教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

梅澤 俊明

ウメザワ トシアキ

生存圏研究所 生存圏診断統御研究系 研究員(非常勤)

梅澤 俊明
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    所属学協会

    • 自 2002年
      日本植物バイオテクノロジー学会
    • 自 2018年11月, 至 現在
      リグニン学会
    • 自 1998年08月, 至 現在
      北米植物化学会
    • 植物化学調節学会
    • 国際木材科学アカデミー
    • 植物化学研究会
    • 日本質量分析学会
    • 日本農芸化学会
    • 日本木材学会

    学位

    • 農学修士(京都大学)
    • 農学博士(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科修士課程, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部林産工学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      土佐高等学校, とさこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2023年, 至 現在
      京都大学, 特任教授
    • 自 2005年, 至 2023年
      京都大学, 教授
    • 自 1993年, 至 2005年
      京都大学, 助教授
    • 自 1982年, 至 1992年
      京都大学 助手

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        植物二次代謝
        リグニン、リグナン、ノルリグナン、ネオリグナン(フェニルプロパノイド)生合成・代謝工学
        バイオリファイナリー適合型植物の分子育種
        リグニンの利用
      • 研究概要

        木質(リグノセルロース)形成統御機構の解明。高等植物によるリグナン、ノルリグナン、ネオリグナンの生合成機構の解明。抗腫瘍性リグナンの生合成機構の解明と生物生産への応用。資源循環型社会に適合する木質を生産するエネルギー植物の分子育種。
        リグニンの有効利用。

      研究キーワード

      • リグニン代謝工学
      • リグニン生合成
      • ノルリグナン生合成
      • リグナン生合成
      • Biosynthesis of Lignins
      • Biosynthesis of Norlignans
      • Biosynthesis of Lignans

      研究分野

      • ライフサイエンス, 木質科学

      論文

      • Stacked mutations disrupting syringyl and p-coumaroylated lignin biosynthesis in rice result in lignin dominated by guaiacyl units: insights into grass-specific lignin monomer biosynthesis and polymerization mechanisms
        Pingping Ji; Osama A. Afifi; Senri Yamamoto; Yuriko Osakabe; Keishi Osakabe; Toshiaki Umezawa; Yuki Tobimatsu
        2025年03月25日
      • Altered development and lignin deposition in rice p‐COUMAROYL ESTER 3‐HYDROXYLASE loss‐of‐function mutants
        Yuri Takeda‐Kimura; Tetsuya Mori; Shiro Suzuki; Masahiro Sakamoto; Kazuki Saito; Ryo Nakabayashi; Yuki Tobimatsu; Toshiaki Umezawa
        The Plant Journal, 2025年03月04日
      • Disruption of aldehyde dehydrogenase decreases cell wall‐bound p‐hydroxycinnamates and improves cell wall digestibility in rice
        Senri Yamamoto; Osama Ahmed Afifi; Lydia Pui Ying Lam; Yuri Takeda‐Kimura; Yuriko Osakabe; Keishi Osakabe; Laura E. Bartley; Toshiaki Umezawa; Yuki Tobimatsu
        The Plant Journal, 2024年11月21日
      • Essential Yet Dispensable: The Role of CINNAMATE 4-HYDROXYLASE in Rice Cell Wall Lignification
        Supatmi; Lydia Pui Ying Lam; Senri Yamamoto; Osama A. Afifi; Pingping Ji; Yuriko Osakabe; Keishi Osakabe; Toshiaki Umezawa; Yuki Tobimatsu
        bioRxiv (preprint), 2024年10月13日
      • Altered Lignin Accumulation in Sorghum Mutated in Silicon Uptake Transporter SbLsi1
        Reza Ramdan Rivai; Kiyoshi Yamazaki; Masaru Kobayashi; Yuki Tobimatsu; Tsuyoshi Tokunaga; Fujiwara Toru; Toshiaki Umezawa
        Plant And Cell Physiology, 2024年09月30日
      • Metabolic engineering of <i>Oryza sativa</i> for lignin augmentation and structural simplification
        Toshiaki Umezawa
        Plant Biotechnology, 2024年06月25日, 査読有り, 招待有り
      • Multifunctional 5-hydroxyconiferaldehyde O-methyltransferases (CAldOMTs) in plant metabolism
        Lydia Pui Ying Lam; Andy C W Lui; Laura E Bartley; Bunzo Mikami; Toshiaki Umezawa; Clive Lo
        Journal of Experimental Botany, 2024年01月10日, 査読有り, 招待有り, 責任著者
      • Woody plant cell walls: Fundamentals and utilization
        Wei Li; Ying-Chung Jimmy Lin; Ying-Lan Chen; Chenguang Zhou; Shuang Li; Nette De Ridder; Dyoni M. Oliveira; Lanjun Zhang; Baocai Zhang; Jack P. Wang; Changzheng Xu; Xiaokang Fu; Keming Luo; Ai-Min Wu; Taku Demura; Meng-Zhu Lu; Yihua Zhou; Laigeng Li; Toshiaki Umezawa; Wout Boerjan; Vincent L. Chiang
        Molecular Plant, 2024年01月, 査読有り
      • Stereochemical Differences in Lignan Biosynthesis between Arctium lappa, Wikstroemia sikokiana, and Forsythia spp
        Toshiaki Umezawa; Tomoya Okunishi; Mikio Shimada
        ACS Symposium Series, 1998年
      • Biological activity and biosynthesis of lignans
        Toshiaki Umezawa
        Mokuzai Gakkaishi/Journal of the Japan Wood Research Society, 1996年
      • Anthriscus sylvestris Deoxypodophyllotoxin Synthase Involved in the Podophyllotoxin Biosynthesis.
        Keisuke Kobayashi; Masaomi Yamamura; Bunzo Mikami; Akira Shiraishi; Masato Kumatani; Honoo Satake; Eiichiro Ono; Toshiaki Umezawa
        Plant & cell physiology, 2023年12月21日
      • Disruption of p-Coumaroyl-CoA:monolignol transferases in rice drastically alters lignin composition
        Lydia Pui Ying Lam; Yuki Tobimatsu; Shiro Suzuki; Takuto Tanaka; Senri Yamamoto; Yuri Takeda-Kimura; Yuriko Osakabe; Keishi Osakabe; John Ralph; Laura E Bartley; Toshiaki Umezawa
        Plant Physiology, 2023年10月13日
      • Age-dependent and radial sectional differences in the dynamic viscoelastic properties of bamboo culms and their possible relationship with the lignin structures
        Yoko Okahisa; Keisuke Kojiro; Hatsuki Ashiya; Takeru Tomita; Yuzo Furuta; Masaomi Yamamura; Toshiaki Umezawa
        Journal of Wood Science, 2020年09月25日, 査読有り
      • Flavonoids in major cereal grasses: distribution, functions, biosynthesis, and applications
        Lydia Pui Ying Lam; Lanxiang Wang; Andy C. W. Lui; Hongjia Liu; Toshiaki Umezawa; Yuki Tobimatsu; Clive Lo
        Phytochemistry Reviews, 2023年05月31日
      • Two O-Methyltransferases from Phylogenetically Unrelated Cow Parsley (Anthriscus sylvestris) and Hinoki-Asunaro (Thujopsis dolabrata var. hondae) as a Signature of Lineage-Specific Evolution in Lignan Biosynthesis.
        Masaomi Yamamura; Masato Kumatani; Akira Shiraishi; Yu Matsuura; Keisuke Kobayashi; Ayano Suzuki; Atsushi Kawamura; Honoo Satake; Safendrri Komara Ragamustari; Shiro Suzuki; Hideyuki Suzuki; Daisuke Shibata; Shingo Kawai; Eiichiro Ono; Toshiaki Umezawa
        Plant & cell physiology, 2023年02月16日
      • Hydrogen Peroxide Treatment of Softwood-Derived Poly(Ethylene Glycol)-Modified Glycol Lignin at Room Temperature
        Thi Thi Nge; Yuki Tobimatsu; Shiho Takahashi; Toshiaki Umezawa; Tatsuhiko Yamada
        Molecules, 2023年02月05日
      • Effects of dietary variation on lignocellulose degradation and physiological properties of Nicobium hirtum larvae
        Ni Putu Ratna Ayu Krishanti; Yuki Tobimatsu; Osama Ahmed Afifi; Didi Tarmadi; Setiawan Khoirul Himmi; Toshiaki Umezawa; Wakako Ohmura; Tsuyoshi Yoshimura
        Journal of Wood Science, 2023年01月06日
      • Total lignin content and agromorphological character diversities of 30 Indonesian rice (Oryza sativa L.) accessions.
        Widyajayantie D; Ardie SW; Purwoko BS; Miyamoto T; Umezawa T; Nugroho S
        Indonesian Journal of Biotechnology and Biosciences, 2022年12月, 査読有り
      • Fibre‐specific regulation of lignin biosynthesis improves biomass quality in Populus
        Jinshan Gui; Pui Ying Lam; Yuki Tobimatsu; Jiayan Sun; Cheng Huang; Shumin Cao; Yu Zhong; Toshiaki Umezawa; Laigeng Li
        New Phytologist, 2020年01月, 査読有り
      • Genome-edited rice deficient in two 4-COUMARATE:COENZYME A LIGASE genes displays diverse lignin alterations
        Osama Ahmed Afifi; Yuki Tobimatsu; Pui Ying Lam; Andri Fadillah Martin; Takuji Miyamoto; Yuriko Osakabe; Keishi Osakabe; Toshiaki Umezawa
        Plant Physiology, 2022年09月23日
      • Lignocellulose molecular assembly and deconstruction properties of lignin-altered rice mutants
        Andri Fadillah Martin; Yuki Tobimatsu; Pui Ying Lam; Naoyuki Matsumoto; Takuto Tanaka; Shiro Suzuki; Ryosuke Kusumi; Takuji Miyamoto; Yuri Takeda-Kimura; Masaomi Yamamura; Taichi Koshiba; Keishi Osakabe; Yuriko Osakabe; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        Plant Physiology, 2022年09月19日, 査読有り
      • Limiting silicon supply alters lignin content and structures of sorghum seedling cell walls
        Reza Ramdan Rivai; Takuji Miyamoto; Tatsuya Awano; Arata Yoshinaga; Shuoye Chen; Junji Sugiyama; Yuki Tobimatsu; Toshiaki Umezawa; Masaru Kobayashi
        Plant Science, 2022年08月
      • バイオマス研究
        梅澤 俊明
        学術の動向, 2010年
      • Structural basis of lignocellulose deconstruction by the wood-feeding anobiid beetle Nicobium hirtum
        Ni Putu Ratna Ayu Krishanti; Yuki Tobimatsu; Takuji Miyamoto; Izumi Fujimoto; Titik Kartika; Toshiaki Umezawa; Toshimitsu Hata; Tsuyoshi Yoshimura
        Journal of Wood Science, 2022年12月
      • Deficiency in flavonoid biosynthesis genes CHS, CHI, and CHIL alters rice flavonoid and lignin profiles
        Pui Ying Lam; Lanxiang Wang; Andy C W Lui; Hongjia Liu; Yuri Takeda-Kimura; Mo-Xian Chen; Fu-Yuan Zhu; Jianhua Zhang; Toshiaki Umezawa; Yuki Tobimatsu; Clive Lo
        Plant Physiology, 2022年03月28日
      • Nitrogen deficiency results in changes to cell wall composition of sorghum seedlings
        Reza Ramdan Rivai; Takuji Miyamoto; Tatsuya Awano; Rie Takada; Yuki Tobimatsu; Toshiaki Umezawa; Masaru Kobayashi
        Scientific Reports, 2021年12月
      • Effects of adding ammonium dihydrogen phosphate to a water-soluble extract of the inner part of oil palm trunk on binderless particleboard
        Rahma N. Komariah; Takuji Miyamoto; Sukma S. Kusumah; Soichi Tanaka; Toshiaki Umezawa; Kozo Kanayama; Kenji Umemura
        BioResources, 2021年07月15日, 査読有り
      • Tricin Biosynthesis and Bioengineering
        Pui Ying Lam; Andy C. W. Lui; Lanxiang Wang; Hongjia Liu; Toshiaki Umezawa; Yuki Tobimatsu; Clive Lo
        Frontiers in Plant Science, 2021年08月26日, 査読有り
      • A Microscale Protocol for Alkaline Nitrobenzene Oxidation of Lignins Using a Readily Available Reactor
        Masaomi Yamamura; Takuji Miyamoto; Rie Takada; Dwi Widyajayantie; Vincentia Esti Windiastri; Satya Nugroho; Toshiaki Umezawa
        Lignin, 2021年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Seed-coat protective neolignans are produced by the dirigent protein AtDP1 and the laccase AtLAC5 in Arabidopsis
        Keiko Yonekura-Sakakibara; Masaomi Yamamura; Fumio Matsuda; Eiichiro Ono; Ryo Nakabayashi; Satoko Sugawara; Tetsuya Mori; Yuki Tobimatsu; Toshiaki Umezawa; Kazuki Saito
        The Plant Cell, 2021年, 査読有り, 責任著者
      • MYB-mediated regulation of lignin biosynthesis in grasses
        Takuji Miyamoto; Yuki Tobimatsu; Toshiaki Umezawa
        Current Plant Biology, 2020年12月, 査読有り, 責任著者
      • Age-dependent and radial sectional differences in the dynamic viscoelastic properties of bamboo culms and their possible relationship with the lignin structures
        Yoko Okahisa; Keisuke Kojiro; Hatsuki Ashiya; Takeru Tomita; Yuzo Furuta; Masaomi Yamamura; Toshiaki Umezawa
        Journal of Wood Science, 2020年12月, 査読有り, 最終著者
      • Plant-specific Dof transcription factors VASCULAR-RELATED DOF1 and VASCULAR-RELATED DOF2 regulate vascular cell differentiation and lignin biosynthesis in Arabidopsis
        Vasagi Ramachandran; Yuki Tobimatsu; Yamamura Masaomi; Ryosuke Sano; Toshiaki Umezawa; Taku Demura; Misato Ohtani
        Plant Molecular Biology, 2020年10月, 査読有り
      • リグニン代謝工学によるバイオマス植物の育種
        梅澤俊明
        紙パ技協誌, 2020年, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Lignin Metabolic Engineering in Grasses for Primary Lignin Valorization
        Toshiaki Umezawa; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Takuji Miyamoto; Yuri Takeda; Taichi Koshiba; Rie Takada; Pui Ying Lam; Shiro Suzuki; Masahiro Sakamoto
        Lignin, 2020年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Double knockout of OsWRKY36 and OsWRKY102 boosts lignification with altering culm morphology of rice
        Takuji Miyamoto, Rie Takada, Yuki Tobimatsu, Shiro Suzuki, Masaomi Yamamura, Keishi Osakabe, Yuriko Osakabe, Masahiro Sakamoto, Toshiaki Umezawa
        Plant Science, 2020年, 査読有り, 責任著者
      • Effect of heat treatment on the chemical structure and thermal properties of softwood-derived glycol lignin
        Thi Thi Nge, Yuki Tobimatsu, Masaomi Yamamura, Shiho Takahashi, Eri Takata, Toshiaki Umezawa, Tatsuhiko Yamada
        Molecules, 2020年, 査読有り
      • Cell-type-specific regulation of lignin biosynthesis in fiber improves biomass production in Populus
        Jinshan Gui, Pui Ying Lam, Yuki Tobimatsu, Jiayan Sun, Cheng Huang, Sumin Cao, Yu Zhong, Toshiaki Umezawa, Laigeng Li
        New Phytologist, 2020年, 査読有り, 責任著者
      • High-performance binderless particleboard from the inner part of oil palm trunk by addition of ammonium dihydrogen phosphate.
        Rahma Nur Komariah, Takuji Miyamoto, Soichi Tanaka, Kurnia Wiji Prasetiyo, Firda Aulya Syamani, Subyakto, Toshiaki Umezawa, Kozo Kanayama, Kenji Umemura
        Ind. Crops Prod, 2019年12月01日, 査読有り
      • Comparative evaluations of lignocellulose reactivity and usability in transgenic rice plants with altered lignin composition.
        Yuri Takeda; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Toshiyuki Takano; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        J. Wood Sci.,, 2019年12月, 査読有り, 責任著者
      • De novo transcriptome analysis of needles of Thujopsis dolabrata var. hondae
        Shiro Suzuki; Hideyuki Suzuki; Koji Tanaka; Masaomi Yamamura; Daisuke Shibata; Toshiaki Umezawa
        Plant Biotechnology, 2019年06月25日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • OsMYB108 loss-of-function enriches p-coumaroylated and tricin lignin units in rice cell walls.
        Takuji Miyamoto; Rie Takada; Yuki Tobimatsu; Yuri Takeda; Shiro Suzuki; Masaomi Yamamura; Keishi Osakabe; Yuriko Osakabe; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        The Plant journal : for cell and molecular biology, 2019年06月, 査読有り, 最終著者
      • The Structural Integrity of Lignin Is Crucial for Resistance against Striga hermonthica Parasitism in Rice.
        J Musembi Mutuku; Songkui Cui; Chiaki Hori; Yuri Takeda; Yuki Tobimatsu; Ryo Nakabayashi; Tetsuya Mori; Kazuki Saito; Taku Demura; Toshiaki Umezawa; Satoko Yoshida; Ken Shirasu
        Plant physiology, 2019年04月, 査読有り
      • Recruitment of specific flavonoid B-ring hydroxylases for two independent biosynthesis pathways of flavone-derived metabolites in grasses.
        Lam PY; Lui AC; Yamamura M; Wang L; Takeda Y; Suzuki S; Liu H; Zhu FY; Chen MX; Zhang J; Umezawa T; Tobimatsu Y; Lo C
        The New phytologist, 2019年03月, 査読有り
      • Lignin characterization of rice CONIFERALDEHYDE 5-HYDROXYLASE loss-of-function mutants generated with the CRISPR/Cas9 system.
        Yuri Takeda; Shiro Suzuki; Yuki Tobimatsu; Keishi Osakabe; Yuriko Osakabe; Safendrri K Ragamustari; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        The Plant journal : for cell and molecular biology, 2019年02月, 査読有り
      • リグナンOMT に関する最新研究動向
        梅澤俊明; 山村正臣; 小埜栄一郎; 白石慧; サフェンドリ・コマーラ・ラガムスタリ
        木材学会誌, 2019年01月25日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • OsCAldOMT1 is a bifunctional O-methyltransferase involved in the biosynthesis of tricin-lignins in rice cell walls.
        梅澤 俊明
        Sci. Rep., 2019年, 査読有り, 最終著者
      • イネ科バイオマスを特徴づけるフラボノリグニンの生合成と代謝工学
        飛松 裕基; Pui Ying Lam; 梅澤俊明; Clive Lo
        AgriBio, 2019年, 招待有り
      • Solution-state multidimensional NMR of lignins: approaches and applications.
        Yuki Tobimatsu; Toshiyuki Takano; Toshiaki Umezawa; John Ralph
        Lignin: Biosynthesis, Functions, and Economic Significance, 2019年, 査読有り, 招待有り
      • Altered lignocellulose chemical structure and molecular assembly in CINNAMYL ALCOHOL DEHYDROGENASE-deficient rice
        Andri Fadillah Martin, Yuki Tobimatsu, Ryosuke Kusumi, Naoyuki Matsumoto, Takuji Miyamoto, Pui Ying Lam, Masaomi Yamamura, Taichi Koshiba, Masahiro Sakamoto, Toshiaki Umezawa
        Scientific Rep., 2019年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Variation in Lignocellulose Characteristics of 30 Indonesian Sorghum (Sorghum bicolor) Accessions
        Yuni Wahyuni, Takuji Miyamoto, Hartati Hartati, Dwi Widyajayantie, Vincentia Esti Windiastri, Yuli Sulistyowati, Agus Rachmat, N. Sri Hartati, Safendrri Komara Ragamustari, Yuki Tobimatsu, Satya Nugroho, Toshiaki Umezawa
        Ind. Crops Prod., 2019年, 査読有り, 最終著者
      • Phosphorylation of LTF1, A MYB Transcription Factor in Populus, Acts as a Sensory Switch Regulating Lignin Biosynthesis in Wood Cells
        Jinshan Gui; Laifu Luo; Yu Zhong; Jiayan Sun; 梅澤 俊明; Laigeng Li
        Molecular Plant, 2019年, 査読有り
      • NMR studies on lignocellulose deconstructions in the digestive system of the lower termite Coptotermes formosanus Shiraki
        Didi Tarmadi; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Takuji Miyamoto; Yasuyuki Miyagawa; Toshiaki Umezawa; Tsuyoshi Yoshimura
        Scientific Reports, 2018年12月01日, 査読有り
      • Formation of a Methylenedioxy Bridge in (+)-Epipinoresinol by CYP81Q3 Corroborates with Diastereomeric Specialization in Sesame Lignans.
        Ono E; Murata J; Toyonaga H; Nakayasu M; Mizutani M; Yamamoto MP; Umezawa T; Horikawa M
        Plant & cell physiology, 2018年11月, 査読有り
      • Comparative analysis of lignin chemical structures of sugarcane bagasse pretreated by alkaline, hydrothermal, and dilute sulfuric acid methods
        Takuji Miyamoto; Asako Mihashi; Masaomi Yamamura; Yuki Tobimatsu; Shiro Suzuki; Rie Takada; Yoshinori Kobayashi; Toshiaki Umezawa
        Industrial Crops and Products, 2018年10月01日, 査読有り
      • A comparative study of the biomass properties of Erianthus and sugarcane:lignocellulose structure,alkaline delignification rate,and enzymatic saccharification efficiency
        Takuji Miyamoto; Masaomi Yamamura; Yuki Tobimatsu; Shiro Suzuki; Miho Kojima; Keiji Takabe; Yoshifumi Terajima; Asako Mihashi; Yoshinori Kobayashi; Toshiaki Umezawa
        Biosci.Biotech.Biochem, 2018年07月, 査読有り
      • Isolation and Characterization of Polyethylene Glycol (PEG)-Modified Glycol Lignin via PEG Solvolysis of Softwood Biomass in a Large-Scale Batch Reactor
        Thi Thi Nge; Tobimatsu, Yuki; Takahashi, Shiho; Takata, Eri; Yamamura, Masaomi; Miyagawa, Yasuyuki; Ikeda, Tsutomu; Umezawa, Toshiaki; Yamada, Tatsuhiko
        ACS SUSTAINABLE CHEMISTRY & ENGINEERING, 2018年06月, 査読有り
      • Downregulation of p-COUMAROYL ESTER 3-HYDROXYLASE in rice leads to altered cell wall structures and improves biomass saccharification.
        Yuri Takeda; Yuki Tobimatsu; Steven D. Karlen; Taichi Koshiba; Shiro Suzuki; Masaomi Yamamura; Shinya Murakami; Mai Mukai; Takefumi Hattori; Keishi Osakabe; John Ralph; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        Plant J.,, 2018年06月, 査読有り
      • Host lignin composition affects haustorium induction in the parasitic plants Phtheirospermum japonicum and Striga hermonthica
        Songkui Cui; Syogo Wada; Yuki Tobimatsu; Yuri Takeda; Simon B. Saucet; Toshiyuki Takano; Toshiaki Umezawa; Ken Shirasu; Satoko Yoshida
        New Phytologist, 2018年04月01日, 査読有り
      • Effects of lignin on the physiological activities of the lower termite, Coptotermes formosanus
        Didi Tarmadi; Tsuyoshi Yoshimura; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Takuji Miyamoto; Yasuyuki Miyagawa; Toshiaki Umezawa
        Proceedings of the 12th Conference of the Pacific-Rim Termite Research Group, 2018年03月, 査読有り
      • Cinnamyl alcohol dehydrogenase deficiency causes the brown midrib phenotype in rice
        Toshiaki Umezawa; Masahiro Sakamoto; Taichi Koshiba
        Biofuels: Greenhouse Gas Mitigation and Global Warming: Next Generation Biofuels and Role of Biotechnology, 2018年02月09日, 査読有り
      • Lignin modification in planta for valorization
        Umezawa T
        Phytochem Rev, 2018年, 査読有り
      • Effects of lignins as diet components on the physiological activities of a lower termite, Coptotermes formosanus Shiraki
        Didi Tarmadi; Tsuyoshi Yoshimura; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Toshiaki Umezawa
        JOURNAL OF INSECT PHYSIOLOGY, 2017年11月, 査読有り
      • The effects of various lignocelluloses and lignins on physiological responses of a lower termite, Coptotermes formosanus
        Didi Tarmadi; Tsuyoshi Yoshimura; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Takuji Miyamoto; Yasuyuki Miyagawa; Toshiaki Umezawa
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2017年10月, 査読有り
      • Regulation of CONIFERALDEHYDE 5-HYDROXYLASE expression to modulate cell wall lignin structure in rice
        Yuri Takeda; Taichi Koshiba; Yuki Tobimatsu; Shiro Suzuki; Shinya Murakami; Masaomi Yamamura; Md. Mahabubur Rahman; Toshiyuki Takano; Takefumi Hattori; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        Planta, 2017年08月01日, 査読有り
      • Regulation of CONIFERALDEHYDE 5-HYDROXYLASE expression to modulate cell wall lignin structure in rice
        Yuri Takeda; Taichi Koshiba; Yuki Tobimatsu; Shiro Suzuki; Shinya Murakami; Masaomi Yamamura; Md. Mahabubur Rahman; Toshiyuki Takano; Takefumi Hattori; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        PLANTA, 2017年08月, 査読有り
      • Disrupting Flavone Synthase II Alters Lignin and Improves Biomass Digestibility
        Pui Ying Lam; Yuki Tobimatsu; Yuri Takeda; Shiro Suzuki; Masaomi Yamamura; Toshiaki Umezawa; Clive Lo
        PLANT PHYSIOLOGY, 2017年06月, 査読有り
      • Enhancement of Abiotic Stress Tolerance in Poplar by Overexpression of Key Arabidopsis Stress Response Genes, AtSRK2C and AtGolS2.
        Yu X; Ohtani M; Kusano M; Nishikubo N; Uenoyama M; Umezawa T; Saito K; Shinozaki K; Demura T
        Molecular Breeding, 2017年04月, 査読有り
      • MYB-mediated upregulation of lignin biosynthesis in Oryza sativa towards biomass refinery
        Taichi Koshiba; Naoki Yamamoto; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Shiro Suzuki; Takefumi Hattori; Mai Mukai; Soichiro Noda; Daisuke Shibata; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        PLANT BIOTECHNOLOGY, 2017年03月, 査読有り
      • MYB-mediated upregulation of lignin biosynthesis in Oryza sativa towards biomass refinery
        Taichi Koshiba; Naoki Yamamoto; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Shiro Suzuki; Takefumi Hattori; Mai Mukai; Soichiro Noda; Daisuke Shibata; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        Plant Biotechnology, 2017年, 査読有り
      • バイリファイナリーに向けたリグニンの代謝工学
        梅澤 俊明
        日本エネルギー学会機関紙 えねるみくす, 2017年, 査読有り
      • 4-4-1 大型イネ科バイオマス植物エリアンサスのリグノセルロース性状解析(4-4 植物の代謝成分と農作物の品質,2016年度佐賀大会)
        宮本 託志; 林 晃大; 山村 正臣; 飛松 裕基; 鈴木 史朗; 児嶋 美穂; 高部 圭司; 梅澤 俊明
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2016年
      • The expression of a rice secondary wall-specific cellulose synthase gene, OsCesA7, is directly regulated by a rice transcription factor, OsMYB58/63
        Soichiro Noda; Taichi Koshiba; Takefumi Hattori; Masatoshi Yamaguchi; Shiro Suzuki; Toshiaki Umezawa
        PLANTA, 2015年09月, 査読有り
      • Rapid copper transfer and precipitation by wood-rotting fungi can effect copper removal from copper sulfate-treated wood blocks during solid-state fungal treatment
        Takefumi Hattori; Hiromichi Hisamori; Shiro Suzuki; Toshiaki Umezawa; Tsuyoshi Yoshimura; Haruko Sakai
        INTERNATIONAL BIODETERIORATION & BIODEGRADATION, 2015年01月, 査読有り
      • Microbial production of plant specialized metabolites
        Shiro Suzuki; Takao Koeduka; Akifumi Sugiyama; Kazufumi Yazaki; Toshiaki Umezawa
        Plant Biotechnology, 2014年12月, 査読有り
      • A new O-methyltransferase for monolignol synthesis in Carthamus tinctorius
        Tomoyuki Nakatsubo; Safendrri Komara Ragamustari; Takefumi Hattori; Eiichiro Ono; Masaomi Yamamura; Laigeng Li; Vincent L. Chiang; Toshiaki Umezawa
        Plant Biotechnology, 2014年12月, 査読有り
      • Mode-of-action and evolution of methylenedioxy bridge forming P450s in plant specialized metabolism
        Akio Noguchi; Manabu Horikawa; Jun Murata; Masayuki Tera; Yosuke Kawai; Masaji Ishiguro; Toshiaki Umezawa; Masaharu Mizutani; Eiichiro Ono
        Plant Biotechnology, 2014年12月, 査読有り
      • Substrate-enantiomer selectivity of matairesinol O-methyltransferases
        Safendrri Komara Ragamustari; Masaomi Yamamura; Eiichiro Ono; Takefumi Hattori; Shiro Suzuki; Hideyuki Suzuki; Daisuke Shibata; Toshiaki Umezawa
        PLANT BIOTECHNOLOGY, 2014年, 査読有り
      • Enhancement of production of eugenol and its glycosides in transgenic aspen plants via genetic engineering
        Takao Koeduka; Shiro Suzuki; Yoko Iijima; Toshiyuki Ohnishi; Hideyuki Suzuki; Bunta Watanabe; Daisuke Shibata; Toshiaki Umezawa; Eran Pichersky; Jun Hiratake
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2013年06月, 査読有り
      • Characterization of lignocellulose of Erianthus arundinaceus in relation to enzymatic saccharification efficiency
        Masaomi Yamamura; Soichiro Noda; Takefumi Hattori; Amiu Shino; Jun Kikuchi; Keiji Takabe; Shuichiro Tagane; Mitsuru Gau; Naohiro Uwatoko; Masahiro Mii; Shiro Suzuki; Daisuke Shibata; Toshiaki Umezawa
        PLANT BIOTECHNOLOGY, 2013年, 査読有り
      • チオアシドリシス法の高速ミクロスケールプロトコール
        山村 正臣; 土田敬子; 服部 武文; 鈴木 史朗; 梅澤 俊明
        生存圏研究, 9, 45-47, 2013年, 査読有り
      • チオグリコール酸リグニン法によるリグニンの迅速分析
        鈴木 史朗; 土田 敬子; 山村 正臣; 服部 武文; 梅澤 俊明
        生存圏研究, 9, 31-33, 2013年, 査読有り
      • アルカリニトロベンゼン酸化分解法の高速・高精度ミクロスケールプロトコール
        山村 正臣; 服部 武文; 鈴木 史朗; 梅澤 俊明
        生存圏研究, 9, 41-44, 2013年, 査読有り
      • Cloning and expression analysis of a cDNA encoding an oxaloacetate acetylhydrolase from the brown-rot fungus Fomitopsis palustris
        Hisamori Hiromichi; Watanabe Tomoki; Suzuki Shiro; Okawa Kumiko; Sakai Haruko; Yoshimura Tsuyoshi; Umezawa Toshiaki; Hattori Takefumi
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2013年, 査読有り
      • ATL54, a ubiquitin ligase gene related to secondary cell wall formation, is transcriptionally regulated by MYB46
        Soichiro Noda; Masatoshi Yamaguchi; Yuta Tsurumaki; Yoshinori Takahashi; Nobuyuki Nishikubo; Takefumi Hattori; Taku Demura; Shiro Suzuki; Toshiaki Umezawa
        PLANT BIOTECHNOLOGY, 2013年, 査読有り
      • A lignan O-methyltransferase catalyzing the regioselective methylation of matairesinol in Carthamus tinctorius
        Toshiaki Umezawa; Safendrri Komara Ragamustari; Tomoyuki Nakatsubo; Shohei Wada; Laigeng Li; Masaomi Yamamura; Norikazu Sakakibara; Takefumi Hattori; Shiro Suzuki; Vincent L. Chiang
        Plant Biotechnology, 2013年, 査読有り
      • Characterization of three cinnamyl alcohol dehydrogenases from Carthamus tinctorius
        Safendrri Komara Ragamustari; Naoko Shiraiwa; Takefumi Hattori; Tomoyuki Nakatsubo; Shiro Suzuki; Toshiaki Umezawa
        PLANT BIOTECHNOLOGY, 2013年, 査読有り
      • Characterization of 5-Hydroxyconiferaldehyde O-Methyltransferase in Oryza sativa
        Taichi Koshiba; Norie Hirose; Mai Mukai; Masaomi Yamamura; Takefumi Hattori; Shiro Suzuki; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        PLANT BIOTECHNOLOGY, 2013年, 査読有り
      • ATL54, a RING-H2 domain protein selected by a gene co-expression network analysis, is associated with secondary cell wall formation in Arabidopsis
        Soichiro Noda; Yoshinori Takahashi; Yuta Tsurumaki; Masaomi Yamamura; Nobuyuki Nishikubo; Masatoshi Yamaguchi; Nozomu Sakurai; Takefumi Hattori; Hideyuki Suzuki; Taku Demura; Daisuke Shibata; Shiro Suzuki; Toshiaki Umezawa
        PLANT BIOTECHNOLOGY, 2013年, 査読有り
      • A novel O-methyltransferase involved in the first methylation step of yatein biosynthesis from matairesinol in Anthriscus sylvestris
        Safendrri Komara Ragamustari; Tomoyuki Nakatsubo; Takefumi Hattori; Eiichiro Ono; Yu Kitamura; Shiro Suzuki; Masaomi Yamamura; Toshiaki Umezawa
        PLANT BIOTECHNOLOGY, 2013年, 査読有り
      • CAD2 deficiency causes both brown midrib and gold hull and internode phenotypes in Oryza sativa L. cv. Nipponbare
        Taichi Koshiba; Shinya Murakami; Takefumi Hattori; Mai Mukai; Akira Takahashi; Akio Miyao; Hirohiko Hirochika; Shiro Suzuki; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        Plant Biotechnology, 2013年, 査読有り
      • 再生可能バイオマス資源の生産と利用
        梅澤俊明
        生存圏研究, 8, 25-32, 2012年, 査読有り
      • Characterization of Jatropha curcas lignins
        Masaomi Yamamura; Kinya Akashi; Akiho Yokota; Takefumi Hattori; Shiro Suzuki; Daisuke Shibata; Toshiaki Umezawa
        PLANT BIOTECHNOLOGY, 2012年, 査読有り
      • Rapid analysis of transgenic rice straw using near-infrared spectroscopy
        Takefumi Hattori; Shinya Murakami; Mai Mukai; Tatsuhiko Yamada; Hirohiko Hirochika; Masakazu Ike; Ken Tokuyasu; Shiro Suzuki; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        PLANT BIOTECHNOLOGY, 2012年, 査読有り
      • Silicon deficiency promotes lignin accumulation in rice
        Shiro Suzuki; Jian Feng Ma; Naoki Yamamoto; Takefumi Hattori; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        PLANT BIOTECHNOLOGY, 2012年, 査読有り
      • Microscale thioacidolysis method for the rapid analysis of beta-O-4 substructures in lignin
        Masaomi Yamamura; Takefumi Hattori; Shiro Suzuki; Daisuke Shibata; Toshiaki Umezawa
        PLANT BIOTECHNOLOGY, 2012年, 査読有り
      • Analysis of expressed sequence tags in developing secondary xylem and shoot of Acacia mangium
        Shiro Suzuki; Kunihiro Suda; Nozomu Sakurai; Yoshiyuki Ogata; Takefumi Hattori; Hideyuki Suzuki; Daisuke Shibata; Toshiaki Umezawa
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2011年02月, 査読有り
      • 熱帯 Acacia の化学成分調査
        梅澤俊明
        生存圏研究, 7, 57-62, 2011年, 査読有り
      • Occurrence of guaiacyl/p-hydroxyphenyl lignin in Arabidopsis thaliana T87 cells
        Masaomi Yamamura; Shohei Wada; Norikazu Sakakibara; Tomoyuki Nakatsubo; Shiro Suzuki; Takefumi Hattori; Migiwa Takeda; Nozomu Sakurai; Hideyuki Suzuki; Daisuke Shibata; Toshiaki Umezawa
        PLANT BIOTECHNOLOGY, 2011年, 査読有り
      • Oxalate Efflux Transporter from the Brown Rot Fungus Fomitopsis palustris
        Tomoki Watanabe; Nobukazu Shitan; Shiro Suzuki; Toshiaki Umezawa; Mikio Shimada; Kazufumi Yazaki; Takefumi Hattori
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2010年12月, 査読有り
      • A rice fungal MAMP-responsive MAPK cascade regulates metabolic flow to antimicrobial metabolite synthesis
        Mitsuko Kishi-Kaboshi; Kazunori Okada; Leona Kurimoto; Shinya Murakami; Toshiaki Umezawa; Naoto Shibuya; Hisakazu Yamane; Akio Miyao; Hiroshi Takatsuji; Akira Takahashi; Hirohiko Hirochika
        PLANT JOURNAL, 2010年08月, 査読有り
      • The cinnamate/monolignol pathway
        Toshiaki Umezawa
        PHYTOCHEMISTRY REVIEWS, 2010年03月, 査読有り
      • Profiling of phenylpropanoid monomers in developing xylem tissue of transgenic aspen (Populus tremuloides)
        Shiro Suzuki; Norikazu Sakakibara; Laigeng Li; Toshiaki Umezawa; Vincent L. Chiang
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2010年02月, 査読有り
      • バイオマス
        梅澤 俊明
        学術の動向, No.12, 72-74, 2010年, 査読有り
      • Molecular and functional characterization of novel furofuran-class lignan glucosyltransferases from Forsythia
        Eiichiro Ono; Hyun Jung Kim; Jun Murata; Kinuyo Morimoto; Atsushi Okazawa; Akio Kobayashi; Toshiaki Umezawa; Honoo Satake
        PLANT BIOTECHNOLOGY, 2010年, 査読有り
      • Microscale alkaline nitrobenzene oxidation method for high-throughput determination of lignin aromatic components
        Masaomi Yamamura; Takefumi Hattori; Shiro Suzuki; Daisuke Shibata; Toshiaki Umezawa
        PLANT BIOTECHNOLOGY, 2010年, 査読有り
      • Subunit composition of hinokiresinol synthase controls enantiomeric selectivity in hinokiresinol formation
        Masaomi Yamamura; Shiro Suzuki; Takefumi Hattori; Toshiaki Umezawa
        ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, 2010年, 査読有り
      • High-throughput determination of thioglycolic acid lignin from rice
        Shiro Suzuki; Yoshie Suzuki; Naoki Yamamoto; Takefumi Hattori; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        PLANT BIOTECHNOLOGY, 2009年, 査読有り
      • Increasing fiber length and growth in transgenic tobacco plants overexpressing a gene encoding the Eucalyptus camaldulensis HD-Zip class II transcription factor
        Tetsuya Sonoda; Hisako Koita; Shiho Nakamoto-Ohta; Keiko Kondo; Tazuko Suezaki; Tomohiko Kato; Yoko Ishizaki; Kana Nagai; Nanae Lida; Shigeru Sato; Toshiaki Umezawa; Takashi Hibino
        Plant Biotechnology, 2009年, 査読有り
      • 熱帯アカシアの育種
        鈴木史朗; 服部武文; 梅澤俊明
        Kyoto Working Papers on Area Studies 43, 2009年
      • At5g54160 gene encodes Arabidopsis thaliana 5-hydroxyconiferaldehyde O-methyltransferase
        Tomoyuki Nakatsubo; Yu Kitamura; Norikazu Sakakibara; Masaharu Mizutani; Takefumi Hattori; Nozomu Sakurai; Daisuke Shibata; Shiro Suzuki; Toshiaki Umezawa
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2008年08月, 査読有り
      • Characterization of Arabidopsis thaliana pinoresinol reductase, a new type of enzyme involved in lignan biosynthesis
        Tomoyuki Nakatsubo; Masaharu Mizutani; Shiro Suzuki; Takefumi Hattori; Toshiaki Umezawa
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2008年06月, 査読有り
      • Sequential glucosylation of a furofuran lignan, (+)-sesarninol, by Sesamum indicum UGT71A9 and UGT94D1 glucosyltransferases
        Akio Noguchi; Yuko Fukui; Asako Iuchi-Okada; Saki Kakutani; Honoo Satake; Takashi Iwashita; Masahiro Nakao; Toshiaki Umezawa; Eiichiro Ono
        PLANT JOURNAL, 2008年05月, 査読有り
      • Cloning of a cDNA encoding a NAD-dependent formate dehydrogenase involved in oxalic acid metabolism from the white-rot fungus Ceriporiopsis subvermispora and its gene expression analysis
        Tomoki Watanabe; Tadashi Fujiwara; Toshiaki Umezawa; Mikio Shimada; Takefumi Hattori
        FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 2008年02月, 査読有り
      • ヒノキレジノール合成酵素
        梅澤 俊明
        化学と生物, 46, 592-594, 2008年, 査読有り
      • リグニンの改変技術
        梅澤 俊明
        バイオインダストリー, 25, 50-60, 2008年
      • Tree biotechnology of tropical acacia
        Toshiaki Umezawa; Shiro Suzuki; Daisuke Shibata
        Plant Biotechnology, 2008年, 査読有り
      • The subunit composition of hinokiresinol synthase controls geometrical selectivity in norlignan formation
        Shiro Suzuki; Masaorni Yamamura; Takefurni Hattori; Tomoyuki Nakatsubo; Toshiaki Umezawa
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2007年12月, 査読有り
      • SUBCELLULAR LOCALIZATION OF THE OXALIC ACID-PRODUCING ENZYME, CYTOCHROME c-DEPENDENT GLYOXYLATE DEHYDROGENASE IN BROWN-ROT FUNGUS FOMITOPSIS PALUSTRIS
        Takefumi Hattori; Kumiko Okawa; Madoka Fujimura; Makoto Mizoguchi; Tomoki Watanabe; Toshiaki Tokimatsu; Hiroshi Inui; Kei'ichi Baba; Shiro Suzuki; Toshiaki Umezawa; Mikio Shimada
        CELLULOSE CHEMISTRY AND TECHNOLOGY, 2007年11月, 査読有り
      • ROLES OF 5-HYDROXYCONIFERYLALDEHYDE AND CAFFEOYL CoA O-METHYLTRANSFERASES IN MONOLIGNOL BIOSYNTHESIS IN CARTHAMUS TINCTORIUS
        Tomoyuki Nakatsubo; Laigeng Li; Takefumi Hattori; Shanga Lu; Norikazu Sakakibara; Vincent L. Chiang; Mikio Shimada; Shirop Suzuki; Toshiaki Umezawa
        CELLULOSE CHEMISTRY AND TECHNOLOGY, 2007年11月, 査読有り
      • Biosynthesis of lignans and norlignans
        Shiro Suzuki; Toshiaki Umezawa
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2007年08月, 査読有り
      • 森林バイオマス評価分析システムにおけるリグニン分析プロトコール
        梅澤 俊明
        生存圏研究, 3, 73-75, 2007年, 査読有り
      • Acacia mangium と Acacia auriculiformis の化学成分調査
        梅澤 俊明
        生存圏研究, 3, 43-47, 2007年, 査読有り
      • マメ科Acacia属樹木バイオテクノロジー研究の現況について
        梅澤 俊明
        生存圏研究, 3, 41-42, 2007年, 査読有り
      • Involvement of FpTRP26, a thioredoxin-related protein, in oxalic acid-resistance of the brown-rot fungus Fomitopsis palustris
        梅澤 俊明
        FEBS Lett., 581, 1788-1792, 2007年, 査読有り
      • Metabolic analysis of the cinnamate/monolignol pathway in Carthamus tinctorius seeds by a stable-isotope-dilution method
        Norikazu Sakakibara; Tomoyuki Nakatsubo; Shiro Suzuki; Daisuke Shibata; Mikio Shimada; Toshiaki Umezawa
        ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, 2007年, 査読有り
      • Formation of two methylenedioxy bridges by a Sesamum CYP81Q protein yielding a furofuran lignan, (+)-sesamin
        Eiichiro Ono; Masaaki Nakai; Yuko Fukui; Namino Tomimori; Masako Fukuchi-Mizutani; Masayuki Saito; Honoo Satake; Takaharu Tanaka; Masumi Katsuta; Toshiaki Umezawa; Yoshikazu Tanaka
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2006年06月, 査読有り
      • Cinnamoyl-CoA reductase, a key enzyme in lignin biosynthesis, is an effector of small GTPase Rac in defense signaling in rice
        T Kawasaki; H Koita; T Nakatsubo; K Hasegawa; K Wakabayashi; H Takahashi; K Urnemura; T Urnezawa; K Shimamoto
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2006年01月, 査読有り
      • KaPPA-View. A web-based analysis tool for integration of transcript and metabolite data on plant metabolic pathway maps
        T Tokimatsu; N Sakurai; H Suzuki; H Ohta; K Nishitani; T Koyama; T Umezawa; N Misawa; K Saito; D Shibata
        PLANT PHYSIOLOGY, 2005年07月, 査読有り
      • Clarification of cinnamoyl co-enzyme a reductase catalysis in monolignol biosynthesis of aspen
        LG Li; XF Cheng; SF Lu; T Nakatsubo; T Umezawa; VL Chiang
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2005年07月, 査読有り
      • Chemical regulation of abscisic acid catabolism in plants by cytochrome P450 inhibitors
        N Kitahata; S Saito; Y Miyazawa; T Umezawa; Y Shimada; YK Min; M Mizutani; N Hirai; K Shinozaki; S Yoshida; T Asami
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2005年07月, 査読有り
      • リグナン、リグニンおよび関連フェニルプロパノイドの生合成
        梅澤 俊明
        化学と生物, 43, 461-467, 2005年, 査読有り
      • 抽出成分に関する研究の現状と展望
        梅澤 俊明
        木材学会誌, 51, 48-4, 2005年, 査読有り
      • Involvement of extracellular dilignols in lignification during tracheary element differentiation of isolated Zinnia mesophyll cells
        N Tokunaga; N Sakakibara; T Umezawa; Y Ito; H Fukuda; Y Sato
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2005年01月, 査読有り
      • Inhibitory effects of lignans on the activity of human matrix metalloproteinase 7 (Matrilysin)
        Y Muta; S Oyama; T Umezawa; M Shimada; K Inouye
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2004年09月, 査読有り
      • Stereochemistry of matairesinol formation by Daphne secoisolariciresinol dehydrogenase
        T Okunishi; N Sakakibara; S Suzuki; T Umezawa; M Shimada
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2004年, 査読有り
      • Semi-micro chiral HPLC analysis of lignans
        T Okunishi; T Umezawa; M Shimada
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2004年, 査読有り
      • A heartwood norlignan, (E)-hinokiresinol, is formed from 4-coumaryl 4-coumarate by a Cryptomeria japonica enzyme preparation
        S Suzuki; M Yamamura; M Shimada; T Umezawa
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2004年, 査読有り
      • Phylogenetic distribution of lignan producing plants
        梅澤 俊明
        Wood Research,No. 90, 27-110, 2003年, 査読有り
      • Diversity in lignan biosynthesis
        Toshiaki Umezawa
        Phytochemistry Reviews, 2003年01月, 査読有り
      • Basic studies towards elucidation of heartwood formation mechanisms.
        梅澤 俊明
        Wood Research, No.90 5-6, 2003年
      • Phylogenetic Distribution of Lignan Producing Plants
        UMEZAWA T
        Wood Research, 2003年
      • Diversity in lignan biosynthesis
        梅澤 俊明
        Phytochemisty Reviews,2, 371-390, 2003年, 査読有り
      • Biosynthesis of yatein in Anthriscus sylvestris
        N Sakakibara; S Suzuki; T Umezawa; M Shimada
        ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, 2003年, 査読有り
      • Screening method for wood extractives: direct cellulose thin-layer chromatography plate
        R Yusiasih; T Yoshimura; T Umezawa; Y Imamura
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2003年, 査読有り
      • Evaluation of biological activities of tropical wood extractives responsible for durability against termite and fungi
        Retno Yusiasih; Tsuyoshi Yoshimura; Toshiaki Umezawa; Yuji Imamura
        Proc. 4th Int. Wood Science Symposium, 2002年09月, 査読有り
      • Stereochemical diversity in lignan biosynthesis of arctium lappa L
        Shiro Suzuki; Toshiaki Umezawa; Mikio Shimada
        Bioscience, Biotechnology and Biochemistry, 2002年01月01日, 査読有り
      • Survey and enzymatic formation of lignans of Anthriscus sylvestris
        S Suzuki; N Sakakibara; T Umezawa; M Shimada
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2002年, 査読有り
      • Lignan production in Daphne odora cell cultures
        T Okunishi; N Takaku; P Wattanawikkit; N Sakakibara; S Suzuki; F Sakai; T Umezawa; M Shimada
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2002年, 査読有り
      • First in vitro norlignan formation with Asparagus officinalis enzyme preparation
        S Suzuki; T Nakatsubo; T Umezawa; M Shimada
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2002年, 査読有り
      • The last step of syringyl monolignol biosynthesis in angiosperms is regulated by a novel gene encoding sinapyl alcohol dehydrogenase
        LG Li; XF Cheng; J Leshkevich; T Umezawa; SA Harding; VL Chiang
        PLANT CELL, 2001年07月, 査読有り
      • Influence of natural and synthetic compounds on cell surface expression of cell adhesion molecules, ICAM-1 and VCAM-1
        S Tanaka; Y Sakata; K Morimoto; Y Tambe; Y Watanabe; G Honda; M Tabata; T Oshima; T Masuda; T Umezawa; M Shimada; N Nagakura; W Kamisako; Y Kashiwada; Y Ikeshiro
        PLANTA MEDICA, 2001年03月, 査読有り
      • Lignans of Chamaecyparis obtusa cv.Breviramea and cell suspenson cultures of Daphne odora
        梅澤 俊明
        Wood Research,No.88, 44-45, 2001年
      • Isolation of syringaresinol from Parasericunthes falcaturiu(L.)Nielsen
        梅澤 俊明
        Wood Research,No.88, 40-41, 2001年
      • Isolation and enzymatic formation of lignans of Daphne genkwa and Daphne odora
        Tomoya Okunishi; Toshiaki Umezawa; Mikio Shimada
        Journal of Wood Science, 2001年, 査読有り
      • リグナン及び関連フェニルプロパノイドの生合成
        梅澤 俊明
        植物の生長調節,/36,57-67, 2001年, 査読有り
      • Progress of lignification mediated by intercellular transportation of monolignols during tracheary element differentiation of isolated Zinnia mesophyll cells
        Mami Hosokawa; Shiro Suzuki; Toshiaki Umezawa; Yasushi Sato
        Plant and Cell Physiology, 2001年, 査読有り
      • Norlignan biosynthesis in Asparagus officinalis L.: the norlignan originates from two non-identical phenylpropane units
        S Suzuki; T Umezawa; M Shimada
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-PERKIN TRANSACTIONS 1, 2001年, 査読有り
      • New lignan, isoactifolin, from Chamaecyparis obtusa cv. Breviramea
        Naohiro Takaku; Keigo Mikame; Tomoya Okunishi; Shiro Suzuki; Toshiaki Umezawa; Mikio Shimada
        Journal of Wood Science, 2001年, 査読有り
      • Lignans of Chamaecyparis obtusa ev.Breviramea and cell suspenson cultures of Daphne odora
        梅澤 俊明
        Wood Research,No.88, 44-45, 2001年
      • Lignans of Chamaecyparis obtusa
        Naohiro Takaku; Don-Ha Choi; Keigo Mikame; Tomoya Okunishi; Shiro Suzuki; Hideo Ohashi; Toshiaki Umezawa; Mikio Shimada
        Journal of Wood Science, 2001年, 査読有り
      • Isolator of syringaresinol from Parasericunthes falcaturiu(L.)Nielsen
        梅澤 俊明
        Wood Research,No.88, 40-41, 2001年
      • Isolator and enzymatic formation of lignans of Daphne genkwa and Daphne olora
        梅澤 俊明
        J. Wood Science,47, 383-388, 2001年, 査読有り
      • Biocidal screening method of wood extractives by a direct use of cellulose TLC plate
        Retno Yusiasih; Tsuyoshi Yoshimura; Toshiaki Umezawa; Yuji Imamura
        The Int. Res. Group on Wood Preserv., 2001年, 査読有り
      • New lignan, isoactifolin, from Chamaecypads obtusa cv. Breviramea
        N Takaku; K Mikame; T Okunishi; S Suzuki; T Umezawa; M Shimada
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2001年
      • 5-Hydroxyconiferyl aldehyde modulates enzymatic methylation for syringyl monolignol formation, a new view of monolignol biosynthesis in angiosperms
        LG Li; JL Popko; T Umezawa; VL Chiang
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2000年03月, 査読有り
      • ケイヒ酸経路の生化学と分子生物学
        梅澤 俊明
        木材研究・資料,/36,17-33, 2000年, 査読有り
      • Enantiomeric compositions and biosynthesis of Wikstreomia sikokiana lignans
        梅澤 俊明
        J. Wood Sci., 46, 234-242, 2000年, 査読有り
      • ケイヒ酸経路の生化学と分子生物学
        梅澤 俊明
        木材研究・資料,/36,17-33, 2000年
      • Coniferyl aldehyde 5-hydroxylation and methylation direct syringyl lignin biosynthesis in angiosperms
        K Osakabe; CC Tsao; LG Li; JL Popko; T Umezawa; DT Carraway; RH Smeltzer; CP Joshi; VL Chiang
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 1999年08月, 査読有り
      • The effects of water soluble extractives on the acoustic properties of reed (Arundo donax L.)
        E Obataya; T Umezawa; F Nakatsubo; M Norimoto
        HOLZFORSCHUNG, 1999年, 査読有り
      • Stereochemical selectivity in secoisolariciresinol formation by cell- free extracts from Arctium lappa L. ripening seeds
        梅澤 俊明
        Wood Research, No. 86, 37-38, 1999年
      • 高等植物におけるリグナンを合成機構(第二報)
        梅澤 俊明
        環境科学総合研究所年報,17/,29, 1998年, 査読有り
      • Stereochemical difference in secoislariciresinol formation between cell-free extracts from petioles and from ripening seeds of Arctium lappa L.
        梅澤 俊明
        Biosci. Biotech. Biochem., 62, 1468-1470, 1998年, 査読有り
      • 高等植物におけるリグナンを合成機構(第二報)
        梅澤 俊明
        環境科学総合研究所年報,17/,29, 1998年
      • 高等植物におけるリグナン生合成機構
        梅澤 俊明
        環境科学総合研究所年報,16/,65, 1997年, 査読有り
      • Stereochemical diversity in lignan biosynthesis
        梅澤 俊明
        Wood Research, No.84, 62-75, 1997年, 査読有り
      • The degradation of beta-O-4 type lignin carbohydrate complex (LCC) model compounds by lignin peroxidase
        S Miyata; T Tokimatsu; T Umezawa; T Hattori; M Shimada
        ISWPC - 9TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON WOOD AND PULPING CHEMISTRY - POSTER PRESENTATIONS, 1997年, 査読有り
      • Stereochemistry of Lignan Biosynthesis in Wikstreomia sikokiana.
        梅澤 俊明
        Wood Research, No.84, 25-27, 1997年
      • 高等植物におけるリグナン生合成機構
        梅澤 俊明
        環境科学総合研究所年報,16/,65, 1997年
      • Formation of the lignan (+)-secoisolariciresinol by cell-free extracts of Arctium lappa
        T Umezawa; M Shimada
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1996年04月, 査読有り
      • 樹木抽出成分特にリグナン生合成の研究動向
        梅澤 俊明
        APAST-森と木の先端技術情報,/20,15, 1996年, 査読有り
      • Synthesis of four diastereomeric lignin carbohydrate complexes (LCC) model compounds composed of a beta-0-4 lignin model linked to methyl beta-D-glucoside
        T Tokimatsu; T Umezawa; M Shimada
        HOLZFORSCHUNG, 1996年, 査読有り
      • Enantiomeric composition of (-)-pinoresinol, (+)-matairesinol and (+)-wikstromol isolated from Wikstroemia sikokiana
        T Umezawa; M Shimada
        MOKUZAI GAKKAISHI, 1996年, 査読有り
      • Degradation of non-phenolic beta-O-4 type lignin carbohydrate complex model compounds by lignin peroxidase from the white-rot fungus Phanerochaete chrysosporium
        T Tokimatsu; S Miyata; SH Ahn; T Umezawa; T Hattori; M Shimada
        MOKUZAI GAKKAISHI, 1996年, 査読有り
      • リグナンの生理活性と生合成
        梅澤 俊明
        木材学会誌,42/10,911, 1996年, 査読有り
      • 樹木抽出成分特にリグナン生合成の研究動向
        梅澤 俊明
        APAST-森と木の先端技術情報,/20,15, 1996年
      • Lignin peroxidase-catalyzed oxidation of a -O-4 model compound of lignin carbohydrate complex
        梅澤 俊明
        Wood Research, No.82, 20-21, 1995年
      • A role of oxalic acid in acid hydrolysis of non-phenolic -O-4 type lignin carbohydrate complex (LCC) model compounds
        梅澤 俊明
        Wood Research, No.82, 17-19, 1995年
      • NONCHLORINE BLEACHING OF KRAFT PULP .2. OZONATION OF METHYL 4-O-ETHYL-BETA-D-GLUCOPYRANOSIDE(1) - PREPARATION OF AUTHENTIC CARBONYL SUGARS AND THEIR ANALYSIS BY GAS-CHROMATOGRAPHY AND MASS-SPECTROMETRY
        T KISHIMOTO; F NAKATSUBO; K MURAKAMI; T UMEZAWA
        JOURNAL OF WOOD CHEMISTRY AND TECHNOLOGY, 1995年, 査読有り
      • RED-BROWN COLOR OF LIGNIFIED TISSUES OF TRANSGENIC PLANTS WITH ANTISENSE CAD GENE - WINE-RED LIGNIN FROM CONIFERYL ALDEHYDE
        T HIGUCHI; T ITO; T UMEZAWA; T HIBINO; D SHIBATA
        JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY, 1994年09月, 査読有り
      • ENANTIOSELECTIVE LIGNAN SYNTHESIS BY CELL-FREE-EXTRACTS OF FORSYTHIA-KOREANA
        T UMEZAWA; H KURODA; T ISOHATA; T HIGUCHI; M SHIMADA
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1994年02月, 査読有り
      • Synthetic studies of cellulose XII. First chemical synthesis of cellooctaose acetate
        梅澤 俊明
        Mokuzai Gakkaishi, 40, 738-743, 1994年, 査読有り
      • Syntheses of (�)-Lariciresinols
        梅澤 俊明
        Mokuzai Gakkaishi, 40, 231-235, 1994年, 査読有り
      • PURIFICATION AND PARTIAL SEQUENCES OF ARALIA-CORDATA CINNAMYL ALCOHOL-DEHYDROGENASE
        T HIBINO; D SHIBATA; T UMEZAWA; T HIGUCHI
        PHYTOCHEMISTRY, 1993年02月, 査読有り
      • MECHANISM OF LIGNIN BIODEGRADATION BY WHITE-ROT FUNGI
        T HATTORI; T UMEZAWA; M SHIMADA; T HIGUCHI
        LIGNO-CELLULOSICS, 1992年, 査読有り
      • FORMATION OF LIGNANS (-)-SECOISOLARICIRESINOL AND (-)-MATAIRESINOL WITH FORSYTHIA-INTERMEDIA CELL-FREE-EXTRACTS
        T UMEZAWA; LB DAVIN; NG LEWIS
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1991年06月, 査読有り
      • リグニンペルオキシダーゼによるリグニン分解の化学
        梅澤 俊明
        木材研究.資料,27,1-11, 1991年, 査読有り
      • DEGRADATION OF PHENOLIC BETA-O-4 LIGNIN MODEL DIMERS BY LIGNIN PEROXIDASE OF PHANEROCHAETE-CHRYSOSPORIUM
        S YOKOTA; T UMEZAWA; T HIGUCHI
        MOKUZAI GAKKAISHI, 1991年, 査読有り
      • リグニンペルオキシダーゼによるリグニン分解の化学
        梅澤 俊明
        木材研究.資料,27,1-11, 1991年
      • DEGRADATION OF A (BETA-O-4)-(5-5') LIGNIN SUBSTRUCTURE MODEL TRIMER BY LIGNIN PEROXIDASE PREPARATION
        S YOKOTA; T UMEZAWA; T HATTORI; T HIGUCHI
        MOKUZAI GAKKAISHI, 1991年, 査読有り
      • LIGNAN BIOSYNTHESIS IN FORSYTHIA SPECIES
        T UMEZAWA; LB DAVIN; E YAMAMOTO; DGI KINGSTON; NG LEWIS
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-CHEMICAL COMMUNICATIONS, 1990年10月, 査読有り
      • FORMATION OF THE LIGNAN, (-)SECOISOLARICIRESINOL, BY CELL-FREE-EXTRACTS OF FORSYTHIA-INTERMEDIA
        T UMEZAWA; LB DAVIN; NG LEWIS
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 1990年09月, 査読有り
      • DEGRADATION OF PHENOLIC BETA-1 LIGNIN SUBSTRUCTURE MODEL DIMER BY PHANEROCHAETE-CHRYSOSPORIUM AND ITS LIGNIN PEROXIDASE
        S YOKOTA; T UMEZAWA; T HIGUCHI; S KAWAI
        HOLZFORSCHUNG, 1990年08月, 査読有り
      • Biosynthesis of the Forsythia lignans.
        梅澤 俊明
        Bull. Liaison - Groupe Polyphenols,, 1990年
      • Oxidation of methoxylated benzyl alcohols by laccase of Coriolus versicolor in the presence of syringaldehyde
        梅澤 俊明
        Wood Research, No.76, 10-16, 1989年, 査読有り
      • DEGRADATION OF SYNTHETIC LIGNIN, A DEHYDROGENATION POLYMER, BY LIGNIN PEROXIDASE IN THE PRESENCE OF VERATRYL ALCOHOL
        T UMEZAWA; T HIGUCHI
        MOKUZAI GAKKAISHI, 1989年, 査読有り
      • CLEAVAGES OF AROMATIC RING AND BETA-O-4 BOND OF SYNTHETIC LIGNIN (DHP) BY LIGNIN PEROXIDASE
        T UMEZAWA; T HIGUCHI
        FEBS LETTERS, 1989年01月, 査読有り
      • DEGRADATION OF A NON-PHENOLIC ARYLGLYCEROL BETA-ARYL ETHER BY STREPTOMYCES-CYANEUS
        W ZIMMERMAN; T UMEZAWA; P BRODA; T HIGUCHI
        FEBS LETTERS, 1988年10月, 査読有り
      • DEGRADATION OF A NON-PHENOLIC BETA-O-4 LIGNIN SUBSTRUCTURE MODEL-COMPOUND BY CORIOLUS-HIRSUTUS
        K YOSHIHARA; T UMEZAWA; T HIGUCHI; M NISHIYAMA
        AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1988年09月, 査読有り
      • AROMATIC RING CLEAVAGE OF 4,6-DI(TERT-BUTYL)GUAIACOL, A PHENOLIC LIGNIN MODEL-COMPOUND, BY LACCASE OF CORIOLUS-VERSICOLOR
        S KAWAI; T UMEZAWA; M SHIMADA; T HIGUCHI
        FEBS LETTERS, 1988年08月, 査読有り
      • AROMATIC RING CLEAVAGE OF 4,6-DI(TERT-BUTYL)GUAIACOL, A PHENOLIC LIGNIN MODEL-COMPOUND, BY LACCASE OF CORIOLUS-VERSICOLOR
        S KAWAI; T UMEZAWA; M SHIMADA; T HIGUCHI
        FEBS LETTERS, 1988年08月
      • DEGRADATION MECHANISMS OF PHENOLIC BETA-1 LIGNIN SUBSTRUCTURE MODEL COMPOUNDS BY LACCASE OF CORIOLUS-VERSICOLOR
        S KAWAI; T UMEZAWA; T HIGUCHI
        ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS, 1988年04月, 査読有り
      • NEW MECHANISM FOR OXYGENATIVE RING CLEAVAGE OF 3,4-DIMETHOXYBENZYL ALCOHOL CATALYZED BY THE LIGNINASE MODEL
        T HATTORI; M SHIMADA; T UMEZAWA; T HIGUCHI; MSA LEISOLA; A FIECHTER
        AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1988年03月, 査読有り
      • Mechanisms for Chemical Reactions Involved in Lignin Biodegradation by Phanerochaete chrysosporium
        Umezawa Toshiaki
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1988年, 査読有り
      • INFLUENCE OF ALKOXYL RING SUBSTITUENTS ON THE DEGRADABILITY OF BETA-O-4 LIGNIN SUBSTRUCTURE MODEL DIMERS BY PHANEROCHAETE-CHRYSOSPORIUM
        S YOKOTA; T UMEZAWA; T HIGUCHI
        MOKUZAI GAKKAISHI, 1988年, 査読有り
      • CLEAVAGES OF AROMATIC RING AND SIDE-CHAIN OF A (BETA-O-4)-(BETA-O-4) LIGNIN SUBSTRUCTURE MODEL TRIMER BY LIGNIN PEROXIDASE
        T UMEZAWA; T HIGUCHI
        MOKUZAI GAKKAISHI, 1988年, 査読有り
      • REGIOSPECIFIC OXYGENATIONS DURING RING CLEAVAGE OF A SECONDARY METABOLITE, 3,4-DIMETHOXYBENZYL ALCOHOL CATALYZED BY LIGNIN PEROXIDASE
        M SHIMADA; T HATTORI; T UMEZAWA; T HIGUCHI; K UZURA
        FEBS LETTERS, 1987年09月, 査読有り
      • FORMATION OF A MUCONATE IN AROMATIC RING CLEAVAGE OF A BETA-O-4 LIGNIN SUBSTRUCTURE MODEL BY LIGNIN PEROXIDASE
        T UMEZAWA; T HIGUCHI
        AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1987年08月, 査読有り
      • MECHANISMS OF AROMATIC RING CLEAVAGE OF BETA-O-4 LIGNIN SUBSTRUCTURE MODELS BY LIGNIN PEROXIDASE
        T UMEZAWA; T HIGUCHI
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 1987年08月, 査読有り
      • Mechanism of aromatic ring cleavage of β-O-4 lignin substructure models by lignin peroxidase
        Toshiaki Umezawa; Takayoshi Higuchi
        FEBS Letters, 1987年06月29日, 査読有り
      • リグニンの微生物分解研究におけるガスクロマトグラフ質量分析計の利用
        梅澤 俊明
        島津科学機械ニュース, 28(3), 7-12, 1987年
      • ORGANIC-ACID PULPING OF WOOD .4. REACTIONS OF ARYLGLYCEROL-BETA-GUAIACYL ETHERS
        JL DAVIS; F NAKATSUBO; K MURAKAMI; T UMEZAWA
        MOKUZAI GAKKAISHI, 1987年, 査読有り
      • PARA-BENZOQUINONE MONOKETALS, NOVEL DEGRADATION PRODUCTS OF BETA-O-4 LIGNIN MODEL COMPOUNDS BY CORIOLUS-VERSICOLOR AND LIGNIN PEROXIDASE OF PHANEROCHAETE-CHRYSOSPORIUM
        S KAWAI; T UMEZAWA; T HIGUCHI
        FEBS LETTERS, 1987年01月, 査読有り
      • C-ALPHA-C-BETA CLEAVAGE OF PHENOLIC BETA-1 LIGNIN SUBSTRUCTURE MODEL-COMPOUND BY LACCASE OF CORIOLUS-VERSICOLOR
        S KAWAI; T UMEZAWA; M SHIMADA; T HIGUCHI; K KOIDE; T NISHIDA; N MOROHOSHI; T HARAGUCHI
        MOKUZAI GAKKAISHI, 1987年, 査読有り
      • AROMATIC RING CLEAVAGE OF BETA-O-4 LIGNIN SUBSTRUCTURE MODEL DIMERS BY LIGNIN PEROXIDASE OF PHANEROCHAETE-CHRYSOSPORIUM
        T UMEZAWA; M SHIMADA; T HIGUCHI; K KUSAI
        FEBS LETTERS, 1986年09月, 査読有り
      • AROMATIC RING CLEAVAGE OF BETA-O-4 LIGNIN MODEL DIMERS WITHOUT PRIOR DEMETH(OX)YLATION BY LIGNIN PEROXIDASE
        T UMEZAWA; T HIGUCHI
        FEBS LETTERS, 1986年09月, 査読有り
      • De novo synthesis of veratryl alcohol by Coriolus versicolor "jointly worked" "jointly worked"
        梅澤 俊明
        Wood Research,No73, 18-21, 1986年, 査読有り
      • Aromatic Ring Cleavage of Various β-O-4 Lignin Model Dimers by Phanerochaete chrysosporium
        Umezawa Toshiaki; KAWAI Shingo; YOKOTA Shinso; HIGUCHI Takayoshi
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1986年, 査読有り
      • De novo synthesis of veratryl alcohol by Coriolus versicolor "jointly worked" "jointly worked"
        梅澤 俊明
        Wood Research,No73, 18-21, 1986年
      • Aromatic Ring Cleavage of Various β-O-4 Lignin Model Dimers by Phanerochaete chrysosporium
        Umezawa Toshiaki; KAWAI Shingo; YOKOTA Shinso; HIGUCHI Takayoshi
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1986年
      • Metabolism of a non-phenolic β-O-4 lignin substructure model compound by Coriolus versicolor "jointly worked"
        梅澤 俊明
        Agric. Biol. Chem.,49, 2325-2330, 1985年, 査読有り
      • METABOLISM OF A NON-PHENOLIC BETA-O-4 LIGNIN SUBSTRUCTURE MODEL-COMPOUND BY CORIOLUS-VERSICOLOR
        S KAWAI; T UMEZAWA; T HIGUCHI
        AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1985年, 査読有り
      • Arylglycerol Formation in Degradation of β-O-4 Lignin Substructures with and without α-O-γ Bond by Phanerochaete chrysosporium
        Umezawa Toshiaki; Higuchi Takayoshi
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1985年, 査読有り
      • A NOVEL C-ALPHA-C-BETA CLEAVAGE OF A BETA-O-4 LIGNIN MODEL DIMER WITH REARRANGEMENT OF THE BETA-ARYL GROUP BY PHANEROCHAETE-CHRYSOSPORIUM
        T UMEZAWA; T HIGUCHI
        FEBS LETTERS, 1985年, 査読有り
      • AROMATIC RING CLEAVAGE IN DEGRADATION OF BETA-O-4 LIGNIN SUBSTRUCTURE BY PHANEROCHAETE-CHRYSOSPORIUM
        T UMEZAWA; T HIGUCHI
        FEBS LETTERS, 1985年, 査読有り
      • ROLE OF GUAIACOL IN THE DEGRADATION OF ARYLGLYCEROL-BETA-GUAIACYL ETHER BY PHANEROCHAETE-CHRYSOSPORIUM
        T UMEZAWA; T HIGUCHI
        FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 1985年, 査読有り
      • Metabolism of a Non-phenolic β-O-4 Lignin Substructure Model Compound by Coriolus versicolor
        Shingo Kawai; Toshiaki Umezawa; Takayoshi Higuchi
        Agricultural and Biological Chemistry, 1985年, 査読有り
      • EVIDENCE FOR DEUTERIUM RETENTION IN THE PRODUCTS AFTER ENZYMATIC C-C AND ETHER BOND CLEAVAGES OF DEUTERATED LIGNIN MODEL COMPOUNDS
        T HABE; M SHIMADA; T UMEZAWA; T HIGUCHI
        AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1985年, 査読有り
      • ARYLGLYCEROL-GAMMA-FORMYL ESTER AS AN AROMATIC RING CLEAVAGE PRODUCT OF NONPHENOLIC BETA-O-4 LIGNIN SUBSTRUCTURE MODEL COMPOUNDS DEGRADED BY CORIOLUS-VERSICOLOR
        S KAWAI; T UMEZAWA; T HIGUCHI
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 1985年, 査読有り
      • Arylglycerol Formation in Degradation of β-O-4 Lignin Substructures with and without α-O-γ Bond by Phanerochaete chrysosporium
        Umezawa Toshiaki; Higuchi Takayoshi
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1985年
      • Aromatic ring cleavage in degradation of β-O-4 lignin substructure by Phanerochaete chrysosporium "jointly worked"
        梅澤 俊明
        FEBS Lett.,182, 257-259, 1985年, 査読有り
      • Aromatic ring cleavage in degradation of β-O-4 lignin substructure by Phanerochaete chrysosporium
        梅澤 俊明
        FEBS Lett.,182, 257-259, 1985年, 査読有り
      • THE C-C BOND-CLEAVAGE OF A LIGNIN MODEL-COMPOUND, 1,2-DIARYLPROPANE-1,3-DIOL, WITH A HEME-ENZYME MODEL CATALYST TETRAPHENYLPORPHYRINATOIRON(III)CHLORIDE IN THE PRESENCE OF TERT-BUTYLHYDROPEROXIDE
        M SHIMADA; T HABE; T UMEZAWA; T HIGUCHI; T OKAMOTO
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 1984年, 査読有り
      • INCORPORATION OF (H2O)-O-16 INTO THE C-ALPHA BUT NOT THE C-BETA POSITION IN DEGRADATION OF A BETA-O-4 LIGNIN SUBSTRUCTURE MODEL BY PHANEROCHAETE-CHRYSOSPORIUM
        T UMEZAWA; T HIGUCHI
        AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1984年, 査読有り
      • DIFFERENCE IN O-18(2) INCORPORATION IN OXYGENATIVE DEGRADATION OF BETA-O-4 AND BETA-1 LIGNIN SUBSTRUCTURES BY PHANEROCHAETE-CHRYSOSPORIUM
        T UMEZAWA; T HIGUCHI; F NAKATSUBO
        AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1983年, 査読有り
      • DEGRADATION PATHWAY OF ARYLGLYCEROL-BETA-ARYL ETHERS BY PHANEROCHAETE-CHRYSOSPORIUM
        T UMEZAWA; F NAKATSUBO; T HIGUCHI
        AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1983年, 査読有り
      • LIGNIN DEGRADATION BY PHANEROCHAETE-CHRYSOSPORIUM - METABOLISM OF A PHENOLIC PHENYLCOUMARAN SUBSTRUCTURE MODEL-COMPOUND
        T UMEZAWA; F NAKATSUBO; T HIGUCHI
        ARCHIVES OF MICROBIOLOGY, 1982年, 査読有り
      • N-メチルレモルホリン-N-オキシド中におけるセルロースの極限粘度数と分子量の関係
        Okamura Keizo; Fujita Mitsuo; Umezawa Toshiaki
        京都大学農学部演習林報告 = BULLETIN OF THE KYOTO UNIVERSITY FORESTS, 1981年, 査読有り

      MISC

      • システム生物学的アプローチによるアオモリヒバの解析
        鈴木史朗; 河合真吾; 服部武文; 水谷正治; 清水文一; 柴田大輔; 梅澤俊明; 梅澤俊明
        京都大学生存基盤科学研究ユニット研究成果報告書, 2010年
      • <圏間共同研究> 3) 「ヒトと動物に対するリグニンの生理機能の解明と利用」
        梅澤 俊明
        生存圏研究, 2014年11月20日
      • Gene co-expresson network analysis in relation to cell wall formation and organic acid metabolisms of forest microorganisms(RECENT RESEARCH ACTIVITIES)
        Umezawa Toshiaki; Hattori Takefumi
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2007年08月
      • Targeted approaches in metabolic science of forest plants and microorganisms(RECENT RESEARCH ACTIVITIES)
        Umezawa Toshiaki; Hattori Takefumi
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2006年08月31日
      • Comprehensive metabolic analysis of the cinnnamate/monolignol and lignan pathways(RECENT RESEARCH ACTIVITIES)
        Umezawa Toshiaki; Hattori Takefumi
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2005年08月31日
      • Acacia mangiumとAcacia auriculiformisの化学成分調査
        梅澤 俊明; 鈴木 史朗
        生存圏研究, 2007年
      • Development of high-throughput lignin determination and characterization methodsand discovery of oxalate transporter from Fomitopsis palustris
        Umezawa Toshiaki; Hattori Takefumi; Suzuki Shiro
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2011年09月20日
      • 4-4-4 Comparison of different methods and datasets for genome-wide association study -a case study in sorghum(4-4 植物の代謝成分と農作物の品質 2020年度岡山大会)
        陳 旭; 石森 元幸; 岩田 洋佳; 山村 正臣; 飛松 裕基; 梅澤 俊明; 藤原 徹; 山崎 清志; 高梨 秀樹; 藤本 優; 堤 伸浩; 米田 淳一; 小柴 太一; 徳永 毅; 鐘ケ江 弘美
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2020年
      • Protocols for lignin analysis for Forest Biomass Analytical System of RISH, Kyoto University
        UMEZAWA T
        Res Sustainable Humanosphere (Seizonken Kenkyu), 2007年
      • Biosynthesis of lignans and related phenylpropanoid compounds
        UMEZAWA T.
        Regul. Plant Growth Dev., 2001年
      • CHANGES IN THE LEVEL OF EXTRACELLULAR MONOLIGNOLS AND THEIR EFFECTS ON LIGNIFICATION DURING TRACHEARY ELEMENT DIFFERENTIATION OF ZINNIA :
        HOSOKAWA Mami; SUZUKI Shiro; UMEZAWA Toshiaki; SATO Yasushi
        Plant and cell physiology, 2000年
      • Gene co-expresson network analysis and tropical tree biotechnology(RECENT RESEARCH ACTIVITIES)
        Umezawa Toshiaki; Hattori Takefumi
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2008年09月
      • ディリジェントタンパク質AtDP1とラッカーゼAtLAC5はシロイヌナズナの種子特異的ネオリグナンの生合成に関わる
        榊原圭子; 山村正臣; 松田史生; 小埜栄一郎; 中林亮; 菅原聡子; 森哲哉; 飛松裕基; 梅澤俊明; 梅澤俊明; 斉藤和季; 斉藤和季
        日本植物生理学会年会(Web), 2021年
      • フェルラ酸生合成に関与するアルデヒドデヒドロゲナーゼ欠損変異イネの細胞壁性状解析
        山本千莉; 飛松裕基; LAM Pui Ying; 武田ゆり; 刑部祐里子; 刑部敬史; BARTLEY Laura E.; 梅澤俊明; 梅澤俊明
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2021年
      • 組換えイネを用いたリグニン芳香角組成‒リグノセルロース利用特性相関の解析
        武田ゆり; 飛松裕基; 山村正臣; 高野俊幸; 坂本正弘; 梅澤俊明
        第16回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム/第9回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム, 2019年12月
      • リグニン量増強による高発熱型イネ科バイオマス作出に向けた研究:木化抑制型転写因子欠損イネの解析
        宮本託志; 高田理江; 飛松裕基; 武田ゆり; 鈴木史朗; 山村正臣; 刑部敬史; 刑部祐里子; 坂本正弘; 梅澤俊明
        細胞壁研究者ネットワーク第13回定例研究会, 2019年11月
      • リグニン生合成に関与するp-クマロイルエステル 3-ヒドロキシラーゼ機能欠損イネの作出と性状解析
        武田ゆり; 飛松裕基; 鈴木史朗; 森哲哉; 坂本正弘; 刑部敬史; 斉藤和季; 中林亮; 梅澤俊明
        細胞壁研究者ネットワーク第13回定例研究会, 2019年11月
      • Studies and breeding of Indonesian rice and sorghum cultivars with high lignin contents
        Satya Nugroho; Wahyu Widiyono; Wahyuni; Yuli Sulistyowati; Agus Rachmat; Amy Estiati; Dwi Astuti; Ada Nena Nurhasanah; Vincentia Esti Windiastri; Dwi Widyajayantie; Carla Frieda Pantouw; Hartati; Desty Dwi Sulistyowati; Sri Hartati; Amin Nur; Takuji Miyamoto; Rie Takada; Yuki Tobimatsu; Toshiaki Umezawa
        4th SATREPS conference, 2019年11月
      • Lignin enrichment in grass biomass by molecular breeding
        Takuji Miyamoto; Rie Takada; Yuri Takeda; Masaomi Yamamura; Yuki Tobimatsu; Shiro Suzuki; Wahyuni; Vincentia Esti Windiastri; Dwi Widyajayanti; Satya Nugroho; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        4th SATREPS conference, 2019年11月
      • Impacts of altered lignin aromatic composition on chemical reactivity and utilization properties of grass biomass
        Yuri Takeda; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Toshiyuki Takano; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        4th SATREPS conference, 2019年11月
      • Altered lignocellulose chemical structure and molecular assembly in CAD-deficient rice.
        Andri Fadillah Martin; Yuki Tobimatsu; Ryosuke Kusumi; Naoyuki Matsumoto; Takuji Miyamoto; Pui Ying Lam; Masaomi Yamamura; Taichi Koshiba; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        4th SATREPS conference, 2019年11月
      • Regulation of lignin aromatic composition in grasses: a rice model study
        Yuri Takeda; Yuki Tobimatsu; Shiro Suzuki; Steven D. Karlen; John Ralph; Keishi Osakabe; Yuriko Osakabe; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        1st International Lignin Symposium, 2019年09月
      • Altered lignin structures and improved biomass properties of rice mutants deficient in tricin biosynthetic genes
        Pui Ying Lam; Yuki Tobimatsu; Toshiaki Umezawa; Clive Lo
        1st International Lignin Symposium, 2019年09月
      • Generation of lignin-enriched grass biomass by targeted knockout of transcriptional repressors for lignification
        Takuji Miyamoto; Rie Takada; Yuki Tobimatsu; Yuri Takeda; Shiro Suzuki; Masaomi Yamamura; Keishi Osakabe; Yuriko Osakabe; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        1st International Lignin Symposium, 2019年09月
      • Softwood-derived polyethylene glycol (PEG)-modified glycol lignins (GLs): Thermal properties and structural insights
        ThiThi Nge; Shiho Takahashi; Eri Takata; Yasunori Ohashi; Masaomi Yamamura; Yuki Tobimatsu; Toshiaki Umezawa; Tatsuhiko Yamada
        1st International Lignin Symposium, 2019年09月
      • Lignin metabolic engineering in grasses for lignin valorization
        Toshiaki Umezawa; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Masahiro Sakamoto; Shiro Suzuki; Yuri Takeda; Takuji Miyamoto; Taichi Koshiba; Rie Takada
        The 20th International Symposium on Wood, Fiber, and Pulping Chemistry, 2019年09月
      • Grass breeding toward lignin-enriched biomass via knockout of transcriptional repressors
        Takuji Miyamoto; Rie Takada; Yuki Tobimatsu; Yuri Takeda; Shiro Suzuki; Masaomi Yamamura; Keishi Osakabe; Yuriko Osakabe; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        The 20th International Symposium on Wood, Fiber, and Pulping Chemistry, 2019年09月
      • Glycol lignin production and glycol lignin-based functional materials
        Tatsuhiko Yamada; Thi Thi Nge; Yasunori Ohashi; Shiho Takahashi; Eri Takata; Tsutomu Ikeda; Yasuyuki Matsushita; Dan Aoki; Kazuhiko Fukushima; Akiko Nakagawa-izumi; Masaomi Yamamura; Yuki Tobimatsu; Toshiaki Umezawa
        The 20th International Symposium on Wood, Fiber, and Pulping Chemistry, 2019年09月
      • Characterization of lignocellulose utilization properties in transgenic rice plants with altered lignin aromatic composition
        Yuri Takeda; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Toshiyuki Takano; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        The 20th International Symposium on Wood, Fiber, and Pulping Chemistry, 2019年09月
      • Pathway-specific flavonoid B-ring hydroxylases involved in the biosynthesis of flavone C-glycosides and tricin-lignins in rice
        Pui Ying Lam; Andy C. W. Lui; Masaomi Yamamura; Lanxiang Wang; Yuri Takeda; Shiro Suzuki; Hongjia Liu; Fu-Yuan Zhu; Mo-Xian Chen; Jianhua Zhang; Toshiaki Umezawa; Yuki Tobimatsu; Clive Lo
        第37回日本植物細胞分子生物学会, 2019年09月
      • ゲノム編集により作出したp-クマロイルエステル 3-ヒドロキシラーゼノックアウトイネの性状解析
        武田ゆり; 飛松裕基; 鈴木史朗; 森哲哉; 坂本正弘; 刑部敬史; 斉藤和季; 中林亮; 梅澤俊明
        第37回日本植物細胞分子生物学会, 2019年09月
      • ポリエチレングリコール改質リグニンの製造と機能性材料としての利用
        山田竜彦; ネーティティ; 大橋康典; 高橋史帆; 髙田依里; 池田努; 松下泰幸; 青木 弾; 福島和彦; 中川明子; 山村正臣; 飛松裕基; 梅澤俊明; 棚池 修; 石井 亮; 蛯名武雄
        第86 回紙パルプ研究発表会, 2019年06月
      • イネのGUX,XAT‐RNAi抑制株の作成と細胞壁成分の解析
        長谷川智彦; 宮本託志; 山村正臣; 中沢威人; 本田与一; 梅澤俊明; 梅澤俊明; 坂本正弘
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2019年03月04日
      • 近赤外/ケモメトリックスによるPEG薬液特性の迅速解析
        山村正臣; 高田依里; 飛松裕基; 大橋康典; 山田竜彦; 梅澤俊明
        第69回日本木材学会大会, 2019年03月
      • Thermal properties and chemical structure of heat-treated polyethylene glycol (PEG)-modified glycol lignins produced by acid-catalyzed PEG400 solvolysis of Japanese cedar (sugi)
        Thi Thi Nge; Masaomi Yamamura; Yuki Tobimatsu; Shiho Takahashi; Eri Takata; Yasunori Ohashi; Tsutomu Ikeda; Toshiaki Umezawa; Tatsuhiko Yamada
        第69回日本木材学会大会, 2019年03月
      • Comparative analysis of lignocellulose structure and molecular assembly in lignin-altered CAD and CAldOMT rice mutants
        Andri F. Martin; Yuki Tobimatsu; Naoyuki Matsumoto; Shiro Suzuki; Ryosuke Kusumi; Takuto Tanaka; Pui Ying Lam; Takuji Miyamoto; Yuri Takeda; Masaomi Yamamura; Taichi Koshiba; Keishi Osakabe; Yuriko Osakabe; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        第69回日本木材学会大会, 2019年03月
      • イネ科バイオマス植物のリグニン量増強に向けた研究
        高田理江; 宮本託志; 飛松裕基; 鈴木史朗; 山村正臣; 刑部敬史; 刑部祐里子; 坂本正弘; 梅澤俊明
        第69回日本木材学会大会(函館), 2019年03月
      • ゲノム編集技術を用いたp-クマロイルエステル3-ヒドロキシラーゼ機能欠損イネの作出と性状解析
        武田ゆり; 飛松裕基; 鈴木史朗; 坂本正弘; 刑部敬史; 梅澤俊明
        第69回日本木材学会大会(函館), 2019年03月
      • 二次細胞壁形成に関わるWRKY転写因子欠損変異イネの作出とそのリグノセルロース性状解析
        宮本託志; 高田理江; 飛松裕基; 鈴木史朗; 山村正臣; 刑部敬史; 刑部祐里子; 坂本正弘; 梅澤俊明
        日本農芸化学会2019年度大会, 2019年03月
      • ヒト嫌気性腸内細菌によるリグナンの変換機構
        鈴木史朗; 久留菜美; 内海龍太郎; 梅澤俊明
        第7回植物二次代謝フロンティアネットワーク研究会(大津), 2018年12月
      • リグニン改変組換えイネにおけるバイオマス利用特性の比較解析
        武田ゆり; 飛松裕基; 山村正臣; 高野俊幸; 坂本正弘; 梅澤俊明
        第15回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム/第8回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム, 2018年11月
      • Altered lignin structures and improved cell wall digestibity of rice mutants deficient in tricin biosynthesis genes
        Pui Ying Lam; Yuki Tobimatsu; Toshiaki Umezawa; Clive Lo
        第63回リグニン討論会, 2018年11月
      • Characterization of heat treated glycol lignins produced by acid-catalyzed polyethylene glycol (PEG) solvolysis
        Thi Thi Nge; Mariko Ago; Shiho Takahashi; Eri Takata; Yasunori Ohashi; Tsutomu Ikeda; Masaomi Yamamura; Yuki Tobimatsu; Toshiaki Umezawa; Tatsuhiko Yamada
        第63回リグニン討論会, 2018年11月
      • リグニン生合成抑制型転写因子 OsMYB108 変異イネの解析
        宮本託志; 高田理江; 飛松裕基; 武田ゆり; 鈴木史朗; 刑部敬史; 刑部祐里子; 坂本正弘; 梅澤俊明
        2018年11月
      • リグニン芳香核組成を改変した組換えイネ株のバイマス利用特性解析
        武田ゆり; 飛松裕基; 山村正臣; 高野俊幸; 坂本正弘; 梅澤俊明
        第63回リグニン討論会 (東京), 2018年11月
      • Altered cell wall structure and properties of rice mutants deficient in flavonolignin
        Pui Ying Lam; Yuki Tobimatsu; Toshiaki Umezawa; Clive Lo
        第12回細胞壁ネットワーク定例研究会, 2018年10月
      • OsMYB108機能破壊によるイネリグニン生合成の活性化
        宮本託志; 高田理江; 飛松裕基; 武田ゆり; 鈴木史朗; 刑部敬史; 刑部祐里子; 坂本正弘; 梅澤俊明
        第12回細胞壁ネットワーク定例研究会 (仙台), 2018年10月
      • Altered lignocellulose molecular assembly in lignin-modified rice mutants
        Andri Fadillah Martin; Yuki Tobimatsu; Naoyuki; Matsumoto; Ryosuke Kusumi; Takuji Miyamoto; Masaomi Yamamura; Taichi Koshiba; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        The 3rd Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science –Present and Future of Humanosphere Science–, 2018年09月
      • Improved biomass digestibility of rice mutants deficient in tricin-lignins
        Pui Ying Lam; Yuki Tobimatsu; Toshiaki Umezawa; Clive Lo
        The 3rd Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science –Present and Future of Humanosphere Science–, 2018年09月
      • A bifunctional O-methyltransferase involved in the biosynthesis of flavonolignin in rice
        Pui Ying Lam; Naoyuki Matsumoto; Shiro Suzuki; Wu Lan; Yuri Takeda; Masaomi Yamamura; Masahiro Sakamoto; Clive Lo; John Ralph; Yuki Tobimatsu; Toshiaki Umezawa
        第36回日本植物細胞分子生物学会, 2018年08月
      • Downregulation of p-COUMAROYL ESTER 3-HYDROXYLASE in rice leads to altered lignin structures and improves biomass usability
        Yuri Takeda; Yuki Tobimatsu; Steven D. Karlen; Taichi Koshiba; Shiro Suzuki; Masaomi Yamamura; Shinya Murakami; Mai Mukai; Takefumi Hattori; Keishi Osakabe; John Ralph; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        57th Annual Meeting of the Phytochemical Society of North America Autonomous University of San Luis Potosí (San Luis Potosí, Mexico), 2018年08月
      • Chemical, structural and thermal properties of polyethylene glycol (PEG)-modified glycol lignin isolated from sugi
        Thi Thi Nge; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Shiho Takahashi; Eri Takata; Tsutomu Ikeda; Toshiaki Umezawa; Tatsuhiko Yamada
        第68回日本木材学会大会, 2018年03月
      • 蛍光プローブによるポプラ培養細胞の管状要素誘導系におけるリグニン沈着の可視化
        吉田裕子; 山岸祐介; 飛松裕基; 梅澤俊明; 半 智史; 船田 良
        第68回日本木材学会大会, 2018年03月
      • 近赤外分光法を用いたPEG改質リグニン評価モデルの開発
        山村正臣; Nge Thi Thi; 飛松裕基; 高橋史帆; 池田 努; 山田竜彦; 梅澤俊明
        第68回日本木材学会大会, 2018年03月
      • リグニンの芳香核組成を改変した形質転換イネにおけるリグノセルロース利用特性の比較評価
        武田ゆり; 飛松裕基; 山村正臣; 坂本正弘; 梅澤俊明
        第68回日本木材学会大会, 2018年03月
      • リグニン高含有イネを作る —イネ科バイオマス植物育種のモデル実験—
        宮本託志; 高田理江; 鈴木史朗; 飛松裕基; 山村正臣; 刑部敬史; 坂本正弘; 梅澤俊明
        日本農芸化学会2018年度名古屋大会(名古屋), 2018年03月
      • ペチュニア由来コニフェリルアルコールアセチルトランスフェラーゼを過剰発現させた植物体のリグニン解析
        鈴木史朗; 宮本託志; 飛松裕基; 梅澤俊明; 肥塚崇男; 松井健二
        第68回日本木材学会大会(京都), 2018年03月
      • cis-ヒノキレジノール合成酵素による酵素反応の分子機構解明に向けたβサブユニットのX線結晶構造解析
        東 篤志; 坂 直樹; 鈴木史朗; 山村正臣; 石水 毅; 三上文三; 梅澤俊明
        第68回日本木材学会大会(京都), 2018年03月
      • リグニン高含有イネの分子育種
        宮本託志; 高田理江; 鈴木史朗; 飛松裕基; 山村正臣; 刑部敬史; 坂本正弘; 梅澤俊明
        第68回日本木材学会大会(京都), 2018年03月
      • シロイヌナズナの種子特異的ネオリグナンの生合成系の解明
        榊原圭子; 山村正臣; 松田史生; 小埜栄一郎; 森哲哉; 中林亮; 菅原聡子; 鈴木実; 梅澤俊明; 斉藤和季; 斉藤和季
        日本植物生理学会年会(Web), 2018年
      • Role of lignin in nutritional physiology of a lower termite, Coptotermes formosanus Shiraki
        Didi Tarmadi; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Takuji Miyamoto; Yasuyuki Miyagawa; Toshiaki Umezawa; Tsuyoshi Yoshimura
        The 7th International Symposium for Sustainable Humanosphere (Bogor, Indonesia), 2017年12月
      • Chemical and supramolecular sructure of lignocellulose produced in lignin-modified rice mutants
        Andri Fadillah Martin; Yuki Tobimatsu; Naoyuki Matsumoto; Miyamoto Takuji; Ryosuke Kusumi; Masaomi Yamamura; Taichi Koshiba; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        The 7th International Symposium for Sustainable Humanosphere (Bogor, Indonesia), 2017年12月
      • Genetic manipulation of lignin aromatic composition using CRISPR/Cas9 system: a model study using rice for future biorefinery
        Yuri Takeda; Shiro Suzuki; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Masahiro Sakamoto; Keishi Osakabe; Toshiaki Umezawa
        2017年11月
      • Exploring the Variation of Lignin Content in Sorghum Genotypes
        Wahyuni, Hartati; Yuli Sulistyowati; N. Sri Hartati; Dwi Widyajayanti; Vincentia Esti Windiastri; Satya Nugroho; Takuji Miyamoto; Yuki Tobimatsu; Toshiaki Umezawa
        The 2nd SATREPS conference (Kyoto, Uji), 2017年11月
      • Genetic Transformation of Local Upland and Low land Indonesian Rice Cultivars with Transcription Factors for Lignin Content Manipulation
        wi Astuti; Vincentia Esti Windiastri; Dwi Widyajayantie; Carla Frieda Pantouw; Fatimah Zahra; Amy Estiati; Satya Nugroho; Rie Takada; Takuji Miyamoto; Toshiaki Umezawa
        The 2nd SATREPS conference (Kyoto, Uji), 2017年11月
      • Molecular Breeding of Gramineous Crops Producing High-Calorific Biomass
        Takuji Miyamoto; Rie Takada; Masaomi Yamamura; Yuki Tobimatsu; Shiro Suzuki; Taichi Koshiba; Junichi Yoneda; Tsuyoshi Tokunaga; Keishi Osakabe; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        The 2nd SATREPS conference (Kyoto, Uji), 2017年11月
      • Development of Indonesian Rice and Sorghum Cultivars with High Lignin Content
        Satya Nugroho; Wahyuni Widiono; Wahyuni; Yuli Sulistyowati; Agus Rachmat; Amy Estiati; Dwi Astuti; Vincentia Esti Windiastri; Fatimah Zahra; Dwi Widyajayanti; Carla Frieda Pantouw; Peni Lestari; Fauzia Syarif; Hartati; Sri Hartati; Amin Nur; Takuji Miyamoto; Rie Takada; Yuki Tobimatsu; Toshiaki Umezawa
        The 2nd SATREPS conference (Kyoto, Uji), 2017年11月
      • 哺乳動物体内を経たリグニンの化学構造解析
        小林慶亮; 山村正臣; 飛松裕基; 水野里麻; 金珉智; 柴田大輔; 河田照雄; 内海龍太郎; 梅澤俊明
        第14回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム/第7回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム (京都), 2017年11月
      • Chemical structure and molecular assembly of lignocellulose produced in lignin-modified rice mutants 」(Poster Presentation)
        Andri Fadillah Martin; Yuki Tobimatsu; Naoyuki Matsumoto; Miyamoto Takuji; Ryosuke Kusumi; Masaomi Yamamura; Taichi Koshiba; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        第14回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム/第7回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム (京都), 2017年11月
      • Effect of starting woodmeal type on properties of glycol lignin produced by acid-catalyzed polyethylene glycol (PEG) solvolysis
        Thi Thi Nge; Shiho Takahashi; Eri Takata; Tsutomu Ikeda; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Toshiaki Umezawa; Tatsuhiko Yamada
        第62回リグニン討論会 (名古屋), 2017年10月
      • 中山間地域導入型PEG改質リグニン製造システムの開発
        山田竜彦; 高橋史帆; ネ―ティティ; 髙田依里; 池田努; 大橋康典; 松下泰幸; 青木弾; 福島和彦; 中川明子; 飛松裕基; 山村正臣; 梅澤俊明
        第62回リグニン討論会 (名古屋), 2017年10月
      • ヒト腸内細菌Blautia producta ATCC27340におけるリグナンO-デメチラーゼの探索
        久留菜美; 鈴木史朗; 内海龍太郎; 梅澤俊明
        第62回リグニン討論会 (名古屋), 2017年10月
      • (Z)-ヒノキレジノール合成酵素βサブユニットのX線結晶構造解析
        東篤志; 坂直樹; 鈴木史朗; 山村正臣; 石水毅; 三上文三; 梅澤俊明
        第62回リグニン討論会 (名古屋), 2017年10月
      • ゲノム編集技術を用いたコニフェルアルデヒド5‐ヒドロキシラーゼ及びp-クマロイルエステル3‐ヒドロキシラーゼ機能欠損イネの作出と性状解析
        武田ゆり; 鈴木史朗; 飛松裕基; 山村正臣; 坂本正弘; 刑部敬史; 梅澤俊明
        第62回リグニン討論会 (名古屋), 2017年10月
      • ゲノム編集技術を用いた抑制型転写因子欠損によるリグニン増強イネの作出
        高田理江; 宮本託志; 鈴木史朗; 飛松裕基; 山村正臣; 坂本正弘; 刑部敬史; 梅澤俊明
        第62回リグニン討論会 (名古屋), 2017年10月
      • Altered cell wall structure and improved biomass digestibility in tricin-truncated rice mutant deficient in flavone synthase II
        Pui Ying Lam; Yuki Tobimatsu; Yuri Takeda; Shiro Suzuki; Masaomi Yamamura; Toshiaki Umezawa; Clive Lo
        第62回リグニン討論会 (名古屋), 2017年10月
      • イネにおけるp-クマロイル-CoA モノリグノールトランスフェラーゼの酵素機能解析ならびに機能欠損変異株の作出と性状解析
        田中拓人; 鈴木史朗; 武田ゆり; 山村正臣; 刑部敬史; 飛松裕基; 梅澤俊明
        第62回リグニン討論会 (名古屋), 2017年10月
      • CRISPR/Cas9システムを用いたコニフェルアルデヒド5-ヒドロキシラーゼ機能欠損イネの作出と性状解析
        武田ゆり; 鈴木史朗; 飛松裕基; 山村正臣; 坂本正弘; 刑部敬史; 梅澤俊明
        第11回細胞壁ネットワーク定例研究会 (京都), 2017年10月
      • Tricin‐depleted flavone synthase II mutant of rice displays altered lignin and improved cell wall digestibility
        Pui Ying Lam; Yuki Tobimatsu; Yuri Takeda; Shiro Suzuki; Masaomi Yamamura; Toshiaki Umezawa; Clive Lo
        第11回細胞壁ネットワーク定例研究会 (京都), 2017年10月
      • 二次壁形成抑制型転写因子の欠損変異によるリグニン増強イネの作出
        宮本託志; 高田理江; 鈴木史朗; 飛松裕基; 山村正臣; 坂本正弘; 刑部敬史; 梅澤俊明
        第11回細胞壁ネットワーク定例研究会 (京都), 2017年10月
      • バイオマスエネルギー生産に向けたリグニン高含有ソルガムの選抜とリグノセルロース性状解析
        山村正臣; 宮本託志; 小柴太一; 飛松裕基; 高田理江; Wahyuni; Satya Nugroho; 鈴木史朗; 徳永 毅; 梅澤俊明
        第63回日本土壌肥料学会大会(仙台), 2017年09月
      • A new O-methyltransferase gene involved in antitumor lignan biosynthesis in Anthriscus sylvestris
        梅澤 俊明
        The 56th Annual Meeting of the Phytochemical Society of North America (PSNA) (Columbia, MO, USA), 2017年08月
      • 哺乳動物体内におけるリグニン構造の変化
        小林慶亮; 山村正臣; 飛松裕基; 水野里麻; 金眠智; 柴田大輔; 河田照雄; 内海龍太郎; 梅澤俊明
        第35回日本植物細胞分子生物学会(さいたま)大会, 2017年08月
      • ヘミセルロース合成阻害によるリグニン構造への影響
        坂本正弘; 真嶋雄二郎; 加藤あすか; 中沢威人; 本田与一; 山村正臣; 飛松裕基; 梅澤俊明
        第35回日本植物細胞分子生物学会(さいたま)大会, 2017年08月
      • リグニン含量の異なるソルガムを用いたリグノセルロースの性状解析
        山村正臣; 宮本託志; Wahyuni; 飛松裕基; 小柴太一; 徳永毅; 梅澤俊明
        第35回日本植物細胞分子生物学会(さいたま)大会, 2017年08月
      • The SATREPS Project for Production Biomass Energy and Material through Revegetation of Deteriorated Grasslands
        梅澤 俊明
        The 4th JASTIP Symposium, 2017年07月
      • Up-regulation of grass lignin biosynthesis: a fundamental study toward the implementation of biomass-refinery
        梅澤 俊明
        The 4th JASTIP Symposium, 2017年07月
      • Molecular-breeding of high-calorific rice (Oryza sativa L.) plants toward the implementation of gramineous biomass-refinery
        akuji Miyamoto; Rie Takada; Shiro Suzuki; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Taichi Koshiba; Dwi Astuti; Amy Estiati; Vincentia Esti Windiastri; Satya Nugroho; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        The 2nd Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science (Kyoto, Uji), 2017年06月
      • Lignan O-demethylation by a human intestinal bacterium, Blautia product ATCC27340
        Nami Hisadome; ◯Shiro Suzuki; Ryutaro Utsumi; Toshiaki Umezawa
        The 2nd Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science (Kyoto, Uji), 2017年06月
      • 第四級アルキルアンモニウムヒドロキシド存在下でのリグニンモデル化合物の分解
        溝口晃平; 細谷隆史; 吉岡康一; 宮藤久士; 梅澤俊明; 大野弘幸; 山田竜彦
        第67回日本木材学会大会, 2017年03月
      • リグニン合成酵素p-クマロイル-CoAモノリグノールトランスフェラーゼの機能欠損変異イネの作出と性状解析
        田中拓人; 鈴木史郎; 武田ゆり; 飛松裕基; 刑部敬史; 梅澤俊明
        第67回日本木材学会大会, 2017年03月
      • アスパラガス(Z)-ヒノキレジノール合成酵素βサブユニットの結晶構造解析
        東 篤志; 坂 直樹; 鈴木史朗; 山村正臣; 三上文三; 梅澤俊明
        第67回日本木材学会大会, 2017年03月
      • The Effects of Lignins as Diet Components on Physiological Activities of a Lower Termite Coptotermes formosans
        Didi Tarmadi; Tsuyoshi Yoshimura; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Takuji Miyamoto; Toshiaki Umezawa
        第67回日本木材学会大会, 2017年03月
      • ヘミセルロース合成阻害による細胞壁構造への影響〜リグニン構造への影響〜
        真嶋雄二郎; 加藤あすか; 中沢威人; 本田与一; 山村正臣; 飛松裕基; 梅澤俊明; 坂本正弘
        第67回日本木材学会大会, 2017年03月
      • シャクにおける抗腫瘍性リグナン生合成遺伝子の探索
        熊谷真聡; 山村正臣; 小埜栄一郎; 白石 慧; 梅澤俊明
        第67回日本木材学会大会, 2017年03月
      • バイオマスリファイナリー展開に向けた活性型転写因子の過剰発現によるリグニン生合成の増強
        小柴太一; 山本直樹; 飛松裕基; 山村正臣; 鈴木史朗; 服部武文; 向井まい; 野田壮一郎; 柴田大輔; 坂本正弘; 梅澤俊明
        第67回日本木材学会大会, 2017年03月
      • ゲノム編集技術を用いたコニフェルアルデヒド5-ヒドロキシラーゼ機能欠損イネの作出とリグニン構造解析
        武田ゆり; 鈴木史朗; 飛松裕基; 山村正臣; 坂本正弘; 刑部敬史; 梅澤俊明
        第67回日本木材学会大会, 2017年03月
      • リグニンの量ならびに構造を改変したイネのCADおよびCAldOMT二重変異体の作出と性状解析
        松本直之; 武田ゆり; 飛松裕基; 鈴木史朗; 山村正臣; 小柴太一; 刑部敬史; 坂本正弘; 梅澤俊明
        第67回日本木材学会大会, 2017年03月
      • 各種前処理を施したサトウキビバガスのリグニン構造と酵素糖化効率の比較解析
        宮本託志; 三橋麻子; 山村正臣; 飛松裕基; 鈴木史朗; 高田理江; 小林良則; 梅澤俊明
        日本農芸化学会2017年度京都大会, 2017年03月
      • Blautia producta ATCC27340におけるリグナンO-デメチラーゼ候補遺伝子の探索
        久留奈美; 鈴木史朗; 内海龍太郎; 梅澤俊明
        日本農芸化学会2017年度京都大会, 2017年03月
      • 熱帯植物バイオマスの持続的生産利用に関する総合的共同研究
        梅澤 俊明
        第335回生存圏シンポジウム, 2017年02月
      • NMR Study on Lignocellulose Deconstruction by Termite Digestive System
        Didi Tarmadi; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Takuji Miyamoto; Toshiaki Umezawa; Tsuyoshi Yoshimura
        Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science, 2017年02月
      • Structural Modification of Rice Lignin by Regulating p-coumaroyl Ester 3-Hydroxylase Gene Expression
        Yuri Takeda; Taichi Koshiba; Yuki Tobimatsu; Steven D. Karlen; Shiro Suzuki; Masaomi Yamamura; Takefumi Hattori; Masahiro Sakamoto; John Ralph; Toshiaki Umezawa
        Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science, 2017年02月
      • NMR Study on Lignocellulose Deconstruction by Termite Digestive System
        Didi Tarmadi; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Takuji Miyamoto; Toshiaki Umezawa; Tsuyoshi Yoshimura
        第13回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム/第6回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム, 2017年01月
      • 化学プローブを利用したリグノセルロース形成過程の可視化
        飛松裕基; 有賀哲; 鈴木史朗; Eric Allen; 上高原浩; 梅澤俊明; John Ralph; 高野俊幸
        第13回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム/第6回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム, 2017年01月
      • シロイヌナズナAtMYB63過剰発現イネの解析
        鈴木史朗; Venkata Ramana Pidatala; 飛松裕基; 野田壮一郎; 小柴太一; enny Mortime; 梅澤俊明
        第13回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム/第6回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム, 2017年01月
      • Outline of the SATREPS Project between Kyoto Univ. and LIPI: Producing Biomass Energy and Material through Revegetation of Alang-alang (Imperata cylindrical) Fields
        Toshiaki Umezawa
        2nd JASTIP Bioresources and Biodiversity Lab Workshop & Humanosphere Asia Research Node Workshop toward Sustainable Utilization of Tropical Bioresources, 2017年01月
      • Molecular Breeding of Grass Biomass Plants for Sustainable Biomass Production and Utilization
        Toshiaki Umezawa; Yuki Tobimatsu; Shiro Suzuki; Masaomi Yamamura; Takuji Miyamoto; Rie Takada; Satya Nugroho
        2nd JASTIP Bioresources and Biodiversity Lab Workshop & Humanosphere Asia Research Node Workshop toward Sustainable Utilization of Tropical Bioresources, 2017年01月
      • Studies on structure, biosynthesis, and biongineering of lignocellulose and phenylpropanoid metabolites
        Umezawa Toshiaki; Tobimatsu Yuki; Suzuki Shiro; Yamamura Masaomi
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2016年11月15日
      • Development of grass biomass plants with higher-heating value -Altering lignin composition and content by gene modification-
        Takuji Miyamoto; Yuri Takeda; Rie Takada; Yuki Tobimatsu; Shiro Suzuki; Masaomi Yamamura; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        The 6th ISSH (Bogor, Indonesia) November 15-16, 2016, 2016年11月15日, 招待有り
      • Molecular breeding of grass biomass plants with higher-heating values
        Toshiaki Umezawa; Yuki Tobimatsu; Shiro Suzuki; Masaomi Yamamura; Takuji Miyamoto; Rie Takada
        Summary of The 1st SATREPS Conference (Bogor, Indonesia) November 14, 2016, 2016年11月04日, 招待有り
      • Producing Biomass Energy and Materials through Revegetation of Alang-alang (Imperata cylindrica) Fields
        Toshiaki Umezawa; Daisuke Shibata; Kenji Umemura; Masaru Kobayashi
        Summary of The 1st SATREPS Conference, 2016年11月
      • The effect of varied lignins on biological changes of a lower termite, Coptotermes formosanus Shiraki and its intestinal protist profiles.
        Didi Tarmadi; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Yasuyuki Miyagawa; Takuji Miyamoto; Toshiaki Umezawa; Tsuyoshi Yoshimura
        第28回日本環境動物昆虫学会年次大会, 2016年11月
      • Brief introduction on new collaborative project between RISH and LIPI
        梅澤 俊明
        The 6th ISSH, 2016年11月
      • 大型イネ科バイオマス植物の細胞壁構造解析 ーエリアンサス、ソルガム、サトウキビの比較ー
        宮本託志; 林晃大; 山村正臣; 飛松裕基; 鈴木史朗; 児嶋美穂; 高部圭司; 梅澤俊明
        平成28年度新学術「植物細胞壁機能」領域若手ワークショップ/第10回細胞壁ネットワーク定例研究会, 2016年10月
      • p-クマロイルエステル3-ヒドロキシラーゼ遺伝子OsC3H1の発現抑制によるイネリグニンの構造改変
        武田ゆり; 小柴太一; 飛松裕基; Steven Karlen; 山村正臣; 服部武文; 坂本正弘; John Ralph; 鈴木史朗; 梅澤俊明
        平成28年度新学術「植物細胞壁機能」領域若手ワークショップ/第10回細胞壁ネットワーク定例研究会, 2016年10月
      • 第四級アルキルアンモニウムヒドロキシドを用いたリグニン分解におけるアンモニウムカチオンの役割
        溝口晃平; 細谷隆史; 吉岡康一; 宮藤久士; 梅澤俊明; 大野弘幸; 山田竜彦
        第61回リグニン討論会, 2016年10月
      • NMR study on lignocellulose degradation by Coptotermes formosanus Shiraki
        Didi Tarmadi; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Takuji Miyamoto; Toshiaki Umezawa; Tsuyoshi Yoshimura
        第61回リグニン討論会, 2016年10月
      • フェニルプロペン香気成分の生合成に関わるモノリグノールアセチル化酵素遺伝子の単離と機能解析
        肥塚崇男; 鈴木史朗; 飛松裕基; 宮本託志; 梅澤俊明; 松井健二
        第61回リグニン討論会, 2016年10月
      • Contribution of host lignin on haustorium induction and host defence against obligate parasitic plant Striga hermonthica and facultative parasitic plant Phtheirospermum japonicum
        Songkui Cui; Yuki Tobimatsu; Yuri Takeda; Toshiaki Umezawa; Simon Saucet; Ken Shirasu; Satoko Yoshida
        第61回リグニン討論会, 2016年10月
      • CRISPR/Cas9システムを用いたコニフェルアルデヒド5-ヒドロキシラーゼ機能欠損イネの作出
        武田ゆり; 鈴木史朗; 飛松裕基; 山村正臣; 坂本正弘; 刑部敬史; 梅澤俊明
        第61回リグニン討論会, 2016年10月
      • ヘミセルロースの合成阻害による細胞壁成分への影響
        真嶋雄二郎; 加藤あすか; 中沢威人; 本田与一; 山村正臣; 飛松裕基; 梅澤俊明; 坂本正弘
        第61回リグニン討論会, 2016年10月
      • 大型イネ科バイオマス植物のリグノセルロース性状比較解析
        宮本託志; 林晃大; 山村正臣; 飛松裕基; 鈴木史朗; 高田理江; 児嶋美穂; 高部圭司; 梅澤俊明
        第61回リグニン討論会, 2016年10月
      • シャクにおける5-O-methylthujaplicatin O-methyltransferase遺伝子の同定
        熊谷真聡; 山村正臣; 小埜栄一郎; 白石慧; 梅澤俊明
        第34回日本植物細胞分子生物学会, 2016年09月
      • OsC3H1の発現抑制によるイネリグニンの芳香核組成改変
        武田ゆり; 小柴太一; 飛松裕基; Steven Karlen; 山村正臣; 服部武文; 坂本正弘; John Ralph; 鈴木史朗; 梅澤俊明
        第34回日本植物細胞分子生物学会, 2016年09月
      • 大型イネ科バイオマス植物エリアサスのリグノセルロース性状解析
        宮本託志; 林晃大; 山村正臣; 飛松裕基; 鈴木史朗; 児嶋美穂; 高部圭司; 梅澤俊明
        日本土壌肥料学会2016年度佐賀大会, 2016年09月
      • Modification of lignin aromatic composition in Oryza sativa for biomass refinery
        •Yuri Takeda; Taichi Koshiba; Yuki Tobimatsu; Steven Karlen; Masaomi Yamamura; Takefumi Hattori; Masahiro Sakamoto; John Ralph; Shiro Suzuki; Toshiaki Umezawa
        The 56th Annual Meeting of the Phytochemical Society of North America (PSNA), 2016年08月
      • バガス前処理物及び糖化残渣のリグノセルロース性状解析
        宮本託志; 山村正臣; 飛松裕基; 鈴木史朗; 高田理江; 三橋麻子; 小林良則; 梅澤俊明
        セルラーゼ研究会第30回大会(佐久)2016年7月8〜9日, 2016年07月
      • Delineating lignin biosynthetic pathway in monocots: A rice O-methyltransferase involved in the formation of syringyl and tricin lignin components in rice cell walls
        Matsumoto, N; Lam, P.Y; Takeda, Y; Suzuki, S; Lan, W; Yamamura, M; Sakamoto, M; Lo, C; Ralph, J; Tobimatsu, Y; Umezawa, T
        Lignobiotech IV, 2016年06月
      • 2D NMR study on structural alterations of wood cell walls during digestion by a lower termite, Coptotermes formosanus Shiraki
        Didi Tarmadi; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Takuji Miyamoto; Yasuyuki Miyagawa; Toshiaki Umezawa; Tsuyoshi Yoshimura
        11th Pacific Rim Termite Research Group Conference (TRG11), 2016年04月
      • 熱帯産業林の持続的生産利用に関する多角総合的共同研究
        梅澤 俊明
        第307回 生存圏シンポジウムミッションシンポジウム, 2016年03月
      • 2D NMR study on structural alterations of wood cell walls during digestion by a lower termite, Coptotermes formosanus Shiraki
        Didi Tarmadi; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Takuji Miyamoto; Yasuyuki Miyagawa; Toshiaki Umezawa; Tsuyoshi Yoshimura
        第66回 日本木材学会, 2016年03月
      • Prospective identification of a flavone synthase II gene involved in the biosynthesis of tricin-lignin conjugates in rice
        Pui Ying Lam; Yuki Tobimatsu; Fu-Yuan Zhu; Wai Lung Chan; Hongjia Liu; Toshiaki Umezawa; Clive Lo
        第66回 日本木材学会, 2016年03月
      • テトラブチルアンモニウムヒドロキシド-30水和物処理におけるリグニンモデル化合物の分解物の解析
        溝口晃平; 吉岡康一; 梅澤俊明; 大野弘幸; 山田竜彦
        第66回 日本木材学会, 2016年03月
      • イネリグニン生合成に関わるシンナミルアルコールデヒドロゲナーゼ遺伝子群の発現解析と変異体の性状評価
        松本直之; 武田ゆり; 飛松裕基; 小柴太一; 鈴木史朗; 坂本正弘; 梅澤俊明
        第66回 日本木材学会, 2016年03月
      • エリアンサスおよびソルガム茎の組織分画物におけるリグノセルロースの性状解析
        林 晃大; 山村正臣; 飛松裕基; 宮本託志; 児嶋美穂; 高部圭司; 鈴木史朗; 梅澤俊明
        第66回 日本木材学会, 2016年03月
      • ヨウ化水素酸によるリグニン由来芳香族化合物の還元的酸分解
        宮川泰幸; 山村正臣; 鈴木史朗; 飛松裕基; 高野俊幸; 梅澤俊明
        第66回 日本木材学会, 2016年03月
      • 大型イネ科バイオマス植物エリアンサス及びサトウキビのアルカリ処理前・後におけるリグノセルロース性状解析
        宮本託志; 山村正臣; 飛松裕基; 鈴木史朗; 児島美穂; 高部圭司; 梅澤俊明
        第66回 日本木材学会, 2016年03月
      • p-クマロイルエステル 3-ヒドロキシラーゼ遺伝子の発現制御によるイネリグニンの構造改変
        武田ゆり; 小柴太一; 飛松裕基; 村上真也; 山村正臣; 坂本正弘; 鈴木史朗; 梅澤俊明
        第66回 日本木材学会, 2016年03月
      • 熱帯バイオマス生産における生物多様性確保と持続的生産・利用に向けた基盤構築
        梅澤俊明; 梅澤俊明; 林晃大; 山村正臣; 飛松裕基; 宮本託志; 鈴木史朗; 柴田大輔; 柴田大輔; 青山卓史; 青山卓史
        京都大学生存基盤科学研究ユニット研究成果報告書, 2016年02月
      • 合成モノリグノールプローブを活用した細胞壁リグニンの蛍光生体標識
        有賀哲; 飛松裕基; 鈴木史朗; Eric Allen、John Ralph; 上高原浩; 梅澤俊明; 高野俊幸
        第60回 リグニン討論会(筑波)2015年11月5〜6日, 2015年11月
      • フェルラ酸5-ヒドロキシラーゼOsF5H1の発現制御によるイネリグニンの構造改変
        武田ゆり; 小柴太一; 飛松裕基; 山村正臣; 服部武文; 坂本正弘; 高野俊幸; 鈴木史朗; 梅澤俊明
        第60回リグニン討論会, 2015年11月
      • リグノセルロース利用促進を目指したイネリグニンのG/S芳香核組成の改変
        武田ゆり; 小柴太一; 飛松裕基; 山村正臣; 服部武文; 坂本正弘; 高野俊幸; 鈴木史朗; 梅澤俊明
        平成27年度新学術領域「植物細胞壁機能」若手ワークショップ/第9回細胞壁ネットワーク研究会(大阪), 2015年09月
      • 5-O-メチルツヤプリカチンの4位メチル化に関与するO-メチルトランスフェラーゼ
        川村篤史; 鈴木綾乃; 米田夕子; 西田友昭; 河合真吾; 山村正臣; 鈴木史朗; 梅澤俊明
        第33回日本植物細胞分子生物学会(東京)大会・シンポジウム講演要旨集, 2015年08月
      • Structural modification and increase of lignin in Oryza sativa for biomass refinery
        Yuri Takeda; Taichi Koshiba; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Masahiro Sakamoto; Toshiyuki Takano; Shiro Suzuki; Takefumi Hattori; Toshiaki Umezawa
        54th Annual Meeting of the Phytochemical Society of North America (PSNA 2015), 2015年08月, 最終著者, 責任著者
      • OsF5H1発現制御によるイネリグニンの芳香核組成改変
        武田ゆり; 小柴太一; 飛松裕基; 山村正臣; 服部武文; 坂本正弘; 高野俊幸; 鈴木史朗; 梅澤俊明
        第33回日本植物細胞分子生物学会大会, 2015年08月
      • High-throughput protocols of lignin analysis
        Masaomi Yamamura; Shiro Suzuki; Takefumi Hattori; Toshiaki Umezawa
        International Symposium on Wood Science and Technology 2015, 2015年03月
      • An E3 ubiquitin ligase involved in secondary wall formation
        Soichiro Noda; Masatoshi Yamaguchi; Nobuyuki Nishikubo; Nozomu Sakurai; Masaomi Yamamura; Takefumi Hattori; Hideyuki Suzuki; Daisuke Shibata; Taku Demura; Shiro Suzuki; Toshiaki Umezawa
        International Symposium on Wood Science and Technology 2015, 2015年03月
      • Lignin metabolic engineering in Oryza sativa for biomass refinering
        Toshiaki Umezawa; Masahiro Sakamoto; Taichi Koshiba; Takefumi Hattori; Shiro Suzuki; Masaomi Yamamura
        International Symposium on Wood Science and Technology 2015, 2015年03月
      • OsF5H1ノックダウンによるイネリグニン生合成の改変
        武田ゆり; 小柴太一; 飛松裕基; 山村正臣; 坂本正弘; 高野俊幸; 鈴木史朗; 梅澤俊明
        第65回 日本木材学会、東京, 2015年03月
      • 大型イネ科植物エリアンサスのリグノセルロース特性における組織間の差異
        林 晃大; 山村正臣; 高部圭司; 坂本正弘; 鈴木史朗; 梅澤俊明
        第65回 日本木材学会、東京, 2015年03月
      • UDP-グルクロン酸脱炭酸酵素(UXS)遺伝子の発現抑制による 細胞壁成分の変化
        下里知沙; 加藤あすか; 中沢威人; 本田与一; 山村正臣; 梅澤俊明; 坂本正弘
        第65回 日本木材学会、東京, 2015年03月
      • O-Methyltransferases Involved in Lignan Biosynthesis
        Toshiaki Umezawa; Safendrri Komara Ragamustari; Eiichiro Ono; Masaomi Yamamura
        FORMATION, STRUCTURE, AND ACTIVITY OF PHYTOCHEMICALS, VOL 45, 2015年
      • Characterization of cell wall phenylpropanoids of grass bioenergy plants and characterization of ubiquitin ligase involved in secondary cell wall formation in Arabidopsis
        Yamamura Masaomi; Suzuki Shiro; Umezawa Toshiaki
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2014年10月20日
      • Upregulation of Lignin Biosynthesis in Oryza sativa for Biomass Refinerin(1)
        Taichi Koshiba; Naoki Yamamoto; Takefumi Hattori; Mai Mukai; Shiro Suzuki; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        ICP2014, XXVIIth International Conference on Polyphenols, 2014年09月, 招待有り
      • リグノセルロース酵素糖化に及ぼす試料加熱前処理の効果
        小柴太一; 向井まい; 服部武文; 鈴木史朗; 坂本正弘; 梅澤俊明
        第59回リグニン討論会講演集,30-33, 2014年09月
      • Functional characterization of rice MYB transcription factors involved in secondary cell wall biosynthesis
        Soichiro Noda; Taichi Koshiba; Masatoshi Yamaguchi; Takefumi Hattori; Shiro Suzuki; Toshiaki Umezawa
        ICP2014, XXVIIth International Conference on Polyphenols, Nagoya, 2014年09月, 招待有り
      • CAD2 deficiency causes both brown midrib and gold hull and internode phenotypes in Oryza sativa
        Taichi Koshiba; Shinya Murakami; Takefumi Hattori; Mai Mukai; Akira Takahashi; Akio Miyao; Hirohiko Hirochika; Shiro Suzuki; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        53rd Annual Meeting of the Phytochemical Society of North America (PSNA 2014), North Carolina State University, Raleigh, North Caroline, USA, 2014年08月
      • アスパラガスのp-クマロイルCoA:p-クマリルアルコール転移酵素遺伝子の探索
        鈴木史朗; 鈴木秀幸; 山村正臣; 服部武文; 梅澤俊明
        第64回日本木材学会大会研究発表要旨集 p. 185, 2014年03月
      • イネ科植物細胞壁成分フェルラ酸二量体の測定のための基盤構築
        安井あゆみ; 山村正臣; 鈴木史朗; 梅澤俊明
        第64回日本木材学会大会研究発表要旨集 p. 106, 2014年03月
      • 銅耐性担子菌による銅含有木材防腐剤処理廃材からの銅除去機構
        服部武文; 鈴木史朗; 吉村剛; 梅澤俊明; 酒井温子
        第64回日本木材学会大会研究発表要旨集 p. 192, 2014年03月
      • Agrobacterium tumefaciens-mediated genetic transformation of Acacia crassicarpa
        Md. Mahabubur Rahman; Shiro Suzuki; Takefumi Hattori; Masahiro Mii; Toshiaki Umezawa
        IUFRO Acacia 2014, Hue, Vietnam, 2014年03月, 招待有り
      • リグニンβ-O-4構造を分析するためのチオアシドリシス法の高速ミクロスケールプロトコール
        山村 正臣; 土田 敬子; 服部 武文; 鈴木 史朗; 梅澤 俊明
        生存圏研究, 2013年11月15日
      • リグニン芳香核構成を分析するためのアルカリニトロベンゼン酸化分解法の高速・高精度ミクロスケールプロトコール
        山村 正臣; 服部 武文; 鈴木 史朗; 梅澤 俊明
        生存圏研究, 2013年11月15日
      • チオグリコール酸リグニン法によるリグニンの迅速定量
        鈴木 史朗; 土田 敬子; 山村 正臣; 服部 武文; 梅澤 俊明
        生存圏研究, 2013年11月15日
      • イネbrown-midrib 変異体の解析
        小柴太一; 村上真也; 向井まい; 服部武文; 宮尾安藝雄; 廣近洋彦; 鈴木史朗; 坂本正弘; 梅澤俊明
        第58回リグニン討論会講演集 p.2-5, 2013年11月
      • Characterization of lignocellulose in Erianthus arundinaceus and identification of the genes that encode antitumor lignan biosynthetic enzymes
        Yamamura Masaomi; Ragamustari Safendrri Komara; Suzuki Shiro; Umezawa Toshiaki
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2013年10月31日
      • Regeneration and Agrobacterium tumefaciens mediated Genetic Transformation of Acacia crassicarpa A. Cunn. Ex Benth.
        Md. Mahabubur Rahman; Shiro Suzuki; Takefumi Hattori; Masahiro Mii; Toshiaki Umezawa
        第31回日本植物細胞分子生物学会大会、北大、札幌, 2013年09月10日
      • Anthriscus sylvestris のリグナンOMTの機能解析
        Safendrri K. Ragamustari; 服部武文; 小埜栄一郎; 鈴木史朗; 山村正臣; 梅澤俊明
        第31回日本植物細胞分子生物学会(札幌)大会・シンポジウム講演要旨集 p.83, 2013年09月
      • アスパラガスcis -ヒノキレジノール合成酵素 βサブユニットの結晶化
        母利大地; 鈴木史朗; 山村正臣; 服部武文; 三上文三; 梅澤俊明
        第31回日本植物細胞分子生物学会(札幌)大会・シンポジウム講演要旨集 p.198, 2013年09月
      • O-Methyltransferases_Involved_in_Lignan_Biosynthesi
        T. Umezawa; S. K. Ragamustari; T. Nakatsubo; S. Wada; L. Li; M. Yamamura; N. Sakakibara; T. Hattori; E. Ono; S. Suzuki; V. L. Chiang
        52nd Annual Meeting of the Phytochemical Society of North America (PSNA 2013), Oregon State University, Corvallis, Oregon, USA, 2013年08月
      • Lignan Biosynthesis in Sesamum indicum
        Eiichiro Ono; Toshiaki Umezawa; Yoshikazu Tanaka
        52nd Annual Meeting of the Phytochemical Society of North America (PSNA 2013), Oregon State University, Corvallis, Oregon, USA, 2013年08月
      • リグノセルロースバイオマスの利用に向けた草本の育種
        梅澤俊明
        第63回日本木材学会大会、盛岡, 2013年03月27日
      • Genetic transformation of Acacia crassicarpa A. Cunn. ex Benth.
        Mahabubur Rahman; Shiro Suzuki; Takefumi Hattori; Masahiro Mii; Toshiaki Umezawa
        第63回日本木材学会大会、盛岡, 2013年03月27日
      • 熱帯産業林の持続的生産利用に関する多角総合的共同研究
        梅澤俊明
        第248回生存圏シンポジウム ミッションシンポジウム, 2013年03月10日
      • イネリグニン生合成の増強(1)
        小柴 太一; 山村 正臣; 鈴木 史朗; 服部 武文; 坂本 正弘; 梅澤 俊明
        日本農芸化学会2013年度大会、仙台, 2013年03月
      • イネリグニン生合成の増強
        小柴太一; 山村正臣; 鈴木史朗; 服部武文; 坂本正弘; 梅澤俊明
        日本農芸化学会2013年度大会 p.89, 2013年03月
      • Development of high-throughput characterization of lignocelluloses and the analysis of lignocelluloses from Jatropha curcas
        Umezawa Toshiaki; Suzuki Shiro
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2013年02月01日
      • 銅耐性担子菌による銅含有木材防腐剤処理廃材からの銅回収
        久森弘道; 酒井温子; 鈴木史朗; 吉村剛; 梅澤俊明; 梅澤俊明; 服部武文
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM),63rd,ROMBUNNO.N28-P-PM07, 2013年
      • ヤトロファリグニンのキャラクタリゼーション
        山村正臣; 明石欣也; 横田明穂; 服部武文; 鈴木史朗; 柴田大輔; 梅澤俊明
        第63回日本木材学会大会, 2013年
      • キメラMYB転写因子の過剰発現による二次壁成分生合成の変化
        鈴木史朗; 鶴巻勇太; 池谷仁里; 粟野達也; 大谷美沙都; 鈴木秀幸; 服部武文; 出村拓; 梅澤俊明
        第63回日本木材学会大会, 2013年
      • Biosynthetic pathway for syringyl lignin in rice (Oryza sativa)
        Taichi Koshiba; Norie Hirose; Mai Mukai; Masaomi Yamamura; Masahiro Sakamoto; Shiro Suzuki; Takefumi Hattori; Toshiaki Umezawa
        The 4th International Conference on Pulping, Papermaking and Biotechnology, Nanjing, China, 2012年11月08日, 招待有り
      • アオモリヒバのリグナン生合成に関与するO-メチルトランスフェラーゼ遺伝子の取得_について
        鈴木綾乃; 萩原迪子; 米田夕子; 河合真吾; 西田友昭; サフェンドリ・コマラ・ラガムスタリ; 鈴木史朗; 梅澤俊明
        第57回リグニン討論会、福岡, 2012年10月
      • Metabolic Engineering of Grass Lignins
        Toshiaki Umezawa
        Lignobiotech II, Fukuoka, Japan, 2012年10月
      • O-Methyltransferases involved in lignin biosynthesis in Anthriscus sylvestris
        Safendrri Komara Ragamustari; Takfeumi Hattori; Eiichiro Ono; Shiro Suzuki; Masaomi Yamamura; Toshiaki Umezawa
        第57回リグニン討論会講演集,86, 2012年10月
      • アオモリヒバのリグナン生合成に関与するO-メチルトランスフェラーゼ遺伝子の取得
        鈴木綾乃; 萩原迪子; 米田夕子; 河合真吾; 西田友昭; サフェンドリ・コマラ・ラガムスタリ; 鈴木史朗; 梅澤俊明
        第57回リグニン討論会講演集,86, 2012年10月
      • バイオマスリファイナリー構築に向けたリグニン代謝工学の展望
        梅澤 俊明
        日本育種学会第122回講演会、京都, 2012年09月, 招待有り
      • Erianthus ravennaeのリグニン及び関連物質の基本的性状と酵素糖化性
        山村正臣; 大竹雄一郎; 野田壮一郎; 服部武文; 高部圭司; 鈴木史朗; 櫻井望; 鈴木秀幸; 池正和; 徳安健; 菊地淳; 柴田大輔; 梅澤俊明
        第29回日本植物細胞分子生物学会(福岡)大会・シンポジウム講演要旨集、p. 137, 2012年09月
      • 植物バイオマス増産研究を支えるゲノミクス,メタボロミクスの基盤技術
        柴田大輔; 菊地淳; 梅澤俊明
        日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集, 2012年08月03日
      • LIGNIN BIOSYNTHESIS IN RICE (ORYZA SATIVA)(1)
        Taichi Koshiba; Norie Hirose; Mai Mukai; Masaomi Yamamura; Masahiro Sakamoto; Shiro Suzuki; Takefumi Hattori; Toshiaki Umezawa
        51st Annual Meeting of the Phytochemical Society of North America, London, Canada, 2012年08月
      • Lignin biosynthesis in rice (Oryza sativa)
        Taichi Koshiba; Norie Hirose; Mai Mukai; Masaomi Yamamura; Masahiro Sakamoto; Shiro Suzuki; Takefumi Hattori; Toshiaki Umezawa
        51st Annual Meeting of the Phytochemical Society of North America, London, Canada, 2012年08月
      • Biosynthesis of Hinokiresinols
        Suzuki, S; Yamamura, M; Hattori, T; Umezawa, T
        International Conference of Natural Products Biosynthesis (ICNPB) (8th US-Japan Seminar on the Biosynthesis of Natural Products), 2012年06月
      • アルミニウムイオン耐性を持つ外生菌根菌と樹木との共生系構築に向けた基礎研究
        服部 武文; 岩瀬 剛二; 栗原 達夫; 鈴木 史朗; 矢崎 一史; 梅澤 俊明
        平成22-23年度研究成果報告書,京都大学生存基盤科学研究ユニット, 2012年03月
      • バイオマスリファイナリー構築に向けたリグニン代謝工学
        梅澤 俊明
        第62回日本木材学会大会、札幌, 2012年03月
      • イネのリグニン生合成経路の解明
        小柴太一; 廣瀬孝江; 向井まい; 山村正臣; 服部武文; 鈴木史朗; 坂本正弘; 梅澤俊明
        日本農芸化学会2012年度大会(京都), 2012年03月
      • アオモリヒバの代謝産物および遺伝子発現プロファイリング
        鈴木 史朗; 田中 功二; 河合 真吾; 鈴木 秀幸; サフェンドリ コマラ ラガムスタリ; 小埜 栄一郎; 水谷 正治; 清水 文一; 服部 武文; 横田 信三; 中村 正治; 星 比呂志; 柴田 大輔; 梅澤 俊明
        平成22-23年度研究成果報告書,京都大学生存基盤科学研究ユニット, 2012年
      • ケイ素欠乏はイネ地上部におけるリグニンの蓄積を促進する
        鈴木史朗; 馬建鋒; 山本直樹; 服部武文; 坂本正弘; 梅澤俊明
        第30回日本植物細胞分子生物学会(生駒)大会・シンポジウム講演要旨集,72, 2012年
      • 銅耐性褐色腐朽菌オオウズラタケ(Formitopsis palustris)のシュウ酸生合成におけるオキサロ酢酸加水分解酵素の役割
        久森弘道; 渡邉知樹; 鈴木史朗; 大川久美子; 酒井温子; 吉村剛; 梅澤俊明; 服部武文
        第62回日本木材学会研究発表要旨集,173, 2012年
      • ヤマモモの環状ジアリールヘプタノイド生合成酵素の探索
        河合真吾; 笠井美波; 市澤博生; 米田夕子; 西田友昭; 鈴木史朗; 梅澤俊明
        第30回日本植物細胞分子生物学会(生駒)大会・シンポジウム講演要旨集,200, 2012年
      • イネのbrown-midrib mutantの解析
        小柴太一; 村上真也; 向井まい; 服部武文; 宮尾安藝雄; 廣近洋彦; 鈴木史朗; 坂本正弘; 梅澤俊明
        第53回日本植物生理学会年会(京都),212, 2012年
      • チオアシドリシス法のハイスループットミクロスケール化
        山村正臣; 服部武文; 鈴木史朗; 柴田大輔; 梅澤俊明
        第30回日本植物細胞分子生物学会(生駒)大会・シンポジウム講演要旨集,73, 2012年
      • オイゲノール生合成能を付与した形質転換植物の解析
        肥塚崇男; 鈴木史朗; 飯島陽子; 杉本貢一; 鈴木秀幸; 渡辺文太; 平竹潤
        第30回日本植物細胞分子生物学会(生駒)大会・シンポジウム講演要旨集,60, 2012年
      • エリアンサスのリグニン及び関連物質の量と酵素糖化率の節間間変動解析
        山村正臣; 大竹雄一郎; 野田壮一郎; 服部武文; 高部圭司; 鈴木史朗; 櫻井望; 鈴木秀幸; 池正和; 徳安健; 菊地淳; 柴田大輔; 梅澤俊明; 梅澤俊明
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web),2012,WEB ONLY 2A31A02, 2012年
      • Alteration of hemicellulose biosynthesis by engineered MYB transcription factors
        Suzuki, S; Tsurumaki, Y; Ikegaya, H; Awano, T; Noda, S; Hattori, T; Demura, T; Umezawa, T
        Lignobiotech Two Symposium, 2012年, 査読有り
      • Characterization of lignin and related compounds of Erianthus ravennae
        M. Yamamura; Y. Otake; S. Noda; T. Hattori; K. Takabe; S. Suzuki; N. Sakurai; H. Suzuki; M. Ike; K. Tokuyasu; J. Kikuchi; D. Shibata; T. Umezawa
        50th Anniversary Symposium Meeting of Phytochemical Society of North America,Hilo, Hawaii, USA, 2011年12月
      • Syringyl Lignin Biosynthesis in Rice (Oryza sativa)
        Taichi Koshiba; Norie Hirose; Mai Mukai; Masaomi Yamamura; Masahiro Sakamoto; Shiro Suzuki; Takefumi Hattori; Toshiaki Umezawa
        3rd International Symposium of Indonesian Wood Research Society, Yogjakarta, Indonesia, 2011年11月
      • Erianthus ravennae のリグニン及び関連物質の基本的性状と酵素糖化性(1)
        山村正臣; 大竹雄一郎; 野田壮一郎; 服部武文; 高部圭司; 鈴木史朗; 櫻井望; 鈴木秀幸; 池正和; 徳安健; 菊地淳; 柴田大輔; 梅澤俊明
        第29回日本植物細胞分子生物学会大会、福岡, 2011年09月
      • リグニンの量と構造の制御
        梅澤 俊明
        第52回日本植物生理学会年会シンポジウム(植物バイオマス生産のための遺伝子組換え戦略), 2011年03月
      • 木質バイオマス利用におけるメタボロミクス
        梅澤 俊明
        日本農芸化学会2011年度大会シンポジウム(メタボローム解析技術を応用した農芸化学横断的研究の展開), 2011年03月
      • Stereoselectivity of the Biosynthesis of Norlignans and Related Compounds
        Toshiaki Umezawa; Masaomi Yamamura; Tomoyuki Nakatsubo; Shiro Suzuki; Takefumi Hattori
        BIOLOGICAL ACTIVITY OF PHYTOCHEMICALS, 2011年
      • エリアンサスのリグニンの性状
        山村正臣; 大竹雄一郎; 野田壮一郎; 服部武文; 高部圭司; 鈴木史朗; 櫻井望; 鈴木秀幸; 池正和; 徳安健; 菊地淳; 柴田大輔; 梅澤俊明
        第61回日本木材学会大会研究発表要旨集,p. 59,2011., 2011年
      • 二次壁形成に関わるRING fingerタンパク質の局在と転写因子による発現制御
        野田壮一郎; 鈴木史朗; 山口雅利; 服部武文; 西窪伸之; 出村拓; 梅澤俊明
        第61回日本木材学会大会研究発表要旨集,p. 6,2011., 2011年
      • エネルギー植物のリグニン代謝工学
        梅澤俊明; 坂本正弘; 服部武文; 鈴木史朗; 小柴太一; 山村正臣; 向井まい
        第61回日本木材学会大会研究発表要旨集,p. 87,2011., 2011年
      • イネにおけるシリンギルリグニン生合成経路の解明
        小柴太一; 廣瀬孝江; 向井まい; 山村正臣; 坂本正弘; 鈴木史朗; 服部武文; 梅澤俊明
        第56回リグニン討論会講演集,p.114-117,2011., 2011年
      • ヤマモモ抽出成分ミリカノールの生合成―13C標識前駆体の競合的投与とIII型PKS遺伝子の取得―
        市澤博生; 河合真吾; 西田友昭; 鈴木史朗; 梅澤俊明
        第61回日本木材学会大会研究発表要旨集,p. 149,2011., 2011年
      • シロイヌナズナT87液体培養細胞のリグニンの性状
        山村正臣; 和田将平; 服部武文; 鈴木史朗; 竹田みぎわ; 櫻井望; 鈴木秀幸; 柴田大輔; 梅澤俊明
        日本農芸化学会大会講演要旨集(2011・京都),p. 306,2011., 2011年
      • 近赤外スペクトルのケモメトリックスによる形質転換イナワラの解析
        服部武文; 村上真也; 山田竜彦; 向井まい; 小柴太一; 鈴木史朗; 池正和; 徳安健; 廣近洋彦; 坂本正弘; 梅澤俊明
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM),61st,ROMBUNNO.L18-08-1445, 2011年
      • Erianthus ravennaeのリグニンの性状
        山村正臣; 大竹雄一郎; 野田壮一郎; 服部武文; 高部圭司; 鈴木史朗; 櫻井望; 鈴木秀幸; 池正和; 徳安健; 菊地淳; 柴田大輔; 梅澤俊明
        日本農芸化学会大会講演要旨集,2011,162, 2011年
      • Stereoselective and Regioselective Control in Lignan Biosynthesis
        Umezawa, T; Nakatsubo, T; Ragamustari; S. K; Ono, E; Suzuki, S; Hattori, T
        2nd International conference on secondary metabolism, 2011年, 査読有り
      • Biotechnology of Tropical Acacia spp.
        Md. Mahabubur Rahman; Shiro Suzuki; Takefumi Hattori; Masahiro Mii; Toshiaki Umezawa
        2nd International Symposium of Indonesian Wood Research Society, Bali, Indonesia, 2010年11月
      • Construction and Characterization of Expressed Sequence Tags of Acacia mangium Developing Secondary Xylem and Shoot
        Shiro Suzuki; Kunihiro Suda; Nozomu Sakurai; Yoshiyuki Ogata; Takefumi Hattori; Hideyuki Suzuki; Daisuke Shibata; Toshiaki Umezawa
        Lignobiotech One, Reims, France, 2010年03月
      • Metabolic engineering of lignin biosynthesis for biorefinery
        T.Umezawa
        Joint Seminar under Japan Korea Basic Scientific Cooperation, Gyeongju,Korea, 2010年03月
      • The cinnamate/monolignol pathway
        Toshiaki Umezawa
        Phytochemistry Reviews, 2010年03月, 査読有り
      • ポプラ二次木部において高発現するMYB転写因子の機能解析
        鈴木史朗; 鶴巻勇太; 服部武文; Vincent; L. Chiang; 梅澤俊明
        第28回日本植物細胞分子生物学会(仙台)大会・シンポジウム講演要旨集,164, 2010年
      • シロイヌナズナの二次壁形成に関与するRING fingerタンパク質の機能解析
        野田壮一郎; 鈴木史朗; 西窪伸之; 山口雅利; 出村拓; 服部武文; 梅澤俊明
        日本農芸化学会関西支部例会(第463回講演会),6, 2010年
      • シロイヌナズナT87培養細胞のリグニン分析
        山村正臣; 和田将平; 榊原紀和; 中坪朋文; 鈴木史朗; 服部武文; 武田みぎわ; 櫻井望; 鈴木秀幸; 柴田大輔; 梅澤俊明
        第55回リグニン討論会講演集,p. 46-49,2010., 2010年
      • ミクロスケール・ハイスループット・高精度ニトロベンゼン酸化法の確立
        山村正臣; 服部武文; 鈴木史朗; 柴田大輔; 梅澤俊明
        第28回日本植物細胞分子生物学会(仙台)大会・シンポジウム講演要旨集,p. 105,2010., 2010年
      • ミクロスケール・ハイスループットニトロベンゼン酸化法
        山村正臣; 服部武文; 鈴木史朗; 柴田大輔; 梅澤俊明
        第60回日本木材学会大会研究発表要旨集,p. 64,2010., 2010年
      • In vitro regeneration and Agrobacterium-mediated genetic transformation of tropical Acacia spp.
        RAHMAN Md. Mahabubur; SUZUKI Shiro; HATTORI Takefumi; MII Masahiro; UMEZAWA Toshiaki
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM),60th,ROMBUNNO.A19-1000, 2010年
      • アルミニウムによる外生菌根菌の有機酸代謝変動
        小篠貴臣; 大和麻子; 大和政秀; 岩瀬剛二; 鈴木史朗; 梅澤俊明; 服部武文
        第60回日本木材学会大会研究発表要旨集,p. 88,2010., 2010年
      • 木化初期に発現するRING fingerタンパク質の機能解析
        野田壮一郎; 鈴木史朗; 西窪伸之; 山口雅利; 出村拓; 服部武文; 梅澤俊明
        第60回日本木材学会大会研究発表要旨集,p. 148,2010., 2010年
      • A transcription factor involved in lignin biosynthesis in secondary xylem of poplar
        Suzuki, S; Tsurumaki, Y; Hattori, M; Chiang, V. L; Umezawa, T
        Banff International Conference on Plant Metablism, 2010年, 査読有り
      • Expressed sequence tags of Acacia mangium
        Suzuki, S; Suda, K; Sakurai, N; Ogata, Y; Hattori, T; Shibata, D; Umezawa, T
        Lignobiotech One, Reims, 2010年, 査読有り
      • Cloning and functional characterization of a novel oxalate efflux transporter from brown-rot fungus Fomitopsis palustris
        Watanabe, T; Shitan, N; Suzuki, S; Umezawa, T; Shimada, M; Yazaki, K; Hattori, T
        Lignobiotech ONE Symposium, Reims, March 28?April 1, 2010., 2010年, 査読有り
      • リグニン生合成の代謝工学
        梅澤 俊明
        日本応用細胞分子生物学会第7回大会、宇治、京都, 2009年12月
      • イネCAD 遺伝子変異体gh2 の稲わらの糖化効率(1)
        村上 真也; 服部 武文; 向井 まい; 宮尾 安藝雄; 池 正和; 鈴木 史朗; 徳安 健; 廣近 洋彦; 坂本 正弘; 梅澤 俊明
        第54回リグニン討論会、静岡, 2009年10月
      • イネCAD遺伝子変異体gh2の稲わらの糖化効率
        村上真也; 服部武文; 向井まい; 宮尾安藝雄; 池正和; 鈴木史朗; 徳安健; 廣近洋彦; 坂本正弘; 梅澤俊明
        第54回リグニン討論会講演集,p. 14-17,2009., 2009年10月
      • チオグリコール酸リグニン法による稲わらリグニンの迅速定量(1)
        鈴木史朗; 鈴木良枝; 山本直樹; 服部武文; 坂本正弘; 梅澤俊明
        第27回日本植物細胞分子生物学会(藤沢)大会、藤沢、神奈川, 2009年07月
      • チオグリコール酸リグニン法による稲わらリグニンの迅速定量
        鈴木史朗; 鈴木良枝; 山本直樹; 服部武文; 坂本正弘; 梅澤俊明
        第27回日本植物細胞分子生物学会(藤沢)大会・シンポジウム講演要旨集,p. 126,2009., 2009年07月
      • Stereochemical mechanisms for lignan and norlignan biosynthesis
        Tomoyuki Nakatsubo; Masaomi Yamamura; Shiro Suzuki; Hattori Takefumi; Toshiaki Umezawa
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2009年03月, 査読有り
      • アカシア・マンギウムのEST解析
        鈴木史朗; 須田邦裕; 櫻井望; 鶴巻勇太; 服部武文; 鈴木秀幸; 柴田大輔; 梅澤俊明
        第59回日本木材学会大会研究発表要旨集,p. 150,2009., 2009年
      • 木化制御遺伝子が破壊されたシロイヌナズナ変異体における代謝物網羅解析
        鶴巻勇太; 鈴木史朗; 櫻井望; 服部武文; 鈴木秀幸; 柴田大輔; 梅澤俊明
        第59回日本木材学会大会研究発表要旨集,p. 144,2009., 2009年
      • アスパラガスhinokiresinol synthaseの立体化学に関する研究
        山村正臣; 鈴木史朗; 服部武文; 梅澤俊明
        第27回日本植物細胞分子生物学会(藤沢)大会・シンポジウム講演要旨集,p. 128,2009., 2009年
      • ヒノキレジノール合成酵素のキャラクタリゼーション
        山村正臣; 鈴木史朗; 服部武文; 梅澤俊明
        日本農芸化学会関西支部例会(第459回講演会),2009年5月30日., 2009年
      • アカシア・マンギウムにおける分化中木部およびシュートのEST解析
        鈴木史朗; 須田邦裕; 櫻井望; 鶴巻勇太; 服部武文; 鈴木秀幸; 柴田大輔; 梅澤俊明; 梅澤俊明
        日本植物生理学会年会要旨集,50th,366, 2009年
      • 近赤外分光法を用いた稲わらのリグニン分析
        村上真也; 鈴木史朗; 山田竜彦; 服部武史; 西川智太郎; 廣近洋彦; 坂本正弘; 梅澤俊明; 梅澤俊明
        日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集,27th,127, 2009年
      • Regeneration and Genetic Transformation of Tropical Acacia
        RAHMAN Md. Mahabubur; SUZUKI Shiro; HATTORI Takefumi; MII Masahiro; UMEZAWA Toshiaki
        日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集,27th,66, 2009年
      • Molecular Breeding of Tropical Acacia
        Suzuki, S; Rahman, M. M; Hattori, T; Umezawa, T
        The Second G-COE International Conference "Biosphere as a Global Force of Change", P5, 2009年
      • Regeneration and Genetic Transformation of Acacia spp.
        Rahman, M. M; Suzuki, S; Hattori, T; Mii, M; Umezawa, T
        1st International Symposium of Indonesian Wood Research Society,135, 2009年
      • The Subunit Composition Of Hinokiresinol Synthase Controls Enantiomeric Composition Of Hinokiresinol Formation
        Yamamura, M; Suzuki, S; Hattori, T; Umezawa, T
        49th Annual Phytochemical Society of North America Meeting and Symposia,28, 2009年
      • ヒノキレジノール合成酵素 : サブユニット組成によってシス型分子とトランス型分子のつくり分けを制御
        鈴木 史朗; 山村 正臣; 梅澤 俊明
        化学と生物, 2008年09月01日
      • A novel 5-hydroxyconiferaldehyde/5-hydroxyconiferyl alcohol O-methyltransferase formonolignol synthesis
        Toshiaki Umezawa; Tomoyuki Nakatsubo
        Ferulate 08, Minneapolis/St.Paul, USA, 2008年08月
      • リグニンの改変技術 (特集 植物バイオマスデザイン--統合バイオリファイナリーの実現に向けて)
        梅澤 俊明; 鈴木 史朗
        バイオインダストリー, 2008年04月
      • 木質バイオマス改良技術
        梅澤俊明; 鈴木史朗
        日本農芸化学会大会講演要旨集,2008,SHI45, 2008年03月
      • ピノレジノールレダクターゼによるリグナンのエナンチオマー組成の制御
        中坪朋文; 水谷正治; 鈴木史朗; 服部武文; 梅澤俊明
        第26回植物細胞分子生物学会大阪大会・シンポジウム講演要旨集,p. 154,2008., 2008年
      • ヒノキレジノールの立体化学に関する研究
        山村正臣; 鈴木史朗; 梅澤俊明
        第58回日本木材学会大会研究発表要旨集,p. 71,2008., 2008年
      • Arabidopsis thalianaのリグナン生合成酵素遺伝子の機能解析
        中坪朋文; 水谷正治; 鈴木史朗; 服部武文; 梅澤俊明
        第58回日本木材学会大会講演要旨集,p. 70,2008., 2008年
      • イネのケイヒ酸モノリグノール経路遺伝子の検索と遺伝子発現解析
        山本直樹; 鈴木史朗; 村上真也; 坂本正弘; 服部武文; 梅澤俊明
        第53回リグニン討論会講演要旨集,p. 2,2008., 2008年
      • イネのケイヒ酸モノリグノール経路遺伝子の探索と遺伝子発現解析
        山本直樹; 鈴木史朗; 服部武文; 坂本正弘; 梅澤俊明
        第26回植物細胞分子生物学会大阪大会・シンポジウム講演要旨集,p. 118,2008., 2008年
      • ヒノキレジノール生成反応の幾何選択性はヒノキレジノール合成酵素のサブユニット組成に依存する
        鈴木史朗; 山村正臣; 服部武文; 中坪朋文; 梅澤俊明
        第49回日本植物生理学会年会,札幌,p. 143,2008., 2008年
      • リグニンの代謝制御による木質バイオマスの改良
        梅澤俊明; 鈴木史朗
        日本農芸化学会薮田セミナー「バイオマスデザインとリファイナリー―競合から共存へ―」,p. 5,2008., 2008年
      • 褐色腐朽菌オオウズラタケのシュウ酸輸送体のcDNA クローニングと輸送解析
        渡邉智樹; 士反伸和; 矢崎一史; 島田幹夫; 梅澤俊明; 鈴木史朗; 服部武文
        第58 回日本木材学会大会研究発表要旨集,p. 73,2008., 2008年
      • Tree Biotechnology of Tropical Acacia
        Toshiaki Umezawa; Shiro Suzuki; Daisuke Shibata
        PLANT BIOTECHNOLOGY, 2008年, 査読有り
      • The subunit composition of hinokiresinol synthase controls both geometric and enantiomeric selectivities in hinokirsinol formation
        Yamamura, M; Suzuki, S; Hattori, T; Umezawa, T
        1st International conference on secondary metabolism, p. 18, 2008年, 査読有り
      • Arabidopsis thaliana pinoresinol reductases control enantiomeric compositions of lariciresinol
        Nakatsubo, T; Mizutani, M; Suzuki, S; Hattori, T; Umezawa, T
        Proceedings of Phytochemical Society of North America 2008 Annual Meeting, p. 47, 2008年, 査読有り
      • SesamumUGT71A glucosyltransferases glucosylate furofuran lignans.
        Eiichiro Ono; Yuko Fukui; Saki Kakutani; Masaatsu Yamaguchi; Toshiaki Umezawa; Yoshikazu Tanaka; Masahiro Nakao
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2007年
      • 銅耐性褐色腐朽菌オオウズラタケのシュウ酸生合成酵素グリオキシル酸デヒドロゲナーゼの細胞内局在
        服部武文; 大川久美子; 藤村まどか; 溝口誠; 渡邉知樹; 時松敏明; 乾博; 馬場啓一; 梅澤俊明; 島田幹夫
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2007年
      • 褐色腐朽担子菌オオウズラタケによるシュウ酸排出機構
        渡邉知樹; 士反伸和; 梅澤俊明; 矢崎一史; 島田幹夫; 服部武文
        第2回トランスポーター研究会, 2007/6/9-10, 東京,41, 2007, 2007年, 査読有り
      • シロイヌナズナ花茎の二次壁形成時に発現する調節遺伝子の発現解析
        高橋資典; 鈴木史朗; 服部武文; 櫻井望; 尾形善之; 柴田大輔; 梅澤俊明
        第57回日本木材学会大会研究発表要旨集,p. 136,2007., 2007年
      • ベニバナ種子からクローニングした新規O-メチル基転移酵素の機能について
        中坪朋文; 鈴木史朗; 服部武文; 梅澤俊明
        第25 回日本植物細胞分子生物学会千葉大会・シンポジウム講演要旨集,p. 121,2007., 2007年
      • Populus trichocarpaにおけるCADおよびMYB遺伝子ファミリーの発現解析
        鶴巻勇太; 鈴木史朗; 服部武文; Laigeng Li; Vincent; L. Chiang; 梅澤俊明
        第57回日本木材学会大会研究発表要旨集,p. 61,2007., 2007年
      • Isolation of Anthriscus sylvestris O-methyltransferase cDNAs
        RAGAMUSTARI Safendrri Komara; SUZUKI Shiro; KITAMURA Yu; YAMAMURA Masaomi; ONO Eiichiro; HATTORI Takefumi; UMEZAWA Toshiaki
        リグニン討論会講演集,52nd,38-41, 2007年
      • Characterization of Transcription Factors Controlling the Cinnamate/Monolignol Pathway by Gene-Coexpression Network Analysis of Microarray Data Sets
        Umezawa, T; Wada, S; Ogata, Y; Sakurai, S; Sakakibara, N; Nakatsubo, T; Suzuki, S; Takahashi, Y; Hattori, T; Shibata, D
        10th International Conference on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry, p. 34, 2007年, 査読有り
      • Subunit Composition of Hinokiresinol Synthase Controls Geometrical Selectivity in Hinokiresinol Formaion
        Suzuki, S; Yamamura, M; Hattori, T; Nakatsubo, T; Umezawa, T
        Proceedings of Phytochemical Society of North America Annual Meeting 2007, p. 59, 2007年, 査読有り
      • 熱帯早生樹の分子育種に対する研究基盤構築
        梅澤 俊明; 鈴木 史朗
        生存基盤科学研究ユニット研究成果報告書, 2007年
      • バイオマス革新的技術による京都議定書目標達成への貢献
        鈴木 史朗; 梅澤 俊明
        生存基盤科学研究ユニット研究成果報告書, 2007年
      • Lignan and Norlignan Biosynthesis and Biotechnology
        Umezawa, T
        The 11th International Association for Plant Tissue Culture and Biotechnology Congress, 2006年08月
      • Arabidopsis thaliana CAldOMTの機能について
        北村悠; 中坪朋文; 榊原紀和; 水谷正治; 柴田大輔; 服部武文; 梅澤俊明
        日本木材学会, 2006年08月
      • FUNCTIONS OF ARABIDOPSIS CAldOMT
        Nakatsubo,T; Kitamura, Y; Sakakibara, N; Mizutani, M; Shibata, D; Hattori, T; Umezawa, T
        ICOB-5 & ISCNP-25 IUPAC International Conference on Biodiversity and Natural Products, 2006年07月
      • リグナンOMTに相同性の高い新規フラボノイドOMTについて
        中坪朋文; Li, L; Chiang, V.L; 服部武文; 梅澤俊明
        第24回日本植物細胞分子生物学会, 2006年07月
      • ケイヒ酸モノリグノール経路の網羅解析
        梅澤 俊明
        第45回生存圏シンポジウム「ポストゲノム時代の森林バイオマスの評価・分析 –とても複雑な植物細胞壁について今何が見たいか・何が見えるか-」, 2006年06月
      • Arabidopsis thaliana CAldOMTの機能について
        北村悠; 中坪朋文; 榊原紀和; 水谷正治; 柴田大輔; 服部武文; 梅澤俊明
        農芸化学会, 2006年03月
      • 褐色腐朽菌オオウズラタ ケにおけるシュウ酸耐性に寄与するタンパク質の機能解析
        渡邉知樹; 士反伸和; 梅澤俊明; 矢崎一史; 島田幹夫; 服部武文
        第5回糸状菌分子生物学 コンファレンス,2006/11/13-14, 大阪33, 2006, 2006年, 査読有り
      • 二次木部形成におけるフェニルプロパノイド代謝の役割
        梅澤 俊明
        日本材料学会第260回木質材料部門委員会定例研究会, 2006年01月
      • Characteriation of Carthamus tinctorius cinnamyl alcohol dehydrogenases
        Safendrri Komara Ragamustari; 中坪朋文; 白岩直子; 鈴木史朗; 服部武文; 梅澤俊明
        第51回リグニン討論会講演集,p. 6,2006., 2006年
      • P-551 FUNCTIONS OF ARABIDOPSIS CAldOMT
        Nakatsubo Tomoyuki; Kitamura Yu; Sakakibara Norikazu; Mizutani Masaharu; Shibata Daisuke; Hattori Takefumi; Umezawa Toshiaki
        International Symposium on the Chemistry of Natural Products, 2006年
      • バイオマス革新的技術による京都議定書目標達成への貢献
        鈴木 史朗; 梅澤 俊明
        生存基盤科学研究ユニット研究成果報告書, 2006年
      • Biosynthesis of norlignans
        Umezawa, T; Suzuki, S; Yamamura, M; Nakatsubo, T; Hattori, T; M. Shimada
        International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2005, 2005年12月, 査読有り
      • cDNA cloning of Asparagus officinalis hinokiresinol synthase(1)
        Yamamura, M; Suzuki, S; Nakatsubo, T; Hattori, T; Shimada, M; Umezawa, T
        International Symposium on Wood Science and Technology 2005, 2005年11月
      • The functions of Carthamus tinctorius CoAOMT and AldOMT
        Nakatsubo, T; Sakakibara, N; Hattori, T; Li, L; Chiang, V.L; Shimada, M; Umezawea, T
        International Symposium on Wood Science and Technology 2005, 2005年11月
      • Biosynthesis of lignans and norlignans
        Umezawa, T
        International Symposium on Wood Science and Technology 2005, 2005年11月
      • cDNA cloning of Asparagus officinalis hinokiresinol synthase
        梅澤 俊明
        International Symposium on Wood Science and Technology 2005, 2005年11月, 査読有り
      • MROMT に相同性の高い新規フラボノイドOMTについて
        中坪朋文; Laigeng Li; Vincent; L. Chiang; 服部武文; 梅澤俊明
        リグニン討論会, 2005年10月
      • アスパラガスhinokiresinol synthase組換え酵素のキャラクタリゼージョン(1)
        山村正臣; 鈴木史朗; 中坪朋文; 服部武文; 島田幹夫; 梅澤俊明
        日本植物細胞分子生物学会, 2005年08月
      • ベニバナ登熟中種子におけるケイヒ酸モノリグノール経路の代謝解析
        榊原紀和; 中坪朋文; 和田将平; 北村 悠; 服部武文; 島田幹夫; 柴田大輔; 梅澤俊明
        日本植物細胞分子生物学会, 2005年08月
      • The functions of Carthamus tinctorius CoAOMT and AldOMT
        Nakatsubo, T; Li, L; Chiang, V.L; Shimada, M; T. Umezawa
        6th International Wood Science Symposium, 2005年08月
      • 「動的メタボリックプロファイリングによるケイヒ酸/モノリグノール経路の解析」
        榊原紀和; 中坪朋文; 島田幹夫; 柴田大輔; 梅澤俊明
        日本木材学会, 2005年03月
      • 「アスパラガスhinokiresinol synthase の精製とその遺伝子クローニング」
        鈴木史朗; 服部武文; 山村正臣; 中坪朋文; 島田幹夫; 梅澤俊明
        日本木材学会, 2005年03月
      • アスパラガスhinokiresinol synthase組換え酵素の発現とキャラクタリゼーション
        山村正臣; 中坪朋文; 鈴木史朗; 島田幹夫; 梅澤俊明
        第55回日本木材学会大会研究発表要旨集,p. 129,2005., 2005年03月
      • 森林が生産する化学物質を介した動物との応答機構の分子生物化学的研究.
        浅岡一雄; 脇田真清; 室山泰之; 渡辺邦夫; 矢崎一史; 梅澤俊明; 吉村剛
        平成16年度萌芽ミッションシンポジウム (2005年3月, 宇治)., 2005年, 査読有り
      • 植物代謝パスウェイビューアーの改良とビューアーを用いた代謝解析
        時松 敏明; 櫻井 望; 太田 啓之; 西谷 和彦; 古山 種俊; 梅澤 俊明; 三沢 典彦; 鈴木 秀幸; 斉藤 和季; 柴田 大輔
        日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集, 2005年
      • リグナンの位置選択的メチル化を触媒する新規O-methyltransferaseのcDNAクローニング
        梅澤俊明; Laigeng Li; 中坪朋文; 和田将平; 榊原紀和; 鈴木史朗; Vincent L. Chiang
        第23回日本植物細胞分子生物学会京都大会・シンポジウム講演要旨集,p. 122,2005., 2005年
      • First cDNA cloning of a lignan O-methyltransferase catalyzing regioselective methylation of matairesinol
        Umezawa T; Li, L; Suzuki, S; Sakakibara, N; Nakatsubo, T; Wada, S; Chiang, V.L
        Proceedings of the 6th International Wood Science Symposium, p. 75, 2005年
      • Metabolic profiling of the cinnamate/monolignol pathway by the use of stable-isotope-dilution method
        Sakakibara, N; Nakatsubo, T; Suzuki, S; Shibata, D; Shimada, M; Umezawa, T
        IUFRO Tree Biotechnology 2005,S8.6, 2005年, 査読有り
      • A novel lignan O-methyltransferase catalyzing regioselective methylation of matairesinol
        Umezawa, T; Li, L; Suzuki, S; Sakakibara, N; Nakatsubo, T; Wada, S; Chiang, V. L
        IUFRO Tree Biotechnology 2005,S8.23P, 2005年
      • The characterization of Asparagus hinokiresinol synthase -The first molecular cloning of norlignan synthase
        Yamamura, M; Suzuki, S; Nakatsubo, T; Hattori, T; Shimada, M; Umezawa, T
        Proceedings of the 6th International Wood Science Symposium,76, 2005年
      • メタボリックプロファイリングによるケイヒ酸/モノリグノール経路の解析(1)
        榊原紀和; 鈴木史朗; 中坪朋文; 島田幹夫; 柴田大輔; 梅澤俊明
        日本木材学会, 2004年08月
      • メタボリックプロファイリングによるケイヒ酸/モノリグノール経路の解析
        榊原紀和; 鈴木史朗; 中坪朋文; 島田幹夫; 柴田大輔; 梅澤俊明
        第54回日本木材学会大会研究発表要旨集,p. 342,2004., 2004年08月
      • (E)-hinokiresinol 合成酵素について
        鈴木史朗; 山村正臣; 島田幹夫; 梅澤俊明
        第54回日本木材学会大会研究発表要旨集,p. 340,2004., 2004年
      • リグナンの位置選択的メチル化を触媒する新規O-メチルトランスフェラーゼ
        梅澤俊明; Laigeng Li; 鈴木史朗; 榊原紀和; 中坪朋文; Vincent L. Chiang
        第49回リグニン討論会講演集,p. 33-36, 2004., 2004年
      • Biosynthesis of heartwood norlignans
        Suzuki, S; Yamamura, M; Hattori, T; Nakatsubo, T; Shimada, M; Umezawa, T
        Book of Abstracts, 9th International Conference on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry, p. 149-150, 2004年, 査読有り
      • Analysis of the Cinnnamate/Monolignol Pathway by Means of the Metabolic Profiling
        Sakakibara, N; Suzuki, S; Nakatsubo, T; Shimada, M; Shibata, D; Umezawa, T
        Proceedings of the 5th International Wood Science Symposium, p. 388, 2004年
      • (E)-Hinokiresinol Synthase
        Suzuki, S; Yamamura, M; Shimada, M; Umezawa, T
        Proceedings of the 5th International Wood Science Symposium, p. 387, 2004年
      • Stereochemistry of matairesinol formation by Daphne secoisolariciresinol dehydrogenase
        T Okunishi; N Sakakibara; S Suzuki; T Umezawa; M Shimada
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2004年
      • Daphneセコイソラリシレジノールデヒドロゲナーゼによるマタイレジノール生成の立体化学
        奥西智哉; 榊原紀和; 鈴木史朗; 梅澤俊明; 島田幹夫
        第53回日本木材学会大会研究発表要旨集,p. 388,2003., 2003年
      • 「ケイヒ酸モノリグノール経路のメタボローム解析に用いる重水素標識モノリグノールの合成」
        榊原紀和; 梅澤俊明; 島田幹夫
        リグニン討論会, 2002年11月
      • Stereochemical diversity in lignan biosynthesis of Arctium lappa L.
        S Suzuki; T Umezawa; M Shimada
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2002年06月
      • Analyses of extracellular lignification-related substances during tracheary element differentiation of Zinnia.
        N Tokunaga; S Suzuki; T Umezawa; Y Sato
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2002年
      • Anthriscus sylvestrisのシリンギル型リグナンにおけるツヤプリカチンの役割
        榊原紀和; 鈴木史朗; 梅澤俊明; 島田幹夫
        第52回日本木材学会大会研究発表要旨集, 2002年
      • アスパラガスの(Z)-hinokiresinol生合成酵素について
        鈴木史朗; 中坪朋文; 梅澤俊明; 島田幹夫
        第52回日本木材学会大会研究発表要旨集,p. 366,2002., 2002年
      • Biosynthetic pathway for heartwood syringyl lignans and antitumor podophyllotoxin
        Sakakibara, N; Suzuki, S; Umezawa, T; Shimada, M
        Proceedings of the 4th International Wood Science Symposium, p. 342, 2002年
      • Regeneration system for Robinia pseudoacacia
        Nakatsubo, T; Suzuki, S; Chiang, V.L; Umezawa, T; Shimada, M
        Proceedings of the 4th International Wood Science Symposium, p. 334, 2002年
      • Establishment of Daphne odora cell culture producing stereochemically unique lignans
        Okunishi, T; Takaku, N; Wattanawikkit, P; Sakakibara, N; Suzuki, S; Sakai, F; Umemzawa, T; Shimada, M
        Proceedings of the 4th International Wood Science Symposium, p. 319, 2002年
      • Biosynthesis of heartwood substances in a model plant -First in vitro norlignan formation-
        Suzuki, S; Nakatsubo, T; Umezawa, T; Shimada, M
        Proceedings of the 4th International Wood Science Symposium,341, 2002年
      • Lignans of Linum flavum var. compactum
        K Mikame; N Sakakibara; T Umezawa; M Shimada
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2002年
      • Isolation of Syringaresinol from Paraserianthes falcataria (L.) Nielsen
        LISWIDOWATI LISWIDOWATI; KARINA Myrtha; SYAFII Wasrin; SUZUKI Shiro; UMEZAWA Toshiaki; SHIMADA Mikio
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 2001年09月30日
      • Lignans of Chamaecyparis obtusa cv. Breviramea and Cell Suspension Cultures of Daphne odora
        TAKAKU Naohiro; OKUNISHI Tomoya; MIKAME Keigo; SUZUKI Shiro; SAKAKIBARA Norikazu; UMEZAWA Toshiaki; SHIMADA Mikio
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 2001年09月30日
      • アスパラガス培養細胞におけるcis-ヒノキレジノールの生合成
        鈴木史朗; 梅澤俊明; 島田幹夫
        日本農芸化学会2001年度大会,京都,2001年3月., 2001年
      • リグナン生合成における立体化学の多様性について
        鈴木史朗; 奥西智哉; 梅澤俊明; 島田幹夫
        日本農芸化学会2001年度大会,京都,2001年3月., 2001年
      • Anthriscus sylvestrisにおけるシリンギル型リグナン生合成経路について
        榊原紀和; 鈴木史朗; 梅澤俊明; 島田幹夫
        第51回日本木材学会大会研究発表要旨集,p. 397,2001., 2001年
      • Biosynthesis of Norlignans and Lignans
        Umezawa, T; Suzuki, S; Sakakibara, N; Shimada, M
        French-Japanese Workshop, Cell wall components structure, engineering and practical exploitation, p. 40, 2001年
      • <総説>ケイヒ酸経路の生化学と分子生物学
        梅澤 俊明
        木材研究・資料, 2000年12月20日
      • Lignin, hydroxycinnamate esters, and cellulose biosynthesis in angiosperm trees: A new view of a coordinated network for plant cell-wall integrity.
        VL Chiang; LG Li; CJ Tsai; SA Harding; WJ Hu; K Osakabe; CC Tsao; J Lung; LG Wu; C Joshi; T Umezawa; JL Popko
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2000年03月
      • アスパラガス培養細胞の産生するcis-ヒノキレジノールの生合成機構について
        鈴木史朗; 梅澤俊明; 島田幹夫
        第45回リグニン討論会講演集, 2000年
      • アスパラガス培養細胞の産生するcis-ヒノキレジノールの生合成について
        鈴木史朗; 梅澤俊明; 島田幹夫
        第50回日本木材学会大会研究発表要旨集,p. 424,2000., 2000年
      • ヒャクニチソウ管状要素分化過程における細胞外リグニン前駆体の存在とリグニン化への影響
        細川麻美; 鈴木史朗; 梅沢俊明; 佐藤康
        リグニン討論会講演集,45th,13-16, 2000年
      • Enantiomeric compositions and biosynthesis of Wikstroemia sikokiana lignans
        T Okunishi; T Umezawa; M Shimada
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2000年
      • Stereochemical Selectivity in Secoisolariciresinol Formation by Cell-free Extracts from Arctium lappa L. Ripening Seeds
        SUZUKI Shiro; UMEZAWA Toshiaki; SHIMADA Mikio
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1999年09月30日
      • ゴボウ(Arctium lappa)におけるセコイソラリシレジノール生成の立体化学的選択性について
        鈴木史朗; 梅澤俊明; 島田幹夫
        第44回リグニン討論会講演集,p. 49,1999., 1999年
      • チャボヒバ(Chamaecyparis obtusa cv
        高久尚裕; 奥西智哉; 三亀啓吾; 鈴木史朗; 梅澤俊明; 島田幹夫
        第44回リグニン討論会講演集,p. 147,1999., 1999年
      • Stereochemical difference in lignan biosynthesis between several plant species
        Umezawa, T; Okunishi, T; Mikame, K; Suzuki, S; Shimada, M
        10th International Symposium on Wood and Pulping Chemistry, p. 14-17, 1999年, 査読有り
      • Stereochemical difference in secoisolariciresinol formation between cell-free extracts from petioles and from ripening seeds of Arctium lappa L
        S Suzuki; T Umezawa; M Shimada
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1998年07月
      • Anthriscus sylvestrisのリグナンの生合成について
        鈴木史朗; 梅澤俊明; 島田幹夫
        第43回リグニン討論会講演集,p. 131,1998., 1998年
      • Arctium lappa登熟種子におけるリグナンの生合成について
        鈴木史朗; 梅澤俊明; 島田幹夫
        第48回日本木材学会大会研究発表要旨集,p.416,1998., 1998年
      • Syringaresinol isolated from Paraserianthes falcataria
        Liswidowati; Syafii, W; Suzuki, S; Umezawa, T; Shimada, M
        Proceedings of the 2nd International Wood Science Seminar, p. E19-E22, 1998年
      • Chemistry and biochemistry of lignan biosynthesis
        Umezawa, T; Suzuki, S; Okunishi, T; Mikame, K; Shimada, M
        Proceedings of the 2nd International Wood Science Seminar, p. D10, 1998年
      • Stereochemical diversity in lignan biosynthesis
        Umezawa, T; Okunishi, T; Mikame, K; Suzuki, S; Shimada, M
        Phytochemical Society of North America 1998 Conference, p. 30, 1998年, 査読有り
      • The Degradation of β-O-4 Type Lignin Carbohydrate Complex (LCC) Model Compounds by Lignin Peroxides
        Miyata Satoshi; Tokimatsu Toshiaki; Umezawa Toshiaki; HATTORI Takefumi; SHIMADA Mikio
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1997年09月30日
      • Stereochemistry of Lignan Biosynthesis in Wikstroemia sikokiana
        Okunishi Tomoya; Umezawa Toshiaki; Shimada Mikio
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1997年09月30日
      • Lignan biosynthesis in Wikstroemia sikokiana - Stereochemical diversity in lignan biosynthesis
        T Umezawa; T Okunishi; M Shimada
        ISWPC - 9TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON WOOD AND PULPING CHEMISTRY - ORAL PRESENTATIONS, 1997年
      • 第211回アメリカ化学会年会「セルロ-ス・紙・繊維部会」に出席して
        梅沢 俊明
        Cellulose communications, 1996年08月
      • 211th American Chemical Society National Meeting Cellulose, Paper & Textile Division に出席して
        梅澤 俊明
        材料, 1996年07月15日
      • Arctium lappaによるリグナン、(+)-セコイソラリシレジノール,のエナンチオ選択的生合成 : 有機化学・天然物化学
        梅澤 俊明; 島田 幹夫
        日本農藝化學會誌, 1996年03月05日
      • Lignan biosynthesis in Arctium lappa
        T Umezawa; M Shimada
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 1996年03月
      • 白色腐朽菌Phanerochaete chrysosporium のリグニンペルオキシダーゼによる非フェノール性 β-O-4型LCCモデル化合物の分解
        時松 敏明; 宮田 聡; 安 世喜; 梅澤 俊明; 服部 武文; 島田 幹夫
        木材学会誌, 1996年
      • A Role of Oxalic Acid in Acid Hydrolysis of Non-Phenolic β-O-4 Type Lignin Carbohydrate Complexes (LCC) Model Compounds
        Tokimatsu Toshiaki; Umezawa Toshiaki; Shimada Mikio
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1995年09月30日
      • Lignin Peroxidase-Catalyzed Oxidation of a β-O-4 Model Compound of Lignin Carbohydrate Complex
        Ahn Sye-Hee; Tokimatsu Toshiaki; Umezawa Toshiaki; SHIMADA Mikio
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1995年09月30日
      • β‐0‐4型LCCモデル化合物の合成とそのシュウ酸による分解
        時松敏明; 梅沢俊明; 島田幹夫
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1994年03月
      • (±)-ラリシレジノ-ルの合成〔英文〕
        梅沢 俊明; 島田 幹夫
        木材学会誌, 1994年02月
      • フェノ-ル性β-O-4型リグニンモデル2量体のPhanerochaete chyrsosporiumのリグニンペルオキシダ-ゼによる分解〔英文〕
        横田 信三; 梅沢 俊明; 樋口 隆昌
        木材学会誌, 1991年06月
      • ヴァ-ジニア州立工科大学(林産学科)滞在記
        梅沢 俊明
        木材工業, 1990年09月
      • Oxidation of Methoxylated Benzyl Alcohols by Laccase of Coriolus versicolor in the Presence of Syringaldehyde
        Kawai Shingo; Umezawa Toshiaki; Higuchi Takayoshi
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1989年12月28日
      • ベラトリルアルコ-ル共存下における合成リグニン(DHP)のリグニンペルオキシダ-ゼによる分解〔英文〕
        梅沢 俊明; 樋口 隆昌
        木材学会誌, 1989年11月
      • (β-O-4)-(β-O-4)型リグニンサブストラクチャ-モデル3量体のリグニンペルオキシタ-ゼによる分解〔英文〕
        梅沢 俊明; 樋口 隆昌
        木材学会誌, 1988年11月
      • NEW MECHANISM FOR OXYGENATIVE RING CLEAVAGE OF 3,4-DIMETHOXYBENZYL ALCOHOL CATALYZED BY THE LIGNINASE MODEL
        T HATTORI; M SHIMADA; T UMEZAWA; T HIGUCHI; MSA LEISOLA; A FIECHTER
        AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1988年03月
      • Phanerochaete chrysosporiumによるβ-O-4型リグニンサブストラクチャ-モデル2量体の分解性に及ぼす芳香核上のアルコキシル基の影響〔英文〕
        横田 信三; 梅沢 俊明; 樋口 隆昌
        木材学会誌, 1988年01月
      • Aromatic Ring Cleavage of Various β-O-4 Lignin Model Dimers by Phanerochaete chrysosporium
        Umezawa Toshiaki; KAWAI Shingo; YOKOTA Shinso; HIGUCHI Takayoshi
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1986年12月28日
      • De Novo Synthesis of Veratryl Alcohol by Coriolus versicolor
        Kawai Shingo; Umezawa Toshiaki; Higuchi Takayoshi
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1986年12月28日
      • 測標用投光器の使用
        梅沢 俊明; 菅 富美男; 唐沢 正夫
        測量, 1983年10月
      • N-メチルモルホリン-N-オキシド中におけるセルロ-スの極限粘度数と分子量の関係
        岡村 圭造; 藤田 光男; 梅沢 俊明
        京都大学農学部演習林報告, 1981年11月
      • CRISPR/Cas9ゲノム編集法によるp-クマロイルエステル 3-ヒドロキシラーゼ機能欠損イネの作出と性状解析
        武田 ゆり; 飛松 裕基; 鈴木 史朗; 坂本 正弘; 刑部 敬史; 梅澤 俊明
        第36回日本植物細胞分子生物学会(金沢)大会
      • RING fingerタンパク質ATL54の機能解析
        野田壮一郎; 鈴木史朗; 山口雅利; 西窪伸之; 櫻井望; 服部武文; 鈴木秀幸; 出村拓; 柴田大輔; 梅澤俊明
        第29回日本植物細胞分子生物学会(福岡)大会・シンポジウム講演要旨集、p. 96
      • ヒノキレジノールの生合成
        鈴木史朗; 山村正臣; 服部武文; 梅澤俊明
        新学術領域「生合成マシナリー」第3回若手シンポジウム(第7回生合成マシナリー勉強会)
      • 銅耐性担子菌による銅含有木材防腐剤処理廃材からの銅回収
        久森弘道; 酒井温子; 鈴木史朗; 吉村剛; 梅澤俊明; 服部武文
        第63回日本木材学会大会研究発表要旨集 p.172
      • Norlignan biosynthesis in Asparagus officinalis L.
        Suzuki, S; Umezawa, T; Shimada, M
        Pre-symposium on Recent Advances in Lignin Biodegradation and Biosynthesis
      • Stereoselective and regioselective control in lignan biosynthesis. 2nd International Conference on Secondary Metabolism
        Umezawa, T; Nakatsubo, T; Ragamustari; S. K; Ono, E; Suzuki, S; Hattori, T
        2nd International Conference on Secondary Metabolism, 査読有り
      • Heterologous expression of 4-coumaroyl transferase from Asparagus officinalis in Pichia pastoris
        Suzuki, M; Suzuki, S; Igarashi, K; Umezawa, T; Samejima, M
        The 4th Conference on Biosynthesis of Plant Cell Wall,85
      • Upregulation of lignin biosynthesis in Oryza sativa for biomass refining
        Koshiba, T; Yamamoto, N; Hattori, T; Mukai, M; Suzuki, S; Sakamoto, M; Umezawa, T
        XXVIIth International Conference on Polyphenols

      講演・口頭発表等

      • 持続可能な開発のためのバイオマス活用
        梅澤俊明
        岐阜ジョイント・ディグリーWEBシンポジウム2020(オンライン), 2020年12月08日
      • 熱帯荒廃草原の植生回復によるバイオマスエネルギーとマテリアル生産
        梅澤俊明; 梅村研二; 小林優
        第11回ソルガムワークショップ(オンライン), 2020年12月01日
      • ソルガムのリグニン蓄積に関する遺伝解析について
        山崎清志; 高梨秀樹; 山村正臣; 陳旭; 石森元幸; 坂本亘; 堤伸浩; 梅澤俊明; 岩田洋佳; 藤原徹
        第11回ソルガムワークショップ(オンライン), 2020年12月01日
      • Characterization of genome-edited rice mutants deficient in CINNAMATE 4- HYDROXYLASE genes toward understanding lignin biosynthesis in grasses
        Supatmi; Yuki Tobimatsu; Pui Ying Lam; Yuriko Osakabe; Keishi Osakabe; Toshiaki Umezawa
        5th SATREPS conference, 2020年11月17日
      • Takuji Miyamoto, Rie Takada, Yuri Takeda, Masaomi Yamamura, Yuki Tobimatsu, Shiro Suzuki, Wahyuni, Vincentia Esti Windiastri, Dwi Widyajayanti, Satya Nugroho, Masahiro Sakamoto, Toshiaki Umezawa
        Upregulation of; rice lignification; with CRISPR; Cas; mediated targeted mutagenesis
        5th SATREPS conference, 2020年11月17日
      • Studies of OsMYB55/61 and OsMYB55/61-L transcription factor for rice lignin content improvement
        Vincentia Esti Windiastri; Carla Frieda Pantouw; Dwi Astuti; Dwi Widyajayantie; Amy Estiaty; Rie Takada; Takuji Miyamoto; Satya Nugroho; Toshiaki Umezawa
        5th SATREPS conference, 2020年11月17日
      • Analysis of cell wall components in transgenic rice with altered expression of xylan side chain transferase gene
        Tomohiko Hasegawa; Takuji Miyamoto; Masaomi Yamamura; Takehito Nakazawa; Yoichi Honda; Toshiaki Umezawa; ◯Masahiro Sakamoto
        5th SATREPS conference, 2020年11月17日
      • Nitrogen deficiency modulates cell wall composition in Sorghum bicolor
        Reza Ramdan Rivai; Takuji Miyamoto; Tatsuya Awano; Rie Takada; Yuki Tobimatsu; Toshiaki Umezawa; Masaru Kobayashi
        5th SATREPS conference, 2020年11月17日
      • Variations of lignin in multiple sorghum lines cultivated in the field
        Masaomi Yamamura; Takuji Miyamoto; Yuki Tobimatsu; Taichi Koshiba; Junichi Yoneda; Tsuyoshi Tokunaga; Toshiaki Umezawa
        5th SATREPS conference, 2020年11月17日
      • Enhancing the Economic Value of Biodiversity and Increasing Carbon Sequestering Through Revegetation of Marginal Land in Indonesia
        I Made Sudiana; Puspita Lisdiyanthi; Didik Widyatmoko; Reni Lestari; Arief Noor Rachmadiyanto; Satya Nugroho; Wahyu Widiyono; Atit Kanti; Idris; Arwan Sugiharto; Toga Pangihotan Napitupulu; I Nyoman Sumerta; Ruby Setiawan; Debora Christin Purbani; Siti Meliah; Adelia Putri; Tri Suliastiani; Masrukhin, Ismu Purnaningsih; Indriati Ramadhani; Azra Zahrah; Nadhirah Ikhwani; Eti Suryati; Gunawan Rukhiat; Sri Widawati
        5th SATREPS conference, 2020年11月17日
      • Producing Biomass Energy and Material through Revegetation of Alang- alang (Imperata cylindrica) Fields
        Toshiaki Umezawa; Kenji Umemura; Masaru Kobayashi
        5th SATREPS conference, 2020年11月17日, 招待有り
      • "Generation and characterization of genome-edited rice mutants deficient in CINNAMATE 4-HYDROXYLASE" (poster presentation)
        Supatmi; Yuki Tobimatsu; Pui Ying Lam; Yuriko Osakabe; Keishi Osakabe; Toshiaki Umezawa
        第65回リグニン討論会(オンライン), 2020年11月05日
      • "Nitrogen deficiency leads to altered cell wall composition in Sorghum bicolor" (oral presentation)
        Reza Ramdan Rivai; Takuji Miyamoto; Tatsuya Awano; Rie Takada; Yuki Tobimatsu; Toshiaki Umezawa; Masaru Kobayashi
        第65回リグニン討論会(オンライン), 2020年11月05日
      • "Distinct alterations of lignin biosynthesis in genome-edited rice mutants deficient in two 4-COUMARATE: COENZYME A LIGASE genes" (oral presentation)
        Osama A. Afifi; Yuki Tobimatsu; Pui Ying Lam; Andri F. Martin; Takuji Miyamoto; Yuriko Osakabe; Keishi Osakabe; Toshiaki Umezawa
        第65回リグニン討論会(オンライン), 2020年11月05日
      • キシラン側鎖糖転移酵素遺伝子の発現を変化させた形質転換イネにおける細胞壁成分の変化
        長谷川智彦、宮本託志、山村正臣、中沢威人、本田与一、梅澤俊明、坂本正弘
        第65回リグニン討論会 (オンライン), 2020年11月05日
      • イネ科植物におけるフェルラ酸エステル生合成に関与するアルデヒドデヒドロゲナーゼ遺伝子の探索
        山本千莉; 飛松裕基; Lam Pui Ying; 武田ゆり; 刑部祐里子; 刑部敬史; Laura E,Bartley; 梅澤俊明
        第65回リグニン討論会(オンライン), 2020年11月05日
      • リグニン代謝工学によるバイオマス植物の育種
        梅澤俊明
        第87回紙パルプ研究発表会, 2020年06月17日, 招待有り
      • Comparison of different methods and datasets for genome-wide association study -a case study in sorghum
        Xu Chen; Kiyoshi Yamazaki; Bian Bian; Hideki Takanashi; Masaru Fujimoto; Nobuhiro Tsutsumi; Hiromi Kajiya-Kanegae; Motoyuki Ishimori; Hiroyoshi Iwata; Toru Fujiwara; Junichi Yoneda; Taichi Koshiba; Tsuyoshi Tokunaga; Masaomi Yamamura; Yuki Tobimatsu; Toshiaki Umezawa
        第61回日本植物生理学会年会(大阪), 2020年03月19日
      • Recruitment of pathway-specific flavonoid B-ring hydroxylases for the independent generation of soluble flavone C-glycosides and cell-wall-bound tricin-lignin
        Pui Ying Lam; Yuki Tobimatsu; Toshiaki Umezawa; Clive Lo
        第61回日本植物生理学会年会(大阪), 2020年03月19日
      • イネ科植物の細胞壁結合型フェルラ酸の生合成に関与するアルデヒドデヒドロゲナーゼの探索
        山本千莉; 飛松裕基; Lam Pui Ying; 武田ゆり; 刑部祐里子; 刑部敬史; Laura E. Bartley; 梅澤俊明
        第70回日本木材学会大会(鳥取)
      • アオモリヒバにおける抗腫瘍性リグナン生合成に関わる O-メチル 基転移酵素の機能解析
        松浦悠; 山村正臣; 河合真吾; 梅澤俊明
        第70回日本木材学会大会(鳥取), 2020年03月16日
      • キシラン側鎖糖転移酵素遺伝子の発現を変化させたイネ形質転換株における細胞壁成分の解析
        長谷川智彦; 宮本託志; 山村正臣; 中沢威人; 本田与一; 梅澤俊明; 坂本正弘
        第70回日本木材学会大会(鳥取), 2020年03月16日
      • Comparative analysis of lignocellulose deconstruction properties in lignin-altered CAldOMT and CAD rice mutants
        Andri Fadillah Martin, Yuki Tobimatsu, Yuri Takeda, Pui Ying Lam, Toshiaki Umezawa
        第70回日本木材学会, 2020年03月16日
      • 熱帯林の伐採跡地を回復させてバイオマスを生産・利用する
        梅澤俊明
        第13回生存圏フォーラム特別講演会「未来を拓く生存圏科学」, 2020年01月16日, 招待有り
      • Genome editing as a model study for grass biomass breeding. Genome editing 2020 "Genome Editing: Research,
        Takuji Miyamoto
        Application and Regulation, 2020年01月13日, 招待有り
      • Characterization of lignocellulose utilization properties in transgenic rice plants with altered lignin aromatic composition,
        Yuri Takeda, Yuki Tobimatsu, Masaomi Yamamura, Toshiyuki Takano, Masahiro Sakamoto, Toshiaki Umezawa,
        The 4th Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science –Present and Future of Humanosphere Science,, 2019年12月26日
      • 組換えイネを用いたリグニン芳香角組成‒リグノセルロース利用特性相関の解析
        武田ゆり、飛松裕基、山村正臣、高野俊幸、坂本正弘、梅澤俊明
        第16回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム/第9回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム, 2019年12月18日
      • Altered lignocellulose chemical structure and molecular assembly in lignin-modified rice mutants、
        Andri Fadillah Martin, Yuki Tobimatsu, Naoyuki, Matsumoto, Ryosuke Kusumi, Takuji Miyamoto, Masaomi Yamamura, Taichi Koshiba, Masahiro Sakamoto, Toshiaki Umezawa
        第16回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム/第9回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム, 2019年12月18日
      • Establishment of NIR prediction system for rapid screening characteristics of Sorghum lignocelluloses.
        Masaomi Yamamura, Junichi Yoneda, Tsuyoshi Tokunaga, Toshiaki Umezawa,
        4th SATREPS conference, 2019年11月20日
      • Interaction between nitrogen and silicon in sorghum and their effects on lignin content and composition.
        Reza Ramdan Rivai, Masaru Kobayashi, Takuji Miyamoto, Rie Takada, Toshiaki Umezawa,
        The 4th SATREPS Conference,, 2019年11月20日
      • Impacts of altered lignin aromatic composition on chemical reactivity and utilization properties of grass biomass.
        Yuri Takeda, Yuki Tobimatsu, Masaomi Yamamura, Toshiyuki Takano, Masahiro Sakamoto, Toshiaki Umezawa,
        4th SATREPS conference,, 2019年11月19日
      • リグニン量増強による高発熱型イネ科バイオマス作出に向けた研究:木化抑制型転写因子欠損イネの解析
        宮本託志、高田理江、飛松裕基、武田ゆり、鈴木史朗、山村正臣、刑部敬史、刑部祐里子、坂本正弘、梅澤俊明、
        細胞壁研究者ネットワーク第13回定例研究会, 2019年11月09日
      • リグニン生合成に関与するp-クマロイルエステル 3-ヒドロキシラーゼ機能欠損イネの作出と性状解析
        武田ゆり、飛松裕基、鈴木史朗、森哲哉、坂本正弘、刑部敬史、斉藤和季、中林亮、梅澤俊明
        細胞壁研究者ネットワーク第13回定例研究会, 2019年11月09日
      • Regulation of lignin aromatic composition in grasses: a rice model study,
        Yuri Takeda, Yuki Tobimatsu, Shiro Suzuki, Steven D. Karlen, John Ralph, Keishi Osakabe, Yuriko Osakabe, Masahiro Sakamoto, Toshiaki Umezawa
        1st International Lignin Synposium, 2019年09月15日
      • Characterization of lignocellulose utilization properties in transgenic rice plants with altered lignin aromatic composition,
        Yuri Takeda, Yuki Tobimatsu, Masaomi Yamamura, Toshiyuki Takano, Masahiro Sakamoto, Toshiaki Umezawa,
        20th ISWFPC, 2019年09月14日
      • Generation of lignin-enriched grass biomass by targeted knockout of transcriptional repressors for lignification,
        Takuji Miyamoto, Rie Takada, Yuki Tobimatsu, Yuri Takeda, Shiro Suzuki, Masaomi Yamamura, Keishi Osakabe, Yuriko Osakabe, Masahiro Sakamoto, Toshiaki Umezawa,
        1st International Lignin Synposium,, 2019年09月14日
      • 「Regulation of lignin aromatic composition in grasses: a rice model study」
        Yuri Takeda; Yuki Tobimatsu; Shiro Suzuki; Steven D. Karlen; John Ralph; Keishi Osakabe; Yuriko Osakabe; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        1st International Lignin Symposium, 2019年09月13日
      • 「Altered lignin structures and improved biomass properties of rice mutants deficient in tricin biosynthetic genes」
        Pui Ying Lam; Yuki Tobimatsu; Toshiaki Umezawa; Clive Lo
        1st International Lignin Symposium, 2019年09月13日
      • 「Generation of lignin-enriched grass biomass by targeted knockout of transcriptional repressors for lignification」
        Takuji Miyamoto; Rie Takada; Yuki Tobimatsu; Yuri Takeda; Shiro Suzuki; Masaomi Yamamura; Keishi Osakabe; Yuriko Osakabe; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        1st International Lignin Symposium, 2019年09月13日
      • 「Analysis of cell wall components of GUX, XAT-RNAi transformants of rice」
        Tomohiko Hasegawa; Takuji Miyamoto; Masaomi Yamamura Rie Takada; Takehito Nakazawa; Yoichi Honda; Toshiaki Umezawa; Masahiro Sakamoto
        1st International Lignin Symposium, 2019年09月13日
      • 「Softwood-derived polyethylene glycol (PEG)-modified glycol lignins (GLs): Thermal properties and structural insights」
        ThiThi Nge; Shiho Takahashi; Eri Takata; Yasunori Ohashi; Masaomi Yamamura; Yuki Tobimatsu; Toshiaki Umezawa; Tatsuhiko Yamada
        1st International Lignin Symposium, 2019年09月13日
      • Lignin metabolic engineering in grasses for lignin valorization
        Toshiaki Umezawa, Yuki Tobimatsu, Masaomi Yamamura, Masahiro Sakamoto, Shiro Suzuki, Yuri Takeda, Takuji Miyamoto, Taichi Koshiba, Rie Takada
        20th ISWFPC,, 2019年09月11日
      • Grass breeding toward lignin-enriched biomass via knockout of transcriptional repressors,
        Takuji Miyamoto, Rie Takada, Yuki Tobimatsu, Yuri Takeda, Shiro Suzuki, Masaomi Yamamura, Keishi Osakabe, Yuriko Osakabe, Masahiro Sakamoto, Toshiaki Umezawa
        20th ISWFPC, 2019年09月11日
      • 「Lignin metabolic engineering in grasses for lignin valorization」
        Toshiaki Umezawa; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Masahiro Sakamoto; Shiro Suzuki; Yuri Takeda; Takuji Miyamoto; Taichi Koshiba; Rie Takada
        The 20th International Symposium on Wood, Fiber, and Pulping Chemistry,, 2019年09月09日
      • 「Grass breeding toward lignin-enriched biomass via knockout of transcriptional repressors」
        Takuji Miyamoto; Rie Takada; Yuki Tobimatsu; Yuri Takeda; Shiro Suzuki; Masaomi Yamamura; Keishi Osakabe; Yuriko Osakabe; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        The 20th International Symposium on Wood, Fiber, and Pulping Chemistry,, 2019年09月09日
      • 「Characterization of lignocellulose utilization properties in transgenic rice plants with altered lignin aromatic composition」
        Yuri Takeda; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Toshiyuki Takano; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        The 20th International Symposium on Wood, Fiber, and Pulping Chemistry,, 2019年09月09日
      • ゲノム編集により作出したp-クマロイルエステル 3-ヒドロキシラーゼノックアウトイネの性状解析–
        武田ゆり、飛松裕基、鈴木史朗、森哲哉、坂本正弘、刑部敬史、斉藤和季、中林亮、梅澤俊明
        第37回日本植物細胞分子生物学会, 2019年09月08日
      • 「Pathway-specific flavonoid B-ring hydroxylases involved in the biosynthesis of flavone C-glycosides and tricin-lignins in rice」
        Pui Ying Lam; Andy C. W. Lui; Masaomi Yamamura; Lanxiang Wang; Yuri Takeda; Shiro Suzuki; Hongjia Liu; Fu-Yuan Zhu; Mo-Xian Chen; Jianhua Zhang; Toshiaki Umezawa; Yuki Tobimatsu; Clive Lo
        第37回日本植物細胞分子生物学会(京都), 2019年09月07日
      • 「ゲノム編集により作出したp-クマロイルエステル 3-ヒドロキシラーゼノックアウトイネの性状解析」
        武田ゆり; 飛松裕基; 鈴木史朗; 森哲哉; 坂本正弘; 刑部敬史; 斉藤和季; 中林亮; 梅澤俊明
        第37回日本植物細胞分子生物学会(京都), 2019年09月07日
      • MYB108 loss of function enriches p-coumaroylated and tricin lignin units in rice cell walls,
        Takuji Miyamoto, Rie Takada, Yuki Tobimatsu, Yuri Takeda, Shiro Suzuki, Masaomi Yamamura, Keishi Osakabe, Yuriko Osakabe, Masahiro Sakamoto, Toshiaki Umezawa,
        The 58th Annual Meeting of the Phytochemical Society of North America,, 2019年07月20日
      • 「MYB108 loss of function enriches p-coumaroylated and tricin lignin units in rice cell walls」
        梅澤 俊明
        The 58th Annual Meeting of the Phytochemical Society of North America, 2019年07月20日
      • 東南アジアでのバイオマス生産に関して~SATREPSプロジェクトを中心に~
        梅澤 俊明
        植物バイオ研究会 第18回会合 アジアでのバイオマス生産, 2019年07月08日, 招待有り
      • 「ポリエチレングリコール改質リグニンの製造と機能性材料としての利用」(口頭)
        山田竜彦; ネーティティ; 大橋康典; 高橋史帆; 髙田依里; 池田努; 松下泰幸; 青木 弾; 福島和彦; 中川明子; 山村正臣; 飛松裕基; 梅澤俊明; 棚池 修; 石井 亮; 蛯名武雄
        第 86 回紙パルプ研究発表会(東京), 2019年06月20日
      • 二次細胞壁形成に関わるWRKY転写因子欠損変異イネの作出とそのリグノセルロース性状解析
        宮本託志; 高田理江; 飛松裕基; 鈴木史朗; 山村正臣; 刑部敬史; 刑部祐里子; 坂本正弘; 梅澤俊明
        日本農芸化学会2019年度大会, 2019年03月26日
      • Lignin metabolic engineering for grass lignocellulose valorization
        梅澤 俊明
        JST-ALCA the 2nd Symposium of Plant Cell Wall Engineerin, 2019年03月20日
      • イネ科バイオマス植物のリグニン量–木化抑制に関わるWRKY転写因子欠損イネの作出–
        高田理江; 宮本託志; 飛松裕基; 鈴木史朗; 山村正臣; 刑部敬史; 刑部祐里子; 坂本正弘; 梅澤俊明
        第69回日本木材学会, 2019年03月16日
      • ゲノム編集技術を用いたp-クマロイルエステル 3-ヒドロキシラーゼ機能欠損イネの作出と性状解析
        武田ゆり; 飛松裕基; 鈴木史朗; 坂本正弘; 刑部敬史; 梅澤俊明
        第69回日本木材学会, 2019年03月14日
      • Comparative analysis of lignocellulose structure and molecular assembly in lignin-altered CAD and CAldOMT rice mutants
        Andri Fadillah Martin; Yuki Tobimatsu; Naoyuki Matsumoto; Shiro Suzuki; Ryosuke Kusumi; Takuto Tanaka; Pui Ying Lam; Takuji Miyamoto; Yuri Takeda; Masaomi Yamamura; Taichi Koshiba; Keishi Osakabe; Yuriko Osakabe; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        第69回日本木材学会, 2019年03月14日
      • Producing Biomass Energy and Material through Revegetation of Alang-alang (Imperata cylindrica) Fields,
        Toshiaki Umezawa, Kenji Umemura, Masaru Kobayashi
        Kyoto Climate Science Dialogue 2019-Production Landscapes and SDGs, 2019年03月14日
      • バイオエネルギー生産と熱帯荒廃草原の植生回復
        梅澤俊明
        第33回地球環境フォーラム バイオエネルギーの生産・利用をめぐる政策・技術・生計, 2019年02月02日
      • Lignin metabolic engineering for grass lignin valorization,
        Toshiaki Umezawa; Masahiro Sakamoto
        The 5th International Conference on Pulping, 2018年12月12日
      • Producing biomass energy and material through revegetation of deteriorated grasslands in Indonesia
        梅澤 俊明
        The 18th Science Council of Asia Conference "Role of Science for Society: Strategies towards SDGs in Asia", 2018年12月05日
      • Selection and Breeding of Grass Plants with High Calorific Biomass
        Takuji Miyamoto; Rie Takada; Yuki Tobimatsu; Shiro Suzuki; Masaomi Yamamura; Yuri Takeda; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        The 3rd SATREPS conference, Bogor, Indonesia, 2018年11月26日
      • リグニン改変組換えイネにおけるバイオマス利用特性の比較解析
        武田ゆり; 飛松裕基; 山村正臣; 高野俊幸; 坂本正弘; 梅澤俊明
        第15回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム/第8回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム, 2018年11月26日
      • Studies and Development of Indonesian Rice and Sorghum Cultivars with High Lignin Content
        梅澤 俊明
        The 3rd SATREPS conference, 2018年11月22日, 招待有り
      • Lignin Modification in Grasses for Valorization
        梅澤 俊明
        2018 Joint Convention Society of Wood Science and Technology, The Japan Wood Research Society,, 2018年11月05日
      • リグニン芳香核組成を改変した換えイネ株のバイオマス利用特性解析
        武田ゆり; 飛松裕基; 山村正臣; 高野俊幸; 坂本正弘; 梅澤俊明
        第63回リグニン討論会, 2018年11月01日
      • リグニン生合成抑制型転写因子OsMYB108変異イネの解析
        宮本託志; 高田理江; 飛松裕基; 武田ゆり; 鈴木史朗; 山村正臣; 刑部敬史; 刑部祐里子; 坂本正弘; 梅澤俊明
        第63回リグニン討論会, 2018年11月01日
      • OsMYB108機能破壊によるイネリグニン生合成の活性化
        宮本託志; 高田理江; 飛松裕基; 武田ゆり; 鈴木史朗; 刑部敬史; 刑部祐里子; 坂本正弘; 梅澤俊明
        第12回細胞壁ネットワーク定例研究会, 2018年10月27日
      • Lignin metabolic engineering in grass biomass plants for lignin valorization
        梅澤 俊明
        International Workshop of Plant Cell Wall Stud, 2018年10月24日, 招待有り
      • Lignin metabolic engineering in grass biomass plants for lignin valorization
        梅澤 俊明
        International Workshop of Plant Cell Wall Study, 2018年10月18日, 招待有り
      • Producing biomass energy and material through revegetation of deteriorated grasslands
        梅澤 俊明
        8th HSS and ISSH, 2018年09月27日, 招待有り
      • Producing biomass energy and material through revegetation of deteriorated grasslands
        梅澤 俊明
        The international symposium on bioremediation, revegetation, biomaterial, and conservation, 2018年09月05日
      • CRISPR/Cas9ゲノム編集法によるp-クマロイルエステル 3-ヒドロキシラーゼ機能欠損イネの作出と性状解析
        武田ゆり; 飛松裕基; 鈴木史朗; 坂本正弘; 刑部敬史; 梅澤俊明
        第36回日本植物細胞分子生物学会, 2018年08月28日
      • Downregulation of p-COUMAROYL ESTER 3-HYDROXYLASE in rice leads to altered lignin structures and improves biomass usability
        梅澤 俊明
        The 57th Annual Meeting of the Phytochemical Society of North America (PSNA 2018), 2018年08月04日
      • Lignin metabolic engineering in rice as a model for grass biomass plants
        梅澤 俊明
        International Symposium on Forest Tree Molecular Biology and Biotechnology, 2018年07月24日
      • Brief Introduction about SATREPS Program
        梅澤 俊明
        Humanosphere Science School 2017, 2017年11月01日
      • 熱帯荒廃草原の植生回復と持続的資源生産
        梅澤 俊明
        京都大学宇治キャンパス公開2017, 2017年10月28日
      • Molecular breeding of grass biomass plants with higher-heating values
        Toshiaki Umezawa; Yuki Tobimatsu; Shiro Suzuki; Masaomi Yamamura; Takuji Miyamoto; Rie Takada
        Summary of The 1st SATREPS Conference (Bogor, Indonesia), 2016年11月14日
      • Development of grass biomass plants with higher-heating value -Altering lignin composition and content by gene modification-
        Takuji Miyamoto; Yuri Takeda; Rie Takada; Yuki Tobimatsu; Shiro Suzuki; Masaomi Yamamura; Masahiro Sakamoto; Toshiaki Umezawa
        The 6th ISSH, 2016年11月
      • バガス前処理物及び糖化残渣のリグノセルロース性状解析
        梅澤 俊明
        セルラーゼ研究会第30回大会, 2016年07月
      • 熱帯バイオマスの持続的生産利用、JACI_タスクフォース活動講演会「SDGs達成に向けた新興国との取り組みと新たな産学連携の可能性 ~JST SATREPSプログラムを例として~」
        梅澤俊明
        新化学技術推進協会, 2016年06月03日
      • リグニンバイオマスリファイナリーの可能性
        梅澤 俊明
        JBA植物バイオ研究会第7回会合, 2016年04月25日, 招待有り
      • Production of Biomass Energy and Material through Revegetation of Alang-alang (Imperata cylindrica) Fields
        Toshiaki Umezawa; Daisuke Shibata; Kenji Umemura; Masaru Kobayashi; Didik Widyatmoko; I Made Sudiana; Endang Sukara
        化学工学会 第81年会 (2016) 国際シンポジウム -東南アジア地域におけるバイオマスの有効活用の現状と展望に関する合同国際シンポジウム, 2016年03月15日, 招待有り
      • 熱帯リグノセルロース資源の持続的生産利用
        梅澤俊明
        植物CO2 資源化研究拠点ネットワーク(NC-CARP)産学連携コンソーシアム 第11回バイオマスリファイナリー研究会, 2016年01月22日, 招待有り
      • Producing Biomass Energy and Material through Revegetation aof Alang-alang (Imperata cylindrica) Fields
        Umezawa T; Shibata D; Umemura K; Kobayashi M
        第306回生存圏シンポジウム/第6回生存圏熱帯人工林フラッグシップシンポジウム, 2016年
      • リグニンの生合成と構造特性
        梅澤 俊明
        SIPリグニン ワークショップ、つくば, 2015年06月12日, 招待有り
      • エリアンサスの化学構造特性
        山村正臣; 梅澤俊明
        第279回 生存圏シンポジウム (第5回 生存圏熱帯人工林フラッグシップシンポジウム)、つくば, 2015年03月26日, 招待有り
      • 熱帯バイオマス生産における生物多様性確保と持続的生産・利用に向けた基盤構築
        梅澤俊明; 林 晃大; 山村正臣; 鈴木史朗; 柴田大輔; 青山卓史
        生存基盤科学研究ユニット平成26年度研究成果発表会, 2015年03月25日
      • 熱帯植物の持続的生産利用と植物バイオマスの高度利用に向けたリグニン代謝工学
        梅澤 俊明
        香川大学応用生命化学研究センター第6回公開シンポジウム 生命を分子レベルで探求する, 2015年03月09日
      • 熱帯産業林の持続的生産利用に関する多角総合的共同研究
        梅澤 俊明
        第275回 生存圏シンポジウムミッションシンポジウム, 2015年02月17日, 招待有り
      • 熱帯バイオマス植物の持続的生産と利用の応用展開
        梅澤俊明; 山村正臣; 林 晃大; 鈴木史朗; 柴田大輔; 我有 満; 上床修弘
        第275回 生存圏シンポジウムミッションシンポジウム, 2015年02月16日
      • ヒトと動物に対するリグニンの生理機能の解明と利用
        梅澤 俊明
        新領域開拓シンポジウム2014, 2014年11月27日, 招待有り
      • Lignin Metabolic Engineering for Biomass Refinery
        Toshiaki Umezawa
        Workshop on the Research for Genetically Modified Woody Plants and Biomass 2014, 2014年10月17日, 招待有り
      • Plant biotechnology towards sustainable production and utilization of tropical plant biomass resources
        Toshiaki Umezawa
        Bandung Symposium on ASEAN University Network (AUN) – Kyoto University (KU) Student Mobility Program toward Human Security Development, Bandung, Indonesia, 2014年06月25日, 招待有り
      • イネリグニン合成パスウェイの改変
        梅澤俊明; 高辻博志; 坂本正弘; 鈴木史朗; 山村正臣; 野田壮一郎; 村田久美子; 安井あゆみ
        第259回生存圏シンポジウム、第5回 DASH/FBAS全国共同利用成果告会、宇治, 2014年06月16日
      • 熱帯産業林の持続的生産利用に関する多角総合的共同研究
        梅澤 俊明
        第248回生存圏シンポジウム ミッションシンポジウム、京都, 2014年03月10日
      • 熱帯バイオマス植物の持続的生産と利用の応用展開
        梅澤俊明; 矢﨑一史; 杉山暁史; 鈴木史朗; 山村正臣; 柴田大輔; 三位正洋; 我有満; 上床修弘
        第248回生存圏シンポジウム ミッションシンポジウム、京都, 2014年03月10日
      • 植物バイオマスの高度利用に向けたリグニン代謝工学の展望
        梅澤俊明
        第28回植物バイテクシンポジウム、京都(京都府立大学), 2013年07月18日
      • 熱帯産業造林樹種の分子育種展開
        梅澤俊明; 矢崎一史; Md. Mahabubur Rahman; 鈴木史朗; 杉山暁史; 服部武文; 三位正洋; 柴田大輔
        第223回生存圏シンポジウム ミッションシンポジウム、京都、, 2013年03月13日, 招待有り
      • リグニン生合成の代謝工学
        梅澤俊明
        第223回生存圏シンポジウム ミッションシンポジウム、京都, 2013年03月13日
      • 熱帯産業林の持続的生産利用に関する 多角総合的共同研究
        梅澤俊明
        第223回生存圏シンポジウム ミッションシンポジウム、京都, 2013年03月13日
      • 資源の観点からみた太陽電池 芳香族性化合物資源としてのリグニン リグニン化学と太陽電池の接点
        梅澤俊明
        第228回生存圏シンポジウム 有機太陽電池開発:バイオと化学のコラボ、京都, 2013年03月11日, 招待有り
      • リグニンについての講義
        梅澤俊明
        第1回ミクロ高速リグニン分析講習会、京都大学生存圏研究所, 2013年03月05日
      • エリアンサスのリグノセルロースの構造と酵素糖化性
        梅澤俊明; 山村正臣
        第3回熱帯人工林生存圏フラッグシップシンポジウム(第213回生存圏シンポジウム)サテライトセミナー 熱帯地域におけるイネ科バイオマス植物の持続的生産と利用に向けて, 2013年03月04日
      • リグノセルロースの利用に向けたリグニンの代謝工学
        梅澤俊明
        天野エンザイム講演会、天野エンザイム(株)、岐阜研究所、各務原, 2013年02月13日
      • Agrobacterium tumefaciens-mediated Genetic Transformation of Acacia crassicarpa
        Md. Mahabubur Rahman; Shiro Suzuki; Takefumi Hattori; Masahiro Mii; Toshiaki Umezawa
        The 3rd Flagship Symposium of Tropical Artificial Forest (The 213th Sustainable Humanosphere Symposium) Tree Biotechnology towards Sustainable Production of Forest Biomass, Uji, Kyoto, 2012年10月13日, 招待有り
      • 熱帯産業林の持続的生産利用にむけて
        梅澤 俊明
        第2回熱帯人工林生存圏フラッグシップンポジウム(第203回生存圏シンポジウム)熱帯地域における持続的バイオマス生産に向けて、宇治、京都, 2012年03月21日, 招待有り
      • 植物バイオマスの総合的利用に向けたリグニン代謝工学
        梅澤 俊明
        第200回生存圏シンポジウム・第7回バイオ材料プロジェクト未来の自動車は植物で創る、京都, 2012年03月12日, 招待有り
      • これからの資源としてのバイオマス
        梅澤 俊明
        第11回三省堂サイエンスカフェin京都、京都, 2012年02月18日, 招待有り
      • 再生可能バイオマス資源の生産と利用
        梅澤 俊明
        第8回生存圏研究所公開講演会, 2011年10月23日, 招待有り
      • リグノセルロース超分子構造におけるリグニンの役割
        梅澤 俊明
        第164回生存圏シンポジウムリグノセルロースの超分子構造をどうやって見るか、宇治、京都, 2011年02月17日, 招待有り
      • エネルギー植物の品種改良に係わる代謝情報と遺伝子発現情報に関する研究開発
        柴田大輔; 菊地淳; 梅澤俊明
        平成22年度バイオマスエネルギー関連事業成果報告会, 2011年02月09日, 招待有り
      • 熱帯産業造林の持続的生産利用
        梅澤 俊明
        第1回生存圏フラッグシップシンポジウム/第150回生存圏シンポジウム 環境を考慮したバイオマス資源の確保戦略, 2010年05月25日
      • イネ細胞壁の改変による高効率糖化に向けた 先導的技術の研究開発
        梅澤俊明; 服部武文; 鈴木史朗; 坂本正弘
        平成21年度バイオマスエネルギー関連事業成果報告会、東京, 2010年02月11日, 招待有り
      • 熱帯地域でのアカシア資源の有効活用と課題
        梅澤 俊明
        平成21年度第3回ちばバイオテクノロジーセミナー、千葉、千葉, 2010年02月05日, 招待有り
      • Enantioselective Control in Phenylpropanoid Biosynthesis
        梅澤 俊明
        RIKEN PSC Seminar, RIKEN, Yokohama, 2009年10月22日, 招待有り
      • Stereochemical Mechanisms for Lignan and Norlignan Biosynthesis
        Nakatsubo, Tomoyuki; Masaomi Yamamura; Shiro Suzuki; Takefumi Hattori; Toshiaki Umezawa
        American Chemical Society 2009 Annual Meeting Anselme Payen Award Sympodium, 2009 年3 月22 日, Salt Lake City, Cell0003, 2009年03月27日
      • 細胞壁の代謝工学 -バイオマスリファイナリーの構築に向けて-
        梅澤 俊明
        京大セルロースリサーチグループ懇話会 木質バイオマス成分の新しい魅力, 2009年02月03日
      • バイオ燃料開発におけるリグニンの制御
        梅澤 俊明
        モノづくりフェア2008 自動車産業におけるバイオ燃料の将来は?~食料と競合しない植物資源からのバイオマスエネルギー開発最前線~、福岡, 2008年10月24日
      • 熱帯早生樹の分子育種に対する研究基盤構築
        梅澤俊明; 鈴木史朗; 服部武文
        生存基盤科学研究ユニット 成果報告会、京都, 2008年07月16日
      • Enantiomeric Control in Lignan and Norlignan Biosynthesis - The importance of proteins other than dirigent protein -
        梅澤 俊明
        North Carolina State University Seminar, Raleigh, USA, 2008年07月01日
      • Stereochemical Control in Lignan Biosynthesis
        梅澤 俊明
        Shanghai Institute of Plant Physiology and Ecology Seminar, Shanghai, China, 2008年06月06日
      • 細胞壁の改変による高効率糖化に向けた先導的技術の研究開発
        梅澤俊明; 坂本正弘; 鈴木史朗; 山本直樹; 服部武文; 村上真也
        第3回木質科学シンポジウム、東京, 2008年05月17日
      • Tree Biotechnology of Tropical Acacia Acacia project in RISH, Kyoto Univ.
        梅澤俊明; 鈴木史朗
        王子製紙(株)セミナー, 2008年05月16日
      • イネリグニン生合成の代謝工学
        梅澤 俊明
        バイオマス研究会 草本系バイオマスの収集・保管・前処理を中心にして、東京, 2008年03月12日
      • Tree Biotechnology of Tropical Acacia(2)
        Toshiaki Umezawa
        92nd RISH Symposium Towards Establishment of Sustainable Humanosphere, Cibinong, Indonesia, 2008年02月23日
      • 熱帯アカシアのバイオテクノロジー
        鈴木史朗; 梅澤俊明
        第90回生存圏シンポジウム未来を拓く樹木バイオテクノロジー、横浜, 2008年02月18日
      • 熱帯アカシアのバイオテクノロジー
        梅澤 俊明
        生存基盤科学研究ユニットシンポジウム レフォレステーションの基盤科学, 2008年01月25日
      • 森林バイオマス評価分析システム
        梅澤俊明; 服部武文
        第81回生存圏シンポジウム 全国・国際共同利用合同シンポジウム、宇治、京都, 2007年12月06日
      • Tree Biotechnology of Tropical Acacia(1)
        Toshiaki Umezawa
        THE FIRST KYOTO UNIVERSITY - LIPI SOUTHEAST ASIAN FORUM:SUSTAINABLE HUMANOSPHERE IN INDONESIA, Jakarta, 2007年11月26日
      • Overview of RISH and Laboratory of Metabolic Science of Forest Plants and Microorganisms
        梅澤 俊明
        Special lecture in Royal Institute of Technology, Stockhorm, 2007年10月05日, 招待有り
      • エネルギー生産に適したリグノセルロースバイオマスの 分子育種に対する研究基盤構築
        梅澤俊明; 鈴木史朗
        第1回 学際交流ワークショップ -バイオエタノール生産拠点としての東南アジア人工林展望- 、生存基盤科学研究ユニット、宇治, 2007年07月31日, 招待有り
      • エネルギー作物開発におけるリグニン代謝工学の方向性
        梅澤俊明; 鈴木史朗
        「地球温暖化軽減に貢献する組換え樹木の開発」勉強会、森林総合研究所、つくば, 2007年07月17日, 招待有り
      • 熱帯早生樹分子育種に対する研究基盤
        梅澤 俊明
        70回生存圏シンポジウム 熱帯木質バイオマス資源の持続的生産利用へのロードマップ, 2007年03月20日, 招待有り
      • Roadmap for Tropical Tree Biotechnology
        梅澤 俊明
        The 69th RISH Symposium -Tropical Tree Biotechnology Initiative-, Cibinong, Indonesia, 2007年02月28日, 招待有り
      • 実用樹木バイオテクノロジーの研究開発基盤(1)
        梅澤 俊明
        シンポジウム森を取り戻すために, 2007年01月26日
      • 実用樹木バイオテクノロジーの研究開発基盤
        鈴木史朗; 梅澤俊明
        65 回生存圈シンポジウム「生存圈萌芽・融合ミッションシンポジウム」2007/3/15, 宇治, 67-69, 2007, 2007年01月26日, 招待有り
      • 熱帯早生樹の分子育種に対する研究基盤構築
        梅澤 俊明
        第4回生存基盤科学研究ユニット学際交流セミナー, 2006年11月20日, 招待有り
      • 木質代謝ネットワークの解析とその樹木バイオテクノロジーへの展開
        梅澤 俊明
        第55回生存圏シンポジウム 森林資源の持続的利用を支えるバイオサイエンス, 2006年10月20日

      書籍等出版物

      • Sustainable Production and Utilization of Grass Biomass in Deteriorated Grasslands in Indonesia; In "The Climate-Energy-Land Nexus in Indonesia : Biofuel, REDD+ and biochar" (Akihisa Mori and Alin Halimatussadiah,Eds.)
        Toshiaki Umezawa; Kenji Umemura; Masaru Kobayashi; Takuji Miyamoto; Rie Takada; Yuri Takeda-Kimura; Masaomi Yamamura, 共著
        Routledge, 2024年
      • リグニン利活用のための最新技術動向
        梅澤, 俊明
        シーエムシー出版, 2020年03月
      • リグニン代謝工学によるバイオマス植物の育種
        梅澤俊明, 74 (11), 1067-1070(2020)
        2020年
      • MYB-mediated regulation of lignin biosynthesis in grasses
        Takuji Miyamoto; Yuki Tobimatsu; Toshiaki Umezawa
        Current Plant Biology, 2020年
      • Lignin Metabolic Engineering in Grasses for Primary Lignin Valorization Lignin,
        Toshiaki Umezawa; Yuki Tobimatsu; Masaomi Yamamura; Takuji Miyamoto; Yuri Takeda; Taichi Koshiba; Rie Takada; Pui Ying Lam; Shiro Suzuki; Masahiro Sakamoto, 1, 30-41 (2020)
        2020年
      • イネ科バイオマスを特徴づけるフラボノリグニンの生合成と代謝工学
        飛松裕基; Pui Ying Lam; 梅澤俊明; Clive Lo
        北隆館, 2019年06月, 査読無し
      • 木材保存, 45, 107 (2019)「リグニン」に関する産官学連携
        梅澤 俊明, その他, 木材保存、45.107(2019)
        2019年, 査読無し
      • リグナンOMTに関する最新研究動向
        梅澤俊明; 山村正臣; 小埜栄一郎; 白石慧; サフェンドリ コマラ ラガムスタリ
        2019年, 査読無し
      • Cinnamyl Alcohol Dehydrogenase Deficiency Causes the Brown Midrib Phenotype in Rice. In: Kumar A, Ogita S, Yau YY (eds) Biofuels: Greenhouse Gas Mitigation and Global Warming
        Umezawa T; Sakamoto M; Koshiba T
        Springer, New Delhi, 2018年, 査読無し
      • 植物細胞実験法
        石井忠; 石水毅; 梅澤俊明; 加藤陽治; 岸本崇生; 小西照子; 松永俊明編, 共編者(共編著者)
        弘前大学出版会, 2017年03月, 査読無し
      • バイリファイナリーに向けたリグニンの代謝工学
        梅澤 俊明, その他, 96:336-343
        えねるみくす, 2017年, 査読無し
      • 植物細胞壁実験法
        石井忠; 石水毅; 梅澤俊明; 加藤陽治; 岸本崇生; 小西照子; 松永俊明, 共著
        弘前大学出版会, 2016年, 査読無し
      • リグニンの代謝制御による木質バイオマスの改良(リグニン利用の最新動向、坂志朗編)
        梅澤俊明, 単著
        シーエムシー出版, pp48-55, 2013年07月01日, 査読無し
      • 樹木抽出成分(植物細胞壁、 西谷和彦、梅澤俊明編)
        梅澤俊明, 単著
        講談社, pp.221-223, 2013年03月, 査読無し
      • リグニン合成関連酵素活性測定(植物細胞壁、西谷和彦、梅澤俊明編)
        梅澤俊明, 単著
        講談社, pp.322-325, 2013年03月, 査読無し
      • リグニンの化学構造解析(植物細胞壁、西谷和彦、梅澤俊明編)
        梅澤俊明, 単著
        講談社, pp.311-313, 2013年03月, 査読無し
      • リグニンの定量(植物細胞壁、西谷和彦、梅澤俊明編)
        梅澤俊明, 単著
        講談社, pp.309-311, 2013年03月, 査読無し
      • 木化と木質化(植物細胞壁、西谷和彦、梅澤俊明編)
        梅澤俊明, 単著
        講談社, p. 163, 2013年03月, 査読無し
      • リグニン(植物細胞壁、西谷和彦、梅澤俊明編)
        梅澤俊明, 単著
        講談社, pp.77-83, 2013年03月, 査読無し
      • モノリグノール(植物細胞壁、西谷和彦、梅澤俊明編)
        梅澤俊明, 単著
        講談社, pp.72-77, 2013年03月, 査読無し
      • 植物細胞壁, p359
        西谷和彦; 梅澤俊明, 単著
        講談社, 2013年03月, 査読無し
      • リグニンの沈着と分布 様々なリグニンの機能(木質の形成第二版、福島和彦、高部圭司、船田良、梅澤俊明、杉山淳司、山本浩之編)
        梅澤俊明, 単著
        海青社, pp. 416, 2011年10月, 査読無し
      • 抽出成分とは(木質の形成第二版、福島和彦、高部圭司、船田良、梅澤俊明、杉山淳司、山本浩之編)
        梅澤俊明, 単著
        海青社, pp. 403, 2011年10月, 査読無し
      • 抽出成分の分類と化学的特徴 リグナンとネオリグナン(木質の形成第二版、福島和彦、高部圭司、船田良、梅澤俊明、杉山淳司、山本浩之編)
        梅澤俊明, 単著
        海青社, pp. 404-408, 2011年10月, 査読無し
      • 抽出成分の分類と化学的特徴 ノルリグナン(木質の形成第二版、福島和彦、高部圭司、船田良、梅澤俊明、杉山淳司、山本浩之編)
        梅澤俊明, 単著
        海青社, pp. 408, 2011年10月, 査読無し
      • 生合成 リグナン(木質の形成第二版、福島和彦、高部圭司、船田良、梅澤俊明、杉山淳司、山本浩之編)
        梅澤俊明, 単著
        海青社, pp. 427-429, 2011年10月, 査読無し
      • 生合成 ネオリグナン(木質の形成第二版、福島和彦、高部圭司、船田良、梅澤俊明、杉山淳司、山本浩之編)
        梅澤俊明; 片山健至, 単著
        海青社, pp. 429-430, 2011年10月, 査読無し
      • 生合成 ノルリグナン(木質の形成第二版、福島和彦、高部圭司、船田良、梅澤俊明、杉山淳司、山本浩之編)
        梅澤俊明, 単著
        海青社, pp.430-431, 2011年10月, 査読無し
      • 抽出成分の分布と生理的意義 心材特異的分布(木質の形成第二版、福島和彦、高部圭司、船田良、梅澤俊明、杉山淳司、山本浩之編)
        梅澤俊明, 単著
        海青社, pp.447-449, 2011年10月, 査読無し
      • 多成分の迅速網羅解析(木質の形成第二版、福島和彦、高部圭司、船田良、梅澤俊明、杉山淳司、山本浩之編)
        梅澤俊明, 単著
        海青社, pp.553-554, 2011年10月, 査読無し
      • 木質の形成第2版
        福島和彦; 高部圭司; 船田良; 梅澤俊明; 杉山淳司; 山本浩之, 単著
        海青社, pp. 593, 2011年10月, 査読無し
      • リグナンの分布と特性(木質の化学、日本木材学会編)
        梅澤俊明, 単著
        文永堂, pp. 251-259, 2010年04月, 査読無し
      • 抽出成分の生合成(木質の化学、日本木材学会編)
        梅澤俊明, 単著
        文永堂, pp. 37-46, 2010年04月, 査読無し
      • Stereoselectivity of the biosynthesis of norlignans and related compounds In “The Biological Activity of Phytochemicals (Recent Advances in Phytochemistry, 41)” (Ed. Gang, David)
        Umezawa, Toshiaki; Yamamura, Masaomi; Nakatsubo, Tomoyuki; Suzuki, Shiro; Hattori, Takefumi, 単著
        Springer, New York, pp. 179-197, 2010年, 査読無し
      • リグニン量と構造の制御、エコバイオリファイナリー(植田充美、田丸浩監修)
        梅澤俊明, 単著
        シーエムシー出版, pp.65-73, 2010年, 査読無し
      • リグニンの代謝制御による木質バイオマスの改良(第二世代バイオ燃料の開発と応用展開、吉田和哉名誉監修、植田充美、福崎英一郎監修)
        梅澤俊明, 単著
        シーエムシー出版, pp. 103-111, 2009年, 査読無し
      • Lignan and Norlignan Biosynthesis and Biotechnology In “Biotechnology and Sustainable Agriculture 2006 and Beyond” (Eds. Z. Xu, J. Li, Y. Xue, W. Yand)
        Umezawa, T, 単著
        Springer, pp. 341-343, 2007年, 査読無し
      • 木質の形成
        福島和彦; 高部圭司; 船田良; 梅澤俊明; 杉山淳司; 山本浩之, 単著
        海青社, pp. 382, 2003年03月, 査読無し
      • 抽出成分の分布と生理的意義 心材特異的分布(木質の形成、福島和彦、高部圭司、船田良、梅澤俊明、杉山淳司、山本浩之編)
        梅澤俊明, 単著
        海青社, pp.305-307, 2003年03月, 査読無し
      • 生合成 ノルリグナン(木質の形成、福島和彦、高部圭司、船田良、梅澤俊明、杉山淳司、山本浩之編)
        梅澤俊明, 単著
        海青社, pp.289-290, 2003年03月, 査読無し
      • 生合成 ネオリグナン(木質の形成、福島和彦、高部圭司、船田良、梅澤俊明、杉山淳司、山本浩之編)
        梅澤俊明, 単著
        海青社, pp. 288, 2003年03月, 査読無し
      • 生合成 リグナン(木質の形成、福島和彦、高部圭司、船田良、梅澤俊明、杉山淳司、山本浩之編)
        梅澤俊明, 単著
        海青社, pp. 286-287, 2003年03月, 査読無し
      • 抽出成分の分類と化学的特徴 ノルリグナン(木質の形成、福島和彦、高部圭司、船田良、梅澤俊明、杉山淳司、山本浩之編)
        梅澤俊明, 単著
        海青社, pp. 268-269, 2003年03月, 査読無し
      • 抽出成分の分類と化学的特徴 リグナンとネオリグナン(木質の形成、福島和彦、高部圭司、船田良、梅澤俊明、杉山淳司、山本浩之編)
        梅澤俊明, 単著
        海青社, pp. 264-268, 2003年03月, 査読無し
      • 抽出成分とは(木質の形成、福島和彦、高部圭司、船田良、梅澤俊明、杉山淳司、山本浩之編)
        梅澤俊明, 単著
        海青社, pp. 263, 2003年03月, 査読無し
      • リグナン(木質分子生物学)
        梅澤 俊明, 単著
        文永堂出版,/,140-145, 1994年, 査読無し
      • Solution-state multidimensional NMR of lignins: approaches and applications.
        Yuki Tobimatsu; Toshiyuki Takano; Toshiaki Umezawa; John Ralph
        Nova Science Publishers Inc., 査読無し

      産業財産権

      • 特願2012-019086, 糖類の製造方法
        発明者; 梅澤俊明; 坂本正弘; 服部武文; 鈴木史朗; 村上真也; 小柴太一; 出願人
      • 特開2010-207169, リグナンメチル化酵素をコードする遺伝子およびその用途
        発明者; 梅澤俊明; 服部武文; 鈴木史朗; 小埜栄一; 出願人; サントリーホールディングス
      • 特願2009-058879, リグナンメチル化酵素をコードする遺伝子およびその用途
        発明者; 梅澤俊明; 服部武文; 鈴木史朗; 小埜栄一; 出願人; サントリーホールディングス

      Works(作品等)

      • 抗腫瘍性リグナン生合成
        自 2003年
      • リグニン生合成機構解明
        自 1999年
      • Mechanisms of lignin biosynthesis
        自 1999年

      受賞

      • 1992年
        日本木材学会, 日本木材学会賞
      • 2000年
        国際木材科学アカデミー, 国際木材科学アカデミー会員
      • 2021年09月10日
        日本植物バイオテクノロジー学会, 日本植物バイオテクノロジー学会学術賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • リグニンの多様性と可変性:組換え植物で探る木質の機能と利用へのインパクト
        基盤研究(B)
        小区分40020:木質科学関連
        京都大学
        飛松 裕基
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        Lignin;lignocellulose;cell wall;bioengineering;supramolecular structure;NMR;X-ray;genome editting;リグニン;フェルラ酸;細胞壁;リグノセルロース;セルロース;ヘミセルロース
      • 植物由来抗腫瘍性リグナン生合成系の微生物における新規構築
        基盤研究(B)
        小区分40020:木質科学関連
        京都大学
        梅澤 俊明
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        リグナン;ポドフィロトキシン;OMT;2ODD;抗腫瘍性;生合成;合成生物学
      • リグニンの新規主要構造であるリグニン-フラボノイド共重合体の形成・機能と応用展開
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        飛松 裕基
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        リグニン;フラボノイド;フラボノリグニン;イネ科植物;バイオマス;代謝工学;細胞壁;トリシン;酵素糖化;イネ
      • 細菌のリグナン変換反応を利用したリグニン芳香核組成の単純化
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        梅澤 俊明
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        リグニン;リグナン;芳香核;単純化;デメチル化;セコイソラリシレジノール;マタイレジノール;哺乳動物リグナン;乳がん;芳香核変換;脱メチル化;脱水酸化
      • モノリグノールアシル化酵素遺伝子の同定と発現制御によるリグノセルロース代謝工学
        基盤研究(C)
        京都大学
        鈴木 史朗
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        アシル化;モノリグノール;酵素;アスパラガス;ノルリグナン;ポプラ;フェノール酸;リグニン;トランスフェラーゼ;フェニルプロパノイド;木質形成;細胞壁;バイオリファイナリー
      • 代謝工学と有機化学の連携による新規有用リグニンの開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        梅澤 俊明
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        リグニン;代謝工学;有機化学;イネ科植物;還元分解;芳香核構造単純化;有機工業原材料;芳香族資源
      • リグノセルロース超分子構造形成におけるリグニン生合成の寄与
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        梅澤 俊明
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        リグニン;酵素糖化性;超分子構造;セルロース;へミセルロース;代謝工学;フェルラ酸;安定同位体希釈法;生合成;遺伝子組換え体;重水素標識体;二量体
      • 銅耐性担子菌による銅含有木材防腐剤処理廃材からの銅回収
        基盤研究(C)
        徳島大学
        服部 武文
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        銅除去;銅耐性菌;オオウズラタケ;チョークアナタケ;シュウ酸;シュウ酸銅;銅運搬;木材防腐剤;銅の除去;褐色腐朽菌;Wood-rotting fungi;Fomitopsis palustris;Removal of copper;copper-tolerant fungi;木材腐朽菌;銅
      • 代謝ネットワーク制御に基づくバイオ燃料化に適した木質の分子育種
        基盤研究(B)
        京都大学
        梅澤 俊明
        自 2008年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        リグニン;樹木バイオテクノロジー;遺伝子共発現;転写因子;イネ;ポプラ;セルロース;ヘミセルロース;MYB;MYB;木質形成;代謝ネットワーク;バイオ燃料;RINGフィンガー;ユビキチンリガーゼ;二次細胞壁;二次木部;代謝統御;遺伝子共発現ネットワーク解析;シロイヌナズナ;生合成;木質
      • 歴史的建造物由来古材の材質評価データベースと海外研究協力ネットワークの構築
        基盤研究(A)
        京都大学
        川井 秀一
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        木彫文化財;歴史的建築物;古材;熱処理;経年変化;木材;文化財;保存修復;木材科学;材質評価;歴史的建造物;データベース
      • 菌根菌による難水溶性リン酸塩の可溶化に関わる分子機構の解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        服部 武文
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        森林生物;Laccaria bicolor;シュウ酸;クエン酸;リンゴ;リン;酸性土壌;外生菌根菌;荒廃地造林;リンゴ酸;Fomitopsis palustris;オキサロ酢酸加水分解酵素;グリオキシル酸脱水素酵素
      • 木質形成を統御する因子の特定
        萌芽研究
        京都大学
        梅澤 俊明
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        リグニン;ケイヒ酸モノリグノール経路;転写因子;遺伝子共発現ネットワーク解析;シロイヌナズナ;生合成;木質形成;代謝統御;リグナン;遺伝子共発現;ネットワーク解析
      • 心材成分生合成の分子機構解明に関する基礎研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        梅澤 俊明
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        心材形成;リグナン;ノルリグナン;遺伝子クローニング;スギ;アスパラガス;ヒノキレジノール合成酵素;ピノレジノールレダクターゼ;マタイレジノールOMT, Heartwood formation;Lignan;Norlignan;Gene cloning;Cryptomeria japonca;Asparagus officinalis;Hinokiresinol synthase;Pinoresinol reductase
      • タケの高シンク機能を担う統御機構の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        東 順一;坂本 正弘
        自 2002年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        タケ;シンク機能;伸長生長;マイクロアレイ;ショ糖代謝;ショ糖合成酵素;伸長成長;イネゲノム;糖代謝;ジベレリン;転写翻訳;シンク・ソース, bamboo;sink;elongation;microarray analysis;sugar metabolism;sucrose synthase
      • 心材リグナン生合成の制御に関する基礎研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        梅澤 俊明
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        リグナン;心材;生合成;ノルリグナン;立体化学, lignan;norlienan;biosynthesis;heartwood;stereochemistry
      • 樹木抽出成分の高度利用開発に関する基礎的資料の集積
        基盤研究(C)
        京都大学
        中坪 文明
        自 1999年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        樹木抽出成分;ケミカルアブストラクト;樹木の顔;日本林業;総合的有効利用
      • リグナン生合成における多様な立体化学機構の解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        梅澤 俊明
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        リグナン;生合成;立体化学;マタイレジノール;セコイソラリシレジノール;ラリシレジノール;ピノレジノール;エナンチオマー
      • リン酸化および硫酸化多糖類およびポリフェノール類の調製と生理活性
        基盤研究(B)
        京都大学
        中坪 文明
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        硫酸化;多糖;ポリフェノール;生理活性;ヘパリンバインデングアッセイ;抗凝固活性;肺癌転移, Sulfation;Polysaccharides;Polyphenols;Physiological activities;Heparin binding assay;Anticoagulant activity;Lung metastases
      • リグナン生合成の立体化学的及び生化学的機構の解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        梅澤 俊明
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        リグナン;生合成;立体化学制御機構;リグナン合成酵素;立体選択性;セコイソラリシレジノール;ピノレジノール;ラリシレジノール;エナンチオマー, lignans;biosynthesis;stereochemical mechanisms;stereoselective;lignan synthesizing enzymes;secoisolariciresinol;pinoresinol;lariciresinol
      • 心材形成に伴うリグナン生合成の機構解明
        奨励研究(A)
        京都大学
        梅澤 俊明
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        心材形成;リグナン;ヒノキ;ゴボウ;ヒノキニン;マタイレジノール;セコイソラリシレジノール;ヒノキカルス
      • リグニン及びリグナン生合成の遺伝的生化学的調節機構の解明
        一般研究(A)
        京都大学
        島田 幹夫;樋口 隆昌
        自 1990年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        エナンチオ選択性;(-)-セコイソラリシレジノール;ラリシレジノール;カルス;ちょうせんれんぎょう;リグナン生合成遺伝子;PAL遺伝子;リグニン;リグナン;生合成;エナンチオ選択的カップリング;キラルHPLC;リグナン生合成酵素遺伝子;立体選択的カップリング;PCR, Enantioselectivity;(-)-Secoisolariciresinol;Lariciresinol;Callus;Forsythia sp;Lignan synthase gene
      • 微生物及び酵素によるリグニンの完全分解に関する研究
        一般研究(A)
        京都大学
        樋口 隆昌
        自 1985年04月01日, 至 1989年03月31日, 完了
        リグニン;白色腐朽菌;リグニンペルオキシダーゼ;リグニナーゼ;ラッカーゼ;芳香核開裂;側鎖開裂;高分子リグニン;リグニン微生物分解;カチオンラジカル;β-0-4サブストラクチャー, Lignin;white-rot fungi;lignin peroxidase;laccase;aromatic ring cleavage
      • 統合ゲノム解析に基づく抗腫瘍性リグナン生合成機構の解明
        基盤研究(B)
        小区分40020:木質科学関連
        京都大学
        梅澤 俊明
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        リグナン;ポドフィロトキシン;統合ゲノム解析;発現遺伝子解析;代謝物解析
      • 統合ゲノム解析に基づく抗腫瘍性リグナン生合成機構の解明
        基盤研究(B)
        小区分40020:木質科学関連
        京都大学
        梅澤 俊明
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        リグナン;ポドフィロトキシン;統合ゲノム解析;発現遺伝子解析;代謝物解析

      外部資金:その他

      • クリーンエネルギー生産に向けたリグノセルロース分子育種と超分子構造解析 (2021年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        代表者
      • リグナン生合成
      • ノルリグナン生合成
      • リグニン生合成
      • イネ細胞壁の改変による高効率糖化に向けた先導的技術の研究開発
      • エネルギー植物の品種改良に係わる代謝情報と遺伝子発現情報に関する研究開発
      • イネリグニン合成パスウェイの改変
      • クリーンエネルギー生産に向けたリグノセルロース分子育種と超分子構造解析 (平成30年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        梅澤 俊明
      • クリーンエネルギー生産に向けたリグノセルロース分子育種と超分子構造解析 (2019年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        梅澤 俊明
      • 地域産業を創出する改質リグニンの製造・利用技術の開発 (2019年度分)
        林業成長産業化総合対策補助金
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        梅澤 俊明
      • クリーンエネルギー生産に向けたリグノセルロース分子育種と超分子構造解析 (2020年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        梅澤 俊明
      • 熱帯荒廃草原の植生回復によるバイオマスエネルギーとマテリアル生産
        国際科学技術共同研究推進事業 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)
        自 2015年04月01日, 至 2022年07月18日
        梅澤俊明
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          森林代謝機能化学専攻演習2
          CB46, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          森林代謝機能化学専攻実験2
          CC46, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Applied Plant Sciences
          CA34, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          森林代謝機能化学講義
          CA13, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用生命科学 VI
          CA07, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          森林代謝機能化学専攻実験1
          CC45, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          森林代謝機能化学専攻演習1
          CB45, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物生化学II
          5687, 後期, 農学部, 2
        • 森林代謝機能化学特論
        • 植物生化学II
        • 再生可能バイオマス資源の形成と利用
        • 生存圏の科学-循環型資源・材料開発
        • 生存圏診断統御科学論
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          再生可能バイオマス資源の形成と利用
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          森林代謝機能化学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          森林代謝機能化学専攻演習
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          植物生化学II
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生存圏の科学-循環型資源・材料開発
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          再生可能バイオマス資源の形成と利用
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          植物生化学II
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生存圏の科学-循環型資源・材料開発
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生存圏診断統御科学論
          後期, 地球環境学舎
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          植物生化学II
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          応用生命科学 VI
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          森林代謝機能化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          森林代謝機能化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          森林代謝機能化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生存圏科学論
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生存圏診断統御科学論
          後期, 地球環境学舎
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生存圏の科学IV
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          再生可能バイオマス資源の形成と利用
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物生化学II
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用生命科学 VI
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          森林代謝機能化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          森林代謝機能化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          森林代謝機能化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生存圏の科学IV
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          再生可能バイオマス資源の形成と利用
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          再生可能バイオマス資源の形成と利用
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          応用生命科学 VI
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          森林代謝機能化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          森林代謝機能化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          森林代謝機能化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          森林代謝機能化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          森林代謝機能化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物生化学II
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生存圏の科学IV
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用生命科学 VI
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          森林代謝機能化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          森林代謝機能化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          森林代謝機能化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          森林代謝機能化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          森林代謝機能化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          森林代謝機能化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          森林代謝機能化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物生化学II
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用生命科学 VI
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          森林代謝機能化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          森林代謝機能化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          森林代謝機能化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          森林代謝機能化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          森林代謝機能化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          森林代謝機能化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          森林代謝機能化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物生化学II
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用生命科学VI
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用生命科学 VI
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          森林代謝機能化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          森林代謝機能化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          森林代謝機能化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          森林代謝機能化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          森林代謝機能化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物生化学II
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用生命科学VI
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用生命科学 VI
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          森林代謝機能化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          森林代謝機能化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          森林代謝機能化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          森林代謝機能化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          森林代謝機能化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物生化学II
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:再生可能バイオマス資源の形成と利用
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用生命科学VI
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用生命科学 VI
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          森林代謝機能化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          森林代謝機能化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          森林代謝機能化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          森林代謝機能化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          森林代謝機能化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物生化学II
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:再生可能バイオマス資源の形成と利用
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用生命科学 VI
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          森林代謝機能化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          森林代謝機能化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          森林代謝機能化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          森林代謝機能化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          森林代謝機能化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物生化学II
          後期, 農学部

        博士学位審査

        • Studies on the enhancement of Sorghum bicolor (L.) Moench as a biomass crop through sustainable nutrient management (養分管理によるバイオマス作物ソルガムの特性向上に関する研究)
          Reza Ramdan Rivai, 農学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Production of antiviral lignin from sugarcane bagasse by microwave glycerolysis (マイクロ波グリセロリシスによるサトウキビバガスからの抗ウイルスリグニンの生産)
          木村 智洋, 農学研究科, 副査
          2022年03月23日

        非常勤講師

        • 自 2022年10月01日, 至 2023年03月31日
          植物生化学Ⅱ
          週2時間 合計15時間, 農学部
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            研究連携基盤グローバル生存基盤展開ユニット/ユニット長
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存基盤科学研究ユニット/ユニット長
          • 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            エネルギーマネジメント委員会
          • 自 2010年10月01日, 至 2011年03月31日
            施設整備委員会 委員
          • 自 2010年10月01日, 至 2012年09月30日
            歴史的建築物専門委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            京都大学施設整備委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            図書館協議会 協議員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            附属図書館宇治分館運営委員会

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            生存圏研究所学術交流委員会委員長
          • 自 2008年04月01日, 至 2009年03月31日
            京都大学宇治事業場衛生委員会
          • 自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日
            京都大学宇治地区化学物質管理委員会
          • 自 2009年06月23日, 至 2012年03月31日
            宇治地区総合環境安全管理センター運営委員会
          • 自 2010年04月01日, 至 2015年03月31日
            学際融合教育研究推進センター生存基盤科学研究ユニット連携推進委員
          • 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            生存基盤科学研究ユニット企画戦略ディレクター
          • 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            宇治地区本館改修検討委員会
          • 自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日
            宇治事業所省エネルギー推進委員会
          • 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            宇治地区総合環境安全管理センター運営委員会
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            学際融合教育研究推進センター生存基盤科学研究ユニット企画戦略ディレクター
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            環境・エネルギー専門委員会
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            省エネルギー計画策定小委員会
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            京都大学宇治地区化学物質管理委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            宇治事業所省エネルギー推進委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所ミッション推進委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所エネルギー管理主任者
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所国際学術交流委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所建物委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所広報委員会委員長
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所予算経理委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所持続可能生存圏開拓診断(DASH)/森林バイオマス評価分析システム(FBAS)全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2012年08月01日, 至 2012年11月05日
            宇治地区防火・防災体制ワーキンググループ委員
          • 自 2012年11月06日, 至 2023年03月31日
            宇治キャンパス危機管理委員会防火防災WG
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            学際融合教育研究推進センター生存基盤科学研究ユニット企画戦略ディレクター
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            京都大学宇治地区化学物質管理委員会
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所運営委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所点検・評価準備委員会、委員長
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            宇治地区総合環境安全管理センター運営委員会
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所持続可能生存圏開拓診断(DASH)/森林バイオマス評価分析システム(FBAS)全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2014年05月01日, 至 2016年03月31日
            宇治地区DNAシークエンスコア運営委員会
          • 自 2015年01月01日, 至 2016年12月31日
            宇治地区共通施設運営委員会
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            学際融合教育研究推進センター生存基盤科学研究ユニット連携推進委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            京都大学宇治地区化学物質管理委員会
          • 自 2015年09月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所期末評価対応WG委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所ミッション推進委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所学際萌芽研究センター運営会議
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所教育・学生委員会委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所設備・環境安全委員会委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            宇治地区DNAシークエンスコア運営委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            宇治地区施設整備・将来計画委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所持続可能生存圏開拓診断(DASH)/森林バイオマス評価分析システム(FBAS)全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2017年01月01日, 至 2018年12月31日
            宇治地区共通施設運営委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            京都大学宇治地区化学物質管理委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所ミッション推進委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所学際萌芽研究センター運営会議
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所予算経理委員会委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            宇治地区4研究所共通的経費検討委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            宇治地区DNAシークエンスコア運営委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            宇治地区総合環境安全管理センター運営委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所持続可能生存圏開拓診断(DASH)/森林バイオマス評価分析システム(FBAS)全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2019年01月01日, 至 2020年12月31日
            宇治地区共通施設運営委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            宇治地区4研究所共通的経費検討委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            京都大学宇治地区化学物質管理委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所運営委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所学際萌芽研究センター運営会議委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年06月02日
            生存圏研究所持続可能生存開拓診断(DASH)/森林バイオマス評価分析(FBAS)全国国際共同利用委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所ミッション推進委員会委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所予算経理委員会
          • 自 2020年06月03日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所持続可能生存開拓診断(DASH)/森林バイオマス評価分析(FBAS)共同利用・共同研究拠点専門委員会
          • 自 2021年01月01日, 至 2022年12月31日
            宇治地区共通施設運営委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            京都大学宇治地区化学物質管理委員会
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2018年11月, 至 現在
              理事, リグニン学会
            • 自 2017年06月, 至 2023年06月
              理事, 日本木材学会
            • 自 2016年, 至 2022年
              代議員, 日本植物バイオテクノロジー学会
            • 自 2016年, 至 2017年
              代議員, 日本農芸化学会
            • 自 2014年06月, 至 2016年06月
              日本木材学会常任理事, 日本木材学会
            • 自 2014年04月, 至 2016年03月
              木材学会誌及びJournal of Wood Science 編集委員長, 日本木材学会
            • 自 2018年11月, 至 2023年06月
              会長, リグニン学会
            • 自 2001年
              木材学会誌編集委員, 日本木材学会
            • 会員, 国際木材科学アカデミー

            ページ上部へ戻る