教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

井上 博茂

イノウエ ヒロモ

国際高等教育院 生物学教室 准教授

井上 博茂
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    学内兼務

    • 農学研究科, 農学専攻, 准教授

    所属学協会

    • 日本作物学会
    • 日本環境教育学会
    • 日本農業教育学会
    • 近畿作物・育種研究会
    • 日本育種学会

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科修士課程農学専攻, Division of agronomy and horticultural science, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部農学科, 卒業

    経歴

    • 自 2012年08月, 至 現在
      京都大学大学院農学研究科, 農学専攻, 講師
    • 自 2007年04月, 至 2012年07月
      京都大学大学院農学研究科, 農学専攻, 助教
    • 自 1998年02月, 至 2007年03月
      京都大学大学院農学研究科, 農学専攻, 助手
    • 自 1998年, 至 2002年
      Research Associate, Graduato School of Agriculture, Kyoto University
    • 自 1993年11月, 至 1998年01月
      京都大学農学部, 附属農場, 助手
    • 自 1993年, 至 1998年
      Research Associare, Experimental Form, Kyoto University

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        わが国農耕地における作物の生産性向上に関する研究
      • 研究概要

        イネおよびダイズを供試して、農耕地における作物の生産性向上に関する研究を行っている。イネでは短期栽培イネを用いて、播種期または育苗期間の長さの違いが収量および窒素吸収に及ぼす影響について調べている。ダイズでは、開花期以降の窒素追肥による高品質かつ安定多収栽培の可能性について検討している。

      研究分野

      • 環境・農学, 作物生産科学

      論文

      • 田畑輪換を実施している圃場における精密農業のための管理区画の設定について
        池永 幸子; 遠藤 好恵; 北野 純; 井上 博茂; 山末 祐二; 稲村 達也
        日本作物学会講演会要旨集, 2006年
      • メタン発酵消化液の連用水田における水稲収量および土壌の全窒素,全炭素,無機化窒素発現量について
        西川 知宏; 陳 福剛; 井上 博茂; 山末 祐二; 稲村 達也
        日本作物学会講演会要旨集, 2006年
      • 短期栽培イネの作期および育苗期間の長さの違いが窒素吸収および収量に及ぼす影響
        平松尚大; 井上博茂
        作物研究, 2021年06月, 査読有り, 責任著者
      • 新たな植生指数を用いたダイズ群落における地上部乾物重の推定
        鎌木誠人; 中本草太; 許 大星; 稲村達也; 井上博茂
        作物研究, 2021年06月, 査読有り, 責任著者
      • 開花期以降の緩効性窒素肥料の追肥がダイズの生育および収量に及ぼす影響
        中本草太; 鎌木誠人; 許 大星; 井上博茂
        作物研究, 2021年06月, 査読有り, 責任著者
      • 短期栽培イネにおける窒素吸収および収量について
        田中良; 井上博茂; 稲村達也
        作物研究, 2015年, 査読有り, 責任著者
      • Irrigation system and land use effect on surface water quality in river, at lake Dianchi, Yunnan, China
        Takashi Tanaka; Takahiro Sato; Kazuo Watanabe; Ying Wang; Dan Yang; Hiromo Inoue; Kunzhi Li; Tatsuya Inamura
        JOURNAL OF ENVIRONMENTAL SCIENCES, 2013年06月, 査読有り
      • Temporal Growth Inhibition of Rice Plant and Growth Recovery Observed under Application of Anaerobically-Digested Cattle Manure
        Tomohiro Nishikawa; Kaoru Kido; Kunzhi Li; Hiromo Inoue; Tatsuya Inamura
        PLANT PRODUCTION SCIENCE, 2013年04月, 査読有り
      • Changes in Soil Physicochemical Properties Following Land Use Change from Paddy Fields to Greenhouse and Upland Fields in the Southeastern Basin of Dianchi Lake, Yunnan Province, China
        N. Moritsuka; T. Nishikawa; S. Yamamoto; N. Matsui; H. Inoue; Li Kun-Zhi; T. Inamura
        PEDOSPHERE, 2013年04月, 査読有り
      • Effects of the Long-Term Application of Anaerobically-Digested Cattle Manure on Growth, Yield and Nitrogen Uptake of Paddy Rice (Oryza sativa L.), and Soil Fertility in Warmer Region of Japan
        Tomohiro Nishikawa; Kunzhi Li; Hiromo Inoue; Mikio Umeda; Hiroyuki Hirooka; Tatsuya Inamura
        PLANT PRODUCTION SCIENCE, 2012年10月, 査読有り
      • Ef7 Encodes an ELF3-like Protein and Promotes Rice Flowering by Negatively Regulating the Floral Repressor Gene Ghd7 under Both Short- and Long-Day Conditions
        Hiroki Saito; Eri Ogiso-Tanaka; Yutaka Okumoto; Yoshihiro Yoshitake; Haruka Izumi; Takayuki Yokoo; Kazuki Matsubara; Kiyosumi Hori; Masahiro Yano; Hiromo Inoue; Takatoshi Tanisaka
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2012年04月, 査読有り
      • The effect of precipitation on growth of no-tillage soybean in the upland field converted from paddy Field
        M. Murata; H. Inoue; T. Inamura
        Japanese Journal of Crop Science, 2012年, 査読有り
      • Complete loss of photoperiodic response in the rice mutant line X61 is caused by deficiency of phytochrome chromophore biosynthesis gene
        Hiroki Saito; Yutaka Okumoto; Yoshihiro Yoshitake; Hiromo Inoue; Qingbo Yuan; Masayoshi Teraishi; Takuji Tsukiyama; Hidetaka Nishida; Takatoshi Tanisaka
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 2011年01月, 査読有り
      • Identification of a novel gene ef7 conferring an extremely long basic vegetative growth phase in rice
        Qingbo Yuan; Hiroki Saito; Yutaka Okumoto; Hiromo Inoue; Hidetaka Nishida; Takuji Tsukiyama; Masayoshi Teraishi; Takatoshi Tanisaka
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 2009年08月, 査読有り
      • Multiple alleles at Early flowering 1 locus making variation in the basic vegetative growth period in rice (Oryza sativa L.)
        Hiroki Saito; Qingbo Yuan; Yutaka Okumoto; Kazuyuki Doi; Atsushi Yoshimura; Hiromo Inoue; Masayoshi Teraishi; Takuji Tsukiyama; Takatoshi Tanisaka
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 2009年07月, 査読有り
      • Analysis of the sources of variations of wheat yield in the field, and possibility of the variable rate management
        Tatsuya Inamura; Akane Yoshikawa; Kengo Matsumoto; Sachiko Ikenaga; Hiromo Inoue; Yuji Yamasue
        Japanese Journal of Crop Science, 2007年, 査読有り
      • Reduction of low-level cadmium contamination in brown rice by the methane-fermented manure liquid
        Tatsuya Inamura; Fugan Chin; Toru Matoh; Hiromo Inoue; Yuji Yamasue
        Japanese Journal of Crop Science, 2006年, 査読有り
      • Yearly and field variations of paddy-upland rotational fields in nitrogen mineralization and nitrogen absorption by rice in paddy-upland rotational field - A case study in the Nara basin for four years
        Sachiko Ikenaga; Nika Matsumoto; Hiromo Inoue; Tatsuya Inamura
        Japanese Journal of Crop Science, 2005年12月22日, 査読有り
      • Geostatistical analysis of yield, soil properties and crop management practices in paddy rice fields
        T Inamura; K Goto; M Iida; K Nonami; H Inoue; M Umeda
        PLANT PRODUCTION SCIENCE, 2004年06月, 査読有り
      • Mobilization of a transposon in the rice genome
        T Nakazaki; Y Okumoto; A Horibata; S Yamahira; M Teraishi; H Nishida; H Inoue; T Tanisaka
        NATURE, 2003年01月, 査読有り
      • A novel gene ef1-h conferring an extremely long basic vegetative growth period in rice
        H Nishida; H Inoue; Y Okumoto; T Tanisaka
        CROP SCIENCE, 2002年03月, 査読有り
      • Interactive effects of two heading-time loci, Se1 and Ef1, on pre-flowering developmental phases in rice (Oryza sativa L.)
        K Ichitani; H Inoue; H Nishida; Y Okumoto; T Tanisaka
        EUPHYTICA, 2002年, 査読有り
      • Analysis of tester lines for rice (Oryza sativa L.) heading-time genes using reciprocal photoperiodic transfer treatments
        H Nishida; Y Okumoto; H Nakagawa; K Ichitani; H Inoue; T Tanisaka
        ANNALS OF BOTANY, 2001年10月, 査読有り
      • 台湾イネ品種台中65号に見出された早生遺伝子の同定
        井上 博茂; 西田英隆; 奥本 裕; 谷坂隆俊
        Breeding science, 1998年06月01日, 査読有り, 筆頭著者
      • Photoperiod insensitivity gene essential to the varieties grown in the northern limit region of paddy rice (Oryza sativa L) cultivation
        Y Okumoto; K Ichitani; H Inoue; T Tanisaka
        EUPHYTICA, 1996年, 査読有り
      • イネ出穂期突然変異系統の基本栄養生長性および感光性
        井上 博茂
        育種学雑誌, 1992年09月01日, 査読有り
      • BASIC VEGETATIVE GROWTH AND PHOTOPERIOD SENSITIVITY OF HEADING-TIME MUTANTS INDUCED IN RICE
        T TANISAKA; H INOUE; S UOZU; H YAMAGATA
        JAPANESE JOURNAL OF BREEDING, 1992年09月, 査読有り
      • イネ出穂期突然変異系統HS66の早生突然変異遺伝子
        井上博茂; 谷坂隆俊; 奥本裕; 山縣弘忠
        近畿作物・育種研究, 1992年03月, 筆頭著者
      • イネに誘発された2種類の早生遺伝子
        谷坂隆俊; 井上博茂; 山県弘忠
        近畿作物・育種研究, 1991年03月, 査読有り
      • The effects of phytochrome-mediated light signals on the developmental acquisition of photoperiod sensitivity in rice.
        Yoshitake Yoshihiro; Yokoo Takayuki; Saito Hiroki; Tsukiyama Takuji; Quan Xu; Zikihara Kazunori; Katsura Hitomi; Tokutomi Satoru; Aboshi Takako; Mori Naoki; Inoue Hiromo; Nishida Hidetaka; Kohchi Takayuki; Teraishi Masayoshi; Okumoto Yutaka; Tanisaka Takatoshi
        Scientific reports, 2015年, 査読有り
      • 収量変動削減のための可変施肥が食味値に及ぼす影響の分析
        柳讚錫; 飯田訓久; 村主勝彦; 梅田幹雄; 稲村達也; 井上博茂; 真常仁志; 森塚直樹
        農業機械学会誌, 2004年09月, 査読有り
      • Annual Nutrient Balance and Soil Chemical Properties in Heavy Multiple Cropping System in the Coastal Area of Southeast Lake Dianchi, Yunnan Province, China
        Ying Wang; Takashi Tanaka; Hiromo Inoue; Kunzhi Li; Dan Yang; Tatsuya Inamura
        Plant Production Science, 2015年, 査読有り

      MISC

      • 地温、土壌水分および根粒窒素固定が不耕起ダイズの生育に及ぼす影響
        村田 資治; 井上 博茂; 稲村 達也
        日本作物學會紀事, 2011年03月30日
      • 生育収量と栄養素の吸収・利用からみた畜産廃棄物発酵処理液の水田への施用効果(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
        李 昆志; 牛田 敬子; 稲村 達也; 田波 重信; 井上 博茂; 加賀田 恒; 梅田 幹雄
        日本作物學會紀事, 2003年09月17日
      • 水田二毛作における水稲の生育・収量に及ぼす^<15>N窒素施肥および裏作の影響
        天野 高久; ラーマン M. M.; 井上 博茂
        日本作物學會紀事, 2003年04月04日
      • 水田二毛作における水稲の乾物生産・乾物分配に及ぼす^<15>N窒素施肥および裏物の影響
        天野 高久; ラーマン M. M.; 井上 博茂
        日本作物學會紀事, 2003年04月04日
      • 89 草高の異なるイネ品種と混植されたタイヌビエの草高の推移
        星出 百合子; 井上 博茂; 松井 勤; 稲村 達也; 山末 祐二; 天野 高久
        雑草研究. 別号, 講演会講演要旨, 1999年08月27日
      • 遠心分離法による土壌溶液採取の簡便法の紹介
        瀬戸亮哉; 森塚 直樹; 井上 博茂; 稲村 達也
        土肥要旨集, 2010年
      • イネにおける生物的窒素固定の評価に関する研究
        井上博茂; 岩永孝太; 稲村達也
        日本作物学会講演会要旨・資料集, 2011年03月30日, 査読有り
      • メタン発酵消化液連用水田における土壌の養分分布とその規程要因
        井上博茂
        日本作物学会第231回講演会, 2011年, 査読有り
      • イネ出穂期晩生遺伝子E3の座乗位置の推定
        奥本裕; 一谷勝之; 井上博茂; 谷坂隆俊
        育種学雑誌, 1997年
      • イネ品種台中65号がもつSe‐1座の早生遺伝子
        井上博茂; 奥本裕; 谷坂隆俊
        育種学雑誌, 1996年
      • わが国イネ品種の出穂性に関する遺伝学的解析21. Se‐1座の中生遺伝子Se‐1nに関する検定系統の作出
        一谷勝之; 井上博茂; 西田靖隆; 奥本裕; 谷坂隆俊
        育種学雑誌, 1994年
      • 日本型台湾水稲品種の光中断処理に対する反応
        西田靖隆; 一谷勝之; 井上博茂; 奥本裕; 谷坂隆俊
        育種学雑誌, 1994年
      • イネ品種台中65号の早生遺伝子とSe‐1eとの対立性検定
        井上博茂; 奥本裕; 谷坂隆俊
        育種学雑誌, 1994年
      • 水稲出穂期遺伝子の感光性に関する補足作用
        奥本裕; 西田靖隆; 井上博茂; 谷坂隆俊
        育種学雑誌, 1994年
      • わが国イネ品種の出穂性に関する遺伝学的解析 18. 感光性遺伝子Se‐1nの作用特性
        井上博茂; 一谷勝之; 奥本裕; 谷坂隆俊; 山県弘忠
        Jpn J Breed, 1993年
      • イネ晩生突然変異系統に見出された基本栄養生長性増大遺伝子 efl-m
        西田 英隆; 井上 博茂; 奥本 裕; 谷坂 隆俊
        育種学研究 = Breeding research, 2000年04月
      • 田畑輸喚田水稲の窒素吸収動態(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
        池永 幸子; 松本 二香; 稲村 達也; 後藤 圭; 吉川 茜; 遠藤 好恵; 中野 幸夫; 井上 博茂; 天野 高久
        日本作物學會紀事, 2003年09月17日
      • 74 2003年における奈良盆地の田畑輪換田と一毛作田水稲の生育・収量の特徴
        池永 幸子; 稲村 達也; 後藤 圭; 遠藤 好恵; 吉川 茜; 井上 博茂; 天野 高久
        日本作物學會紀事, 2004年03月29日
      • イネの異常出穂が分げつの出穂特性に及ぼす影響
        田中良; 井上博茂; 稲村達也
        日本作物学会講演会要旨集, 2014年03月
      • イネ交雑後代における生物的窒素固定の発現
        井上博茂; 堀井靖生; 稲村達也
        日本作物学会講演会要旨・資料集, 2014年03月
      • 中国西部の人工湿地におけるヨシの刈り取りがその再生産と硝化・脱窒に及ぼす影響
        田中貴; CHAGAN Irbis; WANG Pengyun; 井上博茂; 稲村達也
        日本作物学会講演会要旨・資料集, 2014年03月
      • 水稲根域の水平方向同心円状サンプリング : モノリス法の応用
        瀬戸 亮哉; 伊澤 岳; 森塚 直樹; 井上 博茂; 稲村 達也
        根の研究 = Root research, 2011年06月25日
      • 赤色土壌の水田化がイネによる窒素の吸収とその利用に及ぼす影響
        井上 博茂; 齋田 賢児; 稲村 達也
        日本作物學會紀事, 2012年03月29日
      • 中国雲南省滇池周辺のハウス土壌の理化学的性質
        森塚 直樹; 西川 知宏; 山本 宗立; 松井 直弘; 井上 博茂; 李 昆志; 稲村 達也
        日本作物学会第229回講演会, 2010年
      • メタン発酵消化液の施用が水稲多収品種の生育に及ぼす影響
        西川知宏; 井上博茂; 広岡博之; 稲村達也
        日本作物学会講演会要旨・資料集, 2009年03月
      • メタン発酵消化液連用水田における窒素投入量および土性が窒素の無機化に及ぼす影響
        西川知宏; 城戸薫; 井上博茂; 山末祐二; 稲村達也
        日本作物学会講演会要旨・資料集, 2008年03月
      • メタン発酵消化液の連用水田土壌からの窒素の無機化と水稲による利用
        城戸薫; 西川知宏; 井上博茂; 廣岡博之; 山末祐二; 稲村達也
        日本作物学会講演会要旨・資料集, 2008年03月
      • イネ晩生突然変異系統に見出された基本栄養生長相増大遺伝子
        西田英隆; 中川博視; 井上博茂; 奥本裕; 谷坂隆俊
        近畿作物・育種研究, 2001年03月31日

      書籍等出版物

      • 植物遺伝育学実験法
        井上 博茂
        朝倉書店,, 1995年, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • ダイズ品質・収量の空間変動を是正し実需者のニーズに応える可変量管理の実証
        基盤研究(B)
        京都大学
        稲村 達也
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        田畑輪換;リモートセンシング;可変量管理;精密農業;植生指数
      • 中国西部内陸部の集約的農業における持続的な環境負荷軽減技術の構築とその評価
        基盤研究(A)
        京都大学
        稲村 達也
        自 2014年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        土地利用;環境;化学肥料;耕畜連携;持続的農業;耕種的防除;環境負荷;物質循環;収支バランス;湿地;国際研究者交流
      • イネの生物的窒素固定に関与する栽培的ならびに遺伝的要因に関する解析
        基盤研究(C)
        京都大学
        井上 博茂
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        栽培・作付体系;生物的窒素固定;重窒素追跡;アセチレン還元活性
      • イネにおける生物的窒素固定の評価とその利用に関する研究
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        井上 博茂
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        栽培体系;生物的窒素固定;アセチレン還元活性;重窒素追跡
      • 中国西部内陸部の集約的農業における環境負荷の現状評価とその改善に関する研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        稲村 達也
        自 2009年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        環境;作物生産;化学肥料;家畜糞;国際研究者交流;土地利用;耕畜連携;窒素;中国雲南省;水質;改革開放;河川;物質循環;リモートセンシング;ハウス;燐酸;中国;家畜;循環;衛星画像
      • 伝統的農業システムによる農業水系の水質浄化に関する国際共同研究のための企画調査
        基盤研究(C)
        京都大学
        稲村 達也
        自 2006年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        環境;水質;作付け強度;農業システム
      • 除草剤多剤抵抗性タイヌビエにおける抵抗性機構とその遺伝に関する総括的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        山末 祐二
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        除草剤抵抗性;多剤抵抗性;タイヌビエ;チトクロームP450;水田雑草;P450, Herbicide resistance;Multiple-herbicide resistance;Echinochloa oryzicola;Cytochrome P450;Rice paddy weed
      • 集落営農における土壌および作物生育・収量の空間変動に応じた栽培管理の開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        稲村 達也
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        田畑輪換;精密農業;可変量施肥;可変量播種;集落営農;リモートセンシング;土壌理化学性;ジオスタティスティカル解析;水稲;小麦;大豆;コムギ;ダイズ, Paddy-upland rotation;Precision agriculture;Variable rate fertilization
      • 田畑輪換ほ場での収量変動要因センシング技術と可変施肥システムの開発
        基盤研究(A)
        京都大学
        梅田 幹雄
        自 2001年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        精密農業;田畑輪換;作物モデル;リモートセンシング;生育量;可変施肥;収量モニタ;土壌マップ;田畑輸換;収量モニター;GPS;窒素フロー, precision Agriculture;crop rotation;crop model;remote sensing;plant growth;variable rate application;yield monitor;soil map
      • 窒素および水の利用効率からみた多収性イネ品種の再評価
        基盤研究(B)
        京都大学
        天野 高久
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        穎花数;水稲;窒素吸収量;窒素発現量;ハイブリッド品種;水利用効率;乾物生産;気孔;ハイブリット品種;密植深植;中国;多収, Spikelet number;Paddy rice;Nitrogen uptake;Soil N mineralization;Hybrid rice;Water use efficiency;Dry matter production;Stomata
      • 暖地に潜在するイネ穂ばらみ期耐冷性遺伝子の探索
        基盤研究(C)
        京都大学
        奥本 裕
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        イネ;耐冷性;遺伝子分析;準同質遺伝子系統;穂ばらみ期耐冷性;穂ばらみ期, rice;cold tolerance at booting stage;gene analysis;near-isogenic line
      • イネmutator活性化遺伝子座近傍の細密分子遺伝学的地図の作成
        一般研究(B)
        京都大学
        奥本 裕
        自 1994年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        mutator;RLGS;yAc;イネ;遺伝学的地図;YAC;RFLP;RAPD, mutator;RLGS;YAC;mapping;rice
      • RAPDを用いたイネ量的形質遺伝解析法の開発
        一般研究(B)
        京都大学
        谷坂 隆俊
        自 1993年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        イネ;量的形質;RAPD;突然変異;遺伝子分析, rice;quantitative character;RAPD;mutation;gene analysis

      外部資金:その他

      • 人為突然変異の利用に関する育種学的研究
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          遺伝学概論
          N478, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          栽培システム学専攻実験
          AG06, 後期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          栽培システム学専攻実験
          AG06, 前期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物生産科学技術論と農場実習I
          5694, 通年, 農学部, 6
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          栽培システム学演習
          AF06, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          栽培システム学演習
          AF06, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          耕地と環境の科学
          5707, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物生産科学
          5697, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          耕地生態学
          5379, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農業と農学の最前線
          5723, 通年集中, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          耕地生態科学演習
          5287, 通年, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          栽培システム学
          5150, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源生物科学概論A
          5112, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          食卓の栽培学と実習
          5343, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          グリーンエネルギーファーム論と実習
          5331, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物生産科学技術論と農場実習II
          5314, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          遺伝学概論
          N478, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          栽培システム学専攻実験1
          AC38, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          栽培システム学専攻実験2
          AC39, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物生産科学技術論と農場実習I
          5694, 通年, 農学部, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農業科教育法
          9143, 通年集中, 教育学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          栽培システム学演習2
          AB21, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          栽培システム学演習1
          AB20, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          耕地生産生態論
          AA12, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          栽培システム学
          5150, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源生物科学概論A
          5112, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農業と農学の最前線
          5723, 通年集中, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          耕地と環境の科学
          5707, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          グリーンエネルギーファーム論と実習
          5331, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物生産科学技術論と農場実習II
          5314, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          耕地生態科学演習
          5287, 通年, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物生産科学
          5697, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          耕地生態学
          5379, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          食卓の栽培学と実習
          5343, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          栽培システム学演習1
          AB20, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          グリーンエネルギーファーム論と実習
          5331, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          食卓の栽培学と実習
          5343, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          耕地と環境の科学
          5707, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          栽培システム学演習2
          AB21, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          栽培システム学専攻実験2
          AC39, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          栽培システム学II
          5207, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          遺伝学概論
          N478, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          栽培システム学I
          5149, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          耕地生態科学演習
          5287, 通年, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農業と農学の最前線
          5723, 通年集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          栽培システム学専攻実験1
          AC38, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源生物科学概論A
          5112, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          栽培技術論と実習II
          5313, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          耕地生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          農業体験実習ゼミナール
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          栽培システム学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          栽培システム学演習
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          耕地生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          農業体験実習ゼミナール
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          栽培システム学II
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          耕地生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          耕地生産生態論
          前期, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          栽培システム学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          栽培システム学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物統計学
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          資源生物科学専門外書講義I
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          栽培システム学II
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          耕地生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          栽培システム学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          栽培システム学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          農業体験実習ゼミナール
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          栽培システム学II
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          栽培システム学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          栽培システム学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          栽培システム学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          栽培システム学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物統計学
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          耕地生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          耕地生産生態論
          前期, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農業体験実習ゼミナール
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          栽培システム学II
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          栽培システム学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          栽培システム学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          栽培システム学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          栽培システム学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          栽培システム学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          栽培システム学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物統計学
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          耕地生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          栽培システム学II
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          栽培システム学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          栽培システム学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          栽培システム学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          栽培システム学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          栽培システム学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          栽培システム学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          耕地生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          耕地生産生態論
          前期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          栽培システム学II
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          栽培システム学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          栽培システム学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          栽培システム学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          栽培システム学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          耕地生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          栽培システム学II
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          栽培システム学I
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          栽培システム学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          栽培システム学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          栽培システム学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          栽培システム学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          耕地生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          耕地生産生態論
          前期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源生物科学概論A
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          栽培システム学II
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          栽培システム学I
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          栽培システム学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          栽培システム学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          栽培システム学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          栽培システム学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          耕地生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源生物科学概論A
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          栽培システム学II
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          栽培システム学I
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          栽培システム学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          栽培システム学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          栽培システム学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          栽培システム学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          耕地生態科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          耕地生産生態論
          前期, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源生物科学概論A
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          遺伝学概論
          後期, 全学共通科目

        博士学位審査

        • 地力および施肥に由来する窒素の吸収動態の解明に基づいた省力施肥法による高品質麦類生産に関する栽培学的研究
          石丸 知道, 農学研究科, 副査
          2024年03月25日
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会 委員
          • 自 2022年04月01日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会 委員
          • 自 2022年04月01日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            吉田事業場衛生委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院動物実験委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院動物実験委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            環境・安全・衛生委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            吉田事業場衛生委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            情報セキュリティ・システム委員会 委員

          ページ上部へ戻る