教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

鈴木 基史

スズキ モトフミ

工学研究科 マイクロエンジニアリング専攻マイクロシステム創成講座 教授

鈴木 基史
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    学内兼務

    • 学際融合教育研究推進センター, 活力ある生涯のためのLast5Xイノベーションユニット, ユニット長

    所属学協会

    • 応用物理学会
    • 至 現在
      SPIE, The Society of Photo-Optical Instrumentation Engineers
    • 至 現在
      The American Vacuum Society
    • 至 現在
      日本機械学会
    • 至 現在
      日本表面真空学会

    学位

    • 工学修士(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程物理工学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部物理工学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      愛知県立岡崎北高等学校, あいちけんりつおかざききたこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2013年08月, 至 2015年
      京都大学大学院工学研究科, マイクロエンジニアリング専攻, 教授
    • 自 2002年04月, 至 2013年07月
      京都大学大学院工学研究科, マイクロエンジニアリング専攻, 准教授
    • 自 1988年04月, 至 2002年03月
      (株)豊田中央研究所

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        ナノ形態の制御, ナノ形態の応用, 新しいナノ形態制御法の開発
      • 研究概要

        物質のnmオーダーの構造や形態を制御してやることによって現れる新たな性質の発現を目指して薄膜技術を用いた構造や形態の制御とその性質に関する研究をおこなっている。特に動的斜め蒸着という方法によって3次元形態を制御した薄膜の光学的、機械的性質の応用に注力している。

      研究キーワード

      • 動的斜め蒸着
      • 熱工学
      • 自己組織化
      • 光物性
      • ナノ材料
      • 薄膜
      • マイクロ
      • マイクロ・ナノでバイス
      • 表面・界面物性
      • 局所プラズモン
      • サーモプラズモニクス
      • ナノデバイス
      • 金属ナノ粒子
      • ナノ材
      • 高分解能RBS
      • 高分解能
      • 軽元素分析
      • 位置検出器
      • CVDダイヤモンド
      • ノイズ低減
      • イオン注入
      • 水素分析
      • 表面伝導層
      • ひずみ測定
      • 高分解能ERDA
      • シリコン初期酸化
      • 反跳粒子検出法
      • 反跳粒子走出法
      • Ge成長
      • 形態制御
      • thin films

      研究分野

      • ナノテク・材料, ナノマイクロシステム
      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 熱工学
      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 電気電子材料工学
      • ナノテク・材料, 薄膜、表面界面物性
      • ナノテク・材料, ナノバイオサイエンス
      • ナノテク・材料, ナノ材料科学

      論文

      • Print evaluation of inks with stealth nanobeacons
        Akinobu Yamaguchi; Toshiya Yasunaga; Kyoko Namura; Motofumi Suzuki; Takao Fukuoka
        RSC Advances, 2025年
      • Round-trip motion of air-rich bubbles exhaled from a vapor-rich bubble generated at a local heating point
        K Namura; T Iwasaki; K Nakajima; M Suzuki
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2024年06月, 査読有り
      • Microbubble oscillation on localized heat source affected by dissolved gases in water
        N Hiroshige; S Okai; XW Zhang; S Kumar; K Namura; M Suzuki
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2024年03月, 査読有り
      • β-FeSi2: A high refractive index candidate material for infrared bandpass filters
        XW Zhang; K Namura; M Suzuki
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2023年11月, 査読有り
      • Plasmonic structures self-assembled by glancing angle deposition for optofluidic devices
        Kyoko Namura; Shunya Hanai; Samir Kumar; Motofumi Suzuki
        Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 2021年
      • Clustering of microspheres using thermoplasmonic Marangoni effect
        K. Namura; K. Nakajima; K. Kimura; M. Suzuki
        Optics InfoBase Conference Papers, 2015年
      • Marangoni flow in microfluidics controlled by laser heating of gold nanoisland films
        Kyoko Namura; Motofumi Suzuki
        Optics InfoBase Conference Papers, 2017年
      • Generation of water vapor microbubbles on optical fiber tips
        Kyoko Namura; Tasuku Okuno; Motofumi Suzuki
        Optical Manipulation and Structured Materials Conference, 2023年09月20日
      • Investigation of the collective motion of water vapor microbubbles by thermoplasmonic effect
        Kyoko Namura; Shuji Kondo; Motofumi Suzuki
        Plasmonics: Design, Materials, Fabrication, Characterization, and Applications XX, 2022年10月03日
      • 光熱誘起マイクロバブルを利用した擬似ストークスレットの生成
        名村 今日子; 鈴木 基史
        ながれ : 日本流体力学会誌 = Nagare : journal of Japan Society of Fluid Mechanics, 2023年02月, 査読有り
      • プラズモニック・ナノタグによる偽造防止技術とその応用
        山口 明啓; 内海 裕一; 安永 峻也; 名村 今日子; 鈴木 基史; 福岡 隆夫
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2022年11月
      • Plasmonic Nanotags for On‐Dose Authentication of Medical Tablets
        Takao Fukuoka; Toshiya Yasunaga; Kyoko Namura; Motofumi Suzuki; Akinobu Yamaguchi
        Advanced Materials Interfaces, 2023年06月22日
      • Co-sputterによるβ-FeSi2薄膜の組成と光学特性の制御に関する研究
        Zhang Xuanwei; Kumar Samir; 名村 今日子; 鈴木 基史
        表面と真空, 2021年09月, 査読有り
      • Gold Micropetals Self‐Assembled by Shadow‐Sphere Lithography for Optofluidic Control
        Kyoko Namura; Shunya Hanai; Shuji Kondo; Samir Kumar; Motofumi Suzuki
        Advanced Materials Interfaces, 2022年06月, 査読有り
      • Study on transport of molecules in gel by surface-enhanced Raman spectroscopy
        Samir Kumar; Taiga Taneichi; Takao Fukuoka; Kyoko Namura; Motofumi Suzuki
        Cellulose, 2021年11月, 査読有り
      • Physically unclonable functions taggant for universal steganographic prints
        Takao Fukuoka; Yasushige Mori; Toshiya Yasunaga; Kyoko Namura; Motofumi Suzuki; Akinobu Yamaguchi
        Scientific Reports, 2022年12月, 査読有り
      • FeSi2薄膜を用いた太陽光吸収・赤外放射特性の制御
        舛中 翔馬; 西浦 健介; 名村 今日子; 鈴木 基史
        表面科学学術講演会要旨集, 2015年
      • Highly stable and reproducible Au nanorod arrays for near-infrared optofluidic SERS sensor
        Samir Kumar; Takao Fukuoka; Ryo Takahashi; Mitsuhiro Yoshida; Yuchi Utsumi; Akinobu Yamaguchi; Kyoko Namura; Motofumi Suzuki
        Materials Letters, 2021年03月, 査読有り
      • Thermochromic visualization of the heated region around a microbubble during Marangoni flow generation
        Kyoko Namura; Toshiki Sono; Samir Kumar; Kaoru Nakajima; Motofumi Suzuki
        Journal of Nanophotonics, 2021年02月18日, 査読有り
      • Water droplet bouncing on a non-superhydrophobic Si nanospring array
        Samir Kumar; Kyoko Namura; Motofumi Suzuki; Jitendra P. Singh
        Nanoscale Advances, 2021年02月07日, 査読有り
      • Highly reproducible, large scale inkjet-printed Ag nanoparticles-ink SERS substrate
        Samir Kumar; Kyoko Namura; Daisuke Kumaki; Shizuo Tokito; Motofumi Suzuki
        Results in Materials, 2020年12月, 査読有り
      • Multilayer thin-film flake dispersion gel for surface-enhanced Raman spectroscopy
        Samir Kumar; Misa Kanagawa; Kyoko Namura; Takao Fukuoka; Motofumi Suzuki
        Applied Nanoscience, 2020年10月06日, 査読有り
      • Experimental Evidence of a Twofold Electromagnetic Enhancement Mechanism of Surface-Enhanced Raman Scattering
        Samir Kumar; Kouta Tokunaga; Kyoko Namura; Takao Fukuoka; Motofumi Suzuki
        The Journal of Physical Chemistry C, 2020年09月24日, 査読有り
      • Self‐Oscillation of Locally Heated Water Vapor Microbubbles in Degassed Water
        Kyoko Namura; Shunsuke Okai; Samir Kumar; Kaoru Nakajima; Motofumi Suzuki
        Advanced Materials Interfaces, 2020年08月02日, 査読有り
      • Manipulation of mica flakes using photothermally generated microbubbles
        Kyoko Namura; Ryuta Matsumura; Samir Kumar; Motofumi Suzuki
        Optical Manipulation and Structured Materials Conference 2020, 2020年06月15日, 査読有り
      • Suppression of photothermal convection using silicon carbide substrates for optofluidics experiments
        Ya-Tang Yang; Kyoko Namura; Meng-Chia Tsai; Motofumi Suzuki
        Results in Engineering, 2020年06月, 査読有り
      • Plasmonic Nanoslit Arrays Fabricated by Serial Bideposition: Optical and Surface-Enhanced Raman Scattering Study
        Samir Kumar; Yusuke Doi; Kyoko Namura; Motofumi Suzuki
        ACS Applied Bio Materials, 2020年05月18日, 査読有り
      • A wavelength selective emitter design method using hyperbolic tangent level set-based shape optimization
        Hideki Yasuda; Masahiko Orii; Kazuhiro Izui; Takayuki Yamada; Shinji Nishiwaki; Motofumi Suzuki
        Optics Communications, 2020年05月, 査読有り
      • Semiconducting Silicides Green Technology FOREWORD
        Takashi Suemasu; Yoshikazu Terai; Tanemasa Asano; Motoharu Imai; Yoshiaki Nakamura; Motofumi Suzuki; Hirokazu Tatsuoka; Kenji Yamaguchi
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2020年04月
      • Effects of the dissolved gases in water on microbubble oscillation under photothermal heating
        Nao Hiroshige; Shunsuke Okai; Kyoko Namura; Motofumi Suzuki
        Laser-based Micro- and Nanoprocessing XIV, 2020年03月02日
      • Application of self-assembled plasmonic structures for microfluidic control and sensing
        Kyoko Namura; Samir Kumar; Motofumi Suzuki
        Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 2020年
      • MARANGONI CONVECTION AROUND A MICROBUBBLE ATTACHED TO A LOCALLY HEATED CHANNEL WALL
        Kazuya Tatsumi; Takaya Atsumi; Kyoko Namura; Reiko Kuriyama; Motofumi Suzuki; Kazuyoshi Nakabe
        Heat Transfer Research, 2020年
      • Direction control of quasi-stokeslet induced by thermoplasmonic heating of a water vapor microbubble
        Namura Kyoko; Imafuku Souki; Kumar Samir; Nakajima Kaoru; Sakakura Masaaki; Suzuki Motofumi
        SCIENTIFIC REPORTS, 2019年03月18日, 査読有り
      • Proposal for a gel-based SERS sensor
        Samir Kumar; Kyoko Namura; Motofumi Suzuki
        PLASMONICS IN BIOLOGY AND MEDICINE XVI, 2019年
      • Thermoplasmonics for investigation of microbubble dynamics in degassed water
        Kyoko Namura; Yusaku Shimada; Shunsuke Okai; Samir Kumar; Motofumi Suzuki
        PLASMONICS: DESIGN, MATERIALS, FABRICATION, CHARACTERIZATION, AND APPLICATIONS XVII, 2019年
      • 水蒸気マイクロバブルを使った少量流体の攪拌 : 金ナノ粒子薄膜へのレーザ照射による局所熱発生の応用
        名村 今日子; 鈴木 基史
        レーザ加工学会誌 = Journal of Japan Laser Processing Society, 2018年10月, 査読有り
      • Investigation of transition from thermal-to solutal-Marangoni flow in dilute alcohol/water mixtures using nano-plasmonic heaters
        Namura Kyoko; Nakajima Kaoru; Suzuki Motofumi
        NANOTECHNOLOGY, 2018年02月09日, 査読有り
      • 壁付着マイクロ気泡周りのマランゴニ対流の熱流動解析
        渥美 貴也; 巽 和也; 名村 今日子; 栗山 怜子; 鈴木 基史; 中部 主敬
        熱工学コンファレンス講演論文集, 2018年, 査読有り
      • Applications of light-trapping sculptured thin films
        Motofumi Suzuki; Ryosuke Kakuki; Kyoko Namura
        NANOSTRUCTURED THIN FILMS XI, 2018年
      • Demonstration of temperature-plateau superheated liquid by photothermal conversion of plasmonic titanium nitride nanostructures
        Satoshi Ishii; Ryosuke Kamakura; Hiroyuki Sakamoto; Thang D. Dao; Satish L. Shinde; Tadaaki Nagao; Koji Fujita; Kyoko Namura; Motofumi Suzuki; Shunsuke Murai; Katsuhisa Tanaka
        Nanoscale, 2018年
      • Quasi-stokeslet induced by thermoplasmonic Marangoni effect around a water vapor microbubble
        Kyoko Namura; Kaoru Nakajima; Motofumi Suzuki
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年03月, 査読有り
      • Microfluidic control on nanoplasmonic thin films using Marangoni effect
        Namura Kyoko; Nakajima Kaoru; Kimura Kenji; Suzuki Motofumi
        JOURNAL OF NANOPHOTONICS, 2016年07月, 査読有り
      • Sheathless particle focusing in a microfluidic chamber by using the thermoplasmonic Marangoni effect
        Kyoko Namura; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Motofumi Suzuki
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2016年02月, 査読有り
      • 形状最適化に基づく波長選択放射体設計法
        折井 将彦; 矢地 謙太郎; 泉井 一浩; 山田 崇恭; 西脇 眞二; 安田 英紀; 鈴木 基史
        計算力学講演会講演論文集, 2016年01月, 査読有り
      • Application of high refractive index and/or chromogenic layers to control solar and thermal radiations
        Motofumi Suzuki; Kensuke Nishiura; Shoma Masunaka; Naoto Muroi; Kyoko Namura
        NANOSTRUCTURED THIN FILMS IX, 2016年, 査読有り
      • Surface-Controlled Metal Oxide Resistive Memory
        Jr-Jian Ke; Kyoko Namura; Jose R. D. Retamal; Chih-Hsiang Ho; Haruhiko Minamitake; Tzu-Chiao Wei; Dung-Sheng Tsai; Chun-Ho Lin; Motofumi Suzuki; Jr-Hau He
        IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS, 2015年12月, 査読有り
      • Semiconducting Silicides Green Technology FOREWORD
        Tanemasa Asano; Takashi Suemasu; Yoshikazu Terai; Taizou Sadoh; Motoharu Imai; Motofumi Suzuki; Yoshiaki Nakamura; Yoshihito Maeda
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2015年07月
      • Temperature of thermal spikes in amorphous silicon nitride films produced by 1.11 MeV C-60(3+), impacts
        T. Kitayama; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Narumi; Y. Saitoh; M. Matsuda; M. Sataka; M. Tsujimoto; S. Isoda; K. Kimura
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2015年07月, 査読有り
      • Microfluidic control on nano-plasmonic thin films using Marangoni effect
        Namura Kyoko; Nakajima Kaoru; Kimura Kenji; Suzuki Motofumi
        NANOSTRUCTURED THIN FILMS VIII, 2015年, 査読有り
      • Shape-Related Useful Properties of Nanostructured Thin Films
        Motofumi Suzuki
        NATIONAL PHYSICS CONFERENCE 2014 (PERFIK 2014), 2015年, 査読有り
      • Photothermally controlled Marangoni flow around a micro bubble
        Kyoko Namura; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Motofumi Suzuki
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2015年01月, 査読有り
      • Surface and interface roughness estimations by X-ray reflectivity and RBS measurements
        Y. Fujii; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura
        SURFACE AND INTERFACE ANALYSIS, 2014年12月, 査読有り
      • Nanostructured copper/porous silicon hybrid systems as efficient sound-emitting devices
        Gonzalo Recio-Sanchez; Kyoko Namura; Motofumi Suzuki; Raul J. Martin-Palma
        NANOSCALE RESEARCH LETTERS, 2014年09月, 査読有り
      • Surface structures of ionic liquids observed by high-resolution Rutherford backscattering spectroscopy
        Nakajima Kaoru; Oshima Shinichi; Miyashita Motoki; Nakanishi Shunto; Suzuki Motofumi; Kimura Kenji
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2014年08月10日, 査読有り
      • Surface sensitivity of secondary ion mass spectroscopy in the electronic sputtering regime
        Kaoru Nakajima; Motoki Miyashita; Motofumi Suzuki; Kenji Kimura
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2014年08月, 査読有り
      • Sputtering of SiN films by 540 keV C-60(2+) ions observed using high-resolution Rutherford backscattering spectroscopy
        K. Nakajima; Y. Morita; T. Kitayama; M. Suzuki; K. Narumi; Y. Saitoh; M. Tsujimoto; S. Isoda; Y. Fujii; K. Kimura
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2014年08月, 査読有り
      • Enhancement of photoacoustic emission from self-supported plasmonic multilayers
        Kyoko Namura; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Motofumi Suzuki
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2014年07月, 査読有り
      • Optical properties and microstructures of inorganic wave plates prepared by serial bideposition
        Nobuyuki Koike; Koji Sasaki; Takatoshi Yamada; Naoki Hanashima; Akio Takada; Motofumi Suzuki
        JOURNAL OF NANOPHOTONICS, 2014年04月, 査読有り
      • Transmission secondary ion mass spectrometry using 5 MeV C-60(+) ions
        K. Nakajima; K. Nagano; M. Suzuki; K. Narumi; Y. Saitoh; K. Hirata; K. Kimura
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2014年03月, 査読有り
      • Dispersion relations for coupled surface plasmon-polariton modes excited in multilayer structures
        Hikaru Saito; Kyoko Namura; Motofumi Suzuki; Hiroki Kurata
        MICROSCOPY, 2014年02月, 査読有り
      • Bottom-up fabrication of non-close-packed nanopillar arrays for photonic applications
        Motofumi Suzuki; Shinta Suganuma; Yasuyuki Kaneko
        NANOSTRUCTURED THIN FILMS VII, 2014年, 査読有り
      • Erratum: Thermochromic VO2 nanorods made by sputter deposition: Growth conditions and optical modeling (Journal of Applied Physics (2013) 114 (033516))
        Shu-Yi Li; Kyoko Namura; Motofumi Suzuki; Gunnar A. Niklasson; Claes G. Granqvist
        Journal of Applied Physics, 2013年12月21日, 査読有り
      • Surface structures of binary mixtures of imidazolium-based ionic liquids using high-resolution Rutherford backscattering spectroscopy and time of flight secondary ion mass spectroscopy
        Kaoru Nakajima; Motoki Miyashita; Motofumi Suzuki; Kenji Kimura
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2013年12月, 査読有り
      • Fabrication of periodic arrays of silicide nanopillars by using self-assembled polystyrene nanosphere template and oblique deposition technique
        Motofumi Suzuki; Yasuyuki Kaneko; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        PHYSICA STATUS SOLIDI C: CURRENT TOPICS IN SOLID STATE PHYSICS, 2013年12月, 査読有り
      • Synthesis of Mg2Si nanorod arrays by the heat treatment of Si nanorod arrays under Mg vapor
        Wen Li; Kaito Nakane; Motofumi Suzuki; Hirokazu Tatsuoka
        Physica Status Solidi (C) Current Topics in Solid State Physics, 2013年12月, 査読有り
      • Green Technology with Silicides and Related Materials
        Yoshihito Maeda; Motofumi Suzuki
        Physica Status Solidi (C) Current Topics in Solid State Physics, 2013年12月, 査読有り
      • Fabrication of periodic arrays of silicide nanopillars by using self-assembled polystyrene nanosphere template and oblique deposition technique
        Motofumi Suzuki; Yasuyuki Kaneko; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        Physica Status Solidi (C) Current Topics in Solid State Physics, 2013年12月, 査読有り
      • Surface effect on ion track formation in amorphous Si3N4 films
        Y. Morita; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Narumi; Y. Saitoh; N. Ishikawa; K. Hojou; M. Tsujimoto; S. Isoda; K. Kimura
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2013年11月, 査読有り
      • Growth of Nanowires by High-Temperature Glancing Angle Deposition
        Motofumi Suzuki; Haruhiko Minamitake; Ryo Kita; Kenji Hamachi; Hideki Hara; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Chia-Wei Hsu; Li-Jen Chou
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2013年11月, 査読有り
      • Highly localized photothermal conversion in two-dimensional Au nanoparticle arrays
        Kyoko Namura; Motofumi Suzuki; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        Journal of Applied Physics, 2013年08月21日, 査読有り
      • Thermochromic VO2 nanorods made by sputter deposition: Growth conditions and optical modeling
        Shu-Yi Li; Kyoko Namura; Motofumi Suzuki; Gunnar A. Niklasson; Claes G. Granqvist
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2013年07月, 査読有り
      • Photoacoustic emission from Au nanoparticles arrayed on thermal insulation layer
        Kyoko Namura; Motofumi Suzuki; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        Optics Express, 2013年04月08日, 査読有り
      • Practical applications of thin films nanostructured by shadowing growth
        Motofumi Suzuki
        JOURNAL OF NANOPHOTONICS, 2013年03月, 査読有り
      • Synthesis of Mg2Si nanorod arrays by the heat treatment of Si nanorod arrays under Mg vapor
        Wen Li; Kaito Nakane; Motofumi Suzuki; Hirokazu Tatsuoka
        PHYSICA STATUS SOLIDI C: CURRENT TOPICS IN SOLID STATE PHYSICS, VOL 10, NO 12, 2013年, 査読有り
      • Evolution of Nanomorphologies Induced by Low- and High-Temperature Glancing Angle Deposition
        Motofumi Suzuki
        9th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices ’13, 2013年
      • Waveguide-mode sensors with sculptured porous waveguide
        Motofumi Suzuki; Munehito Takagaki; Shohei Kuriyama; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 2013年, 査読有り
      • Waveguide-mode sensors with waveguide layer nanostructured by dynamic oblique deposition
        Motofumi Suzuki; Munehito Takagaki; Shohei Kuriyama; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        ECS Transactions, 2013年, 査読有り
      • Near-field simulation of obliquely deposited surface-enhanced Raman scattering substrates
        Yi-Jun Jen; Motofumi Suzuki; Yung-Hsiang Wang; Meng-Jie Lin
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2012年12月, 査読有り
      • Direct observation of fine structure in ion tracks in amorphous Si3N4 by TEM
        K. Nakajima; Y. Morita; M. Suzuki; K. Narumi; Y. Saitoh; N. Ishikawa; K. Hojou; M. Tsujimoto; S. Isoda; K. Kimura
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2012年11月, 査読有り
      • Surface structures of equimolar mixtures of imidazolium-based ionic liquids using high-resolution Rutherford backscattering spectroscopy
        Kaoru Nakajima; Shinichi Oshima; Motofumi Suzuki; Kenji Kimura
        SURFACE SCIENCE, 2012年11月, 査読有り
      • Effect of multiple scattering on high-resolution Rutherford backscattering spectroscopy
        Kaoru Sasakawa; Kaoru Nakajima; Motofumi Suzuki; Kenji Kimura
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2012年08月, 査読有り
      • Improvement of sensitivity in high-resolution ERDA
        H. Hashimoto; S. Fujita; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Sasakawa; K. Kimura
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2012年02月, 査読有り
      • Fabrication of magnesium germanide nanorods from Ge nanorod templates
        C. L. Wen; Q. Yang; H. Hara; M. Suzuki; W. Li; S. M. Cai; H. Tatsuoka
        Physics Procedia, 2012年, 査読有り
      • Depth profiling of boron in silicon by high-resolution medium energy elastic recoil detection analysis
        K. Sasakawa; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura
        e-Journal of Surface Science and Nanotechnology, 2012年, 査読有り
      • Manipulations of thermal emission by β-FeSi2 thin films and nanostructures
        Yasuyuki Kaneko; Motofumi Suzuki; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        Proc. SPIE, 2012年, 査読有り
      • Bottom-up Process to Fabricate Periodic Arrays of β-FeSi2 Nanopillars for Photonic Applications
        Yasuyuki Kaneko; Motofumi Suzuki; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        ECS Transactions, 2012年, 査読有り
      • Photoacoustic Emission from Local Plasmon Resonators Nanostructured by Glancing Angle Deposition
        K. Namura; M. Suzuki; K. Nakajima; K. Kimura
        LOW-DIMENSIONAL NANOSCALE ELECTRONIC AND PHOTONIC DEVICES 5 -AND- STATE-OF-THE-ART PROGRAM ON COMPOUND SEMICONDUCTORS 54 (SOTAPOCS 54), 2012年, 査読有り
      • Practical applications of thin films nanostructured by shadowing growth
        Motofumi Suzuki
        NANOSTRUCTURED THIN FILMS V, 2012年, 査読有り
      • Vapor-liquid-solid growth of Ge nanowhiskers enhanced by high-temperature glancing angle deposition
        Motofumi Suzuki; Kenji Hamachi; Hideki Hara; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Chia-Wei Hsu; Li-Jen Chou
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2011年11月, 査読有り
      • Preface
        Yoshihito Maeda; Yoshikazu Terai; Kevin P. Homewood; Kenichi Takarabe; Kenji Yamaguchi; Motofumi Suzuki; Taizoh Sadoh; Yoshiaki Nakamura
        Thin Solid Films, 2011年10月03日, 査読有り
      • Selected Papers from the Asia-Pacific Conference on Semiconducting Silicides Science and Technology Towards Sustainable Optoelectronics (APAC-SILICIDE 2010) Tsukuba, July 24-26, 2010 Preface
        Yoshihito Maeda; Yoshikazu Terai; Kevin P. Homewood; Kenichi Takarabe; Kenji Yamaguchi; Motofumi Suzuki; Taizoh Sadoh; Yoshiaki Nakamura
        THIN SOLID FILMS, 2011年10月, 査読有り
      • Antireflection coatings with FeSi2 layer: Application to low-reflectivity wire grid polarizers
        Motofumi Suzuki; Akio Takada; Takatoshi Yamada; Takashi Hayasaka; Kouji Sasaki; Eiji Takahashi; Seiji Kumagai
        THIN SOLID FILMS, 2011年10月, 査読有り
      • Cluster effect on projected range of 30 keV C-60(+) CL in silicon
        Y. Morita; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Narumi; Y. Saitoh; W. Vandervorst; K. Kimura
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2011年10月, 査読有り
      • Low-reflective wire-grid polarizers with an absorptive layer formed by glancing angle deposition
        Akio Takada; Koji Sasaki; Eiji Takahashi; Naoki Hanashima; Takatoshi Yamada; Motofumi Suzuki
        Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 2011年10月, 査読有り
      • Heat-generating property of a local plasmon resonator under illumination
        Kyoko Namura; Motofumi Suzuki; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        OPTICS LETTERS, 2011年09月, 査読有り
      • Improvement of sensitivity in high-resolution Rutherford backscattering spectroscopy
        H. Hashimoto; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Sasakawa; K. Kimura
        REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS, 2011年06月, 査読有り
      • Grazing scattering of 1-2 MeV HeH+ ions from KCl(0 0 1): Effect of surface track potential
        Masakazu Sakata; Kaoru Nakajima; Motofumi Suzuki; Kenji Kimura
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2011年05月, 査読有り
      • Low-reflectivity wire-grid polarizers multilayered by the glancing-angle-deposition technique
        Motofumi Suzuki; Akio Takada; Takatoshi Yamada; Takashi Hayasaka; Kouji Sasaki; Eiji Takahashi; Seiji Kumagai
        Journal of Nanomechanics and Micromechanics, 2011年01月, 査読有り
      • High-resolution depth profiling of boron in silicon: comparison between high-resolution RBS/ERDA and atom probe
        Sho Fujita; Kaoru Nakajima; Kaoru Sasakawa; Motofumi Suzuki; Wilfried Vandervorst; Kenji Kimura
        8th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices ’11, 2011年
      • Antireflection coatings with FeSi2 layer: Application to spectrally selective infrared emitter
        Y. Kaneko; M. Suzuki; K. Nakajima; K. Kimura; K. Akiyama; K. Harutsugu; H. Wakabayashi; T. Makino
        ASIA-PACIFIC CONFERENCE ON SEMICONDUCTING SILICIDES SCIENCE AND TECHNOLOGY TOWARDS SUSTAINABLE OPTOELECTRONICS (APAC-SILICIDE 2010), 2011年, 査読有り
      • Spatiotemporal-photothermal and photoacoustic conversions with local plasmon resonators
        Kyoko Namura; Motofumi Suzuki; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        NANOSTRUCTURED THIN FILMS IV, 2011年, 査読有り
      • Quasi-periodic Pattern Formation on Columnar Thin Films by Ion Beam Erosion at Oblique Incidence
        Motofumi Suzuki; Hiroki Moriwaka; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        8th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices ’11, 2011年
      • Low-reflectivity wire-grid polarizers multilayered by the glancing-angle-deposition technique
        Motofumi Suzuki; Akio Takada; Takatoshi Yamada; Takashi Hayasaka; Kouji Sasaki; Eiji Takahashi; Seiji Kumagai
        JOURNAL OF NANOPHOTONICS, 2011年01月, 査読有り
      • Direct evidence of the surface track potential
        Kaoru Nakajima; Masakazu Sakata; Motofumi Suzuki; Kenji Kimura
        PHYSICAL REVIEW A, 2010年08月, 査読有り
      • Observation of surface structure of 1-alkyl-3-methylimidazolium bis(trifluoromethanesulfonyl)imide using high-resolution Rutherford backscattering spectroscopy
        Kaoru Nakajima; Atsushi Ohno; Hiroki Hashimoto; Motofumi Suzuki; Kenji Kimura
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2010年07月, 査読有り
      • Low-reflective wire-grid polarizers with absorptive interference overlayers
        Motofumi Suzuki; Akio Takada; Takatoshi Yamada; Takashi Hayasaka; Kouji Sasaki; Eiji Takahashi; Seiji Kumagai
        NANOTECHNOLOGY, 2010年04月, 査読有り
      • Low-reflective wire-grid polarizers with absorptive interference overlayers
        Motofumi Suzuki; Akio Takada; Takatoshi Yamada; Takashi Hayasaka; Kouji Sasaki; Eiji Takahashi; Seiji Kumagai
        NANOTECHNOLOGY, 2010年04月, 査読有り
      • Surface characterization of imidazolium ionic liquids by high-resolution Rutherford backscattering spectroscopy and X-ray photoelectron spectroscopy
        Hiroki Hashimoto; Atsushi Ohno; Kaoru Nakajima; Motofumi Suzuki; Hiroshi Tsuji; Kenji Kimura
        SURFACE SCIENCE, 2010年02月, 査読有り
      • Low-reflective wire-grid polarizers with absorptive interference overlayers
        Motofumi Suzuki; Akio Takada; Takatoshi Yamada; Takashi Hayasaka; Kouji Sasaki; Eiji Takahashi; Seiji Kumagai
        NANOSTRUCTURED THIN FILMS III, 2010年, 査読有り
      • Low-reflective wire-grid polarizers exhibiting high performance in visible region
        Akio Takada; Takatoshi Yamada; Naoki Hanashima; Kouji Sasaki; Eiji Takahashi; Motofumi Suzuki
        IDW'10: PROCEEDINGS OF THE 17TH INTERNATIONAL DISPLAY WORKSHOPS, VOLS 1-3, 2010年, 査読有り
      • Growth of Nanowhiskers of Al, Ti, Cr, Mn, Fe, Co, Ni, Zn, Cu, Ag, and Au by High-temperature Glancing Angle Deposition
        M. Suzuki; K. Hamachi; K. Nagai; R. Kita; K. Nakajima; K. Kimura
        LOW-DIMENSIONAL NANOSCALE ELECTRONIC AND PHOTONIC DEVICES 4, 2010年, 査読有り
      • Growth of Metal Nanowhiskers on Patterned Substrate by High Temperature Glancing Angle Deposition
        Motofumi Suzuki; Ryo Kita; Hideki Hara; Kenji Hamachi; Koji Nagai; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2010年, 査読有り
      • Exit angle dependence of charge-state distribution of backscattered He ions
        Kaoru Sasakawa; Kaoru Nakajima; Motofumi Suzuki; Kenji Kimura
        APPLIED SURFACE SCIENCE, 2009年11月, 査読有り
      • Energy loss and fragmentation of 3 keV C-60(+) ions at grazing scattering from a KCl(001)
        K. Kimura; T. Matsushita; K. Nakajima; M. Suzuki
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2009年08月, 査読有り
      • Effect of interface layer consisting of nanosprings on stress field near interface edge
        Takashi Sumigawa; Taisuke Sueda; Yuya Futamura; Motofumi Suzuki; Takayuki Kitamura
        ENGINEERING FRACTURE MECHANICS, 2009年06月, 査読有り
      • Observation of surface structure of 1-butyl-3-methylimidazolium hexafluorophosphate using high-resolution Rutherford backscattering spectroscopy
        Atsushi Ohno; Hiroki Hashimoto; Kaoru Nakajima; Motofumi Suzuki; Kenji Kimura
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2009年05月, 査読有り
      • Surface structure of an ionic liquid with high-resolution Rutherford backscattering spectroscopy
        K. Nakajima; A. Ohno; M. Suzuki; K. Kimura
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2009年02月, 査読有り
      • Growth of Metal Nanowhiskers on Patterned Substrate by High-Temperature Glancing Angle Deposition
        M. Suzuki; H. Hara; R. Kita; K. Hamachi; K. Nagai; K. Nakajima; K. Kimura
        NANOSCALE ONE-DIMENSIONAL ELECTRONIC AND PHOTONIC DEVICES 3 (NODEPD 3), 2009年, 査読有り
      • Tailoring coupling of light to local plasmons by using Ag nanorods/structured dielectric/mirror sandwiches
        Motofumi Suzuki; Yoshikatsu Imai; Hiroki Tokunaga; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Takao Fukuoka; Yasushige Mori
        JOURNAL OF NANOPHOTONICS, 2009年, 査読有り
      • Disappearance of stress singularity at interface edge due to nanostructured thin film
        Takashi Sumigawa; Hiroyuki Hirakata; Masaki Takemura; Shohel Matsumoto; Motofumi Suzuki; Takayuki Kitamura
        ENGINEERING FRACTURE MECHANICS, 2008年07月, 査読有り
      • Ag nanorod arrays tailored for surface-enhanced Raman imaging in the near-infrared region
        Motofumi Suzuki; Wataru Maekita; Yoshinori Wada; Koji Nagai; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Takao Fukuoka; Yasushige Mori
        NANOTECHNOLOGY, 2008年07月, 査読有り
      • Observation of molecular ordering at the surface of trimethylpropylammonium bis(trifluoromethanesulfonyl)imide using high-resolution rutherford backscattering Spectroscopy
        Kaoru Nakajima; Atsushi Ohno; Motofumil Suzuki; Kenji Kimura
        LANGMUIR, 2008年05月, 査読有り
      • Surface structure of 1-hexyl-3-methyl-imidazolium bis(trifluoromethanesulfonyl)-imide observed by high-resolution rutherford backscattering spectroscopy
        A. Ohno; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura
        ECS Transactions, 2008年, 査読有り
      • Effect of the Surface Nanomorphology on the Growth of Al Whiskers Formed by Glancing Angle Deposition on a High Temperature Substrate
        K. Hamachi; M. Suzuki; K. Nakajima; K. Kimura
        Mater. Res. Soc. Symp. Proc., 2008年, 査読有り
      • Metal Nanowhiskers Synthesized by High-temperature Glancing Angle Deposition
        Motofumi Suzuki; Kenji Hamachi; Ryo Kita; Koji Nagai; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        NANOSTRUCTURED THIN FILMS, 2008年, 査読有り
      • Novel Synthesis of Metal Nano-whiskers: High-temperature Glancing Angle Deposition
        M. Suzuki; K. Hamachi; K. Nagai; R. Kita; K. Nakajima; K. Kimura
        Mater. Res. Soc. Symp. Proc., 2008年, 査読有り
      • Tailoring coupling of light to local plasmons by using Ag nanorods/dielectric layer/mirror sandwich structures
        Motofumi Suzuki; Yoshikatsu Imai; Hiroki Tokunaga; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Takao Fukuoka; Yasushige Mori
        NANOSTRUCTURED THIN FILMS, 2008年, 査読有り
      • Selective Growth of Al Nano-whiskers on the Patterned Substrate by Glancing Angle Deposition at High Temperature
        Motofumi Suzuki; Ryo Kita; Kenji Hamachi; Koji Nagai; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        Mater. Res. Soc. Symp. Proc., 2008年, 査読有り
      • Onset of shadowing-dominated growth in glancing angle deposition
        Aram Amassiana; Kate Kaminska; Motofumi Suzuki; Ludvik Martinu; Kevin Robbie
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2007年10月, 査読有り
      • Energy loss of slow C-60(+) ions during grazing scattering from a KCl(001) surface
        T. Matsushita; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura
        PHYSICAL REVIEW A, 2007年09月, 査読有り
      • In situ observation of oxygen gettering by titanium overlayer on HfO2/SiO2/Si using high-resolution Rutherford backscattering spectroscopy
        Kaoru Nakajima; Akira Fujiyoshi; Zhao Ming; Motofumi Suzuki; Kenji Kimura
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2007年09月, 査読有り
      • Effect of oblique-angle deposition on early stage of Fe-Si growth
        Hidehiko Harada; Shinji Jomori; Motofumi Suzuki; Kohei Kinoshita; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        THIN SOLID FILMS, 2007年08月, 査読有り
      • Subsurface structures in initial stage of FeSi2 growth studied by high-resolution Rutherford backscattering spectroscopy
        Motofumi Suzuki; Kohei Kinoshita; Shinji Jomori; Hidehiko Harada; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        THIN SOLID FILMS, 2007年08月, 査読有り
      • Morphological evolution of Al whiskers grown by high temperature glancing angle deposition
        Motofumi Suzuki; Koji Nagai; Sadamu Kinoshita; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Tomoki Okano; Kaoru Sasakawa
        JOURNAL OF VACUUM SCIENCE & TECHNOLOGY A, 2007年07月, 査読有り
      • Au nanorod Arrays tailored for surface-enhanced Raman Spectroscopy
        Motofumi Suzuki; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Takao Fukuoka; Yasushige Mori
        ANALYTICAL SCIENCES, 2007年07月, 査読有り
      • Anisotropic deformation of thin films comprised of helical nanosprings
        Hiroyuki Hirakata; Shohei Matsumoto; Masaki Takemura; Motofumi Suzuki; Takayuki Kitamura
        INTERNATIONAL JOURNAL OF SOLIDS AND STRUCTURES, 2007年06月, 査読有り
      • Secondary ion emission from a KCl(001) surface by grazing-angle incidence of swift heavy ions
        Kaoru Nakajima; Shigeharu Yamasaki; Motofumi Suzuki; Kenji Kimura
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2007年03月, 査読有り
      • Neutralization of slow C-60(+) ions in front of KCl(001) surface
        S. Tamehiro; T. Matsushita; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2007年03月, 査読有り
      • Isotopic labeling study of the oxygen diffusion in HfO2/SiO2/Si
        Ming Zhao; Kaoru Nakajima; Motofumi Suzuki; Kenji Kimura; Masashi Uematsu; Kazuyoshi Torii; Satoshi Kamiyama; Yasuo Nara; Heiji Watanabe; Kenji Shiraishi; Toyohiro Chikyow; Keisaku Yamada
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2007年03月, 査読有り
      • Interface reaction of high-k gate stack structures observed by high-resolution RBS
        Z. Ming; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura; M. Uematsu; K. Torii; S. Kamiyama; Y. Nara; H. Watanabe; K. Shiraishi; T. Chikyow; K. Yamada
        ECS Transactions, 2007年, 査読有り
      • An approach to self-cleaning SERS sensors by arraying Au nanorods on TiO2 layer
        Shuyi Li; Motofumi Suzuki; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Takao Fukuoka; Yasushige Mori
        NANOCOATINGS, 2007年, 査読有り
      • Plasmonic nanocoatings tailored for surface-enhanced Raman imaging in near-infrared region
        Motofumi Suzuki; Wataru Maekita; Yoshinori Wada; Shuyi Li; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Takao Fukuoka; Yasushige Mori
        NANOCOATINGS, 2007年, 査読有り
      • Physically Self-assembled Au Nanorod Arrays for SERS
        Motofumi Suzuki; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Takao Fukuoka; Yasushige Mori
        Mater. Res. Soc. Symp. Proc., 2007年, 査読有り
      • Vapor phase growth of Al whiskers induced by glancing angle deposition at high temperature
        Motofumi Suzuki; Koji Nagai; Sadamu Kinoshita; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Tomoki Okano; Kaoru Sasakawa
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2006年09月, 査読有り
      • Observation of Si emission during thermal oxidation of Si(001) with high-resolution RBS
        S. Hosoi; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura; Y. Shimizu; S. Fukatsu; K. M. Itoh; M. Uematsu; H. Kageshima; K. Shiraishi
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2006年08月, 査読有り
      • Measurement of the strain in strained-Si/Si0.79Ge0.21 with HRBS/channeling
        T. Matsushita; W. Sakai; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura; A. Agarwal; H. J. Gossmann; M. Ameen; H. Harima
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2006年08月, 査読有り
      • Accumulation of hydrogen near the interface between ultrathin SiO2 and Si(001) under ion irradiation in high-resolution elastic recoil detection
        Kaoru Nakajima; Ryo Imaizumi; Motofumi Suzuki; Kenji Kimura
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2006年08月, 査読有り
      • Observation of the interfacial layer in HfO2(10 nm)/Si by high-resolution RBS in combination with grazing angle sputtering
        W. Sakai; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura; B. Brijs
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2006年08月, 査読有り
      • Convoy electrons emitted by 2-MeV He+ ions at grazing incidence on KCl(001)
        K. Nakajima; A. Nakamoto; M. Suzuki; K. Kimura
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2006年07月, 査読有り
      • In-line aligned and bottom-up Ag nanorods for surface-enhanced Raman spectroscopy
        M Suzuki; W Maekita; Y Wada; K Nakajima; K Kimura; T Fukuoka; Y Mori
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2006年05月, 査読有り
      • Si emission from the SiO2/Si interface during the growth of SiO2 in the HfO2/SiO2/Si structure
        Z Ming; K Nakajima; M Suzuki; K Kimura; M Uematsu; K Torii; S Kamiyama; Y Nara; K Yamada
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2006年04月, 査読有り
      • Lattice distortion at SiO2/Si(001) interface studied with high-resolution rutherford backscattering spectroscopy/channeling
        K Nakajima; M Suzuki; K Kimura; M Yamamoto; A Teramoto; T Ohmi; T Hattori
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS, 2006年04月, 査読有り
      • Study of the gate insulator/silicon interface utilizing soft and hard X-ray photoelectron spectroscopy at Spring-8
        T. Hattori; H. Nohira; K. Azuma; K. W. Sakai; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura; Y. Sugita; E. Ikenaga; K. Kobayashi; Y. Takata; H. Kondo; S. Zaima
        International Journal of High Speed Electronics and Systems, 2006年03月, 査読有り
      • Thermal stability of Gd2O3/Si(100) interfacial transition layer
        H Nohira; T Yoshida; H Okamoto; S Shinagawa; W Sakai; K Nakajima; M Suzuki; K Kimura; NJ Aun; Y Kobayashi; S Ohmi; H Iwai; E Ikenaga; Y Takata; K Kobayashi; T Hattori
        JOURNAL DE PHYSIQUE IV, 2006年03月, 査読有り
      • Study of the gate insulator/silicon interface utilizing soft and hard x-ray photoelectron spectroscopy at SPring-8
        T. Hattori; H. Nohira; K. Azuma; K. W. Sakai; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura; Y. Sugita; E. Ikenaga; K. Kobayashi; Y. Takata; H. Kondo; S. Zaima
        FRONTIERS IN ELECTRONICS, 2006年, 査読有り
      • Surface Enhanced Raman Scattering on Physically Self-assembled Ag Nanorod Arrays
        Motofumi Suzuki; Wataru Maekita; Yoshinori Wada; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Takao Fukuoka; Yasushige Mori
        Materials Research Society Symposium Proceedings, 2006年, 査読有り
      • シリコンとhigh-kゲート絶縁膜の界面の高分解能RBS/ERD分析(<特集>シリコン関連材料の作製と評価)
        中嶋薫; 趙明; 鈴木基史; 木村健二; 植松真司; 鳥居和功; 神山聡; 奈良安雄; 山田啓作; 舘喜一; 角嶋邦之; 岩井洋
        電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス, 2006年, 査読有り
      • 高分解能ラザフォード後方散乱分光法(高分解能RBS)を用いた界面近傍の格子ひずみ測定
        中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        真空, 2006年, 査読有り
      • 酸素雰囲気アニール中のHfO2/SiO2/Si(001)界面反応の高分解能RBS観察(ゲート絶縁膜,容量膜,機能膜及びメモリ技術)
        趙明; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二; 植松真司; 鳥居和功; 神山聡; 奈良安雄; 山田啓作
        電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス, 2006年, 査読有り
      • Physically self-assembled Ag nanorod arrays for tunable plasmonic sensors
        Motofumi Suzuki; Yoshinori Wada; Wataru Maekita; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Takao Fukuoka; Yasushige Mori
        e-Journal of Surface Science and Nanotechnology, 2005年11月09日, 査読有り
      • Radiation damage induced by 5 keV Si+ ion implantation in strained-Si/Si0.8Ge0.2
        T Matsushita; W Sakai; K Nakajima; M Suzuki; K Kimura; A Agarwal; HJ Gossmann; M Ameen
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2005年04月, 査読有り
      • Neutralization rate for slow Ar+ ions in front of KCl(001)
        T Tsujioka; S Tanaka; A Nakamoto; K Nakajima; M Suzuki; K Kimura
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2005年04月, 査読有り
      • Suppression of reaction between si substrate and obliquely deposited Fe atoms
        S Jomori; M Suzuki; K Nakajima; K Kimura
        Kinetics-Driven Nanopatterning on Surfaces, 2005年, 査読有り
      • Dichroism of thin films containing aligned Ag nanoparticles prepared by multi-source dynamic oblique deposition.
        W Maekita; M Suzuki; K Kishimoto; K Nakajima; K Kimura
        Kinetics-Driven Nanopatterning on Surfaces, 2005年, 査読有り
      • Thermal stability of lanthanum oxide/Si(100) interfacial transition layer
        H. Nohira; T. Yoshida; H. Okamoto; W. Sakai; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura; N. J. Aun; Y. Kobayashi; S. Ohmi; H. Iwai; E. Ikenaga; K. Kobayashi; Y. Takata; T. Hattori
        ECS Transactions, 2005年, 査読有り
      • Photocatalysis of columnar TiO2 thin films
        M Suzuki; K Kishimoto; W Maekita; K Nakajima; K Kimura
        Kinetics-Driven Nanopatterning on Surfaces, 2005年, 査読有り
      • Direct formation of arrays of prolate Ag nanoparticles by dynamic oblique deposition
        M Suzuki; W Maekita; K Kishimoto; S Teramura; K Nakajima; K Kimura; Y Taga
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS, 2005年, 査読有り
      • ナノスケールで表面形状を制御した材料上における細胞培養
        寺村聡; 富田直秀; 原田恭治; 闕上凱; 前北渉; 安達泰治; 鈴木基史
        日本臨床バイオメカニクス学会誌, 2005年, 査読有り
      • Structure of ultrathin epitaxial CeO2 films grown on Si(111)
        S Joumori; K Nakajima; M Suzuki; K Kimura; Y Nishikawa; D Matsushita; T Yamaguchi; N Satou
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 2004年11月, 査読有り
      • Characterization of HfO2/Si(001) interface with high-resolution Rutherford backscattering spectroscopy
        K Nakajima; S Joumori; M Suzuki; K Kimura; T Osipowicz; KL Tok; JZ Zheng; A See; BC Zhang
        APPLIED SURFACE SCIENCE, 2004年10月
      • Quality of SiO2 and of SiGe formed by oxidation of Si/Si0.7Ge0.3 heterostructure using atomic oxygen at 400 degrees C
        H Nohira; T Kuroiwa; A Nakamura; Y Hirose; Y Hirose; J Mitsui; W Sakai; K Nakajima; M Suzuki; K Kimura; K Sawano; K Nakagawa; Y Shiraki; T Hattori
        APPLIED SURFACE SCIENCE, 2004年10月
      • Auger neutralization rate for slow Ar+ ions in front of KCl(001)
        K Kimura; T Tsujioka; S Tanaka; A Nakamoto; K Nakajima; M Suzuki
        PHYSICAL REVIEW A, 2004年08月, 査読有り
      • Formation of iron silicide on Si(001) studied by high resolution Rutherford backscattering spectroscopy
        K Kinoshita; R Imaizumi; K Nakajima; M Suzuki; K Kimura
        THIN SOLID FILMS, 2004年08月, 査読有り
      • Atomic-scale depth profiling of composition, chemical structure and electronic band structure of La2O3/Si(100) interfacial transition layer
        H Nohira; T Shiraishi; K Takahashi; T Hattori; Kashiwagi, I; C Ohshima; S Ohmi; H Iwai; S Joumori; K Nakajima; M Suzuki; K Kimura
        APPLIED SURFACE SCIENCE, 2004年07月
      • High-resolution RBS: a powerful tool for atomic level characterization
        K Kimura; S Joumori; Y Oota; K Nakajima; M Suzuki
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2004年06月, 査読有り
      • Charge-state distribution of 400 keV He ions scattered from solid surfaces
        K Nakajima; Y Okura; M Suzuki; K Kimura
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2004年06月, 査読有り
      • Use of grazing angle sputtering for improving depth resolution in high resolution RBS
        W Sakai; K Nakajima; M Suzuki; K Kimura
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2004年06月, 査読有り
      • Composition, chemical structure, and electronic band structure of rare earth oxide/Si(100) interfacial transition layer
        T Hattori; T Yoshida; T Shiraishi; K Takahashi; H Nohira; S Joumori; K Nakajima; M Suzuki; K Kimura; Kashiwagi, I; C Ohshima; S Ohmi; H Iwai
        MICROELECTRONIC ENGINEERING, 2004年04月
      • Effects of surface track potential on secondary electron emission and surface stopping power
        K Kimura; S Usui; T Tsujioka; S Tanaka; K Nakajima; M Suzuki
        VACUUM, 2004年03月
      • Simulating structure and optical response of vacuum evaporated porous rugate filters
        K Kaminska; M Suzuki; K Kimura; Y Taga; K Robbie
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2004年03月, 査読有り
      • Design of Thin Films with Tailored Nano-morphology
        M. Suzuki; K. Kimura; Y. Taga
        The 8th IUMRS International Conference on Advanced Materials, 2004年, 査読有り
      • Auger neutralization rate for slow Ar+ ions in front of KCl(001)
        K. Kimura; T. Tsujioka; S. Tanaka; A. Nakamoto; K. Nakajima; M. Suzuki
        Physical Review A - Atomic, Molecular, and Optical Physics, 2004年, 査読有り
      • Molecular effect on projected range in ultralow-energy ion implantation
        K Kimura; Y Oota; K Nakajima; M Suzuki; T Aoki; J Matsuo; A Agarwal; B Freer; A Stevenson; M Ameen
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2003年10月, 査読有り
      • Strain profiling of HfO2/Si(001) interface with high-resolution Rutherford backscattering spectroscopy
        K Nakajima; S Joumori; M Suzuki; K Kimura; T Osipowicz; KL Tok; JZ Zheng; A See; BC Zhang
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2003年07月, 査読有り
      • High-resolution RBS study of ultra-low energy ion implantation for microelectronic application
        K Kimura; Y Oota; K Nakajima; M Suzuki
        APPLICATION OF ACCELERATORS IN RESEARCH AND INDUSTRY, 2003年, 査読有り
      • 高分解能RBS/channelingを用いたSiO_2/Si(001)の界面分析(極薄ゲート絶縁膜・シリコン界面の評価技術・解析技術)
        中嶋薫; 羽野仁彦; 鈴木基史; 木村健二
        電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス, 2003年, 査読有り
      • 高分解能ラザフォード後法散乱法を用いた極浅ドーパントの深さプロファイル分析
        木村健二; 大田行俊; 中嶋薫; 鈴木基史
        真空, 2003年, 査読有り
      • 極薄希土類酸化膜/Si(100)界面構造(極薄ゲート絶縁膜・シリコン界面の評価技術・解析技術)
        野平博司; 白石貴義; 高橋健介; 柏木郁未; 大島千鶴; 大見俊一郎; 岩井洋; 城森慎司; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二; 服部健雄
        電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス, 2003年, 査読有り
      • Erratum: Numerical study of the effective surface area of obliquely deposited thin films (Journal of Applied Physics (2001) 90 (5599))
        Motofumi Suzuki; Yasunori Taga
        Journal of Applied Physics, 2002年02月15日, 査読有り
      • Numerical study of the effective surface area of obliquely deposited thin films
        M Suzuki; Y Taga
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2001年12月, 査読有り
      • Photoemission spectroscopy of the interface between indium-tin-oxide and copper phthalocyanine for transparent organic light-emitting devices
        N Isomura; T Satoh; M Suzuki; T Ohwaki; Y Taga
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS, 2001年10月, 査読有り
      • Photocatalysis of sculptured thin films of TiO2
        M Suzuki; T Ito; Y Taga
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2001年06月, 査読有り
      • Morphological stability of TiO2 thin films with isolated columns
        M Suzuki; T Ito; Y Taga
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS, 2001年04月, 査読有り
      • Integrated sculptured thin films
        M Suzuki; Y Taga
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS, 2001年04月, 査読有り
      • Automobile applications of optical thin films modified by nanotechnology
        Y Taga; M Suzuki
        COMPLEX MEDIUMS II: BEYOND LINEAR ISOTROPIC DIELECTRICS, 2001年, 査読有り
      • Polarized neutron reflectivity of Co/Cu multilayers with Co-Cu mixed layers at interfaces between Co and Cu layers
        N Toyoshima; T Miyamoto; M Takeda; Y Endoh; M Suzuki; Y Taga
        JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS, 1999年08月, 査読有り
      • Magnetic properties of granular Fe-Cr-O and Fe-X-Cr-O (X = Cu, Rh films)
        T Morikawa; M Suzuki; Y Taga
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 1999年02月, 査読有り
      • Highly insulated SrTiO3 thin films
        Kunio Akedo; Hisayoshi Fujikawa; Motofumi Suzuki; Yasunori Taga
        Proceedings of the International Conference on Ion Implantation Technology, 1999年
      • Changes in electronic structure of 8-hydroxyquinoline aluminum/Al interface by insertion of thin electron injection layers
        T Mori; M Suzuki; S Tokito; Y Taga
        ORGANIC LIGHT-EMITTING MATERIALS AND DEVICES III, 1999年, 査読有り
      • Recent progress of obliquely deposited thin films for industrial applications
        M Suzuki; T Ito; Y Taga
        ENGINEERED NANOSTRUCTURAL FILMS AND MATERIALS, 1999年, 査読有り
      • Improvement of soft magnetic properties of Co-Cr-O film by additional X(= Rh, Ir, Ag, or Au)
        T Morikawa; M Suzuki; Y Taga
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS, 1998年07月, 査読有り
      • Soft magnetic properties of Co-Cr-O granular films
        T Morikawa; M Suzuki; Y Taga
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 1998年06月, 査読有り
      • Effect of residual water on giant magnetoresistance in Co/Cu superlattices
        T Shiga; M Suzuki; K Mukasa; Y Taga
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS, 1998年05月, 査読有り
      • Fabrication of GaN field emitter arrays by selective area growth technique
        T Kozawa; M Suzuki; Y Taga; Y Gotoh; J Ishikawa
        JOURNAL OF VACUUM SCIENCE & TECHNOLOGY B, 1998年03月, 査読有り
      • Review of thin film technology in automobile industry
        M Suzui; S Tokito; Y Taga
        MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING B-SOLID STATE MATERIALS FOR ADVANCED TECHNOLOGY, 1998年02月, 査読有り
      • Durable giant magnetoresistive sensors using Co/Cu superlattices
        M Suzuki; T Ohwaki; Y Taga
        THIN SOLID FILMS, 1997年07月, 査読有り
      • Fabrication of GaN field emitter arrays by selective area growth technique
        T Kozawa; M Suzuki; Y Taga; Y Gotoh; J Ishikawa
        IVMC'97 - 1997 10TH INTERNATIONAL VACUUM MICROELECTRONICS CONFERENCE, TECHNICAL DIGEST, 1997年
      • THE INFLUENCE OF THE BOUND D-STATE ON THE MAGNETORESISTANCE IN MAGNETIC MULTILAYERS
        M SUZUKI; Y TAGA
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 1995年11月, 査読有り
      • ROLE OF INTERFACIAL ROUGHNESS IN THE GIANT MAGNETORESISTANCE IN CO/CU SUPERLATTICES
        M SUZUKI; Y TAGA
        PHYSICAL REVIEW B, 1995年07月, 査読有り
      • X-RAY-DIFFRACTION AND NMR-STUDY ON THE STRUCTURE OF CO/CU SUPERLATTICES WITH ARTIFICIALLY MODIFIED INTERFACES
        M SUZUKI; Y TAGA; A GOTO; H YASUOKA
        PHYSICAL REVIEW B, 1994年12月, 査読有り
      • GIANT MAGNETORESISTANCE IN CO/CU SUPERLATTICES WITH MIXED INTERFACES
        M SUZUKI; Y TAGA
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 1993年10月, 査読有り
      • THE CRITICAL THICKNESS OF FE BUFFER LAYER IN GIANT MAGNETORESISTANCE OF CO/CU SUPERLATTICES
        M SUZUKI; Y TAGA; A GOTO; H YASUOKA
        JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS, 1993年09月, 査読有り
      • OPTICAL ANISOTROPY AND COLUMNAR STRUCTURE OF OBLIQUELY DEPOSITED THIN-FILMS CONTAINING FINE METAL PARTICLES
        M SUZUKI; Y TAGA
        JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS, 1992年11月, 査読有り
      • ANISOTROPY IN THE OPTICAL-ABSORPTION OF AG-SIO2 THIN-FILMS WITH OBLIQUE COLUMNAR STRUCTURES
        M SUZUKI; Y TAGA
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 1992年03月, 査読有り
      • DIRECT FORMATION OF FERROMAGNETIC MNBI LAYERS WITH PERPENDICULAR MAGNETIC-ANISOTROPY BY ION-BEAM MIXING
        Y KIDO; M SUZUKI
        MATERIALS LETTERS, 1988年11月, 査読有り
      • SURFACE-STRUCTURE OF SNTE(001) AND PBSE/SNTE(001) STUDIED BY RBS CHANNELING OF MEV HE+ IONS
        M SUZUKI; H KAWAUCHI; K KIMURA; M MANNAMI
        SURFACE SCIENCE, 1988年10月, 査読有り
      • SURFACE CHANNELING OF MEV HE+ IONS ON A SNTE SINGLE-CRYSTAL
        Y FUJII; K KIMURA; M HASEGAWA; M SUZUKI; Y SUSUKI; M MANNAMI
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 1988年06月, 査読有り
      • SECONDARY-ELECTRON EMISSION DUE TO MEV HE IONS AT GLANCING INCIDENCE ANGLES ON CLEAN SINGLE-CRYSTAL SURFACES
        M HASEGAWA; K KIMURA; Y FUJII; M SUZUKI; Y SUSUKI; M MANNAMI
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 1988年06月, 査読有り
      • SPECULAR REFLECTION OF FAST IONS AT A SINGLE-CRYSTAL SURFACE
        K KIMURA; M HASEGAWA; Y FUJII; M SUZUKI; Y SUSUKI; M MANNAMI
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 1988年06月, 査読有り

      MISC

      • High-resolution RBS analysis of Si-dielectrics interfaces
        ZHAO Ming; NAKAJIMA Kaoru; SUZUKI Motofumi; KIMURA Kenji; UEMATSU Masashi; TORII Kazuyoshi; KAMIYAMA Satoshi; NARA Yasuo; WATANABE Heiji; SHIRAISHI Kenji; CHIKYOW Toyohiro; YAMADA Keisaku
        Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials, 2006年09月13日
      • OS1204 ナノらせん要素配列界面層き裂先端における応力場とその破壊基準(ナノ・マイクロからの視点からの変形と破壊の力学(1),オーガナイズドセッション)
        澄川 貴志; 二村 有哉; 末田 泰介; 鈴木 基史; 北村 隆行
        M&M材料力学カンファレンス, 2008年09月16日
      • Secondary Ion Mass Spectrometry of Ionic Liquids with Different Anions Using Grazing Incidence of MeV Ions
        Nakajima K.; Suzuki M.; Kimura K.
        Annual report of Quantum Science and Engineering Center, 2014年04月
      • Secondary Ion Emission from Phenylalanine Thin Films on a-SiN Membranes under Transmission of 6 MeV Cu⁴⁺ Ions
        Nagano K.; Nakajima K.; Suzuki M.; Kimura K.
        Annual report of Quantum Science and Engineering Center, 2014年04月
      • Surface Analysis of Binary Mixtures of Ionic Liquids by Secondary Ion Mass Spectrometry with grazing incidence of MeV ions
        Miyashita M.; Nakajima K.; Suzuki M.; Kimura K.
        Annual report of Quantum Science and Engineering Center, 2013年04月
      • Secondary Ion Emission from Phenylalanine Thin Films on SiN Membranes Penetrated by 6 MeV Cu⁴⁺ Ions from The Backside
        Nagano K.; Nakajima K.; Suzuki M.; Kimura K.
        Annual report of Quantum Science and Engineering Center, 2013年04月
      • Special section guest editorial: Nanostructured thin films IX: Design, fabrication, characterization, and modeling
        Akhlesh Lakhtakia; Tom G. Mackay; Motofumi Suzuki
        Journal of Nanophotonics, 2017年10月01日, 査読有り
      • Special section guest editorial: Advances in nanostructured thin films
        Akhlesh Lakhtakia; Tom G. Mackay; Motofumi Suzuki
        Journal of Nanophotonics, 2016年07月01日, 査読有り
      • 雰囲気ガスによる表面拡散の制御法の開発と明瞭なAgナノコラム形成への応用
        伊東孝将; 中嶋薫; 木村健二; 鈴木基史
        応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2015年02月
      • Special Section Guest Editorial-Nanostructured Thin Films: Evolving Perspectives
        Akhlesh Lakhtakia; Tom G. MacKay; Motofumi Suzuki
        Journal of Nanophotonics, 2015年01月01日, 査読有り
      • 斜め蒸着による金属ナノコラムの成長に与える雰囲気ガスの影響
        伊東孝将; 中嶋薫; 木村健二; 鈴木基史
        日本学術会議材料工学連合講演会講演論文集, 2014年10月
      • 金ナノ粒子の光熱変換によるマイクロ流体駆動
        名村今日子; 中嶋薫; 木村健二; 鈴木基史
        日本学術会議材料工学連合講演会講演論文集, 2014年10月
      • 半導体ナノコラム膜の太陽光選択吸収特性に対する形態効果
        西浦健介; 中嶋薫; 木村健二; 鈴木基史
        日本学術会議材料工学連合講演会講演論文集, 2014年10月
      • Special Section Guest Editorial: Nanostructured Thin Films VI: Latest Developments in Theory and Practice
        Tom G. Mackay; Yi-Jun Jen; Motofumi Suzuki
        JOURNAL OF NANOPHOTONICS, 2014年05月
      • 周期的な非稠密円柱配列構造のボトムアップ形成
        菅沼真太; 兼子泰幸; 名村今日子; 中嶋薫; 木村健二; 鈴木基史
        応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2014年03月
      • 斜め蒸着膜により高感度化された光導波路センサー
        栗山頌平; 高垣宗寛; 名村今日子; 中嶋薫; 木村健二; 鈴木基史
        応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2014年03月
      • 28aCH-6 540keV C_<60>^<2+>照射による非晶質SiNのスパッタリング(28aCH 放射線物理(放射線計測・2次電子放出・クラスター・放射線損傷),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線))
        北山 巧; 森田 陽亮; 中嶋 薫; 鈴木 基文; 木村 健二; 鳴海 一雅; 斎藤 勇一; 松田 誠; 左高 正雄; 辻本 将彦; 磯田 正二
        日本物理学会講演概要集, 2014年03月
      • 28aCH-5 高速C_<60>^+イオン透過によるSiN薄膜上のアミノ酸の前方二次イオン放出(28aCH 放射線物理(放射線計測・2次電子放出・クラスター・放射線損傷),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線))
        永野 賢悟; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二; 鳴海 一雅; 斎藤 勇一
        日本物理学会講演概要集, 2014年03月
      • 成膜の基礎
        鈴木基史
        Journal of the Vacuum Society of Japan, 2014年, 査読有り, 招待有り
      • Growth of Nanowires by High-Temperature Glancing Angle Deposition (SELECTED TOPICS IN APPLIED PHYSICS : Nano Electronics and Devices : Characterization and Control of Nano Surfaces and Interfaces)
        Suzuki Motofumi; Minamitake Haruhiko; Kita Ryo
        Japanese journal of applied physics : JJAP, 2013年11月
      • 斜め蒸着膜を用いた光導波路センサーの開発
        栗山頌平; 高垣宗寛; 中嶋薫; 木村健二; 鈴木基史
        日本学術会議材料工学連合講演会講演論文集, 2013年11月
      • 斜め蒸着による周期的な非稠密円柱配列の作製
        菅沼真太; 兼子泰幸; 中嶋薫; 木村健二; 鈴木基史
        日本学術会議材料工学連合講演会講演論文集, 2013年11月
      • 26aBC-8 C_<60>イオン照射によって形成された非晶質SiN薄膜中のイオントラックの膜厚依存性(放射線物理(放射線計測・二次電子放出・クラスター・放射線損傷),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        中嶋 薫; 森田 陽亮; 北山 巧; 鈴木 基史; 木村 健二; 鳴海 一雅; 斎藤 勇一; 辻本 将彦; 磯田 正二
        日本物理学会講演概要集, 2013年08月
      • 26aBC-3 MeV領域のCu^<4+>とC_<60>+イオンの透過によるSiN薄膜上のアミノ酸の前方2次イオン放出(放射線物理(放射線計測・二次電子放出・クラスター・放射線損傷),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        永野 賢悟; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二; 鳴海 一雅; 斎藤 勇一
        日本物理学会講演概要集, 2013年08月
      • SiO2コラム上のバナジウム酸化物ナノワイヤの成長
        名村今日子; LI Shu‐Yi; GRANQVIST Claes G; 斉藤光; 倉田博基; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二
        応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2013年08月
      • 27pEG-5 非晶質Si_3N_4薄膜中のイオントラックのHAADF-STEM観察(27pEG 放射線物理(放射線損傷・阻止能・二次電子放出・クラスター),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        森田 陽亮; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二; 鳴海 一雅; 斎藤 勇一; 辻本 政彦; 磯田 正二
        日本物理学会講演概要集, 2013年03月
      • 高温斜め蒸着法によるGa2O3ナノワイヤの成長
        南竹春彦; 鈴木基史; 原英貴; 中嶋薫; 木村健二; HSU Chia‐Wei; CHOU Li‐Jen
        真空に関する連合講演会講演予稿集, 2012年11月
      • イオン液体混合物の表面組成分析
        宮下基希; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        真空に関する連合講演会講演予稿集, 2012年11月
      • 斜め蒸着膜を用いた高感度導波路センサ
        高垣宗寛; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二
        日本学術会議材料工学連合講演会講演論文集, 2012年10月
      • 高温斜め蒸着法によるGa2O3ナノワイヤの成長におけるO2分子流の影響
        南竹春彦; 鈴木基史; 原英貴; 中嶋薫; 木村健二; HSU C.‐W; CHOU L.‐J
        日本学術会議材料工学連合講演会講演論文集, 2012年10月
      • 24aAB-7 数百keV C_<60>イオン照射によって形成された非晶質Si_3N_4薄膜中のイオントラックのTEM観察(24aAB 放射線物理(クラスター・微粒子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        森田 陽亮; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二; 鳴海 一雅; 斎藤 勇一; 辻本 政彦; 磯田 正二
        日本物理学会講演概要集, 2012年03月05日
      • ふく射制御のためのFeSi2コラム周期配列のボトムアップ形成―II
        兼子泰幸; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM), 2012年02月
      • 物理的蒸着法による薄膜のナノ形態制御
        鈴木基史
        Journal of the Vacuum Society of Japan, 2012年, 査読有り
      • 金ナノ粒子からの光音響放出の干渉による制御
        名村今日子; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二
        真空に関する連合講演会講演予稿集, 2011年11月
      • 高温斜め蒸着法によるGa‐Oナノワイヤの成長
        南竹春彦; 鈴木基文; 原英貴; 中嶋薫; 木村健二; CHOU L.‐J
        日本学術会議材料工学連合講演会講演論文集, 2011年10月
      • 自己組織的に配列した金ナノ粒子からの高効率光音響放出
        名村今日子; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二
        日本学術会議材料工学連合講演会講演論文集, 2011年10月
      • ポリスチレンナノ球への斜め堆積による円柱配列の作製
        兼子泰幸; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二
        日本学術会議材料工学連合講演会講演論文集, 2011年10月
      • 21pEB-10 30keVC_<60^+>イオンのSi中での振る舞いに対するクラスター効果(21pEB 放射線物理(クラスター・微粒子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        森田 陽亮; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二; 鳴海 一雅; 齋藤 勇一
        日本物理学会講演概要集, 2011年08月24日
      • 24aGD-8 高分解能RBSによるイオン液体2元混合物の表面組成分析(24aGD 液体金属,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
        大島 伸一; 宮下 基希; 大野 敦史; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二
        日本物理学会講演概要集, 2011年08月24日
      • 高温斜め蒸着によるナノウィスカ成長のモンテカルロシミュレーション
        鈴木基史; 喜多僚; 中嶋薫; 木村健二
        応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2011年08月
      • シリコンにプラズマドープしたホウ素の深さ分布の測定:アトムプローブと高分解能RBS法の比較
        藤田頌; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二; KOELLING Sebastian; VANDERVORST Wilfried
        応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2011年08月
      • ふく射制御のためのFeSi2コラム周期配列のボトムアップ形成
        兼子泰幸; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二
        応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2011年08月
      • 高分解能RBS/ERDAにおける検出感度の向上
        橋元弘貴; 藤田頌; 中嶋薫; 鈴木基史; 笹川薫; 木村健二
        応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2011年08月
      • 25pRA-12 30keVC_<60^+>イオンのSi中の飛程に対するクラスター効果(25pRA 放射線物理(固体との相互作用・クラスター),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        森田 陽亮; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二; 鳴海 一雅; 齋藤 勇一
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • 高分解能RBS/ERDAの検出器系におけるバックグラウンド・ノイズ低減
        橋元弘貴; 藤田頌; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM), 2011年03月
      • 高温斜め蒸着による金属ナノウィスカの成長モデリング
        鈴木基史; 喜多僚; 中嶋薫; 木村健二
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM), 2011年03月
      • 高分解能反跳散乱分析法による極浅イオン注入ボロンの分析
        笹川薫; 牟礼祥一; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM), 2011年03月
      • 物理的自己組織化による薄膜のナノ形態制御とその応用
        鈴木基史
        化学と工業, 2011年, 招待有り
      • 斜め蒸着‐イオンビームエッチングによる薄膜のナノ形態制御
        森若大貴; 鈴木基史; 白井友也; 中嶋薫; 木村健二
        日本学術会議材料工学連合講演会講演論文集, 2010年10月
      • 高温斜め蒸着によるGeナノウィスカの成長
        原英貴; 鈴木基史; 浜地健次; 中嶋薫; 木村健二
        日本学術会議材料工学連合講演会講演論文集, 2010年10月
      • コンビナトリアル局所プラズモン共振器の作製と光による発熱特性
        名村今日子; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二
        日本学術会議材料工学連合講演会講演論文集, 2010年10月
      • 24aRD-7 KCI(001)表面で鏡面散乱したC_<60^+>イオンのC_2放出(24aRD 放射線物理・原子分子放射線融合(表面・イオン照射),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        前川 真吾; 高木 慎平; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二
        日本物理学会講演概要集, 2010年08月18日, 査読有り
      • 24aRD-9 イオン性結晶の表面軸チャネリングイオンに対する相互作用ポテンシャル(24aRD 放射線物理・原子分子放射線融合(表面・イオン照射),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        鈴木 俊朗; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二
        日本物理学会講演概要集, 2010年08月18日, 査読有り
      • 局所プラズモン共振器の光による発熱特性
        名村今日子; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二
        応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2010年08月
      • β‐FeSi2薄膜を用いた分光選択赤外線源の開発
        兼子泰幸; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二; 春次良彦; 若林英信; 牧野俊郎; 秋山賢輔
        応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2010年08月
      • 高温斜め蒸着における原子の付着率と金属ウィスカ成長の関係
        喜多僚; 鈴木基史; 木下定; 中嶋薫; 木村健二
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM), 2010年03月
      • 中エネルギーイオン散乱スペクトルの多重散乱補正
        笹川薫; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM), 2010年03月
      • 高分解能RBS法の検出器系におけるバックグラウンド・ノイズ低減
        橋元弘貴; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM), 2010年03月
      • 斜め蒸着‐イオンビームエッチング法による薄膜のナノ形態制御
        森若大貴; 鈴木基史; 白井友也; 中嶋薫; 木村健二
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM), 2010年03月
      • 高分解能RBS法による[CnMIM][TFSI]表面の分析
        中嶋 薫; 大野 敦史; 鈴木 基史; 木村 健二
        表面科学学術講演会要旨集, 2010年
      • 高分解能RBSによるイオン液体混合物の表面分析
        大島 伸一; 大野 敦史; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二
        表面科学学術講演会要旨集, 2010年
      • 高温斜め蒸着によるGeウィスカの成長
        原英貴; 鈴木基史; 浜地健次; 中嶋薫; 木村健二
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2009年09月
      • 高分解能RBSによる[CnMIM][TFSI]の表面構造の研究
        大野敦史; 橋元弘貴; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2009年09月
      • 27pRA-12 斜入射高速イオンによるイオン液体表面からの2次イオン放出(27pRA 放射線物理(クラスター・二次粒子放出),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        脇 祐介; 中嶋 薫; 鈴木 俊朗; 鈴木 基史; 木村 健二
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • 27pRA-13 鏡面反射イオンによりKCl(001)表面から放出される2次電子数と2次イオン収率の相関(27pRA 放射線物理(クラスター・二次粒子放出),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        鈴木 俊朗; 脇 祐介; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • 28pSD-4 KCl(001)表面におけるC_<60>^+イオンの斜入射散乱(28pSD 領域1シンポジウム:エキゾチックな粒子ビームと固体・表面との相互作用,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        松下 知義; 高木 慎平; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • HfO2/SiO2/Si(001)のSi基板表面近傍における変位Si原子の評価
        笹川薫; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2009年03月
      • 高温斜め蒸着による二元金属ウィスカの創製
        浜地健次; 鈴木基史; 木下定; 中嶋薫; 木村健二
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2009年03月
      • Secondary ion emission from a KCl(001) surface by grazing-angle incidence of swift ions
        K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura
        Journal of Physics: Conference Series, 2009年, 査読有り
      • 高温斜め蒸着による金属ナノウィスカの気相成長
        鈴木基史
        Journal of the Vacuum Society of Japan, 2009年, 査読有り, 招待有り
      • 動的斜め蒸着法による薄膜のナノ形態の制御とその応用
        鈴木基史
        コンバーテック, 2009年, 招待有り
      • 高温斜め蒸着による金属ウィスカの成長
        浜地健次; 鈴木基史; 木下定; 中嶋薫; 木村健二
        真空に関する連合講演会講演予稿集, 2008年10月
      • 高温斜め蒸着による金属ウィスカの成長
        浜地健次; 鈴木基史; 木下定; 中嶋薫; 木村健二
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2008年09月
      • 近赤外局所プラズモン共振器の開発と表面増強ラマン分光への応用
        今井義勝; 鈴木基史; 徳永博樹; 中嶋薫; 木村健二; 福岡隆夫; 森康維
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2008年09月
      • 高分解能RBSによるイオン液体表面構造の研究
        大野敦史; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2008年03月
      • 高温斜め蒸着によるFeウィスカの成長
        永井孝治; 鈴木基史; 木下定; 木村健二; 中嶋薫
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2008年03月
      • トレンチ基板への高温斜め蒸着によるAlウィスカの成長
        喜多僚; 鈴木基史; 浜地健次; 木下定; 中嶋薫; 木村健二
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2008年03月
      • 高分解能RBSによる歪みSi(001)の酸化初期過程の観察
        入谷健元; 錦織雅弘; 木村健二; 中嶋薫; 鈴木基史
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2008年03月
      • 23pRB-4 KCl(001)表面で鏡面反射した低速C_<60>^+イオンのエネルギー損失(放射線物理(衝突に伴うエネルギー付与),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
        松下 知義; 爲廣 信也; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二
        日本物理学会講演概要集, 2008年02月
      • 23aRB-1 斜入射高速イオンのイオン液体表面での散乱(放射線物理(散乱素過程),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
        脇 祐介; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二
        日本物理学会講演概要集, 2008年02月
      • 加熱基板上への斜め蒸着によるFeウィスカの形成
        永井孝治; 鈴木基史; 木下定; 木村健二; 中嶋薫
        真空に関する連合講演会講演予稿集, 2007年11月
      • 貴金属ナノロッドアレイを用いた神経ガスVX加水分解物の表面増強ラマン散乱
        福岡隆夫; 鈴木基史; 和田吉典; 中嶋薫; 木村健二; 森康維; 尾崎幸洋
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2007年09月
      • 高分解能RBSによる歪Si(001)上のGe成長初期過程の観察
        錦織雅弘; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2007年09月
      • 21pRE-3 KCl(001)で鏡面反射したHeH^+分子イオンの解離片に対する表面トラックポテンシャルの影響(放射線物理(エネルギー付与過程),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
        中嶋 薫; 阪田 正和; 千葉 元気; 鈴木 基史; 木村 健二
        日本物理学会講演概要集, 2007年08月
      • 21aRF-6 KCl(001)表面における低速グリシンイオンの散乱(放射線・原子分子融合(イオン・表面相互作用),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
        為広 信也; 高木 慎平; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二
        日本物理学会講演概要集, 2007年08月
      • 制御されたナノ形態を有する表面での高温斜め蒸着によるAlウィスカの成長
        浜地健次; 鈴木基史; 永井孝治; 木下定; 中嶋薫; 木村健二
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2007年03月
      • 反応斜め蒸着によるFe‐Siウィスカの形成
        永井孝治; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2007年03月
      • Agナノロッドアレイによる官能基で修飾したポリスチレンビーズの表面増強ラマン散乱
        和田吉典; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二; 福岡隆夫; 森康維
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2007年03月
      • 18aXK-1 ECRイオン源を用いたグリシンイオンの生成(放射線物理,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
        為広 信也; 高木 慎平; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二
        日本物理学会講演概要集, 2007年02月
      • 18aXK-5 斜入射高速イオンによるKC1(00l)表面からの2次イオン放出II(放射線物理,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
        中嶋 薫; 千葉 元気; 鈴木 基史; 木村 健二
        日本物理学会講演概要集, 2007年02月
      • 18aXK-2 KC1(001)結晶表面で鏡面反射したHeH^+分子イオンの解離過程II(放射線物理,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
        阪田 正和; 千葉 元気; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二
        日本物理学会講演概要集, 2007年02月
      • Oxidation process of HfO 2/SiO 2/Si structures observed by high-resolution RBS
        M. Zhao; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura; M. Uematsu; K. Torii; S. Kamiyama; Y. Nara; H. Watanabe; K. Shiraishi; T. Chikyow; K. Yamada
        ICSICT-2006: 2006 8th International Conference on Solid-State and Integrated Circuit Technology, Proceedings, 2007年, 査読有り
      • High-resolution rutherford backscattering spectroscopy for Nano-CMOS applications
        K. Kimura; Z. Ming; K. Nakajima; M. Suzuki
        2006 International Workshop on Nano CMOS - Proceedings, IWNC, 2006年12月01日, 査読有り
      • 高温基板への斜め蒸着によるアルミニウムナノワイヤーの形成
        永井孝治; 鈴木基史; 木村健二; 中嶋薫; 木下定; 岡野智規; 笹川薫
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2006年08月
      • HfO2/SiO2/Si(001)界面反応の高分解能RBS観察
        ZHAO Ming; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二; 植松真司; 鳥居和功; 神山聡; 奈良安雄; 山田啓作
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2006年08月
      • 高分解能RBSによるTi/HfO2/SiO2/Si(001)の界面反応の観察
        藤吉旭; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2006年08月
      • 26aWD-2 低速C_<60>^+イオンのKCl(001)表面における中性化(26aWD 放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        為広 信也; 松下 知義; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二
        日本物理学会講演概要集, 2006年08月
      • 26aWD-3 KCl(001)結晶表面で鏡面反射した1〜2MeV HeH^+分子イオンの解離過程(26aWD 放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        阪田 正和; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二
        日本物理学会講演概要集, 2006年08月
      • 動的斜め蒸着Agナノロッドアレイの異方性表面増強ラマン散乱
        鈴木基史; 和田吉典; 中嶋薫; 木村健二; 福岡隆夫; 森康維
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2006年03月
      • 28aTA-1 低速C_<60+>のKCl(001)表面における鏡面反射(28aTA 放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        松下 知義; 為広 信也; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二
        日本物理学会講演概要集, 2006年03月
      • 高分解能RBSによるHfO2/SiO2/Siの酸化過程の観察
        趙 明; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二; 植松 真司; 鳥居 和功; 神山 聡; 奈良 安雄; 渡部 平司; 白石 賢二; 知京 豊祐; 山田 啓作
        表面科学講演大会講演要旨集, 2006年
      • 動的斜め蒸着法による高密度金ナノロッドアレイの形成と表面増強ラマン散乱基板への応用
        鈴木基史; 和田吉典; 中嶋薫; 木村健二; 福岡隆夫; 森康維
        真空に関する連合講演会講演予稿集, 2006年
      • 高温斜め蒸着による金属ウィスカの気相成長
        鈴木 基史; 永井 孝治; 木下 定; 中嶋 薫; 木村 健二; 岡野 智規; 笹川 薫
        表面科学講演大会講演要旨集, 2006年
      • SiO2/Si(001)界面ひずみの酸化プロセス依存性
        中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二; 山本雅士; 寺本章伸; 大見忠弘; 服部健雄
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2005年09月
      • 動的斜め蒸着Agナノ粒子アレイの近赤外表面増強ラマン散乱基板への応用
        鈴木基史; 和田吉典; 中嶋薫; 木村健二; 福岡隆夫; 森康維
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2005年09月
      • 動的斜め蒸着Agナノ粒子アレイにおける局所電場増強
        鈴木基史; 和田吉典; 中嶋薫; 木村健二; 福岡隆夫; 森康雄
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2005年09月
      • Siの同位体を用いた熱酸化に伴う酸化膜中へのSi放出の観測
        細井重孝; 中嶋薫; 鈴木基史; 清水康雄; 深津茂人; 伊藤公平; 植松真司; 影島博之; 白石賢二
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2005年03月
      • 高分解能RBS/channelingによる歪みSi/Si0.8Ge0.2中の歪みの評価
        松下知義; 酒井渉; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二; AGARWAL A; GOSSMANN H‐J
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2005年03月
      • 金属ナノ粒子アレイの物理的自己組織化
        鈴木基史; 前北渉; 和田吉典; 岸本一昭; 中嶋薫; 木村健二
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2005年03月
      • Fe‐Si成長初期過程における斜め蒸着効果
        城森慎司; 鈴木基史; 木下恒平; 中嶋薫; 木村健二
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2005年03月
      • 動的斜め蒸着法により作製したAgナノ粒子アレイの局所プラズモン共鳴特性
        前北渉; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二; 福岡隆夫
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2005年03月
      • 25aYJ-7 斜入射高速イオンによるKC1(001)表面からの2次イオン放出(放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        中嶋 薫; 山崎 成晴; 鈴木 基史; 木村 健二
        日本物理学会講演概要集, 2005年03月
      • 5keV Si+注入により歪みSi/Si0.8Ge0.2に生じた欠陥の熱処理による回復
        松下知義; 酒井渉; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二; AGARWAL A; GOSSMANN H‐J
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2004年09月
      • 高分解能RBSによるFe‐Si薄膜成長初期過程の観察―II
        鈴木基史; 木下恒平; 城森慎司; 中嶋薫; 木村健二
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2004年09月
      • 高分解能RBSによるFe‐Si薄膜成長初期過程の観察―III
        城森慎司; 木下恒平; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2004年09月
      • 動的斜め蒸着法によるAg‐SiO2偏光膜の作製
        前北渉; 鈴木基史; 岸本一昭; 中嶋薫; 木村健二
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2004年09月
      • 高分解能RBS法によるAg/Si(111)の界面格子ひずみの測定
        細井重孝; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2004年09月
      • 13aTG-3 低速 Ar^+ イオンの KC1(001) 表面における中性化 II(放射線物理, 領域 1)
        中嶋 薫; 辻岡 照泰; 田中 晋介; 中本 篤; 鈴木 基史; 木村 健二
        日本物理学会講演概要集, 2004年08月
      • TiO2動的斜め蒸着膜の光触媒特性の膜厚依存
        鈴木基史; 岸本一昭; 前北渉; 中嶋薫; 木村健二
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2004年03月
      • 歪みSi/Si0.7Ge0.3への5keV Si+イオン注入による照射損傷
        松下知義; 酒井渉; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二; AGARWAL A; GOSSMANN H‐J
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2004年03月
      • Si(111)上にエピタキシャル成長した極薄CeO2薄膜の構造
        城森慎司; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二; 西川幸江; 松下大介; 山口豪; 佐藤暢高
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2004年03月
      • 高分解能RBSによるFe‐Si薄膜成長初期過程の観察
        木下恒平; 鈴木基史; 今泉亮; 中嶋薫; 木村健二
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2004年03月
      • 27aXP-5 KCl(001)表面に斜入射した2MeV He^+イオンによるコンボイ電子の放出(放射線物理)(領域1)
        中本 篤; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二
        日本物理学会講演概要集, 2004年03月
      • Influence of Thermal Annealing on Chemical Structure of Lanthanum oxide/Si Interfacial Transition Layer
        H. Nohira; T. Yoshida; H. Okamoto; S. Shinagawa; W. Sakai; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura; Ng Jin Aun; Y. Kobayashi; S. Ohmi; H. Iwai; Y. Takata; K. Kobayashi; T. Hattori
        2004年
      • Effect of Post-Deposition Annealing of Composition and Chemical Structures of La2O3 film/Si(100) Interfacial Transition Layers
        T. Yoshida; T. Shiraishi; H. Nohira; S. Ohmi; Y. Kobayashi; Ng Jin Aun; H. Iwai; W. Sakai; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura; T. Hattori
        2004年
      • 酸化によるSi/Si0.7Ge0.3の深さ方向組成変化
        黒岩諭人; 広瀬佳久; 酒井渉; 中嶋薫; 鈴木基史; 沢野憲太郎; 中川清和; 白木靖寛; 服部健雄
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2003年08月
      • ナノ形態制御薄膜の屈折率制御―II
        鈴木基史; KAMINSKA K; ROBBIE K; 木村健二; 中嶋薫; 多賀康訓
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2003年08月
      • 斜入射スパッタリングを用いた高分解能RBSの深さ分解能の向上
        酒井渉; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2003年08月
      • RDE法によって作製したFe‐Si薄膜の高分解能RBS分析
        木下恒平; 今泉亮; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二; 末益崇; 長谷川文夫
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2003年08月
      • 20aTD-6 低速 Ar^+ イオンの KCI(001) 表面における中性化
        田中 晋介; 辻岡 照泰; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二
        日本物理学会講演概要集, 2003年08月
      • ナノ形態制御薄膜による屈折率制御―Monte Carlo simulationによるアプローチ
        鈴木基史; 中嶋薫; ROBBIE K; KAMINSKA K; 多賀康訓
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2003年03月
      • La2O3,Gd2O3およびLu2O3極薄膜の高分解能RBSによる分析
        中嶋薫; 城森慎司; 鈴木基史; 木村健二; 大見俊一郎; 岩井洋
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2003年03月
      • 28pXD-5 表面トラックポテンシャルの阻止能への影響
        前田 謙一郎; 辻岡 照泰; 中嶋 薫; 鈴木 基史; 木村 健二
        日本物理学会講演概要集, 2003年03月
      • 31aWD-1 高分解能 RBS による Si(001)(2×1) 清浄表面近傍の格子ひずみ測定
        中嶋 薫; 羽野 仁彦; 鈴木 基史; 木村 健二
        日本物理学会講演概要集, 2003年03月
      • Composition, chemical structure and electronic band structure of rare earth Oxide/Si(100) interfacial transition layer
        T. Hattori; T. Yoshida; T. Shiraishi; K. Takahashi; H. Nohira; S. Joumori; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura; K. Kashiwagi; S. Ohmi; C. Ohshima; H. Iwai
        2003 International Semiconductor Device Research Symposium, ISDRS 2003 - Proceedings, 2003年01月01日
      • Chemical Structures of HfO2/Si Interfacial Transition Layer
        H. Nohira; Y. Takata; K. Kobayashi; M. B. Seman; S. Joumori; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura; Y. Sugita; O. Nakatsuka; A. Sakai; S. Zaima; T. Ishikawa; S. Shin; T. Hattori
        2003年
      • 高分解能RBS/channelingを用いたSiO2/Si(001)の界面分析
        羽野仁彦; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2002年09月
      • Numerical study of the effective surface area of obliquely deposited thin films (vol 90, pg 5599, 2001)
        M Suzuki; Y Taga
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2002年02月
      • 斜め蒸着による薄膜の形態制御
        鈴木基史; 多賀康訓
        表面技術, 2001年, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • Light-trapping sculptured thin films
        Motofumi Suzuki
        International Conference on Sculptured Thin Films(GLAD 2021), 2021年05月06日, 招待有り
      • 偽造防止のためのクラウド真偽判定システムの構築
        山口明啓; 内海裕一; 名村今日子; 鈴木基史; 福岡隆夫
        2021年第68回応用物理学会春季学術講演会, 2021年03月17日
      • 不均一な光吸収特性をもつマイクロペタルによる光熱誘起バブル周辺の流れに関する研究
        花井竣矢; 名村今日子; 鈴木基史
        2021年第68回応用物理学会春季学術講演会, 2021年03月16日
      • Co-sputteringによる赤外域で透明な多結晶β-FeSi2薄膜の作製
        チョウケンイ; 名村今日子; 鈴木 基史
        2021年第68回応用物理学会春季学術講演会, 2021年03月16日
      • 光閉じ込めナノ構造薄膜
        鈴木基史
        第20回マイクロ・ナノ加工研究会, 2021年03月12日, 招待有り
      • FeSi2薄膜の光熱変換特性を用いた水蒸気バブルの自励振動の解明
        名村今日子; Kumar Samir; 鈴木基史
        2020年日本表面真空学会学術講演会, 2020年11月21日
      • Co-sputterによるβ-FeSi2薄膜の組成と光学特性の制御に関する研究
        Zhang Xuanwei; 舛中翔馬; 名村今日子; 鈴木基史
        2020年日本表面真空学会学術講演会, 2020年11月21日
      • 薄膜の干渉を用いた表面増強ラマン散乱の二重増強の検証
        徳永康太; 福岡隆夫; Samir Kumar; 名村今日子; 鈴木基史
        020年第81回応用物理学会秋季学術講演会, 2020年09月10日
      • 光熱加熱によって生成されたマイクロバブル周辺温度分布のバブルサイズ依存性
        名村今日子; 成瀬里樹; 江志武; Kumar Samir; 鈴木基史
        2020年第81回応用物理学会秋季学術講演会, 2020年09月09日
      • Application of self-assembled plasmonic structures for microfluidic control and sensing
        K. Namura; S. Kumar; M. Suzuki
        SPIE Optics+Photonics 2020, 2020年08月, 招待有り
      • WxV1-xO2薄膜を用いた光熱誘起マイクロバブル周辺温度の時間的空間的測定
        成瀬里樹; 江志武; Samir Kumar; 名村 今日子; 鈴木 基史
        第67回応用物理学会春季学術講演会, 2020年03月15日
      • Bubble Nucleation and Streaming in Degassed Water
        Kyoko Namura; Samir Kumar; Motofumi Suzuki
        72nd Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics, 2019年11月25日
      • Drive an object using photothermal convection around a water vapor microbubble
        Ryuta Matsumura; Souki Imafuku; Kyoko Namura; Motofumi Suzuki
        72nd Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics, 2019年11月25日
      • VWO 薄膜の作製とマイクロメートルスケール温度計測への応用
        高島直之; 江志武; 名村今日子; 鈴木基史
        第5回材料 WEEK ワークショップ, 2019年10月16日
      • 気液界面近傍の局所加熱が水蒸気バブル周辺の光熱対流に与える影響
        松村瑠太; 名村今日子; 鈴木基史
        第80回 応用物理学会 秋季学術講演会, 2019年09月19日
      • 光熱-局所加熱下での水蒸気バブルの非線形振動
        名村今日子; Samir Kumar; 鈴木基史
        第80回 応用物理学会 秋季学術講演会, 2019年09月19日
      • 脱気水の光熱―局所加熱によって生成するマイクロバブルのその場観察
        楯朋樹; 名村今日子; 鈴木基史
        第80回 応用物理学会 秋季学術講演会, 2019年09月18日
      • Evaluation of temperature distribution around a photothermally induced microbubble using W-doped VO2 thin films
        R. Naruse; K. Namura; T. Sono; N. Takashima; M. Suzuki
        SPIE Optics + Photonics 2019, 2019年08月12日
      • Light-trapping sculptured thin films
        Motofumi Suzuki
        Third International Workshop on Thin-films for Electronics, Electro-optics, Energy and Sensors (TFE3S 2019), 2019年06月24日, 招待有り
      • 光熱変換によって局所加熱された気液界面の力学
        名村今日子; 鈴木基史
        第66回応用物理学会春季学術講演会, 2019年03月11日, 招待有り
      • 異なる相転移温度をもつサーモクロミック薄膜を用いた水蒸気バブル周辺の温度分布の可視化
        高島直之; 名村今日子; 鈴木基史
        第66回応用物理学会春季学術講演会, 2019年03月10日
      • 酸素濃度を制御した水中で局所加熱によって生成されたマイクロバブルの自励振動
        岡井俊介; 名村今日子; 鈴木基史
        第66回応用物理学会春季学術講演会, 2019年03月10日
      • 光の干渉を利用した窒素ドープTiO2薄膜の可視光光触媒特性の向上
        寺田海輝; 名村今日子; 鈴木基史
        第66回応用物理学会春季学術講演会, 2019年03月10日
      • 窒化チタンナノ構造の光熱変換による水の温度一定過熱
        石井智; 村井俊介; 鎌倉涼介; 阪本浩之; 呉屋伸哉; ダオ・タン; シンデ・サティシュ; 名村今日子; 鈴木基史; 長尾忠昭; 田中勝久
        第66回応用物理学会春季学術講演会, 2019年03月09日
      • Hydrogel based surface enhanced Raman scattering sensor
        Samir Kumar; Kyoko Namura; Motofumi Suzuki
        第66回応用物理学会春季学術講演会, 2019年03月09日
      • Proposal for a gel-based SERS sensor
        Samir Kumar; Kyoko Namura; Motofumi Suzuki
        Photonics West 2019, 2019年02月
      • 酸素濃度を制御した水中におけるマイクロバブルの振動に関する研究
        岡井俊介; 名村今日子; 鈴木基史
        2018 年日本表面真空学会学術講演会, 2018年11月20日
      • 局所非対称加熱を用いた水蒸気バブル周辺の対流制御
        名村今日子; 今福壮貴; 坂倉政明; 鈴木基史
        2018 年日本表面真空学会学術講演会, 2018年11月19日
      • スパッタリング法を用いた微小球上への光干渉膜の作製に関する研究
        鐘川美沙; 名村今日子; 鈴木基史
        第4回材料WEEK, 2018年10月16日
      • 繰り返し斜め蒸着/イオンビームエッチングによって 形成されるナノ形態
        成瀬里樹; 名村今日子; 鈴木基史
        第4回材料WEEK, 2018年10月16日
      • Enhanced photocatalytic activity of TiO2 nanocolumn arrays/dielectric/mirror structure
        K. Namura; R. Kakuki; M. Suzuki
        Materials Science and Engineering 2018, 2018年09月27日
      • 金ナノ粒子薄膜の光熱変換を用いた水・アルコール混合液中での気泡生成
        河井進也; 名村今日子; 鈴木 基史
        第79回応用物理学会秋季学術講演会, 2018年09月18日
      • Applications of light trapping sculptured thin films
        Motofumi Suzuki; Ryosuke Kakuki; Kyoko Namura
        SPIE Optics + Photonics 2018, 2018年08月23日, 招待有り
      • Thermoplasmonic nanobimorph grown by high- and low-temperature glancing angle deposition
        Yuya Sengoku; Kyoko Namura; Gregory A. Pilgrim; Motofumi Suzuki
        SPIE Optics + Photonics 2018, 2018年08月22日
      • Interfacial mechanics studied by photothermal heating of plasmonic nanostructures
        K. Namura; M. Suzuki
        IEEE NEMS 2018, 招待有り
      • Nano-Optomechanical System Powered by thermoplasmoic heat in GLAD nanostructure
        Motofumi Suzuki
        International Conference on Sculptured Thin Films (GLAD 2018), 2018年03月30日, 招待有り
      • 脱気水の局所加熱によって生成される水蒸気バブルの振動
        島田雄策; 名村今日子; 鈴木基史
        第65回応用物理学会春季学術講演会, 2018年03月20日
      • 光熱変換薄膜の濡れ性が光熱マランゴニ対流に与える影響
        千代直也; 屠宇迪; 宇都宮徹; 杉村博之; 名村今日子; 鈴木基史
        第65回応用物理学会春季学術講演会, 2018年03月20日
      • レーザー光多点同時照射による水蒸気バブル周辺の光熱マランゴニ対流の制御に関する研究
        今福壮貴; 坂倉政明; 名村今日子; 鈴木基史
        第65回応用物理学会春季学術講演会, 2018年03月20日
      • TiO2/SiO2/Al構造を用いた光吸収率の増強による光触媒の高効率化
        角木亮介; 名村今日子; 陳佳瑋; 闕郁倫; 鈴木基史
        第65回応用物理学会春季学術講演会, 2018年03月17日
      • Perfect Absorbers Structured by Glancing Angle Deposition
        Motofumi Suzuki
        The ICMSE-RAC 2018 : The International Conference on Materials Science and Engineering: Recent Advances and Challenges, 2018年03月12日, 招待有り
      • Pattern formation of block copolymers on nanostructured surface
        K. Terada; M. Suzuki; K. Namura
        17th INTERNATIONAL CONFERENCE ON THIN FILMS (ICTF-17), 2017年11月16日
      • Dynamic response of thermoplasmonic marangoni flow around a water vapor microbubble
        N. Takashima; K. Namura; M. Suzuki
        17th INTERNATIONAL CONFERENCE ON THIN FILMS (ICTF-17), 2017年11月16日
      • Perfect Absorbers Structured by Glancing Angle Deposition – Applications to Sensing, Optical Elements, and Microfluidics –
        Motofumi Suzuki
        17th INTERNATIONAL CONFERENCE ON THIN FILMS (ICTF-17), 2017年11月16日, 招待有り
      • Stable Solutal-Marangoni Flows Around a Microbubble in Water/1-butanol Mixtures
        K. Namura; M. Suzuki
        30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2017), 2017年11月09日
      • Highly Efficient Photocatalyst with Enhanced Optical Absorptance Using TiO2/Dielectric/Mirror Structure
        R. Kakuki; K. Namura; M. Suzuki
        30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2017), 2017年11月09日
      • Effect of Laser Irradiation Conditions on a Water Vapor Microbubble and Thermoplasmonic Marangoni Flow in Degassed Water
        S. Imafuku; K. Namura; M. Suzuki
        30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2017), 2017年11月08日
      • Photo-induced Manipulation of Microspheres in PEG Solutions on Au Nanoisland Films
        N. Chishiro; K. Namura; M. Suzuki
        30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2017), 2017年11月08日
      • Perfect Absorbers Structured by Glancing Angle Deposition - Applications to Sensing, Optical Elements, and Microfluidics
        Motofumi Suzuki
        International Union of Materials Research Societies - The 18th International Conference in Asia (IUMRS-ICA 2017), 2017年11月07日, 招待有り
      • Interfacial Mechanics for Micro and Nanomechanical Systems Engineered by Photothermal Heating
        Motofumi Suzuki
        International Union of Materials Research Societies - The 18th International Conference in Asia (IUMRS-ICA 2017), 2017年11月06日, 招待有り
      • Thermoplasmonic Actuation of Bi-material Nanowires Grown by High- and Low-Temperature Glancing Angle Deposition
        Y. Sengoku; K. Namura; G.A. Pilgrim; M. Suzuki
        The 8th International Symposium on Surface Science (ISSS-8), 2017年10月25日
      • Effects of Dissolved Gases on Marangoni Flow Around a Microbubble in Water
        K. Namura; S. Okai; M. Suzuki
        The 8th International Symposium on Surface Science (ISSS-8), 2017年10月23日
      • 金ナノ粒子-VO2 薄膜を用いた光熱マランゴニ対流の発 生と光熱加熱範囲の評価
        名村今日子; 薗利希; 鈴木基史
        第3回材料WEEK, 2017年10月17日
      • 光熱駆動ナノアクチュエータ
        仙石夕也; Gregory A. Pilgrim; 名村今日子; 水野祐樹; 澄川貴志; 北村隆行; 鈴木基史
        第3回材料WEEK, 2017年10月17日
      • 低溶存気体濃度水中での微小気泡およびそれに伴うマイクロ流体撹拌流の発生
        名村今日子; 鈴木基史
        化学工学会 第49回秋季大会, 2017年09月22日, 招待有り
      • Marangoni Flow in Microfluidics Controlled by Laser Heating of Gold Nanoisland Films
        Kyoko Namura; Motofumi Suzuki
        第78回応用物理学会秋季学術講演会 (JSAP-OSA Joint Symposia 2017),, 2017年09月08日, 招待有り
      • アルコール水溶液中で微小気泡周辺に発生するマランゴニ対流
        名村今日子; 鈴木基史
        第78回応用物理学会秋季学術講演会, 2017年09月07日
      • 高・低温斜め蒸着によるヘテロ構造ナノワイヤの形成と光熱変形
        仙石夕也; Gregory A. Pilgrim; 名村今日子; 水野祐樹; 澄川貴志; 北村隆行; 鈴木基史
        第78回応用物理学会秋季学術講演会, 2017年09月06日
      • Microfluidic Manipulation Based on Thermoplasmonic Marangoni Effect
        Kyoko Namura; Motofumi Suzuki
        6th International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV) & 7th International Symposium in Computational Medical and Health Technology (ISCMHT),, 2017年09月02日, 招待有り
      • Heterostructured Nanowires for Thermoplasmonic Nanobimorph Actuators
        Yuya SENGOKU; Gregory A. PILGRIM; Kyoko NAMURA; Motofumi SUZUKI
        International Union of Materials Research Societies - The 15th International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM 2017), 2017年08月30日
      • Growth of Vanadium Oxide Nanowires on Nanostructured Thin Films
        Kyoko NAMURA; Shu-Yi LI; Claes G. GRANQVIST; Motofumi SUZUKI
        International Union of Materials Research Societies - The 15th International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM 2017), 2017年08月29日
      • Nanostructured Thin Films with Shape-Related Useful Properties
        Motofumi Suzuki
        The 53rd Summer Annual Conference of Korean Vacuum Society,, 2017年08月27日, 招待有り
      • 物理的自己組織化によるナノ形態と機能創生
        鈴木基史
        第17回シリサイド系半導体・夏の学校, 2017年07月30日, 招待有り
      • Microparticle handling method based on thermoplasmonic Marangoni effects
        K. Namura; M. Suzuki
        The 8th International Conference on Surface Plasmon Photonics, 2017年05月26日, 招待有り
      • Thermoplasmonic Marangoni flow in water with controlled oxygen concentration
        S. Okai; K. Namura; M. Suzuki
        The 8th International Conference on Surface Plasmon Photonics, 2017年05月25日
      • Microfluidic control by using thermoplasmonic Marangoni effect around a microbubble
        Kyoko Namura; Motofumi Suzuki
        IMAPS/ACerS 13th International Conference and Exhibition on Ceramic Interconnect and Ceramic Microsystems Technologies (CICMT 2017),, 2017年04月21日, 招待有り
      • マイクロバブルの生成と光熱マランゴニ対流に水中溶存酸素濃度が与える影響
        岡井俊介; 名村今日子; 中嶋薫; 鈴木基史
        第64回応用物理学会春季学術講演会, 2017年03月15日
      • Photothermal Marangoni Flows around a Microbubble Studied by Thermochromic VO2 Thin Films
        T. Sono; K. Namura; M. Suzuki
        Symposium on Surface Science & Nanotechnology -25th Anniversary of SSSJ Kansai- (SSSN-Kansai), 2017年01月25日
      • Photothermally Induced Marangoni Flows around a Water Vapor Microbubble on Gold Nanoisland Films
        K. Namura; K. Nakajima; M. Suzuki
        Symposium on Surface Science & Nanotechnology -25th Anniversary of SSSJ Kansai- (SSSN-Kansai), 2017年01月25日
      • 反応性高温斜め蒸着による酸化バナジウムナノ構造の形成
        山崎世紀; 名村今日子; 鈴木基史
        第2回材料 WEEK ワークショップ, 2016年10月12日
      • 高温斜め蒸着によるバイメタルナノワイヤの成長
        仙石夕也; 名村今日子; 鈴木基史
        第2回材料 WEEK ワークショップ, 2016年10月12日
      • Fully Bottom-up Process to Fabricate Non-Closepacked Nanopillar Arrays for Photonic Applications
        S. Suganuma; Y. Kaneko; K. Namura; M. Suzuki
        29th International Microprocesses and Nanotechnology Conference, 2016年10月10日
      • Thermoplasmonic Marangoni Flow Around a Microbubble in Degassed Water
        K. Namura; K. Nakajima; M. Suzuki
        29th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2016), 2016年10月10日
      • Control of Solar and Thermal Radiations by Multilayers Including High Refractive Index Layers
        Motofumi Suzuki; Kensuke Nishiura; Shoma Masunaka; Kyoko Namura
        The 11th Asian Thermophysical Properties Conference (ATPC 2016), 2016年10月05日
      • マイクロバブル周辺の熱プラズモニック・マランゴニ対流に対する脱気の効果
        名村今日子; Gregory A. Pilgrim; 中嶋 薫; 鈴木 基史
        第77回応用物理学会秋季学術講演会, 2016年09月14日
      • Application of high refractive index and/or chromogenic layers to control solar and thermal radiations
        Motofumi Suzuki; Kenske Nishiura; Shoma Masunaka; Naoto Muroi; Kyoko Namura
        SPIE Optics+Photonics 2016, 2016年08月31日
      • Plasmonic thin films structured by Glancing Angle Deposition and their applications to optofluidics
        Kyoko Namura; Motofumi Suzuki
        9th International Conference on High Temperature Ceramic Matrix Composites and Global Forum on Advanced Materials and Technologies for Sustainable Development 2016, 招待有り
      • Optical Constants of Sputtered FeSi2 Thin Films – Applications to Solar and Thermal Radiation Control
        Motofumi Suzuki; Shoma Masunaka; Kensuke Nishiura; Kyoko Namura
        Asia-Pacific Conference on Semiconducting Silicides and Related Materials Science and Technology Towards Sustainable Electronics ( APAC Silicide 2016 ), 2016年06月18日
      • Impact of Surface Chemistry on Marangoni Flows Generated by Localized Plasmon Resonance
        Gregory Pilgrim; Kyoko Namura; Motofumi Suzuki; Yudi Tu; Toru Utsunomiya; Takashi Ichii; Hiroyuki Sugimura
        The 11th Annual IEEE International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (IEEE-NEMS 2016), 2016年04月19日
      • VO2薄膜のサーモクロミズムによる熱ふく射の波長制御
        室井直人; 名村今日子; 鈴木 基史
        第63回応用物理学会春季学術講演会, 2016年03月21日
      • 熱プラズモニック・マランゴニ対流を用いた微小粒子収束
        名村今日子; Gregory A. Pilgrim; 中嶋薫; 鈴木基史
        第63回応用物理学会春季学術講演会, 2016年03月19日
      • Effect of Surface Wettability on Marangoni Flows Generated by Localized Plasmon Resonance
        Gregory A Pilgrim; Yudi Tu; Toru Utsunomiya; Takashi Ichii; Hiroyuki Sugimura; Kyoko Namura; Motofumi Suzuki
        第63回応用物理学会春季学術講演会, 2016年03月19日
      • 斜め蒸着法による薄膜の微細構造の制御と応用
        鈴木基史
        先端化学・材料技術部会 新素材分科会講演会, 2016年02月29日, 招待有り
      • Pulsatile flow generated by thermoplasmonic Marangoni effect
        Toshiki Sono; Kyoko Namura; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Motofumi Suzuki
        SPIE Micro+Nano Materials, Devices, and Applications, 2015年12月07日
      • Micro vortex flows induced by thermoplasmonic Marangoni effect
        Kyoko Namura; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Motofumi Suzuki
        SPIE Micro+Nano Materials, 2015年12月07日
      • FeSi2 薄膜を用いた太陽光吸収・赤外放射特性の制御
        舛中翔馬; 西浦健介; 名村今日子; 鈴木基史
        第56回真空に関する連合講演会, 2015年12月01日
      • Vortex flows pulsated by thermoplasmonic Marangoni effect
        T. Sono; K. Namura; M. Suzuki
        International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2015), 2015年11月13日
      • Application of High Refractive Index Layers to Perfect Absorbers for Solar and Thermal Radiations
        Motofumi Suzuki; K. Nishiura; S. Masunaka; K. Namura
        AVS 62nd International Symposium & Exhibition, 2015年10月23日
      • 低温- 高温-斜め蒸着によるナノ構造形成のモンテカルロシミュレーション
        鈴木基史
        第1回材料WEEK, 2015年10月14日
      • ナノプラズモニック薄膜を用いたマランゴニ対流によ る微小粒子収束
        名村今日子; 中嶋薫; 木村健二; 鈴木基史
        第1回材料WEEK, 2015年10月13日
      • FeSi2/W薄膜を用いた高い選択性を有する波長選択赤外線源の開発
        舛中翔馬; 西浦健介; 名村今日子; 鈴木 基史
        第76回応用物理学会秋季学術講演会, 2015年09月16日
      • Clustering of Microspheres Using Thermoplasmonic Marangoni Effect
        K. Namura; K. Nakajima; K. Kimura; M. Suzuki
        第76回応用物理学会秋季学術講演会 JSAP-OSA Joint Symposia, 2015年09月14日
      • 熱プラズモニック・マランゴニ効果を用いた脈動流の生成
        薗利希; 名村今日子; 鈴木基史
        第76回応用物理学会秋季学術講演会, 2015年09月13日
      • Microfluidic control on nano-plasmonic thin films using Marangoni effect
        Kyoko Namura; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Motofumi Suzuki
        SPIE Optics+Photonics 2015, 2015年08月13日
      • Thermoplasmonic control of Marangoni flow around a micro bubble
        Kyoko Namura; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Motofumi Suzuki
        第62回応用物理学会春季学術講演会, 2015年03月11日, 応用物理学会, 招待有り
      • シャドウイングによるナノ形態制御技術の進展と課題
        鈴木基史
        第62回応用物理学会春季学術講演会, 2015年03月11日, 応用物理学会, 招待有り
      • 雰囲気ガスによる表面拡散の制御法の開発と明瞭なAgナノコラム形成への応用
        伊孝将; 中嶋薫; 木村健二; 鈴木基史
        第62回応用物理学会春季学術講演会, 2015年03月11日, 応用物理学会
      • 斜め蒸着法による自己組織的なナノ構造の成長
        鈴木基史
        日本真空学会東海支部 3月研究例会「流れを見る」, 2015年03月04日, 日本真空学会東海支部, 招待有り
      • 斜め蒸着法による薄膜の微細構造の制御と応用
        鈴木基史
        日本真空学会機能薄膜部会 ナノ構造機能創成専門部会 第 2 回研究会, 2015年01月30日, 日本真空学会機能薄膜部会, 招待有り
      • Shape-Related Useful Properties of Nanostructured Thin Films
        Motofumi Suzuki
        The National Physics Conference (PERFIK 2014), 2014年11月18日, Institut Fizik Malaysia, 招待有り
      • Impact of Flux Modulation on Growth Rate of Ga2O3 Nanowires Prepared by Reactive High-Temperature Oblique Deposition
        Seiki Yamazaki; Haruhiko Minamitake; Motofumi Suzuki
        The 7th International Symposium on Surface Science, 2014年11月, The Surface Science Society of Japan
      • Active perfect absorbers in near-infrared region with thermochromic VO2 layer
        Naoto Muroi; Kyoko Namura; Shuyi Li; Claes G. Granqvist; Motofumi Suzuki
        The 7th International Symposium on Surface Science, 2014年11月, The Surface Science Society of Japan
      • 半導体ナノコラム膜の太陽光選択吸収特性に対する形態効果
        西浦健介; 中嶋薫; 木村健二; 鈴木基史
        第58回材料工学連合講演会, 2014年10月27日, 日本学術会議
      • 金ナノ粒子の光熱変換によるマイクロ流体駆動
        名村今日子; 中嶋薫; 木村健二; 鈴木基史
        第58回材料工学連合講演会, 2014年10月27日, 日本学術会議
      • 斜め蒸着による金属ナノコラムの成長に与える雰囲気ガスの影響
        伊東孝将; 中嶋薫; 木村健二; 鈴木基史
        第58回材料工学連合講演会, 2014年10月27日, 日本学術会議
      • Templated Shadowing-Growth for Photonics and Plasmonics
        Motofumi Suzuki
        226th ECS Meeting, 2014年10月08日, ECS, 招待有り
      • Photoacoustic Drive of Microfluid Using Au/SiO2 Heterostructured Nanorods Array
        K. Namura; K. Nakajima; K. Kimura; M. Suzuki
        226th ECS Meeting, 2014年10月08日, ECS
      • Microfluidic control by temporally modulated thermoplasmonics
        Kyoko Namura; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Motofumi Suzuki
        第75回応用物理学会秋季学術講演会, 2014年09月18日, 応用物理学会
      • 反応性高温斜め蒸着法によるGa2O3ナノワイヤの成長に及ぼす間欠蒸着の影響
        山崎世紀; 南竹春彦; 鈴木基史
        第75回応用物理学会秋季学術講演会, 2014年09月18日, 応用物理学会
      • Evolution of Nanomorphologies Induced by Glancing Angle Deposition
        Motofumi Suzuki
        2nd Summer School of the German-Japanese University Network HeKKSaGOn, 2014年09月, HeKKSaGOn, 招待有り
      • Evolution of Nanomorphologies Induced by Glancing Angle Deposition
        Motofumi Suzuki
        International Union of Materials Research Societies, International Conference in Asia (IUMRS-ICA 2014), 2014年08月27日, IUMRS, 招待有り
      • (see Proc.) Bottom-up fabrication of non-close-packed nanopillar arrays for photonic applications
        Motofumi Suzuki; Shinta Suganuma; Yasuyuki Kaneko
        SPIE Optics + Photonics 2014, 2014年08月, SPIE
      • Feasibility study of thermal radiation control by high refractive index silicides
        Motofumi Suzuki; Shinta Suganuma; Yasuyuki Kaneko
        International conference and summer school on advanced silicide technology, 2014年07月, The Professionak Group of Semiconducting Silicides and Related Materials
      • 高速C60+イオン透過によるSiN薄膜上のアミノ酸の前方二次イオン放出
        永野賢悟; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二; 鳴海一雅; 斎藤勇一
        日本物理学会 第69回年次大会, 2014年03月28日, 日本物理学会
      • 540 keV C602+照射による非晶質SiNのスパッタリング
        北山巧; 森田陽亮; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二; 鳴海一雅; 斎藤勇一; 松田誠; 左高正雄; 辻本将彦; 磯田正二
        日本物理学会 第69回年次大会, 2014年03月28日, 日本物理学会
      • Glancing Angle Deposition for Practical Applications
        Motofumi Suzuki
        第61回応用物理学会春季学術講演会, 2014年03月19日, 応用物理学会, 招待有り
      • NIR perfect absorbers with thermochromic VO2 layer
        Kyoko Namura; Naoto Muroi; Shu-Yi Li; Claes G. Granqvist; Motofumi Suzuki
        第61回応用物理学会春季学術講演会, 2014年03月19日, 応用物理学会
      • 周期的な非稠密円柱配列構造のボトムアップ形成
        菅沼真太; 兼子泰幸; 名村今日子; 中嶋薫; 木村健二; 鈴木基史
        第61回応用物理学会春季学術講演会, 2014年03月19日, 応用物理学会
      • 斜め蒸着膜により高感度化された光導波路センサー
        栗山頌平; 高垣宗寛; 名村今日子; 中嶋薫; 木村健二; 鈴木基史
        第61回応用物理学会春季学術講演会, 2014年03月19日, 応用物理学会
      • Thermal radiation control by nanostructures
        Motofumi Suzuki
        Sweden-Kyoto Symposium,,, 2014年02月
      • (see Proc.) Evolution of Nanomorphologies Induced by Low- and High-Temperature Glancing Angle Deposition
        Motofumi Suzuki
        9th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices ’13, 2013年12月06日, The 141st Committee on Microbeam Analysis, 招待有り
      • 斜め蒸着による周期的な非稠密円柱配列の作製
        菅沼真太; 兼子泰幸; 中嶋薫; 木村健二; 鈴木基史
        第54回真空に関する連合講演会, 2013年11月26日, 日本真空学会
      • 斜め蒸着膜を用いた光導波路センサーの開発
        栗山頌平; 高垣宗寛; 中嶋薫; 木村健二; 鈴木基史
        第54回真空に関する連合講演会, 2013年11月26日, 日本真空学会
      • 斜め蒸着による周期的な非稠密円柱配列の作製
        菅沼真太; 兼子泰幸; 中嶋薫; 木村健二; 鈴木基史
        第57回材料工学連合講演会, 2013年11月25日, 日本学術会議
      • 斜め蒸着膜を用いた光導波路センサーの開発
        栗山頌平; 高垣宗寛; 中嶋薫; 木村健二; 鈴木基史
        第57回材料工学連合講演会, 2013年11月25日, 日本学術会議
      • (see Proc.) Waveguide-Mode Sensors With a Waveguide Layer Nanostructured By Dynamic Oblique Deposition
        Motofumi Suzuki; Munehito Takagaki; Shohei Kuriyama; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        224th ECS Meeting, 2013年10月28日, ECS
      • Optical Applications of Thin Films Nanostructured by Dynamic Oblique Deposition
        Motofumi Suzuki
        TACT 2013 International Thin Film Conference, 2013年10月08日, Taiwan Association for Coating and Thin Film Technology, 招待有り
      • MeV領域のCu4+とC60+イオンの透過によるSiN薄膜上のアミノ酸の前方2次イオン放出
        永野賢悟; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二; 鳴海一雅; 齋藤勇一
        日本物理学会2013年秋季大会, 2013年09月26日, 日本物理学会
      • C60イオン照射によって形成された非晶質SiN薄膜中のイオントラックの膜厚依存性
        中嶋薫; 森田陽亮; 北山巧; 鈴木基史; 木村健二; 鳴海一雅; 斎藤勇一; 辻本将彦; 磯田正二
        日本物理学会2013年秋季大会, 2013年09月26日, 日本物理学会
      • 高屈折率シリサイドナノ構造によるふく射の制御
        鈴木基史
        第22回シリサイド系半導体研究会, 2013年09月21日, 応用物理学会シリサイド系半導体と関連物質研究会, 招待有り
      • 電子プローブで分析するMIM構造におけるSPPの結合
        斉藤光; 名村今日子; 鈴木基史; 倉田博基
        第74回応用物理学会秋季学術講演会, 2013年09月19日, 応用物理学会
      • SiO2コラム上のバナジウム酸化物ナノワイヤの成長
        名村今日子; Shu-Yi Li; Claes G. Granqvist; 斉藤光; 倉田博基; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二
        第74回応用物理学会秋季学術講演会, 2013年09月18日, 応用物理学会
      • 斜め蒸着法によるナノ形態制御とその応用
        鈴木基史
        第74回応用物理学会秋季学術講演会, 2013年09月16日, 応用物理学会, 招待有り
      • (see Proc.) Waveguide-mode sensors with sculptured porous waveguide
        Motofumi Suzuki; Munehito Takagaki; Shohei Kuriyama; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        SPIE Optics + Photonics 2013, 2013年08月, SPIE
      • (see Proc.) Fabrication of periodic arrays of silicide nanopillars by using self-assembled poly- styrene nanosphere template and oblique deposition technique
        M. Suzuki; Y. Kaneko; K. Nakajima; K. Kimura
        Asia-Pacific Conference on Green Technology with Silicides and Related Materials (APAC-SILICIDE 2013), 2013年07月, The Professionak Group of Semiconducting Silicides and Related Materials
      • Growth of nanowires by high temperature glancing angle disposition
        Motofumi Suzuki
        The Collaborative Conference on Crystal Growth 2013, 2013年06月10日, 招待有り
      • Growth of Morphology-Controlled Ga2O3 Nanowires by High Temperature Glancing Angle Deposition
        Haruhiko Minamitake; Motofumi Suzuki; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Chia-Wei Hsu; Li-Jen Chou
        第60回応用物理学会春季学術講演会, 2013年03月29日, 応用物理学会
      • 非晶質Si3N4薄膜中のイオントラックのHAADF-STEM観察
        森田陽亮; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二; 鳴海一雅; 斎藤勇一; 辻本政彦; 磯田正二
        日本物理学会第68回年次大会, 2013年03月27日, 日本物理学会
      • Growth of Morphology-Controlled Ga2O3 Nanowires by High Temperature Glancing Angle Deposition
        H. Minamitake; M. Suzuki; K. Nakajima; K. Kimura; C.-W. Hsu; L.-J. Chou
        台日雙邊奈米元件研討會, 2013年03月05日, JST-NSC
      • Synthesis and applications of Au-Ga2O3 nanowires with peculiar structures
        鈴木基史; 周立人
        台日雙邊奈米元件研討會, 2013年03月05日, JST-NSC, 招待有り
      • 高温斜め蒸着法による Ga2O3 ナノワイヤの成長
        南竹春彦; 鈴木基史; 原英貴; 中嶋薫; 木村健二; Chia-Wei Hsu; Li-Jen Chou
        第53回真空に関する連合講演会, 2012年11月15日, 日本真空学会
      • 会誌賞 受賞記念 講演: 物理的蒸着法による薄膜のナノ形態制御
        鈴木基史
        第53回真空に関する連合講演会, 2012年11月14日, 日本真空学会, 招待有り
      • イオン液体混合物の表面組成分析
        宮下基希; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        第53回真空に関する連合講演会, 2012年11月14日, 日本真空学会
      • 斜め蒸着膜を用いた高感度導波路センサ
        高垣宗寛; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二
        第56回材料工学連合講演会, 2012年10月30日, 日本学術会議
      • 高温斜め蒸着法によるGa2O3ナノワイヤの成長におけるO2分子流の影響
        南竹春彦; 鈴木基史; 原英貴; 中嶋薫; 木村健二; Chia-Wei Hsu; 周立人
        第56回材料工学連合講演会, 2012年10月30日, 日本学術会議
      • High-resolution Elastic Recoil Detection for Boron Depth Profiling
        Kaoru Sasakawa; Kaoru Nakajima; Motofumi Suzuki; Kenji Kimura
        25th International Conference on Atomic Collisions in Solids, 2012年10月24日
      • Surface and Interface Roughness Estimations by X-ray Reflectivity and RBS Measurements
        Y. Fujii; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Namura; H. Minamitake; K. Kimura
        25th International Conference on Atomic Collisions in Solids, 2012年10月24日
      • Direct Observation of Fine Structure in Ion Tracks in Amorpous Thin Films by TEM
        Y. Morita; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura; K. Narumi; Y. Saitoh; N. Ishikawa; K. Hojou; M. Tsujimoto; S. Isoda
        25th International Conference on Atomic Collisions in Solids, 2012年10月23日
      • Surface Composition Analysis of Binary Mixtures of Ionic Liquids
        M. Miyashita; S. Oshima; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura
        25th International Conference on Atomic Collisions in Solids, 2012年10月23日
      • (see Proc.) Bottom-up Process to Fabricate Periodic Arrays of β-FeSi2 Nanopillars for Photonic Applications
        Yasuyuki Kaneko; Motofumi Suzuki; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        PRiME 2012 (ECS 222nd meeting), 2012年10月18日, ECS, 招待有り
      • (see Proc.) Photoacoustic emission from local plasmon resonators nanostructured by glancing angle deposition
        Kyoko Namura; Motofumi Suzuki; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        PRiME 2012 (ECS 222nd meeting), 2012年10月08日, ECS
      • A study on hydrogen performance in high-k stacks by high-resolution
        Ming Zhao; Kaoru Nakajima; Motofumi Suzuki; Kenji Kimura; Shinji Nagata; Tatsuo Shikama
        25th International Conference on Atomic Collisions in Solids, 2012年10月
      • Refractive Index of Oxide Nanocolumns-Fluid Composite; Application to Waveguide-mode Sensors
        Motofumi Suzuki; Munehito Takagaki; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        第73回応用物理学会学術講演会, 2012年09月13日, 応用物理学会
      • Improvement of photoacoustic emission from Au nanoparticles
        Kyoko Namura; Motofumi Suzuki; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        第73回応用物理学会学術講演会, 2012年09月12日, 応用物理学会
      • (see Proc.) Practical applications of thin films nanostructured by shadowing growth
        Motofumi Suzuki
        SPIE Optics + Photonics 2012, 2012年08月16日, SPIE, 招待有り
      • (see Proc.) Manipulations of thermal emission by β-FeSi2 thin films and nanostructures
        Yasuyuki Kaneko; Motofumi Suzuki; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        SPIE Optics + Photonics 2012, 2012年08月15日, SPIE
      • Auナノ粒子アレイの物理的自己組織化とSERSセンサへの応用
        鈴木基史
        日本学術振興会 薄膜第131委員会・第260研究会 マイクロビームアナリシス第141委員会・第148研究会, 2012年05月12日, 日本学術振興会薄膜第131委員・マイクロビームアナリシス第141委員会, 招待有り
      • Role of thermal insulation layer on photoacoustic emission from Au nanoparticles
        K. Namura; M. Suzuki; K. Nakajima; K. Kimura
        第 59 回応用物理学関係連合講演会, 2012年03月16日, 応用物理学会
      • Growth of Ga2O3 Nanowires by High Temperature Glancing Angle Deposition
        H. Minamitake; M. Suzuki; H. Hara; K. Nakajima; K. Kimura; C.-W. Hsu; L.-J. Chou
        第 59 回応用物理学関係連合講演会, 2012年03月16日, 応用物理学会
      • ふく射制御のための FeSi2 コラム周期配列のボトムアップ形成-II
        兼子泰幸; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二
        第 59 回応用物理学関係連合講演会, 2012年03月16日, 応用物理学会
      • Photothermal and Photoacoustic Converters Using Local Plasmon Resonator
        M. Suzuki; K. Namura; K. Nakajima; K. Kimura
        IEEE NEMS 2012, 2012年03月07日, IEEE
      • 数百keV C60 イオン照射によって形成された非晶質Si3N4薄膜中のイオントラックのTEM観察
        森田陽亮; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二; 鳴海一雅; 斎藤勇一; 辻本政彦; 磯田正二
        日本物理学会 第67回年次大会, 2012年, 日本物理学会
      • Growth of Ga-O nanowires Induced by High Temperature Glancing Angle Deposition
        H. Minamitake; M. Suzuki; K. Nakajima; K. Kimura; Chia-Wei Hsu; L.-J. Chou
        21st MRS-J Academic Symposium, International Session D, 2011年12月20日, MRS-J
      • 物理的蒸着法による薄膜のナノ形態制御
        鈴木基史
        第52回真空に関する連合講演会, 2011年11月17日, 日本真空協会, 招待有り
      • 金ナノ粒子からの光音響放出の干渉による制御
        名村今日子; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二
        第52回真空に関する連合講演会, 2011年11月17日, 日本真空協会
      • Progress in Glancing Angle Deposition Technology for Practical Applications
        Motofumi Suzuki
        AVS 58th International Symposium and Exhibition, Nashville, Tennessee, 2011年11月, AVS, 招待有り
      • 自己組織的に配列した金ナノ粒子からの高効率光音響放出
        名村今日子; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二
        第55回日本学術会議材料工学連合講演会, 2011年10月21日, 日本学術会議
      • 高温斜め蒸着法によるGaOナノワイヤの成長
        南竹春彦; 鈴木基史; 原英貴; 中嶋薫; 木村健二; 周立人
        第55回日本学術会議材料工学連合講演会, 2011年10月21日, 日本学術会議
      • ポリスチレンナノ球への斜め堆積による円柱配列の作製
        兼子泰幸; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二
        第55回日本学術会議材料工学連合講演会, 2011年10月21日, 日本学術会議
      • Growth of Ge nanowires by high temperature glancing angle deposition
        Motofumi Suzuki
        IUMRS-ICA 2011, 2011年09月21日, IUMRS, 招待有り
      • High Temperature Glancing Angle Deposition of Ga on Ordered Au Nanoparticles Array
        H. Minamitake; M. Suzuki; H. Hara; K. Nakajima; K. Kimura; L.-J. Chou
        IUMRS-ICA 2011, 2011年09月21日, IUMRS
      • Plasmonic Nanoheaters: Spatiotemporal Control of Heat Generation by Local Plasmon Resonators
        K. Namura; M. Suzuki; K. Nakajima; K. Kimura
        IUMRS-ICA 2011, 2011年09月20日, IUMRS
      • シリコンにプラズマドープしたホウ素の深さ分布の測定:アトムプローブと高分解能RBS法の比較
        藤田頌; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二; Sebastian Koelling; Wilfriedrst Vandervorst
        第72回応用物理学会学術講演会, 2011年09月01日, 応用物理学会
      • 高分解能RBS/ERDAにおける検出感度の向上
        橋元弘貴; 藤田頌; 中嶋薫; 鈴木基史; 笹川薫; 木村健二
        第72回応用物理学会学術講演会, 2011年09月01日, 応用物理学会
      • ふく射制御のためのFeSi2コラム周期配列のボトムアップ形成
        兼子泰幸; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二
        第72回応用物理学会学術講演会, 2011年09月01日, 応用物理学会
      • プラズモンを利用したキャビティ構造による高効率光-音響放出(分科内招待講演)
        名村今日子; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二
        第72回応用物理学会学術講演会, 2011年08月31日, 応用物理学会, 招待有り
      • 高温斜め蒸着によるナノウィスカ成長のモンテカルロシミュレーション
        鈴木基史; 喜多僚; 中嶋薫; 木村健二
        第72回応用物理学会学術講演会, 2011年08月30日, 応用物理学会
      • (see Proc.) Spatiotemporal-photothermal and photoacoustic conversions with local plasmon resonators
        Kyoko Namura; Motofumi Suzuki; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        SPIE Optics + Photonics 2011, 2011年08月23日, SPIE
      • 斜めスパッタ堆積法による FeSi2 周期ナノコラム構造の形成
        兼子泰幸; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二
        第13回シリサイド系半導体・夏の学校, 2011年07月20日, シリサイド系半導体と関連物質研究会
      • (see Proc.) Quasi-periodic Pattern Formation on Columnar Thin Films by Ion Beam Erosion at Oblique Incidence
        Motofumi Suzuki; Hiroki Moriwaka; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        8th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices ’11, 2011年05月26日, The 141st Committee on Microbeam Analysis
      • (see Proc.) High-resolution depth profiling of boron in silicon: comparison between high-resolution RBS/ERDA and atom probe
        Sho Fujita; Kaoru Nakajima; Kaoru Sasakawa; Motofumi Suzuki; Wilfried Vandervorst; Kenji Kimura
        8th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices ’11, 2011年05月24日, The 141st Committee on Microbeam Analysis
      • Improvement of sensitivity in high-resolution ERDA
        H. Hashimoto; S. Fujita; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Sasakawa; K. Kimura
        The 20th International Conference on Ion Beam Analysis, 2011年04月
      • Photoacoustic emission from local plasmon resonators
        K. Namura; M. Suzuki; K. Nakajima; K. Kimura
        第58回応用物理学関係連合講演会, 2011年03月26日, 応用物理学会
      • 高温斜め蒸着による金属ナノウィスカの成長モデリング
        鈴木基史; 喜多僚; 中嶋薫; 木村健二
        第 58 回応用物理学関係連合講演会, 2011年03月26日, 応用物理学会
      • 高分解能反跳散乱分析法による極浅イオン注入ボロンの分析
        笹川薫; 牟礼祥一; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        第 58 回応用物理学関係連合講演会, 2011年03月25日, 応用物理学会
      • 物理的自己組織化による薄膜のナノ形態制御と応用ーSERS,光学素子,MEMSへの展開ー
        鈴木基史
        無機材料に関する最近の研究成果発表会, 2011年01月24日, 招待有り
      • 高分解能 RBS/ERDA の検出器系におけるバックグライウンド・ノイズ低減
        橋元弘貴; 藤田頌; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        第 58 回応用物理学関係連合講演会, 2011年, 応用物理学会
      • Self-cleaning SERS Sensors Fabricated by Dynamic Oblique Angle Deposition Technique
        S. Li; M. Suzuki; K. Nakajima; K. Kimura; T. Fukuoka; Y. Mori
        20th Academic Symposium of MRS-Japan, 2010年12月20日, MRS-J, 招待有り
      • Physically Self-assembled Nanoparticle Absorbers and Their Applications to SERS, Polarizers, and Nanoheaters
        Motofumi Suzuki
        2010 International Conference on Optics and Photonics in Taiwan (OPT’10), 2010年12月04日, Taiwan Photonics Society, 招待有り
      • Low-reflective wire-grid polarizers exhibiting high performance in visible region
        Akio Takada; Takatoshi Yamada; Naoki Hanashima; Kouji Sasaki; Eiji Takahashi; Motofumi Suzuki
        The 17th International Display Workshops (IDW '10), 2010年12月01日, The Society for Information Display
      • 薄膜ナノ形態の制御と機能発現
        鈴木基史
        第13回光集積ラボラトリー公開セミナー, 2010年11月24日, 招待有り
      • Spatiotemporally Controllable Nanoheaters Optically Driven by Local Plasmon Resonators
        Motofumi Suzuki
        MicRO Alliance MicRO Alliance Symposium, 2010年11月22日, 招待有り
      • 斜め蒸着−イオンビームエッチングによる薄膜のナノ形態制御
        森若大貴; 鈴木基史; 白井友也; 中嶋薫; 木村健二
        第54回日本学術会議材料工学連合講演会: OS6 薄膜のナノ形態制御と応用, 2010年10月26日, 日本学術会議
      • コンビナトリアル局所プラズモン共振器の作製と光による発熱特性
        名村今日子; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二
        第54回日本学術会議材料工学連合講演会: OS6 薄膜のナノ形態制御と応用, 2010年10月26日, 日本学術会議
      • 高温斜め蒸着によるGeナノウィスカの成長
        原英貴; 鈴木基史; 浜地健二; 中嶋薫; 木村健二
        第54回日本学術会議材料工学連合講演会: OS6 薄膜のナノ形態制御と応用, 2010年10月26日, 日本学術会議
      • Quasi-periodic Pattern Formation on Columnar Thin Films by Ion Beam Erosion at Oblique Incidence
        M. Suzuki; H. Moriwaka; K. Nakajima; K. Kimura
        AVS 57th International Symposium, 2010年10月, AVS
      • (see Proc.) Growth of Nanowhiskers of Al, Ti, Cr, Mn, Fe, Co, Ni, Zn, Cu, Ag, and Au by High-temperature Glancing Angle Deposition
        M. Suzuki; K. Hamachi; K. Nagai; R. Kita; K. Nakajima; K. Kimura
        218th ECS Meeting, 2010年10月, ECS
      • Spatially Controlled Heat Generation by Local Plasmon Resonator
        K. Namura; M. Suzuki; R. Tabuchi; K. Nakajima; K. Kimura
        AVS 57th International Symposium, 2010年10月, AVS
      • Vapor phase growth of Ge nanowhiskers induced by glancing angle deposition at high temperature
        H. Hara; M. Suzuki; K. Hamachi; K. Nakajima; K. Kimura
        218th ECS Meeting, 2010年10月, ECS
      • パッシブ光学材料としての鉄シリサイド薄膜・ナノ構造の応用
        鈴木基史
        第16回シリサイド系半導体研究会, 2010年09月18日, シリサイド系半導体と関連物質研究会, 招待有り
      • β-FeSi2薄膜を用いた分光選択赤外線源の開発
        兼子泰幸; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二; 春次良彦; 若林英信; 牧野俊郎; 秋山賢輔
        第71回応用物理学会学術講演会, 2010年09月16日, 応用物理学会
      • 局所プラズモン共振器の光による発熱特性
        名村今日子; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二
        第71回応用物理学会学術講演会, 2010年09月14日, 応用物理学会
      • (see Proc.) Low-reflective wire-grid polarizers with absorptive interference overlayers
        M. Suzuki; Akio Takada; Takatoshi Yamada; Takashi Hayasaka; Kouji Sasaki; Eiji Takahashi; Seiji Kumagai
        SPIE Optics + Photonics 2010, 2010年08月, SPIE
      • (see Proc.) Antireflection coatings with FeSi2 layer-I: Application to low-reflective wire-grid polarizers
        M. Suzuki; A. Takada; T. Yamada; T. Hayasaka; K. Sasaki; E. Takahashi; S. Kumagai
        APAC-SILICIDE 2010 Tsukuba (Asia-Pacific Conference on Semiconducting Silicides), 2010年07月, The Professionak Group of Semiconducting Silicides and Related Materials
      • Grazing scattering of 1-2 MeV HeH(+) ions from KCl(0 0 1): Effect of surface track potential
        M. Sakata; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura
        The 24th International Conference on Atomic Collisions in Solids (ICACS-24), 2010年07月
      • (see Proc.) Antireflection coatings with FeSi2 layer-II: Application to spectrally-selective infrared emitter
        Y. Kaneko; M. Suzuki; K. Nakajima; K. Kimura; K. Akiyama; K. Harutsugu; H. Wakabayashi; T. Makino
        APAC-SILICIDE 2010 Tsukuba (Asia-Pacific Conference on Semiconducting Silicides), 2010年07月, The Professionak Group of Semiconducting Silicides and Related Materials
      • Growth of Nanowhiskers by High-temperature Glancing Angle Deposition
        Motofumi Suzuki
        The International Symposium on Advanced Nanomaterials and Nanosystems 2010, 2010年05月20日, 招待有り
      • 市販金ナノロッドアレイ基板を用いた簡便な表面増強ラマン散乱測定
        福岡隆夫; 鈴木基史; 加藤正樹; 廣田健; 森康維
        日本化学会第90春季年会, 2010年03月26日, 日本化学会
      • 低反射ワイヤグリッド偏光子の開発
        鈴木基史; 高田昭夫; 山田隆俊; 早坂孝; 佐々木浩司; 高橋英司; 熊谷静似
        第57回応用物理学関係連合講演会, 2010年03月20日, 応用物理学会
      • 斜め蒸着-イオンビームエッチング法による薄膜のナノ形態制御
        森若大貴; 鈴木基史; 白井友也; 中嶋薫; 木村健二
        第57回応用物理学関係連合講演会, 2010年03月20日, 応用物理学会
      • 高温斜め蒸着における原子の付着率と金属ウィスカ成長の関係
        喜多僚; 鈴木基史; 木下定; 中嶋薫; 木村健二
        第57回応用物理学関係連合講演会, 2010年03月20日, 応用物理学会
      • 中エネルギーイオン散乱スペクトルの多重散乱補正
        笹川薫; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        第57回応用物理学関係連合講演会, 2010年03月19日, 応用物理学会
      • 高分解能RBS法の検出器系におけるバックグラウンド・ノイズ低減
        橋元弘貴; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        第57回応用物理学関係連合講演会, 2010年03月19日, 応用物理学会
      • Local Plasmon Resonators Combinatorially- Multilayered by Oblique Angle Deposition Technique
        M. Suzuki; R. Tabuchi; Y. Imai; S. Li; K. Nakajima; K. Kimura; T. Fukuoka
        AVS 56th International Symposium, 2009年11月, AVS
      • Surface structure of 1-CnH2n+1-3-methylimidazolium bis(trifluoromethanesulfonyl)imide studied by high-resolution RBS
        A. Ohno; H. Hashimoto; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura
        5th International Workshop on High-Resolution Depth Profiling, 2009年11月
      • (see Proc.) Growth of Metal Nanowhiskers on Patterned Substrate by High-Temperature Glancing Angle Deposition
        M. Suzuki; H. Hara; R. Kita; K. Hamachi; K. Nagai; K. Nakajima; K. Kimura
        216th ECS Meeting, 2009年10月, ECS, 招待有り
      • 高分解能RBSによる[CnMIM][TFSI]の表面構造の研究
        大野敦史; 橋元弘貴; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        第70回 応用物理学会 学術講演会, 2009年09月08日, 応用物理学会
      • 高温斜め蒸着によるGeウィスカの成長
        原英貴; 鈴木基史; 浜地健次; 中嶋薫; 木村健二
        第70回 応用物理学会 学術講演会, 2009年09月08日, 応用物理学会
      • Applications of sculptured composite-films
        M. Suzuki
        Symposium on Nano-sculptured Optical Thin Films, 2009年05月13日, 招待有り
      • Au Nanorod Arrays Tailored for Near Infrared Surface-Enhanced Raman Spectroscopy
        Hiroshi Nakanishi; Takao Fukuoka; Tokuyoshi Kawai; Kenji Kimura; Yasushige Mori; Kaoru Nakajima; Shigeki Oka; Motofumi Suzuki
        60th Pittsburgh Conference on Analytical Chemistry and Applied Spectroscopy, 2009年05月12日
      • HfO2/SiO2/Si(001)のSi基板表面近傍における変位Si原子の評価
        笹川薫; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        第56回応用物理学関係連合講演会, 2009年03月, 応用物理学会
      • 高温斜め蒸着による二元金属ウィスカの創製
        浜地健次; 鈴木基史; 木下定; 中嶋薫; 木村健二
        第56回応用物理学関係連合講演会, 2009年03月01日, 応用物理学会
      • 鏡面反射イオンによりKCl(001)表面から放出される2次電子数と2次イオン収率の相関
        鈴木俊朗; 脇祐介; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        日本物理学会 第64回年次大会, 2009年, 日本物理学会
      • 斜入射高速イオンによるイオン液体表面からの2次イオン放出
        脇祐介; 中嶋薫; 鈴木俊朗; 鈴木基史; 木村健二
        日本物理学会 第64回年次大会, 2009年, 日本物理学会
      • 高温斜め蒸着による金属ウィスカの成長
        浜地健次; 鈴木基史; 木下定; 中嶋薫; 木村健二
        第49回真空に関する連合講演会, 2008年10月28日, 日本真空協会
      • Growth of Al Nanowhiskers on the Patterned Substrate by Glancing Angle Deposition at High Temperature
        M. Suzuki; R. Kita; K. Hamachi; K. Nakajima; K. Kimura
        AVS 55th International Symposium, 2008年10月, AVS
      • Local plasmon resonator with sandwich structures of Au nanorods-SiO2-Ag mirror
        M. Suzuki; Y. Imai; H. Tokunaga; K. Nakajima; K. Kimura; T. Fukuoka; Y. Mori
        The 4th Vacuum and Surface Sciences Conference of Asia and Australia (VASSCAA-4), 2008年10月, The Vacuum Society of Japan
      • (see Proc.) Surface Structures of Ionic Liquids Observed by High-resolution Rutherford Backscattering Spectroscopy
        Atsushi Ohno; Kaoru Nakajima; Motofumi Suzuki; Kenji Kimura
        214th ECS Meeting, 2008年10月, ECS, 招待有り
      • Growth of Al Nano-whiskers by High Temperature Glancing Angle Deposition on the Substrate with Trench Patterns
        R. Kita; M. Suzuki; K. Hamachi; S. Kinoshita; K. Nakajima; K. Kimura
        The 4th Vacuum and Surface Sciences Conference of Asia and Australia (VASSCAA-4), 2008年10月, The Vacuum Society of Japan
      • 近赤外局所プラズモン共振器の開発と表面増強ラマン分光への応用
        今井義勝; 鈴木基史; 徳永博樹; 中嶋 薫; 木村健二; 福岡隆夫; 森 康維
        第69回応用物理学会学術講演会, 2008年09月04日, 応用物理学会
      • 高温斜め蒸着による金属ウィスカの成長
        浜地健次; 鈴木基史; 木下定; 中嶋薫; 木村健二
        第69回応用物理学会学術講演会, 2008年09月03日, 応用物理学会
      • Surface structure of an ionic liquid with high-resolution Rutherford backscattering spectroscopy
        K. Nakajima; A. Ohno; M. Suzuki; K. Kimura
        The 17th International Workshop on Inelastic Ion-Surface Collisions, 2008年09月
      • (see Proc.) Tailoring coupling of photon to local plasmon by using Ag nanorods-mirror sandwich structures (Invited Paper)
        M. Suzuki; Y. Imai; H. Tokunaga; K. Nakajima; K. Kimura
        SPIE Optics + Photonics 2008, 2008年08月10日, SPIE, 招待有り
      • (see Proc.) Metal nanowhiskers synthesized by high-temperature glancing angle deposition
        Motofumi Suzuki; Kenji Hamachi; Ryo Kita; Koji Nagai; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        SPIE Optics + Photonics 2008, 2008年08月, SPIE
      • 高温斜め蒸着によるFeウィスカの成長
        永井孝治; 鈴木基史; 木下 定; 木村健二; 中嶋 薫
        第55回応用物理学関係連合講演会, 2008年03月28日, 応用物理学会
      • トレンチ基板への高温斜め蒸着によるAlウィスカの成長
        喜多僚; 鈴木基史; 浜地健次; 木下定; 中嶋薫; 木村健二
        第55回応用物理学関係連合講演会, 2008年03月28日, 応用物理学会
      • 高分解能RBSによる歪みSi(001)の酸化初期過程の観察
        入谷健元; 錦織雅弘; 木村健二; 中嶋 薫; 鈴木基史
        第55回応用物理学関係連合講演会, 2008年03月28日, 応用物理学会
      • 高分解能RBSによるイオン液体表面構造の研究
        大野敦史; 中嶋 薫; 鈴木基史; 木村健二
        第55回応用物理学関係連合講演会, 2008年03月27日, 応用物理学会
      • 斜入射高速イオンのイオン液体表面での散乱
        脇祐介; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        日本物理学会 2008年春季大会, 2008年03月23日, 日本物理学会
      • KCl(001)表面で鏡面反射した低速C60+イオンのエネルギー損失
        松下知義; 爲廣信也; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        日本物理学会 2008年春季大会, 2008年03月23日, 日本物理学会
      • (see Proc.) Selective Growth of Al Nano-whiskers on the Patterned Substrate by Glancing Angle Deposition at High Temperature
        Motofumi Suzuki; Ryo Kita; Kenji Hamachi; Koji Nagai; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        2007 MRS Fall Meeting, 2007年11月, MRS
      • (see Proc.) Novel Synthesis of Metal Nano-whiskers: High-temperature Glancing Angle Deposition
        M. Suzuki; K. Hamachi; K. Nagai; R. Kita; K. Nakajima; K. Kimura
        2007 MRS Fall Meeting, 2007年11月, MRS
      • (see Proc.) Effect of the Surface Nanomorphology on the Growth of Al Whiskers Formed by Glancing Angle Deposition on a High Temperature Substrate
        K. Hamachi; M. Suzuki; K. Nakajima; K. Kimura
        2007 MRS Fall Meeting, 2007年11月, MRS
      • 加熱基板上への斜め蒸着によるFeウィスカ形成
        永井孝治; 鈴木基史; 木下 定; 木村健二; 中嶋 薫
        第48回真空に関する連合講演会, 2007年10月15日, 日本真空協会
      • (see Proc.) Interface Reaction of High-k Gate Stack Structures Observed by High-Resolution RBS
        M. Zhao; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura; M. Uematsu; K. Torii; S. Kamiyama; Y. Nara; H. Watanabe; K. Shiraishi; T. Chikyow; K. Yamada
        212th ECS Meeting, 2007年10月07日, ECS, 招待有り
      • Gold Nanorod Arrays for Surface Enhanced Raman Scattering Imaging of Micro-objects
        M. Suzuki; K. Nakajima; K. Kimura; T. Fukuoka; Y. Mori
        AVS 54th International Symposium and Exhibition, 2007年10月, AVS
      • KCl(001)表面における低速グリシンイオンの散乱
        為広信也; 高木慎平; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        日本物理学会 2007年秋季大会, 2007年09月21日, 日本物理学会
      • KCl(001)で鏡面反射したHeH+分子イオンの解離片に対する表面トラックポテンシャルの影響
        中嶋薫; 阪田正和; 千葉元気; 鈴木基史; 木村健二
        日本物理学会 2007年秋季大会, 2007年09月21日, 日本物理学会
      • 貴金属ナノロッドアレイを用いた神経ガスVX加水分解物の表面増強ラマン散乱
        福岡隆夫; 鈴木基史; 和田吉典; 中嶋薫; 木村健二; 森康維; 尾崎幸洋
        第68回応用物理学会学術講演会, 2007年09月05日, 応用物理学会
      • 高分解能RBSによる歪Si(001)上のGe成長初期過程の観察
        錦織雅弘; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        第68回応用物理学会学術講演会, 2007年09月04日, 応用物理学会
      • (see Proc.) Plasmonic nanocoatings tailored for surface-enhanced Raman imaging in near-infrared region
        Motofumi Suzuki; Wataru Maekita; Yoshinori Wada; Shuyi Li; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Takao Fukuoka; Yasushige Mori
        SPIE Optics + Photonics 2007, 2007年08月, SPIE
      • (see Proc.) An approach to self-cleaning SERS sensors by arraying Au nanorods on TiO2 layer
        Shuyi Li; Motofumi Suzuki; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Takao Fukuoka; Yasushige Mori
        SPIE Optics + Photonics 2007, 2007年08月, SPIE
      • 貴金属ナノロッドアレイのSERSイメージング基板への応用
        鈴木基史
        電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ 次世代ナノ技術に関する時限研究専門委員会主催研究会 テーマ:「最新ナノフォトニックデバイス〜次世代ナノデバイスへの展望」, 2007年06月22日, 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ, 招待有り
      • 斜め蒸着による薄膜のナノ構造と機能の制御
        鈴木基史
        第1回界面現象研究センター技術セミナー, 2007年05月11日, 招待有り
      • 制御されたナノ形態を有する表面での高温斜め蒸着によるAlウィスカの成長
        浜地健次; 鈴木基史; 永井孝治; 木下定; 中嶋薫; 木村健二
        第54回応用物理学関係連合講演会, 2007年03月29日, 応用物理学会
      • 反応斜め蒸着によるFe-Siウィスカの形成
        永井孝治; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二
        第54回応用物理学関係連合講演会, 2007年03月29日, 応用物理学会
      • Agナノロッドアレイによる官能基で修飾したポリスチレンビーズの表面増強ラマン散乱
        和田吉典; 鈴木基史; 中嶋薫; 木村健二; 福岡隆夫; 森康維
        第54回応用物理学関係連合講演会, 2007年03月28日, 応用物理学会
      • KCl(001)結晶表面で鏡面反射したHeH+分子イオンの解離過程 II
        阪田正和; 千葉元気; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        日本物理学会 2007年春季大会, 2007年03月18日, 日本物理学会
      • ECRイオン源を用いたグリシンイオンの生成
        為広信也; 高木慎平; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        日本物理学会 2007年春季大会, 2007年03月18日, 日本物理学会
      • 斜入射高速イオンによるKCl(001)表面からの2次イオン放出 II
        中嶋薫; 千葉元気; 鈴木基史; 木村健二
        日本物理学会 2007年春季大会, 2007年03月18日, 日本物理学会
      • 動的斜め蒸着法による貴金属ナノロッドアレイの作製とSERSイメージング基板への応用
        鈴木基史; 和田吉典; 中嶋薫; 木村健二; 福岡隆夫; 森康維
        第5回プラズモニクスシンポジウム, 2007年03月06日
      • 高分解能RBSによるHfO2/SiO2/Si の酸化過程の観察
        趙明; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二; 植松真司; 鳥居和功; 神山聡; 奈良安雄; 渡部平司; 白石賢二; 知京豊祐; 山田啓作
        第26回表面科学講演大会, 2006年11月09日, 日本表面科学会
      • 高分解能RBSによるHfO2/SiO2/Si(001)の界面反応の観察
        藤吉旭; 木村健二; 鈴木基史; 中嶋薫
        第26回表面科学講演大会, 2006年11月09日, 日本表面科学会
      • AgナノロッドアレイによるSERS基盤を用いた細胞測定への試み
        浅田映美; 鈴木基史; 和田吉典; 福岡隆夫; 森康維; 富田直秀
        第26回表面科学講演大会, 2006年11月08日, 日本表面科学会
      • 動的斜め蒸着法による高密度金ナノロッドアレイの形成と表面増強ラマン散乱基板への応用
        鈴木基史; 和田吉典; 中嶋薫; 木村健二; 福岡隆夫; 森康維
        第47回 真空に関する連合講演会, 2006年11月07日, 日本真空協会
      • 高温斜め蒸着による金属ウィスカの気相成長
        鈴木基史; 永井孝治; 木下定; 中嶋薫; 木村健二; 岡野智規; 笹川薫
        第26回表面科学講演大会, 2006年11月06日, 日本表面科学会
      • (see Proc.) Physically Self-assembled Au Nanorod Arrays for SERS
        Motofumi Suzuki; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Takao Fukuoka; Yasushige Mori
        2006 MRS Fall Meeting, 2006年11月, MRS
      • (see Proc.) Morphological evolution of Al whiskers grown by high temperature glancing angle deposition
        Motofumi Suzuki; Koji Nagai; Sadamu Kinoshita; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Tomoki Okano; Kaoru Sasakawa
        AVS 53rd International Symposium and Exhibition, 2006年11月, AVS
      • KCl(001)結晶表面で鏡面反射した1〜2MeVHeH+分子イオンの解離過程
        阪田正和; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        日本物理学会 2006年秋季大会, 2006年09月26日, 日本物理学会
      • 低速C60+イオンのKCl(001)表面における中性化
        為広信也; 松下知義; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        日本物理学会 2006年秋季大会, 2006年09月26日, 日本物理学会
      • 多様な表面増強ラマン活性ナノ構造体の比較検討
        福岡隆夫; 篠原渚; 森康維; 鈴木基史; 和田吉典; 中嶋薫; 木村健二; 小山宗孝; Ali Umar Akrajas
        日本分析化学会第55年会, 2006年09月22日, 日本分析化学会
      • INTERACTIONS OF C60+ IONS WITH A KCl(001) SURFACE UNDER GRAZING INCIDENCE
        K. Kimura; T. Matsushita; S. Tamehiro; K. Nakajima; M. Suzuki
        16th International Workshop on Inelastic Ion-Surface Collisions, 2006年09月, 招待有り
      • 高温基板への斜め蒸着によるアルミニウムナノワイヤーの形成
        永井孝治; 鈴木基史; 木村健二; 中嶋薫; 木下定; 岡野智規; 笹川薫
        第67回応用物理学会学術講演会, 2006年09月01日, 応用物理学会
      • HfO2/SiO2/Si(001)界面反応の高分解能RBS観察
        趙明; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二; 植松真司; 鳥居和功; 神山聡; 奈良安雄; 山田啓作
        第67回応用物理学会学術講演会, 2006年08月30日, 応用物理学会
      • 高分解能RBSによるTi/HfO2/SiO2/Si(001)の界面反応の観察
        藤吉旭; 中嶋薫; 鈴木基史; 木村健二
        第67回応用物理学会学術講演会, 2006年08月30日, 応用物理学会
      • Physically Self-assembled Au Nanorod Arrays for SERS
        M. Suzuki; K. Nakajima; K. Kimura; T. Fukuoka; Y. Mori
        The 20th International Conference on Raman Spectroscopy, 2006年08月
      • (see Proc.) Subsurface structures in initial stage of FeSi2 growth studied by high-resolution Rutherford backscattering spectroscopy
        Motofumi Suzuki; Kohei Kinoshita; Shinji Jomori; Hidehiko Harada; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        APAC-SILICIDE 2006, Asia-Pacific Conference on Semiconducting Silicides Science and Technology Towards Sustainable Optoelectronics (APAC-SILICIDE 2006), 2006年07月29日, The Professionak Group of Semiconducting Silicides and Related Materials
      • Neutralization of slow C-60(+) ions in front of KCl(001) surface
        S. Tamehiro; T. Matsushita; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura
        The 22nd International Conference on Atomic Collisions in Solids, 22nd International Conference on Atomic, 2006年07月
      • (see Proc.) Effect of oblique-angle deposition on early stage of Fe-Si growth
        Hidehiko Harada; Shinji Jomori; Motofumi Suzuki; Kohei Kinoshita; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura
        APAC-SILICIDE 2006, Asia-Pacific Conference on Semiconducting Silicides Science and Technology Towards Sustainable Optoelectronics (APAC-SILICIDE 2006), 2006年07月, The Professionak Group of Semiconducting Silicides and Related Materials
      • Secondary ion emission from a KCl(001) surface by grazing-angle incidence of swift heavy ions
        K. Nakajima; S. Yamasaki; M. Suzuki; K. Kimura
        The 22nd International Conference on Atomic Collisions in Solids, 22nd International Conference on Atomic, 2006年06月
      • ロバストなSERS基質のための銀ナノロッドアレイの特性
        福岡隆夫; 鈴木基史; 和田吉典; 森康維
        日本化学会第86春季年会, 2006年03月28日, 日本化学会
      • 動的斜め蒸着Agナノロッドアレイの異方性表面増強ラマン散乱
        鈴木基史; 和田吉典; 中嶋 薫; 木村健二; 福岡隆夫; 森 康維
        第53回応用物理学関係連合講演会, 2006年03月22日, 応用物理学会
      • (see Proc.) Physically self-assembled Ag nanorod arrays for tunable plasmonic sensors
        M. Suzuki; Y. Wada; W. Maekita; K. Nakajima; K. Kimura; T. Fukuoka; Y. Mori
        International Symposium on Surface Science and Nanotechnology (ISSS-4), 2005年11月, The Surface Science Society of Japan
      • (see Proc.) Surface Enhanced Raman Scattering on Physically Self-assembled Ag Nanorod Arrays
        Motofumi Suzuki; Wataru Maekita; Yoshinori Wada; Kaoru Nakajima; Kenji Kimura; Takao Fukuoka; Yasushige Mori
        2005 MRS Fall Meeting, 2005年11月, MRS
      • (see Proc.) Tunable Plasma Resonance of Ag Nanorod Arrays Prepared by Dynamic Oblique Deposition
        M. Suzuki; W. Maekita; K. Nakajima; K. Kimura; T. Fukuoka; Y. Mori
        2005 MRS Fall Meeting, 2005年11月, MRS
      • (see Proc.) Surface-enhanced Raman Scattering of Rhodamine 6G Using Physically Self-assembled Ag Nanorod Arrays
        T. Fukuoka; M. Suzuki; Y. Wada; K. Nakajima; K. Kimura; Y. Mori
        2005 MRS Fall Meeting, 2005年11月, MRS
      • (see Proc.) Stable and Reproducible Chain-like Assembly of Gold Nanoparticles for Surface-enhanced Raman Scattering
        T. Fukuoka; R. Kuramoto; N. Shinohara; S. Ikuta; M. Suzuki; Y. Mori
        2005 MRS Fall Meeting, 2005年11月, MRS
      • (see Proc.) Thermal stability of lanthanum oxide/Si(100) interfacial transition layer
        H. Nohira; T. Yoshida; H. Okamoto; W. Sakai; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura; N. J. Aun; Y. Kobayashi; S. Ohmi; H. Iwai; E. Ikenaga; K. Kobayashi; Y. Takata; T. Hattori
        208th ECS Meeting, 2005年10月, ECS
      • 動的斜め蒸着Agナノ粒子アレイの近赤外表面増強ラマン散乱基板への応用
        鈴木基史; 和田吉典; 中嶋薫; 木村健二; 福岡隆夫; 森康維
        第66回応用物理学会学術講演会, 2005年09月08日, 応用物理学会
      • 動的斜め蒸着Agナノ粒子アレイにおける局所電場増強
        鈴木基史; 和田吉典; 中嶋薫; 木村健二; 福岡隆夫; 森 康維
        第66回応用物理学会学術講演会, 2005年09月08日, 応用物理学会
      • Observation of the interfacial layer in HfO2(10 nm)/Si by high-resolution RBS in combination with grazing angle sputtering
        W. Sakai; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura; B. Brijs
        The Seventeenth International Conference on Ion Beam Analysis, 2005年07月
      • Thermal stability of Gd2O3/Si(100) interfacial transition layer
        H. Nohira; T. Yoshida; H. Okamoto; S. Shinagawa; W. Sakai; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura; N. J. Aun; Y. Kobayashi; S. Ohmi; H. Iwai; E. Ikenaga; Y. Takata; K. Kobayashi; T. Hattori
        10th International Conference on the Formation of Semiconductor Interfaces, 2005年07月
      • Observation of Si emission during thermal oxidation of Si(001) with high-resolution RBS
        S. Hosoi; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura; Y. Shimizu; S. Fukatsu; K. M. Itoh; M. Uematsu; H. Kageshima; K. Shiraishi
        The Seventeenth International Conference on Ion Beam Analysis, 2005年07月
      • Accumulation of hydrogen near the interface between ultrathin SiO2 and Si(001) under ion irradiation in high-resolution elastic recoil detection
        K. Nakajima; R. Imaizumi; M. Suzuki; K. Kimura
        The Seventeenth International Conference on Ion Beam Analysis, 2005年06月
      • (see Proc.) Measurement of the strain in strained-Si/Si0.79Ge0.21 with HRBS/channeling
        T. Matsushita; W. Sakai; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura; A. Agarwal; H. J. Gossmann; M. Ameen; H. Harima
        The Seventeenth International Conference on Ion Beam Analysis, 2005年05月
      • 高分解能RBSの特長とFe-Si成長初期過程の観察への応用
        鈴木基史; 城森慎司; 木下恒平; 中嶋薫; 木村健二
        第7回シリサイド系半導体研究会, 2005年04月02日, シリサイド系半導体と関連物質研究会, 招待有り
      • 表面形状をナノスケールで制御した材料上における細胞の接着挙動観察(GS-2 生体材料,研究発表講演)
        寺村聡; 鈴木基史; 闕上凱; 前北渉; 安達泰治; 富田直秀
        日本機械学会 関西支部講演会講演論文集, 2005年, 日本機械学会
      • ナノスケールで制御した材料上における細胞の接着挙動(J03-1 細胞の構造と流れのメカニクス(1),J03 細胞の構造と流れのメカニクス)
        寺村聡; 富田直秀; 安達泰治; 浅田映美; 岸本一昭; 鈴木基史
        日本機械学会 年次大会講演論文集, 2005年, 日本機械学会
      • Study of the gate insulator/silicon interface utilizing soft and hard X-ray photoelectron spectroscopy at Spring-8
        T. Hattori; H. Nohira; K. Azuma; K. W. Sakai; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura; Y. Sugita; E. Ikenaga; K. Kobayashi; Y. Takata; H. Kondo; S. Zaima
        The Workshop of Frontiers in Electronics, 2004年12月
      • (see Proc.) Photocatalysis of columnar TiO2 thin films
        M. Suzuki; K. Kishimoto; W. Maekita; K. Nakajima; K. Kimura
        2004 MRS Fall Meeting, 2004年11月, MRS
      • (see Proc.) Dichroism of thin films containing aligned Ag nanoparticles prepared by multi-source dynamic oblique deposition
        W. Maekita; M. Suzuki; K. Kishimoto; K. Nakajima; K. Kimura
        2004 MRS Fall Meeting, 2004年11月, MRS
      • (see Proc.) Suppression of reaction between Si substrate and obliquely deposited Fe atoms
        S. Jomori; M. Suzuki; K. Nakajima; K. Kimura
        2004 MRS Fall Meeting, 2004年11月, MRS
      • Radiation damage induced by 5 keV Si+ ion implantation in strained-Si/Si0.8Ge0.2
        T. Matsushita; W. Sakai; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura; A. Agarwal; H. J. Gossmann; M. Ameen
        The 21st International Conference on Atomic Collisions in Solids, 2004年07月
      • Neutralization rate for slow Ar+ ions in front of KCl(001)
        T. Tsujioka; S. Tanaka; A. Nakamoto; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura
        The 21st International Conference on Atomic Collisions in Solids, 2004年06月
      • 表面形状をナノスケールで制御した材料上における細胞の接着挙動(OS1-13 : 生体マイクロ・ナノ新技術(2),マイクロ・ナノバイオメカニクス)
        寺村聡; 鈴木基史; 闕上凱; 前北渉; 安達泰治; 富田直秀
        日本機械学会 バイオエンジニアリング学術講演会・セミナー講演論文集, 2004年, 日本機械学会
      • Quality of SiO2 and of SiGe formed by oxidation of Si/Si0.7Ge0.3 heterostructure using atomic oxygen at 400 degrees C
        H. Nohira; T. Kuroiwa; A. Nakamura; Y. Hirose; Y. Hirose; J. Mitsui; W. Sakai; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura; K. Sawano; K. Nakagawa; Y. Shiraki; T. Hattori
        The Seventh International Symposium on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures, 2003年11月
      • Characterization of HfO2/Si(001) interface with high-resolution Rutherford backscattering spectroscopy
        K. Nakajima; S. Joumori; M. Suzuki; K. Kimura; T. Osipowicz; K. L. Tok; J. Z. Zheng; A. See; B. C. Zhang
        The Seventh International Symposium on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures, 2003年11月
      • Formation of iron silicide on Si(001) studied by high resolution Rutherford backscattering spectroscopy
        K. Kinoshita; R. Imaizumi; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura
        The 8th IUMRS International Conference on Advanced Materials, 2003年10月, IUMRS
      • 高分解能RBSによるFe-Si界面の分析
        鈴木基史
        第4回シリサイド系半導体研究会, 2003年09月03日, シリサイド系半導体と関連物質研究会, 招待有り
      • Atomic-scale depth profiling of composition, chemical structure and electronic band structure of La2O3/Si(100) interfacial transition layer
        H. Nohira; T. Shiraishi; K. Takahashi; T. Hattori; I. Kashiwagi; C. Ohshima; S. Ohmi; H. Iwai; S. Joumori; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura
        The Ninth International Conference on the Formation of Semiconductor Interfaces,, 2003年09月
      • Effects of surface track potential on secondary electron emission and surface stopping power
        K. Kimura; S. Usui; T. Tsujioka; S. Tanaka; K. Nakajima; M. Suzuki
        16th Ion-Surface Interactions Conference, 2003年08月
      • Use of grazing angle sputtering for improving depth resolution in high resolution RBS
        W. Sakai; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura
        The Sixteenth International Conference on Ion Beam Analysis, 2003年06月
      • Charge-state distribution of 400 keV He ions scattered from solid surfaces
        K. Nakajima; Y. Okura; M. Suzuki; K. Kimura
        The Sixteenth International Conference on Ion Beam Analysis, 2003年06月
      • High-resolution RBS: a powerful tool for atomic level characterization
        K. Kimura; S. Joumori; Y. Oota; K. Nakajima; M. Suzuki
        The Sixteenth International Conference on Ion Beam Analysis, 2003年06月
      • Composition, chemical structure, and electronic band structure of rare earth oxide/Si(1 0 0) interfacial transition layer
        T. Hattori; T. Yoshida; T. Shiraishi; K. Takahashi; H. Nohira; S. Joumori; K. Nakajima; M. Suzuki; K. Kimura; I. Kashiwagi; C. Ohshima; S. Ohmi; H. Iwai
        The 13th Biennial Conference on Insulating Films on Semiconductors, 2003年06月
      • Design of Thin Films with Tailored Nano-morphology
        M. Suzuki; K. Kimura; Y. Taga
        The 8th IUMRS International Conference on Advanced Materials, 2002年10月08日, IUMRS
      • 形を制御した薄膜形成と光触媒への応用
        鈴木基史
        日本学術振興会素材プロセシング第69委員会 第1分科会(非鉄製錬技術)第37回,第2分科会(新素材関連技術)第50回合同研究会(未来開拓学術研究推進事業・研究プロジェクト中間報告会), 2002年01月, 日本学術振興会素材プロセシング第69委員会, 招待有り
      • (see Proc.) Automobile applications of optical thin films modified by nanotechnology
        Y. Taga; M. Suzuki
        SPIE's 46th Annual Meeting and Exhibition:The International Symposium Optical Science,Engineering,and Instrumentation, 2001年07月30日, SPIE, 招待有り
      • 構造・形態制御機能薄膜
        鈴木基史
        平成12年度異分野研究者交流ホーラム: マイクロマシン, 2001年01月, 招待有り
      • 斜め蒸着による薄膜の形態制御と機能
        鈴木基史; 多賀康訓
        日本学術振興会薄膜第131委員会 第 203 回研究会 テーマ:「薄膜の形態と機能」, 2000年12月12日, 日本学術振興会薄膜第131委員会, 招待有り
      • (see Proc.) Recent progress of obliquely deposited thin films for industrial applications
        Motofumi Suzuki; Tadayoshi Ito; Yasunori Taga
        SPIE's 44th Annual Meeting and Exhibition:The International Symposium Optical Science, Engineering, and Instrumentation, 1999年07月22日, SPIE, 招待有り
      • (see Proc.) Changes in electronic structure of 8-hydroxyquinoline aluminum/Al interface by insertion of thin electron injection layers
        Tomohiko Mori; Motofumi Suzuki; Shizuo Tokito; Yasunori Taga
        SPIE's 44th Annual Meeting and Exhibition:The International Symposium Optical Science, Engineering, and Instrumentation, 1999年07月, SPIE
      • GMR特性に及ぼすスパッタ成膜条件の影響
        志賀孝広; 鈴木基史; 多賀康訓
        日本学術振興会薄膜第131委員会 第 193 回研究会 テーマ「薄膜技術の新展開」, 1998年12月18日, 日本学術振興会薄膜第131委員会, 招待有り
      • (see Proc.) Soft magnetic properties of Co-Cr-O granular films
        T. Morikawa; M. Suzuki; Y. Taga
        7th Joint Magnetism and Magnetic Materials / International Magnetics Conference, 1998年01月
      • Review of thin film technology in automobile industry
        M. Suzuki; S. Tokito; Y. Taga
        International Conference on Low Dimensional Structures and Devices, 1997年05月
      • (see Proc.) The Influence of the Bound D-State on the Magnetoresistance in Magnetic Multilayers
        M. Suzuki; Y. Taga
        The Second International Symposium on Metallic Multilayers, 1995年09月
      • (see Proc.) The Critical Thickness of Fe Buffer Layer in Giant Magnetoresistance of Co/Cu Superlattices
        M. Suzuki; Y. Taga; A. Goto; H. Yasuoka
        The first International Symposium on Metallic Multilayers, MML'93, 1993年03月
      • Optical Properties of Obliquely Deposited Thin Films (invited paper)
        Motofumi Suzuki; Yasunori Taga
        Proceeding of 17th Austrarian and New Zealand Institute of Physics, Condensed Matter Physics Meeting, 1993年02月, Austrarian and New Zealand Institute of Physics, 招待有り
      • Optical Thin Films in the Automobile Industry (invited paper)
        Motofumi Suzuki; Yasunori Taga
        Proceedings ofn the 8th Conference of the Austrarian Optical Society, 1993年02月, The Austrarian Optical Society, 招待有り
      • Optical anisotropy and columnar structure of obliquely deposited thin films containing fine metal particles ag]
        Motofumi Suzuki; Yasunori Taga
        Proceedings of the Fifth International Conference on the structure of Non-Crystalline Materials (NCM 5), 1991年09月
      • Specular Reflection of Fast Ions at a Single-Crystal Surface
        K. Kimura; M. Hasegawa; Y. Fujii; M. Suzuki; Y. Susuki; M. Mannami
        The 12th International Conference on Atomic Collisions in Solids (ICACS), 1987年10月
      • Surface channeling of MeV He+ ions on a SnTe single crystal
        Y. Fujii; K. Kimura; M. Hasegawa; M. Suzuki; Y. Susuki; M. Mannami
        The 12th International Conference on Atomic Collisions in Solids (ICACS), 1987年10月
      • Secondary electron emission due to MeV He ions at glancing incidence angles on clean single crystal surfaces
        M. Hasegawa; K. Kimura; Y. Fujii; M. Suzuki; Y. Susuki; M. Mannami
        The 12th International Conference on Atomic Collisions in Solids (ICACS), 1987年

      書籍等出版物

      • シリサイド系半導体の科学と技術
        鈴木基史, 分担執筆, 7章3節 シリサイドオプティクス
        裳華房, 2014年, 査読無し
      • ナノ構造光学素子開発の最前線
        高田昭夫; 鈴木基史, 分担執筆, 第3章 低反射ワイヤーグリッド偏光子
        シーエムシー, 2011年, 査読無し
      • 実用薄膜プロセス - 機能創製・応用展開 -
        鈴木基史, 分担執筆, 第2編第2章 形態制御機能薄膜
        エヌ・ティー・エス, 2009年, 査読無し
      • 薄膜ハンドブック(第2版)
        鈴木基史, 分担執筆, 12.4.1 形態制御
        オーム社, 2008年, 査読無し
      • Selected Papers on Nanotechnology-Theory and Modeling
        M. Suzuki; Y. Taga, その他, Numerical study of the effective surface area of obliquely deposited thin films (論文の再録)
        SPIE- THE INTERNATIONAL SOCIETY FOR OPTICAL ENGINEERING, 2006年, 査読無し
      • マイクロマシン
        鈴木基史; 多賀康訓, 分担執筆, 第7章第3節 構造・形態制御機能薄膜
        産業技術サービスセンター, 2002年, 査読無し
      • Linear Optical Composite Materials
        M. Suzuki; Y. Taga, その他, Anisotropy in the optical absorption of Ag-SiO2 thin films with oblique columnar structures (論文の再録)
        SPIE- THE INTERNATIONAL SOCIETY FOR OPTICAL ENGINEERING, 1996年, 査読無し
      • 薄膜作製応用ハンドブック
        鈴木基史; 多賀康訓, 分担執筆, 第6章第3節 薄膜磁気センサの一課題--界面構造とGMR
        エヌ・ティー・エス, 1995年, 査読無し

      産業財産権

      • 特許6800380, 特願2020-536282, 液流発生装置および熱交換器
        廣重 直; 鈴木 基史; 名村 今日子
      • 特開2020-159924, 特願2019-60839, 光干渉膜被覆微粒子及びそれを用いたバイオセンサ
        鈴木 基史; 鐘川 美沙; 名村 今日子
      • 特開2020-122193, 特願2019-15174, 成膜装置
        鈴木 基史; 鐘川 美沙; 名村 今日子; 波多野 直也; 佐藤 佑樹
      • 特開2019-81720, 特願2017-209230, 皮膚外用組成物
        中部 主敬; 小寺 秀俊; 巽 和也; 栗山 怜子; 鈴木 基史; 名村 今日子
      • WO2017/078163, 特願2015-217650, 熱光変換部材
        宇野 智裕; 徳丸 慎司; 鈴木 基史; 西浦 健介
      • 特許4783907, 光学的センサ及びその製造方法
        鈴木基史; 福岡隆夫
      • 特許US7,956,995, Optical sensor and method for manufacturing the same
        Suzuki, Motofumi; Fukuoka, Takao
      • 特開2011-96770, 反射防止膜及び熱光起電力発電用エミッタ
        鈴木 基史
      • 特許3783099, 有機電界発光素子ー明渡
        明渡邦夫; 鈴木基史; 大脇健史; 多賀康訓
      • 特開2002-116492, 金属酸化物光触媒体及びその製造方法
        青木恒勇; 鈴木基史; 森川健志; 大脇健史; 多賀康訓
      • 特許3458763, 複屈折板
        伊藤忠義; 多賀康訓; 鈴木基史
      • 特開2003-51380, 有機電界発光素子を用いた線状光源及びその製造方法
        三浦篤志; 藤川久喜; 森朋彦; 明渡邦夫; 鈴木基史; 多賀康訓
      • 特開2002-372620, 偏光制御素子及びその製造方法
        鈴木基史; 多賀康訓
      • 特開2002-359086, 有機電界発光素子ー佐藤
        佐藤敏一; 明渡邦夫; 鈴木基史; 大脇健史; 多賀康訓
      • 特開2002-198171, 有機電界発光素子の製造方法
        明渡邦夫; 磯村典武; 鈴木基史; 小島和重
      • 特開2002-170557, 電極
        鈴木基史; 多賀康訓
      • 特開2002-170482, 電界放出型電極、およびその製造方法
        鈴木基史; 多賀康訓
      • 特許3260921, 可動体変位検出装置
        上野山博文; 青建一; 鈴木康利; 吉野好; 鈴木基史
      • 特許US6,187,445, Birefringent plate
        Tadayoshi Ito; Yasunori Taga; Motofumi Suzuki
      • 特開2000-348861, 有機ELディスプレイの評価装置
        明渡邦夫; 鈴木基史; 多賀康訓史
      • 特開2000-276950, 透明導電薄膜
        佐藤敏一; 鈴木基史; 多賀康訓
      • 特開2000-133464, 有機電界発光素子ー鈴木
        鈴木基史; 小澤隆弘; 藤川久喜; 三浦篤志; 多賀康訓
      • 特開2000-3663, 微小電界放出冷陰極装置
        塚田浩司; 藤塚徳夫; 船橋博文; 小澤隆弘; 鈴木基史; 多賀康訓
      • 特開平11-283831, 軟磁性合金膜
        森川健志; 鈴木基史; 多賀康訓
      • 特開開平11-260245, 電界放射型素子
        小澤隆弘; 鈴木基史
      • 特開平11-242182, 画像表示装置
        鈴木基史; 多賀康訓
      • 特許US 5,940,314, Ultra-high density memory device
        Motofumi Suzuki; Takeshi Ohwaki; Yasunori Taga; Hiroshi Tadano; Testu Kachi; Yuichi Tanaka; Kazuyoshi Tomita
      • 特許2902456, 無機偏光薄膜
        多賀康訓; 鈴木基史; 伊藤忠義
      • 特開平11-67069, 電界放射型素子の製造方法
        小澤隆弘; 鈴木基史; 多賀康訓
      • 特開平10-209526, 強磁性スピントンネル効果素子ー特開平10−209526
        鈴木基史; 大脇健史; 多賀康訓; 只野博; 加地徹; 田中雄一; 冨田一義
      • 特開平10-208320, 記憶装置
        鈴木基史; 大脇健史; 多賀康訓; 只野博; 加地徹; 田中雄一; 冨田一義
      • 特開平10-209525, 強磁性スピントンネル効果素子ー特開平10−209525
        鈴木基史; 大脇健史; 多賀康訓; 時任静士; 只野博; 加地徹; 田中雄一; 冨田一義
      • 特許US 5,551,586, Method for manufacturing an electromagnetic conversion device and a displacement detector which uses an electromagnetic conversion device
        Hirofumi Uenoyama; Kenichi Ao; Yasutoshi Suzuki; Yoshimi Yoshino; Motofumi Suzuki
      • 特許US 5,305,143, Inorganic thin film polarizer
        Yasunori Taga; Motofumi Suzuki; Tadayoshi Itoh
      • 特開平5-299721, 磁気抵抗素子およびその製造方法
        鈴木基史; 青木裕子; 大脇健史; 多賀康訓
      • 特開平10-206513, 強磁性スピントンネル効果素子ー特開平10−206513
        鈴木基史; 大脇健史; 多賀康訓; 只野博; 加地徹; 田中雄一; 冨田一義
      • 特開平11-74120, 軟磁性合金
        森川健志; 鈴木基史; 多賀康訓

      Works(作品等)

      • 金属人工格子GMRに関するコンサルテーション
        自 2002年

      受賞

      • 2002年
        日本金属学会, 日本金属学会金属組織写真佳作賞
      • 2002年
        International Metallographic Contest (Honorable Mention )
      • 2012年
        日本真空学会, 第1回真空会誌賞 “物理的蒸着法による薄膜のナノ形態制御,”
      • 2012年
        SPIE Optics+Photonics 2012, Nanostructred Thin Films V, 2012 Best Oral Presentation Award 2nd place
      • 2012年11月14日
        日本真空学会, 日本真空学会 第1回真空会誌賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 液体/ナノ構造薄膜界面での光熱変換による擬似特異点の生成と制御に関する研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        鈴木 基史
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        流れの特異点;マランゴニ力;光熱変換;ナノ形態制御薄膜
      • 熱輻射を対象としたトポロジー最適化
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        泉井 一浩
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        熱輻射;トポロジー最適化;設計工学;熱光起電力発電;構造最適化;最適設計;最適化;設計
      • ナノ形態制御薄膜-液体系の光熱音響効果に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        鈴木 基史
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        サーモプラズモニクス;動的斜め蒸着;自己組織化;熱工学;マイクロ・ナノデバイス;マランゴニ効果;マイクロ・ナノでバイス
      • 空間的・時間的制御可能なナノヒーター実現のための基礎研究
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        鈴木 基史
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        熱工学;薄膜;マイクロ/ナノデバイス;光物性;ナノ材;マイクロ;ナノデバイス
      • 高分解能RBS法の超高感度化に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        木村 健二
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        ノイズ低減;高分解能RBS;高分解能ERDA;軽元素分析;位置検出器
      • ひずみシリコンデバイス開発のための基礎研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        木村 健二
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        ひずみシリコン;高分解能RBS;イオン注入;Ge成長;シリコン初期酸化;ひずみ測定, strain-Si;high-resolution RBS;ion implantation;Ge growth;oxidation of Si
      • 動的斜め蒸着法による金属ナノ粒子の形態制御とプラズモニクスへの展開
        基盤研究(B)
        京都大学
        鈴木 基史
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        ナノ材料;表面・界面物性;光物性;自己組織化;動的斜め蒸着;金属ナノ粒子;局所プラズモン, Nanomaterials;Surface and interfaces;Optical properties;Self-assembly
      • プラズマCVDダイヤモンドのp型表面伝導層の発現機構の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        木村 健二
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        CVDダイヤモンド;水素分析;高分解能;反跳粒子検出法;表面伝導層;反跳粒子走出法;CDVダイヤモンド, CVD diamond;Hydrogen analysis;High resolution;Elastic recoil detection;Surface conductivity

      外部資金:その他

      • β -FeSi2 を用いた分光選択赤外線源の開発
        独立行政法人科学技術振興機構
        自 2011年, 至 2012年
        鈴木基史
      • 物理的自己組織化金ナノロッドアレイを用 いたSERSイメージング基板の開発
        独立行政法人科学技術振興機構 研究成果活用プラザ京都 館長 松波弘之
        自 2006年, 至 2006年
        鈴木基史
      • Au-in-Ga2O3 エンドウ豆型ナノデバイスの作製とプラズモニクスヘの展開
        独立行政法人科学技術振興機構審議役 高橋文明
        自 2009年, 至 2012年
        鈴木基史
      • 光導波路型SPRセンサを用いる生体分子・細胞計測システムの開発
        地域技術開発事業 (経産省) 地域新規産業創造技術開発費補助金
        自 2005年, 至 2005年
      • NanoCMOS 超低消費電力デバイス技術
        科学技術振興調整費「先導的研究等の推進」
        自 2003年, 至 2005年
      • 動的機能機械システムの数理モデルと設計論
        21世紀COE
        自 2003年, 至 2007年
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物性物理学2
          V205, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          マイクロ材料の加工・評価の基礎
          5170, 後期集中, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          量子物理学1
          5018, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          工学序論
          2108, 前期集中, 工学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          マイクロ材料の加工・評価の基礎
          5170, 後期集中, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          量子物理学1
          5018, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物性物理学2
          V205, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用電磁気学
          5013, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          量子物理学1
          5018, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物性物理学1
          G211, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          マイクロ材料の加工・評価の基礎
          5170, 後期集中, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物性物理学2
          V205, 前期, 工学研究科, 2
        • 応用電磁気学
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          応用電磁気学(機宇:学番偶数)
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          機械設計演習1(機)
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          応用電磁気学
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          機械設計演習1
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2013年03月
          物性物理学1
          後期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2013年03月
          物性物理学2
          前期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理工学総論A
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          応用電磁気学
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理工学総論A
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物性物理学1
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物性物理学2
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用電磁気学
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          量子物理学1
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          マイクロ材料の加工・評価の基礎
          通年集中, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物性物理学1
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物性物理学2
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          機能材料応用デバイス工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          マイクロエンジニアリングセミナーA
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          マイクロエンジニアリングセミナーB
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          マイクロエンジニアリング基礎セミナーA
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          マイクロエンジニアリング基礎セミナーB
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          応用電磁気学
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          マイクロ材料の加工・評価の基礎
          通年集中, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          機能材料応用デバイス工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物性物理学1
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物性物理学2
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          マイクロエンジニアリング特別実験及び演習第一
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          マイクロエンジニアリング特別実験及び演習第一
          通年, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          マイクロエンジニアリング特別実験及び演習第二
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          マイクロエンジニアリング特別実験及び演習第二
          通年, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          マイクロエンジニアリング特別演習A
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          マイクロエンジニアリング特別演習B
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          マイクロエンジニアリング特別演習C
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          マイクロエンジニアリング特別演習D
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          マイクロエンジニアリング特別演習E
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          マイクロエンジニアリング特別演習F
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          研究論文
          通年, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          量子物理学1
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用電磁気学
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          マイクロ材料の加工・評価の基礎
          通年集中, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2019年03月
          物性物理学1
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2019年03月
          物性物理学2
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理工学総論A
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          量子物理学1
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用電磁気学
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          マイクロ材料の加工・評価の基礎
          後期集中, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理工学総論A
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          量子物理学1
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用電磁気学
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          マイクロ材料の加工・評価の基礎
          後期集中, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          量子物理学1
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用電磁気学
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          マイクロ材料の加工・評価の基礎
          後期集中, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物性物理学1
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物性物理学2
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          量子物理学1
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用電磁気学(機宇:学番偶数)
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          マイクロ材料の加工・評価の基礎
          後期集中, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物性物理学1
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物性物理学2
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理工学総論A(7・8・9組)
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理工学総論A(9・10・11・12組)
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          量子物理学1(機:学番奇数)
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用電磁気学(機宇:学番偶数)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          マイクロ材料の加工・評価の基礎
          後期集中, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物性物理学1
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物性物理学2
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理工学総論A(10・11・12組)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理工学総論A(7・8・9組)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          量子物理学1(機:学番奇数)
          後期, 工学部

        博士学位審査

        • A Study on Physical Property Changes in Dielectric and Semiconductor Materials Induced by Ion Irradiation During Plasma Processing(プラズマプロセス中のイオン照射により誘起される絶縁体および半導体材料の物性変化に関する研究)
          濱野 誉, 工学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Emission Spectroscopy of Wall Surface Temperature and Impurity Ion Flow in Tokamak Edge Plasmas (トカマク周辺プラズマにおける壁表面温度と不純物イオン流れの発光分光計測)
          米田 奈生, 工学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Comprehensive Digital Archiving Techniques through High-resolution Imaging System with Line Sensor (ラインセンサーを用いた高精細イメージングシステムによる総合的デジタルアーカイブ技術)
          王 鵬, 工学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • アトムプローブ法および走査型トンネル顕微鏡法を用いた局所構造分析に関する研究
          金野 晃之, 工学研究科, 副査
          2021年09月24日
        • Fabrication of gold nanoparticle array on micro-nano structrued self-assembled monolayers(自己集積化単分子膜の微細加工と金ナノ粒子アレイ構築)
          梁 正賢, 副査
          2012年03月26日
        • Three-Dimensional Microstructure of Solid Oxide Fuel Cell Anode: Observation, Quantification, and Application to Numerical Analysis(固体酸化物形燃料電池の燃料極3次元微構造 —観察・定量化・数値シミュレーションへの応用—)
          岸本 将史, 副査
          2013年03月25日
        • Studies on Photothermal Conversion by Noble Metal Nanoparticles(貴金属ナノ粒子による光熱変換に関する研究)
          名村 今日子, 主査
          2015年03月23日
        • A Numerical Study of Solid Oxide Iron-Air Battery:Thermodynamic Analysis and Heat and Mass Transfer Characteristics(固体酸化物形鉄空気蓄電池の数値解析-熱力学的解析および熱物質移動特性-)
          大森 寛子, 副査
          2016年03月23日
        • First principles study on ferroelectricity of PbTiO3 nanofilms with internal structures(内部構造を有するPbTiO3ナノ薄膜の強誘電特性に関する第一原理解析)
          供田 梢吾, 副査
          2016年03月23日
        • Theoretical Studies of Quantum Electrodynamics for Local Picture of Electron Spin and Time-evolution Simulation Method of Operators(量子電磁力学における電子スピンの局所描像と演算子の時間発展シミュレーション法の理論的研究)
          福田 将大, 副査
          2016年05月23日
        • Multi-physics Properties in Topologically Nanostructured Ferroelectrics(トポロジカルナノ構造を有する強誘電体におけるマルチフィジックス特性)
          ル ヴァン リック, 副査
          2016年09月23日
        • Low-dimensional atomic-scale multiferroics in nonmagnetic ferroelectrics from lattice defects engineering(格子欠陥の工学利用による非磁性強誘電体中の低次元原子スケールマルチフェロイクス)
          Tao Xu, 副査
          2017年09月25日
        • 微小管の電気的および機械的特性の制御による高精度な微小管分離システムの開発
          磯崎 直人, 副査
          2017年05月23日
        • Mechanical Reliability Enhancement of Single Crystal Silicon Microstructures by Means of Diamond-Like Carbon Film Coating(ダイヤモンドライクカーボン膜の全面被覆による単結晶シリコン微細構造の機械的信頼性向上)
          張 文磊, 副査
          2019年01月23日
        • 表面増強ラマン散乱分光法への応用に向けたDNAオリガミによる金ナノ粒子二量体の形成と固定化技術
          山下 直輝, 副査
          2019年03月25日
        • A structural optimization methodology for multiscale designs considering local deformation in microstructures and rarefied gas flows in microchannels(微視構造における局所変形と微細流路における希薄気体流れを考慮したマルチスケール設計のための構造最適化法)
          佐藤 綾美, 副査
          2019年03月25日
        • Experimental and Theoretical Study on Enhancing Effect of Capillary Evaporation(毛管蒸発の促進効果に関する実験的および理論的研究)
          相馬 秀, 副査
          2020年03月23日

        非常勤講師

        • 自 2017年09月01日, 至 2020年08月31日
          國立臺北科技大學
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年07月25日
            研究成果アクセラレーションプログラム小委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            成長戦略本部副本部長
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            成長戦略本部運営会議 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            成長戦略本部運営協議会 委員
          • 自 2021年10月01日, 至 2022年09月30日
            産官学連携本部副本部長
          • 自 2021年10月01日, 至 2022年09月30日
            産官学連携本部副本部長
          • 自 2021年10月01日, 至 2022年09月30日
            産官学連携本部運営会議 委員
          • 自 2021年10月01日, 至 2022年09月30日
            産官学連携本部運営協議会 委員
          • 自 2021年10月01日
            京都大学産学共同実用化促進事業実施委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会派遣小委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年07月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会 委員
          • 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            発明委員会(理工農分野拠点) 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            学生生活委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            学生生活委員会第二小委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            高大接続科学教育ユニット 副ユニット長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 キャリア形成特別部会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 キャリア形成特別部会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            工学基盤教育研究センター長
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            京都大学奨学金返還免除候補者選考委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日
            学生生活委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            学生生活委員会第一小委員会 委員
          • 自 2017年10月01日, 至 2018年09月30日
            アンケート検討部会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            桂インテックセンター長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            図書館協議会 協議員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            図書館協議会第三特別委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            総合技術部委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            総合技術部 企画運営専門委員会 議長
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            総合技術部 企画運営専門委員会 委員長、議長
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            図書館協議会 協議員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            図書館協議会第三特別委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            副研究科長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            工学研究科附属学術研究支援センター長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            工学研究科教育制度委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            工学研究科運営会議
          • 自 2022年04月01日
            工学研究科国際交流委員会 副委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 1900年01月
            工学部教育制度委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            マイクロエンジニアリング専攻長
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            工学研究科・工学部図書委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            工学研究科点検・評価委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            研究科長補佐
          • 自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日
            工学研究科運営会議
          • 自 2016年04月01日
            工学部教育制度委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            工学研究科研究推進委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            副研究科長
          • 自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日
            工学部新工学教育実施専門委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            工学研究科教育制度委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            副研究科長
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            工学研究科工学研究倫理委員会 委員長
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            工学研究科附属桂インテックセンター運営委員会 委員長
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            工学研究科・工学部図書委員会 委員長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            桂図書館設置準備委員会 委員長 
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            教育研究評議会評議員・副研究科長
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            工学研究科工学研究倫理委員会 委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日
            工学研究科研究推進委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            工学研究科附属桂インテックセンター運営委員会 委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2021年03月31日
            工学研究科運営会議
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            工学研究科運営会議 企画・運営・評価部門 企画担当
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            工学研究科運営会議 企画・運営・評価部門 財務担当
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            工学研究科運営会議 研究推進・産官学連携部門
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            工学研究科運営会議 広報・情報部門
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            工学研究科運営会議 図書部門
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            桂図書館運営委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            桂図書館運営委員会 委員

          ページ上部へ戻る