教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

杉山 雅人

スギヤマ マサヒト

国際高等教育院 特定教授

杉山 雅人
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 総合人間学部

    学内兼務

    • 人間・環境学研究科, 相関環境学専攻 自然環境動態論, 教授

    所属学協会

    • アメリカ地球化学会 (American Geochemical Society)
    • アメリカ陸水及び海洋学会(American Society of Limnology and Oceanography)
    • 日本海洋学会
    • 日本地球化学会
    • 日本陸水学会
    • 日本分析化学会
    • 日本化学会
    • American Geochemical Society
    • American Society of Limnology and Oceanography
    • The Oceanographic Society of Japan
    • The Geochemical Society of Japan
    • The Japanese Society of Limnology
    • The Japan Society for Analytical Chemistry
    • The Chemical Society of Japan

    学位

    • 理学修士(京都大学)
    • 理学博士(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科修士課程化学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院理学研究科博士後期課程, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部, Department of Chemistry, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      岡山県立津山高等学校, おかやまけんりつ つやまこうとうがっこう

    経歴

    • 自 1989年, 至 2006年
      京都大学 助教授
    • 自 1989年, 至 2006年
      Associate Professor of Kyoto University
    • 自 2006年
      - 京都大学 教授
    • 自 2006年
      - Professor of Kyoto University
    • 自 1987年, 至 1989年
      京都大学 助手
    • 自 1987年, 至 1989年
      Reseach Associate of Kyoto University
    • 自 1985年, 至 1987年
      京都大学 教務職員
    • 自 1985年, 至 1987年
      Assistant of Kyoto University

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        水圏における生命必須元素・微量化学成分の分布と動態。天然水中微量成分の高感度分析法の開発。
      • 研究概要

        琵琶湖を研究の中心に据え、国内外の河川・湖沼・河口沿岸域を研究フィールドとして、比較水圏地球化学・環境化学の研究をしています。このための高感度分析法の確立といった分析化学の研究を並行して進めています。

      研究キーワード

      • 水域の化学動態
      • 水圏での物質循環
      • 微量成分分析
      • 水圏化学
      • Chemical dynamics of aquatic system
      • Material circulation in aquatic environment
      • Analytical chemistry on trace chemical components
      • Aquatic chemistry

      研究分野

      • ナノテク・材料, 分析化学
      • 自然科学一般, 大気水圏科学
      • 環境・農学, 環境動態解析

      論文

      • Classification of Southern Basin shore water by multivariate statistical techniques of Lake Biwa, Japan
        Asheesh Shrivastava; Kiichi Shirakawa; Hiroki Takahashi; Masahito Sugiyama; Toshitaka Hori
        Sustainable Water Resources Management, 2018年12月01日
      • Detection of polymeric silicate in the pore water of freshwater lakes
        Ja Yeong Park; Masahito Sugiyama; Shogo Sugahara; Yasushi Seike
        Limnology, 2023年03月27日, 査読有り
      • バイカル湖深層水における河川起源溶存有機物の保存
        杉山 裕子; Hatcher Patrick; 熊谷 哲; Valentin Drucker; Vladimir Fialkov; 片野 俊也; 三田村 緒佐武; 中野 伸一; 杉山 雅人
        日本地球化学会年会要旨集, 2008年
      • Magnetically Manipulable Ionic Liquid Crystals Incorporating Neutral Radical Moiety
        Yoshiaki Uchida; Tatsunori Sakaguchi; Shigeaki Oki; Satoshi Shimono; Jayeong Park; Masahito Sugiyama; Shuichi Sato; Elena Zaytseva; Dmitrii G. Mazhukin; Rui Tamura
        ChemPlusChem, 2022年03月
      • Biogeochemical characteristics of the Hovsgol-Ustilimsk water system in Mongolia and Russia: the effect of environmental factors on dissolved chemical components
        Ko Hosoda; Takahiro Murata; Akihito Mochizuki; Toshiya Katano; Yuji Tanaka; Tetsuro Mimura; Osamu Mitamura; Shin-ichi Nakano; Yuko Sugiyama; Yasuhiro Satoh; Yasunori Watanabe; Ayuriin Dulmaa; Chananbaatar Ayushsuren; Darmaa Ganchimeg; Valentin V. Drucker; Vladimir A. Fialkov; Masahito Sugiyama
        LIMNOLOGY, 2022年04月
      • Phenomena of sudden changes of water temperature in the coastal waters: comparison of upwelling events of Lake Baikal and Japanese lakes and coastal oceans
        Y. Tanaka; T. Katano; M. Sugiyama; Y. Watanabe; O. Timoshkin; E. Troitskaya; M. Shimaraev; V. Drucker
        Limnology and Freshwater Biology, 2020年
      • Intermittency in wind-generated turbulence in Lake Baikal: implications for biophysical couplings in the plankton
        L. Seuront; Y. Tanaka; T. Katano; M. Sugiyama; Y. Watanabe; M. Shimaraev; V. Drucker
        Limnology and Freshwater Biology, 2020年
      • Small-scale biophysical couplings in Lake Baikal: new insights from the fractal properties of temperature and phytoplankton distributions
        L. Seuront; Y. Tanaka; T. Katano; M. Sugiyama; Y. Watanabe; M. Shimaraev; V. Drucker
        Limnology and Freshwater Biology, 2020年
      • 水を想う
        杉山雅人
        陸水研究, 2019年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • Unique Superparamagnetic-like behavior observed in non--delocalized nitroxide diradical compounds showing discotic liquid crystalline phase
        Yusa Takemoto; Elena Zaytseva; Katsuaki Suzuki; Naoki Yoshioka; Yoichi Takanishi; Masahiro Funahashi; Yoshiaki Uchida; Takuya Akita; Jayeong Park; Shuichi Sato; Simon Clevers; Gérard Coquerel; Dmitrii G. Mazhukin; Satoshi Shimono; Masahito Sugiyama; Hiroki Takahashi; Jun Yamauchi; Rui Tamura
        Chemistry, a European Journal, 2018年11月22日, 査読有り
      • Distributions and geochemical behaviors of oxyanion-forming trace elements and uranium in the Hövsgöl–Baikal–Yenisei water system of Mongolia and Russia.
        A. Mochizuki; T. Murata; K. Hosoda; T. Katano; Y. Tanaka; T. Mimura; O. Mitamura; S. Nakano; Y. Okazaki; Y. Sugiyama; Y. Satoh; Y. Watanabe; A. Dulmaa; C. Ayushsuren; D. Ganchimeg; V. V. Drucker; V. A. Fialkov; M. Sugiyama
        Journal of Geochemical Exploration, 2018年05月, 査読有り
      • Distribution of trace elements and the influence of major-ion water chemistry in saline lakes
        Akihito Mochizuki; Takahiro Murata; Ko Hosoda; Ayuriin Dulmaa; Chananbaatar Ayushsuren; Darmaa Ganchimeg; Valentin V. Drucker; Vladimir A. Fialkov; Tolga Depci; Tijen Üner; Fatih Oğhan; Masahito Sugiyama
        Limnology and Oceanography, 2018年05月01日, 査読有り
      • 水はいのちの源 -近畿の水甕、琵琶湖の水の将来-
        杉山雅人
        鴨沂会誌, 2017年, 招待有り
      • Method for the preparation of artificial lake and river waters
        Masahito Sugiyama; Shiqin Wu; Ko Hosoda; Akihito Mochizuki; Toshitaka Hori
        LIMNOLOGY AND OCEANOGRAPHY-METHODS, 2016年05月, 査読有り
      • Characteristic seasonal variation in dissolved uranium concentration induced by the change of lake water pH in Lake Biwa, Japan
        Akihito Mochizuki; Ko Hosoda; Masahito Sugiyama
        LIMNOLOGY, 2016年04月, 査読有り
      • Contribution of picophytoplankton to urea decomposition in the euphotic zone of Lake Baikal.
        O. Mitamura; Y. Satoh; Y. Watanabe; S. Nakano; T. Katano; Y. Tanaka; T. Mimura; V. V. Valentin; M. Sugiyama
        Limnological Study, 2016年03月, 査読有り
      • 湖におけるリンの分布と循環
        杉山雅人; 望月陽人
        地球環境, 2015年08月, 査読有り, 招待有り
      • 琵琶湖に見る地球温暖化の影 -鉛直水循環の脆弱化と化学環境の変化-
        杉山 雅人
        鴨沂会誌, 2015年06月, 招待有り
      • Distribution and geochemical behaviour of anionic surfactants determined as ethyl violet active substances in Lake Biwa, Japan
        Hiroo Yoshida; Shunsuke Kudari; Toshitaka Hori; Masahito Sugiyama
        WATER AND ENVIRONMENT JOURNAL, 2015年06月, 査読有り
      • 授業に潜入!「おもしろ学問」講義録
        杉山 雅人
        紅萌, 2015年03月, 招待有り
      • 陸水域における微量元素の生物地球化学過程.
        杉山雅人
        海洋化学研究, 2015年, 招待有り
      • Distribution and supply mechanisms of high uranium concentration in the rivers of Okinawa Island, Japan
        Akihito Mochizuki; Ko Hosoda; Masahito Sugiyama
        GEOCHEMICAL JOURNAL, 2015年, 査読有り
      • Response of phytoplanktonic nitrogen urilization to the load of eutrophic Barguzine River water in the Barguzin Bay of Lake Baikal
        O. Mitamura; S. Nakano; Y. Satoh; M. Sugiyama; Y. Sugiyama; V. V. Drucker; Y. Watanabe
        Limnological Study, 2014年07月, 査読有り
      • Phosphate dissolution from the sediment in Lake Biwa and decrease of dissolved oxygen in the bottom water
        M. Sugiyama; M. Ueyama; T. Tamada; Y. Tanaka; Y. Horie; T. Hori; M. Kumagai
        Limnological Study, 2014年07月, 査読有り
      • 塩湖での微量元素の動態 -炭酸化学種濃度との関係-
        望月陽人; 杉山 雅人
        陸水研究, 2014年07月, 査読有り
      • Developing an understanding of dissolved organic matter dynamics in the giant Lake Baikal by ultrahigh resolution mass spectrometry
        Yuko Sugiyama; Patrick G. Hatcher; Rachel L. Sleighter; Tomoyo Suzuki; Chizuru Wada; Tetsu Kumagai; Osamu Mitamura; Toshiya Katano; Shin ichi Nakano; Yuji Tanaka; Valentin V. Drucker; Vladimir A. Fialkov; Masahito Sugiyama
        Limnology, 2014年04月, 査読有り
      • 岐路に立つ化学実験教育
        杉山 雅人
        ぶんせき, 2013年12月, 査読有り, 招待有り
      • 層状複水酸化物の分析化学的応用
        細田耕; 杉山雅人
        ぶんせき, 2013年02月05日, 査読有り
      • 月例卓話 琵琶湖での沈降粒子束と堆積速度
        杉山 雅人
        海洋化学研究, 2012年, 査読有り
      • 本邦河川水中の自然レベルウラン濃度
        望月陽人; 杉山雅人
        陸水学雑誌, 2012年, 査読有り
      • Nutrient and Chl. a distributions in surface waters of Lake Baikal before and after the thermal stratification development
        佐藤 泰哲; 佐藤 健; 但木 優介; 渡辺 泰徳; 上野 裕之; 片野 俊也; 中野 伸一; 安佛 かおり; 紀平 征希; 三田村 緒佐武; Drucker Valentin; 田中 祐志; 三村 徹郎; 杉山 雅人
        山形大学紀要. 自然科学 = Bulletin of Yamagata University. Natural Science, 2011年02月15日, 査読有り
      • Environmental chemistry of rivers and lakes (part 8) General trends in the variations of phosphorus, nitrogen and the N/P ratio over 540 months (May 1963-May 2008) in Lake Biwa, Japan
        Shrivastava Asheesh; Kitaguchi Haruyasu; Takahashi Hiroki
        海洋化学研究, 2010年04月26日, 査読有り
      • Environmental chemistry of rivers and lakes, Part VIII. General trends in the variation of phosphorus, nitrogen and the N/P ratio over 540 months (May 1963-May 2008) in Lake Biwa, Japan
        Asheesh Shrivastava; Haruyasu Kitaguchi; Hiroki Takahashi; Masahito Sugiyama; Toshitaka Hori
        Trans. Res. Inst. Oceanochem., 2010年, 査読有り
      • Environmental chemistry of rivers and lakes, Part IX. Variations in the total-nitrogen and –phosphorus concentration and their compositions in the last 12 years in Lake Biwa, Japan
        Asheesh Shrivastava; Hiroki Takahashi; Masahito Sugiyama; Toshitaka Hori
        Human and Environmental Studies, 2010年, 査読有り
      • 沿岸海域のアルカリ度
        杉山雅人
        沿岸海洋研究, 2009年08月31日, 査読有り
      • Distribution of Particulate Nonylphenol in Lake Biwa, Japan
        Hiroo Yoshida; Shunsuke Kudari; Toshitaka Hori; Masahito Sugiyama
        WATER AIR AND SOIL POLLUTION, 2009年06月, 査読有り
      • 「鴨川で24 時間観測をしよう!」
        杉山雅人; 高尾郷介; 岩崎祥大; 藤永承平
        『共通教育通信』京都大学高等教研究開発推進機構,14 、7-10 頁, 2009年, 査読有り
      • Report of the scientific field survey on Lake Hovsgol and its tributaries.
        杉山雅人
        Proceed. Mongolian Acad. Sci. 194, 101-102, 2009年, 査読有り
      • 超長大水系フブスグル-バイカル-エニセイ流域を探る
        杉山雅人
        人環フォーラム, 24, 60-61, 2009年
      • Liquid Chromatography - Catalytic Analysis Detection as a Highly Sensitive and Automated Fractional Determination Method: Determination of Iron(II) and (III)
        Masahito Sugiyama; Yusuke Naraki; Toshitaka Hori
        JOURNAL OF LIQUID CHROMATOGRAPHY & RELATED TECHNOLOGIES, 2009年, 査読有り
      • 超高分解能FT‐ICRMSを用いたバイカル湖水中未同定溶存有機物の解明
        杉山裕子; HATCHER Patrick G; 三田村緒佐武; 片野俊也; 熊谷哲; 中野伸一; DRUCKER Valentin V; FIALKOV Vladimir A; 杉山雅人
        地球化学, 2008年12月29日, 査読有り
      • Abundance and pigment type composition of picocyanobacteria in Barguzin Bay, Lake Baikal
        Toshiya Katano; Shin Ichi Nakano; Osamu Mitamura; Haruko Yoshida; Hisayuki Azumi; Yoshiki Matsuura; Yuji Tanaka; Hiraku Maezono; Yasuhiro Satoh; Takeshi Satoh; Yuko Sugiyama; Yasunori Watanabe; Tetsuro Mimura; Yuki Akagashi; Hiroshi Machida; Valentin V. Drucker; Irina Tikhonova; Olga Belykh; Vladimir A. Fialkov; Myung Soo Han; Sung Ho Kang; Masahito Sugiyama
        Limnology, 2008年08月, 査読有り
      • 東北アジアの水事情 (特集 アジアの諸相)
        杉山 雅人
        人環フォ-ラム, 2008年03月
      • Abundance and composition of the summer phytoplankton community along a transect from the Barguzin River to the central basin of Lake Baikal
        Toshiya Katano; Shin Ichi Nakano; Hiroyuki Ueno; Osamu Mitamura; Kaori Anbutsu; Masayuki Kihira; Yasuhiro Satoh; Takeshi Satoh; Valentin V. Drucker; Yuji Tanaka; Yuki Akagashi; Masahito Sugiyama
        Limnology, 2008年, 査読有り
      • 「鴨川で24時間観測をしよう」
        杉山雅人
        『知と自由への誘い』京都大学大学案内2009 、9 頁, 2008年, 査読有り
      • 「深泥池のpH と化学成分」
        越川昌美; 堀智孝; 杉山雅人; 藤田昇
        深泥池七人 委員会編集部会編『深泥池の自然と暮らし』サンライズ出版、108-109 頁, 2008年, 査読有り
      • Role of allochthonous organic matter in Lake Baikal investigated using a 3-dimensional fluorescence excitation-emission matrix spectroscopy and high performance liquid chromatography-mass spectrometry
        Tomoyo Suzuki; Yuko Sugiyama; Chizuru Wada; Tetsu Kumagai; Seiya Nagao; Toshiya Katano; Shin-ichi Nakano; Osamu Mitamura; Yoshiki Matsuura; V. V. Drucker; V. A. Fialkov; Masahito Sugiyama
        INTERNATIONAL ASSOCIATION OF THEORETICAL AND APPLIED LIMNOLOGY, VOL 30, PT 3, PROCEEDINGS, 2008年, 査読有り
      • Horizontal distribution and nutritional status of picophytoplankton in Lake Baikal in summer
        Masaki Kihira; Kaori Anbutsu; Hisayuki Azumi; Haruko Yoshida; Osamu Mitamura; Shin-ichi Nakano; Toshiya Katano; Yasuhiro Satoh; Velentin Drucker; Masahito Sugiyama
        INTERNATIONAL ASSOCIATION OF THEORETICAL AND APPLIED LIMNOLOGY, VOL 30, PT 4, PROCEEDINGS, 2008年, 査読有り
      • Characterization of Dissolved Organic Matter in The Lake Baikal by a Three-Dimensional Fluorescence Excitation-Emission Matrix Spectroscopy and High Performance Liquid Chromatography-Mass Spectrometry
        Y Sugiyama; P HATCHER; C Wada; T Suzuki; T Kumagai; V Drucker; V Fialkov; S Nakano; M Sugiyama
        30th Congress of the International Association of Theoretical and Applied Limnology, Montreal, Canada, 13 August, 2007, 2007年, 査読有り
      • バイカル湖最深部における外来性溶存有機物の役割 -FT-ICR質量分析を用いた分子レベルキャラクタリゼーション-
        杉山裕子; Patrick G. Hatcher; 鈴木智代; 和田千弦; 熊谷哲; 三田村緒佐武; 片野俊也; 中野伸一; 田中祐志; Valentin V. Drucker; Vladimir A. Fialkov; 杉山雅人
        日本BICER協議会年報, 2007年, 査読有り
      • Nutrient limitation of the primary production of phytoplankton in Lake Baikal
        Yasuhiro Satoh; Toshiya Katano; Takeshi Satoh; Osamu Mitamura; Kaori Anbutsu; Shin Ichi Nakano; Hiroyuki Ueno; Masaki Kihira; Valentin Drucker; Yuji Tanaka; Tetsuro Mimura; Yasunori Watanabe; Masahito Sugiyama
        Limnology, 2006年12月, 査読有り
      • Atmospheric phosphorus deposition in Ashiu, central Japan - source apportionment for the estimation of true input to a terrestrial ecosystem
        S Tsukuda; M Sugiyama; Y Harita; K Nishimura
        BIOGEOCHEMISTRY, 2006年01月, 査読有り
      • 探究型化学実験 ―湖と海の化学調査―
        杉山雅人
        『共通教育通信』京都大学 高等教育研究開発推進機構、7 、3-4 頁, 2006年, 査読有り
      • バイカル湖に溶存する有機物の分子サイズ別分布と蛍光スペクトルの特徴について
        鈴木 智代; 杉山 裕子; 和田 千弦; 熊谷 哲; 片野 俊也; 中野 伸一; 三田村 緒佐武; 松浦 嘉樹; Drucker V.V.; Fialkov V.A.; 杉山 雅人
        日本陸水学会 講演要旨集, 2006年
      • Abundance, growth and grazing loss rates of picophytoplankton in Barguzin Bay, Lake Baikal
        T Katano; S Nakano; H Ueno; O Mitamura; K Anbutsu; M Kihira; Y Satoh; Drucker, V; M Sugiyama
        AQUATIC ECOLOGY, 2005年12月, 査読有り
      • Distribution of dissolved organic carbon and dissolved fulvic acid in mesotrophic Lake Biwa, Japan
        Y Sugiyama; A Anegawa; H Inokuchi; T Kumagai
        LIMNOLOGY, 2005年12月, 査読有り
      • Abundance and community structure of picoplankton and protists in the microbial food web of Barguzin Bay, Lake Baikal
        H Ueno; T Katano; S Nakano; O Mitamura; K Anbutsu; Y Satoh; Drucker, V; M Sugiyama
        AQUATIC ECOLOGY, 2005年09月, 査読有り
      • Geochemical behavior of trace elements in Lake Biwa
        M Sugiyama; T Hori; S Kihara; M Matsui
        LIMNOLOGY, 2005年08月, 査読有り
      • Resolving and modeling the effects of Fe and Mn redox cycling on trace metal behavior in a seasonally anoxic lake
        J Hamilton-Taylor; EJ Smith; W Davison; M Sugiyama
        GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA, 2005年04月, 査読有り
      • Distributions of pH and chemical components in Mizorogaike, a pond with a floating-mat bog
        MK Koshikawa; N Fujita; M Sugiyama; T Hori
        LIMNOLOGY, 2005年04月, 査読有り
      • Release of trace oxyanions from littoral sediments and suspended particles induced by pH increase in the epilimnion of lakes
        Y Harita; T Hori; M Sugiyama
        LIMNOLOGY AND OCEANOGRAPHY, 2005年03月, 査読有り
      • Atmospheric bulk deposition of soluble phosphorus in Ashiu Experimental Forest, Central Japan: source apportionment and sample contamination problem
        S Tsukuda; M Sugiyama; Y Harita; K Nishimura
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2005年02月, 査読有り
      • Distribution of dissolved organic carbon in lakes of different trophic types
        Y Sugiyama; A Anegawa; T Kumagai; Y Harita; T Hori; M Sugiyama
        LIMNOLOGY, 2004年12月, 査読有り
      • 淡水中の懸濁粒子
        杉山 雅人
        ぶんせき, 2004年07月05日, 査読有り
      • Sensitive spectrophotometric determination of phosphate using silica-gel collectors
        M Nagai; M Sugiyama; T Hori
        ANALYTICAL SCIENCES, 2004年02月, 査読有り
      • A methodological re-examination of atmospheric phosphorus input estimates based on spatial microheterogeneity
        S Tsukuda; M Sugiyama; Y Harita; K Nishimura
        WATER AIR AND SOIL POLLUTION, 2004年02月, 査読有り
      • 高感度自動分別定量法としての液体クロマトグラフ-接触分析法
        杉山 雅人
        島津科学技術振興財団研究成果報告書,p. 40-43, 2004年
      • Vertical planktonic structure in the central basin of Lake Baikal in summer 1999, with special reference to the microbial food web
        S Nakano; O Mitamura; M Sugiyama; A Maslennikov; Y Nishibe; Y Watanabe; Drucker, V
        LIMNOLOGY, 2003年12月, 査読有り
      • Air-segmented continuous-flow analysis for molybdenum in various geochemical samples
        Y Harita; T Hori; M Sugiyama
        MICROCHIMICA ACTA, 2003年06月, 査読有り
      • 高速液体クロマトグラフィーによる環境中の有機物質の分析
        杉山雅人; 吉田寛郎
        ぶんせき, 2003年04月05日, 査読有り
      • 「撫仙湖と濾沾湖での化学成分の分布」
        杉山雅人; 佐々木淳也; 玉田知子; 永田俊; 宋学良; 張子雄
        『急激な水循環異変が懸念される東アジア巨大湖の生態・環境動態に関する緊急学術調査』 科学研究費補助金( 基盤研究(B)(2)) 研究成果報告書,11-19頁, 2003年, 査読有り
      • Air-segmented continuous-flow analysis for molybdenum in various geochemical samples
        Yunosuke Harita; Toshitaka Hori; Masahito Sugiyama
        Mikrochimica Acta, 2003年, 査読有り
      • Distribution and dynamics of nitrogen and phosphorus in the Fuxian and Xingyun Lake system in the Yunnan Plateau, China
        杉山 雅人
        Yunnan Geogr. Environ. Res.,14, 1-9, 2002年, 査読有り
      • Seasonal variation of dissolved aluminum concentration in harmonic-type Lake Biwa, Japan
        Masami Kanao Koshikawa; Masahito Sugiyama; Toshitaka Hori
        Limnology, 2002年, 査読有り
      • 日本の河川における溶存態·懸濁態元素の分布と変遷
        佐々木 淳也; 楢木 祐介; 堀 智孝; 杉山 雅人
        日本陸水学会 講演要旨集, 2002年
      • 水圏のpH変動に対するリン酸とバナジン酸の挙動の類似性
        張田 裕之助; 堀 智孝; 杉山 雅人
        日本陸水学会 講演要旨集, 2002年
      • Carbon and phosphorus budgets in the pelagic area of Lake Biwa, the largest lake in Japan
        C Yoshimizu; J Urabe; M Sugiyama; M Maruo; E Nakayama; M Nakanishi
        INTERNATIONAL ASSOCIATION OF THEORETICAL AND APPLIED LIMNOLOGY, VOL 28 PT 3, PROCEEDINGS, 2002年, 査読有り
      • Chemical Dynamics of Yunnan Lakes in China described from the viewpoint of suspended and settling particles
        杉山 雅人
        Yunnan Geogr. Environ. Res., 2002年, 査読有り
      • バイカル湖での化学過程 (〔海洋化学研究所〕創立55周年記念講演)
        杉山 雅人; 木邑 奈美; 張田 裕之助
        海洋化学研究, 2001年12月, 査読有り
      • Liquid chromatography catalytic analysis detection for highly sensitive and automated fractional determination of vanadium(IV) and -(V)
        M Sugiyama; T Tamada; T Hori
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 2001年03月, 査読有り
      • 「沈降粒子束の日内変動」
        杉山雅人; 木邑奈美
        『21世紀の環境構造変化に対応 できる「琵琶湖標準モデル」の開発』科学研究費補助金(基盤研究(A)(1)) 研究成果報 告書, 62-67頁, 2001年, 査読有り
      • 「懸濁物質と沈降粒子から見た雲南湖沼の化学動態」
        杉山雅人; 吉田寛郎; 佐々木淳也; 坂本充; 宋学良; 張子雄
        『アジアモンスーン域湖沼保全のための水質環境 動態にかかわる調査研究』日本生命財団一般研究助成・研究成果報告書, 30-39 頁, 2001年, 査読有り
      • 「バイカル湖沿岸―沖域にかけての化学成分 の分布ー」
        杉山雅人; 木邑奈美; 張田裕之助; 田中祐志; 中野伸一; 三田村緒佐武; 渡辺泰徳; バレンティン・V; ドリュケル
        『バイカル湖における富栄養化の現状とその影響調査』科学研究費補助金(海外学術調査・基盤研究) 研究成果報告書, 59-80 頁, 2001年, 査読有り
      • Automated determination of vanadium (Ⅳ) and (Ⅴ) in Natural waters by chelatingresin separation and catalytic analysis
        杉山 雅人
        Analytica Chimica Acta,443, 143-151, 2001年, 査読有り
      • Environmental chemistry of rivers and lakes, part VII. Fractionation by calculation of suspended particulate matter in Lake Biwa into three types of particles of different origins
        Masahiro Nagai; Masahito Sugiyama; Toshitaka Hori
        Limnology, 2001年, 査読有り
      • Chemical characterization of organic carbon dissolved in natural waters using inorganic adsorbents
        Y Sugiyama; T Kumagai
        ANALYTICAL SCIENCES, 2001年01月, 査読有り
      • 湖底に降る雨を採る
        杉山 雅人
        エコフロンティア,5,57, 2000年
      • Environmental chemistry of rivers and lakes, part v: A comparative study of the chemical and physicochemical characteristics of organic carbon dissolved in river and lake waters
        Yuko Sugiyama; Sugiyama Masahito; Toshitaka Hori
        Limnology, 2000年, 査読有り
      • Chemical and Physicochemical Characteristics of Organic Carbon Dissolved in River and Lake Waters
        杉山 雅人
        The Japanese Journal of Limnology,60/1,107-109, 1999年, 査読有り
      • 海洋化学序説(その2)共同沈殿法と海洋化学研究
        杉山 雅人
        海洋化学研究, 1998年11月, 査読有り
      • Chemical and physicochemical characteristics of dissolved organic carbon circulating in harmonic Lake Biwa, Japan
        Toshitaka Hori; Yuko Sugiyama; Masahito Sugiyama
        Japanese Journal of Limnology, 1998年, 査読有り
      • 酸性河川酢川の水中溶存物と河床沈殿物の元素組成
        杉山 雅人
        海洋化学研究,10, 38-53, 1997年, 査読有り
      • 水中懸濁物質の多元素同時定量
        杉山 雅人
        分析化学, 1996年07月05日, 査読有り
      • Suspended particulate elements in anoxic hypolymnion of a eutrophic lake
        杉山 雅人
        Transaction of Research Institute for Oceanochemistry.,9/1,8-22, 1996年, 査読有り
      • Distribution of Some Chemical Components in Lake Biwa under Usual and Unusual Wet and Drought Conditions, 1992-1995
        堀智 孝; 杉山 裕子; 金尾 昌美; 長井 正博; 谷口 延子; 杉山 雅人; 藤永 太一朗
        陸水学雑誌, 1996年, 査読有り
      • 水酸化鉄(III)によるカルボン酸並びにその類縁化合物の捕集と構造化学的体系化
        杉山 雅人
        分析化学, 1994年11月05日, 査読有り
      • Geochemical Behavior of Barium in the Vicinity of a Mn02/Mn2+Redox Front Formed in a Eutrophic Lake
        Masahito Sugiyama
        japanese journal of limnology (rikusuigaku zasshi), 1994年, 査読有り
      • AIR-SEGMENTED CONTINUOUS-FLOW ANALYSIS FOR VANADIUM BASED ON A CATALYTIC REACTION WITH BINDSCHEDLER GREEN LEUCO BASE
        M SUGIYAMA; T HORI
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 1992年05月, 査読有り
      • USE OF HYDROUS IRON(III) OXIDE IN A CONCENTRATION STEP FOR THE DETERMINATION OF TRACE AMOUNTS OF ORGANOPHOSPHORUS COMPOUNDS IN AQUEOUS-SOLUTIONS
        T HORI; M SUGIYAMA
        ANALYST, 1992年05月, 査読有り
      • A GEOCHEMICAL STUDY ON THE SPECIFIC DISTRIBUTION OF BARIUM IN LAKE BIWA, JAPAN
        M SUGIYAMA; T HORI; S KIHARA; M MATSUI
        GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA, 1992年02月, 査読有り
      • 生物活動と環境中のバナジウム
        杉山 雅人
        環境保全,7/1,18-28, 1992年
      • Environmental Chemistry of Lake Biwa. Part1 Characterization of Lake Biwa Based on the Total phosphorus and Its Fractional Composition "jointly worked"
        杉山 雅人
        Human and Environmental Studies,1/1,23-41, 1992年, 査読有り
      • SEASONAL-VARIATION OF VANADIUM CONCENTRATION IN LAKE BIWA, JAPAN
        M SUGIYAMA
        GEOCHEMICAL JOURNAL, 1989年, 査読有り
      • DIRECT SPECTROPHOTOMETRIC DETERMINATION OF SULFATE ION BASED ON THE FORMATION OF A BLUE MOLYBDOSULFATE COMPLEX
        T HORI; M SUGIYAMA; S HIMENO
        ANALYST, 1988年11月, 査読有り
      • THE TRANSFER OF CARBOXYLATE AND SULFONATE ANIONS AT THE AQUEOUS ORGANIC SOLUTION INTERFACE STUDIED BY POLAROGRAPHY WITH THE ELECTROLYTE SOLUTION DROPPING ELECTRODE
        S KIHARA; M SUZUKI; M SUGIYAMA; M MATSUI
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 1988年07月, 査読有り
      • ELECTROCHEMICAL SYNTHESIS OF BLUE MOLYBDOSULFATE COMPLEXES
        T HORI; M SUGIYAMA; S HIMENO
        CHEMISTRY LETTERS, 1988年06月, 査読有り
      • 水圏での鉄とマンガン
        杉山 雅人
        ぶんせき,953-954, 1988年, 査読有り
      • Simultaneous Multi-Element Extraction with High Efficiency by Dithizone and Other Ligands
        Sugiyama Masahito; Mukai Hiroshi; Yasuda Noriyasu; Kihara Sorin; Matsui Masakazu
        Bulletin of the Institute for Chemical Research, Kyoto University, 1987年12月
      • 琵琶湖水系におけるトレース量元素の動態に関する研究
        杉山 雅人
        文部省科学研究費特別研究「環境科学」研究公報,37, 85-87, 1987年
      • PRECONCENTRATION BY DITHIOCARBAMATE EXTRACTION FOR DETERMINATION OF TRACE-ELEMENTS IN NATURAL-WATERS BY INDUCTIVELY-COUPLED PLASMA ATOMIC EMISSION-SPECTROMETRY
        M SUGIYAMA; O FUJINO; S KIHARA; M MATSUI
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 1986年03月, 査読有り
      • 誘導結合プラズマ発光分析法によるリン酸塩鉱石中の希土類元素の定量
        杉山 雅人
        分析化学, 1985年07月05日, 査読有り
      • 溶媒抽出-パイロリティックグラファイト被覆処理炭素管アトマイザー原子吸光分析法によるリン酸塩鉱石中のユウロピウムの定量
        杉山 雅人
        分析化学, 1984年11月05日, 査読有り
      • アパタイト鉱物中のサマリウムの溶媒抽出-誘導結合プラズマ発光分析法による定量
        杉山 雅人
        分析化学, 1984年09月05日, 査読有り
      • Direct determination of barium in Sea water by inductively coupled plasma emission spectrometry
        Masahito Sugiyama; Masakazu Matsui; Eiichiro Nakayama
        Journal of the Oceanographical Society of Japan, 1984年08月, 査読有り
      • DETERMINATION OF BARIUM IN SEA-WATER BY GRAPHITE-FURNACE ATOMIC-ABSORPTION SPECTROMETRY AFTER PRECONCENTRATION AND SEPARATION BY SOLVENT-EXTRACTION
        M SUGIYAMA; O FUJINO; M MATSUI
        BUNSEKI KAGAKU, 1984年, 査読有り
      • The distribution of zinc chloride and bromide between cation exchanger and methanol-water solution.
        IWASAKI S; SUGIYAMA M; MATSUI M; KUMAGAI T
        Bull Inst Chem Res Kyoto Univ, 1983年11月

      MISC

      • 汽水湖の湖底堆積物における間隙水中の溶存ケイ酸の分布様相
        朴紫暎; 管原庄吾; 早川隼也; 古川京介; 杉山雅人; 清家泰
        日本陸水学会大会講演要旨集, 2022年
      • 富栄養湖で形成されるMnO2/Mn2+レドックスフロントにおけるバリウムの動態〔英文〕
        杉山 雅人; 堀 智孝
        陸水学雑誌, 1994年01月
      • Recent Treds in Organic Matter Studies in Freshwater Environments
        中野 伸一; 杉山 裕子; 杉山 雅人; 堀 智孝; 鈴木 康弘; 中口 譲; 長尾 誠也; 平木 敬三; 程木 義邦; 関野 樹; 石井 伸昌; 川端 善一郎
        陸水學雜誌, 1999年03月01日
      • 九州での湧水と河川水中でのケイ酸の化学種分布
        朴紫暎; 杉山雅人
        日本陸水学会第84回大会、金沢大学角間キャンパス, 2019年09月
      • Formation and decomposition of polymeric silicate in pore water
        Jaeyong Park; Masahito Sugiyama
        17th the World Lake Conference, 2018年10月
      • 間隙水中での重合体ケイ酸の形成とその安定性について
        朴紫暎; 杉山雅人
        日本陸水学会第83回大会、岡山大学創環境理工学部, 2018年10月
      • 夏季成層期におけるイシク・クル湖の微生物相
        程木義邦; 中野伸一; Mukherjee, Indranil; 岡崎友輔; 齋藤圭; 大久保賢治; Satylkanov, Rysbek; 朴紫暎; 杉山雅人
        日本陸水学会第83回大会、課題講演「閉塞塩湖の陸水科学過程」、岡山大学創環境理工学部, 2018年10月
      • 強塩基性・高アルカリ度な閉塞塩湖の化学過程
        杉山雅人; 望月陽人; 朴紫暎
        日本陸水学会第83回大会、課題講演「閉塞塩湖の陸水科学過程」、岡山大学創環境理工学部, 2018年10月
      • 塩湖の化学環境
        杉山雅人; 望月陽人
        日本陸水学会第83回大会、公開講演会、「瀬戸内海から考える陸水研究の将来」、岡山大学創立50周年記念館, 2018年10月
      • Adsorotion and polymerization of silicate and decomposition of its polymeric species in lake sediments
        Jaeyong Park; Masahito Sugiyama
        International Society of Limnology XXXIV Congress (34th SIL), Nanjinn, China,, 2018年08月, 査読有り
      • 堆積物間隙水中での重合体ケイ酸の形成および分解
        朴紫暎; 杉山雅人
        日本陸水学会近畿支部会第29回研究発表会, 2018年03月
      • 堆積物間隙水中での重合体ケイ酸の存在と、その形成および分解機構
        朴紫暎; 杉山雅人; 管原庄吾; 江川美千子; 清家泰
        日本地球化学会第64回年会, 2017年09月
      • A comparative study on the elution mechanism of silicate by hydrogen sulfide in bottom sediment of some lakes with anoxic hypollimnion
        J. Park; S. Sugahara; M. Egawa; Y Seike; M. Sugiyama
        17th International Symposium on River and Lake Envionments, 2017年03月
      • 強酸性河川における溶存態・懸濁態化学成分の動態
        大西菜月; 中井康平; 杉山雅人
        日本陸水学会近畿支部会第28回研究発表会, 2017年02月
      • 湖水特性の違いによるケイ酸の溶出機構の比較
        朴紫暎; 管原庄吾; 江川美千子; 清家泰; 杉山雅人
        日本陸水学会近畿支部会第28回研究発表会, 2017年02月
      • 強酸性河川の流下・希釈に伴う化学成分の動態
        大西菜月; 中井康平; 杉山雅人
        日本陸水学会第81回大会, 2016年11月
      • モンゴル-ロシアにわたる長大水系の物質循環 フブスグル-ウスチイリムスク水系の生物地球化学的特徴
        細田耕; 村田貴拓; 望月陽人; 三村徹郎; 渡辺泰徳; 佐藤泰哲; Valentin V. Drucker、Vladimir; A. Fialkov; 杉山雅人
        日本陸水学会第81回大会, 2016年11月
      • 新設中途停滞水域とその周辺域における水質変動-岡山県奥津湖における事例研究-
        橋本奈民子; 宮下奈緒子; 杉山雅人
        日本陸水学会近畿支部会第27回研究発表会, 2016年03月
      • 東北酸性水域における化学成分の動態
        大西菜月; 中井康平; 杉山雅人
        日本陸水学会近畿支部会第27回研究発表会, 2016年03月, 査読有り
      • 懸濁態生物起源ケイ素の分析法改良とバイカル水系試料への適用
        細田耕; 望月陽人; 三村徹郎; 渡辺泰徳; 佐藤泰哲; Valentin V. Drucker、Vladimir; A. Fialkov; 杉山雅人
        日本陸水学会第80回大会, 2015年09月
      • 炭酸化学種が支配する塩湖湖水中の微量元素の分布と動態
        望月陽人; 細田耕; 杉山雅人
        日本陸水学会第80回大会, 2015年09月
      • 中途停滞水域の出現が河川化学環境に及ぼす影響とその経時変化 -岡山県奥津湖における事例研究-
        橋本奈民子; 宮下奈緒子; 望月陽人; 大西菜月; 杉山雅人
        日本陸水学会第80回大会, 2015年09月
      • 沖縄島河川における高濃度溶存態ウランの供給機構
        望月陽人; 細田耕; 杉山雅人
        日本陸水学会第80回大会, 2015年09月
      • 東北酸性河川における化学成分の動態
        中井康平; 大西菜月; 杉山雅人
        日本陸水学会第80回大会, 2015年09月
      • 第30回海洋化学学術賞受賞記念講演 陸水域における微量元素の生物地球化学過程
        杉山 雅人
        第35回石橋雅義先生記念講演会, 2015年04月
      • 簡易水質分析法の精度評価(学校教育での利用に向けて)
        長谷川健; 望月陽人; 橋本奈民子; 中井康平; 杉山雅人
        日本陸水学会近畿支部会第26回研究発表会, 2015年03月
      • 中途停滞水域の出現が河川化学環境に及ぼす影響とその経時変化
        橋本奈民子; 宮下奈緒子; 望月陽人; 中井康平; 長谷川健; 杉山雅人
        日本陸水学会近畿支部会第26回研究発表会, 2015年03月
      • 酸性河川におけるpH変動と化学成分の動態
        中井康平; 望月陽人; 橋本奈民子; 長谷川健; 杉山雅人
        日本陸水学会近畿支部会第26回研究発表会, 2015年03月
      • Distribution and source of uranium in Okinawan Rivers, Japan
        望月陽人; 細田耕; 杉山 雅人
        The 16th International Symposium on River and Lake Environments, 2014年08月
      • Seasonal Variation in Dissolved Uranium Concentration in Lake Biwa, Japan
        望月陽人; 細田耕; 杉山 雅人
        Asia Oceania Geosciences Society 11th annual meeting, 2014年07月
      • 沖縄島河川におけるウランの濃度分布と供給機構
        望月陽人; 細田耕; 杉山雅人
        日本地球惑星科学連合2014年大会, 2014年04月
      • 炭酸化学種が支配する塩湖湖水中の微量元素の動態
        望月陽人; 細田耕; 杉山雅人
        日本陸水学会近畿支部会第25回研究発表会, 2014年02月
      • 東北酸性河川における化学成分の分布
        大谷響; 望月陽人; 細田耕; 杉山雅人
        日本陸水学会近畿支部会第25回研究発表会, 2014年02月
      • ブラーツク-ウスチイリムスク水系(ロシア)の主要成分・栄養塩の濃度変化
        細田耕; 神田航; 望月陽人; 三村徹郎; 渡辺泰徳; 佐藤泰哲; Valentin V. Drucker; Vladimir; A. Fialkov; 杉山雅人
        日本陸水学会第78回大会, 2013年09月
      • 沖縄島河川におけるウランの濃度分布と供給機構
        望月陽人; 細田耕; 杉山雅人
        日本陸水学会第78回大会, 2013年09月
      • バイカル湖‐アンガラ川水系における溶存化学物質の濃度分布
        細田耕; 望月陽人; 村田貴拓; Valentin V. Drucker; Vladimir; A. Fialkov; 杉山雅人
        日本陸水学会近畿支部会第24回研究発表会, 2013年03月
      • 沖縄島の河川における水質特性とウラン供給機構
        望月陽人; 細田耕; 杉山雅人
        日本陸水学会近畿支部会第24回研究発表会, 2013年03月
      • Seasonal variation of dissolved uranium concentration in Lake Biwa, Japan
        A. Mochizuki; K. Hosoda; M. Sugiyama
        Annual meeting of Korean Limnological Society, 2013, 2013年02月, 招待有り
      • Flux and chemical composition of settling particle in Lake Baikal
        M. Sugiyama; Y. Akagashi; T. Nakamura; T. Katano; Y.Tanaka; Y. Sato; Y. Watanabe; O. Mitamura; S. Nakano; T. Mimura; V. V. Drucker
        3rd Baikal Symposium on Microbiology, Irkutsk, Russia, 2012年10月
      • 琵琶湖におけるウランの濃度変動と物質収支
        望月陽人; 杉山雅人
        日本陸水学会第77回大会, 2012年09月
      • ミカヅキモによる硫酸バリウムの特異的生物濃縮
        神田航; 池谷仁里; 宮下英明; 杉山雅人
        日本陸水学会第77回大会, 2012年09月
      • Bacteriophages as regulators of bacterioplankton abundance in biggest Khubsugul-Selenga-Baikal-Angara-Yenisei aquatic ecosystem
        V. V. Drucker; M. Sugiyama; N. V. Dutova; A. S. Gorshkova; Y. Watanabe
        日本陸水学会第77回大会, 2012年09月
      • ミカヅキモによる硫酸バリウムの特異的生物濃縮
        神田航; 池谷仁里; 宮下英明; 平野敏子; 杉山雅人
        第79回日本分析化学会有機微量分析研究懇談会, 2012年06月
      • Dissolved organic natter dynamics in river Yenisei studied by ultrahigh resolution mass spectrometry
        Y. Sugiyama; P. Hatcher; R. Sleighter; C. Wada; S. Hashida; T. Kumagai; S. Nakano; T. Mimura; Y. Watanabe; Y. Satoh; V. Drucker; V. Fialkov; M. Sugiyama
        Association for the Science of Limnology and Oceanography, 15 June, 2012, Otsu, 2012年06月
      • Closterium aciculare var. subpronum によるバリウム濃縮
        神田航; 池谷仁里; 宮下英明; 杉山雅人
        日本陸水学会近畿支部会第23回研究発表会, 2012年03月
      • 中途停滞水域の形成によるケイ素濃度の変容
        下妻史乃; 杉山雅人
        日本陸水学会近畿支部会第23回研究発表会, 2012年03月
      • Effect of nutrient limitation on picocyanobacterial growth in Lake Baikal
        T. Katano; T. Mimura; H. Azumi; O. Mitamura; Y. Satoh; V. V. Drucker; V. A. Fialkov; T. Mimura; Y. Watanabe; M. Sugiyama
        3rd Baikal Symposium on Microbiology, Irkutsk, Russia, 2011年10月
      • Flux and chemical composition of settling particle in Lake Baikal
        M. Sugiyama; Y. Akagashi; T. Nakamura; T. Katano; Y.Tanaka; Y. Sato; Y. Watanabe; O. Mitamura; S. Nakano; T. Mimura; V. V. Drucker
        3rd Baikal Symposium on Microbiology, Irkutsk, Russia, 2011年10月
      • 琵琶湖におけるウランの分布と動態
        望月陽人; 杉山雅人
        日本陸水学会第76回大会, 2011年09月
      • 沈降粒子束から見積もる琵琶湖の堆積速度(2)
        杉山雅人; 木邑奈美; 堀智孝
        日本陸水学会第76回大会, 2011年09月
      • バイカル湖における溶存有機物の遷移過程-質量分析と主成分分析による考察
        杉山裕子; Patrick Hatcher,RachelSleighter; 和田千弦; 鈴木智代; 熊谷哲; 三田村緒佐武; 片野俊也; 中野伸一; 渡辺泰徳; Valentin V. Drucker; Vladimir; A. Fialkov; 杉山雅人
        日本陸水学会第76回大会, 2011年09月
      • 流域構造の人為的改変がもたらした河川水質の変容
        下妻史乃; 杉山雅人
        日本陸水学会第76回大会, 2011年09月
      • 本邦河川水中の溶存態ウラン濃度,海外との比較
        望月陽人; 杉山雅人
        日本陸水学会第76回大会, 2011年09月, 招待有り
      • 講演「鉛直水循環の脆弱化と化学環境の変化」
        杉山雅人
        第9 回京都大学地球環境フォーラム「琵琶湖 その現状と未来」京都大学時計台百周年記念館、2011年2月5日, 2011年, 査読有り
      • 「河川と湖沼の環境化学第IX 報 最近12年間に琵琶湖で観測された全リンと全窒素の濃度並びにそれらの組成の変動について」
        アシス・シュリバスタバ; 高橋弘樹; 杉山雅人; 堀智孝
        京都大学大学院人間・環境学研究科編『人間・環境学』 19 、1-9 頁, 2010年, 査読有り
      • (招待講演)「水中懸濁粒子中の多元素を同時に測る」
        杉山雅人
        日本分析化学会 第59 年会,東北大学川内北キャンパス, 2010 年9 月16 日, 2010年, 査読有り
      • (招待講演)「超長大水系フブスグル―バイカル―エニセイ流域での物質動態」
        杉山雅人
        第71 回分析化学討論会, 島根大学松江キャンパス, 2010年5月15日, 2010年, 査読有り
      • シロイヌナズナの根系構築・栄養塩吸収におけるリン酸と鉄の相互作用
        崎谷祐介; 上原健生; 郷達明; 杉山雅人; 深城英弘; 三村徹郎
        第51回日本植物生理学会年会,熊本大学黒髪北キャンパス,2010年3月18日., 2010年, 査読有り
      • Microbial food webs in the near and off-shore areas in Lake Baikal
        S. Nakano; T. Katano; O. Mitamura; Y. Sugiyama; Y. Satoh; T. Mimura; Y. Tanaka; Y. Watanabe; V. Drucker; M. Sugiyama
        第19回日本BICER協議会シンポジウム,静岡商工会議所会館,2009年6月20日, 2009年, 査読有り
      • 湖‐川‐海の化学と環境
        杉山雅人
        京都府立西城陽高等学校 平成21年度 第1回 NJ 環境・エネルギー・最先端科学技術セミナー,京都府立西城陽高等学校,2009年10月5日., 2009年, 査読有り
      • シロイヌナズナ根系のリン酸吸収機構:リンと鉄の相互作用
        崎谷祐介; 上原健生; 郷達明; 吉田勝久; 杉山雅人; 深城英弘; 三村徹郎
        日本植物学会第73回大会,山形大学小白川キャンパス,2009年9月18日., 2009年, 査読有り
      • 沈降粒子束から見積もる琵琶湖の堆積速度
        杉山雅人; 木邑奈美; 久多里俊輔; 堀智孝
        日本陸水学会大74回大会,大分大学教育福祉科学部,2009年9月16日, 2009年, 査読有り
      • バイカル湖最深部における外来性溶存有機物の役割 -FT-ICR質量分析を用いた分子レベルキャラクタリゼーション-
        杉山 雅人
        日本BICER協議会年報 2007年度,6-11, 2008年
      • Nutrient limitation of planktonic and benthic bacteria at the littoral zone of Lake Baikal
        Y Watanabe; Y Hirano; T Katano; Y Satoh; T Mimura; M Sugiyama; V; V Drucker
        International symposium of Microbiology in Lake Baikal, Irkutsk, Russia, 12 September, 2007, 2007年, 査読有り
      • For accurate discussion on global environmental changes
        M Sugiyama
        The 9th Kyoto University International Symposium: Integrating Global Environmental Studies towards Human Security, 23 June, 2007, 2007年, 査読有り
      • 「バイカル湖に溶存する有機物の三次元励起蛍光測定・質量分析によるキャラクタリゼーション」
        鈴木智代; 杉山裕子; 和田子弦; 熊谷 哲; 片野俊也; 中野伸一; 三田村緒佐武; 松浦嘉樹; Drucker V. V; Fialkov V. A; 杉山雅人
        日本陸水学会近畿支部会第18 回研究会,大津, 2007 年3 月10 日, 2007年, 査読有り
      • 「河川中途停滞水域の出現が当該水域の物質動態に与える影響」 \n
        宮下奈緒子; 堀 智孝; 杉山雅人
        日本陸水学会近畿支部会第18回研究会,大津, 2007 年3 月 10日, 2007年, 査読有り
      • 「超高分解能FT-ICRMSを用いたバイカル湖における外来性・自生性溶存有機物の分子レベルキャラクタリゼーション」
        杉山裕子; P. HATCHER; 和田千弦; 鈴木智代; 熊谷哲; V. DRUCKER; V. FIALKOV; 中野伸一; 杉山雅人
        日本地球化学会第54回大会,岡山大学, 2007年9月20日, 2007年, 査読有り
      • 「深く碧き湖バイカルを探る」
        杉山雅人
        地球環境学懇話会、平成18 年4 月26日, 2006年, 査読有り
      • “探究型化学実験―湖と海の化学調査―”
        杉山雅人
        共通教育通信, 京都大学高等教育研究開発推進機構, 7, 3-4 (2006), 2006年, 査読有り
      • 「底層水中の溶存酸素減少と堆積物からの栄養塩溶出」 \n
        杉山雅人; 上山真理; 堀 智孝
        日本陸水学会第71 回大会,愛媛, 2006 年9 月17 日, 2006年, 査読有り
      • バイカル湖における沈降粒子束
        杉山 雅人; Drucker V.V.; 赤樫 祐樹; 中村 哲也; 佐藤 泰哲; 三田村 緒佐武; 田中 祐志; 中野 伸一; 片野 俊也; 渡辺 泰徳
        日本陸水学会 講演要旨集, 2005年
      • 成層期のバイカル湖バルグジン湾における躍層の崩壊
        田中 祐志; 杉山 雅人; 中野 伸一; 片野 俊也; 三田村 緒佐武; 佐藤 泰哲; 中村 哲也; Drucker V.V.
        日本陸水学会 講演要旨集, 2005年
      • 夏季のバイカル湖バルクジン湾における植物プランクトンのサイズ別の増殖・接触損失速度の見積もり
        片野 俊也; Drucker V.V.; 杉山 雅人; 中野 伸一; 上野 裕之; 三田村 緒佐武; 佐藤 泰哲; 田中 祐志; 中村 哲也; 三村 徹郎; 渡辺 泰徳
        日本陸水学会 講演要旨集, 2005年
      • 夏季のバイカル湖バルグジン湾におけるプランクトン群集の水平・鉛直分布
        中野 伸一; Drucker V.V.; 杉山 雅人; 上野 裕之; 片野 俊也; 三田村 緒佐武; 佐藤 泰哲; 田中 祐志; 中村 哲也; 三村 徹郎; 渡辺 泰徳
        日本陸水学会 講演要旨集, 2005年
      • 湖水のリン環境と水草のリン吸収---植物の生理から考える
        三村 徹郎; 渡辺 泰徳; 杉山 雅人; 太田 経子; 飯田 聡子; 三田村 緒佐武; 佐藤 泰哲; 中野 伸一; 片野 俊也; 田中 祐志; Drucker V.V.
        日本陸水学会 講演要旨集, 2005年
      • バイカル湖一次生産の栄養塩制限
        佐藤 泰哲; 田中 祐志; 三村 徹郎; 杉山 雅人; 佐藤 健; 渡辺 泰徳; 三田村 緒佐武; 安佛 かおり; 中野 伸一; 片野 俊也; 上野 裕之; Drucker V.V.
        日本陸水学会 講演要旨集, 2005年
      • バイカル湖の生産層における光合成と尿素分解活性
        三田村 緒佐武; 佐藤 泰哲; 渡辺 泰徳; 中野 伸一; 片野 俊也; 田中 祐志; 三村 徹郎; Drucker V.V.; 杉山 雅人
        日本陸水学会 講演要旨集, 2005年
      • 「大陸の湖」
        杉山雅人
        2001 年12 月海洋化学研究所秋季講演会「湖沼の科学」, 2001年, 査読有り
      • 「琵琶湖北湖における炭素・リン収支の概要」
        由水千景; 占部城太郎; 杉山雅人; 丸尾雅啓; 中山英一郎
        第9 回世界湖沼会議論文集、S4 、90-93 頁, 2001年, 査読有り
      • Geochemical cycle of trace oxyanions regulated by the solid-water interaction
        杉山 雅人
        Proc. 9th Intern. Conf. Conserv. Manag. Lakes,S3-1, p. 71-74, 2001年, 査読有り
      • Distribution and geochemical behavior of anionic surfactants in a lake and rivers
        杉山 雅人
        Proc. 9th Intern. Conf. Conserv. Manag. Lakes,S3-1, p. 55-58, 2001年, 査読有り
      • Dissolved organic carbon in river and lake waters
        杉山 雅人
        Proc. 9th Intern. Conf. Conserv. Manag. Lakes,S5, p. 253-255, 2001年, 査読有り
      • Dissolved chemical components in Midorogaike, a system of a pond and floating mat
        杉山 雅人
        Proc. 9th Intern. Conf. Conserv. Manag. Lakes,S5, p.80-83, 2001年, 査読有り
      • 琵琶湖北湖における炭素・リン収支の概要
        杉山 雅人
        第9回世界湖沼会議論文集,S4, p. 90-93, 2001年, 査読有り
      • 液体クロマトブラフー接触分析法への空気分節-連続流れ分析法の応用
        杉山 雅人
        第7回オートアナライザー研究会講演集,31-37, 2000年
      • Dynamics of barium associated with the Geochemical cycle of manganese
        杉山 雅人
        Proceeding of the 6th International Conference for the Conservation and Management of Lakes, Tsukuba, Japan,/,1160-1163, 1995年, 査読有り
      • 接触反応に基づく空気分節連続流れ分析法-極微量バナジウム(IV.V)の自動分別定量(共著)
        杉山 雅人
        オートアナライザー分析セミナー論文集('94東京),1-4, 1994年

      講演・口頭発表等

      • Comparative study of polymeric silicate formation and decomposition in pore waters of freshwater and saline areas
        Jayeong Park; Shogo Sugahara; Yasushi Seike; Masahito Sugiyama
        Ocean Sciences Meeting 2020, 2020年02月20日
      • 九州での湧水と河川水中でのケイ酸の化学種分布
        朴紫暎; 杉山雅人
        日本陸水学会第84回大会,金沢大学角間キャンパス, 2019年09月28日
      • Formation and decomposition of polymeric silicate in pore water
        杉山 雅人
        17th the World Lake Conference, 2018年10月16日
      • 間隙水中での重合体ケイ酸の形成とその安定性について
        朴紫暎; 杉山雅人
        日本陸水学会第83回大会, 2018年10月07日
      • 夏季成層期におけるイシク・クル湖の微生物相
        程木義邦; 中野伸一; Mukherjee, Indranil; 岡崎友輔; 齋藤圭; 大久保賢治; Satylkanov, Rysbek; 朴紫暎; 杉山雅人
        日本陸水学会第83回大会, 2018年10月07日
      • 強塩基性・高アルカリ度な閉塞塩湖の化学過程
        杉山雅人; 望月陽人; 朴紫暎
        日本陸水学会第83回大会, 2018年10月07日
      • 塩湖の化学環境
        杉山雅人; 望月陽人
        日本陸水学会第83回大会, 2018年10月05日
      • Baikal coastal water temperature fluctuations caused by offshore event
        杉山 雅人
        International Baikal Conference, 2018年09月15日
      • Adsorotion and polymerization of silicate and decomposition of its polymeric species in lake sediments
        杉山 雅人
        International Society of Limnology XXXIV Congress, 2018年08月21日
      • 堆積物間隙水中での重合体ケイ酸の形成および分解
        朴紫暎; 杉山雅人
        日本陸水学会近畿支部会第29回研究発表会, 2018年03月03日
      • 堆積物間隙水中での重合体ケイ酸の存在と、その形成および分解機構
        朴紫暎; 杉山雅人; 管原庄吾; 江川美千子; 清家泰
        日本地球化学会第64回年会, 2017年09月15日
      • A comparative study on the elution mechanism of silicate by hydrogen sulfide in bottom sediment of some lakes with anoxic hypolimnion
        杉山 雅人
        17th International Symposium on River and Lake Envionments & 3rd International Symposium on Aquatic Botany, 2017年03月28日
      • 強酸性河川における溶存態・懸濁態化学成分の動態
        大西菜月; 中井康平; 杉山雅人
        日本陸水学会近畿支部会第28回研究発表会, 2017年02月18日
      • 湖水特性の違いによるケイ酸の溶出機構の比較
        朴紫暎; 管原庄吾; 江川美千子; 清家泰; 杉山雅人
        日本陸水学会近畿支部会第28回研究発表会, 2017年02月18日
      • 強酸性河川の流下・希釈に伴う化学成分の動態
        大西菜月; 中井康平; 杉山雅人
        日本陸水学会第81回大会, 2016年11月05日
      • モンゴル-ロシアにわたる長大水系の物質循環 フブスグル-ウスチイリムスク水系の生物地球化学的特徴
        細田耕; 村田貴拓; 望月陽人; 三村徹郎; 渡辺泰徳; 佐藤泰哲; Valentin V. Drucker、Vladimir; A. Fialkov; 杉山雅人
        日本陸水学会第81回大会, 2016年11月05日
      • 地球温暖化と琵琶湖の化学環境
        杉山 雅人
        山水会研修会, 2015年07月15日, 招待有り
      • 陸水域における微量元素の生物地球化学過程(第30回海洋化学学術賞受賞記念講演)
        杉山 雅人
        第35回石橋雅義先生記念講演会, 2015年04月, 招待有り
      • 琵琶湖に見る地球温暖化の影
        杉山 雅人
        京都鴨沂会 第40回教養講座, 2014年11月, 招待有り
      • 琵琶湖に忍び寄る地球温暖化の影 -鉛直水循環の脆弱化と化学環境の変化-
        杉山 雅人
        浄水器協会 秋季社員総会, 2014年10月23日, 招待有り
      • 琵琶湖に忍び寄る地球温暖化の影 -鉛直水循環の脆弱化と化学環境の変化-
        杉山 雅人
        京都大学生態学研究センター・シリーズ公開講演会 つなぐ・つながる生物多様性, 2014年07月, 招待有り
      • 琵琶湖の環境と化学 琵琶湖の水質に見る地球温暖化の影
        杉山 雅人
        宮城第一高等学校 模擬講義, 2013年12月02日, 招待有り
      • 琵琶湖の環境と化学 琵琶湖の水質に見る地球温暖化の影
        杉山 雅人
        茨木高等学校 学問発見講座, 2013年10月19日, 招待有り
      • 沈降粒子・懸濁粒子中の多元素同時分析(招待講演)
        杉山 雅人
        日本分析化学会第62年会, 2013年09月, 招待有り
      • 生きるための水
        杉山 雅人
        京都府立鴨沂高等学校,土曜学習高大連携特別講義, 2013年02月16日, 招待有り
      • 湖における微量元素の動態 -フィールド観測を室内実験で検証する-
        杉山 雅人
        第12回先進技術とビジネス研究会, 2012年01月13日, 招待有り
      • 琵琶湖での沈降粒子束と堆積速度 -沈降粒子束から堆積速度を見積もる-
        杉山 雅人
        京都化学者クラブ第258回例会, 2011年12月03日, 招待有り

      書籍等出版物

      • リンの事典
        杉山雅人, 分担執筆, 第2章 リンの地球科学、2-1 地球上での存在 2-1-1 湖沼、2-2 生物圏でのリン循環 2-2-1 湖沼生態系
        朝倉書店, 2017年11月, 査読無し
      • 物理化学要論
        馬場正昭; 加藤立久; 大北英生; 田中勝久; 杉山雅人, 共著
        学術図書出版社, 2015年06月, 査読無し
      • 基礎化学実験
        杉山 雅人
        共立出版,, 2008年, 査読無し
      • 深泥池のpHと化学成分
        杉山 雅人
        深泥池の自然と暮らし(サンライズ出版),108-109, 2008年, 査読無し
      • 陸水
        杉山 雅人
        第5版 実験化学講座 環境化学(丸善),88-94, 2007年, 査読無し
      • 陸水の事典
        杉山雅人, 分担執筆
        日本陸水学会編, 講談社、578 頁, 2006年, 査読無し
      • 東アジアモンスーン域の湖沼と流域
        杉山雅人, 分担執筆
        名古屋, 名古屋大学 出版会, p. 203-218, 2006年, 査読無し
      • 共同沈殿法
        杉山雅人, 分担執筆
        藤永太一郎監修、宗林由樹・一色健司編『海と湖の化学』京都大学学術出版会、97-412 頁, 2005年, 査読無し
      • 湖の溶存微量元素
        杉山 雅人
        海と湖の化学(京都大学学術出版会),360-377, 2005年, 査読無し
      • 溶媒抽出-ICP-AES法
        杉山 雅人
        海と湖の化学(京都大学学術出版会),360-377, 2005年, 査読無し
      • 環境をはかるって
        杉山 雅人
        はかってなんぼ環境編(丸善),1-10, 2002年, 査読無し
      • 酸素と二酸化炭素
        杉山 雅人
        はかってなんぼ学校教育編(丸善),95-105, 2002年, 査読無し
      • 生物活動と環境の変化
        杉山 雅人
        生命と環境(京都大学学術出版会),117-142, 2000年, 査読無し
      • 無酸素な世界を探る
        杉山 雅人
        はかってなんぼ分析化学入門(丸善),21-34, 2000年, 査読無し
      • 無機定性分析実験
        杉山雅人
        共立出版, 1994年, 査読無し
      • 基礎分析化学
        杉山 雅人
        朝倉書店, 1994年, 査読無し

      Works(作品等)

      • フブスグル-バイカル-エニセイ水系における物質動態と生態遷移の調査
        自 2006年
      • バイカル湖の物質循環と生物生産に関する調査
        自 2002年, 至 2005年
      • 中国、雲南湖沼群の化学動態に関する調査
        自 2001年, 至 2002年
      • Survey for the material circulation and biological producttion in Lkae Baikal
        自 2002年
      • 中国雲南湖沼群の陸水化学研究
        自 2001年
      • Limnological study for the lakes in Ynnann Plateau, China
        自 2001年
      • Survey for the Chemical dynamics of the lakes in Yunnan Pateau, China
        自 2001年
      • バイカル湖の富栄養化に関する調査
        自 1998年, 至 1999年
      • Survey for the eutrophication in Lake Baikal
        自 1998年, 至 1999年
      • 琵琶湖での物質循環機構
        自 1999年
      • Material Circulation in Lake Biwa
        自 1999年
      • 英国、エスチュウェイト湖における微量元素の分布と動態に関する調査
        自 1996年
      • Survey for the Distribution and dynamics of trace elements in Esthwaite Water, United Kingdom
        自 1996年
      • バイカル湖における微量元素の分布と動態に関する調査
        自 1995年
      • Survey for the distribution and dynamics of trace elements in Lake Baikal
        自 1995年
      • 琵琶湖における微量元素の分布と動態に関する調査
        自 1986年
      • Survey for the distribution and dynamics of trace elements in Lake Biwa
        自 1986年

      受賞

      • 2015年04月25日
        一般財団法人 海洋化学研究所, 第30回海洋化学学術賞(石橋賞)

      外部資金:科学研究費補助金

      • 極端pH水域における重金属・アクチノイド元素の特徴的生物地球化学過程
        基盤研究(C)
        京都大学
        杉山 雅人
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        pH;アクチノイド元素;ケイ酸重合体;重金属;生物地球化学過程;貧酸素水域;強アルカリ性;強酸性;強アルカリ性水;強酸性水;無酸素深水層;酸性湧水;pH;ケイ酸;河川;湖沼;極端pH
      • 強塩基性・高アルカリ度な巨大閉鎖性塩湖、トルコ・ワン湖の特徴的陸水科学過程
        基盤研究(B)
        京都大学
        杉山 雅人
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        ワン湖;イシククル湖;強塩基性;高アルカリ度;塩湖;生物地球化学過程;環流;生物群集解析;陸水科学過程;躍層変動;人工湖水;サーミスタ・チェーン
      • 超長大水系フブスグル-バイカル-エニセイ流域における物質動態と生態遷移
        基盤研究(A)
        京都大学
        杉山 雅人
        自 2009年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        超長大水系;物質動態;生態遷移;フブスグル湖;バイカル湖;エニセイ川;国際研究者交流;ブラーツク湖;ウストイリムスク湖
      • 超長大水系フブスグル-バイカル-エニセイ流域における物質動態と生態遷移
        基盤研究(A)
        京都大学
        杉山 雅人
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        超長大水系;物質動態;生態遷移;フブスグル湖;バイカル湖;エニセイ川;溶存有機物質
      • 本邦河川水質の現況と生活・産業・水理構造の変化による近過去からの変容
        基盤研究(B)
        京都大学
        杉山 雅人
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        河川水質;水理構造;溶存化学成分;懸濁化学成分;物質循環;シリカ欠損;河川;水質;環境影響;中途停滞水域;懸濁粒子, Water Quality;Water System;Dissolved Chemical Component;Suspended Chemical Component;Material Circulation;Silica Deficiency
      • 天然反応に立脚した有機物の酸化還元活性元素-酸化物協同触媒/光酸化反応の探索
        萌芽研究
        京都大学
        杉山 雅人
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        溶存有機物;COD;マンガン酸化物;酸化還元活性元素;植物色素
      • 天然水に溶存する生理活性有機化合物の捕集と同定法の開発に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        堀 智孝
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        層状複水酸化物(LDH);生理活性有機化合物;糖;有機リン化合物;カルボン酸;水和酸化鉄;溶存有機炭素;ケイ酸ゲル;層状複水酸化物;LDH;ラングミュア等温吸着;選択的吸着;リボース;グルコース;リン酸;天然水;吸着;海水, Layered Double Hydroxide;Bioactive Organic Compounds;Monosaccharide;Organophosphorus Compound;Carboxylic Acid;Hydrated Iron Oxide;Dissolved Organic Carbon;Silica Gel
      • バイカル湖の物質負荷・循環過程が駆動する巨大湖の生物生産・生態変動システム
        基盤研究(A)
        京都大学
        杉山 雅人
        自 2002年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        バイカル湖;物質負荷;物質循環;生物生産;生態変動;沈降粒子;深層水湧昇;栄養塩;リン酸代謝;生物群集密度;セジメントトラップ;付着藻類, Lake Baikal;Material loading;Material circulation;Biological production;Ecological change;Settling particle;Upwelling of deep water;Nutrients
      • 都市水域における環境微量有機物質の動態と循環・輸送モデル
        基盤研究(B)
        京都大学
        杉山 雅人
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        アミノ酸;ノニルフェノール;陰イオン界面活性剤;モリブデン;琵琶湖;懸濁粒子;沈降粒子;接触分析;溶存有機物;光酸化分解;紫外線;マンガン酸化物;鉄酸化物;都市水域;環境微量有機物質;輸送・除去モデル;琵琶湖水系;懸濁物質;界面活性剤, Amino acid;Nonylphenol;Anionic surfactant;Molybdenum;Lake Biwa;Suspended particle;Settling particle;Catalytic analysis
      • 湖沼生物群集に及ぼす陸上起源物質の影響に関する研究
        特定領域研究(B)
        生物系
        京都大学
        占部 城太郎
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        IGBP;琵琶湖;植物プランクトン;動物プランクトン;炭素収支;DOC;細菌;リン;バクテリア;物質循環;炭素;栄養塩
      • バイカル湖における富栄養化の現状とその影響解析
        基盤研究(A)
        東京都立大学
        渡辺 泰徳
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        バイカル湖;富栄養化;湖水;プランクトン;沖帯;沿岸域;ロシア;環境影響;湖沼;シベリア;水質, Lake Baikal;Eutrophication;lake water;plankton;pelagic zone;littoral zone
      • マントル-核相互作用の地球化学的検証
        重点領域研究
        京都大学
        巽 好幸
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        白金属元素;スーパープルーム;HIMU玄武岩;マントル-核相互作用
      • 食物網が担う「第二の生物ポンプ」-琵琶湖で解く地球環境変化の謎-
        基盤研究(A)
        京都大学
        中西 正己
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        琵琶湖;沈降粒子束;生物生産;動物プランクトン;植物プランクトン;バクテリア;気候変化;食物網;リン;鉛直輸送;基礎生産;炭素;降雨量;脂肪酸, Lake Biwa;sedimentation flux;biological production-decomposition;zooplankton;phytoplankton;bacteria;climate change;food chain
      • 超高感度自動分離定量法としての液体クロマトグラフ-接触分析法
        基盤研究(C)
        京都大学
        堀 智孝;杉山 雅人
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        液体クロマトグラフ;接触分析法;自動分析法, Liquid Chromatography;Catalytic Analysis;Automatic determination
      • BBTM湖(琵琶湖・バイカル湖・タンガニイカ湖・マラウィ湖)生態系における生物多様性促進機構の比較研究
        国際学術研究
        京都大学
        遊磨 正秀;川那部 浩哉
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        琵琶湖;バイカル湖;タンガニイカ湖;マラウィ湖;生物群集;生物多様性;種間ネットワーク構造, Lake Biwa;Lake Baikal;Lake Tanganyika;Lake Malawi;Biological community;Biodiversity;Network of interspecific relationship
      • キレート樹脂を用いる天然水中のバナジウム(IV)、(V)の現場型自動分析法の開発
        一般研究(C)
        滋賀県立大学;京都大学
        中山 英一郎
        自 1994年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        天然水;バナジウム(IV);バナジウム(V);アセチルアセトン樹脂;オキシン樹脂;自動分析法;接触分析法;バナジウム;キレート樹脂;酸化還元状態;淡水;海水;自動分析, natural waters;vanadium (IV);vanadium (V);acethylacetone resin;8-quinolinol resin;automated analytical method;catalytic analytical method
      • 琵琶湖における活性中心としての水温躍層-生物・化学・物理相互作用-
        総合研究(A)
        京都大学
        中西 正己
        自 1994年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        水温躍層;渇水;降水量;プランクトン;栄養塩;物質輸送;琵琶湖;活性;植物プランクトン;生物生産;分解;再溶出;PH, thermocline;water shortage;precipitation;plankton;nutrients;matter transport;Lake Biwa;biological activities
      • シミュレ-ションによる海水中の微量元素の溶存状態に及ぼす生物過程の影響の評価
        一般研究(C)
        京都大学
        中山 英一郎
        自 1990年04月01日, 至 1991年03月31日, 完了
        生物活動;酸素酸元素;クロム;ヨウ素;セレン;酸化還元反応;有機態;クロロフィルa
      • 構造特異反応による生理活性有機化合物の識別と捕捉法に関する研究
        一般研究(C)
        京都大学
        堀 智孝
        自 1989年04月01日, 至 1990年03月31日, 完了
        水酸化鉄;共同沈殿;有機リン化合物;リンの循環;環境水圏;吸着;予備濃縮
      • 琵琶湖水系におけるトレース量元素の動態に関する研究
        環境科学特別研究
        京都大学
        松井正和 マサカズ
        自 1986年04月01日, 至 1987年03月31日, 完了
        琵琶湖;トレース量元素;前濃縮法;溶媒抽出;ジチオカルバメート;ジチゾン;誘導結合プラズマ発光分析法
      • 湖における重合体ケイ酸の生成・分解機構の解明と新規ケイ酸循環モデルの構築
        基盤研究(C)
        小区分63010:環境動態解析関連
        京都大学
        杉山 雅人
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        重合体ケイ酸;ケイ酸循環モデル;湖;無酸素深水層

      外部資金:その他

      • 沈降粒子が駆動する琵琶湖の特異な水質自浄機能
        日本生命財団研究助成金
        自 1999年, 至 2000年
        代表
      • 酸化的水環境における堆積物からのリン酸溶脱と内部負荷量評価
        クリタ水・環境科学振興財団研究助成金
        自 2001年, 至 2001年
        代表
      • 高感度自動分別定量法としての液体クロマトグラフ-接触分析法
        島津科学技術振興財団研究助成金
        自 2001年, 至 2001年
        代表
      • 琵琶湖底層水中での溶存酸素減少が誘発する堆積物からの栄養塩溶出
        滋賀県琵琶湖研究所委託研究
        自 2002年, 至 2003年
        代表
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生活と環境の化学
          N311, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎化学実験
          N308, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          偏見・差別・人権
          H730, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然と環境の化学
          N312, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          偏見・差別・人権
          H730, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          研究倫理・研究公正(理工系)
          G101, 前期集中, 国際高等教育院, 0.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育デザイン基礎講座、実践授業・模擬授業
          G112, 通年集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎化学実験
          N308, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然と環境の化学
          N312, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生活と環境の化学
          N311, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          研究倫理・研究公正(理工系)
          G101, 前期集中, 国際高等教育院, 0.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育デザイン基礎講座、実践授業・模擬授業
          G112, 通年集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合フィールド特別演習
          3004, 前期集中, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然と環境の化学
          N312, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生活と環境の化学
          N311, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 基礎物理化学
        • 自然と環境の化学
        • 基礎化学実験
        • 探究型化学実験―湖と海の化学調査―
        • 鴨川で24時間観測をしよう
        • 物質構造機能論演習
        • 課題演習:物質の構造と機能
        • 自然科学特別ゼミナール
        • 水圏化学
        • 水圏化学演習
        • 環境化学物質論
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基礎物理化学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物質動態・分子機能論演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球圏物質循環論
          後期, 地球環境学舎
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基礎物理化学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          探究型化学実験 -湖と海の化学調査-
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物質分析論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物質構造機能論演習A
          後期, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          環境化学物質論
          前期前半, 地球環境学舎
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基礎物理化学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基礎物理化学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          探究型化学実験 -湖と海の化学調査-
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物質分析論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物質構造機能論演習A
          後期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物質分析論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          水圏化学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          水圏化学2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          水圏化学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          水圏化学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          探究型化学実験−湖と海の化学調査−
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生活と環境の化学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          自然と環境の化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然科学入門
          前期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質分析論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質構造機能論演習A
          後期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏化学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏化学2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏化学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          水圏化学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生活と環境の化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然と環境の化学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          探究型化学課題演習I
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          探究型化学課題演習II
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏化学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏化学2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏化学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          水圏化学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質分析論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質構造機能論演習A
          後期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生活と環境の化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然と環境の化学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏化学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏化学2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏化学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          水圏化学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物質分析論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生活と環境の化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然と環境の化学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏化学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏化学2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏化学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          水圏化学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質分析論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質構造機能論演習A
          後期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生活と環境の化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然と環境の化学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          分野を横断する自然科学
          後期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏化学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏化学2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏化学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          水圏化学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質分析論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質構造機能論演習A
          後期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生活と環境の化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然と環境の化学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏化学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏化学2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏化学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水圏化学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質分析論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生活と環境の化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然と環境の化学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          先端化学物質科学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球環境動態論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球環境動態論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏化学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏化学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水圏化学演習2 
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質分析論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質構造機能論演習A
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生活と環境の化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然環境動態論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然と環境の化学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          先端化学物質科学
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球環境動態論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球環境動態論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏化学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏化学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水圏化学演習2 
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質分析論
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質構造機能論演習A
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生活と環境の化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然環境動態論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然と環境の化学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学系入門B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          課題演習:物質の構造と機能
          前期, 総合人間学部

        博士学位審査

        • フブスグル―ウスチイリムスク水系における物質の化学動態
          細田 耕, 人間・環境学研究科, 主査
          2022年05月23日

        指導学生の業績:受賞

        • 優秀発表賞
          下妻史乃, 日本陸水学会近畿支部会, 2012年03月
        • 優秀発表賞
          神田 航, 日本陸水学会近畿支部会, 2012年03月
        • 優秀発表賞
          望月陽人, 日本陸水学会近畿支部会, 2013年03月
        • 優秀発表賞
          望月陽人, 日本陸水学会, 2013年09月
        • 国際交流奨励賞
          望月陽人, 日本陸水学会, 2013年09月
        • 優秀発表賞
          岩木真穂, 日本陸水学会, 2014年09月
        • 優秀発表賞
          橋本奈民子, 日本陸水学会近畿支部会, 2015年03月
        • 優秀発表賞
          大西菜月, 日本陸水学会近畿支部会, 2016年03月
        • 優秀発表賞
          朴紫暎, 日本陸水学会, 2016年11月
        • Good oral presentation award
          朴紫暎, 17th International Symposium on River and Lake Environment, 2017年03月
        • 海洋化学奨励賞
          望月陽人, 公益財団法人 海洋化学研究所, 2018年04月
        • 最優秀口頭発表賞
          朴紫暎, 日本陸水学会第83回大会, 2018年10月07日
        • 国際交流奨励賞
          朴紫暎, 日本陸水学会, 2019年09月
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 副委員長
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 日本語・日本文化部会 部会長
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 化学部会 部会長
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            大学院教育支援機構協議会 協議員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際高等教育院教養・共通教育協議会 協議員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 初修外国語部会
          • 自 2022年10月01日, 至 2023年03月31日
            総合生存学館新体制移行準備委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 大学院教育支援機構協議会 協議員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 教養・共通教育協議会 協議員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 化学部会 部会長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 初修外国語部会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 日本語・日本文化部会 部会長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 日本語・日本文化部会 部会長
          • 自 2021年10月01日, 至 2022年09月30日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
            国際高等教育院 教養・共通教育協議会 協議員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 日本語・日本文化部会 部会長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 初修外国語部会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 化学部会 部会長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 化学部会 部会長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 初修外国語部会 委員
          • 自 2021年01月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 教養・共通教育協議会 協議員
          • 自 2021年01月01日, 至 2021年09月30日
            国際高等教育院 大学院共通・横断教育協議会 協議員
          • 自 2021年01月01日, 至 2021年09月30日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 委員
          • 自 2021年01月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            京都大学危機管理委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            京都大学危機管理委員会 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            京都大学経営協議会
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年03月31日
            京都大学経営協議会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 教養・共通教育協議会 協議員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            入学試験委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 大学院共通・横断教育基盤協議会 協議員
          • 自 2016年10月01日, 至 2018年09月30日
            経営協議会
          • 自 2016年10月01日, 至 2018年09月30日
            財務委員会 委員
          • 自 2016年10月01日, 至 2018年09月30日
            京都大学経営協議会
          • 自 2016年10月01日, 至 2020年09月30日
            財務委員会 委員
          • 自 2016年10月01日, 至 2020年03月31日
            財務委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            部局長会議
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            研究科長部会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            学際学域長
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            人間・環境学系長
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            人間・環境学研究科 研究科長
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            総合人間学部 学部長
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            教養・共通教育協議会
          • 自 2016年04月01日, 至 2016年09月30日
            企画委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            入学試験委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            博士課程教育リーディングプログラム運営会議 委員
          • 自 2016年04月01日
            研究公正委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            教養・共通教育協議会 協議員
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            研究科長部会
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            部局長会議
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            人間・環境学系長
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            人間・環境学研究科 研究科長
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            人間・環境学部 学部長
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            研究公正委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            企画評価専門委員会
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            国際高等教育院企画評価専門委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日
            放射性同位元素等管理委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日
            身体障害学生相談室管理運営委員会 委員
          • 至 2017年03月31日
            企画評価専門委員会

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            吉田南構内安全衛生委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際高等教育院附属日本語・日本文化教育センター運営委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際高等教育院 国際学術言語教育センター 交流教育部門長
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際高等教育院 国際学術言語教育センター運営委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            大学院教育支援機構兼業・外国人学者等受入・外部資金等受入審査委員会 副委員長
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際高等教育院外部資金等受入審査委員会 委員長
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際高等教育院外国人学者等受入審査委員会 委員長
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際高等教育院兼業等審査委員会 委員長
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際高等教育院 副教育院長
          • 自 2023年10月31日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院男女共同参画推進委員会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際高等教育院 教育部長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 副教育院長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            大学院教育支援機構 副機構長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通教育部 副部長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            大学院教育支援機構 国際連携キャリア形成支援部 副部長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            大学院教育支援機構 国際連携キャリア形成支援部 就学・キャリアサポートオフィス 副室長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            総合生存学館 副学館長
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 副研究公正部局責任者
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 紀要編集委員会 委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院人権委員会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院附属日本語・日本文化教育センター運営委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院附属国際学術言語教育センター運営委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院外部資金等受入審査委員会 委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院外国人学者等受入審査委員会 委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院兼業等審査委員会 委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 紀要編集委員会 委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            吉田南構内安全衛生委員会委員
          • 自 1905年07月05日, 至 2015年04月30日
            化学部会 部会長
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            学生生活委員長
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            建築委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            放射線障害防止委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            環境関係委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            自然環境動態論講座主任
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            安全衛生委員会委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            将来構想検討委員会委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            情報セキュリティ委員会委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            情報公開委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            中期目標・中期計画書作成作業委員会委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            放射線障害防止委員会委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            情報公開委員会委員長
          • 自 2016年06月01日, 至 2017年03月31日
            研究科長指定委員 高等研究院 運営協議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            研究科長・学部長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            研究科長指定委員 高等研究院 運営協議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            学部長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            研究科長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            研究科・学部運営会議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            人事会議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            大学院入試委員会委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            広報委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            将来構想検討委員会委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            中期目標・中期計画書作成作業委員会委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            環境関係委員会委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            情報公開委員会委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            安全衛生委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            情報セキュリティ委員会委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            化学物質管理委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            放射線障害防止委員会委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            学生相談室運営会議室長
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            学部長
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            研究科長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            研究科・学部運営会議議長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            人事会議員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            人事会議議長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            財務委員会議長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            大学院入試委員会委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            広報委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            将来構想検討委員会委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            中期目標・中期計画書作成作業委員会委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            環境関係委員会委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            情報公開委員会委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            安全衛生委員会委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            情報セキュリティ委員会委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            化学物質管理委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            放射線障害防止委員会委員長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            自己点検・評価委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            研究科・学部運営会議委員長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            人事会議議長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            財務委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            大学院入試委員会委員長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            広報委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            将来構想検討委員会委員長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            中期目標・中期計画書作成作業委員会委員長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            情報公開委員会委員長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            安全衛生委員会委員長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            情報セキュリティ委員会委員長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            化学物質管理委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            放射線障害防止委員会委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            学生生活委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            大学院入試委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            放射線障害防止委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            自然環境動態論講座講座主任
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            学生生活委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            放射線障害防止委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            学生相談室運営会議委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
            大学院教育支援機構 国際連携キャリア形成支援部 就学・キャリア サポートオフィス 副室長
          • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
            大学院教育支援機構 国際連携キャリア形成支援部 副部長
          • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
            大学院教育支援機構 大学院共通教育部 副部長
          • 自 2022年04月01日
            国際高等教育院 紀要編集委員会 委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 日本語・日本文化教育センター運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日
            国際高等教育院 吉田カレッジオフィス運営会議
          • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
            国際高等教育院 副教育院長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 国際学術言語教育センター運営委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2000年
              評議員、編集委員, 日本陸水学会
            • 自 2000年
              Council Members, The Japanese Society of Limnology
            • 代議員, 日本分析化学会

            ページ上部へ戻る