教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

土居 伸二

ドイ シンジ

工学研究科 電気工学専攻生体医工学講座 教授

土居 伸二
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    所属学協会

    • IEEE
    • 日本数理生物学会
    • Society for Mathematical Biology
    • 電子情報通信学会

    学位

    • 工学修士(大阪大学)
    • 工学博士(大阪大学)

    出身大学院・研究科等

    • 大阪大学, 大学院基礎工学研究科物理系専攻前期課程, 修了
    • 大阪大学, 大学院基礎工学研究科物理系専攻後期課程, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部, 卒業

    経歴

    • 自 2009年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院工学研究科, 教授
    • 自 2003年04月, 至 2009年03月
      長崎総合科学大学工学部電気電子情報工学科 非常勤講師
    • 自 2002年10月01日
      大阪大学大学院工学研究科, 助教授(2007/04/01より准教授に職名変更)
    • 自 1998年04月01日
      大阪大学大学院工学研究科, 講師
    • 自 1996年04月01日
      大阪大学工学部, 講師
    • 自 1989年04月01日
      大阪大学基礎工学部, 助手

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        数理神経生物学,生命システム論,非線形システム論,確率システム論

      研究キーワード

      • 非線形科学
      • 数理生物学
      • 生体システム工学
      • Nonlinear Science
      • Mathematical Biology
      • Bio-system Engineering

      研究分野

      • ライフサイエンス, 生物物理学
      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 制御、システム工学

      論文

      • 膵β細胞のATP感受性K+チャネルと膵α,δ細胞の傍分泌効果によるインスリン分泌の調節
        土居 伸二
        電子情報通信学会技術研究報告, 2023年
      • 相互結合した心臓ペースメーカ細胞の解析 - Naチャネルに注目して -
        土居 伸二
        電子情報通信学会技術研究報告, 2021年
      • 周波数-波数領域における移動型非線形局在振動の初期値推定に関する一検討
        川﨑 皓介; 木村 真之; 土居 伸二
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2022年05月
      • 共振回路アレイにおいて移動する受電コイルに追従する局在振動の速度に関する一検討
        宮崎 健太; 木村 真之; 土居 伸二
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2022年05月
      • Bifurcation analysis of the hodgkin-huxley equations
        Sato, S.; Fukai, H.; Nomura, T.; Doi, S.
        Modeling in the Neurosciences: From Biological Systems to Neuromimetic Robotics, 2005年
      • Approximate solutions for localized modes appearing in resonant circuit array with an external shorted coil
        Masayuki Kimura; Yamato Mogi; Shinji Doi
        Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, 2021年04月, 査読有り
      • 柔軟な FPU-KG混合格子における回転型非線形局在振動の安定性と移動性に関する数値的検討
        山口郁馬; 木村真之; 土居伸二
        電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2021年01月
      • 内在的機構と膵β細胞によるパラクリン作用による膵α細胞の電気活動の調節
        西出悠人; 土居伸二
        電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2021年01月
      • Finding moving intrinsic localized modes based on stability of static intrinsic localized modes in flexible FPU-KG mixed lattices
        Ikuma Yamaguchi; Masayuki Kimura; Shinji Doi
        Proc. of NOLTA2020, 2020年11月, 査読有り
      • Influence of the electrical activity of pancreatic beta cells on the electrical activity of alpha cells through the insulin secretion
        Yuto Nishide; Shinji Doi
        Proc. of NOLTA2020, 2020年11月, 査読有り
      • 解糖系を含む膵β細胞モデルのベクトル場の遅速分解と分岐解析に基づく解析 〜 外部入力と血糖値の影響に注目して 〜
        杉浦知基; 土居伸二
        電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2020年03月
      • 非線形結合振動子におけるエネルギー分布を用いた局在振動検出手法の一検討
        古田耀; 木村真之; 土居伸二
        電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2020年01月
      • 非線形モデルの刺激応答特性 ---神経モデル,生物振動子を例として
        土居伸二
        IEICE ESS Fundamentals Review, 2020年01月01日
      • Analytical solutions of localized modes induced by a receiving coil on resonant circuit array with nearest neighbor coupling
        Yamato Mogi; Masayuki Kimura; Shinji Doi
        Proc. of NOLTA2019, 2019年12月, 査読有り
      • 共振回路アレイにおける局在モードの周波数変動抑制のためのコイル配置の検討 (非線形問題)
        茂木 大和; 木村 真之; 土居 伸二
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2019年01月
      • 共振回路アレイ上の単一平面コイルにより生じる局在モードの周波数変動に関する研究
        茂木大和; 木村真之; 土居伸二
        電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2019年01月
      • Hodgkin-Huxley型ヒト心房筋細胞モデルの解析 〜 イオン濃度変数の扱いに注目して 〜
        猪師陸太郎; 土居伸二
        電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2019年01月
      • On the treatment of ionic concentration variables in a Hodgkin--Huxley-type model of human atrial myocytes
        Rikutaro Inoshi; Shinji Doi
        Proc. of NOLTA2018, 2018年09月, 査読有り
      • A Numerical Study on Generating Condition of a train of Moving ILMs by Exciting an Edge of Stretched FPU Chain with an Impurity
        Soichiro Tanaka; Masayuki Kimura; Shinji Doi
        Proc. of NOLTA2018, 2018年09月, 査読有り
      • 空間的に不規則な摂動による非線形局在振動の崩壊に関する一検討
        木村真之; 吉見悠河; 土井祐介; 土居伸二
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2018年05月
      • FPU鎖の端点加振により生成される移動型ILMと波束に関する数値的検討
        田中宗一郎; 木村真之; 土居伸二
        電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2018年04月
      • 膵α,βおよびδ細胞の傍分泌メカニズム解明のための膵島細胞の電気生理に関する研究
        伊藤亜以子; 土居伸二
        電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2018年03月
      • Localized Modes in a One-Dimensional Resonant Circuit Array Consisting of Overlapped Square Coils
        Takuya Fujimoto; Masayuki Kimura; Shinji Doi
        Proc. of NOLTA2017, 2017年12月, 査読有り
      • 柔軟なFPU鎖の端点加振による移動型ILMの周期的生成に関する数値的検討
        田中宗一郎; 木村真之; 土居伸二
        電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2017年11月
      • 数値実験のための波束を用いた移動型非線形局在振動の生成法に関する一検討
        木村真之; 土居伸二
        電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2017年10月
      • Existence regions of longitudinal and transverse intrinsic localized modes in Fermi-Pasta-Ulam chain in two-dimensional plane
        Masayuki Kimura; Atsuki Mitani; Shinji Doi
        Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, 2017年04月, 査読有り
      • 環状結合振動子における移動型非線形局在振動の初期値推定に関する一検討 (非線形問題)
        木村 真之; 土居 伸二
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2017年01月
      • Existence Condition and Stability of Rotating Intrinsic Localized Modes in FPU-beta Chain with Fixed Boundaries
        Atsuki Mitani; Masayuki Kimura; Shinji Doi
        Proc. of NOLTA2016, 2016年11月, 査読有り
      • Oscillations, bistabilities and bifurcations in a cardiac pacemaker cell model
        Takumi Nagai; Shinji Doi
        Proc. of NOLTA2016, 2016年11月, 査読有り
      • Bifurcation analysis of a human ventricular myocyte model for biological pacemaker engineering
        OGAWA Yoshiki; DOI Shinji
        Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, 2016年04月, 査読有り
      • 非線形って...
        土居 伸二
        電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review, 2016年01月
      • Bifurcation analysis of human ventricular myocyte model and its quantitative evaluation towards the creation of biological pacemakers
        Yoshiki Ogawa; Shinji Doi
        Proc. of NOLTA2015, 2015年12月, 査読有り
      • Importance of sufficient precision in stable dynamics for the numerical computation of canards in singularly perturbed systems,
        DOI Shinji; Kodama Takahiro
        Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, 2015年10月, 査読有り
      • 心室筋細胞モデルにおいてイオン電流の変化によって発生するペースメーカ活動の定量的評価
        小川 芳樹; 土居 伸二
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年06月
      • 細胞の異種性を考慮した心臓ペースメーカ細胞結合系モデルの解析
        永井 拓未; 土居 伸二
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年06月
      • 圧縮または伸張されたFPU-β鎖における空間局在モードの存在と分岐に関する一検討 (非線形問題)
        三谷 敦己; 木村 真之; 土居 伸二
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2015年01月
      • 過分極活性化電流を導入した心室筋細胞モデルの分岐解析による生物学的ペースメーカ作成法の検討
        小川 芳樹; 土居 伸二
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年01月
      • An approach to the biological pacemaker engineering based on the bifurcation analysis of a human ventricular cell model
        OGAWA Yoshiki; DOI Shinji
        Proc. of NOLTA2014 (2014 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications), 2014年09月, 査読有り
      • ヒト心室筋細胞モデルの分岐解析によるペースメーカ活動の発現法に関する研究
        小川 芳樹; 土居 伸二
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年06月
      • Influence of a secondarily slow time scale on canards and Hopf bifurcations in a singularly perturbed system
        土居 伸二
        Proc. of NCSP'14 (2014 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing), 2014年03月, 査読有り
      • GENERATION OF SLOW PHASE-LOCKED OSCILLATION AND VARIABILITY OF THE INTERSPIKE INTERVALS IN GLOBALLY COUPLED NEURONAL OSCILLATORS
        Ryotaro Tsuneki; Shinji Doi; Junko Inoue
        MATHEMATICAL BIOSCIENCES AND ENGINEERING, 2014年02月, 査読有り
      • 特異摂動系におけるアヒル解の収束・発散ダイナミクスと数値計算精度の関係
        児玉 貴大; 土居 伸二
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年07月
      • 特異摂動系におけるアヒル解の数値計算について
        児玉 貴大; 土居 伸二
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 2012年01月
      • Global bifurcation structure and variability of pacemaker rhythm in a detailed model of cardiac sinoatrial node cells
        Zhenxing Pan; Shinji Doi
        ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN, 2012年11月, 査読有り
      • 神経振動子の大域結合系におけるリズム調節に関する一考察
        恒木 亮太郎; 土居 伸二
        第55回 自動制御連合講演会論文集,, pp. 1198-1203, 2012年11月
      • 遅延フィードバック制御法のPade近似に関する考察 (非線形問題)
        青野 周平; 土居 伸二
        電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2012年07月05日
      • 特異摂動系におけるアヒル解の数値的考察 (非線形問題)
        児玉 貴大; 土居 伸二
        電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2012年07月05日
      • A Study on the Rhythm Modulation Mechanism in Globally Coupled Neuronal Oscillators
        Tsuneki, Ryotaro; Doi, Shinji
        Proc. ITC-CSCC 2012 (International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications, July 15 - 18, 2012, Sapporo Convention Center, Sapporo, Japan),, p. B-T2-01, 2012年07月
      • Numerical Analysis of the Canard Solution in a Singularly Perturbed System Using the High Precision Computation Library
        Kodama, Takahiro; Doi, Shinji
        Proc. ITC-CSCC 2012 (International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications, July 15 - 18, 2012, Sapporo Convention Center, Sapporo, Japan),, p. B-T3-02, 2012年07月
      • 遅延フィードバック制御法のPade近似に関する考察
        青野周平; 土居伸二
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年06月28日
      • 特異摂動系におけるアヒル解の数値的考察
        児玉貴大; 土居伸二
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年06月28日
      • 神経振動子の大域結合系における遅い同期振動について(II)
        恒木亮太郎; 土居伸二
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年06月28日
      • インスリン濃度に対する糖放出の遅れと門脈における動態を考慮した血糖値調節機構モデル
        津田康志; Claudia Cecilia; Yamamoto Noguchi; 古谷栄光; 角昭一郎; 土居伸二
        工学研究科電気工学専攻,再生医科学研究所, 2012年06月
      • 神経振動子の大域結合系における遅い同期振動について
        恒木亮太郎; 土居伸二
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年11月02日
      • Bifurcation analysis and effects of changing ionic conductances on pacemaker rhythm in a sinoatrial node cell model
        Zhenxing Pan; Rei Yamaguchi; Shinji Doi
        BIOSYSTEMS, 2011年10月, 査読有り
      • 心臓洞房結節細胞詳細モデルの大域的分岐構造とペースメーカ周期の変動性
        潘 振興; 土居 伸二
        電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. C, A publication of Electronics, Information and Systems Society, 2011年, 査読有り
      • Hodgkin-Huxley 方程式の大域的分岐構造とパラメータ依存度
        潘 振興; 土居 伸二
        電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. C, A publication of Electronics, Information and System Society, 2011年, 査読有り
      • Chaos and Variability of Inter-Spike Intervals in Neuronal Models with Slow-Fast Dynamics
        Shinji Doi; Junko Inoue
        INTERNATIONAL CONFERENCE ON APPLICATIONS IN NONLINEAR DYNAMICS (ICAND 2010), 2010年
      • BIFURCATION-based model construction of a pyramidal cell of the primary visual cortex
        Tatsuya Ishiki; Satoshi Tanaka; Makoto Osanai; Shinji Doi; Sadatoshi Kumagai; Tetsuya Yagi
        International Journal of Innovative Computing, Information and Control, 2009年04月, 査読有り
      • Noise-induced slow spiking and ISI variability in a simple neuronal model
        Shinji Doi; Junko Inoue; Sadatoshi Kumagai
        International Congress Series, 2007年07月, 査読有り
      • Global Bifurcation Analysis of a Pyramidal Cell Model of the Primary Visual Cortex: Towards a Construction of Physiologically Plausible Model.
        Tatsuya Ishiki; Satoshi Tanaka; Makoto Osanai; Shinji Doi; Sadatoshi Kumagai; Tetsuya Yagi
        Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 2007年, 査読有り
      • Sensitive dependence of the coefficient of variation of interspike intervals on the lower boundary of membrane potential for the leaky integrate-and-fire neuron model
        Junko Inoue; Shinji Doi
        BIOSYSTEMS, 2007年01月, 査読有り
      • Autonomous distributed secret sharing storage system
        Toshiyuki Miyamoto; Shinji Doi; Hiroki Nogawa; Sadatoshi Kumagai
        Systems and Computers in Japan, 2006年06月15日, 査読有り
      • Generation of very slow neuronal rhythms and chaos near the Hopf bifurcation in single neuron models
        S Doi; S Kumagai
        JOURNAL OF COMPUTATIONAL NEUROSCIENCE, 2005年12月, 査読有り
      • Automatic repair mechanism of secret sharing storage system
        Daisuke Hayashi; Toshiyuki Miyamoto; Shinji Doi; Sadatoshi Kumagai
        IEICE Transactions on Information and Systems, 2005年, 査読有り
      • Chaotic spiking in the Hodgkin-Huxley nerve model with slow inactivation of the sodium current
        Shinji Doi; Junko Inoue; Sadatoshi Kumagai
        Journal of Integrative Neuroscience, 2004年06月, 査読有り
      • Low-powered and accelerative synchronization in the coupled system of nonlinear hardware oscillators
        Y Maeda; S Sakaguchi; H Makino; S Doi
        ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART III-FUNDAMENTAL ELECTRONIC SCIENCE, 2004年, 査読有り
      • 低消費加速同期振動を示す非線形回路振動子の拡散結合系
        前田義信; 坂口信也; 牧野秀夫; 土居伸二
        電子情報通信学会論文誌, 2003年12月, 査読有り
      • Acceleration phenomena of hardware coupled oscillators for cardiac Purkinje fiber cells
        Y. Maeda; S. Doi; H. Makino
        5th International Workshop on Neuronal Coding, 2003年09月, 査読有り
      • Noise-induced critical breakdown of phase lockings in a forced van der Pol oscillator
        S Doi; Y Isotani; K Sugimoto; S Kumagai
        PHYSICS LETTERS A, 2003年04月, 査読有り
      • A novel parallel computing algorithm employing the algebraic reconstruction technique using orthogonality in a subspace
        M. Hashimoto; S. Doi; S. Kumagai
        Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering, 2003年, 査読有り
      • Analysis of the effect of calcium stores on the bursting of a pancreatic β-cells cluster
        Shinya Miyamoto; Shinji Doi; Sadatoshi Kumagai
        APBME 2003 - IEEE EMBS Asian-Pacific Conference on Biomedical Engineering 2003, 2003年, 査読有り
      • Parameter estimation for a pancreatic beta-cell model by gradient-descent learning with line search
        Y Iwasa; S Doi; S Kumagai
        IEEE EMBS APBME 2003, 2003年, 査読有り
      • Design and implementation of autonomous distributed secret sharing storage system
        D Hayashi; T Miyamoto; S Doi; S Kumagai
        APCC 2003: 9TH ASIA-PACIFIC CONFERENCE ON COMMUNICATION, VOLS 1-3, PROCEEDINGS, 2003年, 査読有り
      • Analysis of generation mechanism of very slow neuronal rhythm through a Hopf bifurcation
        Y Nii; S Doi; S Kumagai
        SICE 2002: PROCEEDINGS OF THE 41ST SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-5, 2002年, 査読有り
      • Parameter estimation of various Hodgkin-Huxley-type neuronal models using a gradient-descent learning method
        SJ Doi; Y Onoda; S Kumagai
        SICE 2002: PROCEEDINGS OF THE 41ST SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-5, 2002年, 査読有り
      • Numerical analysis of spectra of the Frobenius-Perron operator of a noisy one-dimensional mapping: Toward a theory of stochastic bifurcations
        J Inoue; SJ Doi; S Kumagai
        PHYSICAL REVIEW E, 2001年11月, 査読有り
      • Complex nonlinear dynamics of the Hodgkin-Huxley equations induced by time scale changes
        S Doi; S Nabetani; S Kumagai
        BIOLOGICAL CYBERNETICS, 2001年07月, 査読有り
      • Numerical analysis of spectra of the frobenius-perron operator of a noisy one-dimensional mapping: Toward a theory of stochastic bifurcations
        Junko Inoue; Shinji Doi; Sadatoshi Kumagai
        Physical Review E - Statistical, Nonlinear, and Soft Matter Physics, 2001年, 査読有り
      • Hopf bifurcations in multiple-parameter space of the Hodgkin-Huxley equations I. Global organization of bistable periodic solutions
        Hidekazu Fukai; Shinji Doi; Taishin Nomura; Shunsuke Sato
        Biological Cybernetics, 2000年, 査読有り
      • Hopf bifurcations in multiple-parameter space of the Hodgkin-Huxley equations II. Singularity theoretic approach and highly degenerate bifurcations
        Hidekazu Fukai; Taishin Nomura; Shinji Doi; Shunsuke Sato
        Biological Cybernetics, 2000年, 査読有り
      • Highly degenerate Hopf bifurcations and global organization of bistable periodic solutions in multiple parameter space of the Hodgkin-Huxleyequations
        Hidekazu Fukai; Shinji Doi; Taishin Nomura; Shunsuke Sato
        Proc. of 2000 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications, 2000年, 査読有り
      • 相互抑制回路の周期的パルス電流刺激に対する応答特性
        山脇伸行; 小迫秀夫; 佐藤俊輔; 土居伸二; 野村泰伸
        電子情報通信学会論文誌 D−2, 1999年08月, 査読有り
      • Reduction of a model for an Onchidium pacemaker neuron
        Y Maeda; K Pakdaman; T Nomura; S Doi; S Sato
        BIOLOGICAL CYBERNETICS, 1998年04月, 査読有り
      • Spectral analysis of stochastic phase lockings and stochastic bifurcations in the sinusoidally forced vanderPol oscillator with additive noise
        S Doi; J Inoue; S Kumagai
        JOURNAL OF STATISTICAL PHYSICS, 1998年03月, 査読有り
      • Hodgkin‐Huxley方程式の周期解の大域的分岐構造
        深井英和; 野村泰伸; PAKDAMAN K; 土居伸二; 佐藤俊輔
        日本神経回路学会誌, 1997年06月, 査読有り
      • Complex responses of living neurons to pacemaker inhibition: A comparison of dynamical models
        M Stiber; K Pakdaman; JF Vibert; E Boussard; JP Segundo; T Nomura; S Sato; S Doi
        BIOSYSTEMS, 1997年, 査読有り
      • On the behavior of mRIC - A simple model of living pacemakers driven by periodic pulse trains
        S Sato; T Nomura; S Doi; T Yamanobe
        BIOSYSTEMS, 1997年, 査読有り
      • A NOTE ON STOCHASTIC PHASE LOCKINGS IN A RELAXATION-OSCILLATOR FORCED BY A SINE INPUT WITH ADDITIVE NOISE
        T TATENO; S DOI; S SATO; LM RICCIARDI
        NUOVO CIMENTO DELLA SOCIETA ITALIANA DI FISICA D-CONDENSED MATTER ATOMIC MOLECULAR AND CHEMICAL PHYSICS FLUIDS PLASMAS BIOPHYSICS, 1995年07月, 査読有り
      • STOCHASTIC PHASE LOCKINGS IN A RELAXATION-OSCILLATOR FORCED BY A PERIODIC INPUT WITH ADDITIVE NOISE - A FIRST-PASSAGE-TIME APPROACH
        T TATENO; SJ DOI; S SATO; LM RICCIARDI
        JOURNAL OF STATISTICAL PHYSICS, 1995年02月, 査読有り
      • THE GLOBAL BIFURCATION STRUCTURE OF THE BVP NEURONAL MODEL-DRIVEN BY PERIODIC PULSE TRAINS
        SJ DOI; S SATO
        MATHEMATICAL BIOSCIENCES, 1995年02月, 査読有り
      • A MODIFIED RADIAL ISOCHRON CLOCK WITH SLOW AND FAST DYNAMICS AS A MODEL OF PACEMAKER NEURONS - GLOBAL BIFURCATION STRUCTURE WHEN DRIVEN BY PERIODIC PULSE TRAINS
        T NOMURA; S SATO; S DOI; JP SEGUNDO; MD STIBER
        BIOLOGICAL CYBERNETICS, 1994年12月, 査読有り
      • GLOBAL BIFURCATION STRUCTURE OF A BONHOEFFER-VAN DER POL OSCILLATOR DRIVEN BY PERIODIC PULSE TRAINS - COMPARISON WITH DATA FROM A PERIODICALLY INHIBITED BIOLOGICAL PACEMAKER
        T NOMURA; S SATO; SJ DOI; JP SEGUNDO; MD STIBER
        BIOLOGICAL CYBERNETICS, 1994年11月, 査読有り
      • Bonhoeffer-van der Pol oscillator model of the sino-atrial node: a possible mechanism of heart rate regulation.
        Sato S; Doi S; Nomura T
        Methods of information in medicine, 1994年03月, 査読有り
      • A BONHOEFFER-VANDERPOL OSCILLATOR MODEL OF LOCKED AND NON-LOCKED BEHAVIORS OF LIVING PACEMAKER NEURONS
        T NOMURA; S SATO; S DOI; JP SEGUNDO; MD STIBER
        BIOLOGICAL CYBERNETICS, 1993年10月, 査読有り
      • ON PERIODIC-ORBITS OF TRAPEZOID MAPS
        SJ DOI
        ADVANCES IN APPLIED MATHEMATICS, 1993年06月, 査読有り
      • SOME NUMBER THEORETICAL ASPECTS ON PERIODIC-ORBITS OF A TENT MAP
        SJ DOI
        ADVANCES IN APPLIED MATHEMATICS, 1993年03月, 査読有り
      • RESPONSE CHARACTERISTICS OF THE BVP NEURON MODEL TO PERIODIC PULSE INPUTS
        S SATO; S DOI
        MATHEMATICAL BIOSCIENCES, 1992年12月, 査読有り
      • RESPONSE CHARACTERISTICS OF THE BVP OSCILLATOR TO PERIODIC INPUT PULSE TRAINS
        T NOMURA; S SATO; S DOI; JP SEGUNDO
        CYBERNETICS AND SYSTEMS RESEARCH 92, VOLS 1 AND 2, 1992年, 査読有り
      • A CHAOTIC MAP WITH A FLAT SEGMENT CAN PRODUCE A NOISE-INDUCED ORDER
        SJ DOI
        JOURNAL OF STATISTICAL PHYSICS, 1989年06月, 査読有り
      • REGULATION OF DIFFERENTIATION IN A POPULATION OF CELLS INTERACTING THROUGH A COMMON POOL
        S DOI; S SATO
        JOURNAL OF MATHEMATICAL BIOLOGY, 1988年, 査読有り

      MISC

      • 心室形状媒質における Spiral Wave のダイナミクス解析 : 大規模シミュレーションによる頻脈性不整脈の研究
        中沢 一雄; 鈴木 亨; 稲田 紘; 加茂 俊宏; 土居 伸二; 熊谷 貞俊; 難波 経豊; 芦原 貴司; 鈴木 良次
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 1998年10月13日
      • 時定数変化が生み出す Hodgkin-Huxley 神経方程式の非線形力学の多様性
        鍋谷 修平; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電気学会研究会資料. ECT, 電子回路研究会, 1998年12月11日
      • 動径基底関数ネットワークによる画像補間問題の単純解法
        潘 振興; 妹尾 真人; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 2007年06月01日
      • 確率的手法による高次元データの低次元埋め込み
        西川 尚斗; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 2007年06月01日
      • 心筋細胞詳細モデルの大域的分岐構造とイオンチャネル薬物感受性について(II)
        山口 麗; 久門 聡; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 2008年02月01日
      • 確率的埋め込み法によるデータクラスタリング
        西川 尚斗; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 2008年02月01日
      • 1次元写像力学系に基づく Random Boolean Network ダイナミクスの解析
        藤原 伸光; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 2008年02月01日
      • 画像復元・補間問題の動径基底関数ネットワークによる解法
        潘 振興; 藤原 伸光; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 2008年02月01日
      • 距離幾何学問題における確率的近接データ埋め込み法の拡張
        加嶋 浩之; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 2006年12月06日
      • A-2-14 結合写像系を用いた遺伝子制御ネットワークのモデル化(A-2.非線形問題,一般講演)
        藤原 伸光; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2006年03月08日
      • A-2-25 心筋細胞結合系におけるパルス列伝播特性の解析(A-2.非線形問題,一般講演)
        石木 達也; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2006年03月08日
      • A-2-12 心臓心室筋詳細モデルの大域的分岐構造に基づくイオンチャネル薬物感受性解析(A-2.非線形問題,一般講演)
        山口 麗; 高橋 直之; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2007年03月07日
      • A-2-13 動径基底関数による画像補間に及ぼすランダムサンプリングの影響(A-2.非線形問題,一般講演)
        妹尾 真人; 潘 振興; 加嶋 浩之; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2007年03月07日
      • A-2-17 確率的手法を用いた高次元データの低次元埋め込み地図の作成(A-2.非線形問題,一般講演)
        西川 尚斗; 加嶋 浩之; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2007年03月07日
      • Boolean Network の1次元写像力学系を用いた統計的解析
        藤原 伸光; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 2007年01月11日
      • 非線形心筋細胞モデルの大域的分岐構造と刺激応答特性について
        永田 清香; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 2005年06月16日
      • 確率的近接データ埋め込み法の分子構造決定問題への応用
        加嶋 浩之; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 2005年06月16日
      • 非線形振動の周期は主に何によって決まるか : 分岐現象の観点から
        土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電気学会研究会資料. ECT, 電子回路研究会, 2001年12月10日
      • 遺伝子制御ネットワークの結合写像系によるモデル化と解析
        藤原 伸光; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 2006年06月16日
      • 心筋細胞結合系を用いた活動電位伝播特性の解析
        石木 達也; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 2006年06月16日
      • Distance Geometry 問題の大域的最適化による解法について
        臼居 亮二; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 2006年01月17日
      • A-2-5 確率的近接データ埋め込み法の分子構造決定問題への応用(A-2. 非線形問題, 基礎・境界)
        加嶋 浩之; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2005年03月07日
      • A-2-4 心室筋細胞におけるイオンチャネルコンダクタンスの活動電位持続時間に及ぼす影響(A-2. 非線形問題, 基礎・境界)
        高橋 直之; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2005年03月07日
      • 最適化手法によるタンパク質構造決定問題の並列計算
        田村嘉章; 臼居 亮二; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会総合大会, 2005年3月, 2005年
      • A-2-11 雑音環境下における非線形振動子の確率的同期現象
        磯谷 洋平; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2001年03月07日
      • A-2-2 カオスニューロンからなる2次元興奮場における渦巻波の解析
        大坪 元; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2001年03月07日
      • A-2-3 遅速ダイナミクスを持つ神経ケーブルのパルス列伝搬解析
        大村 幸敬; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2001年03月07日
      • 秘密分散共有法を利用した自律分散ストレージシステム
        宮本 俊幸; 土居 伸二; 野川 裕記; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. D-I, 2004年10月01日
      • 神経細胞のHodgkin-Huxley方程式から心臓Purkinje線維のNoble方程式へ
        土居 伸二; 鍋谷 修平; 熊谷 貞俊
        BME : bio medical engineering, 1998年05月10日
      • Hodgkin-Huxley 方程式における孤立周期解の分岐について
        深井 英和; 土居 伸二; 佐藤 俊輔
        電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 1996年01月25日
      • ART画像再構成におけるKaczmarzの解法について
        譚 玉峰; 佐藤 俊輔; 土居 伸二
        電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 1993年02月25日
      • A-12-8 秘匿性・信頼性を保証したストレージシステムの WebDAV フロントエンドについて
        守田 泰博; 宮本 俊幸; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2003年03月03日
      • A-2-14 Hopf 分岐近傍に生じる異常に遅い神経振動と発火間隔の変動性
        仁井 雄介; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2003年03月03日
      • A-2-11 β細胞塊のグルコースに対する応答について
        宮本 新也; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2003年03月03日
      • A-2-12 膵臓β細胞モデルのパラメータ推定
        岩佐 陽介; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2003年03月03日
      • A-1-3 心臓プルキンエ発振型電子回路モデル結合系の加速現象
        前田 義信; 坂口 信也; 牧野 秀夫; 土居 伸二
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2003年03月03日
      • 特異摂動系から連続・離散時間ハイブリッドダイナミカルシステムへ
        土居 伸二; 熊谷 貞俊
        システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌 = Systems, control and information, 1999年11月15日
      • 簡約化された Hodgkin-Huxley 方程式の解析
        山野辺; 土居 伸二; 佐藤 俊輔
        信学技報, 1994年
      • Hodgkin-Huxley神経モデルの2次元分岐図
        前田義信; 土居 伸二; 佐藤 俊輔
        信学技報, 1993年
      • 拡散により結合されたBVP振動子群の振動周期
        河崎伸子; 土居 伸二; 佐藤 俊輔
        信学技報, 1993年
      • ハードウェアニューロンモデルの周期パルス入力に対する応答特性
        山脇伸行; 佐藤 俊輔; 土居 伸二
        信学技報, 1993年
      • ガウス型目的関数を用いた最適化による分子構造の推定
        臼居 亮二; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 2004年09月07日
      • イオンチャネルコンダクタンスに関する大域的分岐構造に基づく心筋細胞の薬物感受性解析
        永田 清香; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 2004年09月07日
      • 膵臓β細胞塊のインスリン分泌に及ぼす細胞内カルシウム貯蔵の影響
        宮本 新也; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告, 2003年12月18日
      • 自律分散ストレージシステムの自動修復機能の設計と実装
        林 大介; 宮本 俊幸; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. CST, コンカレント工学, 2003年10月31日
      • 秘匿性・信頼性を保証したストレージシステムのWebDAV フロントエンドの開発
        守田 泰博; 宮本 俊幸; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. CST, コンカレント工学, 2003年05月30日
      • Mackey-Glass 差分微分方程式の有限次元近似について
        山本 高志; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 2002年12月13日
      • 雑音存在下でのカオス写像の確率分岐解析
        林 友和; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 2002年08月27日
      • Hopf 分岐近傍に生じる異常に遅い神経振動現象の解析
        仁井 雄介; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 2002年08月27日
      • Hodgkin-Huxley 型単一ニューロンによる活動電位波形学習について
        小野田 裕一; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 2000年06月16日
      • 雑音によって引き起こされる van der Pol 弛張振動子の加速・減速効果について
        礒谷 洋平; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 1999年09月21日
      • ニューロ写像の結合系における興奮波伝播の解析
        大坪 元; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 1999年09月21日
      • 時定数の変更された Hodgkin-Huxley 方程式の分岐解析
        鍋谷 修平; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 1999年02月08日
      • 複雑な挙動を持つ単純な神経細胞モデルの設計と解析 : 遅速ダイナミクスの観点から
        土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 1997年10月07日
      • 雑音の付加された一次元写像における確率的分岐現象の新しい解析方法
        井上 淳子; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 1997年10月06日
      • Noble モデルを用いた心臓 Purkinje 線維の刺激応答特性の解析
        鍋谷 修平; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 1997年05月22日
      • 周期入力によって駆動される緩和振動子の分岐現象に及ぼす雑音の影響
        土居 伸二; 井上 淳子; 佐藤 俊輔
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 1995年08月02日
      • 心筋細胞モデルの大域的分岐構造とパラメータ感受性について (第5回生物数学の理論とその応用)
        山口 麗; 潘 振興; 妹尾 真人; 土居 伸二
        数理解析研究所講究録, 2009年09月
      • A-12-2 自律分散ストレージシステムの信頼性向上手法の検討(A-12. コンカレント工学)
        林 大介; 宮本 俊幸; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2004年03月08日
      • A-12-1 自律分散ストレージシステムのための代数体実現法の検討(A-12. コンカレント工学)
        森口 宏一; 宮本 俊幸; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2004年03月08日
      • A-2-4 ガウス型目的関数を用いた分子構造の推定(A-2. 非線形問題)
        臼居 亮二; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2004年03月08日
      • A-2-5 大域的分岐構造に基づく心室筋イオンチャネルの薬物感受性の解析(A-2. 非線形問題)
        永田 清香; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2004年03月08日
      • A-12-7 秘匿性・信頼性を保証したストレージシステムのためのエージェントの設計
        林 大介; 宮本 俊幸; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2002年03月07日
      • SA-2-1 大域的に結合したペースメーカニューロン集団のリズム調節
        土居 伸二; 杉本 憲一郎; 仁井 雄介; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2002年03月07日
      • Hodgkin-Huxley 神経方程式の時定数変化によって生じるカオス : slow-fast 解析
        土居 伸二; 鍋谷 修平; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会技術研究報告. CST, コンカレント工学, 1999年07月22日
      • 非線形動的モデルを用いた心臓心室筋細胞の刺激応答特性と薬物感受性の解析
        永田 清香; 高橋 直之; 土居 伸二; 熊谷 貞俊
        電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界, 2006年12月01日
      • 柔軟な1次元FPU鎖における非線形局在振動の可動性に関する一検討
        三谷 敦己; 木村 真之; 土居 伸二
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2017年05月23日
      • 3次元空間内のFPU-β鎖における横振動型空間局在モードの分岐に関する一検討
        三谷 敦己; 木村 真之; 土居 伸二
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2016年05月25日
      • 平面コイルを重ねた共振回路アレイにおける局在モードに関する基礎的検討
        藤本 拓哉; 木村 真之; 土居 伸二
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, 2016年05月25日
      • 心臓ペースメーカ細胞モデルの双安定性について (非線形問題)
        永井 拓未; 土居 伸二
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2015年10月31日
      • 生物学的ペースメーカ創成をめざしたヒト心房筋細胞モデルの分岐解析に関する一検討 (非線形問題)
        小川 芳樹; 土居 伸二
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2015年10月31日
      • 刺激パルス幅が興奮性膜の電子回路モデルの刺激-応答特性に及ぼす影響
        山脇 伸行; 佐藤 俊輔; 土居 伸二
        電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. C, A publication of Electronics, Information and System Society, 1995年11月20日
      • BVP神経モデルの周期パルス列に対する大域的応答特性
        土居 伸二; 佐藤 俊輔
        計測と制御 = Journal of the Society of Instrument and Control Engineers, 1995年10月10日
      • 2次元共振回路アレイにおける局在モードの近似解に関する一検討
        杉田昌太郎; 木村真之; 土居伸二
        2021年電子情報通信学会総合大会, 2021年03月
      • 磁気結合2自由度振動子列における移動型局在振動の数値的検討
        木村真之; Lee, Jung-Jin; 土居伸二
        2021年電子情報通信学会総合大会, 2021年03月
      • 血糖値の影響を受けるイオン電流に注目した膵α細胞モデルの解析
        西出悠人; 土居伸二
        2019年電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ大会講演論文集, 2019年06月
      • ヒト心室筋細胞モデルの分岐解析に基づくK遮断薬の効果に関する検討
        中澤杏咲; 土居伸二
        2019年電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ大会講演論文集, 2019年06月
      • 膵β細胞におけるバースト振動の遅い振動部とCa2+濃度の関係
        杉浦知基; 土居伸二
        2019年電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ大会講演論文集, 2019年06月
      • 共振回路アレイにおける局在モードの解析的導出
        茂木大和; 木村真之; 土居伸二
        2019年電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ大会講演論文集, 2019年06月
      • 膵β細胞におけるバースト振動の周期および振幅に及ぼすイオン電流の影響
        杉浦知基; 土居伸二
        2018年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2018年09月
      • 共振回路アレイにおいて受電コイルにより生じる局在モードの周波数変動に関する一検討
        茂木大和; 木村真之; 土居伸二
        2018年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2018年09月
      • 不純物を導入したFPU鎖の端点加振による移動型ILMの周期的生成に関する数値的検討
        田中宗一郎; 木村真之; 土居伸二
        2018年電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ大会講演論文集, 2018年06月
      • イオン濃度を変数として含むヒト心房筋細胞モデルの分岐解析に関する検討
        猪師陸太郎; 土居伸二
        第27回日本数理生物学会年会要旨集, 2017年10月
      • 膵島細胞の傍分泌メカニズム解明を目指した膵αおよびδ細胞モデルの解析
        伊藤亜以子; 土居伸二
        第27回日本数理生物学会年会要旨集, 2017年10月
      • オンサイトポテンシャルを導入した柔軟なFPU鎖における端点加振による移動型ILMの生成に関する検討
        田中宗一郎; 木村真之; 土居伸二
        応用物理学会秋季学術講演会, 2017年09月
      • 柔軟なFPU鎖における端点励振による回転型ILM生成の検討
        田中宗一郎; 木村真之; 土居伸二
        2017年電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ大会講演論文集, 2017年06月
      • イオン濃度を変数として含むヒト心房筋細胞モデルの解析
        猪師陸太郎; 土居伸二
        2017年電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ大会講演論文集, 2017年06月
      • 心臓ペースメーカ細胞モデルの双安定性について(2) (非線形問題)
        永井 拓未; 土居 伸二
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2016年12月12日
      • 準1次元FPU-β格子におけるILMの存在と安定性に関する検討
        三谷 敦己; 木村 真之; 土居伸二
        電子情報通信学会総合大会 基礎・ 境界講演論文集, 2015年03月
      • Bifurcation analysis of a human ventricular cell model for biological pacemaker engineering
        土居 伸二
        The Joint Annual Meeting of the Japanese Society for Mathematical Biology and the Society for Mathematical Biology, 2014年07月
      • Canards, torus bifurcations and slow spiking near a Hopf bifurcation in singularly perturbed systems
        土居 伸二
        Proc. The 3rd International Symposium on Innovative Mathematical Modeling (ISIMM2013), 2013年11月
      • Very Slow Synchronization and Variability of Interspike Intervals in a Globally Coupled Neuronal Oscillators
        Tsuneki, Ryotaro; Doi, Shinji
        The Tenth International Neural Coding Workshop, Prague, Czech Republic, 2-7, September, 2012, Book of Abstracts,, pp. 137-138, 2012年09月
      • The Implicit Association Test and its diffusion-model analysis --- Application to measure mothers' implicit hostile attribution to their child ---
        Junko Inoue; Chihiro Kawanishi; Doi, Shinji
        BIOCOMP2012, ABSTRACTS,, pp. 104-105, 2012年06月, 査読有り
      • Multiple time-scale neurodynamics: singular perturbation, canard and chaos
        Doi, Shinji
        Proc. 2011 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications NOLTA2011,, pp. 76-79, 2011年09月, 査読有り
      • 大域結合した神経振動子集団におけるスパイク間隔の変動
        恒木亮太郎; 土居伸二
        電子情報通信学会大会講演論文集, 2011年08月
      • <高校生のページ>生物と電気と数学と : 数式やコンピュータを使って生命を理解し,新しい医療をめざす
        土居 伸二
        Cue : 京都大学電気関係教室技術情報誌, 2011年03月
      • 心臓ペースメーカ部位における周辺・中心細胞の周期変動性の違いについて
        潘 振興; 土居 伸二
        第20回日本数理生物学会年会要旨集,, pp. 70-70, 2010年08月
      • 生命現象の数理モデル:物理・化学かシステム・情報か?
        土居伸二
        システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集(CD-ROM), 2010年05月19日
      • マルチ時間スケール系のダイナミクス:分岐・カオス・特異摂動
        土居 伸二
        第23回 回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集,, pp. 35-40, 2010年04月, 査読有り
      • Computational Electrophysiology
        Doi, Shinji; Inoue, Junko; Pan, Zhenxing; Tsumoto, Kunichika
        ,, 2010年03月
      • 0240 心臓ペースメーカ細胞モデルの大域的分岐構造と振動周期の変動性(OS14:細胞の応答現象に対する機械・電気的モデル化とシミュレーション)
        潘 振興; 土居 伸二
        バイオエンジニアリング講演会講演論文集, 2010年01月08日
      • Variability of Pacemaker Rhythm in a Detailed Model of Cardiac Sinoatrial Node Cells
        Zhenxing Pan; Shinji Doi
        TENCON 2010: 2010 IEEE REGION 10 CONFERENCE, 2010年, 査読有り
      • 心臓洞房結節細胞のペースメーカー活動について
        PAN Zhenxing; 土居伸二
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年12月14日
      • Analysis of Bifurcations and Variabilities of Rhythm in a Cardiac Pacemaker Cell Model
        Pan, Zhenxing; Yamaguchi, Rei; Doi, Shinji
        Proc. 2009 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications NOLTA'09,, pp. 360-363, 2009年10月, 査読有り
      • 洞房結節細胞におけるペースメーカー活動および振動周期の変動性について
        PAN Zhenxing; 土居伸二
        電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集(CD-ROM), 2009年09月03日
      • 心臓ペースメーカー細胞における振動周期の変動性について(生命現象,一般)
        潘 振興; 山口 麗; 妹尾 真人; 土居 伸二
        電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 2009年03月03日
      • 大域的分岐解析に基づく大脳皮質視覚野錐体細胞モデルの構築
        石木 達也; 田中 哲史; 小山内 実; 土居 伸二; 熊谷 貞俊; 八木 哲也
        電気学会研究会資料. ECT, 電子回路研究会, 2007年12月08日
      • Parameter estimation of ventricular myocardial cell model using an on-line learning algorithm
        Naoyuki Takahashi; Shinji Doi; Sadatoshi Kumagai
        2006 SICE-ICASE INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE, VOLS 1-13, 2006年, 査読有り
      • Application of stochastic proximity embedding to distance geometry problems
        Hiroyuki Kashima; Shinji Doi; Sadatoshi Kumagai
        2006 SICE-ICASE INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE, VOLS 1-13, 2006年, 査読有り
      • Bifurcation analysis of a nonlinear dynamical system model of myocardial cells and its relation to drug sensitivity
        S. Nagata; N. Takahashi; S. Doi; S. Kumagai
        Proceedings of the SICE Annual Conference, 2005年, 査読有り
      • Determination of protein structures by cluster optimization with a Gaussian objective function
        R. Usui; Y. Tamura; S. Doi; S. Kumagai
        Proceedings of the SICE Annual Conference, 2005年, 査読有り
      • Complicated slow oscillations with simple switching dynamics in a piecewise linear neuronal model
        S. Doi; S. Kumagai
        Midwest Symposium on Circuits and Systems, 2004年, 査読有り
      • Analysis of drug sensitivity of ventricular myocardial ionic channels based on the global bifurcation structure
        S Nagata; S Doi; S Kumagai
        2004 47TH MIDWEST SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS, VOL I, CONFERENCE PROCEEDINGS, 2004年, 査読有り
      • The Determination of Protein Structures with a Gaussian Objective Function
        USUI R.
        47th IEEE Int. Midwest Symposium on Circuits and Systems, Hiroshima, Japan, July, 2004, 2004年, 査読有り
      • Hodgkin-Huxley 方程式における多安定な周期解およびその大域的分岐構造
        深井 英和; 野村 泰伸; PAKDAMAN Khashayar; 土居 伸二; 佐藤 俊輔
        生体・生理工学シンポジウム論文集, 1997年09月04日
      • 神経細胞モデルの簡約化に対する考察
        前田 義信; PAKDAMAN K.; 野村 泰伸; 土居 伸二; 佐藤 俊輔
        生体・生理工学シンポジウム論文集, 1997年09月04日
      • バースト放電入力に対する神経細胞の興奮性膜モデルの応答特性
        前田義信; 土居伸二; 野村泰伸; 佐藤俊輔
        生体・生理工学シンポジウム論文集, 1996年11月
      • ペースメーカ細胞モデルの情報コーディング様式について
        山野辺貴信; 野村泰伸; 土居伸二; 佐藤俊輔
        生体・生理工学シンポジウム論文集, 1996年11月
      • 間隔変動パルス列入力に対するmRICの応答特性について
        山野辺 貴信; 野村 泰伸; 土居 伸二; 佐藤 俊輔
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 1996年05月24日
      • Morris-Lecar 神経モデルの大域的分岐
        橘 正樹; 野村 泰伸; 土居 伸二; 佐藤 俊輔
        電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 1996年01月25日
      • バースト神経細胞モデルの簡約化とダイナミクスの解析
        前田義信; 土居伸二; 野村泰伸; 佐藤俊輔
        生体・生理工学シンポジウム論文集, 1995年11月
      • バースト神経細胞モデルの非線形ダイナミクス
        前田 義信; 土居 伸二; 野村 泰伸; 佐藤 俊輔
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 1995年05月26日
      • 興奮性膜の電子回路モデルの位相遷移曲線による解析
        山脇 伸行; 佐藤 俊輔; 土居 伸二
        電気学会論文誌 C 電子・情報・システム部門誌, 1994年11月
      • ペースメーカ細胞モデルとしての変形ラジアルアイソクローン振動子と周期刺激を加えたときの大域分岐構造
        野村 泰伸; 佐藤 俊輔; 土居 伸二; Segundo J.P.; Stiber M.D.
        電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング, 1994年06月28日
      • イソアワモチペースメーカ細胞モデルの簡約とその相空間解析
        前田 義信; 土居 伸二; 野村 泰伸; 佐藤 俊輔
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 1994年05月27日
      • イソアワモチペースメーカ細胞モデルの簡約化について
        前田 義信; 土居 伸二; 野村 泰伸; 佐藤 俊輔
        日本神経回路学会誌, 1994年, 査読有り
      • 小規模ネットワークによるCPG (中枢パターン発生器) の構成と周期入力に対する応答
        高畑友昭; 野村 泰伸; 土居 伸二; 佐藤 俊輔
        信学技報, 1994年
      • 自発的神経活動のモデル : BVPモデルからmRICモデルへ
        野村 泰伸; 佐藤 俊輔; 土居 伸二; Segundo Jose P.; Stiber Michael D.
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 1993年05月28日
      • LOCKED AND NON-LOCKED RESPONSES OF THE BVP OSCILLATOR TO PERIODIC PULSE TRAINS
        T NOMURA; S SATO; S DOI; JP SEGUNDO; MD STIBER
        IJCNN '93-NAGOYA : PROCEEDINGS OF 1993 INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON NEURAL NETWORKS, VOLS 1-3, 1993年, 査読有り
      • BVP振動子の周期パルス刺激に対する応答特性
        野村泰伸; 佐藤俊輔; 土居伸二
        電子情報通信学会技術研究報告, 1992年05月19日

      書籍等出版物

      • Computational Electrophysiology: Dynamical Systems and Bifurcations
        Shinji Doi; Junko Inoue; Zhenxing Pan; Kunichika Tsumoto
        Springer, 2010年04月, 査読無し
      • 生体リズムの動的モデルとその解析 : MEと非線形力学系
        川上, 博, 分担執筆
        コロナ社, 2001年03月
      • ニューラルシステムにおけるカオス
        合原, 一幸, 分担執筆
        東京電機大学出版局, 1993年03月

      Works(作品等)

      • 環境負荷を考慮した協調的市場メカニズムにもとづく熱電エネルギーシステムの最適運用
        自 2007年
      • 環境負荷を考慮した協調的市場メカニズムにもとづく熱電エネルギーシステムの最適運用
        自 2006年
      • 非線形ダイナミカルシステム理論に基づく生体膜コンピューティングに関する研究
        自 2006年
      • 確率的空間埋込法とガウス型大域的最適化の統合によるタンパク質立体構造推定
        自 2006年
      • ガウス型目的関数を用いた大域的最適化によるデータマイニング手法に関する研究
        自 2006年
      • ガウス型目的関数を用いた大域的最適化によるデータマイニング手法に関する研究
        自 2006年
      • 高度情報転送における符号化・情報共有技術
        自 2005年
      • 環境負荷を考慮した協調的市場メカニズムにもとづく熱電エネルギーシステムの最適運用
        自 2005年
      • ガウス型目的関数を用いた大域的最適化によるデータマイニング手法に関する研究
        自 2005年
      • ガウス型目的関数を用いた大域的最適化によるデータマイニング手法に関する研究
        自 2005年
      • 秘匿性・信頼性を保証した広帯域自律分散型ストレージシステム
        自 2004年
      • 自律分散ストレージシステムに関する共同研究
        自 2001年
      • Joint Research on Autonomous Distributed Storage System
        自 2001年

      外部資金:科学研究費補助金

      • 膵島の電気生理学的モデル化と非線形解析に基づく傍分泌効果と血糖値制御機構の解明
        基盤研究(C)
        小区分61040:ソフトコンピューティング関連
        京都大学
        土居 伸二
        自 2018年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        ATP感受性カリウムチャネル;傍分泌効果;血糖値応答性インスリン分泌;電気生理;Hodgkin-Huxley型モデル;ギャップ結合;結合振動子;膵α細胞;膵β細胞;グルカゴン;インスリン;ATP感受性K+チャネル;ストア作動性電流;パラクリン効果;Hodgkin-Huxley型数理モデル;解糖系;血糖値;分岐解析;ベクトル場の遅速分解;膵島細胞;カルシウムイオン濃度;非線形振動;膵島(ランゲルハンス島);血糖値制御
      • 生物学的ペースメーカ細胞創成を目指した心筋細胞数理モデルの分岐解析・非線形解析
        基盤研究(C)
        京都大学
        土居 伸二
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        心臓ペースメーカ;Hodgkin-Huxley型心筋細胞モデル;非線形振動;分岐解析;濃度変数;Hodgkin-Huxley型数理モデル;双安定性;心臓ペースメーカ細胞;洞房結節;イオンチャネル;心室筋細胞モデル
      • ヘテロ性を考慮した心臓洞房結節モデルの特異摂動・分岐解析と同期律動創発機構の解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        土居 伸二
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        心臓;ペースメーカ;洞房結節;同期振動;数理モデル;分岐解析;特異摂動;心臓洞房結節;振動子結合系;同期リズム;特異摂動系;分岐現象;ヒト心室筋細胞モデル;分岐
      • 特異摂動系の分岐理論に基づく心筋細胞興奮ダイナミクスとパラメータ感受性の徹底解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        土居 伸二
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        心臓;ペースメーカ細胞;同期リズム;不整脈;イオンチャネル;感受性;心臓ペースメーカ;Zhangモデル;分岐解析;周辺・中心細胞;結合系;活動電位;分岐
      • 線条体ニューロン-グリアネットワークにおける自発活動の計測・解析とそのモデル化
        基盤研究(B)
        大阪大学
        小山内 実
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        生体情報;脳・神経;神経回路;自発活動;カルシウムイメージング;大脳基底核;生体生命情報学;神経科学;神経ネットワーク;イメージング;ニューロン;グリア;線条体
      • 確率的空間埋込法とガウス型大域的最適化の統合によるタンパク質立体構造推定
        基盤研究(C)
        大阪大学
        土居 伸二
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        距離幾何問題;大域的最適化;確率アルゴリズム;タンパク質立体構造
      • 環境負荷を考慮した協調的市場メカニズムにもとづく熱電エネルギーシステムの最適運用
        基盤研究(C)
        大阪大学
        熊谷 貞俊
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        地球温暖化ガス排出削減;省エネルギー;エージェント;分散協調システム;市場指向プログラミング, global greenhouse gas reduction;energy saving;agent;distributed coonerative system;market-oriented orogrammine
      • リアルタイム制御の新展開-ハイブリッドダイナミカルシステム理論の体系化
        基盤研究(C)
        大阪大学
        潮 俊光
        自 2000年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        ハイブリッドシステム;非線形現象;モデリング;安定解析;スーパバイザ制御;サンプル値制御
      • 興奮性媒質における渦巻興奮波分裂の時空間カオス制御に基づく心臓心室細動の制御
        基盤研究(C)
        大阪大学
        土居 伸二
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        抑制制御;渦巻興奮波;心臓不整脈;Hodgkin-Huxley方程式;Coupled-Map-Lattice;時空間カオス;興奮性細胞;非線形ダイナミクス;Hodgkin-Huxley型方程式;自律分散システム;プロセス間通信;興奮性媒質;心臓;不整脈;心室細動;カオス制御, annihilation control;spiral wave;cardiac arrhythmia;Hodgkin-Huxley equation;Coupled-Map-Lattice;spatio-temporal chaos
      • 連想記憶型CPGsにおける活動の時空間パターン生成と制御
        重点領域研究
        大阪大学
        佐藤 俊輔
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        バースト放電活動;3変数力学系モデル;大域的分岐構造;中枢パターン発生器;周期入力信号;位相同期;可興奮性膜;興奮波伝播
      • 被写体運動によるX線CT再構成画像に生じるアーチファクトの研究
        一般研究(B)
        大阪大学
        佐藤 俊輔
        自 1993年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        被写体運動;X線CT;サイクロイド;コンプトンX線CT;コリメータ;エネルギーウインドウ;S;N;水球フアントム;水球ファントム;平行投影;点源;モーションアーチファクト, Motion of the Object;X-ray CT;Cycloid;Compton Scattering X-ray CT;Collimators;Energy Window;S;N;Water Phantom
      • 連想記憶型CPGsにおける活動の時空間パターン生成と制御
        重点領域研究
        大阪大学
        佐藤 俊輔
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        複数の生体リズム;相互作用;中枢パターンジェネレータ;非線形振動子;連想記憶型ネットワーク;正弦波的摂動;大域的応答特性
      • 神経コーディングの実験的・理論的研究
        国際学術研究
        大阪大学
        佐藤 俊輔
        自 1993年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        神経コーディング;ホジキン-ハックスリ-方程式;BVPモデル;カントール状グラフ;BVP振動子;アイソクロン;位相遷移曲線;分岐図;変形RICモデル;ペースメーカ細胞;神経振動子;刺激応答特性;分岐現象;カオス;大域的応答特性, neuralcoding;Hodgkin-Huxleyequation;Bonhoeffer-vander Polequation;Cantorfunction-likegraph;apacemaker neuron;isochron;phase transtioncurve;bifurcationdiagrams;a modifiedIRC model
      • コンピュータの体内留置化により生体信号の直接記緑に関する研究
        一般研究(C)
        大阪大学
        牧川 方昭
        自 1991年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        生体信号;マイクロコンピュータ;無拘束計測;体内留置;マイクロコンピュ-タ, biosignal;microprocessor;ambulatory monitoring;implantation
      • 大域的傍分泌および局所的電気相互作用を共に考慮した膵島が行う血糖値制御機構の解明
        基盤研究(C)
        小区分61040:ソフトコンピューティング関連
        京都大学
        土居 伸二
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        膵島細胞;細胞集団;Hodgkin-Huxley型数理モデル;大域的・共通浴結合;分岐解析;膵島;血糖値制御;電気生理;傍分泌;電気結合
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          電気電子数学2
          6103, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生体医療工学
          6200, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生体医療工学
          6200, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          電気電子数学2
          6103, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          電気電子数学1
          6102, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          電気数学特論
          C601, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生体医療工学
          6200, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          電気工学特別演習2
          R633, 通年集中, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          電気工学特別セミナー
          R610, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          研究論文
          C699, 通年集中, 工学研究科, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          電気工学特別実験及演習2
          C646, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          電気電子数学1
          6102, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          電気工学特別研修2(インターン)
          C720, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          電気電子数学2
          6103, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          電気工学特別研修1(インターン)
          C718, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          電気工学特別演習1
          R632, 通年集中, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          電気工学特別実験及演習1
          C643, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          研究インターンシップD
          R630, 通年集中, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          研究インターンシップM
          C627, 通年集中, 工学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          電気電子数学2
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          科学的・論理的思考を身につける
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生体工学の基礎
          後期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          電気数学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          電気電子数学1
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          応用ハイブリッドシステム工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生体工学の基礎
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          科学的・論理的思考を身につける
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          電気電子数学1
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          電気電子数学2
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          電気電子数学1
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          電気電子数学2
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生体工学の基礎
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          電気数学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          科学的・論理的思考を身につける
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          電気電子数学1
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          電気電子数学2
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生体工学の基礎
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用ハイブリッドシステム工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          科学的・論理的思考を身につける
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体工学の基礎
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          科学的・論理的思考を身につける
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          電気数学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          電気電子数学1
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          電気電子数学2
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用ハイブリッドシステム工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体工学の基礎
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          研究インターンシップD
          通年, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          研究インターンシップM
          通年, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          研究論文
          通年, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          電気工学特別セミナー
          通年, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          電気工学特別実験及演習2
          通年, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          電気工学特別実験及演習1
          通年, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          電気工学特別演習1
          通年, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          電気工学特別演習2
          通年, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          電気工学特別研修2(インターン)
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          電気工学特別研修1(インターン)
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          電気電子数学1
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          電気電子数学2
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体工学の基礎
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          電気数学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          電気電子数学1
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          電気電子数学2
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体工学の基礎
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          電気電子数学1
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          電気電子数学2
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体工学の基礎
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          電気数学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          電気電子数学1
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          電気電子数学2
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:科学的・論理的思考を身につける
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体工学の基礎
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          電気電子数学1
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          電気電子数学2
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:科学的・論理的思考を身につける
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体医療工学
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体工学の基礎
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          電気数学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          電気電子数学1
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          電気電子数学2
          前期, 工学部

        博士学位審査

        • Formation Control of Swarm in Two-dimensional Manifold:Analysis and Experiment(二次元多様体における群形成の制御:解析と実験)
          Yanran Wang, 工学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Theoretical Study on the Nonlinear Model Order Reduction Method and Its Application to Motor Analysis(非線形モデル縮約法の理論的研究とモータ解析への応用)
          飛田 美和, 工学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Application of Passivity-Based Control to Series-Parallel Connected DC-DC Converters and their Circuit Characteristics(直並列接続された電力変換器に対する受動性に基づく制御の適用とその回路特性)
          村川 悠磨, 工学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • A Feasible Design of Power Packet Dispatching System (電力パケット伝送システムの実現可能な設計)
          片山 慎治, 工学研究科, 副査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 健康・スポーツ部会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 健康・スポーツ部会 委員
          • 自 2014年05月01日, 至 2016年04月30日
            国際高等教育院企画評価専門委員会 健康・スポーツ系部会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2016年09月30日
            電気電子工学系長
          • 自 2016年05月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 健康・スポーツ部会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 健康・スポーツ部会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 健康・スポーツ部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 健康・スポーツ部会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            工学研究科動物実験委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2026年03月31日
            桂図書館運営委員会 委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            工学研究科動物実験委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            工学部新工学教育実施専門委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日
            桂図書館運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            電気工学専攻長
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            工学部新工学教育実施専門委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            工学研究科教育制度委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            電気工学専攻長
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年09月30日
            工学研究科動物実験委員会 委員
          • 自 2019年03月14日, 至 2020年03月31日
            桂図書館設置準備委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            工学研究科・工学部図書委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日
            桂図書館運営委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            工学研究科動物実験委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2022年03月31日
            工学研究科・工学部図書委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2016年06月02日, 至 2017年06月01日
              会長, 電子情報通信学会NOLTAソサイエティ
            • 自 2015年06月04日, 至 2016年06月02日
              次期会長, 電子情報通信学会NOLTAソサイエティ
            • 自 2010年05月, 至 2011年05月
              委員長, 電子情報通信学会非線形問題研究会

            ページ上部へ戻る