教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

井上 昂治

イノウエ コウジ

情報学研究科 情報学専攻知能メディア講座 助教

井上 昂治
list
    Last Updated :2025/04/24

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    学位

    • 2018年09月25日
      博士(情報学)(京都大学)
    • 2015年03月23日
      修士(情報学)(京都大学)
    • 2013年03月18日
      学士(工学)(大学評価・学位授与機構)

    経歴

    • 自 2025年04月, 至 現在
      大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 特任助教
    • 自 2023年05月, 至 2023年10月
      スウェーデン王立工科大学, 客員研究員
    • 自 2019年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院情報学研究科, 助教
    • 自 2018年10月, 至 2019年03月
      京都大学, 大学院情報学研究科, 特定助教
    • 自 2018年04月, 至 2018年09月
      京都大学, 大学院情報学研究科, 教務補佐員
    • 自 2015年04月, 至 2018年03月
      日本学術振興会, 特別研究員 (DC1)

    プロフィール

    • プロフィール

      京都大学 大学院情報学研究科 助教
      音声対話システム、会話ロボット、マルチモーダル信号処理に関する研究に従事
      博士(情報学)
      著書に「音声対話システム:基礎から実装まで(オーム社)」


      人と会話をするシステム(会話AI)が私の研究トピックです。最近では大規模言語モデル(LLM)の技術がスマートフォンアプリや会話ロボットに応用されています。その中で、私は「人間らしい自然な会話」を指向し、人間のように、しなやかで深い会話を行う会話ロボットの研究を進めています。扱う情報は、音声をベースとしていますが、マルチモーダルな情報も扱っています。大規模基盤モデルや連続的(漸進的)な予測モデルなどの最新技術も積極的に取り入れています。また、会話分析、言語学、認知科学などの分野の知見も参考にしています。これら一連の研究を通じて、人間どうしのコミュニケーションの仕組みを理解することが私の研究の目標です。

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/24

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        音声対話システム、会話ロボット、音声言語処理、マルチモーダル信号処理
      • 研究概要

        人間らしい自然な会話を指向した音声対話システムの研究を進めています。具体的には、アンドロイド(人間酷似型ロボット)のための音声対話システムを研究開発しています。人間のように、しなやかで深い会話を行う会話ロボットを実現することが究極の目標です。扱う情報は、音声をベースとしていますが、マルチモーダルな情報も扱っています。

      研究キーワード

      • ターンテイキング
      • 会話ロボット
      • 音声対話システム

      研究分野

      • 情報通信, 知覚情報処理, パターン認識
      • 情報通信, 知覚情報処理, 音声情報処理

      論文

      • マルチモーダルコーパスの移動場面に対する動作連鎖アノテーションの試み:未来館SCコーパスを対象に
        坂井田 瑠衣; 井上 昂治; 坂尾 結衣; 中林 由希子; 横森 大輔; 高梨 克也
        人工知能学会研究会資料, 2025年03月
      • 多人数対話における受話者推定のLLMによる試み
        井上 昂治; Divesh Lala; Mikey Elmers; 越智 景子; 河原 達也
        人工知能学会研究会資料, 2025年03月
      • 多人数チャットコーパスにおける参加者間の関係性の推定
        福重 茜; 井上 昂治; 河原 達也; 山下 紗苗; 東中 竜一郎
        人工知能学会研究会資料, 2025年03月
      • LLMによる対話における驚き反応の生成
        竹内 一央; 井上 昂治; 河原 達也
        2025年03月
      • アバター傾聴対話システムにおける多様な頷きのリアルタイム予測
        加藤 利梓; 井上 昂治; 河原 達也
        人工知能学会研究会資料, 2025年03月
      • Multi-Relational Multi-Party Chat Corpus: 話者間の関係性に着目したマルチパーティ雑談対話コーパス
        津田 太郎; 山下 紗苗; 井上 昂治; 河原 達也; 東中 竜一郎
        言語処理学会第31回年次大会, 2025年03月
      • 人はなぜ笑うのか?対話における笑いの根拠ラベルの半自動構築
        井上 昂治; Mikey Elmers; Divesh Lala; 河原 達也
        言語処理学会第31回年次大会, 2025年03月
      • マルチモーダル大規模言語モデルはジェスチャーをどこまで理解しているのか:指標性・図像性・象徴性を問う
        西田 典起; 井上 昂治; 中山 英樹; 坊農 真弓; 高梨 克也
        言語処理学会第31回年次大会, 2025年03月
      • Voice Activity Projectionモデルを用いたリアルタイム相槌予測
        井上昂治; Divesh Lala; Gabriel Skantze; 河原達也
        人工知能学会研究会資料, 2024年11月
      • RAGチャットボットは重要でない会話を忘れるべきか? 心理学における発見を用いた重要度と忘却の探究
        住田 龍宇一; 井上 昂治; 河原 達也
        人工知能学会研究会資料, 2024年11月
      • アンドロイドERICAによる国際会議におけるインタビュー対話システム
        彭 子豪; 傅 雅慧; ラーラー ディベッシュ; エルマーズ マイキー; 井上 昂治; 河原 達也
        人工知能学会研究会資料, 2024年11月
      • An LLM Benchmark for Addressee Recognition in Multi-modal Multi-party Dialogue.
        Koji Inoue; Divesh Lala; Mikey Elmers; Keiko Ochi; Tatsuya Kawahara
        International Workshop on Spoken Dialogue Systems Technology (IWSDS), 2025年05月, 査読有り
      • Why Do We Laugh? Annotation and Taxonomy Generation for Laughable Contexts in Spontaneous Text Conversation.
        Koji Inoue; Mikey Elmers; Divesh Lala; Tatsuya Kawahara
        International Workshop on Spoken Dialogue Systems Technology (IWSDS), 2025年05月, 査読有り
      • Human-Like Embodied AI Interviewer: Employing Android ERICA in Real International Conference.
        Zi Haur Pang; Yahui Fu; Divesh Lala; Mikey Elmers; Koji Inoue; Tatsuya Kawahara
        International Conference on Computational Linguistics (COLING), 2025年01月, 査読有り
      • Yeah, Un, Oh: Continuous and Real-time Backchannel Prediction with Fine-tuning of Voice Activity Projection.
        Koji Inoue; Divesh Lala; Gabriel Skantze; Tatsuya Kawahara
        CoRR, 2024年
      • Analysis and Detection of Differences in Spoken User Behaviors between Autonomous and Wizard-of-Oz Systems.
        Mikey Elmers; Koji Inoue; Divesh Lala; Keiko Ochi; Tatsuya Kawahara
        CoRR, 2024年
      • Analysis and Detection of Differences in Spoken User Behaviors Between Autonomous and Wizard-of-Oz Systems.
        Mikey Elmers; Koji Inoue; Divesh Lala; Keiko Ochi; Tatsuya Kawahara
        O-COCOSDA, 2024年10月, 査読有り
      • Development and evaluation of a semi-autonomous parallel attentive listening system.
        Divesh Lala; Koji Inoue; Haruki Kawai; Zi Haur Pang; Mikey Elmers; Tatsuya Kawahara
        APSIPA, 2024年12月, 査読有り
      • Prediction of negative user reactions towards system responses during attentive listening.
        Divesh Lala; Koji Inoue; Tatsuya Kawahara
        APSIPA, 2024年12月
      • Detection of social signals for recognizing engagement in human-robot interaction.
        Divesh Lala; Koji Inoue; Pierrick Milhorat; Tatsuya Kawahara
        CoRR, 2017年
      • Talking with ERICA, an autonomous android.
        Koji Inoue; Pierrick Milhorat; Divesh Lala; Tianyu Zhao; Tatsuya Kawahara
        Proceedings of the SIGDIAL 2016 Conference, The 17th Annual Meeting of the Special Interest Group on Discourse and Dialogue, 2016年
      • Entrainment Analysis and Prosody Prediction of Subsequent Interlocutor’s Backchannels in Dialogue
        Keiko Ochi; Koji Inoue; Divesh Lala; Tatsuya Kawahara
        INTERSPEECH, 2024年09月, 査読有り
      • Multilingual Turn-taking Prediction Using Voice Activity Projection
        Koji Inoue; Bing'er Jiang; Erik Eksted; Tatsuya Kawahara; Gabriel Skantze
        Joint International Conference on Computational Linguistics, Language Resources and Evaluation (LREC-COLING), 2024年05月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Real-time and Continuous Turn-taking Prediction Using Voice Activity Projection
        Koji Inoue; Bing'er Jiang; Erik Eksted; Tatsuya Kawahara; Gabriel Skantze
        International Workshop on Spoken Dialogue Systems Technology (IWSDS), 2024年03月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • An Analysis of User Behaviors for Objectively Evaluating Spoken Dialogue Systems
        Koji Inoue; Divesh Lala; Keiko Ochi; Tatsuya Kawahara; Gabriel Skantze
        International Workshop on Spoken Dialogue Systems Technology (IWSDS), 2024年03月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Acknowledgment of Emotional States: Generating Validating Responses for Empathetic Dialogue
        Zi Haur Pang; Yahui Fu; Divesh Lala; Keiko Ochi; Koji Inoue; Tatsuya Kawahara
        International Workshop on Spoken Dialogue Systems Technology (IWSDS), 2024年03月, 査読有り
      • Evaluation of a semi-autonomous attentive listening system with takeover prompting
        Haruki Kawai; Divesh Lala; Koji Inoue; Keiko Ochi; Tatsuya Kawahara
        International Workshop on Spoken Dialogue Systems Technology (IWSDS), 2024年03月, 査読有り
      • RealPersonaChat: A Realistic Persona Chat Corpus with Interlocutors’ Own Personalities
        Sanae Yamashita; Koji Inoue; Ao Guo; Shota Mochizuki; Tatsuya Kawahara; Ryuichiro Higashinaka
        Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC), 2023年12月, 査読有り
      • 音声対話の魅力:相槌・笑い・ターンテイキング
        井上 昂治
        日本音響学会 音声研究会, 2024年02月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 表紙企画 人工知能をめぐる旅: JSAI 研究会の窓 ①—言語・音声理解と対話処理研究会 (SLUD)—
        井上昂治; 山野泰子; 榊剛史; 山本祐輔; 岩澤駿
        人工知能学会誌, 2024年01月
      • 特集:編集委員 今年の抱負2024「学会誌に表紙は必要か?」
        井上昂治
        人工知能学会誌, 2024年01月
      • 感情語りコーパスを用いたバリデーション応答の生成
        彭子豪; 傅雅慧; Divesh Lala; 越智景子; 井上昂治; 河原達也
        人工知能学会研究会資料 第99回言語・音声理解と対話処理研究会, 2023年12月
      • 精神科デイケアのための傾聴対話システム:きくロボ
        越智景子; 井上昂治; Divesh Lala; 河原達也; 熊崎博一
        人工知能学会研究会資料 第99回言語・音声理解と対話処理研究会, 2023年12月
      • 半自律対話による同時並列傾聴システム
        川井悠生; 山本賢太; 越智景子; Lala Divesh; 井上昂治; 河原達也
        人工知能学会研究会資料 第99回言語・音声理解と対話処理研究会, 2023年12月
      • 音声対話システムの客観評価のためのユーザのマルチモーダルなふるまいの分析
        井上昂治; Divesh Lala; 越智景子; 河原達也; Gabriel Skantze
        人工知能学会研究会資料 第99回言語・音声理解と対話処理研究会, 2023年12月, 筆頭著者, 責任著者
      • Character expression of a conversational robot for adapting to user personality
        Kenta Yamamoto; Koji Inoue; Tatsuya Kawahara
        Advanced Robotics, 2023年12月02日, 査読有り
      • アーティクル:表紙企画 人工知能歴史絵巻:これまでのAI これからのAI ⑥ — 研究者が考える未来のAI:道は行くことでつくられる—
        山野泰子; 榊剛史; 井上昂治; 山本祐輔; 岩澤駿; 松原仁; 杉本舞; 谷口忠大
        人工知能学会誌, 2023年11月
      • 表紙企画 座談会:人工知能歴史絵巻の完成に際して
        榊剛史; 井上昂治; 山野泰子; 鳥海不二夫; 岩澤駿; 松原仁; 杉本舞; 谷口忠大
        人工知能学会誌, 2023年11月
      • Dual variational generative model and auxiliary retrieval for empathetic response generation by conversational robot
        Yahui Fu; Koji Inoue; Divesh Lala; Kenta Yamamoto; Chenhui Chu; Tatsuya Kawahara
        Advanced Robotics, 2023年10月20日, 査読有り
      • Towards Objective Evaluation of Socially-Situated Conversational Robots: Assessing Human-Likeness through Multimodal User Behaviors
        Koji Inoue; Divesh Lala; Keiko Ochi; Tatsuya Kawahara; Gabriel Skantze
        International Conference on Multimodal Interaction (ICMI), Companion Proceedings, 2023年10月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • アーティクル:表紙企画 人工知能歴史絵巻:これまでのAI これからのAI ⑤ — そして生成AI ブームへAll You Need Is [MASK] —
        井上昂治; 榊剛史; 山野泰子; 岩澤駿; 松原仁; 杉本舞; 谷口忠大
        人工知能学会誌, 2023年09月, 筆頭著者
      • Challenges and Approaches in Designing Social SDS in the LLM Era
        Koji Inoue
        Young Researchers Roundtable on Spoken Dialogue Systems (YRRSDS), 2023年09月, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Reasoning before Responding: Integrating Commonsense-based Causality Explanation for Empathetic Response Generation
        Yahui Fu; Koji Inoue; Chenhui Chu; Tatsuya Kawahara
        SIGdial Meeting on Discourse and Dialogue (SIGDIAL), 2023年09月, 査読有り
      • Robotic Backchanneling in Online Conversation Facilitation: A Cross-Generational Study
        Sota Kobuki; Katie Seaborn; Seiki Tokunaga; Kosuke Fukumori; Shun Hidaka; Kazuhiro Tamura; Koji Inoue; Tatsuya Kawahara; Mihoko Otake-Matsuura
        International Conference on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN), 2023年08月, 査読有り
      • どうする対話研究
        井上昂治
        日本バーチャルリアリティ学会誌, 2023年06月
      • I Know Your Feelings Before You Do: Predicting Future Affective Reactions in Human-Computer Dialogue
        Yuanchao Li; Koji Inoue; Leimin Tian; Changzeng Fu; Carlos Toshinori Ishi; Hiroshi Ishiguro; Tatsuya Kawahara; Catherine Lai
        Extended Abstracts of the 2023 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems, 2023年04月19日, 査読有り
      • Effect of attentive listening robot on pleasure and arousal change in psychiatric daycare
        Keiko Ochi; Koji Inoue; Divesh Lala; Tatsuya Kawahara; Hirokazu Kumazaki
        Advanced Robotics, 2023年10月04日, 査読有り
      • Prediction of Validating Response from Emotional Storytelling Corpus
        Zi Haur Pang; Yahui Fu; Divesh Lala; Keiko Ochi; Koji Inoue; Tatsuya Kawahara
        第37回 人工知能学会全国大会, 2023年06月
      • アーティクル:表紙企画 人工知能歴史絵巻:これまでのAI これからのAI ④ ― ブームがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!―
        榊剛史; 井上昂治; 山野泰子; 岩澤駿; 松原仁; 杉本舞; 谷口忠大
        人工知能, 2023年07月
      • 書評:セルジュ・ティスロン 著, 阿部又一郎 訳:ロボットに愛される日―AI 時代のメンタルヘルス
        井上昂治
        人工知能, 2023年07月, 筆頭著者
      • アーティクル:表紙企画 人工知能歴史絵巻:これまでのAI これからのAI ③ —二度目の冬の蠢き—
        山野泰子; 井上昂治; 榊剛史; 岩澤駿; 松原仁; 杉本舞; 谷口忠大
        人工知能, 2023年05月
      • アーティクル:表紙企画 人工知能歴史絵巻:これまでのAI これからのAI ② —冬の時代から第二次ブームへ—
        井上昂治; 山野泰子; 榊剛史; 岩澤駿; 松原仁; 杉本舞; 谷口忠大
        人工知能, 2023年03月, 筆頭著者
      • アーティクル:表紙企画 人工知能歴史絵巻:これまでのAIこれからのAI —第三次AIブームを振り返って—
        榊 剛史; 井上 昂治; 山野 泰子; 岩澤 駿; 杉本 舞; 松原 仁; 谷口 忠大
        人工知能学会誌, 2023年01月
      • 50年経っても読まれる論文を
        井上昂治
        人工知能学会誌, 2021年05月, 筆頭著者, 責任著者
      • A-20-4 暗号領域での認証を用いたJPEG2000画像無線伝送システム(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般セッション)
        黒崎 正行; 伊東 亮; 松尾 宗明; 宮岡 佑弥; 井上 昂治; 江口 翔馬; 尾知 博; 黒木 祥光; 宮崎 明雄
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2012年03月06日
      • 4Kデジタルシネマ無線伝送システムのためのJPEG2000並列化
        松尾 正輝; 井上 昂治; 黒崎 正行; 黒木 祥光; 斉 培恒; 尾知 博
        画像電子学会研究会講演予稿, 2011年
      • Real time 2D-DWT of JPEG 2000 for Digital Cinema using CUDA 4.0
        Koji Inoue; Yoshimitsu Kuroki; Masayuki Kurosaki; Yuhei Nagao; Hiroshi Ochi
        2011 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communications Systems: "The Decade of Intelligent and Green Signal Processing and Communications", ISPACS 2011, 2011年, 査読有り
      • ディジタルシネマの実時間処理に向けたGPGPUによるJPEG2000の高速化
        江口 翔馬; 井上 昂治; 黒木 祥光
        電気関係学会九州支部連合大会講演論文集, 2011年
      • 人間型ロボットのキャラクタ表現のための対話の振る舞い制御モデル
        山本 賢太; 井上 昂治; 中村 静; 高梨 克也; 河原 達也
        人工知能学会論文誌, 2018年09月01日
      • 傾聴ロボットを用いた精神科デイケアでの会話の基礎検討
        越智景子; 井上昂治; 河原達也; 大西祐美; 熊﨑博一
        2023年03月
      • Character adaptation of spoken dialogue systems based on user personality
        Kenta Yamamoto; Koji Inoue; Tatsuya Kawahara
        International Workshop on Spoken Dialogue Systems Technology (IWSDS), 2023年02月, 査読有り
      • Improving Empathetic Response Generation with Retrieval based on Emotion Recognition
        Yahui Fu; Koji Inoue; Divesh Lala; Kenta Yamamoto; Chenhui Chu; Tatsuya Kawahara
        International Workshop on Spoken Dialogue Systems Technology (IWSDS), 2023年02月, 査読有り
      • Semi-autonomous Guide Agents with Simultaneous Handling of Multiple Users
        Yusuke Muraki; Divesh Lala; Haruki Kawai; Kenta Yamamoto; Koji Inoue; Tatsuya Kawahara
        International Workshop on Spoken Dialogue Systems Technology (IWSDS), 2023年02月, 査読有り
      • 実環境下日本語話し言葉音声コーパスの構築と音声認識ベンチマーク
        三村正人; 井上昂治; 河原達也; 中村友彦; 猿渡洋
        情報処理学会研究報告, 2023年02月
      • ヒューマノイドロボットがもたらす精神科医療の未来 精神科デイケアにおける傾聴ロボットによる対話実験
        河原 達也; 井上 昂治; 越智 景子
        精神神経学雑誌, 2022年04月
      • Dialogue Behavior Control Model for Expressing a Character of Humanoid Robots
        Kenta Yamamoto; Koji Inoue; Shizuka Nakamura; Katsuya Takanashi; Tatsuya Kawahara
        2018 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2018 - Proceedings, 2019年03月04日
      • Character expression for spoken dialogue systems with semi-supervised learning using Variational Auto-Encoder
        Kenta Yamamoto; Koji Inoue; Tatsuya Kawahara
        Computer Speech & Language, 2023年04月, 査読有り
      • Backchannel Generation Model for a Third Party Listener Agent
        Divesh Lala; Koji Inoue; Tatsuya Kawahara; Kei Sawada
        International Conference on Human-Agent Interaction, 2022年12月05日, 査読有り
      • 音声対話システムによる雑談対話におけるキャラクタ表現に基づくユーザ適応の検討
        山本 賢太; 井上 昂治; 河原 達也
        人工知能学会研究会資料, 2022年12月
      • 自律型アンドロイドのキャラクタ表現のための対話の振る舞い制御
        山本賢太; 井上昂治; 中村静; 高梨克也; 河原達也
        情報処理学会全国大会講演論文集, 2017年
      • 潜在キャラクタモデルによる聞き手のふるまいに基づく対話エンゲージメントの推定
        井上昂治; LALA Divesh; 吉井和佳; 高梨克也; 河原達也
        日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM), 2017年
      • 傾聴対話システムのための言語情報と韻律情報に基づく多様な形態の相槌の生成 (「フィールド研究とインタラクション」および一般)
        山口 貴史; 井上 昂治; 吉野 幸一郎
        言語・音声理解と対話処理研究会, 2016年02月29日
      • スマートポスターボードにおける視線情報を用いた話者区間検出及び相槌の同定
        井上 昂治; 若林 佑幸; 吉本 廣雅; 高梨 克也; 河原 達也
        第77回全国大会講演論文集, 2015年03月17日
      • 拡散性雑音環境下における多人数会話のマルチモーダル話者区間検出
        若林佑幸; 中山雅人; 西浦敬信; 山下洋一; 井上昂治; 吉本廣雅; 河原達也
        日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM), 2015年
      • 多人数会話における視線情報を用いた話者区間検出
        井上昂治; 若林佑幸; 吉本廣雅; 河原達也
        研究報告音声言語情報処理(SLP), 2014年07月17日
      • 多人数会話における音響情報と視線情報の確率的統合による話者区間検出
        井上 昂治; 若林 佑幸; 吉本 廣雅
        日本音響学会研究発表会講演論文集 日本音響学会 編, 2014年
      • Development of RobotHub: Integration of External System to Group Conversation System for Older Adults
        Seiki Tokunaga; Kohsuke Fukumori; Kazuhiro Tamura; Koji Inoue; Tatsuya Kawahara; Mihoko Ohtake-Matsuura
        World Conference of Gerontechnology (ISG), 2022年10月, 査読有り
      • Can a robot laugh with you?: Shared laughter generation for empathetic spoken dialogue
        Koji Inoue; Divesh Lala; Tatsuya Kawahara
        Frontiers in Robotics and AI, 2022年09月15日, 査読有り, 筆頭著者
      • 傾聴対話におけるユーザ発話に同調する相槌の韻律制御
        越智景子; 井上昂治; Lala Divesh; 河原達也
        日本音響学会2022年秋季研究発表会, 2022年09月
      • Simultaneous Job Interview System Using Multiple Semi-autonomous Agents
        Haruki Kawai; Yusuke Muraki; Kenta Yamamoto; Divesh Lala; Koji Inoue; Tatsuya Kawahara
        SIGdial Meeting on Discourse and Dialogue (SIGDIAL), 2022年09月, 査読有り
      • Multimodal Persuasive Dialogue Corpus using Teleoperated Android
        Seiya Kawano; Muteki Arioka; Akishige Yuguchi; Kenta Yamamoto; Koji Inoue; Tatsuya Kawahara; Satoshi Nakamura; Koichiro Yoshino
        INTERSPEECH, 2022年09月, 査読有り
      • Alzheimer’s Dementia Detection through Spontaneous Dialogue with Proactive Robotic Listeners
        Yuanchao Li; Catherine Lai; Divesh Lala; Koji Inoue; Tatsuya Kawahara
        ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction (HRI), 2022年03月, 査読有り
      • A multi-party attentive listening robot which stimulates involvement from side participants
        Koji Inoue; Hiromi Sakamoto; Kenta Yamamoto; Divesh Lala; Tatsuya Kawahara
        SIGdial Meeting on Discourse and Dialogue (SIGDIAL), 2021年07月, 査読有り, 筆頭著者
      • Findings from human-android dialogue research with ERICA
        Divesh Lala; Koji Inoue; Kenta Yamamoto; Tatsuya Kawahara
        RobotDial Workshop on Dialogue Models for Human-Robot Interaction (ROBOTDIAL), IJCAI-PRICAI workshop, 2021年01月, 査読有り
      • 共感を表出する音声対話システムのための共有笑い生成
        井上昂治; Lala Divesh; 河原達也
        人工知能学会研究会資料, 2021年11月, 筆頭著者
      • 音声対話システムのユーザ適応に向けたパーソナリティの関係性の分析
        山本賢太; 井上昂治; 河原達也
        人工知能学会研究会資料, 2021年11月
      • 人類の分断を克服し調和を実現するための科学技術に関する調査研究
        佐久間洋司; 井上昂治
        人工知能学会誌, 2021年11月, 最終著者
      • 複数ロボットによる対話継続効果検証のための商業施設でのフィールド実験
        酒井和紀; 吉川雄一郎; 井上昂治; 河原達也; 石黒浩
        第39回日本ロボット学会学術講演会, 2021年09月
      • アンドロイドERICAの傾聴対話システム–人間による傾聴との比較評価–
        井上 昂治; ラーラー ディベッシュ; 山本 賢太; 中村 静; 高梨 克也; 河原 達也
        人工知能学会論文誌, 2021年09月01日, 査読有り, 筆頭著者
      • アンドロイドERICAの音声対話システム~マルチモーダルチューリングテストへの挑戦~
        井上昂治
        電子情報通信学会技術研究報告, 2021年06月18日, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Semi-autonomous avatar enabling unconstrained parallel conversations --seamless hybrid of WOZ and autonomous dialogue systems--
        Tatsuya Kawahara; Naoyuki Muramatsu; Kenta Yamamoto; Divesh Lala; Koji Inoue
        Advanced Robotics, 2021年05月19日, 査読有り, 最終著者
      • ヒューマンロボットインタラクションにおける音響特徴に基づく共有笑いの予測
        井上昂治; Lala Divesh; 河原達也
        日本音響学会2021春季研究発表会, 2021年03月, 筆頭著者
      • ヒューマンロボットインタラクションのための相槌・笑いのリアルタイム検出
        井上昂治; Lala Divesh; 河原達也
        日本音響学会2021春季研究発表会, 2021年03月, 筆頭著者
      • Intelligent Conversational Android ERICA Applied to Attentive Listening and Job Interview.
        Tatsuya Kawahara; Koji Inoue; Divesh Lala
        CoRR, 2021年
      • VAEを用いた半教師あり学習による音声対話システムのためのキャラクタ表現
        山本賢太; 井上昂治; 河原達也
        人工知能学会研究会資料, 2020年12月
      • 多様なふるまいからの好感判定に基づき発話構成要素を選択するお見合い対話システム
        田中滉己; 井上昂治; 中村静; 高梨克也; 河原達也
        人工知能学会研究会資料, 2020年12月
      • アンドロイドERICAの傾聴対話システムにおけるWOZとの比較評価
        井上昂治; Lala Divesh; 山本賢太; 中村静; 高梨克也; 河原達也
        人工知能学会研究会資料, 2020年11月, 筆頭著者
      • Prediction of shared laughter for human-robot dialogue
        Divesh Lala; Koji Inoue; Tatsuya Kawahara
        International Conference on Multimodal Interaction (ICMI), Companion Publication, 2020年10月, 査読有り
      • Job interviewer android with elaborate follow-up question generation
        Koji Inoue; Kohei Hara; Divesh Lala; Kenta Yamamoto; Shizuka Nakamura; Katsuya Takanashi; Tatsuya Kawahara
        International Conference on Multimodal Interaction (ICMI), 2020年10月, 査読有り, 筆頭著者
      • Semi-supervised learning for character expression of spoken dialogue systems
        Kenta Yamamoto; Koji Inoue; Tatsuya Kawahara
        INTERSPEECH, 2020年10月, 査読有り
      • Response generation to out-of-database questions for example-based dialogue systems
        Sota Isonishi; Koji Inoue; Divesh Lala; Katsuya Takanashi; Tatsuya Kawahara
        International Workshop on Spoken Dialogue Systems Technology (IWSDS), 2020年09月, 査読有り
      • A character expression model affecting spoken dialogue behaviors
        Kenta Yamamoto; Koji Inoue; Shizuka Nakamura; Katsuya Takanashi; Tatsuya Kawahara
        International Workshop on Spoken Dialogue Systems Technology (IWSDS), 2020年09月, 査読有り
      • WOZとの比較による自律型アンドロイドERICAの傾聴対話システムの評価
        井上昂治; Lala Divesh; 山本賢太; 中村静; 高梨克也; 河原達也
        日本音響学会2020秋季研究発表会, 2020年09月, 筆頭著者
      • 掘り下げ質問を行う就職面接対話システムの自律型アンドロイドでの実装と評価
        井上昂治; 原康平; Divesh Lala; 山本賢太; 中村静; 高梨克也; 河原達也
        人工知能学会論文誌, 2020年09月, 査読有り, 筆頭著者
      • An attentive listening system with android ERICA: Comparison of autonomous and WOZ interactions
        Koji Inoue; Divesh Lala; Kenta Yamamoto; Shizuka Nakamura; Katsuya Takanashi; Tatsuya Kawahara
        SIGdial Meeting on Discourse and Dialogue (SIGDIAL), 2020年07月, 査読有り, 筆頭著者
      • アンドロイドを用いた音声対話研究
        井上昂治; 河原達也
        日本音響学会誌, 2020年04月, 招待有り, 筆頭著者
      • 自律型アンドロイドERICAによる就職面接対話
        井上昂治; 原康平; Lala Divesh; 山本賢太; 中村静; 高梨克也; 河原達也
        日本音響学会2020春季研究発表会, 2020年03月, 筆頭著者
      • A job interview dialogue system that asks follow-up questions: Implementation and evaluation with an autonomous android
        Koji Inoue; Kohei Hara; Divesh Lala; Kenta Yamamoto; Shizuka Nakamura; Katsuya Takanashi; Tatsuya Kawahara
        Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2020年
      • 質問タイプの分類に基づく登録外質問に対する応答生成
        磯西爽太; 井上昂治; 高梨克也; 河原達也
        人工知能学会研究会資料, 2019年12月
      • 自律型アンドロイドERICAによる傾聴対話システムの評価
        井上昂治; Divesh Lala; 山本賢太; 中村静; 高梨克也; 河原達也
        人工知能学会研究会資料, 2019年12月
      • アンドロイドERICAによる面接対話における掘り下げ質問生成
        原康平; 井上昂治; Divesh Lala; 山本賢太; 中村静; 高梨克也; 河原達也
        人工知能学会研究会資料, 2019年12月
      • Smooth turn-taking by a robot using an online continuous model to generate turn-taking cues
        Divesh Lala; Koji Inoue; Tatsuya Kawahara
        International Conference on Multimodal Interaction (ICMI), 2019年10月14日, 査読有り
      • 自律型アンドロイドERICAによる傾聴対話の評価
        井上昂治; Lala Divesh; 山本賢太; 中村静; 高梨克也; 河原達也
        日本音響学会2019秋季研究発表会, 2019年09月
      • Turn-taking Prediction Based on Detection of Transition Relevance Place
        Kohei Hara; Koji Inoue; Katsuya Takanashi; Tatsuya Kawahara
        INTERSPEECH, 2019年09月, 査読有り
      • Expressing reactive emotion based on multimodal emotion recognition for natural conversation in human-robot interaction
        Yuanchao Li; Carlos T. Ishi; Koji Inoue; Shizuka Nakamura; Tatsuya Kawahara
        Advanced Robotics, 2019年09月, 査読有り
      • ヒューマンロボットインタラクションコーパスへの焦点アノテーションの基準と予備的分析
        春日悠生; 井上昂治; 山本賢太; 高梨克也; 河原達也
        人工知能学会研究会資料, 2019年08月
      • Engagement-based adaptive behaviors for laboratory guide in human-robot dialogue
        Koji Inoue; Divesh Lala; Kenta Yamamoto; Katsuya Takanashi; Tatsuya Kawahara
        International Workshop on Spoken Dialogue Systems Technology (IWSDS), 2019年04月, 査読有り, 筆頭著者
      • A job interview dialogue system with autonomous android ERICA
        Koji Inoue; Kohei Hara; Divesh Lala; Shizuka Nakamura; Katsuya Takanashi; Tatsuya Kawahara
        International Workshop on Spoken Dialogue Systems Technology (IWSDS), 2019年04月, 査読有り
      • End-to-end modeling for selection of utterance constructional units via system internal states
        Koki Tanaka; Koji Inoue; Shizuka Nakamura; Katsuya Takanashi; Tatsuya Kawahara
        International Workshop on Spoken Dialogue Systems Technology (IWSDS), 2019年04月, 査読有り
      • 対話のふるまい制御によるキャラクタ表現モデルと対話コーパスによる検証
        山本賢太; 井上昂治; 中村静; 高梨克也; 河原達也
        情報処理学会全国大会講演論文集, 2019年03月
      • 対話相手への好感に基づく発話構成要素の選択とお見合い対話システムへの実装
        田中滉己; 井上昂治; 中村静; 高梨克也; 河原達也
        情報処理学会全国大会講演論文集, 2019年03月
      • 質問タイプの分類に基づく用例なし質問に対する応答生成
        磯西爽太; 田中滉己; 井上昂治; 高梨克也; 河原達也
        情報処理学会全国大会講演論文集, 2019年03月
      • 移行適格場の予測に基づくターンテイキング予測
        原康平; 井上昂治; 高梨克也; 河原達也
        情報処理学会全国大会講演論文集, 2019年03月
      • 移行適格場の情報を考慮したターンテイキング予測
        原康平; 井上昂治; 高梨克也; 河原達也
        人工知能学会研究会資料, 2019年03月
      • 対話のふるまいに基づくキャラクタ表現の対話コーパスにおける分析
        山本賢太; 井上昂治; 中村静; 高梨克也; 河原達也
        人工知能学会研究会資料, 2019年03月
      • A conversational dialogue manager for the humanoid Robot ERICA
        Pierrick Milhorat; Divesh Lala; Koji Inoue; Tianyu Zhao; Masanari Ishida; Katsuya Takanashi; Shizuka Nakamura; Tatsuya Kawahara
        Lecture Notes in Electrical Engineering, 2019年
      • A Conversational Dialogue Manager for the Humanoid Robot ERICA
        Pierrick Milhorat; Divesh Lala; Koji Inoue; Tianyu Zhao; Masanari Ishida; Katsuya Takanashi; Shizuka Nakamura; Tatsuya Kawahara
        ADVANCED SOCIAL INTERACTION WITH AGENTS, 2019年
      • 相槌・フィラー予測とのマルチタスク学習によるターンテイキング予測
        原康平; 井上昂治; 高梨克也; 河原達也
        人工知能学会研究会資料, 2018年11月
      • 初対面対話における好感のモデリングと発話構成要素の選択
        田中滉己; 井上昂治; 中村静; 高梨克也; 河原達也
        人工知能学会研究会資料, 2018年11月
      • 自律型アンドロイドERICAによる傾聴対話
        山本賢太; 井上昂治; Divesh Lala; 中村静; 高梨克也; 河原達也
        人工知能学会研究会資料, 2018年11月
      • 自律型アンドロイドERICAによる就職面接対話
        井上昂治; Divesh Lala; 原康平; 相原邦光; 中村静; 高梨克也; 河原達也
        人工知能学会研究会資料, 2018年11月
      • Dialogue Behavior Control Model for Expressing a Character of Humanoid Robots
        山本賢太; 井上昂治; 中村静; 高梨克也; 河原達也
        Proc. APSIPA ASC, 2018年11月, 査読有り
      • Evaluation of Real-time Deep Learning Turn-taking Models for Multiple Dialogue Scenarios
        Divesh Lala; Koji Inoue; Tatsuya Kawahara
        Proc. International Conference on Multimodal Interaction (ICMI), 2018年10月, 査読有り
      • Engagement recognition in spoken dialogue via neural network by aggregating different annotators' models
        Koji Inoue; Divesh Lala; Katsuya Takanashi; Tatsuya Kawahara
        Proc. Interspeech, 2018年09月, 査読有り
      • ロボットとの対話におけるマルチモーダルなるまいに基づくエンゲージメント認識
        井上 昂治
        京都大学, 2018年09月
      • 人間型ロボットのキャラクタ表現のための対話の振る舞い制御モデル
        山本 賢太; 井上 昂治; 中村 静; 高梨 克也; 河原 達也
        人工知能学会論文誌, 2018年09月, 査読有り
      • Engagement recognition by a latent character model based on multimodal listener behaviors in spoken dialogue
        Koji Inoue; Divesh Lala; Katsuya Takanashi; Tatsuya Kawahara
        APSIPA Transactions on Signal & Information Processing, 2018年09月, 査読有り, 筆頭著者
      • Latent Character Model for Engagement Recognition Based on Multimodal Behaviors
        Koji Inoue; Divesh Lala; Katsuya Takanashi; Tatsuya Kawahara
        Proc. International Workshop on Spoken Dialogue Systems (IWSDS), 2018年05月, 査読有り
      • An end-to-end approach to joint social signal detection and automatic speech recognition
        Hirofumi Inaguma; Masato Mimura; Koji Inoue; Kazuyoshi Yoshii; Tatsuya Kawahara
        Proc. International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (IEEE-ICASSP), 2018年04月, 査読有り
      • Audio-visual conversation analysis by smart posterboard and humanoid robot
        Tatsuya Kawahara; Koji Inoue; Divesh Lala; Katsuya Takanashi
        Proc. International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (IEEE-ICASSP), 2018年04月, 査読有り
      • Generating Fillers based on Dialog Act Pairs for Smooth Turn-Taking by Humanoid Robot
        Ryosuke Nakanishi; Koji Inoue; Shizuka Nakamura; Katsuya Takanashi; Tatsuya Kawahara
        Proc. International Workshop on Spoken Dialogue Systems (IWSDS), 2018年04月, 査読有り
      • 自律型アンドロイドERICAにおけるエンゲージメント推定に基づく音声対話システム
        井上昂治; Lala Divesh; 高梨克也; 河原達也
        日本音響学会2018年春季研究発表会, 2018年03月
      • 共感・発話促進のための多様な聞き手応答を生成する傾聴対話システム
        石田真也; 井上昂治; 高梨克也; 河原達也
        第80回情報処理学会全国大会, 2018年03月
      • 初対面対話における好感の生成と発話構成要素の予測のモデル
        田中滉己; 井上昂治; 高梨克也; 河原達也
        第80回情報処理学会全国大会, 2018年03月
      • 自律型アンドロイドのキャラクタ表現のための対話の振る舞い制御モデルの構築と評価
        山本賢太; 井上昂治; 中村静; 高梨克也; 河原達也
        第80回情報処理学会全国大会, 2018年03月
      • 相槌・フィラー予測とのマルチタスク学習による円滑なターンテイキング
        原康平; 井上昂治; 高梨克也; 河原達也
        第80回情報処理学会全国大会, 2018年03月
      • Emotion recognition by combining prosody and sentiment analysis for expressing reactive emotion by humanoid robot
        Yuanchao Li; Carlos Toshinori Ishi; Nigel Ward; Koji Inoue; Shizuka Nakamura; Katsuya Takanashi; Tatsuya Kawahara
        Proceedings - 9th Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2017, 2018年02月05日
      • 共感表出と発話促進のための聞き手応答を生成する傾聴対話システム
        石田真也; 井上昂治; 中村静; 高梨克也; 河原達也
        人工知能学会研究会資料, 2018年02月
      • Engagement recognition from listener’s behaviors in spoken dialogue using a latent character model
        Koji Inoue; Divesh Lala; Kazuyoshi Yoshii; Katsuya Takanashi; Tatsuya Kawahara
        Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2018年, 査読有り
      • 潜在キャラクタモデルによる聞き手のふるまいに基づく対話エンゲージメントの推定
        井上昂治; Divesh Lala; 吉井和佳; 高梨克也; 河原達也
        人工知能学会論文誌, 2018年01月, 査読有り
      • 自律型アンドロイドの対話の振る舞い制御モデルによる キャラクタ表現法の検討
        山本賢太; 井上昂治; 中村静; 高梨克也; 河原達也
        人工知能学会研究会資料, 2017年10月
      • 自律型アンドロイドERICAにおける多様な聞き手応答を用いた傾聴対話
        井上昂治; Divesh Lala; Pierrick Milhorat; 石田真也; 趙天雨; 高梨克也; 河原達也
        人工知能学会研究会資料, 2017年10月
      • 潜在キャラクタモデルによるリアルタイム対話エンゲージメント推定
        井上昂治; Divesh Lala; Pierrick Milhora; 高梨克也; 河原達也
        人工知能学会研究会資料, 2017年10月
      • Attentive listening system with backchanneling, response generation and flexible turn-taking
        Divesh Lala; Pierrick Milhorat; Koji Inoue; Masanari Ishida; Katsuya Takanashi; Tatsuya Kawahara
        SIGDIAL 2017 - 18th Annual Meeting of the Special Interest Group on Discourse and Dialogue, Proceedings of the Conference, 2017年
      • A Conversational Dialogue Manager for the Humanoid Robot ERICA.
        Pierrick Milhorat; Divesh Lala; Koji Inoue; Tianyu Zhao; Masanari Ishida; Katsuya Takanashi; Shizuka Nakamura; Tatsuya Kawahara
        2017年
      • Emotion recognition by combining prosody and sentiment analysis for expressing reactive emotion by humanoid robot.
        Yuanchao Li; Carlos Toshinori Ishi; Nigel G. Ward; Koji Inoue; Shizuka Nakamura; Katsuya Takanashi; Tatsuya Kawahara
        2017年
      • Social signal detection in spontaneous dialogue using bidirectional LSTM-CTC
        Hirofumi Inaguma; Koji Inoue; Masato Mimura; Tatsuya Kawahara
        Proceedings of the Annual Conference of the International Speech Communication Association, INTERSPEECH, 2017年, 査読有り
      • DAEを用いたリアルタイム遠隔音声認識
        井上 昂治; 三村 正人; 石井 カルロス寿憲; 坂井 信輔; 河原 達也
        日本音響学会研究発表会講演論文集, 2017年
      • 聞き手の多様なふるまいに基づく対話エンゲージメントの推定
        井上 昂治; Lala Divesh; 高梨 克也; 河原 達也
        日本音響学会研究発表会講演論文集, 2017年
      • 傾聴対話システムにおける自分語りを含む多様な聞き手応答の生成
        石田 真也; 井上 昂治; 中村 静; 高梨 克也; 河原 達也
        情報処理学会全国大会講演論文集, 2017年
      • ニューラルネットによる音声対話における非言語的振る舞いの検出
        稲熊 寛文; 井上 昂治; 河原 達也
        情報処理学会全国大会講演論文集, 2017年
      • 自律型アンドロイドによる対話における同調的笑いの生成
        勝見 久央; 井上 昂治; 中村 静; 高梨 克也; 河原 達也
        情報処理学会研究報告, 2017年
      • End-to-Endモデルによる音声対話中のSocial Signalsの検出
        稲熊 寛文; 井上 昂治; 三村 正人; 河原 達也
        日本音響学会研究発表会講演論文集, 2017年
      • LSTM-CTCによる音声対話におけるSocial Signalsの検出
        稲熊 寛文; 井上 昂治; 三村 正人; 河原 達也
        情報処理学会研究報告, 2017年
      • 円滑な発話権制御のための談話行為の連鎖に基づく フィラーの生起と形態の予測
        中西 亮輔; 井上 昂治; 中村 静; 高梨 克也; 河原 達也
        人工知能学会研究会資料, 2017年
      • Emotion Recognition by Combining Prosody with Text Information and Assessment Selection for Human-Robot Interaction
        Yuanchao Li; Inoue Koji; Shizuka Nakamura; Katsuya Takanashi; Toshinori Ishi Carlos; Tatsuya Kawahara
        人工知能学会研究会資料, 2017年
      • End-to-EndモデルによるSocial Signals検出および音声認識との統合
        稲熊 寛文; 井上 昂治; 三村 正人; 河原 達也
        情報処理学会研究報告, 2017年
      • Prediction of ice-breaking between participants using prosodic features in the first meeting dialogue
        Hirofumi Inaguma; Koji Inoue; Shizuka Nakamura; Katsuya Takanashi; Tatsuya Kawahara
        2nd Workshop on Advancements in Social Signal Processing for Multimodal Interaction 2016, ASSP4MI 2016 - Held in conjunction with the 18th ACM International Conference on Multimodal Interaction 2016, ICMI 2016, 2016年11月12日, 査読有り
      • Annotation and analysis of listener's engagement based on multi-modal behaviors
        Koji Inoue; Divesh Lala; Shizuka Nakamura; Katsuya Takanashi; Tatsuya Kawahara
        MA3HMI 2016 - Proceedings of the Workshop on Multimodal Analyses Enabling Artificial Agents in Human-Machine Interaction, 2016年11月12日, 査読有り
      • 傾聴対話システムのための言語情報と韻律情報に基づく多様な形態の相槌の生成
        山口貴史; 井上昂治; 吉野幸一郎; 高梨克也; Nigel G. Ward; 河原達也
        人工知能学会論文誌, 2016年07月, 査読有り
      • 視聴覚情報の統合に基づく音源数推定と話者ダイアライゼーション
        若林佑幸; 井上昂治; 中山雅人; 西浦敬信; 山下洋一; 吉本廣雅; 河原達也
        電子情報通信学会論文誌, 2016年03月, 査読有り
      • 多人数会話における音響・視線情報を統合した話者区間検出
        井上昂治; 若林佑幸; 吉本廣雅; 河原達也
        電子情報通信学会論文誌, 2016年03月, 査読有り
      • Multi-modal sensing and analysis of poster conversations with smart posterboard
        Tatsuya Kawahara; Takuma Iwatate; Koji Inoue; Soichiro Hayashi; Hiromasa Yoshimoto; Katsuya Takanashi
        APSIPA Transactions on Signal & Information Processing, 2016年03月, 査読有り
      • Generating a variety of backchannel forms based on linguistic and prosodic features for attentive listening agents
        Takashi Yamaguchi; Koji Inoue; Koichiro Yoshino; Katsuya Takanashi; Nigel G. Ward; Tatsuya Kawahara
        Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2016年, 査読有り
      • Prediction and Generation of Backchannel Form for Attentive Listening Systems
        Tatsuya Kawahara; Takashi Yamaguchi; Koji Inoue; Katsuya Takanashi; Nigel Ward
        17TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION (INTERSPEECH 2016), VOLS 1-5, 2016年, 査読有り
      • Multimodal Interaction with the Autonomous Android ERICA
        Divesh Lala; Pierrick Milhorat; Koji Inoue; Tianyu Zhao; Tatsuya Kawahara
        ICMI'16: PROCEEDINGS OF THE 18TH ACM INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMODAL INTERACTION, 2016年, 査読有り
      • 自律型アンドロイドERICAのための遠隔音声認識
        井上 昂治; 三村 正人; 石井 カルロス寿憲; 河原 達也
        日本音響学会研究発表会講演論文集, 2016年
      • 傾聴対話システムのための多様な聞き手応答の生成
        石田 真也; 井上 昂治; 中村 静; 高梨 克也; 河原 達也
        情報処理学会全国大会講演論文集, 2016年
      • 初対面対話における場の和みのマルチモーダルな分析と検出
        稲熊 寛文; 井上 昂治; 中村 静; 高梨 克也; 河原 達也
        情報処理学会全国大会講演論文集, 2016年
      • 自律型アンドロイドによる円滑な発話権制御のための フィラーの生起位置と形態の分析
        中西 亮輔; 井上 昂治; 中村 静; 高梨 克也; 河原 達也
        人工知能学会研究会資料, 2016年
      • 傾聴対話システムのための発話を促す聞き手応答の生成
        石田 真也; 井上 昂治; 中村 静; 高梨 克也; 河原 達也
        人工知能学会研究会資料, 2016年
      • 自律型アンドロイドERICAによる社会的役割に則したインタラクション
        井上 昂治; Pierrick Milhorat; Divesh Lala; 趙 天雨; 河原 達也
        人工知能学会研究会資料, 2016年
      • 階層ベイズモデルを用いた聞き手の多様なふるまいに基づく 対話エンゲージメントの推定
        井上 昂治; Divesh Lala; 高梨 克也; 河原 達也
        人工知能学会研究会資料, 2016年
      • 初対面対話における韻律的特徴に基づくアイスブレーキングの分析と予測
        稲熊 寛文; 井上 昂治; 中村 静; 高梨 克也; 河原 達也
        人工知能学会研究会資料, 2016年
      • 発話行為の連鎖を考慮したフィラーの生起と形態の分析
        中西 亮輔; 井上 昂治; 中村 静; 高梨 克也; 河原 達也
        人工知能学会研究会資料, 2016年
      • Enhanced speaker diarization with detection of backchannels using eye-gaze information in poster conversations
        Koji Inoue; Yukoh Wakabayashi; Hiromasa Yoshimoto; Katsuya Takanashi; Tatsuya Kawahara
        16TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION (INTERSPEECH 2015), VOLS 1-5, 2015年, 査読有り
      • ポスター会話における音響・視線情報の確率的統合による 話者区間及び相槌の検出
        井上 昂治; 若林 佑幸; 吉本 廣雅; 高梨 克也; 河原 達也
        日本音響学会研究発表会講演論文集, 2015年
      • ポスター会話における音響・視線情報を統合した話者区間及び相槌の検出
        井上 昂治; 若林 佑幸; 吉本 廣雅; 高梨 克也; 河原 達也
        情報処理学会研究報告, 2015年
      • 傾聴対話における相槌形態と先行発話の統語構造の関係の分析
        山口 貴史; 井上 昂治; 吉野 幸一郎; 高梨 克也; 河原 達也
        人工知能学会研究会資料, 2015年
      • スマートポスターボードにおける視線情報を用いた話者区間及び相槌の検出
        井上 昂治; 若林 佑幸; 吉本 廣雅; 高梨 克也; 河原 達也
        情報処理学会研究報告, 2015年
      • 多様な相槌をうつ傾聴対話システムのための相槌形態の予測
        山口 貴史; 井上 昂治; 吉野 幸一郎; 高梨 克也; Nigel Ward; 河原 達也
        人工知能学会研究会資料, 2015年
      • 自律型アンドロイドEricaのための音声対話システム
        井上 昂治; 河原 達也
        人工知能学会研究会資料, 2015年
      • スマートポスターボードにおける音響情報と画像情報の統合による話者区間検出
        若林佑幸; 井上昂治; 河原達也; 中井駿介; 宮崎亮一; 猿渡洋
        日本音響学会研究発表会, 2014年03月03日
      • Speaker Diarization based on Audio-Visual Integration for Smart Posterboard
        Yukoh Wakabayashi; Koji Inoue; Hiromasa Yoshimoto; Tatsuya Kawahara
        2014 ASIA-PACIFIC SIGNAL AND INFORMATION PROCESSING ASSOCIATION ANNUAL SUMMIT AND CONFERENCE (APSIPA), 2014年, 査読有り
      • Speaker Diarization using Eye-gaze Information in Multi-party Conversations
        Koji Inoue; Yukoh Wakabayashi; Hiromasa Yoshimoto; Tatsuya Kawahara
        15TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION (INTERSPEECH 2014), VOLS 1-4, 2014年, 査読有り
      • An inter-prediction method using sparse representation for high efficiency video coding
        Koji Inoue; Kohei Isechi; Hironobu Saito; Yoshimitsu Kuroki
        IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, 2013年, 査読有り
      • A Linear Manifold Color Descriptor for Medicine Package Recognition
        Kenjiro Sugimoto; Koji Inoue; Yoshimitsu Kuroki; Sei-ichiro Kamata
        IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, 2012年05月, 査読有り
      • Local Intensity Compensation using Sparse Representation
        Koji Inoue; Hironobu Saito; Yoshimitsu Kuroki
        2012 21ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION (ICPR 2012), 2012年, 査読有り
      • Illumination-robust face recognition via sparse representation
        Koji Inoue; Yoshimitsu Kuroki
        2011 IEEE Visual Communications and Image Processing, VCIP 2011, 2011年, 査読有り
      • Prediction of turn-taking using multitask learning with prediction of backchannels and fillers
        Kohei Hara; Koji Inoue; Katsuya Takanashi; Tatsuya Kawahara
        Proc. Interspeech, 査読有り
      • 遠隔操作アンドロイドを用いたマルチモーダル説得対話コーパスの収集と分析
        有岡無敵; 山本賢太; 井上昂治; 河原達也; 中村哲; 吉野幸一郎
        言語処理学会第28回年次大会, 2022年03月
      • 回答評価とキーワード抽出を用いた同時並列就職面接対話システム
        川井悠生; 山本賢太; Lala Divesh; 井上昂治; 河原達也
        情報処理学会 第84回全国大会, 2022年03月
      • 大規模テキストデータを用いた事前学習による音声対話の相槌予測
        長連成; 井上昂治; 越智景子; 河原達也
        情報処理学会 第84回全国大会, 2022年03月
      • 半自律並列プレゼン対話システムのための質問分類による介入タイミング制御
        村木優介; 山本賢太; Lala Divesh; 井上昂治; 河原達也
        情報処理学会 第84回全国大会, 2022年03月
      • 話し手以外のユーザへの参与促進発話を生成する多人数傾聴対話システム
        坂本寛弥; 山本賢太; Lala Divesh; 井上昂治; 河原達也
        情報処理学会 第83回全国大会, 2021年03月

      MISC

      • 精神科デイケアでのヒューマノイドロボットを介した対話プログラムの実践報告
        佐藤志帆; 冠地信和; 越智恵子; 井上昴治; 河原達也; 谷口大輔; 塚崎稔; 吉川雄一郎; 熊崎博一
        日本社会精神医学会プログラム・抄録集, 2024年

      講演・口頭発表等

      • Beyond Words: Non-Linguistic Behavior Generation for Human-like Conversational AI
        Koji Inoue
        International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA), 2024年12月05日, 招待有り
      • Yeah, Well, Haha: Generating Non-linguistic Behaviors For Human-like Conversational Robots
        Koji Inoue
        SIGdial Meeting on Discourse and Dialogue (SIGDIAL), 2024年09月18日, 招待有り
      • 音声対話の魅力:相槌・笑い・ターンテイキング
        井上昂治
        日本音響学会 音声研究会, 電子情報通信学会 VNV研究会, 2024年02月16日, 招待有り
      • Closing the Gap: Exploring Human-Level Interaction in Android Robot Dialogue Systems
        Koji Inoue
        IEEE RO-MAN Workshop, Multidisciplinary Perspectives on COntext-aware embodied Spoken Interactions (MP-COSIN), 2023年08月31日, 招待有り
      • アンドロイドERICAの音声対話システム~マルチモーダルチューリングテストへの挑戦~
        井上昂治
        音学シンポジウム, 2021年06月18日, 招待有り
      • 空気が読める会話ロボット
        井上昂治
        情報処理学会全国大会 IPSJ-ONE 2019, 2019年03月16日, 招待有り

      書籍等出版物

      受賞

      • 2024年06月26日
        人工知能学会, 2023年度 研究会優秀賞
      • 2023年02月
        IWSDS 2023, Best Paper Award
      • 2023年03月
        Frontiers in Robotics and AI , 2022 Outstanding Article
      • 2023年04月
        NETEXPLO , NETEXPLO Innovation 2022 Award Winner
      • 2022年02月22日
        内閣府, 第4回 日本オープンイノベーション大賞 文部科学大臣賞
        次世代を担う学生・若手自ら未来社会へのロードマップを描き、研究開発エコシステムを創造する「人工知能研究会 / AIR」
      • 2020年06月22日
        人工知能学会, 2019年度 研究会優秀賞
      • 2020年05月16日
        日本音響学会, 粟屋潔学術奨励賞
      • 2019年06月
        人工知能学会, 2018年度 研究会優秀賞
      • 2018年06月
        人工知能学会, 2017年度 研究会優秀賞
      • 2017年10月
        人工知能学会 音声・言語理解と対話処理研究会, 第8回対話システムシンポジウム 若手奨励賞
      • 2016年09月
        日本音響学会, 学生優秀発表賞
      • 2015年03月
        情報処理学会, 第77回全国大会 学生奨励賞
      • 2014年12月
        日本音響学会 関西支部, 第17回 若手研究者交流研究発表会 優秀奨励賞
      • 2008年08月
        電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ, スーパーコンピューティング奨励賞
      • 2008年08月
        情報処理学会, 若手奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 対話理解および発話生成と連動するターンテイキングシステム
        若手研究
        小区分61010:知覚情報処理関連
        京都大学
        井上 昂治
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        音声対話システム;会話ロボット;ターンテイキング;発話権取得;話者交替;対話;意図理解;多人数対話;笑い;言語理解;応答生成;対話理解
      • End-to-Endモデルに基づく汎用的な音声理解・対話
        基盤研究(A)
        中区分61:人間情報学およびその関連分野
        京都大学
        河原 達也
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        音声理解;音声対話;音声認識;End-to-Endモデル
      • 人間との対話継続及び関係構築のための対話知能システム
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        河原 達也
        自 2019年06月28日, 至 2024年03月31日, 交付
        対話知能;音声対話;ロボット;マルチモーダル;知能情報学
      • 対話の意味理解に基づく笑いの生成・説明
        若手研究
        小区分61010:知覚情報処理関連
        京都大学
        井上 昂治
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        笑い;対話;意味理解;説明性;音声対話システム
      • 音声会話に伴う身振りを対象としたマルチモーダル記号論の構築
        学術変革領域研究(B)
        学術変革領域研究区分(Ⅰ)
        滋賀県立大学
        高梨 克也
        自 2022年05月20日, 至 2025年03月31日, 交付
        身振り;記号論;マルチモーダル分析;マルチモーダルコーパス

      外部資金:その他

      • マルチモーダルなふるまいに基づく音声対話の人間目標型評価
        科学技術振興機構, ACT-X
        自 2021年10月01日, 至 2024年03月31日
        井上 昂治
      • 人類の分断を克服し調和を実現するための科学技術に関する調査研究
        科学技術振興機構, ムーンショット型研究開発事業 ミレニア・プログラム 新たな目標検討のためのビジョン策定
        自 2021年01月01日, 至 2021年06月30日
        佐久間 洋司
      list
        Last Updated :2025/04/24

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          計算機科学実験及演習2
          9022, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          計算機科学実験及演習4
          9039, 後期, 工学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          計算機科学実験及演習2
          9022, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          計算機科学実験及演習4
          9039, 後期, 工学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          計算機科学実験及演習2
          9022, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          計算機科学実験及演習4
          9039, 後期, 工学部, 3
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:音とAI
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          計算機科学実験及演習4(計算機)
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          計算機科学実験及演習2(計算機)
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          計算機科学実験及演習4(計算機)
          後期, 工学部
        list
          Last Updated :2025/04/24

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            システム運用WG委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            情報セキュリティWG委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            システム運用WG委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            情報セキュリティWG委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            広報WG

          ページ上部へ戻る