教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

中村 克樹

ナカムラ カツキ

ヒト行動進化研究センター 教授

中村 克樹
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 生物科学専攻 霊長類学講座, 教授

    学位

    • 理学修士(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科修士課程霊長類学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院理学研究科博士後期課程霊長類学専攻, 退学

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      大阪府立茨木高等学校

    経歴

    • 自 2022年04月, 至 現在
      京都大学ヒト行動進化研究センター, 高次脳機能分野, 教授, 博士(理学)
    • 自 2009年04月, 至 2022年03月
      京都大学・霊長類研究所, 教授
    • 自 2003年06月, 至 2009年03月
      国立精神・神経センター・神経研究所モデル動物開発部, 部長
    • 自 2001年04月, 至 2003年05月
      京都大学・霊長類研究所, 助教授
    • 自 1991年12月, 至 2001年03月
      京都大学 霊長類研究所, Primate Research Institute, 助手

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究キーワード

      • ヘテロ複雑システム
      • 包括脳ネットワーク・倫理委員会
      • 包括脳ネットワーク・研究集会委員会
      • 包括脳ネットワーク
      • 統合脳・脳の高次機能学
      • NMDAレセプタ-
      • 風景
      • バクロフェン
      • 感覚情報
      • GABA抑制
      • GABA-_B
      • 認識
      • 前頭連合野
      • 側頭連合野
      • 物体視
      • 表情
      • サッカード
      • 情動
      • 空間視
      • 形態視
      • ムシモル
      • 扁桃核
      • 視覚応答
      • 眼球位置
      • 頭頂連合野
      • 統合
      • 記憶
      • 海馬傍回
      • 嗅周囲皮質
      • 側頭葉
      • 前頭葉
      • 視覚
      • ニューロン
      • 神経細胞
      • サル

      研究分野

      • 人文・社会, 実験心理学
      • ライフサイエンス, 神経科学一般
      • ライフサイエンス, 医療薬学
      • ライフサイエンス, 生理学

      論文

      • Electroencephalography Measurements in Awake Marmosets Listening to Conspecific Vocalizations
        Naho Konoike; Miki Miwa; Kosuke Itoh; Katsuki Nakamura
        Journal of Visualized Experiments, 2024年07月26日
      • Development of a DSM test battery to determine depression-like marmoset
        Hajime Yamanaka; Hidetoshi Ishibashi; Katsuki Nakamura
        2024年07月11日
      • マーモセット治療簡易マニュアル
        Miki MIWA; Akihisa KANEKO; Katsuki NAKAMURA
        Primate Research, 2024年
      • Direction of cross-modal information transfer affects human brain activation: a PET study
        R Kawashima; J Watanabe; T Kato; A Nakamura; K Hatano; T Schormann; K Sato; H Fukuda; K Ito; K Zilles
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2002年07月, 査読有り
      • Different neural systems for recognizing plants, animals, and artifacts
        R Kawashima; G Hatano; K Oizumi; M Sugiura; H Fukuda; K Itoh; T Kato; A Nakamura; K Hatano; S Kojima
        BRAIN RESEARCH BULLETIN, 2001年02月, 査読有り
      • Trigger of twin-fights in captive common marmosets.
        Miki Miwa; Yusuke Hamazaki; Hiroki Koda; Katsuki Nakamura
        American journal of primatology, 2023年06月10日
      • マーモセット繁殖飼育簡易マニュアル
        三輪美樹; 鴻池菜保; 勝山成美; 中村克樹
        霊長類研究, 2022年12月09日, 査読有り
      • Recognition of familiar people from their voices: A PET study
        Nakamura, K.; Kawashima, R.; Ito, K.; Sugiura, M.; Kato, T.; Nakamura, A.; Hatano, K.; Nagumo, S.; Kubota, K.; Fukuda, H.; Kojima, S.
        NeuroImage, 1998年
      • Neuronal Encoding of Emotional Valence and Intensity in the Monkey Amygdala
        Haruhiko Iwaoki; Katsuki Nakamura
        The Journal of Neuroscience, 2022年10月05日, 査読有り
      • Comparison of non-invasive, scalp-recorded auditory steady-state responses in humans, rhesus monkeys, and common marmosets
        Naho Konoike; Haruhiko Iwaoki; Miki Miwa; Honami Sakata; Kosuke Itoh; Katsuki Nakamura
        Scientific Reports, 2022年12月, 査読有り
      • A novel “dip-in electrode” method for electrode application to record noninvasive scalp electroencephalograms and evoked potentials in an awake common marmoset
        Kosuke Itoh; Naho Konoike; Haruhiko Iwaoki; Hironaka Igarashi; Katsuki Nakamura
        Neuroimage: Reports, 2022年09月, 査読有り
      • Effect of dopamine receptor-related compounds on naive common marmosets for auditory steady state response.
        Yoshihiro Iwamura; Tatsuo Nakayama; Atsushi Matsumoto; Yuji Ogi; Masataka Yamaguchi; Atsushi Kobayashi; Kenji Matsumoto; Yasunori Katsura; Naho Konoike; Katsuki Nakamura; Kazuhito Ikeda
        Journal of neurophysiology, 2022年07月11日, 査読有り
      • Cerebral cortical processing time is elongated in human brain evolution.
        Kosuke Itoh; Naho Konoike; Masafumi Nejime; Haruhiko Iwaoki; Hironaka Igarashi; Satoshi Hirata; Katsuki Nakamura
        Scientific reports, 2022年01月20日, 査読有り
      • Retrograde Transgene Expression via Neuron-Specific Lentiviral Vector Depends on Both Species and Input Projections
        Yukiko Otsuka; Hitomi Tsuge; Shiori Uezono; Soshi Tanabe; Maki Fujiwara; Miki Miwa; Shigeki Kato; Katsuki Nakamura; Kazuto Kobayashi; Ken-ichi Inoue; Masahiko Takada
        Viruses, 2021年07月16日
      • Noninvasive scalp recording of the middle latency responses and cortical auditory evoked potentials in the alert common marmoset.
        Kosuke Itoh; Haruhiko Iwaoki; Naho Konoike; Hironaka Igarashi; Katsuki Nakamura
        Hearing research, 2021年06月, 査読有り, 最終著者
      • Marmosets: Welfare, Ethical Use, and IACUC/Regulatory Considerations.
        Ricki J Colman; Saverio Capuano; Jaco Bakker; Jo Keeley; Katsuki Nakamura; Corinna Ross
        ILAR journal, 2021年02月23日
      • Evaluation of anaesthetic and cardiorespiratory effects after intramuscular administration of alfaxalone alone, alfaxalone-ketamine and alfaxalone-butorphanol-medetomidine in common marmosets (Callithrix jacchus).
        Takako Miyabe-Nishiwaki; Miki Miwa; Naho Konoike; Akihisa Kaneko; Akiyo Ishigami; Takayoshi Natsume; Andrew J J MacIntosh; Katsuki Nakamura
        Journal of medical primatology, 2020年12月, 査読有り
      • Cerebral Substrates for Controlling Rhythmic Movements.
        Naho Konoike; Katsuki Nakamura
        Brain sciences, 2020年08月03日, 査読有り
      • Simian immunodeficiency virus infection and flow cytometric characterization of Japanese macaque (Macaca fuscata) hematopoietic cells.
        Tetsuo Tsukamoto; Katsuki Nakamura; Seiji Okada
        Journal of medical primatology, 2020年04月, 査読有り
      • Potent and Quick Responses to Conspecific Faces and Snakes in the Anterior Cingulate Cortex of Monkeys.
        Naho Konoike; Haruhiko Iwaoki; Katsuki Nakamura
        Frontiers in behavioral neuroscience, 2020年
      • Expression of progenitor cell/immature neuron markers does not present definitive evidence for adult neurogenesis.
        Hideo Hagihara; Tomoyuki Murano; Koji Ohira; Miki Miwa; Katsuki Nakamura; Tsuyoshi Miyakawa
        Molecular brain, 2019年12月10日, 査読有り
      • Fluoxetine-induced dematuration of hippocampal neurons and adult cortical neurogenesis in the common marmoset.
        Koji Ohira; Hideo Hagihara; Miki Miwa; Katsuki Nakamura; Tsuyoshi Miyakawa
        Molecular brain, 2019年08月05日, 査読有り
      • A note on retrograde gene transfer efficiency and inflammatory response of lentiviral vectors pseudotyped with FuG-E vs. FuG-B2 glycoproteins.
        Soshi Tanabe; Shiori Uezono; Hitomi Tsuge; Maki Fujiwara; Miki Miwa; Shigeki Kato; Katsuki Nakamura; Kazuto Kobayashi; Ken-Ichi Inoue; Masahiko Takada
        Scientific reports, 2019年03月05日, 査読有り
      • Neuroethical Issues of the Brain/MINDS Project of Japan.
        Norihiro Sadato; Kentaro Morita; Kiyoto Kasai; Tamami Fukushi; Katsuki Nakamura; Eisuke Nakazawa; Hideyuki Okano; Shigeo Okabe
        Neuron, 2019年02月06日, 査読有り
      • Cortical Regions Encoding Hardness Perception Modulated by Visual Information Identified by Functional Magnetic Resonance Imaging With Multivoxel Pattern Analysis.
        Yuri Kim; Nobuo Usui; Atsushi Miyazaki; Tomoki Haji; Kenji Matsumoto; Masato Taira; Katsuki Nakamura; Narumi Katsuyama
        Frontiers in systems neuroscience, 2019年, 査読有り
      • Laminar Pattern of Projections Indicates the Hierarchical Organization of the Anterior Cingulate-Temporal Lobe Emotion System.
        Honami Sakata; Yuri Kim; Masafumi Nejime; Naho Konoike; Shigehiro Miyachi; Katsuki Nakamura
        Frontiers in neuroanatomy, 2019年, 査読有り
      • Evolutionary Elongation of the Time Window of Integration in Auditory Cortex: Macaque vs. Human Comparison of the Effects of Sound Duration on Auditory Evoked Potentials.
        Kosuke Itoh; Masafumi Nejime; Naho Konoike; Katsuki Nakamura; Tsutomu Nakada
        Frontiers in neuroscience, 2019年, 査読有り
      • Blockade of dopamine D₁ receptors, but not D₂ receptors, decreases motivation in a novel effort-discounting paradigm in common marmosets.
        Enomoto T; Konoike N; Takemoto A; Nakamura K; Ikeda K
        Behavioral neuroscience, 2018年12月, 査読有り
      • Afferent connections of the dorsal, perigenual, and subgenual anterior cingulate cortices of the monkey: Amygdalar inputs and intrinsic connections.
        Yuri Kim; Honami Sakata; Masafumi Nejime; Naho Konoike; Shigehiro Miyachi; Katsuki Nakamura
        Neuroscience letters, 2018年08月10日, 査読有り
      • A Method to Train Marmosets in Visual Working Memory Task and Their Performance.
        Katsuki Nakamura; Reiko Koba; Miki Miwa; Chieko Yamaguchi; Hiromi Suzuki; Atsushi Takemoto
        Frontiers in behavioral neuroscience, 2018年, 査読有り
      • Visual discrimination and reversal learning in aged common marmosets (Callithrix jacchus).
        Emily L Munger; Atsushi Takemoto; Mary Ann Raghanti; Katsuki Nakamura
        Neuroscience research, 2017年11月, 査読有り
      • Slow accumulations of neural activities in multiple cortical regions precede self-initiation of movement: An event-related fMRI study
        Honami Sakata; Kosuke Itoh; Yuji Suzuki; Katsuki Nakamura; Masaki Watanabe; Hironaka Igarashi; Tsutomu Nakada
        eNeuro, 2017年09月01日, 査読有り
      • An eye tracking system for monitoring face scanning patterns reveals the enhancing effect of oxytocin on eye contact in common marmosets.
        Manato Kotani; Kohei Shimono; Toshihiro Yoneyama; Tomokazu Nakako; Kenji Matsumoto; Yuji Ogi; Naho Konoike; Katsuki Nakamura; Kazuhito Ikeda
        Psychoneuroendocrinology, 2017年09月, 査読有り
      • Hypoxemia after single-shot anesthesia in common marmosets.
        Naho Konoike; Miki Miwa; Akiyo Ishigami; Katsuki Nakamura
        Journal of medical primatology, 2017年06月, 査読有り
      • Distinct roles for primate caudate dopamine D1 and D2 receptors in visual discrimination learning revealed using shRNA knockdown.
        Masafumi Takaji; Atsushi Takemoto; Chihiro Yokoyama; Akiya Watakabe; Hiroaki Mizukami; Keiya Ozawa; Hirotaka Onoe; Katsuki Nakamura; Tetsuo Yamamori
        Scientific reports, 2016年11月02日, 査読有り
      • FUNCTIONAL DIFFERENCES IN FACE PROCESSING BETWEEN THE AMYGDALA AND VENTROLATERAL PREFRONTAL CORTEX IN MONKEYS
        K. Kuraoka; N. Konoike; K. Nakamura
        NEUROSCIENCE, 2015年09月, 査読有り
      • Noninvasive scalp recording of cortical auditory evoked potentials in the alert macaque monkey.
        Kosuke Itoh; Masafumi Nejime; Naho Konoike; Tsutomu Nakada; Katsuki Nakamura
        Hearing research, 2015年09月, 査読有り
      • Individual variability in visual discrimination and reversal learning performance in common marmosets.
        Atsushi Takemoto; Miki Miwa; Reiko Koba; Chieko Yamaguchi; Hiromi Suzuki; Katsuki Nakamura
        Neuroscience research, 2015年04月, 査読有り
      • Responses of monkey prefrontal neurons during the execution of transverse patterning.
        Masafumi Nejime; Masato Inoue; Masanori Saruwatari; Akichika Mikami; Katsuki Nakamura; Shigehiro Miyachi
        Behavioural brain research, 2015年02月01日, 査読有り
      • An experimental model for exudative age-related macular degeneration with choroidal neovascularization using the common marmoset.
        Masamitsu Shimazawa; Tomomi Masuda; Shinsuke Nakamura; Miki Miwa; Katsuki Nakamura; Hideaki Hara
        Current neurovascular research, 2015年, 査読有り
      • Temporal and Motor Representation of Rhythm in Fronto-Parietal Cortical Areas: An fMRI Study.
        Naho Konoike; Yuka Kotozaki; Hyeonjeong Jeong; Atsuko Miyazaki; Kohei Sakaki; Takamitsu Shinada; Motoaki Sugiura; Ryuta Kawashima; Katsuki Nakamura
        PloS one, 2015年, 査読有り
      • Effects of lurasidone on ketamine-induced joint visual attention dysfunction as a possible disease model of autism spectrum disorders in common marmosets.
        Tomokazu Nakako; Takeshi Murai; Masaru Ikejiri; Takashi Hashimoto; Manato Kotani; Kenji Matsumoto; Shoji Manabe; Yuji Ogi; Naho Konoike; Katsuki Nakamura; Kazuhito Ikeda
        Behavioural brain research, 2014年11月01日, 査読有り
      • Establishment of the exudative age related macular degeneration model using the common marmoset
        Shimazawa Masamitsu; Masuda Tomomi; Nakamura Shinsuke; Miwa Miki; Tsuruma Kazuhiro; Nakamura Katsuki; Hara Hideaki
        INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE, 2014年04月, 査読有り
      • Evolution of mammalian Opn5 as a specialized UV-absorbing pigment by a single amino acid mutation.
        Takahiro Yamashita; Katsuhiko Ono; Hideyo Ohuchi; Akane Yumoto; Hitoshi Gotoh; Sayuri Tomonari; Kazumi Sakai; Hirofumi Fujita; Yasushi Imamoto; Sumihare Noji; Katsuki Nakamura; Yoshinori Shichida
        The Journal of biological chemistry, 2014年02月14日, 査読有り
      • Establishment of the ocular hypertension model using the common marmoset.
        Masamitsu Shimazawa; Shinsuke Nakamura; Miki Miwa; Kazuhiro Tsuruma; Makoto Aihara; Katsuki Nakamura; Hideaki Hara
        Experimental eye research, 2013年06月, 査読有り
      • A population-specific uncommon variant in GRIN3A associated with schizophrenia.
        Atsushi Takata; Yoshimi Iwayama; Yasuhisa Fukuo; Masashi Ikeda; Tomo Okochi; Motoko Maekawa; Tomoko Toyota; Kazuo Yamada; Eiji Hattori; Tetsuo Ohnishi; Manabu Toyoshima; Hiroshi Ujike; Toshiya Inada; Hiroshi Kunugi; Norio Ozaki; Shinichiro Nanko; Kazuhiko Nakamura; Norio Mori; Shigenobu Kanba; Nakao Iwata; Tadafumi Kato; Takeo Yoshikawa
        Biological psychiatry, 2013年03月15日, 査読有り
      • The marmoset monkey: a multi-purpose preclinical and translational model of human biology and disease.
        Bert A 't Hart; David H Abbott; Katsuki Nakamura; Eberhard Fuchs
        Drug discovery today, 2012年11月, 査読有り
      • Rhythm information represented in the fronto-parieto-cerebellar motor system.
        Naho Konoike; Yuka Kotozaki; Shigehiro Miyachi; Carlos Makoto Miyauchi; Yukihito Yomogida; Yoritaka Akimoto; Koji Kuraoka; Motoaki Sugiura; Ryuta Kawashima; Katsuki Nakamura
        NeuroImage, 2012年10月15日, 査読有り
      • Characteristics of serial order learning in common marmosets (Callithrix jacchus).
        Reiko Koba; Atsushi Takemoto; Miki Miwa; Katsuki Nakamura
        Journal of comparative psychology (Washington, D.C. : 1983), 2012年08月, 査読有り
      • Categorical representation of objects in the central nucleus of the monkey amygdala.
        Koji Kuraoka; Katsuki Nakamura
        The European journal of neuroscience, 2012年05月, 査読有り
      • Cerebral responses to infant-directed speech and the effect of talker familiarity.
        Nozomi Naoi; Yasuyo Minagawa-Kawai; Ai Kobayashi; Koji Takeuchi; Katsuki Nakamura; Jun-Ichi Yamamoto; Shozo Kojima
        NeuroImage, 2012年01月16日, 査読有り
      • Development of a compact and general-purpose experimental apparatus with a touch-sensitive screen for use in evaluating cognitive functions in common marmosets.
        Atsushi Takemoto; Akihiro Izumi; Miki Miwa; Katsuki Nakamura
        Journal of neuroscience methods, 2011年07月15日, 査読有り
      • Oxytocin changes primate paternal tolerance to offspring in food transfer.
        Atsuko Saito; Katsuki Nakamura
        Journal of comparative physiology. A, Neuroethology, sensory, neural, and behavioral physiology, 2011年04月, 査読有り
      • Association of ANK3 With Bipolar Disorder Confirmed in East Asia
        Atsushi Takata; Se Hyun Kim; Norio Ozaki; Nakao Iwata; Hiroshi Kunugi; Toshiya Inada; Hiroshi Ujike; Kazuhiko Nakamura; Norio Mori; Yong Min Ahn; Eun-Jeong Joo; Joo Yun Song; Shigenobu Kanba; Takeo Yoshikawa; Yong Sik Kim; Tadafumi Kato
        AMERICAN JOURNAL OF MEDICAL GENETICS PART B-NEUROPSYCHIATRIC GENETICS, 2011年04月, 査読有り
      • The use of nasal skin temperature measurements in studying emotion in macaque monkeys.
        Koji Kuraoka; Katsuki Nakamura
        Physiology & behavior, 2011年03月01日, 査読有り
      • Development of infant common marmosets' (Callithrix jacchus) preference for their parents over adults from another group.
        Atsuko Saito; Akihiro Izumi; Katsuki Nakamura
        Primates; journal of primatology, 2011年01月, 査読有り
      • Parent-infant relationship in marmosets
        A. Saito; K. Nakamura
        Monkeys: Biology, Behavior and Disorders, 2011年, 査読有り
      • 脳波:SSVEP4クラス判別問題の遂次型学習:Sequential Monte Carlo実装
        重住周; 原英之; 竹本篤史; 土橋由実; 中村克樹; 松本隆
        電子情報通信学会 信学技報, Vol.110 No.460, MBE2010-125:125-130., 2011年, 査読有り
      • Fathers have higher motivation for parenting than mothers in common marmoset (Callithrix jacchus)
        Atsuko Saito; Akihiro Izumi; Katsuki Nakamura
        BEHAVIOUR, 2011年, 査読有り
      • Right frontopolar cortex activity correlates with reliability of retrospective rating of confidence in short-term recognition memory performance.
        Osamu Yokoyama; Naoki Miura; Jobu Watanabe; Atsushi Takemoto; Shinya Uchida; Motoaki Sugiura; Kaoru Horie; Shigeru Sato; Ryuta Kawashima; Katsuki Nakamura
        Neuroscience research, 2010年11月, 査読有り
      • 脳波SSVEP2値判別問題における逐次誤差率の評価 ベイズ的逐次型学習によるSequential Monte Carlo実装
        原英之; 竹本篤史; 土橋由実; 中村克樹; 松本隆
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年10月07日, 査読有り
      • Time course of vocal modulation during isolation in common marmosets (Callithrix jacchus).
        Chieko Yamaguchi; Akihiro Izumi; Katsuki Nakamura
        American journal of primatology, 2010年08月, 査読有り
      • Comprehensive Behavioral Analysis of Calcium/Calmodulin-Dependent Protein Kinase IV Knockout Mice
        Keizo Takao; Koichi Tanda; Kenji Nakamura; Jiro Kasahara; Kazuki Nakao; Motoya Katsuki; Kazuo Nakanishi; Nobuyuki Yamasaki; Keiko Toyama; Minami Adachi; Masahiro Umeda; Tsutomu Araki; Kohji Fukunaga; Hisatake Kondo; Hiroyuki Sakagami; Tsuyoshi Miyakawa
        PLOS ONE, 2010年03月, 査読有り
      • Association study of ubiquitin-specific peptidase 46 (USP46) with bipolar disorder and schizophrenia in a Japanese population
        Itaru Kushima; Branko Aleksic; Yoshihito Ito; Yukako Nakamura; Kazuhiko Nakamura; Norio Mori; Mitsuru Kikuchi; Toshiya Inada; Hiroshi Kunugi; Shinichiro Nanko; Tadafumi Kato; Takeo Yoshikawa; Hiroshi Ujike; Michio Suzuki; Nakao Iwata; Norio Ozaki
        JOURNAL OF HUMAN GENETICS, 2010年03月, 査読有り
      • Differentiation of first-episode schizophrenia patients from healthy controls using ROI-based multiple structural brain variables
        Yoichiro Takayanagi; Yasuhiro Kawasaki; Kazue Nakamura; Tsutomu Takahashi; Lina Orikabe; Ema Toyoda; Yuriko Mozue; Yoko Sato; Masanari Itokawa; Hidenori Yamasue; Kiyoto Kasai; Masayoshi Kurachi; Yuji Okazaki; Masaaki Matsushita; Michio Suzuki
        PROGRESS IN NEURO-PSYCHOPHARMACOLOGY & BIOLOGICAL PSYCHIATRY, 2010年02月, 査読有り
      • Gene expression profiles in the common marmoset brain determined using a newly developed common marmoset-specific DNA microarray.
        Toshifumi Fukuoka; Kayo Sumida; Toru Yamada; Chihiro Higuchi; Keiko Nakagaki; Katsuki Nakamura; Shinichi Kohsaka; Koichi Saito; Kenji Oeda
        Neuroscience research, 2010年01月, 査読有り
      • Discrepancy between imitating finger configuration and finger action: a single case report.
        Akira Midorikawa; Mitsuru Kawamura; Katsuki Nakamura
        European neurology, 2010年, 査読有り
      • Effect of motion smoothness on brain activity while observing a dance: An fMRI study using a humanoid robot.
        Naoki Miura; Motoaki Sugiura; Makoto Takahashi; Yuko Sassa; Atsushi Miyamoto; Shigeru Sato; Kaoru Horie; Katsuki Nakamura; Ryuta Kawashima
        Social neuroscience, 2010年, 査読有り
      • Preliminary Genome-Wide Association Study of Bipolar Disorder in the Japanese Population
        Eiji Hattori; Tomoko Toyota; Yuichi Ishitsuka; Yoshimi Iwayama; Kazuo Yamada; Hiroshi Ujike; Yukitaka Morita; Masafumi Kodama; Kenji Nakata; Yoshio Minabe; Kazuhiko Nakamura; Yasuhide Iwata; Nori Takei; Norio Mori; Hiroshi Naitoh; Yoshio Yamanouchi; Nakao Iwata; Norio Ozaki; Tadafumi Kato; Toru Nishikawa; Atsushi Kashiwa; Mika Suzuki; Kunihiko Shioe; Manabu Shinohara; Masami Hirano; Shinichiro Nanko; Akihisa Akahane; Mikako Ueno; Naoshi Kaneko; Yuichiro Watanabe; Toshiyuki Someya; Kenji Hashimoto; Masaomi Iyo; Masanari Itokawa; Makoto Arai; Masahiro Nankai; Toshiya Inada; Sumiko Yoshida; Hiroshi Kunugi; Michiko Nakamura; Yoshimi Iijima; Yuji Okazaki; Teruhiko Higuchi; Takeo Yoshikawa
        AMERICAN JOURNAL OF MEDICAL GENETICS PART B-NEUROPSYCHIATRIC GENETICS, 2009年12月, 査読有り
      • Cerebral laterality for phonemic and prosodic cue decoding in children with autism.
        Yasuyo Minagawa-Kawai; Nozomi Naoi; Naoko Kikuchi; Jun-Ichi Yamamoto; Katsuki Nakamura; Shozo Kojima
        Neuroreport, 2009年08月26日, 査読有り
      • Sexual dimorphism in facial shapes and their discrimination in Japanese monkeys (Macaca fuscata).
        Reiko Koba; Akihiro Izumi; Katsuki Nakamura
        Journal of comparative psychology (Washington, D.C. : 1983), 2009年08月, 査読有り
      • Temporal rules in vocal exchanges of phees and trills in common marmosets (Callithrix jacchus).
        Chieko Yamaguchi; Akihiro Izumi; Katsuki Nakamura
        American journal of primatology, 2009年07月, 査読有り
      • Phased processing of facial emotion: an ERP study.
        Nugraha P Utama; Atsushi Takemoto; Yasuharu Koike; Katsuki Nakamura
        Neuroscience research, 2009年05月, 査読有り
      • Mitochondrial DNA Haplogroup Analysis in Patients With Bipolar Disorder
        An-a Kazuno; Kae Munakata; Kanako Mori; Shinichiro Nanko; Hiroshi Kunugi; Kazuhiko Nakamura; Norio Mori; Kazuo Yamada; Takeo Yoshikawa; Nobumasa Kato; Tadafumi Kato
        AMERICAN JOURNAL OF MEDICAL GENETICS PART B-NEUROPSYCHIATRIC GENETICS, 2009年03月, 査読有り
      • Prefrontal activation associated with social attachment: facial-emotion recognition in mothers and infants.
        Yasuyo Minagawa-Kawai; Sunao Matsuoka; Ippeita Dan; Nozomi Naoi; Katsuki Nakamura; Shozo Kojima
        Cerebral cortex (New York, N.Y. : 1991), 2009年02月, 査読有り
      • Functional training for initiating joint attention in children with autism
        Nozomi Naoi; Ritsu Tsuchiya; Jun-Ichi Yamamoto; Katsuki Nakamura
        RESEARCH IN DEVELOPMENTAL DISABILITIES, 2008年11月, 査読有り
      • Food transfer in common marmosets: parents change their tolerance depending on the age of offspring.
        Atsuko Saito; Akihiro Izumi; Katsuki Nakamura
        American journal of primatology, 2008年10月, 査読有り
      • Impairment of motor dexterity in schizophrenia assessed by a novel finger movement test.
        Akira Midorikawa; Ryota Hashimoto; Hiroko Noguchi; Osamu Saitoh; Hiroshi Kunugi; Katsuki Nakamura
        Psychiatry research, 2008年06月30日, 査読有り
      • Changes in visual fields and lateral geniculate nucleus in monkey laser-induced high intraocular pressure model.
        Masaaki Sasaoka; Katsuki Nakamura; Masamitsu Shimazawa; Yasushi Ito; Makoto Araie; Hideaki Hara
        Experimental eye research, 2008年05月, 査読有り
      • Serial processing of emotional type and intensity: Evidence from an ERP study
        Nugraha P. Utama; Atsushi Takemoto; Yasuharu Koike; Katsuki Nakamura
        NEURAL INFORMATION PROCESSING, PART II, 2008年, 査読有り
      • Residual perception of moving objects: dissociation of moving and static objects in a case of posterior cortical atrophy.
        Akira Midorikawa; Katsuki Nakamura; Takehiko Nagao; Mitsuru Kawamura
        European neurology, 2008年, 査読有り
      • Transiently increased colocalization of vesicular glutamate transporters 1 and 2 at single axon terminals during postnatal development of mouse neocortex: a quantitative analysis with correlation coefficient
        Kouichi Nakamura; Akiya Watakabe; Hiroyuki Hioki; Fumino Fujiyama; Yasuyo Tanaka; Tetsuo Yamamori; Takeshi Kaneko
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2007年12月, 査読有り
      • Association analysis of HSP90B1 with bipolar disorder
        Chihiro Kakiuchi; Mizuho Ishiwata; Shinichiro Nanko; Hiroshi Kunugi; Yoshio Minabe; Kazuhiko Nakamura; Norio Mori; Kumiko Fujii; Tadashi Umekage; Mamoru Tochigi; Kazuhisa Kohda; Tsukasa Sasaki; Kazuo Yamada; Takeo Yoshikawa; Tadafumi Kato
        JOURNAL OF HUMAN GENETICS, 2007年10月, 査読有り
      • Altered sensitivities to morphine and cocaine in scaffold protein tarnalin knockout mice
        Masaaki Ogawa; Tsuyoshi Miyakawa; Kenji Nakamura; Jun Kitano; Kenryo Furushima; Hiroshi Kiyonari; Rika Nakayama; Kazuki Nakao; Koki Moriyoshi; Shigetada Nakanishi
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2007年09月, 査読有り
      • Association analysis of ATF4 and ATF5, genes for interacting-proteins of DISC1, in bipolar disorder
        Chihiro Kakiuchi; Mizuho Ishiwata; Shinichiro Nanko; Hiroshi Kunugi; Yoshio Minabe; Kazuhiko Nakamura; Norio Mori; Kumiko Fujii; Kazuo Yamada; Takeo Yoshikawa; Tadafumi Kato
        NEUROSCIENCE LETTERS, 2007年05月, 査読有り
      • Responses of single neurons in monkey amygdala to facial and vocal emotions.
        Koji Kuraoka; Katsuki Nakamura
        Journal of neurophysiology, 2007年02月, 査読有り
      • Deterioration of planning ability with age in Japanese monkeys (Macaca fuscata).
        Namiko Kubo; Akemi Kato; Katsuki Nakamura
        Journal of comparative psychology (Washington, D.C. : 1983), 2006年11月, 査読有り
      • Impacts of facial identity and type of emotion on responses of amygdala neurons.
        Koji Kuraoka; Katsuki Nakamura
        Neuroreport, 2006年01月23日, 査読有り
      • Impacts of facial identity and type of emotion on responses of amygdala neurons
        K Kuraoka; K Nakamura
        NEUROREPORT, 2006年01月, 査読有り
      • Functional polymorphisms of HSPA5: Possible association with bipolar disorder
        C Kakiuchi; M Ishiwata; S Nanko; H Kunugi; Y Minabe; K Nakamura; N Mori; K Fujii; T Umekage; M Tochigi; K Kohda; T Sasaki; K Yamada; T Yoshikawa; T Kato
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2005年11月, 査読有り
      • Hemispheric asymmetry emerges at distinct parts of the occipitotemporal cortex for objects, logograms and phonograms: A functional MRI study
        K Nakamura; T Oga; T Okada; N Sadato; Y Takayama; T Wydell; Y Yonekura; H Fukuyama
        NEUROIMAGE, 2005年11月, 査読有り
      • Comparison between monkey and human visual fields using a personal computer system.
        Masaaki Sasaoka; Hideaki Hara; Katsuki Nakamura
        Behavioural brain research, 2005年06月03日, 査読有り
      • Decrease in nasal temperature of rhesus monkeys (Macaca mulatta) in negative emotional state.
        Katsura Nakayama; Shunji Goto; Koji Kuraoka; Katsuki Nakamura
        Physiology & behavior, 2005年04月13日, 査読有り
      • Visual response properties of neurons in the parahippocampal cortex of monkeys.
        Nobuya Sato; Katsuki Nakamura
        Journal of neurophysiology, 2003年08月, 査読有り
      • Long-term retention of motor skill in macaque monkeys and humans
        O Hikosaka; MK Rand; K Nakamura; S Miyachi; K Kitaguchi; K Sakai; Lu, X; Y Shimo
        EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH, 2002年12月, 査読有り
      • Recognition of emotion from facial, prosodic and written verbal stimuli in Parkinson's disease.
        Yayoi Kan; Mitsuru Kawamura; Yukihiro Hasegawa; Satoshi Mochizuki; Katsuki Nakamura
        Cortex; a journal devoted to the study of the nervous system and behavior, 2002年09月, 査読有り
      • Age-related changes in brain neuromagnetic responses to face perception in humans
        A Nakamura; T Yamada; Y Abe; K Nakamura; N Sato; K Horibe; T Kato; T Kachi; K Ito
        NEUROSCIENCE LETTERS, 2001年10月, 査読有り
      • Detection of directed gaze in rhesus monkeys (Macaca mulatta)
        N Sato; K Nakamura
        JOURNAL OF COMPARATIVE PSYCHOLOGY, 2001年06月, 査読有り
      • Activation reduction in anterior temporal cortices during repeated recognition of faces of personal acquaintances
        M Sugiura; R Kawashima; K Nakamura; N Sato; A Nakamura; T Kato; K Hatano; T Schormann; K Zilles; K Sato; K Ito; H Fukuda
        NEUROIMAGE, 2001年05月, 査読有り
      • Visually guided facial actions in rhesus monkeys
        Akihiro Izumi; Koji Kuraoka; Shozo Kojima; Katsuki Nakamura
        Cognitive, Affective and Behavioral Neuroscience, 2001年, 査読有り
      • Perseverative errors in object discrimination learning by aged Japanese monkeys (Macaca fuscata)
        Katsuki Nakamura
        Journal of Experimental Psychology: Animal Behavior Processes, 2001年, 査読有り
      • Neural substrates for recognition of familiar voices: a PET study
        K Nakamura; R Kawashima; M Sugiura; T Kato; A Nakamura; K Hatano; S Nagumo; K Kubota; H Fukuda; K Ito; S Kojima
        NEUROPSYCHOLOGIA, 2001年, 査読有り
      • Functional delineation of the human occipito-temporal areas related to face and scene processing - A PET study
        K Nakamura; R Kawashima; N Sato; A Nakamura; M Sugiura; T Kato; K Hatano; K Ito; H Fukuda; T Schormann; K Zilles
        BRAIN, 2000年09月, 査読有り
      • Characteristics of sequential movements during early learning period in monkeys
        MK Rand; O Hikosaka; S Miyachi; XF Lu; K Nakamura; K Kitaguchi; Y Shimo
        EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH, 2000年04月, 査読有り
      • Recognition of faces - a combined study using PET and MEG
        A Nakamura; N Sato; M Sugiura; K Nakamura; R Kawashima; T Kato; K Horibe; T Yamada; Y Abe; T Kachi; K Ito
        POSITRON EMISSION TOMOGRAPHY IN THE MILLENNIUM, 2000年, 査読有り
      • Different time course between scene processing and face processing: a MEG study
        N Sato; K Nakamura; A Nakamura; N Sugiura; K Ito; H Fukuda; R Kawashima
        NEUROREPORT, 1999年11月, 査読有り
      • Parallel neural networks for learning sequential procedures
        O Hikosaka; H Nakahara; MK Rand; K Sakai; XF Lu; K Nakamura; S Miyachi; K Doya
        TRENDS IN NEUROSCIENCES, 1999年10月, 査読有り
      • Activation of the right inferior frontal cortex during assessment of facial emotion
        K Nakamura; R Kawashima; K Ito; M Sugiura; T Kato; A Nakamura; K Hatano; S Nagumo; K Kubota; H Fukuda; S Kojima
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 1999年09月, 査読有り
      • Dynamic representation of eye position in the parieto-occipital sulcus
        K Nakamura; HH Chung; MSA Graziano; CG Gross
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 1999年05月, 査読有り
      • The human amygdala plays an important role in gaze monitoring - A PET study
        R Kawashima; M Sugiura; T Kato; A Nakamura; K Hatano; K Ito; H Fukuda; S Kojima; K Nakamura
        BRAIN, 1999年04月, 査読有り
      • Functional differentiation along the anterior-posterior axis of the hippocampus in monkeys
        M Colombo; T Fernandez; K Nakamura; CG Gross
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 1998年08月, 査読有り
      • Neuroanatomical correlates of the assessment of facial attractiveness
        K Nakamura; R Kawashima; S Nagumo; K Ito; M Sugiura; T Kato; A Nakamura; K Hatano; K Kubota; H Fukuda; S Kojima
        NEUROREPORT, 1998年03月, 査読有り
      • Vocal identification of speaker and emotion activates different brain regions
        S Imaizumi; K Mori; S Kiritani; R Kawashima; M Sugiura; H Fukuda; K Itoh; T Kato; A Nakamura; K Hatano; S Kojima; K Nakamura
        NEUROREPORT, 1997年08月, 査読有り
      • The primate temporal pole: Its putative role in object recognition and memory
        K Nakamura; K Kubota
        BEHAVIOURAL BRAIN RESEARCH, 1996年05月, 査読有り
      • MNEMONIC FIRING OF NEURONS IN THE MONKEY TEMPORAL POLE DURING A VISUAL RECOGNITION MEMORY TASK
        K NAKAMURA; K KUBOTA
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 1995年07月, 査読有り
      • VISUAL RESPONSE PROPERTIES OF SINGLE NEURONS IN THE TEMPORAL POLE OF BEHAVING MONKEYS
        K NAKAMURA; K MATSUMOTO; A MIKAMI; K KUBOTA
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 1994年03月, 査読有り
      • NEURONAL RESPONSES TO PHOTOGRAPHS IN THE SUPERIOR TEMPORAL SULCUS OF THE RHESUS-MONKEY
        A MIKAMI; K NAKAMURA; K KUBOTA
        BEHAVIOURAL BRAIN RESEARCH, 1994年01月, 査読有り
      • COMPARISONS OF SINGLE NEURONAL ACTIVITIES IN THE TEMPORAL CORTEX AND THE AMYGDALA OF THE RHESUS-MONKEY DURING A VISUAL-DISCRIMINATION AND MEMORY TASK
        A MIKAMI; K NAKAMURA; K KUBOTA
        BRAIN MECHANISMS OF PERCEPTION AND MEMORY: FROM NEURON TO BEHAVIOR, 1993年, 査読有り
      • ACTIVITY OF SINGLE NEURONS IN THE MONKEY AMYGDALA DURING PERFORMANCE OF A VISUAL-DISCRIMINATION TASK
        K NAKAMURA; A MIKAMI; K KUBOTA
        JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY, 1992年06月, 査読有り
      • OSCILLATORY NEURONAL-ACTIVITY RELATED TO VISUAL SHORT-TERM-MEMORY IN MONKEY TEMPORAL POLE
        K NAKAMURA; A MIKAMI; K KUBOTA
        NEUROREPORT, 1992年01月, 査読有り
      • Unique oscillatory activity during visual short-term memory in the temporal pole of monkey.
        Nakamura, K; Mikami, A; Kubota, K
        Neuroreport, 1992年, 査読有り
      • The activity of single neurons in the monkey amygdala during performance of a visual memory task.
        Nakamura, K; Mikami, A; Kubota, K
        J. Neurophysiol., 1992年, 査読有り
      • UNIQUE OSCILLATORY ACTIVITY RELATED TO VISUAL PROCESSING IN THE TEMPORAL POLE OF MONKEYS
        K NAKAMURA; A MIKAMI; K KUBOTA
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 1991年10月, 査読有り
      • EYE POSITION SHIFT DURING A VISUAL-DISCRIMINATION TASK IN RHESUS-MONKEYS
        A MIKAMI; K NAKAMURA; K KUBOTA
        PRIMATOLOGY TODAY, 1991年, 査読有り
      • AMYGDALAR NEURONS OF RHESUS-MONKEYS ARE RELATED TO VISUAL RECOGNITION, SHORT-TERM-MEMORY AND EXPECTANCY OF STIMULUS
        K NAKAMURA; A MIKAMI; K KUBOTA
        PRIMATOLOGY TODAY, 1991年, 査読有り
      • ON RETENTION OF CHROMOPHORE CONFIGURATION OF RHODOPSIN ISOMERS DERIVED FROM 3 DICIS RETINAL ISOMERS
        A TREHAN; RSH LIU; Y SHICHIDA; Y IMAMOTO; K NAKAMURA; T YOSHIZAWA
        BIOORGANIC CHEMISTRY, 1990年03月, 査読有り
      • VISUAL SHORT-TERM-MEMORY IN THE SUPERIOR TEMPORAL SULCUS AND THE AMYGDALA OF THE RHESUS-MONKEY
        A MIKAMI; K NAKAMURA; K KUBOTA
        VISION, MEMORY AND THE TEMPORAL LOBE, 1990年, 査読有り
      • Brain-Computer Interface
        Shigezumi S; Hara H; Namba H; Serizawa C; Dobashi Y; Takemoto A; Nakamura K; Matsumoto T
        Bayesian Sequential Learning for EEG-based BCI Classification Problems. (ONLINE での書), 査読有り
      • Online SSVEP-Based brain-machine interface with automatic determination of stopping time of training phase
        Dobashi Y; Takemoto A; Shigezumi S; Shiraki S; Nakamura K; Matsumoto T
        International Journal of Computational Bioscience, in press., 査読有り

      MISC

      • マーモセットを用いた摂食行動指標の開発
        金侑璃; 岩田(遠藤)邦幸; 岩出展行; 中村克樹; 畑純一; 勝野雅央; 祖父江元; 石垣診祐
        第 12 回日本マーモセット研究会大会(2023年2月7日-2023年2月8日, オンライン開催), 2023年02月
      • Prefrontal and premotor projections to periaqueductal gray vocalization region of macaques
        S. MIYACHI; A. KANEKO; K. NAKAMURA; T. NISHIMURA
        Annual meeting, Society for Neuroscience (Nov. 12th-16th, San Diego Convention Center. USA, Poster presentation on Nov. 13th), 2022年11月
      • コモンマーモセットの体組成
        三輪美樹; 鴻池菜保; 中村克樹
        第 76 回 日本人類学会大会・第 38 回 日本霊⻑類学会大会 連合大会 (2022年9月16日-9月19日, 京都産業会館ホール,Hybrid 開催, 京都市), 2022年09月
      • マーモセットの個体識別・追跡を目的とした機械学習による標識タグの開発
        曾 彩華; 鴻池 菜保; 中村 克樹; 花沢 明俊
        第45回日本神経科学大会(2022年6月30日-7月3日, 沖縄コンベンションセンター, Hybrid 開催, 宜野湾市), 2022年07月
      • FTLD モデルマーモセットを用いた認知機能評価および摂食行動評価の確立
        金 侑璃; 岩田(遠藤) 邦幸; 畑 純一; 力武 聖月; 勝野 雅央; 祖父江 元; 中村 克樹; 石垣 診祐
        第45回日本神経科学大会(2022年6月30日-7月3日, 沖縄コンベンションセンター, Hybrid 開催, 宜野湾市), 2022年07月
      • ヒト脳進化により大脳新皮質の感覚処理にかかる時間は延長した:霊長類4種における無侵襲の聴覚誘発電位計測による検討
        伊藤 浩介; 鴻池 菜保; 禰占 雅史; 岩沖 晴彦; 五十嵐 博中; 平田 聡; 中村 克樹
        第45回日本神経科学大会(2022年6月30日-7月3日, 沖縄コンベンションセンター, Hybrid 開催, 宜野湾市), 2022年07月
      • 情動視覚刺激に対する内側前頭前野ニューロンの応答性
        戸塚 めぐみ; 岩沖 晴彦; 鴻池 菜保; 中村 克樹
        第45回日本神経科学大会(2022年6月30日-7月3日, 沖縄コンベンションセンター, Hybrid 開催, 宜野湾市), 2022年07月
      • マカクザルで観察された逆向現象知覚
        勝山 成美; 西村 洋志; 中村 克樹
        第45回日本神経科学大会(2022年6月30日-7月3日, 沖縄コンベンションセンター, Hybrid 開催, 宜野湾市), 2022年07月
      • マーモセットへの GO/NO-GO 課題の応用
        中村 克樹; 眞下 久美子; 岩沖 晴彦
        第45回日本神経科学大会(2022年6月30日-7月3日, 沖縄コンベンションセンター, Hybrid 開催, 宜野湾市), 2022年07月
      • Comparison of ASSRs (auditory steady-state responses) among humans, rhesus monkeys, and common marmosets
        Naho Konoike; Haruhiko Iwaoki; Miki Miwa; Honami Sakata; Kosuke Itoh; Katsuki Nakamura
        The 11th NIPS-PRI-BRINU Joint Symposium, (Feb. 16-17, 2022, ONLINE), 2022年02月, 最終著者
      • 飼育コモンマーモセットから分離された歯周病菌の薬剤耐性評価と予防法の検討
        土田さやか; 牛田一成; 三輪美樹; 中村克樹
        2021年度飼育野生動物栄養研究会大会(2021年12月4-5日,第三博多偕成ビル、福岡市), 2021年12月, 最終著者
      • Antibiotic resistance of periodontitis-related bacteria isolated from dental plaques of captive common marmosets (Callithrix jacchus)
        Sayaka Tsuchida; Kazunari Ushida; Miki Miwa; Katsuki Nakamura
        The 14th Asian Society of Conservation Medicine / 27th Japanese Society of Zoo and Wildlife Medicine 2021 Joint Conference (September 21st-24th, 2021, Online and onsite hybrid meeting, Onsite venue: Hokkaido University, Sapporo, Japan), 2021年09月, 最終著者
      • コモンマーモセット、アカゲザル、ヒトにおける非侵襲頭皮上脳波記録による聴性定常反応の比較
        鴻池菜保; 岩沖晴彦; 三輪美樹; 酒多穂波; 伊藤浩介; 中村克樹
        第44回日本神経科学大会・第1回CJK国際会議 (2021年7月28-31日, 神戸コンベンションセンター Hybrid開催, 神戸市), 2021年07月, 査読有り, 最終著者
      • 飼育コモンマーモセットの歯垢から分離された歯周病関連菌の病原性と薬剤耐性評価
        土田さやか; 牛田一成; 三輪美樹; 中村克樹
        第 37 回日本霊長類学会大会(2021年7月16-18日、オンライン形式, 2021年07月, 最終著者
      • 高次脳機能分野(III.研究活動)
        中村 克樹; 宮地 重弘; 脇田 真清; 泉 明宏; 倉岡 康治; 竹本 篤史; 山口 智恵子; 木場 礼子; 鈴木 冬華; 三輪 美樹; 一木 沙織; 藤田 恵子; 石川 直樹; 鴻池 菜保; 小野 敬治; 禰占 雅史; 菊池 瑛理佳
        霊長類研究所年報, 2011年10月21日
      • 高次脳機能分野(III.研究活動)
        中村 克樹; 宮地 重弘; 脇田 真清; 竹本 篤史; 木場 礼子; 纐纈 大輔; 倉岡 康治; 猿渡 正則; 三輪 美樹; 一木 沙織; 鈴木 冬華; 藤田 恵子; 石川 直樹; 平井 大地; 鴻池 菜保; 小野 敬治; 禰占 雅史
        霊長類研究所年報, 2010年09月21日
      • 自由18 空間知覚における頭頂間溝後方領域の機能解析(V 共同利用研究 2.研究成果)
        泰羅 雅登; 高田 昌彦; 中村 克樹
        霊長類研究所年報, 2000年10月01日
      • 自由21 空間知覚における頭頂間溝後方領域の機能解析(VI 共同利用研究 2.研究成果)
        泰羅 雅登; 高田 昌彦; 中村 克樹
        霊長類研究所年報, 1999年11月01日
      • 自由16 空間知覚における頭頂間溝後方領域の機能の解析(V 共同利用研究 2.研究成果)
        泰羅 雅登; 高田 昌彦; 徳野 博信; 中村 克樹
        霊長類研究所年報, 1998年11月01日
      • Effect of auditory stimulation on visual perception in macaque monkeys
        西村洋志; 勝山成美; 中村克樹
        第10回生理研-霊長研-脳研合同シンポジウム, 2021年03月, 最終著者
      • Hardness perception by multimodal integration and the underlying cortical mechanisms revealed by an fMRI experiment
        勝山成美; 金 侑璃; 臼井信男; 宮崎 淳; 土師友巳; 松元健二; 泰羅雅登; 中村克樹
        第10回生理研-霊長研-脳研合同シンポジウム, 2021年03月, 最終著者
      • コモンマーモセットにおけるデンタルケア2 歯石付着と歯肉炎の現状調査
        三輪美樹; 正村聡美; 渡邉紀子; 菅井晴菜; 中村克樹
        第10回マーモセット研究会大会, 2021年01月, 責任著者
      • セッション1: 基盤技術チュートリアル「実験手技」(企画)
        中村克樹; 井上貴史; 郷 康広; 小松三佐子; 纐纈大輔; Chen Chih-Yang
        第9回日本マーモセット研究会大会, 2020年02月
      • 視覚探索課題によるコモンマーモセット視覚注意の研究
        池田琢朗; 三輪美樹; 中村克樹
        第9回日本マーモセット研究会大会, 2020年02月
      • コモンマーモセットにおけるデンタルケア―物体特性と使用歯の関係性検討
        三輪美樹; 正村聡美; 眞下久美子; 渡邉紀子; 中村克樹
        第9回日本マーモセット研究会大会, 2020年02月
      • コモンマーモセットのモチベーションに対するドパミン系化合物の作用
        榎本健史; 鴻池菜保; 中村克樹; 池田和仁
        第9回日本マーモセット研究会, 2020年02月
      • コモンマーモセットにおける体重・年齢・性別および脳の大きさの相関
        鴻池菜保; 三輪美樹; 濱嵜裕介; 眞下久美子; 中村克樹
        第9回日本マーモセット研究会, 2020年02月
      • サルにおける表情コミュニケーションと神経メカニズム (特集 科学と芸術の接点)
        岩沖 晴彦; 中村 克樹
        生体の科学, 2019年11月
      • コモンマーモセットにおけるアラビアガムの嗜好性検討および有用性検討
        三輪美樹; 鈴木比呂美; 正村聡美; 中村克樹
        2019年度飼育野生動物栄養研究会大会, 2019年11月
      • Monkey anterior cingulate cortex: Topography and laminar pattern of corticocortical connections indicate hierarchical organization
        H. SAKATA; Y. KIM; M. NEJIME; N. KONOIKE; S. MIYACHI; K. NAKAMURA
        The 49th annual meeting of Society for Neuroscience, 2019年10月
      • Measurement of response vigor in a progressive ratio task in common marmosets
        T. ENOMOTO; N. KONOIKE; K. NAKAMURA; K. IKEDA
        The 49th annual meeting of Society for Neuroscience, 2019年10月
      • Hot Topic Panel 1: Nonhuman Primates
        Katsuki Nakamura
        Global Neuroethics Summit, 2019年09月
      • New visual oddball search task for common marmosets.
        池田琢朗; 中村克樹
        第42回日本神経科学大会, 2019年07月
      • 飼育下のコモンマーモセット(Callithrix jacchus)における繁殖ペア間社会関係と子供の数についての検討
        大西絵奈; 中村克樹; 三輪美樹; 山田一憲; 中道正之
        第35回日本霊長類学会大会, 2019年07月
      • 自己開始運動に先行する自発的脳活動
        Honami Sakata; Kosuke Itoh; Yuji Suzuki; Katsuki Nakamura; Masaki Watanabe; Hironaka Igarashi; Tsutomu Nakada
        NEURO2019大会(第42回日本神経科学大会), 2019年07月, 査読有り
      • コモンマーモセットにおける頭皮上聴覚誘発電位の無麻酔・無侵襲記録
        伊藤浩介; 岩沖晴彦; 鴻池菜保; 五十嵐博中; 中村克樹
        第42回日本神経科学会大会, 2019年07月, 査読有り, 最終著者
      • コモンマーモセットにおける聴覚情報処理に関わる神経応答
        鴻池菜保; 三輪美樹; 伊藤浩介; 中村克樹
        第42回日本神経科学会大会, 2019年07月
      • コモンマーモセットにおける体重と脳の大きさの相関
        中村克樹; 三輪美樹; 鴻池菜保
        第35回日本霊長類学会大会, 2019年07月
      • The Social Relationships of Breeding Pairs in Monogamous Groups of Captive Common Marmosets (Callithrix jacchus)
        Ena Onishi; Katsuki Nakamura; Miki Miwa; Kazunori Yamada; Masayuki Nakamichi
        第14回国際環境エンリッチメント会議, 2019年06月
      • 内因性の意図に基づく自己開始運動に先行する脳活動
        酒多 穂波; 伊藤 浩介; 鈴木 雄治; 中村 克樹; 渡辺 将樹; 五十嵐 博中; 中田 力
        基礎心理学研究, 2019年03月
      • Afferent connections of the dorsal, perigenual, and subgenual anterior cingulate cortices of the monkey : inputs from temporal pole and medial cortex
        Shigehiro Miyachi; Honami Sakata; Yuri Kim; Masafumi Nejime; Naho Konoike; Katsuki Nakamura
        第8回生理研-霊長研-脳研合同シンポジウム, 2019年03月
      • Retrograde gene transfer efficacy and inflammatory response of lentiviral vectors pseudotyped with FuG-E vs. FuG-B2 glycoproteins in the striatal input system of primates and rodents.
        Otsuka Y; Tsuge H; Uezono S; Tanabe S; Fujiwara M; Miwa M; Kato S; Nakamura K; Kobayashi K; Inoue K; Takada M
        第8回日本マーモセット研究会大会, 2019年02月
      • Retrograde gene transfer efficacy and inflammatory response of HiRet vs. NeuRet lentiviral vectors
        Otsuka Y; Tsuge H; Uezono S; Tanabe S; Fujiwara M; Miwa M; Kato S; Nakamura K; Kobayashi K; Inoue K; Takada M
        第8回日本マーモセット研究会大会(日本橋ライフサイエンスハブ、東京都中央区), 2019年02月
      • Effects of dopaminergic compounds on motivation in a marmoset novel effort discounting task
        T. Enomoto; N. Konoike; A. Takemoto; K. Nakamura; K. Ikeda
        The 48th annual meeting of Society for Neuroscience, 2018年11月
      • マーモセットの帯状皮質を巡る基底核連関構築様式
        上園志織; 田辺創思; 藤原真紀; 柘植仁美; 中村克樹; 井上謙一; 高田昌彦
        第33回 日本大脳基底核研究会, 2018年08月
      • ニホンザルの肝臓に発生した神経内分泌腫瘍の1例
        宮本陽子; 兼子明久; 平田曉大; 石上暁代; 宮部貴子; 酒井洋樹; 柳井徳麿; 中村克樹; 鈴木樹理
        第27回サル疾病ワークショップ, 2018年07月
      • A three-dimensional behavioral monitoring system for small primates developed by using depth image sensors
        Akitoshi Hanazawa; Naho Konoike; Katsuki Nakamura
        The 41th annual meeting of Japan Neuroscience Society, 2018年07月
      • Lentiviral vectors pseudotyped with FuG-E and FuG-E2 glycoprotein suitable for retrograde gene transfer into neural networks involving cerebral cortical areas in nonhuman primates and rodents.
        Otsuka Y; Tsuge H; Uezono S; Tanabe S; Fujiwara M; Miwa M; Kato S; Nakamura K; Kobayashi K; Inoue K; Takada M
        第41回日本神経科学大会(2018/7/27, 神戸市), 2018年07月
      • A test battery to assess depression-like behaviors in common marmosets
        Yamanaka H; Ishibashi H; Takada M; Nakamura K
        第41回日本神経科学大会(2018/7/27, 神戸市), 2018年07月
      • マーモセットを用いた新規労力価値割引き課題での意欲に対するドパミンD1受容体リガンドの作用
        榎本健史; 鴻池菜保; 竹本篤史; 中村克樹; 池田和仁
        第7回日本マーモセット研究会大会, 2018年01月
      • マーモセットにおける大脳基底核および小脳から前部・後部帯状皮質への多シナプス性入力様式
        上園志織; 田辺創思; 藤原真紀; 柘植仁美; 中村克樹; 井上謙一; 高田昌彦
        第7回日本マーモセット研究会大会, 2018年01月
      • 聴覚機能の進化:ヒトとアカゲザルにおける無侵襲頭皮上聴覚誘発電位記録による検討
        伊藤浩介; 禰占雅史; 鴻池菜保; 中田力; 中村克樹
        日本基礎心理学会第36回大会, 2017年12月
      • Endogenously initiated movements are preceded by neural activities in multiple cortical regions: an event-related fMRI study
        Honami Sakata; Kosuke Itoh; Yuji Suzuki; Katsuki Nakamura; Masaki Watanabe; Hironaka Igarashi; Tsutomu Nakada
        47th Annual meeting of Society for Neuroscience, 2017年11月, 査読有り
      • Musical chord change detection in the macaque monkey is hindered by insertion of silent gaps between chords: a scalp ERP study
        Kosuke Itoh; Masafumi Nejime; Naho Konoike; Katsuki Nakamura; Tsutomu Nakada
        The 47th annual meeting of Society for Neuroscience, 2017年11月
      • Organization of multisynaptic inputs from the basal ganglia and cerebellum to the anterior and posterior cingulate cortical areas in common marmosets: Retrograde transneuronal double labeling with fluorescent rabies viral vectors.
        Uezono S; Tanabe S; Fujiwara M; Tsuge H; Nakamura K; Inoue K; Takada M
        Neuroscience 2017(2017/11/14,Washington, DC, USA), 2017年11月
      • マーモセットにおける大脳基底核から帯状皮質への多シナプス性入力様式
        上園 志織; 田辺 創思; 藤原 真紀; 柘植 仁美; 中村 克樹; 井上 謙一; 高田 昌彦
        第32回 日本大脳基底核研究会, 2017年07月
      • 霊長類および齧歯類の線条体入力系におけるFuGシュードタイプレンチウイルスベクターの遺伝子導入特性
        田辺 創思; 井上 謙一; 上園 志織; 柘植 仁美; 中村 克樹; 小林 和人; 高田 昌彦
        第32回 日本大脳基底核研究会, 2017年07月
      • ナショナルバイオリソースプロジェクト「ニホンザル」の現状と課題
        中村克樹; 南部篤; 伊佐正; 大石高生; 東濃篤徳; 宮本陽子; 浜井美弥; 泰羅雅登
        霊長類研究, 2017年06月20日
      • 内因性の意図に基づく運動に先行する神経活動
        酒多穂波; 伊藤浩介; 鈴木雄治; 中村克樹; 渡辺将樹; 五十嵐博中; 中田力
        第29回 臨床MR脳機能研究, 2017年04月
      • 事象関連fMRIによる自由な意図の神経基盤の検討
        酒多穂波; 伊藤浩介; 鈴木雄治; 中村克樹; 渡辺将樹; 五十嵐博中; 中田力
        第6回 生理研-霊長研-脳研 合同シンポジウム, 2017年03月
      • Characteristics of learning abilities in common marmosets
        katsuki nakamura
        2017 Asia-Oceania Regional Meeting for Marmoset Research, 2017年03月
      • 線条体尾状核ドーパミン受容体D2Rの発現抑制によるコモンマーモセットの行動変化
        竹本篤史; 中村克樹
        第6回生理研―霊長研―脳研合同シンポジウム, 2017年03月
      • コモンマーモセットの認知機能検査
        中村克樹; 三輪美樹; 鈴木比呂美; 木場礼子; 山口智恵子; 竹本篤史
        第6回生理研―霊長研―脳研合同シンポジウム, 2017年03月
      • Differences in efficiency of retrograde gene transfer and cytotoxity between lentiviral vectors pseudotyped with FuG-E and FuG-B2 glycoprotein in primate brains.
        Sugawara M; Tanabe S; Uezono S; Tsuge H; Fujiwara M; Miwa M; Konoike N; Kato S; Nakamura K; Inoue K; Takada M; Kobayashi K
        第6回マーモセット研究会 (2016/12/12-14, 東京), 2016年12月
      • The lentiviral vector pseudotyped with FuG-E glycoprotien is more suitable, compared with FuG-B2, for retrograde gene transfer in the cortical input system of primate brains.
        Tsuge H; Uezono S; Tanabe S; Fujiwara M; Sugawara M; Miwa M; Konoike N; Kato S; Nakamura K; Kobayashi K; Inoue K; Takada M
        第6回マーモセット研究会 (2016/12/12-14, 東京), 2016年12月
      • ワタボウシタマリンでの非侵襲的受精卵採取の試み
        平川玲子; 三輪美樹; 石割桂; 井上貴史; 中村克樹; 佐々木えりか
        第6回日本マーモセット研究会大会, 2016年12月
      • タッチパネルを用いた客観的な意欲評価法の作製
        仲子 友和; 竹本 篤史; 小谷 真奈斗; 鴻池 菜保; 中村 克樹; 池田 和仁
        第6回日本マーモセット研究会大会, 2016年12月
      • 線条体尾状核ドーパミン受容体D2Rの発現抑制によるコモンマーモセットの行動変化
        竹本篤史; 高司雅史; 横山ちひろ; 渡我部昭哉; 水上浩明; 小澤敬也; 尾上浩隆; 山森哲雄; 中村克樹
        第6回日本マーモセット研究会大会, 2016年12月
      • マーモセットMRI撮像用保温ベスト
        中村克樹; 鴻池菜保; 三輪美樹; 本澤史章; 染谷成則
        第6回日本マーモセット研究会大会, 2016年12月
      • 京都大学霊長類研究所におけるマーモセットの健康診断
        石上暁代; 兼子明久; 三輪美樹; 中村克樹
        第6回日本マーモセット研究会大会, 2016年12月
      • マーモセット下痢治療法としての腸内細菌叢移植
        三輪美樹; 福田真嗣; 井上貴史; 兼子明久; 石上暁代; 中村克樹
        第6回日本マーモセット研究会大会, 2016年12月
      • Evolutionary elongation of the time scale of auditory cortical processing: comparison of effects of stimulus time parameters on human and macaque scalp auditory evoked potentials.
        Itoh K; Nejime M; Konoike N; Nakamura K; Nakada T
        The 5th Joint Meeting of Acoustical Society of America and Acoustical Society of Japan, 2016年11月, 査読有り
      • サルレトロウイルス5(SRV5)の高感度検出系の作製
        東濃篤徳; 中村克樹; 伊佐正; 南部篤
        第39回分子生物学会, 2016年11月
      • アカゲザルにおける聴覚誘発電位長潜時成分:記録法と成分同定
        伊藤浩介; 禰占雅史; 鴻池菜保; 中田力; 中村克樹
        第46回日本臨床神経生理学会学術大会, 2016年10月, 査読有り
      • 無麻酔アカゲザルにおける頭皮上聴覚誘発電位の長潜時成分 記録法と成分同定
        伊藤 浩介; 禰占 雅史; 鴻池 菜保; 中田 力; 中村 克樹
        臨床神経生理学, 2016年10月
      • Evaluation of anesthetic and cardiorespiratory effects after intramuscular administration of alfaxalone alone, alfaxalone-ketamine or alfaxalone- butorphanol -medetomidine in common marmosets (Callithrix jacchus)
        T. Miyabe-Nishiwaki; M. Miwa; N. Konoike; A. Kaneko; A. Ishigami; T. Natsume; K. Nakamura
        IPS APS Chicago, 2016年08月
      • コモンマーモセットのTwin-fight
        三輪美樹; 鈴木比呂美; 中村克樹
        第25回サル疾病ワークショップ2016, 2016年07月
      • Comparison of efficiency of retrograde gene transfer between lentiviral vectors pseudotyped with FuG-E and FuG-B2 glycoprotein in primate brains: Cortical input system
        Hitomi Tsuge; Shiori Uezono; Soshi Tanabe; Maki Fujiwara; Kiyomi,Nagaya; Masateru Sugawara; Miki Miwa; Naho Konoike; Shigeki Kato; Katsuki Nakamura
        The 39th annual meeting of the Japan Neuroscience Society, 2016年07月
      • Comparison of the efficiency of retrograde gene transfer between lentiviral vectors pseudotyped with FuG-E and FuG-B2 glycoprotein in primate brains: Striatal input system
        Soshi Tanabe; Shiori Uezono; Hitomi Tsuge; Maki Fujiwara; Kiyomi Nagaya; Masateru Sugawara; Miki Miwa
        The 39th annual meeting of the Japan Neuroscience Society, 2016年07月
      • Hypoxemia after single-shot anesthesia in common marmosets
        鴻池菜保; 三輪美樹; 石上暁代; 中村克樹
        The 39th annual meeting of the Japan Neuroscience Society, 2016年07月
      • ナショナルバイオリソースプロジェクト「ニホンザル」の現況と将来展望
        中村克樹; 宮本陽子; 浜井美弥; 伊佐正; 東濃篤徳; 南部篤
        霊長類研究, 2016年06月20日
      • ナショナルバイオリソースプロジェクト「ニホンザル」の紹介
        東濃篤徳; 浜井美弥; 中村克樹; 南部篤; 伊佐正; 伊佐正
        Labio 21, 2016年01月01日
      • マーモセットにおけるアルファキサロンの麻酔効果
        宮部貴子; 三輪美樹; 鴻池菜保; 兼子明久; 石上暁代; 夏目尊好; 中村克樹
        第4回日本マーモセット研究会大会, 2015年01月
      • コモンマーモセットにおける天然水溶性ガムの嗜好性検討
        三輪美樹; 鈴木比呂美; 中村克樹
        第4回日本マーモセット研究会大会, 2015年01月
      • コモンマーモセットにおける場所記憶課題の学習
        竹本篤史; 中村克樹
        第4回日本マーモセット研究会大会, 2015年01月
      • 京都大学霊長類研究所のコロニーにおけるコモンマーモセットの体重曲線
        中村克樹; 三輪美樹; 竹本篤史; 鈴木比呂美; 堀田英莉
        第4回日本マーモセット研究会大会, 2015年01月
      • 基盤技術チュートリアル~マーモセットの健康管理
        中村克樹; 井上貴史
        第4回日本マーモセット研究会大会, 2015年01月
      • Neural substrates representing temporal and motor sequences of rhythm
        Naho Konoike; Yuka Kotozaki; Jeong Hyeonjeong; Atsuko Miyazaki; Kohei Sakaki; Takamitsu Shinada; Motoaki Sugiura; Ryuta Kawashima; Katsuki Nakamura
        44th Annual meeting, Society for Neuroscience, 2014年11月
      • Projections from the amygdala to subregions of the anterior cingulate cortex in macaque monkeys
        Kim Yuri; Sakata Honami; Konoike Naho; Miyachi Shigehiro; Nakamura Katsuki
        44th Annual meeting, Society for Neuroscience, 2014年11月
      • Projections from the temporal cortical areas to the subgenual portion of the anterior cingulate cortex in macaque monkeys
        Sakata Honami; Kim Yuri; Konoike Naho; Miyachi Shigehiro; Nakamura Katsuki
        44th Annual meeting, Society for Neuroscience, 2014年11月
      • Responses of monkey prefrontal neurons during a tansverse patterning task
        Nejime Masafumi; Inoue Masato; Saruwatari Masanori; Mikami Akichika; Nakamura Katsuki; Miyachi Shigehiro
        37th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, 2014年09月
      • Individual difference in performance of pattern discrimination and its reversal learning in common marmosets
        中村 克樹
        The 37th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, 2014年09月
      • Neurons responsive to faces in the perigenual portion of the anterior cingulate cortex of monkeys
        Konoike Naho; Nakamura Katsuki
        The 37th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, 2014年09月
      • サル類の協力行動
        中村克樹
        電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014年09月
      • Measurement of foreleg muscle power in common marmosets (Callithrix jacchus)
        Nakamura K; Taira M; Kawashima R
        The 25th Congress of the International Primatological Society, 2014年08月
      • ナショナルバイオリソースプロジェクト「ニホンザル」の活動について
        浜井美弥; 中村克樹; 宮本陽子; 伊佐正; 山根到
        霊長類研究, 2014年06月20日
      • Cognitive intervention through SAIDO Learning: A treatment for dementia.
        Sheryl L. Sereda; Deborah Hiller; Denise Gannon; Michelle Antonczak; Shinji Ito; Hiroshi Otake; Katsuki Nakamura; Masato Taira; Ryuta Kawashima; Stephanie Fallcreek
        29th International Conference of Alzheimer’s Disease International, 2014年05月, 査読有り
      • コモンマーモセットは乳児の鳴き声に対して発声頻度を上げる
        堀田英莉; 関義正; 岡ノ谷一夫; 齋藤慈子; 中村克樹
        霊長類研究, 2013年09月06日
      • ナショナルバイオリソースプロジェクト「ニホンザル」の現状と展望
        浜井美弥; 伊佐正; 中村克樹; 山根到
        霊長類研究, 2013年09月06日
      • コモンマーモセットは顔の弁別が苦手
        中村克樹; 竹本篤史; 三輪美樹; 山口智恵子; 木場礼子
        日本生理学雑誌, 2013年07月01日
      • コモンマーモセットの行動特性と実験動物としての可能性
        中村克樹
        日本実験動物学会総会講演要旨集, 2013年04月26日
      • Bayesian Sequential Learning for EEG-based BCI Classification Problems
        S.Shigezumi; H.Hara; H.Namba; C.Serizawa; Y.Dobashi; A.Takemoto; K.Nakamura; T.Matsumoto
        Brain-Computer Interface Systems - Recent Progress and Future Prospects (Chapter 4), 2013年
      • 川島隆太教授の「あたま道場」脳の総合力を鍛える
        川島隆太; 泰羅雅登; 中村克樹
        毎日新聞社, 2013年, 査読有り
      • 幼児の脳とこころを育む
        中村克樹
        公文教室指導者対象講演, 宇都宮. (2013/01/08-09), 2013年, 査読有り
      • 認知症高齢者の情動機能回復評価を目的とした笑顔画像計測
        花沢明俊; 中村克樹
        ファジィシステムシンポジウム講演論文集(CD-ROM), 2013年
      • Smile Intensity Measurement for Dementia Elders Aiming at Estimation of Emotional Recovery by Learning Therapy
        Hanazawa A; Nakamura K
        International Workshop on Advanced Image Technology (2013/01/07-09, Nagoya)., 2013年, 査読有り
      • 基盤記述チュートリアル ~マーモセットの飼育~
        中村克樹
        第2回日本マーモセット研究会大会(2013/02/27-28, 東京都), 2013年, 査読有り
      • 認知症老人の笑顔画像計測による情動機能回復評価
        花沢明俊; 中村克樹
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年09月27日
      • 視覚の神経科学 顔・表情
        鴻池菜保; 中村克樹
        Clin Neurosci, 2012年08月
      • Characteristics of serial order learning in common marmosets (Callithrix jacchus)
        Reiko Koba; Atsushi Takemoto; Miki Miwa; Katsuki Nakamura
        Journal of Comparative Psychology, 2012年08月, 査読有り
      • コモンマーモセットの周産期における末梢オキシトシン濃度の変化
        堀田英莉; 齋藤慈子; 中村克樹
        霊長類研究, 2012年07月01日
      • コモンマーモセットの物体の選好性に関する雌雄差
        菊池瑛理佳; 三輪美樹; 中村克樹
        霊長類研究, 2012年07月01日
      • 「コモンマーモセットは顔の弁別が苦手」
        中村克樹; 竹本篤史; 三輪美樹; 山口智恵子; 木場礼子
        」中部生理学会 (2012/11/ 16-17, 岡崎市)., 2012年, 査読有り
      • Visual scanning patterns during reading a picture book aloud by mothers in children with pervasive developmental disorder
        Inoue-Nakamura N; Sasaki T; Nakamura K
        Dynamic Brain Forum 2012 (2012/09/03-06, Carmona, Seville, Spain), 2012年, 査読有り
      • Neural substrates for maintenance of rhythm information
        Konoike N; Kotozaki Y; Miyachi S; Miyauchi CM; Yomogida Y; Akimoto Y; Kuraoka K; Sugiura M; Kawashima R; Nakamura K
        The 35th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society (2012/09-18-21, Nagoya), 2012年, 査読有り
      • Working memory of rhythm information in the front-parieto-cerebellar motor system
        Nakamura K; Konoike N; Kotozaki Y; Miyachi S; Miyachi CM; Yomogida Y; Akimoto Y; Kuraoka K. Sugiura; Kawashima R
        Dynamic Brain Forum 2012 (2012/09/03-06, Carmona, Seville, Spain)., 2012年, 査読有り
      • 神経・筋疾患の解明のための霊長類モデル開発に関する研究
        関和彦; 永井義隆; 長野清一; 岡田尚巳; 石橋英俊; 中村克樹; 玉井淑貴; 武井智彦; 山田洋; 大屋知徹; 金祉希; MARTINEZ Sandra Milena Puentes; 矢口博彬; 古江秀昌; 歌大介; 関口正幸; 山本和弘; 岡田浩典; 千代智子; 本橋秀之; 山口智恵子; 泉明宏; 三輪美樹; 吉村文
        精神・神経疾患研究開発費による研究報告集(2年度班・初年度班) 平成23年度, 2012年
      • Neuronal activities of the monkey lateral prefrontal cortex reflect difference of memory source in the memory-based behavioral choice.
        Nejime M; Inoue M; Saruwatari M; Nakamura K; Miyachi S
        Kyoto University and The University of Tokyo Global COE Joint Symposium (2012/01, Tokyo)., 2012年, 査読有り
      • 「"気になる子"と発達障害(自閉症を中心とした)の子どもたちの理解と支援 ~KUMONとの共同研究から見えてくる子育てと教育~」
        中村克樹
        九州沖縄エリア障害児指導フォーラム. 福岡.(2012/03/28), 2012年, 査読有り
      • 脳と健康について
        中村克樹
        第35 回ニューロウェルネス研究会, 東京都 (2012/12/27), 2012年, 査読有り
      • 「コモンマーモセットの周産期における末梢オキシトシン濃度の変化
        堀田英莉; 齋藤慈子; 中村克樹
        第 28 回日本霊長類学会(2012/07/06-08, 名古屋市), 2012年, 査読有り
      • コモンマーモセットの物体の選好性に関する雌雄差
        菊池恵理佳; 三輪美樹; 中村克樹
        第 28 回日本霊長類学会(2012/07/06-08, 名古屋市)., 2012年, 査読有り
      • Automatic determination of stopping time of training phase in SSVEP-based brain-machine interface with Bayesian sequential learning
        Yumi Dobashi; Atsushi Takemoto; Shu Shigezumi; Takumi Shiraki; Katsuki Nakamura; Takashi Matsumoto
        Proceedings of the 9th IASTED International Conference on Biomedical Engineering, BioMed 2012, 2012年, 査読有り
      • コモンマーモセットを用いた霊長類研究の動向
        中村克樹
        基礎心理学研究, 2011年09月30日
      • 精神疾患の解明のための霊長類モデル コモンマーモセットの可能性
        中村克樹
        ファルマシア, 2011年09月01日
      • コモンマーモセットのヒト用おもちゃに対する選好性の性差
        菊池瑛理佳; 中村克樹
        霊長類研究, 2011年07月01日
      • マーモセットによる乳児回収行動―家族メンバーによる比較
        齋藤慈子; 泉明宏; 中村克樹
        霊長類研究, 2011年07月01日
      • 脳波:SSVEP4クラス判別問題の逐次型学習:Sequential Monte Carlo実装
        重住周; 原英之; 竹本篤史; 土橋由実; 中村克樹; 松本隆
        電子情報通信学会技術研究報告, 2011年02月28日
      • Visual delayed matching-to-sample task in common marmosets
        Katsuki Nakamura; Atsushi Takemoto; Reiko Koba; Miki Miwa; Chieko Yamaguchi
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年
      • Different temporal pattern of information processing about facial emotion conveyed by single neurons between the monkey amygdala and ventrolateral prefrontal cortex
        Koji Kuraoka; Katsuki Nakamura
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2011年
      • Different contributions of frontal, parietal, and temporal cortices to working memory of rhythm.
        Konoike N; Kotozaki Y; Miyachi S; Miyachi CM; Yomogida Y; Akimoto Y; Kuraoka K; Sugiura M; Kawashima R; Nakamura K
        41th Annual meeting, Society for Neuroscience (2011/11, Washington, DC)., 2011年, 査読有り
      • Categorical representation of social information in the central nucleus of monkey amygdale.
        Kuraoka K; Nakamura K
        41th Annual meeting, Society for Neuroscience (2011/11, Washington, DC)., 2011年, 査読有り
      • Differential activities of monkey lateral prefrontal neurons between decisions based on short-term and long-term memories.
        Nejime M; Inoue M; Saruwatari M; Nakamura K; Miyachi M
        41th Annual meeting, Society for Neuroscience (2011/11, Washington, DC)., 2011年, 査読有り
      • "Neural mechanisms of nonverbal communication."
        Nakamura K
        The 15th annual meeting of the Association for the Scientific Study of Consciousness (ASSC) Social Neuroscience Satellite, Joint Tamagawa Caltech, Lecture Course 2011 Kyoto University, Kyoto., 2011年, 査読有り
      • 精神神経疾患の解明のための霊長類モデル開発に関する研究 マーモセットの感覚・認知機能計測法の確立
        中村克樹; 泉明宏; 宮地重弘; 山口智恵子; 三輪美樹; 齋藤慈子; 木場礼子
        精神神経疾患の解明のための霊長類モデル開発に関する研究 平成20-22年度 総括研究報告書, 2011年
      • マーモセット脳におけるドレブリンの免疫組織化学的解析
        梶田裕貴; 三輪美樹; 児島伸彦; 中村克樹; 白尾智明
        北関東医学会総会プログラム・抄録, 2011年
      • 精神神経疾患の解明のための霊長類モデル開発に関する研究
        中村克樹
        精神神経疾患の解明のための霊長類モデル開発に関する研究 平成20-22年度 総括研究報告書, 2011年
      • Prefrontal neuron activities in short-term memory-based and long-term memory-based decision processes.
        Nejime M; Inoue M; Saruwatari M; Nakamura K; Miyachi S
        5th International Symposium of the Biodiversity & Evolution Global COE (2011/07, Kyoto)., 2011年, 査読有り
      • コモンマーモセットにおける視覚的遅延見本合せ課題
        中村克樹; 竹本篤史; 木場礼子; 三輪美樹; 山口智恵子
        第34回日本神経科学大会 (2011/09/14-17, 横浜), 2011年, 査読有り
      • サルの扁桃体と腹外側前頭前皮質で異なる表情情報表現の時間的変化.
        倉岡康治; 中村克樹
        第34回日本神経科学大会 (2011/09/14-17, 横浜), 2011年, 査読有り
      • 「コモンマーモセットのヒト用おもちゃに対する選好性の性差」
        菊池瑛理佳; 中村克樹
        第27回日本霊長類学会 (2011/07/16-18, 犬山市), 2011年, 査読有り
      • 「乳幼児は絵本のどこに注目しているのか―視線計測による検討―」
        中村克樹
        日本子育て学会 白百合女子大学, 2010年10月16日, 査読有り
      • Monte Carlo based HMM によるMotor Imagery判別
        八木佑太圭; 中田洋平; 松本隆; 竹本篤史; 中村克樹
        電子情報通信学会総合大会, 2010年
      • 自閉症児の苦手なこと
        中村克樹
        JST「脳科学と社会」研究開発領域「高齢者と学習障害の脳機能改善コホート研究」報告会 福岡, 福岡., 2010年, 査読有り
      • IMPROVING COGNITIVE FUNCTIONS OF SENIORS BY READING AND SOLVING ARITHMETIC PROBLEMS
        K. Nakamura; M. Taira; R. Kawashima
        EUROPEAN PSYCHIATRY, 2010年, 査読有り
      • Interhemispheric functional connectivity in a subject with complete agenesis of the corpus callosum.
        Uchida S; Nakahara K; Midorikawa A; Kuraoka K; Saito A; Takemoto A; Kawamura M; Nakamura K
        16th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping(HBM) (2010/06/06-10, Barcelona, Spain)., 2010年, 査読有り
      • Neural substrates to enhance social relationships.
        Kuraoka K; Uchida S; Nakamura K
        16th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping (HBM) (2010/06/06-10, Barcelona, Spain)., 2010年, 査読有り
      • Learning serial order by common marmosets.
        Koba R; Takemoto A; Nakamura K
        IPS2010 (2010/09, Kyoto)., 2010年, 査読有り
      • PC-Based automated apparatus to test cognitive abilities of macaques.
        Izumi A; Tsuchida J; Nakamura K
        IPS2010 (2010/09, Kyoto)., 2010年, 査読有り
      • A subject with complete agenesis of the corpus callosum showing interhemispheric functional connectivity
        Shinya Uchida; Kiyoshi Nakahara; Akira Midorikawa; Koji Kuraoka; Atsuko Saito; Mitsuru Kawamura; Katsuki Nakamura
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年, 査読有り
      • 精神神経疾患の解明のための霊長類モデル開発に関する研究
        中村克樹; 内野茂夫; 石橋英俊
        厚生労働省精神・神経疾患研究委託費による研究報告集 平成21年度 (2年度班・初年度班), 2010年
      • サル扁桃核における視覚‐聴覚の連合学習機構の解明
        中村克樹
        脳の高次機能システム 平成16-21年度 No.16068101, 2010年
      • 精神神経疾患の解明のための霊長類モデル開発に関する研究 マーモセットの感覚・認知機能計測法の確立
        中村克樹; 宮地重弘; 平井啓久
        厚生労働省精神・神経疾患研究委託費による研究報告集 平成21年度 (2年度班・初年度班), 2010年
      • コミュニケーションの発達と自閉症
        中村克樹
        国立特別支援教育総合研究所 平成21年度第3回脳科学セミナー オリンピック記念青少年総合センター, 東京, 2010年, 査読有り
      • コモンマーモセット幼児の新奇餌への反応―家族の影響の検討
        齋藤慈子; 中村克樹
        日本動物行動学会 第29回大会 2010年11月19-20日, 那覇市, 2010年, 査読有り
      • 脳波SSVEP非線形判別:Bayes学習によるMonte Carlo実装
        原英之; 松本隆; 中村克樹; 竹本篤史; 中田洋平
        電子情報通信学会総合大会 2010年03月16-18日, 仙台市, 2010年, 査読有り
      • 脳波motor imageryデータのBayes的有効特徴量自動抽出
        土橋由実; 八木佑太圭; 原英之; 中田洋平; 松本隆; 竹本篤史; 中村克樹
        電子情報通信学会総合大会 2010年03月16-18日, 仙台市, 2010年, 査読有り
      • Sequential error rate evaluation of SSVEP classification problem with Bayesian sequential learning
        Hideyuki Hara; Atsushi Takemoto; Yumi Dobashi; Katsuki Nakamura; Takashi Matsumoto
        Proceedings of the IEEE/EMBS Region 8 International Conference on Information Technology Applications in Biomedicine, ITAB, 2010年, 査読有り
      • 情動情報の脳内処理
        中村克樹
        日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM), 2009年09月08日
      • 精神科領域の用語解説 コモン・マーモセット
        中村克樹
        分子精神医学, 2009年07月10日, 査読有り
      • Vocalization as a specific trigger of emotional responses
        Kuraoka K; Nakamura K
        In SM. Brudzynski (Ed.), HANDBOOK OF MAMMALIAN VOCALIZATION, 2009年, 査読有り, 招待有り
      • 脳がいちばん大きいのはヒトでしょうか?
        中村克樹
        「新しい霊長類学」 (京都大学霊長類研究所編) p.205-211 講談社ブルーバックス., 2009年, 査読有り
      • 親子で学ぶ脳授業 小野中学校 授業参観・親子ふれあい講演会 小野
        中村克樹
        兵庫.(2009/10/16), 2009年, 査読有り
      • コミュニケーションと子育て
        中村克樹
        日本公文教育研究会北九州事務局 子育て交流会 北九州, 福岡., 2009年, 査読有り
      • 情動刺激に対するサルの鼻部温度変化
        中村克樹
        富山大学 富山, 2009年, 査読有り
      • 実験動物としてのマーモセットの可能性
        中村克樹
        岐阜薬科大学 岐阜, 2009年, 査読有り
      • サルはオスとメスをどう見分けるでしょうか?
        木場礼子; 泉明宏; 中村克樹
        「新しい霊長類学」 (京都大学霊長類研究所編) p.197-200 講談社ブルーバックス., 2009年, 査読有り
      • 脳の機能発達と学習メカニズムの解明 コミュニケーション機能の発達における「身体性」の役割
        中村克樹
        脳の機能発達と学習メカニズムの解明 平成20年度 研究終了報告書 (平成15年度採択研究課題), 2009年
      • 精神神経疾患の解明のための霊長類モデル開発に関する研究
        中村克樹; 山海直; 平井啓久; 和田圭司; 内野茂夫; 石橋英俊; 泉明宏; 中原潔; 神代真里; 横山修; 内田信也; 宮部貴子; 羽鳥真功; ソルタナ フォージア
        厚生労働省精神・神経疾患研究委託費による研究報告集 平成20年度 (2年度班・初年度班), 2009年
      • Ischemia-induced neurogenesis of neocortical progenitor cells.
        Ohira K; Furuta T; Hioki H; Nakamura K; Kuramoto E; Funatsu N; Shimizu K; Oishi T; Hayashi M; Miyakawa T; Keneko T; Nakamura S
        第32回日本神経科学大会 (2009/09, 名古屋)., 2009年, 査読有り
      • Visual scanning patterns in 2-year-old infants during reading a picture book aloud by mothers.
        Inoue-Nakamura N; Nakamura K
        International Conference of Asia Pacific Psychology (ICAPP) 2009 & Korean Psychology 2009 (2009/08/24-26, Seoul, Korea)., 2009年, 査読有り
      • コミュニケーションと脳
        中村克樹
        日本動物学会近畿支部公開講演会 豊中, 大阪, 2009年, 査読有り
      • 情動情報の脳内処理
        中村克樹
        日本音響学会2009年秋季研究発表会 郡山, 福島, 2009年, 査読有り
      • マーモセットの行動評価法
        中村克樹
        第52回神経化学学会大会 伊香保, 群馬, 2009年, 査読有り
      • 実験動物としてのマーモセットの展望
        中村克樹
        ~認知・コミュニケーション・子育て研究への利用~ 第56回実験動物学会総会 ランチョン・セミナー 大宮, 埼玉., 2009年, 査読有り
      • Single-trial EEG data to classify type and intensity of facial emotion from P100 and N170
        Nugraha P. Utama; Atsushi Takemoto; Katsuki Nakamura; Yasuharu Koike
        IJCNN: 2009 INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON NEURAL NETWORKS, VOLS 1- 6, 2009年, 査読有り
      • 精神神経疾患の解明のための霊長類モデル開発に関する研究 高磁場MRIを用いたマーモセットの高解像度全脳解剖画像撮像法の開発
        中村克樹; 本田学
        精神神経疾患の解明のための霊長類モデル開発に関する研究 平成17-19年度 総括研究報告書, 2008年
      • 「脳の機能発達と学習メカニズムの解明」脳を育む 発達と学習の脳科学 子どもは何を見ているか
        中村克樹
        研究領域「脳の機能発達と学習メカニズムの解明」 第4回公開シンポジウム講演要旨集 平成20年, 2008年
      • 精神神経疾患の解明のための霊長類モデル開発に関する研究
        中村克樹
        精神神経疾患の解明のための霊長類モデル開発に関する研究 平成17-19年度 総括研究報告書, 2008年
      • コモンマーモセットの親・非親個体の弁別―I字迷路による検討
        齋藤慈子; 泉明宏; 中村克樹
        日本動物心理学会大会プログラム, 2007年09月14日
      • 相手の視認性と音声の有無がマーモセットの発声行動に与える影響
        山口智恵子; 泉明宏; 中村克樹
        日本動物心理学会大会プログラム, 2007年09月14日
      • ニホンザルにおける刺激等価性:同種他個体の写真を用いた対称性の検討
        泉明宏; 木場礼子; 中村克樹
        日本動物心理学会大会プログラム, 2007年09月14日
      • ニホンザルにおける顔の性差とその弁別
        木場礼子; 泉明宏; 中村克樹
        日本動物心理学会大会プログラム, 2007年09月14日
      • ニホンザルのメタ記憶‐遅延見本合わせ課題後の報酬要求行動の解析
        横山修; 泉明宏; 中村克樹
        霊長類研究, 2007年07月01日
      • マーモセットにおける親行動の週齢および育児経験による変化
        齋藤慈子; 泉明宏; 中村克樹
        霊長類研究, 2007年07月01日
      • アイコンタクト中に応答する運動前野ニューロン
        神代 真里; 佐藤 暢哉; 勝山 成美; 泰羅 雅登; 中村 克樹
        電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理, 2007年06月21日
      • Cortical networks sensitive to the difference in motion and appearance of humanoid robot and human: an fMRI study.
        Miura N; Sugiura M; Takahashi M; Sassa Y; Moridaira T; Miyamoto A; Kuroki Y; Sato S; Horie K; Nakamura K; Kawashima R
        13th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping, 2007年06月, 査読有り
      • Premotor neurons related to pointing behavior
        Mari Kumashiro; Nobuya Sato; Narumi Katsuyama; Masato Taira; Katsuki Nakamura
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • A new test to measure the strength of visual exploration in common marmoset
        Hajime Yamanaka; Hidetoshi Ishibashi; Katsuki Nakamura
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • Changes of the brain activity related to the differences in manner of articulation
        Shinya Uchida; Naoki Miura; Katsuki Nakamura; Kazunori Sato; Hiroshi Fukuda; Ryuta Kawashima
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • Differences in representation of emotional information among nuclei of monkey amygdala
        Koji Kuraoka; Katsuki Nakamura
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • Influence of rhythm perception on finger tapping
        Ikuyo Shimada; Atsushi Ishiyama; Katsuki Nakamura; Akihiro Izumi
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • Neuronal responses to species-specific emotional expression in the monkey amygdala
        Katsuki Nakamura; Koji Kuraoka
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • Sex discrimination of conspecifics’ facial and hindquarter pictures in Japanese monkeys
        Koba R; Izumi A; Nakamura K
        Neuroscience 2007 the Society's 37th anual meeting (2007/11, San Diego, U.S.A.) (2007), 2007年, 査読有り
      • 精神神経疾患の解明のための霊長類モデル開発に関する研究
        中村克樹
        厚生労働省精神・神経疾患研究委託費による研究報告集 平成18年度 (2年度班・初年度班), 2007年
      • 「脳の機能発達と学習メカニズムの解明」コミュニケーション機能の発達における「身体性」の役割
        中村克樹
        戦略的創造研究推進事業研究年報(CD-ROM), 2007年
      • 相手の視認性と音声の有無がマーモセットの発声に与える影響
        山口智恵子; 泉明宏; 中村克樹
        第67回日本動物心理学会 (2007/10, 東京)., 2007年, 査読有り
      • ニホンザルにおける刺激等価性: 同種他個体の写真を用いた対称性の検討
        泉明宏; 木場礼子; 中村克樹
        第67回日本動物心理学会 (2007/10, 東京), 2007年, 査読有り
      • カニクイザルを用いた局所脳虚血再灌流による梗塞モデルの脳機能評価
        齋藤直之; 間瀬光人; 成田勇人; 片貝祐子; 木村展之; 土田順子; 中村克樹; 和田直巳; 小野文子; 寺尾恵治; 吉川泰弘
        日本獣医学会学術集会講演要旨集, 2006年08月31日
      • 言語関連領野の神経線維連絡:機能的MRIと拡散テンソル画像による検討
        内田信也; 三浦直樹; 渡邉丈夫; 木之村重男; 佐藤和則; 瀧靖之; 井上健太郎; 後藤了以; 岡田賢; 福島愛; 堀江薫; 佐藤滋; 中村克樹; 福田寛; 川島隆太
        第28回日本神経科学大会, 2006年07月
      • 計器監視課題における難易度の影響:fMRIによる研究
        三浦直樹; 高橋信; 渡邉丈夫; 内田信也; 佐藤滋; 堀江薫; 北村正晴; 若林利男; 中村克樹; 川島隆太
        第28回日本神経科学大会, 2006年07月
      • マーモセットにおける親行動‐乳児回収テストによる検討
        齋藤慈子; 泉明宏; 石橋英俊; 中村克樹
        霊長類研究, 2006年07月01日
      • Neural correlates of confidence judgment in retrieved answers: An fMRI study
        Yokoyama O; Miura N; Watanabe J; Takemoto A; Uchida S; Sugiura M; Horie K; Sato S; Kawashima R; Nakamura K
        12th International Conference on Functional Mapping of the Human Brain, 2006年06月, 査読有り
      • A relevant analysis of task difficulty and brain activity during meter inspection: an fMRI study
        Miura N; Takahashi M; Watanabe J; Uchida S; Sato S; Horie K; Kitamura M; Wakabayashi T; Nakamura K; Kawashima R
        12th International Conference on Functional Mapping of the Human Brain, 2006年06月, 査読有り
      • Effect of motion smoothness on brain activation during dance observation: an fMRI study using a humanoid robot.
        Miura N; Sugiura M; Takahashi M; Sassa Y; Moridaira T; Miyamoto A; Kuroki Y; Sato S; Horie K; Nakamura K; Kawashima R
        12th International Conference on Functional Mapping of the Human Brain, 2006年06月, 査読有り
      • 脳梁離断例で認められる一側性異種感覚間同期障害
        緑川晶; 中村克樹; 河村満
        高次脳機能研究, 2006年03月31日
      • Neural connectivity among brain areas related to language function
        Shinya Uchida; Naoki Miura; John Watanabe; Shigeo Kinomura; Kazunori Sato; Yasuyuki Taki; Kentaro Inoue; Ryoi Goto; Ai Fukushima; Kaoru Horie; Shigeru Sato; Katsuki Nakamura; Hiroshi Fukuda; Ryuta Kawashima
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2006年
      • Influence of task difficulty during meter inspection: An fMRI study
        Naoki Miura; Makoto Takahashi; Jobu Watanabe; Shinya Uchida; Shigeru Sato; Kaoru Horie; Masaharu Kitamura; Toshio Wakabayashi; Katsuki Nakamura; Ryuta Kawashima
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2006年, 査読有り
      • コミュニケーション機能の発達における「身体性」の役割
        中村克樹
        戦略的創造研究推進事業研究年報(CD-ROM), 2006年
      • 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費による研究報告集(2年度班・初年度班) 平成17年度
        塚田和美; 和田清; 藤原建樹; 有馬邦正; 加我牧子; 有村公良; 武田伸一; 齊藤治; 齊藤万比古; 小牧元; 牛島定信; 神庭重信; 大井静雄; 松枝啓; 川井充; 神野進; 清水輝夫; 佐々木征行; 石川俊男; 三國雅彦; 清水徹男; 中村克樹
        厚生労働省精神・神経疾患研究委託費による研究報告集 平成17年度 (2年度班・初年度班), 2006年
      • 「脳の機能発達と学習メカニズムの解明」脳を育む―発達と発達障害の脳科学―相手を知る脳,自分を知る脳
        中村克樹
        研究領域「脳の機能発達と学習メカニズムの解明」 第2回公開シンポジウム講演要旨集 平成18年, 2006年
      • ヒトはなぜ顔にこだわるのか 顔の脳内情報処理
        中村克樹
        科学, 2005年11月01日
      • 脳梁離断例で認められる一側性異種感覚間同期障害
        緑川晶; 中村克樹; 河村満
        日本高次脳機能障害学会総会プログラム・講演抄録, 2005年10月12日
      • 自己や対象の動きで視覚認知障害の改善がみられたPosterior Cortical Atrophyの1例
        緑川晶; 河村満; 中村克樹
        高次脳機能研究, 2005年03月31日
      • The primate amygdala integrates the face and voice emotion.
        Kuraoka, K; Nakamura, K
        Society for Neuroscience 35th Annual meeting (Nov. 2005, Washington, DC, USA)., 2005年, 査読有り
      • コミュニケーション機能の発達における「身体性」の役割
        中村克樹
        戦略的創造研究推進事業研究年報(CD-ROM), 2005年
      • 運動課題を用いた統合失調症患者の判別
        緑川晶; 橋本亮太; 野口広子; 斎藤治; 功刀浩; 中村克樹
        日本生物学的精神医学会プログラム・講演抄録, 2005年
      • 視覚と脳 しくみと働き 顔と表情の認識
        中村克樹
        Clin Neurosci, 2004年12月01日
      • 自己や対象の動きで視覚認知障害の改善がみられたPosterior Cortical Atrophyの一例
        緑川晶; 河村満; 中村克樹
        日本高次脳機能障害学会総会プログラム・講演抄録, 2004年10月10日
      • 運動手掛かりにより改善が認められた手指模倣障害例
        緑川晶; 河村満; 中村克樹
        日本神経心理学会総会プログラム・予稿集, 2004年08月05日
      • サルにおける社会的情報の認知に関わる神経機構
        倉岡康治; 中村克樹
        心理学評論, 2004年07月27日
      • 画像でみる高次脳機能 視覚性認知 (4) まなざしを感じる―脳機能画像による局在
        中村克樹
        Clin Neurosci, 2004年07月01日
      • 画像でみる高次脳機能 視覚性認知 (3) 表情を感じる―脳機能画像による局在
        中村克樹
        Clin Neurosci, 2004年06月01日
      • 知覚と認知の大脳メカニズム 視覚のイメージング(後頭葉)
        竹本篤史; 中村克樹
        神経研究の進歩, 2004年04月10日
      • Precise behavioral evaluation of monkey visual field using personal computer system
        M Sasaoka; H Hara; K Nakamura
        INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE, 2004年04月
      • ヒトとサルの視野の比較
        中村克樹; 笹岡正顕; 原英彰; 原英彰
        霊長類研究, 2004年
      • 非言語コミュニケーションの意義
        中村克樹
        学術の動向 2: 28-31, 2004年, 査読有り
      • コミュニケーション機能の発達における「身体性」の役割
        中村克樹
        戦略的創造研究推進事業研究年報(CD-ROM), 2004年
      • 非言語性コミュニケーションの脳内機構 相手の情動を読み取る‐脳機能画像研究からの考察‐
        中村克樹
        神経心理学, 2003年09月25日
      • 老齢ザルにおける位置探索課題の検討―反応系列と選択ルートの分析から―
        久保南海子; 中村克樹
        日本心理学会大会発表論文集, 2003年08月
      • コミュニケーション機能の発達における「身体性」の役割
        中村克樹
        戦略的創造研究推進事業研究年報(CD-ROM), 2003年
      • 老齢ザルにおける位置探索課題の検討―反応系列と選択ルートの分析から―
        久保(川合; 南海子; 中村克樹
        第67回日本心理学会大会 (Sep. 2003, 東京), 2003年, 査読有り
      • アカゲザルにおける情動刺激に対する自律神経応答
        倉岡康治; 中村克樹
        第19回日本霊長類学会大会 (2003年6月, 仙台). 予稿集 : 47., 2003年, 査読有り
      • チンパンジー乳児とヒト乳児における表情表出の左右差
        井上(中村)徳子; 中村克樹
        第19回日本霊長類学会大会 (2003年6月, 仙台). 予稿集 : 41., 2003年, 査読有り
      • 連続する視覚刺激の時間順序弁別
        井上(中村)徳子; 竹本篤史; 中村克樹
        第14回日本発達心理学会 (2003年3月, 神戸), 2003年, 査読有り
      • O-1-3 老齢ザルの空間位置記憶 : 位置探索課題による検討
        久保 南海子; 中村 克樹
        動物心理学研究, 2002年12月25日, 査読有り
      • 科学的視点から「心」を測る 最近の国際的動向も含めて 「心」をさまざまな方法で診る 「画像」から心を見る
        中村克樹
        現代のエスプリ, 2002年10月01日
      • Behavioral perimetry in cynomolgus monkeys (Macaca fascicularis)
        M Sasaoka; K Nakamura
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2002年01月
      • Changes in nasal skin temperature of rhesus macaques (Macaca mulatta) in a negative emotional state
        K Nakayama; S Goto; K Kuraoka; M Tomonaga; K Nakamura
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2002年01月
      • 「画像」から心を見る
        中村克樹
        現代のエスプリ 科学的視点から「心」を測る (423): 120-133, 2002年, 査読有り
      • FMRI activation during the perception of depth corrugation aftereffect
        Takemoto A; Taira M; Nakamura K
        8th International Coference on Functional Mapping of the Human Brain (Jun. 2002, Sendai, Japan) NeuroImage Supplement CD., 2002年, 査読有り
      • The same right frontal region is involved in assessment of gestural and facial emotion.
        Nakamura K; Inoue-Nakamura N; Taira M
        The 32nd Annual Meeting , Society for Neuroscience (Nov. 2002, Orlando, U.S.A.)., 2002年, 査読有り
      • Functional magnetic resonance imaging during assessment of gestures of emotion.
        Nakamura K; Inoue-Nakamura N; Taira M
        8th International Coference on Functional Mapping of the Human Brain (Jun. 2002, Sendai, Japan) NeuroImage Supplement CD., 2002年, 査読有り
      • Asymmetric activation in the human brain for verbal and nonverbal facial information processing
        Nakamura K; Inoue-Nakamura N; Taira M
        The 3rd FAONS Congress (Sep. 2002, Seoul, Korea)., 2002年, 査読有り
      • NeuroImage
        Kawashima R; Sakata H; Taira M; Nakamura K
        Supplement, 2002年, 査読有り
      • 相手の情動を読み取る-脳機能画像研究からの考察-
        中村克樹
        日本原子力学会2002年ヒューマンマシンシステム夏期セミナー (2002年7月, 湯布院), 2002年, 査読有り
      • 相手の情動を読み取る
        中村克樹
        日本学術会議科学教育研究連絡委員会および獣医学研究連絡委員会主催シンポジウム (2002年10月, 東京), 2002年, 査読有り
      • 顔の認識に関与する脳領域
        中村克樹
        脳循環代謝, 2001年10月01日
      • アカゲザルにおける顔面動作の条件付けの試み
        倉岡康治; 泉明宏; 中村克樹
        日本神経科学大会プログラム・抄録集, 2001年09月26日
      • アカゲザルにおける顔面動作の条件付けの試み
        倉岡康治; 泉明宏; 中村克樹
        神経化学, 2001年09月01日
      • Functional MR imaging of cue-invariant shape perception
        K Nakamura; R Kawashima; A Hanazawa; Y Sato; M Sugiura; J Watanabe; K Sato; Y Maeda; Y Matsue; H Fukuda
        NEUROIMAGE, 2001年06月
      • 右半球をめぐって 右半球の機能 非言語コミュニケーションと右半球
        中村克樹; 中村徳子
        Clin Neurosci, 2001年04月01日
      • Beyond fusiform face area.
        Nakamura K
        Cuba-Japan Neuroscience Meeting (Feb. 2001, Habana, Cuba)., 2001年, 査読有り
      • 顔の認識に関与する脳領域
        中村克樹
        日本脳循環代謝学会総会プログラム・抄録集, 2000年12月05日
      • 顔と表情 顔と表情を見分ける神経機構 イメージングでの研究
        中村克樹
        脳の科学, 2000年02月10日
      • Passive and active recognition of one's own face
        M Sugiura; R Kawashima; K Nakamura; E Okada; T Kato; A Nakamura; K Hatano; K Itoh; S Kojima; H Fukuda
        NEUROIMAGE, 2000年01月
      • The human posterior parietal cortex participates in stereoscopic depth perception.
        Hanazawa, A; Kawashima, R; Nakamura, K; Sato, Y; Sugiura, M; Watanabe, J; Sato, K; Maeda, Y; Matsue, Y; Fukuda, H
        An fMRI study. Sixth International Conference on Functional Mapping of the Human Brain (June 2000, San Antonio, USA). NeuroImage 11 (Suppl.) : 694., 2000年, 査読有り
      • ネガティブな情動反応を生起させる状況下でのアカゲザルの鼻部表面温度変化
        中山桂; 後藤俊二; 倉岡康冶; 中村克樹
        日本動物行動学会第19回大会 (2000年11月, 彦根).日本動物行動学会第19回大会予稿集 p. 44., 2000年, 査読有り
      • アカゲザルの視線検出システム
        中村克樹; 佐藤暢哉
        第16回日本霊長類学会大会 (2000年7月,名古屋). 霊長類研究 16 (3) : 271., 2000年, 査読有り
      • 顔認知に関するH215O‐PET activation study
        杉浦元亮; 川島隆太; 福田寛; 中村克樹; 佐藤暢哉; 小嶋祥三; 加藤隆司; 中村昭範; 伊藤健吾
        核医学, 1999年12月20日
      • 顔の認知及びその加齢変化
        中村昭範; 山田孝子; 阿部祐士; 堀部賢太郎; 加藤隆司; 伊藤健吾; 加知輝彦; 中村克樹; 佐藤暢哉
        生理学研究所年報, 1999年12月01日
      • 高次脳機能マッピング 表情の判断と前頭葉の活動
        中村克樹
        神経研究の進歩, 1999年08月10日
      • 顔の認知に関わる脳領野の個人差 intra‐subject PET activation study
        杉浦元亮; 川島隆太; 中村克樹; 佐藤暢哉; 加藤隆司; 中村昭則; SCHORMANN T; ZILLES K; 福田寛
        日本神経科学大会プログラム・抄録集, 1999年07月06日
      • Inter-subject and inter-trial variability of brain activation in PET study of face discrimination tasks
        M. Sugiura; R. Kawashima; K. Nakamura; N. Sato; T. Kato; A. Pakamura; K. Hatano; T. Schormann; K. Itoh; A. Nakamura; K. Zilles; H. Fukuda
        NeuroImage, 1999年, 査読有り
      • ヒト乳幼児における表情表出の左右差
        井上(中村)徳子; 中村克樹
        日本発達心理学会第10回大会 (1999年3月, 吹田). 発表論文集 p. 188., 1999年, 査読有り
      • Functional differentiation along the anterior-posterior axis of the hippocampus in monkeys.
        M Colombo; T Fernandez; K Nakamura; CG Gross
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 1998年
      • サルの視覚認識地図と側頭葉前腹側部及びTE野神経細胞の応答 (文部省S)
        中村克樹; 佐藤暢哉
        高次脳機能のシステム的理解 文部省科学研究費補助金重点領域研究報告書2 平成10年, 1998年
      • The inner representation of the self: PET activation study.
        Sugiura, M; Kawashima, R; Nakamura, K; Okada, K; Kato, T; Nakamura, A; Hatano, K; Itoh, K; Kojima, S; Fukuda, H
        4th International Conference on Functional Mapping of the Human Brain (June 1998, Montreal, Canada). NeuroImage 7: S348., 1998年, 査読有り
      • 「自己の顔」の内部表象: PET activation study
        杉浦元亮; 川島隆太; 中村克樹; 岡田賢; 加藤隆司; 中村昭範; 旗野健太郎; 伊藤健吾; 小嶋I三; 福田寛
        第21回神経科学第41回神経化学合同大会(1998年9月, 東京). プログラム/抄録集 p. 218., 1998年, 査読有り
      • 覚醒ザル側頭葉内側部後部領域のニューロンの視覚刺激に対する応答性
        佐藤暢哉; 中村克樹
        第21回神経科学第41回神経化学合同大会 (1998年9月, 東京). プログラム/抄録集 p. 397., 1998年, 査読有り
      • パラ言語情報と音声の知覚・理解 音声の総合的理解を目指して 声による話者と感情の認知機構
        今泉敏; 森浩一; 桐谷滋; 川島隆太; 杉浦元亮; 伊藤健吾; 加藤隆司; 小嶋祥三; 中村克樹
        日本音響学会研究発表会講演論文集, 1997年09月
      • 感情のメカニズムとその障害 へん桃核と表情の認知
        中村克樹
        神経研究の進歩, 1997年08月
      • Neuroanatomical correlates of judgment of facial attractiveness.
        Nakamura K; Kawashima R; Nagumo S; Ito K; Sugiura M; Kato T; Nakamura A; Hatano K; Kubota K; Fukuda H; Kojima S
        Soc. Neurosci. Abstr. 23: 1317., 1997年, 査読有り
      • Right prefrontal regions involved in evaluation of facial emotion -A PET study-.
        Nakamura K; Kawashima R; Nagumo; Ito, K; Sugiura M; Kato T; Nakamura A; Hatano K; Kubota K; Fukuda H; Kojima S
        Neurosci. Res. Suppl. 21: S293., 1997年, 査読有り
      • 記憶・学習と高次脳機能 新手法と新概念 大脳皮質における新概念‐水平結合,モジュール結合 記憶とオシレーション
        中村克樹
        実験医学, 1994年12月
      • 特集 脳とリズム 大脳皮質ニューロン活動のオッシレーション
        中村克樹
        Brain Med, 1993年09月
      • 理研シンポジウム 非接触計測と画像処理 (理化学研究所S)
        出沢正徳; 小畠有加利; 原島博; 石川正俊; 平田幸広; 佐藤誠; 吉沢潤; 小松英彦; 中村克樹
        非接触計測と画像処理 理研シンポジウム 第12回 平成3年, 1991年

      講演・口頭発表等

      • 脳力を最大限に発揮できる日常生活
        中村克樹
        くもん教育研究会,公文愛知事務局,脳科学セミナー, 2022年10月08日, 招待有り
      • 「神経科学分野における霊長類を対象とする実験ガイドライン」策定の目的とサル類を用いた実験を取り巻く現状について
        中村克樹
        JCLAMフォーラム(第165回日本獣医学会学術集会・日本実験動物医学専門医協会, 日本神経科学学会の「神経科学分野における霊長類を対象とする実験ガイドライン」を理解するためのシンポジウム), 2022年09月08日, 招待有り
      • なるほど脳
        中村克樹
        (月1回連載). 毎日新聞朝刊, 2022年ー2022年., 2022年
      • なるほど脳
        中村克樹
        (月1回連載). 毎日新聞朝刊, 2021年ー2021年., 2021年
      • なるほど脳
        中村克樹
        (月1回連載). 毎日新聞朝刊, 2012年ー2020年., 2019年
      • なるほど脳
        中村克樹
        (月1回連載). 毎日新聞朝刊, 2012年ー2020年., 2018年
      • なるほど脳
        中村克樹
        (月1回連載). 毎日新聞朝刊, 2012年ー2020年., 2017年
      • Do you 脳?
        中村克樹
        (隔週連載). 毎日新聞朝刊, 2012年ー2020年., 2016年
      • Do you 脳?
        中村克樹
        (隔週連載). 毎日新聞朝刊, 2012年ー2020年., 2015年
      • Do you 脳?
        中村克樹
        (隔週連載). 毎日新聞朝刊, 2012年ー2020年., 2014年04月
      • (脳の発達に大切なこと)学童期以降を中心に
        中村克樹
        くもん教育研究会,奈良事務局(奈良市), 2021年11月24日, 招待有り
      • 遠隔教育と非言語コミュニケーション
        中村克樹
        日本看護学教育学会 第31回学術集会 特別講演(教育講演4), 2021年08月18日, 招待有り
      • 脳を育てるために大切なこと
        中村克樹
        聖徳学園, (オンライン開催), 2021年08月26日, 招待有り
      • 脳の発達に大切なこと
        中村克樹
        乳幼児講座(公文教育研究会 徳島事務局の指導者対象), 2021年01月20日, 招待有り
      • 脳の発達に大切なこと
        中村克樹
        乳幼児講座(公文教育研究会八木事務局・奈良事務局の指導者対象), 2020年09月09日, 招待有り
      • なるほど脳
        中村克樹
        (月1回連載). 毎日新聞朝刊, 2012年ー2020年., 2020年
      • 南米小型サルが切り開く新たな研究
        中村克樹
        第108回京都大学丸の内セミナー, 2019年07月05日
      • マーモセットを用いた脳研究
        中村克樹
        2019年度「サル類の疾病と病理のための研究会」プレナリーレクチャー, 第28回サル疾病ワークショップ, 2019年07月05日, 招待有り
      • 子育てに大切なこと
        中村 克樹
        松山市愛光幼稚舎, 2016年11月06日
      • 脳の不思議
        中村 克樹
        兵庫県小野市体験授業, 2016年10月26日
      • 脳の働きの不思議
        中村 克樹
        名古屋市中村区傾聴ボランティア, 2016年10月02日
      • 子どもにしてほしいこと、してはいけないこと
        中村 克樹
        新幼児教育研究会, 2016年07月25日
      • 前頭葉と親子の絆づくり
        中村克樹
        愛光幼稚舎, 松山.(2012/10/21), 2012年

      書籍等出版物

      • カールソン神経科学テキスト ー脳と行動― 原書13版
        中村克樹, 監訳
        丸善出版, 2022年12月
      • 人生100年時代の脳科学 : 元気に歩むために知っておきたい脳の50話
        中村克樹
        くもん出版, 2021年09月
      • 教職に生かす教育心理学
        中村克樹(編者:石井正子; 中村徳子), 分担執筆, Lesson 5「脳研究からの示唆」; Column 1「ワーキングメモリと脳」; Column 2「前頭前野の大きさ」
        みらい, 2019年09月27日
      • 第4版 カールソン神経科学テキスト 脳と行動
        泰羅雅登; 中村克樹; 泰羅 雅登; 泰羅 雅登; 中村 克樹; 中村 克樹, 共編者(共編著者)
        丸善出版, 2013年05月31日, 査読無し
      • 川島隆太教授の「あたま道場」論理的思考力を鍛える
        川島隆太; 泰羅雅登; 中村克樹
        毎日新聞社, 2013年, 査読無し
      • 論理的思考力を鍛える50
        川島, 隆太; 泰羅, 雅登; 中村, 克樹; 毎日新聞科学環境部
        毎日新聞社, 2013年
      • 川島隆太教授の「あたま道場」 脳の総合力を鍛える
        川島隆太; 泰羅雅登; 中村克樹
        毎日新聞社, 2013年, 査読無し
      • 川島隆太教授の「あたま道場」 空間情報処理力を鍛える
        川島隆太; 泰羅雅登; 中村克樹
        毎日新聞社, 2013年, 査読無し
      • 日本のサル学のあした
        中村 克樹, 分担執筆, 研究室紹介
        京都通信社, 2012年12月, 査読無し
      • 顔・表情. Clinical Neuroscience
        鴻池菜保; 中村克樹, 単著
        Vol.30, pp.902-905., 2012年, 査読無し
      • 第7章 社会行動の神経機序の生物学的理解へ―コモンマーモセットと社会行動の脳科学
        中村克樹, 単著
        新・霊長類学のすすめ, 丸善出版, p94-109, 2012年, 査読無し
      • Parent-infant relationship in marmosets.
        Saito A; Nakamura K, 分担執筆
        (Monkeys: Biology, Behavior and Disorders.) (ed. Williams RM) p.77-95 Nova Science Publishers, Inc., 2011年, 査読無し
      • 現代の認知心理学 2記憶と日常
        中村 克樹, 分担執筆
        北大路書房, 2011年, 査読無し
      • 「第3版 カールソン神経科学テキスト 脳と行動」
        泰羅雅登; 中村克樹; 泰羅 雅登; 中村 克樹, 共編者(共編著者)
        丸善, 2010年06月25日, 査読無し
      • Stereotaxic Atlas of the Marmoset Brain
        Yuasa S; Nakamura K; Kohsaka S, 分担執筆
        医学書院, 2010年, 査読無し
      • カールソン神経科学テキスト : 脳と行動
        Carlson, Neil R.; 泰羅, 雅登; 中村, 克樹
        丸善, 2010年, 査読無し
      • Stereotaxic atlas of the marmoset brain : with immunohistochemical architecture and MR imaged Volume 1: hbk
        Yuasa Shigeki; 湯浅 茂樹; Nakamura Katuki; 中村 克樹; Kohsaka Shinichi; 高坂 新一
        National Center of Neurology and psychiatry : National Institute of Neuroscience, 2010年, 査読無し
      • Nissl-stained sections and their diagrams
        湯浅 茂樹; 中村 克樹; 高坂 新一
        National Institute of Neuroscience, 2010年, 査読無し
      • Immunohistochemical plates and MR images
        湯浅 茂樹; 中村 克樹; 高坂 新一
        National Institute of Neuroscience, 2010年, 査読無し
      • サルが怖がると, どのような反応が現れますか?p.193-197「新しい霊長類学」 (京都大学霊長類研究所編)
        倉岡康治; 中村克樹, 分担執筆
        講談社ブルーバックス., 2009年09月, 査読無し
      • サルはオスとメスをどう見分けるのでしょうか? p.197-200 「新しい霊長類学」(京都大学霊長類研究所編)
        木場 礼子; 泉 明宏; 中村 克樹, 分担執筆
        2009年09月, 査読無し
      • 脳がいちばんおおきいのはヒトでしょうか?p.205-211 「新しい霊長類学」(京都大学霊長類研究所編)
        中村 克樹, 分担執筆
        講談社ブルーバックス, 2009年09月, 査読無し
      • Vocalization as a specific trigger of emotional responses. (HANDBOOK OF MAMMALIAN VOCALIZATION)
        Kuraoka K; Nakamura K, 共著
        (2009)(ed. SM. Brudzynski) p.167-175 Oxford Academic Press., 2009年, 査読無し
      • カールソン神経科学テキスト : 脳と行動
        Carlson, Neil R.; 泰羅, 雅登; 中村, 克樹
        丸善, 2008年, 査読無し
      • 第2版 カールソン神経科学テキスト脳と行動
        泰羅雅登; 中村克樹; 中村 克樹; 泰羅 雅登, 共編者(共編著者)
        丸善, 2007年12月22日, 査読無し
      • オトナのための脳授業―ボクらの時代
        泰羅 雅登; 川島 隆太; 中村 克樹, 共著
        扶桑社, 2007年12月06日, 査読無し
      • オトナのための脳授業
        川島, 隆太; 泰羅, 雅登; 中村, 克樹
        扶桑社, 2007年12月, 査読無し
      • 徹底図解脳のしくみ カラー版―脳の解剖から心のしくみまで
        中村 克樹, 監修
        新星出版, 2007年, 査読無し
      • 6歳までにわが子の脳を育てる90の方法
        中村 克樹, 分担執筆
        講談社, 2007年, 査読無し
      • 「子どものこころ」の見方、育て方
        中村 克樹, 分担執筆
        培風館, 2006年, 査読無し
      • カールソン神経科学テキスト : 脳と行動
        Carlson, Neil R.; 泰羅, 雅登; 中村, 克樹, 共編者(共編著者)
        丸善, 2006年, 査読無し
      • 脳から「心」と「行動」を見る
        Bloom, Floyd E.; 中村, 克樹; 久保田, 競
        講談社, 2004年, 査読無し
      • 脳・神経系の基本地図をたどる
        Bloom, Floyd E.; 中村, 克樹; 久保田, 競
        講談社, 2004年, 査読無し
      • 脳をパワーアップしたい大人のための脳のなんでも小事典 : 脳を知り、鍛え、育むためのビジュアルガイド
        川島, 隆太; 泰羅, 雅登; 中村, 克樹, 共著
        技術評論社, 2004年, 査読無し
      • 顔と表情の認識
        中村克樹, 分担執筆
        "眼の事典", (三島済一 編) 朝倉書店,: 170-176, 2003年, 査読無し
      • 久保田競博士論文選集
        久保田 競; 中村 克樹
        中村克樹, 2001年, 査読無し
      • Selected Papers of Professor Kisou Kubota
        中村 克樹, 編者(編著者)
        2001年, 査読無し

      産業財産権

      • WO2013-021977, JP2012070019, 筋力測定装置
        中村 克樹
      • 特開2008-142119, 特願2006-329299, 獣用機能的MRI装置
        中村 克樹; 泉 明宏; 中島 巌; 川端 義彦
      • 特許第3659937号, 特開2003-088500, 特願2002-186301, サルの視野測定システム及び視野測定方法
        中村 克樹; 笹岡 正顕
      • 特開2003-088500, 特願2002-186301, サルの視野測定システム及び視野測定方法
        中村 克樹; 笹岡 正顕

      外部資金:科学研究費補助金

      • 音源定位技術を利用した霊長類の音声ネットワーク可視化と社会性の評価と検討
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分61:人間情報学およびその関連分野
        東京大学;京都大学
        香田 啓貴
        自 2020年07月30日, 至 2023年03月31日, 完了
        音声コミュニケーション;社会ネットワーク;霊長類;会話;音源定位;鳴き交わし;可視化;コミュニケーション;会話ネットワーク;ロボット聴覚
      • 血漿タンパク成分による老齢ザルの若返り法の開発
        挑戦的研究(開拓)
        超高齢社会研究
        京都大学
        中村 克樹
        自 2020年07月30日, 至 2025年03月31日, 交付
        老化;血漿タンパク;若返り;サル
      • 遺伝子改変を用いないサル精神疾患モデルの作出と脳機能異常の解明
        基盤研究(A)
        中区分51:ブレインサイエンスおよびその関連分野
        京都大学
        中村 克樹
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        サイトカイン;精神疾患;マーモセット;マカクザル;脳機能
      • 霊長類での神経賦活マンガン造影MRI法の確立および社会行動神経ネットワークの解明
        挑戦的研究(萌芽)
        京都大学
        中村 克樹
        自 2017年06月30日, 至 2020年03月31日, 完了
        脳機能イメージング;マーモセット;コモンマーモセット
      • 霊長類のやる気におけるドーパミン受容体系の役割の解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        中村 克樹
        自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        マーモセット;ドーパミン;やる気;ノックダウン;ウィルスベクター;報酬系;ウイルスベクター
      • 幼児虐待の連鎖-サルを対象とした不適切養育行動の世代間伝達の研究
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        三輪 美樹
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        コモンマーモセット;不適切養育;「尾食い」;世代間伝達;嗜癖;背負い行動
      • 認知症ケアにおける情動コミュニケーション要因についての計測システム開発と調査研究
        基盤研究(C)
        九州工業大学
        花沢 明俊
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        表情認識;画像処理;認知症;認知リハビリ
      • 不可視フリッカーに対する定常的視覚誘発電位を利用した非侵襲的BCI
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        竹本 篤史
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        BCI;SSVEP;脳波;フリッカー;ヒューマンインターフェース;ヒューマンコンピュータインタラクション;ユー万コンピュータインタラクション
      • サイトカイン暴露で誘導されるサルの行動異常の検討―サル統合失調症モデル作出の試み
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        中村 克樹
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        コモンマーモセット;アカゲザル;EGF;認知機能障害;統合失調症;サイトカイン;新生児;サル;行動;胎児
      • 情動行動制御における扁桃核―前帯状回ループの役割の解明
        基盤研究(A)
        京都大学
        中村 克樹
        自 2012年05月31日, 至 2016年03月31日, 完了
        帯状回;情動;扁桃核;側頭極;サル;前帯状回;ニューロン;側頭葉;投射;神経トレーサー
      • 自閉性障害の超早期発見法の開発
        挑戦的萌芽研究
        昭和女子大学
        中村 徳子
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        心理検査;視線計測;自閉性障害;顔;視線検出;早期発見法;読み聞かせ;絵本
      • セロトニン欠乏法による霊長類うつ病モデル作出の試み
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        中村 克樹
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        社会行動;うつ病;マーモセット
      • 包括型脳科学研究推進支援ネットワーク
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        大学共同利用機関法人 自然科学研究機構
        木村 實
        自 2010年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        脳科学;研究支援;研究集会;研究リソース;技術開発;若手研究者育成支援;研究リソース支援;技術開発支援;ブレインバンク;脳画像データベース;モデル動物;脳分子プロファイル;ウイルスベクター
      • 霊長類乳児における社会学習と内分泌の関係
        若手研究(B)
        東京大学
        齋藤 慈子
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        霊長類;社会学習;マーモセット;オキシトシン
      • 他者との相互作用を介した情報獲得メカニズムの解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        中村 克樹
        自 2009年07月23日, 至 2014年03月31日, 完了
        乳幼児;サル;コミュニケーション;自閉性障害;動作理解;ニューロン;リズム;障害児;動作模倣
      • ヘテロ複雑システムによるコミュニケーション理解のための神経機構の解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        北海道大学
        津田 一郎
        自 2009年07月23日, 至 2014年03月31日, 完了
        コミュニケーション神経情報学;同期現象;カオス的遍歴;ヘテロ複雑系;同期;DBF;DBPF;複雑系科学;数理物理;情報工学;脳神経科学
      • サル扁桃核における視覚ー聴覚の連合学習機構の解明
        特定領域研究
        生物系
        京都大学;国立精神・神経センター
        中村 克樹
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        サル;扁桃核;ニューロン;情動;皮膚温度;生理指標;表情;音声;扁桃腺;連合;多感覚
      • サル扁桃核ニューロンにおける情動情報の再現機序
        特定領域研究
        生物系
        国立精神・神経センター
        中村 克樹
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        扁桃核;情動;サル;ニユーロン活動;中心核;情動情報;ニューロン;表情;音声
      • サル扁桃核ニューロンにおける情動情報の再現機序
        特定領域研究
        生物系
        国立精神・神経センター
        中村 克樹
        自 2005年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        情動;サル;扁桃核;ニューロン
      • サル頭頂葉における異種感覚情報の統合機序の研究
        特定領域研究
        生物系
        国立精神・神経センター
        中村 克樹
        自 2003年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        異種感覚情報;統合;サル;ニューロン;視覚;聴覚
      • 老化に伴う認知機能低下の特性の解明
        基盤研究(B)
        国立精神・神経センター;京都大学
        中村 克樹
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        サル;老化;前頭連合野;計画立案;行動計画;前頭葉;計画;認知機能, aging;monkey;planning;cognitive decline
      • サル頭頂連合野における異種感覚情報の統合機序の研究
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        中村 克樹
        自 2002年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        サル;眼球位置;頭頂葉;神経細胞;サッカード;ムシモル
      • サル頭頂連合野における異種感覚情報の統合機序の研究
        特定領域研究(C)
        生物系
        京都大学
        中村 克樹
        自 2001年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        サル;頭頂連合野;神経細胞;眼球位置;サッカード;視覚;情報統合
      • 非言語コミュニケーションの脳内機序 言語機能とその左右差の進化の理解をめざして
        奨励研究(A)
        京都大学
        中村 克樹
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        fMRI;表情;ジェスチャー;右下全頭葉;非言語コミュニケーション;非言語;コミュニケーション;左右差;脳;前頭葉;辺縁系
      • サル頭頂連合野における異腫感覚情報の統合機序の研究
        特定領域研究(C)
        生物系
        京都大学
        中村 克樹
        自 2000年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        サル;頭頂連合野;感覚情報;統合;ニューロン
      • サルの視覚認識地図と側頭葉前腹側部及びTE野神経細胞の応答
        特定領域研究(A)
        京都大学
        中村 克樹
        自 1999年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        視覚;側頭葉;認識;顔;風景;サル;ヒト;神経細胞
      • サルの視覚認識地図と側頭葉前腹側部及びTE野神経細胞の応答
        特定領域研究(A)
        京都大学
        中村 克樹
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        サル;視覚;海馬傍回;側頭葉;神経細胞
      • 嗅周囲皮質と海馬傍回における物体記憶と空間位置記憶の機能分布
        奨励研究(A)
        京都大学
        中村 克樹
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        サル;側頭葉;記憶;嗅周囲皮質;海馬傍回;神経細胞;視覚応答;物体視;空間視
      • サルの視覚認識地図と側頭前腹側部及びTE野神経細胞の応答
        重点領域研究
        京都大学
        中村 克樹
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        嗅周囲皮質;海馬傍回;神経細胞;視覚応答;物体視;空間視;サル;側頭葉
      • 側頭連合野と前頭連合野の視覚記憶における機能差
        奨励研究(A)
        京都大学
        中村 克樹
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        形態視;記憶;側頭連合野;前頭連合野;神経細胞;サル
      • サルの視覚認識地図と側頭葉前腹側部及びTE野神経細胞の応答
        重点領域研究
        京都大学
        中村 克樹
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        形態視;サル;側頭連合野;神経細胞;認識
      • 下側頭連合野における記憶を担う神経回路の解析
        奨励研究(A)
        京都大学
        中村 克樹
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        側頭極皮質;嗅周囲皮質;TE野;ニューロン活動;視覚性記憶;情報保持;振動現象;サル
      • サル脳のPET計測システムの開発
        基盤研究(A)
        日本福祉大学;京都大学
        久保田 競
        自 1994年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        PET;GO;NO-GO課題;アカゲザル;側頭葉;嗅内皮質;サル;前頭葉;ゴ-・ノ-ゴ-課題;光反応課題;運動前野;PreSMA野;46野, PET;GO;NO-GO Task;Rhesus Monkey;Temporal Lobe;Entorhinal Cortex
      • アカゲザル運動野・運動連合野機能の発達の研究
        基盤研究(B)
        日本福祉大学;京都大学
        久保田 競
        自 1994年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        Muscimol;GABAa;Rhesus monkey;Motor cortex;ギャバ;運動記憶;接近運動;運動連合野;視覚性到達運動;手の機能;発達;NMDAレセプター;GABA抑制, Muscimol;GABA;Rhesus Monkey;Motor area;premotor area
      • 前頭連合野の行動学習におけるGABA抑制の役割の研究
        一般研究(B)
        京都大学
        久保田 競
        自 1991年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        GABA-_B;運動連合野;サル;バクロフェン;GABA-B;遅延反応;ギャバ;ムシモル;ビククリン;ファクロフェン;前頭葉;GABA阻害剤;かくしリンゴテスト;前頭連合野(46野);学習経過, GABA-A;Prefrontal Cortex;Monkey;Baclofen
      • 霊長類発声学習を維持する同期・同調・伝染メカニズムの特定に関する認知生物学的研究
        基盤研究(B)
        小区分90030:認知科学関連
        東京大学
        香田 啓貴
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        音声コミュニケーション;音声学習;霊長類;行動同調;霊長類発声;発話;個体間相互作用
      • 霊長類発声学習を維持する同期・同調・伝染メカニズムの特定に関する認知生物学的研究
        基盤研究(B)
        小区分90030:認知科学関連
        東京大学
        香田 啓貴
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        音声コミュニケーション;音声学習;霊長類;同調行動;交替行動;行動同調;霊長類発声;発話;個体間相互作用

      外部資金:その他

      • ライフサイエンス研究用ニホンザルの飼育・繁殖・提供 (2022年度分)
        文部科学省, 研究開発施設共用等促進費補助金
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        代表
      • ライフサイエンス研究用ニホンザルの飼育・繁殖・提供 (2021年度分)
        文部科学省, 研究開発施設共用等促進費補助金
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        代表
      • ライフサイエンス研究用ニホンザルの飼育・繁殖・供給(大型飼育施設でのニホンザルの繁殖・育成事業)(平成25年度分)
        文部科学省 ナショナルバイオリソースプロジェクト
        自 2013年, 至 2014年03月31日
        中村 克樹
      • ライフサイエンス研究用ニホンザルの飼育・繁殖・供給(大型飼育施設でのニホンザルの繁殖・育成事業) (平成26年度分)
        文部科学省 ナショナルバイオリソースプロジェクト
        自 2014年, 至 2015年03月31日
        中村 克樹
      • 「革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明」(マーモセットの高次脳機能マップの作成とその基盤となる神経回路の解明及び参画研究者に対する支援) (平成26年度分
        文部科学省委託費(理化学研究所 再委託費)
        自 2014年, 至 2015年03月31日
        中村克樹
      • 「革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明」(マーモセットの高次脳機能マップの作成とその基盤となる神経回路の解明及び参画研究者に対する支援)(平成27年度分)
        日本医療研究開発機構
        自 2015年, 至 2016年03月31日
        中村克樹
      • 文部科学省 脳科学戦略推進プロジェクト
        自 2009年, 至 2012年
        大石高生
      • ライフサイエンス研究用ニホンザルの飼育・繁殖・供給(大型飼育施設でのニホンザルの繁殖・育成事業) (平成27年度分)
        文部科学省 医療研究開発推進事業費補助金
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
        中村 克樹
      • ライフサイエンス研究用ニホンザルの飼育・繁殖・供給(大型飼育施設でのニホンザルの繁殖・育成事業) (平成28年度分)
        医療研究開発推進事業費補助金
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
        中村 克樹
      • ライフサイエンス研究用ニホンザルの飼育・繁殖・供給(大型飼育施設でのニホンザルの繁殖・育成事業)(平成29年度分)
        医療研究開発推進事業費補助金
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        中村克樹
      • 「革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明」(マーモセットの高次脳機能マップの作成とその基盤となる神経回路の解明及び参画研究者に対する支援)(平成27年度分)
        日本医療研究開発機構
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
        中村克樹
      • 「革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明」(マーモセットの高次脳機能マップの作成とその基盤となる神経回路の解明及び参画研究者に対する支援)(平成28年度分)
        日本医療研究開発機構
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        中村克樹
      • ライフサイエンス研究用ニホンザルの飼育・繁殖・提供 (平成29年度分)
        医療研究開発推進事業費補助金
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        中村 克樹
      • 「革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明」(マーモセットの高次脳機能マップの作成とその基盤となる神経回路の解明及び参画研究者に対する支援)(平成27年度分)
        日本医療研究開発機構
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        中村克樹
      • ライフサイエンス研究用ニホンザルの飼育・繁殖・提供 (平成29年度分)
        医療研究開発推進事業費補助金
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        中村克樹
      • ライフサイエンス研究用ニホンザルの飼育・繁殖・提供 (平成29年度分)
        医療研究開発推進事業補助金
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        中村克樹
      • 「革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明」(体格の良いマーモセットの飼育法の確立と個体の供給)
        日本医療研究開発機構
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        中村克樹
      • ニホンザルバイオリソースにおけるBウイルス検査法の開発 (平成30年度分)
        医療研究開発推進事業費補助金
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        中村 克樹
      • ライフサイエンス研究用ニホンザルの飼育・繁殖・提供 (平成30年度分)
        医療研究開発推進事業費補助金
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        中村 克樹
      • ニホンザルバイオリソースにおけるBウイルス検査法の開発 (2019年度分)
        医療研究開発推進事業費補助金
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        中村 克樹
      • ライフサイエンス研究用ニホンザルの飼育・繁殖・提供 (2019年度分)
        医療研究開発推進事業費補助金
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        中村 克樹
      • ライフサイエンス研究用ニホンザルの飼育・繁殖・提供(令和2年度分)
        医療研究開発推進事業費補助金
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        中村克樹
      • 「革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明」(体格の良いマーモセットの飼育法の確立と個体の供給)
        日本医療研究開発機構
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        中村克樹
      • ライフサイエンス研究用ニホンザルの飼育・繁殖・提供 (2020年度分)
        医療研究開発推進事業費補助金
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        中村 克樹
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          神経科学実習
          9656, 後期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          霊長類高次脳機能特論
          9650, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          霊長類認知科学基礎論
          9640, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールB
          9679, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールA
          9678, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールD
          9681, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールC
          9680, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類高次脳機能特論
          9650, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類認知科学基礎論
          9640, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          神経科学実習
          9656, 後期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールD
          9681, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールC
          9680, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールB
          9679, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールA
          9678, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールB
          9679, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類認知学習ゼミナールA
          9670, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類認知学習ゼミナールD
          9673, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類認知学習ゼミナールB
          9671, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類神経科学基礎論II
          9642, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールC
          9680, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類高次脳機能特論
          9650, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類認知学習特論
          9648, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類神経科学基礎論I
          9641, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          神経科学実習
          9656, 後期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類認知学習ゼミナールC
          9672, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールA
          9678, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類高次脳機能ゼミナールD
          9681, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          霊長類脳神経科学トレーニングコース(B群)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          霊長類脳神経科学トレーニングコース(A群)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          霊長類学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          霊長類脳神経科学への招待(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          霊長類脳神経科学への招待(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          霊長類脳神経科学トレーニングコース(B群)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          霊長類脳神経科学への招待(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          霊長類脳神経科学トレーニングコース
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          霊長類脳神経科学への招待
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          霊長類学の現在
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          神経生理学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類脳科学基礎論Ⅰ
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類脳科学基礎論Ⅱ
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類認知神経科学ゼミナールⅠA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類認知神経科学ゼミナールⅠB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類認知神経科学ゼミナールⅡA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類認知神経科学ゼミナールⅡB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類認知神経科学特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類脳神経科学トレーニングコース
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類脳神経科学への招待
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          霊長類学の現在
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          神経生理学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類脳神経科学トレーニングコース
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類脳神経科学への招待
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類脳科学基礎論Ⅱ
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類脳科学基礎論Ⅰ
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類認知神経科学ゼミナールⅠA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類認知神経科学ゼミナールⅠB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類認知神経科学ゼミナールⅡA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類認知神経科学ゼミナールⅡB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          霊長類認知神経科学特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          神経科学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類神経科学基礎論 I
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類神経科学基礎論II
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          霊長類高次脳機能特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          神経科学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類神経科学基礎論 I
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類神経科学基礎論II
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          霊長類高次脳機能特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          神経科学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類神経科学基礎論II
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類神経科学基礎論I
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類高次脳機能特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          神経科学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類学入門I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類神経科学基礎論II
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類神経科学基礎論I
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類高次脳機能特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:霊長類脳神経科学トレーニングコース
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          神経科学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類学入門I
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類神経科学基礎論 I
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類神経科学基礎論II
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類高次脳機能特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:霊長類脳神経科学トレーニングコース
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          神経科学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類神経科学基礎論 I
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類神経科学基礎論II
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類高次脳機能ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類高次脳機能特論
          後期, 理学研究科

        博士学位審査

        • Development of novel mosaic adeno-associated virus vector for stable manipulation and imaging of neural activity in nonhuman primate brains(霊長類脳における神経活動の操作やイメージングに適した新規モザイクアデノ随伴ウイルスベクターの開発)
          木村 慧, 理学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 霊長類における情動の定量化と扁桃核における情動情報処理様式の解明
          岩沖 晴彦, 理学研究科, 主査
          2023年03月23日
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            京都大学研究資源アーカイブ運営委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            総合技術部委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            図書館協議会学術資源利活用特別委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            図書館協議会 協議員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            京都大学研究資源アーカイブ運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            研究倫理・安全推進委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            総合技術部委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            ヒト行動進化研究センター センター長
          • 自 2013年10月01日, 至 2015年09月30日
            人類進化モデル研究センター長
          • 自 2013年10月01日, 至 2015年09月30日
            人類進化モデル研究センター長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            霊長類研究所副所長

          ページ上部へ戻る