教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

桑島 修一郎

クワジマ シュウイチロウ

生存圏研究所 附属生存圏未来開拓研究センター 特定教授

桑島 修一郎
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学内兼務

    • 超高齢社会デザイン価値創造ユニット
    • 超高齢社会デザイン価値創造ユニット
    • 総合生存学館, 総合生存学専攻, 特定教授

    所属学協会

    • 自 2019年04月, 至 現在
      産学連携学会
    • 自 2012年08月, 至 現在
      研究・イノベーション学会

    学位

    • 修士(理学)(九州大学)
    • 博士(理学)(九州大学)

    経歴

    • 自 2022年11月, 至 現在
      京都大学, 生存圏研究所, 特定教授, 附属生存圏未来開拓研究センター長
    • 自 2021年01月, 至 2022年10月
      京都大学, 大学院総合生存学館, 特定教授
    • 自 2013年04月, 至 2020年12月
      京都大学, 産官学連携本部, 首席専門業務職員, 特任教授
    • 自 2012年07月, 至 2013年03月
      京都大学, 産官学連携本部, 准教授
    • 自 2010年01月, 至 2012年06月
      経済産業省, 産業技術環境局, 技術戦略政策官
    • 自 2009年12月, 至 2010年01月
      京都大学, 産官学連携本部, 准教授
    • 自 2008年04月, 至 2009年11月
      京都大学, 大学院工学研究科, 科学技術振興講師
    • 自 2005年10月, 至 2008年03月
      京都大学, 大学院工学研究科, 科学技術振興助教
    • 自 2002年10月, 至 2005年09月
      京都大学, 化学研究所, 産学連携研究員
    • 自 2002年08月, 至 2002年09月
      京都大学, 化学研究所, 教務補佐員
    • 自 2001年10月, 至 2002年07月
      国立研究開発法人物質・材料研究機構, 研究員
    • 自 2000年04月, 至 2001年09月
      国立研究開発法人産業技術総合研究所, 研究員

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        産学連携/科学技術・イノベーション政策/学際性研究
      • 研究概要

        産学連携の促進に向けて大学と社会との関係性について研究している。効果的な見通しを導くために2つのアプローチを採用している。1つは国の科学技術・イノベーション政策についての分析と、もう一つは学際性についての考察である。実効的かつ持続的な連携のためには、政策における課題設定の妥当性と、異なるセクター間における共通の価値設定が重要であることが知られている。

      研究分野

      • その他, その他

      論文

      • Switching characteristics in the ferroelectric organic molecular memories
        H. Uemura; S. Horie; K. Noda; S. Kuwajima; K. Ishida; T. Horiuchi; K. Matsushige
        2006 IEEE Nanotechnology Materials and Devices Conference, NMDC, 2006年
      • Electrode dependency of electric characteristics in organic ferroelectrics VDF oligomer
        Satoshi Horie; Kenji Ishida; Shuichiro Kuwajima; Toshihisa Horiuchi; Hirohumi Yamada; Kazumi Matsushige
        Polymer Preprints, Japan, 2006年
      • Phase changes in VDF oligomer thin films induced by electric feild
        Hiroshi Uemura; Arifumi Matsumoto; Shinichiro Nozaki; Shuichiro Kuwajima; Kenji Ishida; Toshihisa Horiuchi; Hirofumi Yamada; Kazumi Matsushige
        Polymer Preprints, Japan, 2006年
      • Ferroelectric crystal structure of molecular oriented vinylidene fluoride oligomer thin film
        Shuichiro Kuwajima; Kenji Ishida; Hiroshi Uemura; Arifumi Matsumoto; Toshihisa Horiuchi; Hirofumi Yamada; Kazumi Matsushige
        Polymer Preprints, Japan, 2005年
      • Fabrication and characterization of metal/organic ferroelectrics/Si memory device
        Kenji Ishida; Kazunari Katsumoto; Shuichiro Kuwajima; Toshihisa Horiuci; Hirofumi Yamada; Kazumi Matsushige
        Polymer Preprints, Japan, 2005年
      • Characterization of structures and polarization switching behavior of ferroelectric vinylidene fluoride oligomer
        Hiroshi Uemura; Shuichiro Kuwajima; Kenji Ishida; Toshihisa Horiuchi; Hirofumi Yamada; Kazumi Matsushige
        Polymer Preprints, Japan, 2005年
      • Evaluation of polarization switching characteristics of ferroelectric vinylidene fluoride oligomer
        Hirosh Uemura; Shuichiro Kuwajima; Kenji Ishida; Toshihisa Horiuchi; Hirofumi Yamada; Kazumi Matsushige
        Polymer Preprints, Japan, 2005年
      • 宇宙基本計画改訂にみる日本の宇宙イノベーション政策動向
        佐藤啓明; 桑島修一郎
        研究・イノベーション学会年次学術大会講演要旨集, 2023年10月, 最終著者
      • 「共同利用・共同研究拠点」政策の変遷から見る特徴と課題
        桑島修一郎; 佐藤啓明
        研究・イノベーション学会年次学術大会講演要旨集, 2023年10月, 筆頭著者, 責任著者
      • NEDOにおけるトランスフォーマティブ・イノベーションに向けた仕組みづくりとその課題
        植木健司; 桑島修一郎; 一色俊之; 大宮俊孝; 新井志穂
        研究・イノベーション学会年次学術大会講演要旨集, 2023年10月
      • 「総合知」に関する政策形成過程の考察 〜人文学・社会科学振興の経緯から〜
        桑島修一郎; 佐藤啓明; Marquardt Zelda Mia Nakata
        総合生存学研究, 2023年03月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 「学際研究」認識調査の検証と総合知についての考察
        桑島修一郎; 宮野公樹
        研究・イノベーション学会年次学術大会講演要旨集, 2022年10月, 筆頭著者, 責任著者
      • オンライン化の普及に伴う対面コミュニケーションの変質に関する考察
        嘉澤剛; 桑島修一郎
        研究・イノベーション学会年次学術大会講演要旨集, 2022年10月, 責任著者
      • 欧米との比較に見る日本の宇宙イノベーション政策動向
        佐藤啓明; 桑島修一郎
        研究・イノベーション学会年次学術大会講演要旨集, 2022年10月, 責任著者
      • 「超分野大喜利」による思考の可視化 −学際的対話の定量評価に向けて−
        大木有; 塩山皐月; 夫津木廣大; 桑島修一郎
        総合生存学研究, 2022年03月, 査読有り, 最終著者
      • 学際性からみるウェルビーイング研究へのアプローチに関する考察
        安藤悠太; 渡辺彩加; 土田亮; 桑島修一郎; 宮野公樹
        総合生存学研究, 2022年03月, 査読有り
      • “幸せを支えるイノベーション”を考える
        嘉澤剛; 安藤悠太; 桑島修一郎; 椹木哲夫; 積山薫
        総合生存学研究, 2022年03月, 査読有り, 責任著者
      • 文理融合が目指す価値創造 −「複素価値」の考え方−
        桑島修一郎
        研究・イノベーション学会年次学術大会講演要旨集, 2021年10月
      • 新たな産学官連携に向けた複素関数論的一考察
        桑島修一郎
        研究・イノベーション学会年次学術大会講演要旨集, 2020年10月
      • 産官学連携から考える大学経営
        桑島修一郎
        研究・イノベーション学会年次学術大会講演要旨集, 2019年10月
      • 研究力と学術システム・公的セクター 研究力を向上させる基礎研究・学術研究のエコシステムの構築に向けて
        遠藤悟; 細野光章; 王戈; 岡本拓士; 小野田敬; 桑島修一郎
        研究 技術 計画, 2019年10月, 査読有り
      • 日本の産官学連携に関する再考 −大学の立ち位置についての誤解−
        桑島修一郎
        研究・イノベーション学会年次学術大会講演要旨集, 2018年10月
      • 持続可能エネルギー環境イノベーションを通じての地域創生
        吉川暹; 桑島修一郎
        研究・イノベーション学会年次学術大会講演要旨集, 2017年10月
      • 大学とイノベーションとの相関からみる責任ある産学連携についての一考察
        桑島修一郎
        研究・イノベーション学会年次学術大会講演要旨集, 2016年10月
      • 産官学連携によるイノベーション創出についての考察-京都大学における企業との共同研究の現状から
        桑島修一郎
        研究・技術計画学会年次学術大会講演要旨集, 2015年10月
      • 中長期インターンシップについての考察 −“産学協働イノベーション人材育成コンソーシアム事業”を事例に
        桑島修一郎
        研究・技術計画学会年次学術大会講演要旨集, 2014年10月
      • 京都大学における産官学連携活動についての考察-公的研究開発事業の観点から
        桑島修一郎
        研究・技術計画学会年次学術大会講演要旨集, 2014年10月
      • 連続イノベーションと非連続イノベーションの創出状況
        桑島修一郎; 小沼良直; 榊原清則
        研究・技術計画学会年次学術大会講演要旨集, 2012年10月, 筆頭著者
      • イノベーション創出に影響を与える要因
        桑島修一郎; 小沼良直; 榊原清則
        研究・技術計画学会年次学術大会講演要旨集, 2012年10月, 筆頭著者
      • 3次元ナノテクスチャー表面をもつサファイア 単結晶基板上の表面プラズモン共鳴
        河野恵子; 滝口裕実; 桑島修一郎; 岩田博夫; 小寺秀俊; 和佐清孝
        表面科学, 2011年, 査読有り
      • Crystal and Layer Structures of Ferroelectric Oligomer Thin Films
        Shuichiro KUWAJIMA; Satoshi HORIE; Toshihisa HORIUCHI; Hirofumi YAMADA; Kazumi MATSUSHIGE; Kenji ISHIDA
        Macromolecules, 2009年, 査読有り, 筆頭著者
      • Characterization of Ferroelectric/Metal Interface under the Repeated Polarization Switching
        Shinichiro NOZAKI; Kenji ISHIDA; Arifumi MATSUMOTO; Satoshi HORIE; Shuichiro KUWAJIMA; Hirofumi YAMADA; Kazumi MATSUSHIGE
        Thin Solid Films, 2008年04月, 査読有り
      • Effect of Ferroelectric/Metal Interface Structure on Polarization Reversal
        Satoshi HORIE; Kenji ISHIDA; Shuichiro KUWAJIMA; Kei KOBAYASHI; Hirofumi YAMADA; Kazumi MATSUSHIGE
        Japanese Journal of Applied Physics, 2008年02月, 査読有り
      • Piezoelectric Properties of (K,Na)NbO3 Thin Films Deposited on (001)SrRuO3/Pt/MgO Substrates
        Isaku Kanno; Takuya Mino; Shuichiro Kuwajima; Takaaki Suzuki; Hidetoshi Kotera; Kiyotaka Wasa
        IEEE Transactions on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control, 2007年12月, 査読有り
      • Flexible Programmable Logic Gate Using Organic Ferroelectric Multilayer
        Satoshi HORIE; Kei NODA; Hirofumi YAMADA; Kazumi MATSUSHIGE; Kenji ISHIDA; Shuichiro KUWAJIMA
        Applied Physics Letters, 2007年11月, 査読有り
      • Piezoelectric Properties of Epitaxial NaNbO3 Thin Films Deposited on (001)SrRuO3/Pt/MgO Substrates
        Takuya MINO; Shuichiro KUWAJIMA; Takaaki SUZUKI; Isaku KANNO; Hidetoshi KOTERA; Kiyotaka WASA
        Japanese Journal of Applied Physics, 2007年10月, 査読有り
      • Ferro- and Piezoelectric Properties of Vinylidene Fluoride Oligomer Thin Film Fabricated on Flexible Polymer Film
        Arifumi MATSUMOTO; Satoshi HORIE; Hirofumi YAMADA; Kazumi MATSUSHIGE; Shuichiro KUWAJIMA; Kenji ISHIDA
        Applied Physics Letters, 2007年05月, 査読有り
      • Basic Deposition Process and Ferroelectric Properties of Stress Free Pb-based Ferroelectric Thin Films of Perovskite Structure
        Kiyotaka WASA; Isaku KANNO; Takuya MINO; Shuichiro KUWAJIMA; Takaaki SUZUKI; Hidetoshi KOTERA
        Third International Symposium on Acoustic Wave Devices for Future Mobile Communication Systems, 2007年03月, 査読有り
      • Development of Nonvolatile Memory using Well-Ordered Ferroelectric Linear Molecules
        Kenji ISHIDA; Kazunari KATSUMOTO; Shuichiro KUWAJIMA; Toshihisa HORIUCHI; Hirofumi YAMADA; Kazumi MATSUSHIGE
        MRS Online Proceedings Library, 2005年02月, 査読有り
      • Structure Investigation of Metal Ions Clustering in Dehydrated Gel Using X-ray Anomalous Dispersion Effect
        Yuji SOEJIMA; Shuichiro KUWAJIMA; Masaaki SUGIYAMA; Masahiko ANNAKA; Atsushi NAKAMURA; Nobuyasu HIRAMATSU; Kazuhiro HARA
        Journal of the Physical Society of Japan, 2003年08月, 査読有り
      • Structural Characterization of the Monolayer and Regularly-Stacked Multi-Layers of Silver Nanoparticles by Using X-ray Reflectivity
        Shuichiro KUWAJIMA; Yuji OKADA; Yuji YOSHIDA; Koji ABE; Nobutaka TANIGAKI; Kiyoshi YASE; Tomohiko YAMAGUCHI; Hiroshi NAGASAWA; Kenji SAKURAI
        Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects, 2002年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • Comparative SANS and SAXS Studies on Mesoscopically Heterogeneous Structure in the Dehydrated NIPA/SA Gel
        Masaaki SUGIYAMA; Masahiko ANNAKA; Ryuhei MOTOKAWA; Shuichiro KUWAJIMA; Kazuhiro HARA
        Physica B, 2002年01月, 査読有り
      • Effect of Salt and Heating on A Mesoscopic Structure Composed of Ovalbumin Globules in Aqueous Solution
        Masaaki SUGIYAMA; Atsushi NAKAMURA; Nobuyasu HIRAMATSU; Masahiko ANNAKA; Shuichiro KUWAJIMA; Kazuhiro HARA
        Biomacromolecules, 2001年10月, 査読有り
      • Effect of 3-dimensional Stacking for Silver Nanoparticle Multilayers
        Shuichiro KUWAJIMA; Yuji OKADA; Yuji YOSHIDA; Koji ABE; Tomohiko YAMAGUCHI; Hiroshi NAGASAWA; Nobutaka TANIGAKI; Kenji SAKURAI; Kiyoshi YASE
        Molecular Crystals and Liquid Crystals, 2001年, 査読有り, 筆頭著者
      • Characteristics of the Hydrophilic Clusters in Dehydrated NIPA Gel
        Shuichiro KUWAJIMA; Yuji SOEJIMA; Masaaki SUGIYAMA; Kazuhiro HARA; Atsushi NAKAMURA; Nobuyasu HIRAMATSU; Masahiko ANNAKA; Takashi KIKUKAWA; Atsushi SUZUKI
        Transaction of the Materials Research Society of Japan, 2000年, 査読有り, 筆頭著者
      • Use of X-ray Anomalous Dispersion Effects for Structure Investigation
        Yuji SOEJIMA; Shuichiro KUWAJIMA
        Transaction of the Materials Research Society of Japan, 1999年, 査読有り
      • Microphase Separation in Dehydrated N-isopropylacrylamide/Sodium Acrylate Gel
        Masaaki SUGIYAMA; Shuichiro KUWAJIMA; Yuji SOEJIMA; Atsushi NAKAMURA; Nobuyasu HIRAMATSU; Takashi KIKUKAWA; Atsushi SUZUKI; Kazuhiro HARA
        Japanese Journal of Applied Physics, 1999年, 査読有り
      • Alloying Effects on Intermolecular Magnetic Interactions in Verdazyl Radical Alloy Crystal, (TOV)1-x (TOV-H)x , x=0.0~0.09 (TOV : 1,3,5-Triphenyl-6-Oxoverdazyl)
        Javad B. JAMARI; Norio ACHIWA; Kazuo MUKAI; Kentaro SUZUKI; Takayuki ASANO; Yoshitami AJIRO; Kenji MATSUDA; Hiizu IWAMURA; Shuichiro KUWAJIMA; Yuji SOEJIMA
        Molecular Crystals and Liquid Crystals, 1999年, 査読有り
      • The effect of non-magnetic impurities on the spin-Peierls transition of 3-(4-cyanophenyl)-1,5-dimethyl-6-oxoverdazyl radical crystal, p-CyDOV
        Javad B. JAMARI; Naoki WADA; Yasuo SHIMOBE; Norio ACHIWA; Shuichiro KUWAJIMA; Yuji SOEJIMA; Kazuo MUKAI
        Chemical Physics Letters, 1998年, 査読有り

      MISC

      • 3304 圧電薄膜を用いた形状可変ミラーのFEM解析による設計(J26-1 マイクロメカトロニクス(1),J26 マイクロメカトロニクス)
        津田 奨悟; 國澤 孝瑛; 桑島 修一郎; 鈴木 孝明; 神野 伊策; 小寺 秀俊
        年次大会講演論文集 : JSME annual meeting, 2007年09月07日
      • Piezoelectric properties of (K, Na)NbO(3) thin films deposited on (001)SrRuO(3)/Pt/MgO substrates
        Takuya Mino; Shuichiro Kuwajima; Takaaki Suzuki; Isaku Kanno; Hidetoshi Kotera; Kiyotaka Wasa
        2007 SIXTEENTH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON THE APPLICATIONS OF FERROELECTRICS, VOLS 1 AND 2, 2007年
      • 「統合的な価値」を生み出す組織づくりの勘所(1)〜(3)
        喜久里要; 桑島修一郎
        文部科学教育通信, 2020年
      • 鏡面・非鏡面X線反射率測定によるタンパク吸着膜構造の統計学的評価
        合田圭佑; 横川隆司; 桑島修一郎; 神野伊策; 岩田博夫; 小寺秀俊
        日本機械学会第2回マイクロ・ナノエ学シンポジウム講演論文集, 2010年
      • 有機薄膜における様々なX線回折・散乱技術
        桑島修一郎; 松重和美; 石田謙司
        応用物理学会有機分子・バイオエレクトロニクス分科会会誌, 2009年, 筆頭著者
      • 有機強誘電性メモリー
        石田謙司; 桑島修一郎; 堀内俊寿; 山田啓文; 松重和美
        機能材料, 2006年
      • X線Pole Figure法による強誘電性有機低分子薄膜の精密構造解析
        桑島修一郎; 石田謙司; 堀内俊寿; 山田啓文; 松重和美
        信学技法, 2005年, 筆頭著者
      • 有機不揮発性メモリー開発を目指したフッ素系鎖状分子の強誘電特性評価とその鎖長効果
        桑島修一郎; 石田謙司; 望月和之; 野田啓; 堀内俊寿; 山田啓文; 松重和美
        信学技法, 2004年, 筆頭著者
      • 共役系高分子/チタニア二層膜の偏光応答光電変換
        谷垣宣孝; 吉田郵司; 永松秀一; 桑島修一郎; 八瀬清志
        信学技法, 2002年
      • 銀ナノ微粒子多層膜における周期多層化とその評価
        桑島修一郎; 吉田郵司; 安部浩司; 谷垣宣孝; 八瀬清志; 長澤浩; 桜井健次
        X線分析の進歩, 2002年, 筆頭著者
      • Grazing-incidence Diffuse Scattering for Ni/C Multilayers
        Shuichiro KUWAJIMA; Hisataka TAKENAKA; Kenji SAKURAI
        KEK Photon Factory Activity Report, 2001年, 筆頭著者
      • Structural Change in Dehydrated Ionized NIPA Gel by Adding a Metal Ion
        Kazuhiro HARA; Masaaki SUGIYAMA; Shuichiro KUWAJIMA; Yuji SOEJIMA; Atsushi NAKAMURA; Nobuyasu HIRAMATSU; Atsushi SUZUKI
        Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, 2000年, 査読有り
      • Small angle X-ray Scattering of Ionized NIPA Gel by using X-ray Anomalous Dispersion Effect
        Shuichiro KUWAJIMA; Yuji SOEJIMA; Masaaki SUGIYAMA; Kazuhiro HARA; Atsushi NAKAMURA; Nobuyasu HIRAMATSU; Atsushi SUZUKI
        Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, 2000年, 査読有り, 筆頭著者
      • Effect of Ions on Structure of Dehydrated NIPA/SA Gel
        Masaaki SUGIYAMA; Masahiko ANNAKA; Shuichiro KUWAJIMA; Ryuhei MOTOKAWA; Kazuhiro HARA
        KEK Photon Factory Activity Report, 2000年
      • X線反射率測定による銀ナノ微粒子多層膜の構造評価
        桑島修一郎; 吉田郵司; 安部浩司; 谷垣宣孝; 八瀬清志; 長澤 浩; 桜井健次
        信学技法, 2000年, 筆頭著者
      • Distinct Structure in Dehydrated NIPA/SA Gel
        Kazuhiro HARA; Masaaki SUGIYAMA; Shuichiro KUWAJIMA; Masahiko ANNAKA; Takashi KIKUKAWA; Yuji SOEJIMA; Atsushi NAKAMURA; Nobuyasu HIRAMATSU; Atsushi SUZUKI; Hirotaka OKABE
        KEK Photon Factory Activity Report, 1998年
      • DAFS of Incommensurate Structure Rb2ZnCl4
        Yuji SOEJIMA; Shijyo NAGAO; Shuichiro KUWAJIMA; Makoto HASHIHAYATA
        KEK Photon Factory Activity Report, 1998年
      • Resonant X-ray Scattering of Incommensurate Structure Rb2ZnCl4
        Yuji SOEJIMA; Shuichiro KUWAJIMA; Shijyo NAGAO; Keiko MATSUOKA
        KEK Photon Factory Activity Report, 1998年
      • Diffraction Anomalous Fine Structure Using X-ray Anomalous Dispersion
        Yuji Soejima, Shuichiro Kuwajima
        KURRI Technical Report, 1998年
      • FRED of Superstructure
        Yuji SOEJIMA; Shuichiro KUWAJIMA; Keisuke YAMASAKI
        KEK Photon Factory Activity Report, 1996年

      講演・口頭発表等

      • Analysis of Knowledge Integration in Interdisciplinary Dialogues
        Yu Ohki; Ryo Tsuchida; Hiroaki Sato; Shuichiro Kuwajima
        European Association for the Study of Science and Technology (EASST) and the Society for Social Studies of Science (4S), 2024年07月16日
      • 「共同利用・共同研究拠点」政策の変遷から見る特徴と課題
        桑島修一郎; 佐藤啓明
        研究・イノベーション学会 第38回年次学術大会, 2023年10月29日
      • 「学際研究」認識調査の検証と総合知についての考察
        桑島修一郎; 宮野公樹
        研究・イノベーション学会 第37回年次学術大会, 2022年10月29日
      • 文理融合が目指す価値創造 -「複素価値」の考え方-
        桑島修一郎
        研究・イノベーション学会 第36回年次学術大会, 2021年10月30日
      • 新たな産学官連携に向けた複素関数論的一考察
        桑島修一郎
        研究・イノベーション学会 第35回年次学術大会, 2020年11月01日
      • Knowledge Integration Methodology for Humanosphere Science
        Shuichiro Kuwajima
        International Symposium on Systemic Risk and Poly-crises Governance, 2024年05月09日, 招待有り
      • 産官学連携の変遷と新たな価値形成
        桑島修一郎
        神戸大学先端膜工学研究推進機構春季講演会, 2021年09月, 招待有り
      • Creation of Innovation through Industry-University Collaboration: The Case of Kyoto University
        Shuichiro Kuwajima
        Joint International Economic Symposium on Innovation, Strategy, and Survivability for East Asian Firms in the Globalized World, 2018年03月, 招待有り
      • これから20年の日本の科学技術政策
        桑島修一郎
        神戸大学界面コロキュウム, 2013年03月, 招待有り
      • グリーンイノベーション及びライフイノベーションの成長戦略-そのビジネスモデル構築と施策 の促進-
        桑島修一郎
        第10876回日本計画研究所(JPI)セミナー, 2010年08月, 招待有り
      • 2020年に向けた新しい産業技術政策の在り方 -「新成長戦略」における経済産業省の役割-
        桑島修一郎
        京都大学産官学連携本部(SACI)講演会, 2010年07月, 招待有り
      • 有機薄膜の構造評価 -X線回折・散乱技術の温故知新-
        桑島修一郎
        神戸大学先端膜工学研究推進機構春季講演会膜工学サロン, 2009年03月, 招待有り
      • Layer Structure of Adsorbed Antibody Molecules Binding Antigen AFP
        Shuichiro Kuwajima
        2nd International Symposium on Nanomedicine (ISNM2009), 2009年02月, 招待有り
      • シンクロトロン光によるX線異常分散効果を用いた新しい構造解析の試み-機能性高分子ゲルに おける工学研究と誘電体結晶における理学研究との接点
        桑島修一郎
        福岡県産業・科学技術振興財団シンクロトロン光応用研究会生命科学部会, 1999年, 招待有り

      外部資金:科学研究費補助金

      • 高分子ゲル超薄膜によるナノ保湿表面を利用した非乾燥抗原抗体反応場の構築
        若手研究(B)
        京都大学
        桑島 修一郎
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        表面グラフト;高分子ゲル;単分子膜;in-situ;X線反射率
      • X線全反射現象を利用した抗原抗体反応の非標識観察に関する基礎研究
        若手研究(B)
        京都大学
        桑島 修一郎
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        抗原抗体反応;非標識;バイオセンサ;X線反射率;有機薄膜;タンパク;バイオセンサー;イムノアッセイ;X線表面散乱;多層膜
      • 有機機能性材料を用いた新たな論理演算デバイスの開発
        萌芽研究
        神戸大学
        石田 謙司
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        有機薄膜;論理演算;ロジック;分極;多層膜
      • 周波数検出型AFMに基づく大気・液中ナノ空間関計測・制御法の開発
        基盤研究(S)
        京都大学
        山田 啓文
        自 2007年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        走査型プローブ顕微鏡;マルチAFMプローブ技術;ナノ空間相関;ナノ刺激応答;液中高分解能;生体分子;FM-AFM;KFM;振動散逸エネルギー;有機分子薄膜;液中高分解能イメージング;生体分子イメージング;マルチプローブAFM技術;駅流高分解能イメージング;生体イメージング;静電気力マッピング
      • 多重反射方式マイクロカンチレバーアレイを用いた高感度バイオセンサーの開発
        萌芽研究
        京都大学
        小林 圭
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        走査型プローブ顕微鏡
      • 有機強誘電体超薄膜を用いたローラブル超高感度赤外イメージセンサーの開発
        基盤研究(B)
        神戸大学
        石田 謙司
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        強誘電体;有機分子;薄膜;構造制御;赤外センサー;フレキシブル;焦電;有機材料;超薄膜;誘電体物性;赤外センサ
      • 有機強誘電体ダイポールによる半導体蓄積制御と不揮発メモリ応用
        基盤研究(A)
        京都大学
        松重 和美
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        強誘電体;有機分子;不揮発メモリ;界面;トランジスタ型メモリ;ナノデバイス;空乏層;半導体;不揮発性メモリ
      • 主観・客観統合型アプローチによる学際研究展開システムの構築
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分9:教育学およびその関連分野
        京都大学
        桑島 修一郎
        自 2024年06月28日, 至 2027年03月31日, 採択
      • 主観・客観統合型アプローチによる学際研究展開システムの構築
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分9:教育学およびその関連分野
        京都大学
        桑島 修一郎
        自 2024年06月28日, 至 2027年03月31日, 交付
        総合知;学際性;トランスディシプリナリティ;ネットワーク分析
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          宇宙総合学
          Y403, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          宇宙総合学
          Y403, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          科学技術イノベーション政策論
          3021, 前期, 総合生存学館, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合生存学概論
          1001, 前期, 総合生存学館, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          科学技術イノベーション政策論
          3021, 前期, 総合生存学館, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          宇宙総合学
          Y403, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          設計生産論
          前期, 総合生存学館
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          知的財産論I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          知的財産論II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          日本の企業システム
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          政策が果たす役割とその効果
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          グローバル・イノベーション政策概論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          設計生産論
          前期, 総合生存学館
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          政策が果たす役割とその効果
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          科学技術イノベーション政策論
          前期, 総合生存学館
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          専修コース共通演習A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          科学技術イノベーション政策論
          前期, 総合生存学館
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          科学技術イノベーション政策論
          前期, 総合生存学館
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          総合生存学概論
          前期, 総合生存学館
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年11月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏未来開拓研究センター センター長
          • 自 2012年07月01日, 至 2015年03月31日
            点検・評価実行委員会 委員
          • 国際科学イノベーション棟運営委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際科学イノベーション棟運営委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際科学イノベーション棟運営委員会 委員
          • 至 2020年12月31日
            産官学連携本部運営会議 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2022年10月31日
            生存圏未来開拓研究センター長
          • 自 2022年11月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究所生存圏未来開拓研究センター運営会議委員会委員長
          • 自 2022年11月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏未来開拓研究センター委員会委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究所運営委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            思修館プログラム委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            総合生存学館企画委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            総合生存学館財務委員会委員
          • 自 2021年01月01日, 至 2023年03月31日
            総合生存学館ソーシャルイノベーションセンター運営委員会委員
          • 自 1970年01月01日, 至 1970年01月01日
            産官学連携本部運営会議
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2017年, 至 現在
              理事, 研究・イノベーション学会

            学術貢献活動

            • 研究・イノベーション学会新たな活動検討委員会課題研究型WG
              企画立案・運営等
              自 2022年, 至 現在
            • オープンイノベーション ナノセルロース塾
              企画立案・運営等
              自 2021年09月, 至 現在
            • Sustainability and Innovation: Transdisciplinary Role of Social Sciences
              企画立案・運営等
              Shuichiro Kuwajima, 自 2024年06月29日, 至 2024年06月29日

            社会貢献活動

            • 「トランスフォーマティブイノベーションの実現に向けたミッション志向型研究開発についてのワークシ ョップ」
              パネリスト
              自 2023年02月10日, 至 2023年02月10日

            ページ上部へ戻る