Proceedings of the 5th International Conference on Intelligent Human Systems Integration (IHSI 2022) Integrating People and Intelligent Systems, February 22–24, 2022, Venice, Italy, 2022年
The Influence of Worker’s Motivation on Intellectual Concentration by ACT-R Cognitive Models
Proceedings of the 6th International Conference on Intelligent Human Systems Integration (IHSI 2023) Integrating People and Intelligent Systems, February 22–24, 2023, Venice, Italy, 2023年
Effect of the intermittent aroma stimuli on work performance: analysis using the drop point of time-series intellectual concentration
Kimi Ueda; Kohei Yumura; Hirotake Ishii; Hiroshi Shimoda; Fumiaki Obayashi
Proceedings of the 6th International Conference on Intelligent Human Systems Integration (IHSI 2023) Integrating People and Intelligent Systems, February 22–24, 2023, Venice, Italy, 2023年
Evaluation of the Effect of VR Disaster Experience in Familiar Environment
Wataru Asaba; Kimi Ueda; Hirotake Ishii; Hiroshi Shimoda
Proceedings of the 6th International Conference on Intelligent Human Systems Integration (IHSI 2023) Integrating People and Intelligent Systems, February 22–24, 2023, Venice, Italy, 2023年
A Study on 3D Reconstruction Method in Cooperation with a Mirror-mounted Autonomous Drone
Ayumi Noda; Yuki Harazono; Kimi Ueda; Hirotake Ishii; Hiroshi Shimoda
2022 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC), 2022年10月09日
Development of Real Environment Datasets Creation Method for Deep Learning to Improve Quality of Depth Image
Development of a Scanning Support System using Augmented Reality for 3D Environment Model Reconstruction
原園 友規; 石井 裕剛; 下田 宏; 香田 有哉
Proceedings of the 2nd International Conference on Intelligent Human Systems Integration (IHSI 2019): Integrating People and Intelligent Systems, February 7-10, 2019, San Diego, California, USA,, 2019年
An Estimation Method of Intellectual Concentration State by Machine Learning of Physiological Indices
木村 覚; 國政 秀太郎; 日下部 曜; 石井 裕剛; 下田 宏
Proceedings of the 2nd International Conference on Intelligent Human Systems Integration (IHSI 2019): Integrating People and Intelligent Systems, February 7-10, 2019, San Diego, California, USA, 2019年
Proposal of a Method to Evoke Cross-Cultural Communication by Using Digital Signage
上田 樹美; 浦山 大輝; 下田 宏; 石井 裕剛; 望月 理香; 渡辺 昌洋
Proceedings of the 2nd International Conference on Intelligent Human Systems Integration (IHSI 2019): Integrating People and Intelligent Systems, February 7-10, 2019, San Diego, California, USA, 2019年
Objective and quantitative evaluation of intellectual productivity under control of room airflow
A feasibility study on work sitevisualization system using augmented reality for fugen NPP
Masanori Izumi; Hiroshi Shimoda; Hirotake Ishii
Progress of Nuclear Safety for Symbiosis and Sustainability: Advanced Digital Instrumentation, Control and Information Systems for Nuclear Power Plants, 2014年01月01日, 査読有り
Wide area tracking method for augmented reality supporting nuclear power plant maintenance work
Progress of Nuclear Safety for Symbiosis and Sustainability: Advanced Digital Instrumentation, Control and Information Systems for Nuclear Power Plants, 2014年01月01日, 査読有り
Proposal of Intellectual Productivity Evaluation Index and Quantitative Evaluation of Concentration Improvement Lighting
金川 英弘; 宮城 和音; 下田 宏; 島村 祐太; 石井 裕剛; 内山 皓介; 大林 史明
APCHI - ERGOFUTURE - PEI -IAIFI, 2014年, 査読有り
Development of an Augmented Reality Based Simulation System for Cooperative Plant Dismantling Work
石井 裕剛; 満 智遠; 顔 偉達; 下田 宏; 泉 正憲
The 2nd International Conference on Maintenance Science and Technology, 2014年, 査読有り
Process in Evaluation Index of Intellectual Productivity Based on Work Concentration
内山 皓介; 大石 晃太郎; 宮城 和音; 石井 裕剛; 下田 宏
Lecture Notes on Software Engineering, 2014年, 査読有り
A line feature-based camera tracking method applicable to nuclear power plant environment
下田 宏
International Journal of Nuclear Safety and Simulation, 2014年, 査読有り
Case Study of Feed-in Tariff Personal Carbon Allowance
下田 宏
IADIS INTERNATIONAL JOURNAL ON WWW/INTERNET, 2014年, 査読有り
A CASE STUDY OF FEED-IN TARIFF PERSONAL CARBON ALLOWANCE
北村 尊義; 高松 貴佐雄; 石井 裕剛; 下田 宏
e-Society 2013, 2013年, 査読有り
A detection method of temporary rest state while performing mental works by measuring physiological indices
ONLINE COMMUNITIES AND SOCIAL COMPUTING, PROCEEDINGS, 2009年, 査読有り
プリント基板面実装作業のための作業教育システムの開発, ヒューマンインタフェース学会論文誌
藤野 秀則; 石井 裕剛; 下田 宏; 吉川 榮和; Wu Wei
ヒューマンインタフェース学会論文誌, 2009年, 査読有り
遠近両用マーカを用いた拡張現実感用広域トラッキング手法の開発
石井 裕剛; 藤野 秀則; 顔 偉達; 楊 首峰; 下田 宏; 泉 正憲
保全学, 2009年, 査読有り
拡張現実感用遠近両用マーカの自動登録システムの開発と評価
石井 裕剛; 楊 首峰; 顔 偉達; 下田 宏; 泉 正憲
保全学, 2009年, 査読有り
「独自のデータベース」に対する愛着の醸成促進方法の提案
藤野 秀則; 青柳 西蔵; 石井 裕剛; 下田 宏; 作田 博; 吉川 榮和; 杉万 俊夫
ヒューマンファクターズ, 2009年, 査読有り
教育用ディベートシステムを導入した学習単元の提案と批判的思考態度醸成効果の評価
青柳 西蔵; 伊丹 悠人; 石井 裕剛; 下田 宏; 富江 宏; 北川 欽也; 河原 恵
日本教育工学会論文誌, 2009年, 査読有り
Thermodynamic and Economic Analyses of HTGR Cogeneration System Performance at Various Operating Conditions for Proposing Optimized Deployment Scenarios
Integrated analysis and evaluation support system on global energy systems for sustainable development - Its system development with a case study for Chinese energy policy
Information Support for Annual Maintenance with Wearable Device
長松 隆; 大辻 友雄; 石井 裕剛; 下田 宏; 吉川 榮和; Wu Wei
Proceedings of the 10th International Conference on Human-Computer Interaction, 2003年, 査読有り
訓練生の視点位置と思考発話を利用した異常診断知識の教育訓練支援システムの実験研究
小澤 尚久; 鮫島 良太; 下田 宏; 吉川 榮和
日本原子力学会和文論文誌, 2003年, 査読有り
Construction of the Measurement System and its Experimental Study for Diagnosing Cerebral Functional Disorders Using Eye-Sensing HMD
石井 裕剛; 岡田 芳信; 下田 宏; 吉川 榮和
SICE Annual Conference 2002, 2002年, 査読有り
総合学習支援システムのエネルギー学習への適用実験と考察
大林 史明; Wu Wen Fen; 伊藤 京子; 下田 宏; 吉川 榮和
日本原子力学会和文論文誌, 2002年, 査読有り
コンピュータを利用した総合学習支援システムの設計・試作および主観評価と活用法の考察
大林 史明; 山本 専; 伊藤 京子; 下田 宏; 吉川 榮和
情報処理学会論文誌, 2002年, 査読有り
Development of Integrated Simulation System SEAMAID for Human-Machine Interaction in Nuclear Power Plant; Its Practical Applications and Future Prospect
吉川 榮和; 下田 宏; 石井 裕剛; 中川 隆志; Wu Wei; 文沢 元雄; 門田 一雄
Preprints of the 8th IFAC/IFIP/IFOR/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems, 2001年, 査読有り
Affordance based Human Motion Synthesizing System
石井 裕剛; 市口 誠道; 小牧 大輔; 下田 宏; 吉川 榮和
Proceedings of the 6th International Symposium on Artificial Life and Robotics, 2001年, 査読有り
A Study on an Affective Interface to Communicate the Heart of a Story
伊藤 京子; 石井 裕剛; 下田 宏; 鮫島 良太; 吉川 榮和
Proceedings of the 4th World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics SCI 2001, 2001年, 査読有り
Virtual Collaborator to Realize Emergent Interaction between Human and Artifacts
吉川 榮和; 下田 宏; 石井 裕剛
Proceedings of the Second International Workshop on Symbiosis of Human, Artifacts and Environment, 2001年, 査読有り
Eye-Sensing HMDを利用したリアルタイム視点位置・瞬目検出
小澤 尚久; 青竹 雄介; 下田 宏; 福島 省吾; 吉川 榮和
計測自動制御学会論文集, 2001年, 査読有り
多角的評価手法の適用による対話型CAIシステムのユーザビリティ評価実験
大林 史明; 安井 崇博; 下田 宏; 吉川 榮和
ヒューマンインタフェース学会論文誌, 2001年, 査読有り
ヒューマンインタフェースから見たヒューマンエラーとシステム安全
吉川 榮和; 下田 宏
日本信頼性学会誌「信頼性」, 2001年, 査読有り
Design of affective interface for realizing human-machine empathy
Development of Virtual Collaborator as an Innovative Interface Agent System between Human and Plant Systems; Its Framework, Present Status and Future Direction
吉川 榮和; 下田 宏; Wu Wei; 石井 裕剛; 伊藤 京子
Proceedings of AROB V ’00 (Artificial Life and Robotics),, 2000年, 査読有り
Virtual Collaborator as Interface Agent for Human-Centered Automation of Plant Control
吉川 榮和; 下田 宏; 石井 裕剛
Proceedings of the 4th International Conference on Engineering Design and Automation, 2000年, 査読有り
Development of Affordance based Human Motion Synthesizing System
石井 裕剛; 市口 誠道; 小牧 大輔; 下田 宏; 吉川 榮和
Proceedings of Cognitive Systems Engineering in Process Control 2000, 2000年, 査読有り
Construction of a WWW-based CAI system based on cognitive design guideline
F Obayashi; H Shimoda; H Yoshikawa
ANALYSIS, DESIGN AND EVALUATION OF MAN-MACHINE SYSTEMS 1998, 1999年, 査読有り
Virtual Operator in Virtual Control Room; The Prototype System Implementation
下田 宏; 石井 裕剛; Wu Wei; 李 徳衡; 中川 隆志; 吉川 榮和
Proceedings of the XVIII European Annual Conference on Human Decision Making and Manual Control, 1999年, 査読有り
Experimental Analysis on Human Walking Animation of Virtual Robot in Visual Space
市口 誠道; 小牧 大輔; 石井 裕剛; 下田 宏; 吉川 榮和
Proceedings of 1999 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 1999年, 査読有り
A Basic Study on Virtual Collaborator as an Innovative Human-Machine Interface in Distributed Virtual Environment; The Prototype System and Its Implication for Industrial Application
下田 宏; 石井 裕剛; Wu Wei; 李 徳衡; 中川 隆志; 吉川 榮和
Proceedings of 1999 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 1999年, 査読有り
Development of a VR-based Experienceable Education System -A Cyber World of Virtual Operator in Virtual Control Room -
石井 裕剛; Wu Wei; 李 徳衡; 下田 宏; 吉川 榮和
Proceedings of the 3rd World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics (SCI’99) and the Fifth International Conference on Information Systems Analysis and Synthesis, 1999年, 査読有り
A Basic Study of Virtual Collaborator - The First Prototype System Integration
石井 裕剛; Wu Wei; 李 徳衡; 安藤 寛; 下田 宏; 吉川 榮和
Proc. of AROB 4th ’99, 1999年, 査読有り
A Basic Study on Real-time Methed of Human Cognitive Process Estimation by Using Speech Recongnition
下田 宏
The Transactions of Human Interface Society,1/1,19-27, 1999年, 査読有り
動的顔画像からのリアルタイム表情認識システムの試作
下田 宏; 國弘 威; 吉川 榮和
ヒューマンインタフェース学会論文誌, 1999年, 査読有り
Eye-Sensing Head Mounted Display の開発
福島 省吾; 新井 豪; 森川 大輔; 下田 宏; 吉川 榮和
計測自動制御学会論文集, 1999年, 査読有り
インターネットを用いた知的教育システムの認知心理学に基づく設計と実験評価
大林 史明; 下田 宏; 吉川 榮和
ヒューマンインタフェース学会論文誌, 1999年, 査読有り
音声認識を用いた動的認知過程推定手法の基礎研究
小澤 尚久; 梅田 直樹; 下田 宏; 吉川 榮和
ヒューマンインタフェース学会論文誌, 1999年, 査読有り
プラント運転・保守の教育訓練へのVirtual Reality適用研究の展望
下田 宏; 石井 裕剛; 山本 倫也; 吉川 榮和
ヒューマンインタフェース学会論文誌, 1999年, 査読有り
Application of machine speech recognition for real-time estimation of human cognitive process at man-machine interface
T Ozawa; H Shimoda; H Yoshikawa
1998 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS, VOLS 1-5, 1998年, 査読有り
A basic experimental study on mental workload for human cognitive work at man-machine interface
H YOSHIKAWA; H SHIMODA; O WAKAMORI; Y NAGAI
SYMBIOSIS OF HUMAN AND ARTIFACT: HUMAN AND SOCIAL ASPECTS OF HUMAN-COMPUTER INTERACTIONS, 1995年, 査読有り
International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems for 21st Century, 2010年
Proposal and evaluation of a supporting method for NPP decommissioning work by augmented reality
H. Ishii; H. Shimoda; T. Nakai; M. Izumi; Z. Bian; Y. Morishita
WMSCI 2008 - The 12th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics, Jointly with the 14th International Conference on Information Systems Analysis and Synthesis, ISAS 2008 - Proc., 2008年
An experimental study on improvement of office work productivity by circadian rhythm light
K. Enomoto; Y. Kondo; F. Obayashi; M. Iwakawa; H. Ishii; H. Shimoda; M. Terano
WMSCI 2008 - The 12th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics, Jointly with the 14th International Conference on Information Systems Analysis and Synthesis, ISAS 2008 - Proc., 2008年
Proposal and Evaluation of a Method for Promoting Organizational Learning to Foster Safety Culture in Nuclear Power Plants
WMSCI 2008 - The 12th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics, Jointly with the 14th International Conference on Information Systems Analysis and Synthesis, ISAS 2008 - Proc., 2008年
Design of the Strategy for Promoting Organizations’ Learning by the Databases about Previous Unsafe Incidents
Proceeding on Korean Association of Automatic Control, 0
An Experimental Study On Human Cognitive At Man-Machine Interface
吉川 榮和; 下田 宏; 長井 義典; 井上 欣也
Preprints 11th IFAC World Congress Tallinn,Estonia,USSR, 0
A New VR-based CSCW Environment for Conceptual Design of A Space Power Reactor
吉川 榮和; 下田 宏; 高橋 信; 長松 隆; 武岡 智
Proceedings of Cognitive Systems Engineering in Process Control, 0
A Basic Study on Exploring Real-time Verbal Protocol Analysis System for Analyzing Diagnostic Cognitive Process of Nuclear Power Plant Operators
小澤 尚久; 梅田 直樹; 下田 宏; 高橋 信; 吉川 榮和
Journal of Tsinghua University (Science and Technology), 0
Construction of a WWW-based CAI System Based on Cognitive Design Guideline
大林 史明; 下田 宏; 吉川 榮和
Proc. of IFAC-MMS’98, 0
Development of Head-attached Interface Device (HIDE) and its Functional Evaluation
下田 宏; 林 直樹; 二階堂 義明; 梅田 直樹; 吉川 榮和
Proc. of IFAC-MMS’98, 0
Development of Head-attached Interface Device (HIDE) and its Application Experiments
下田 宏; 林 直樹; 二階堂 義明; 吉川 榮和
Proc. of IEEE-SMC’98, 0
Application of Machine Speech Recognition for Real-time Estimation of Human Cognitive Process at Man-Machine Interface
小澤 尚久; 下田 宏; 吉川 榮和
Proc. of IEEE-SMC’98, 0
A Computer-aided Sensing and Design Methodology for the Simulation of Natural Human Body Motion and Facial Expression
下田 宏; 安藤 寛; 楊 大昭; 國弘 威; Wu Wei; 吉川 榮和
Proc. of EDA(Engineering Design and Analysis)’98 (CD-ROM), 0
Development of Eye-Sensing HMD and its Application Experiments for Observing Human Ocular Information Processing Characteristics
吉川 榮和; 下田 宏; 福島 省吾; 森川 大輔; 藤山 宏明
Proc. of AROB 3rd ’98 (Artificial Life and Robotics), 0
Virtual Operator in Virtual Control Room; The Prototype System Implementation
下田 宏; 石井 裕剛; Wu Wei; 李 徳衡; 中川 隆志; 吉川 榮和
Proceedings of the XVIII European Annual Conference on Human Decision Making and Manual Control, 0
A Study of Real-time Image Processing Method for Treating Human Emotion by Facial Expression
楊 大昭; 國弘 威; 下田 宏; 吉川 榮和
Proceedings of 1999 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 0
Experimental Analysis on Human Walking Animation of Virtual Robot in Visual Space
市口 誠道; 小牧 大輔; 石井 裕剛; 下田 宏; 吉川 榮和
Proceedings of 1999 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 0
A New Adaptive CAI System Based on Bio-Informatic Sensing ; Study on Real-time Method of Analyzing Ocular Information by Using Eye-Sensing HMD and Method of Adaptive CAI System Configuration
青竹 雄介; 小澤 尚久; 福島 省吾; 下田 宏; 吉川 榮和
Proceedings of 1999 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 0
A Basic Study on Developing CAI System by Voice Communication Agent
山本 専; 伊藤 京子; 下田 宏; 吉川 榮和
Proceedings of 1999 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 0
A Basic Study on Virtual Collaborator as an Innovative Human-Machine Interface in Distributed Virtual Environment; The Prototype System and Its Implication for Industrial Application
下田 宏; 石井 裕剛; Wu Wei; 李 徳衡; 中川 隆志; 吉川 榮和
Proceedings of 1999 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 0
An Experimental Study on Implementing Real-time Estimator of Human Cognitive Process into Eye-Sensing Head Mounted Display for Realizing Adaptive CAI for Teaching Plant Diagnosis Knowledge
小澤 尚久; 青竹 雄介; 福島 省吾; 下田 宏; 吉川 榮和
Proceedings of the 8th International Conference on Human-Computer Interaction, 0
Development of a VR-based Experienceable Education System -A Cyber World of Virtual Operator in Virtual Control Room -
石井 裕剛; Wu Wei; 李 徳衡; 下田 宏; 吉川 榮和
Proceedings of the 3rd World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics (SCI’99) and the Fifth International Conference on Information Systems Analysis and Synthesis, 0
A Basic Study of Virtual Collaborator - The First Prototype System Integration
石井 裕剛; Wu Wei; 李 徳衡; 安藤 寛; 下田 宏; 吉川 榮和
Proc. of AROB 4th ’99, 0
Construction and Evaluation of CAI System Based on ”Learning by Teaching to Virtual Student”
大林 史明; 下田 宏; 吉川 榮和
Proceedings of World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics, 0
Development of Virtual Collaborator as an Innovative Interface Agent System between Human and Plant Systems; Its Framework, Present Status and Future Direction
吉川 榮和; 下田 宏; Wu Wei; 石井 裕剛; 伊藤 京子
Proceedings of AROB V ’00 (Artificial Life and Robotics),, 0
Design and Development of Adaptive CAI System for Training of Diagnosing Nuclear Plant Anomary
小澤 尚久; 青竹 雄介; 下田 宏; 吉川 榮和; Hollnagel Erik
Proceedings of International Conference on Cognitive Systems Engineering in Process Control, 0
Virtual Collaborator as Interface Agent for Human-Centered Automation of Plant Control
吉川 榮和; 下田 宏; 石井 裕剛
Proceedings of the 4th International Conference on Engineering Design and Automation, 0
Dynamic Facial Expression Generation by using Facial Muscle Model
下田 宏; 楊 大昭; 吉川 榮和
Proceedings of World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics, 0
Design of Affective Interface for Realizing Human-Machine Empathy
下田 宏; 國弘 威; 楊 大昭; 吉川 榮和
Proceedings of 2000 IEEE International Conference on Industrial Electronics, Control and Instrumentation, 0
Development of Affordance based Human Motion Synthesizing System
石井 裕剛; 市口 誠道; 小牧 大輔; 下田 宏; 吉川 榮和
Proceedings of Cognitive Systems Engineering in Process Control 2000, 0
Development of Integrated Simulation System SEAMAID for Human-Machine Interaction in Nuclear Power Plant; Its Practical Applications and Future Prospect
吉川 榮和; 下田 宏; 石井 裕剛; 中川 隆志; Wu Wei; 文沢 元雄; 門田 一雄
Preprints of the 8th IFAC/IFIP/IFOR/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems, 0
Affordance based Human Motion Synthesizing System
石井 裕剛; 市口 誠道; 小牧 大輔; 下田 宏; 吉川 榮和
Proceedings of the 6th International Symposium on Artificial Life and Robotics, 0
An Experimental Study on an Interactive Training System for Diagnosing Nuclear Power Plant Anomalies
下田 宏; 小澤 尚久; 吉川 榮和; 丹羽 雄二; Hollnagel Erik
Proceedings of The Second International Workshop on Symbiosis of Human, Artifacts and Environment, 0
An Experimental Study on an Adaptive CAI System for Training of Diagnosing Nuclear Power Plant Anomalies
下田 宏; 小澤 尚久; 吉川 榮和; Hollnagel Erik
Proceedings of 2001 The Conference of CUP’s Nuclear Instrumentation and Control Subtask, 0
A Study on an Affective Interface to Communicate the Heart of a Story
伊藤 京子; 石井 裕剛; 下田 宏; 鮫島 良太; 吉川 榮和
Proceedings of the 4th World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics SCI 2001, 0
A Study on Real-time Gesture Classification Method
下田 宏; 笹井 寿郎; 吉川 榮和
Proceedings of Human-Computer Interaction International 2001, 0
Virtual Collaborator to Realize Emergent Interaction between Human and Artifacts
吉川 榮和; 下田 宏; 石井 裕剛
Proceedings of the Second International Workshop on Symbiosis of Human, Artifacts and Environment, 0
A Basic Study on Effective Emotion Communicating Method for Affective Interface by Using Synthesized Voice and Synthesized Facial Expression
伊藤 京子; 楊 大昭; 鮫島 良太; 下田 宏; 吉川 榮和
Proceedings of The International Conference on Affective Human Factors Design, 0
An Evaluation Experiment of A Training Support System for Diagnosing NPP Anomaly Skill
下田 宏; 小澤 尚久; 鮫島 良太; 吉川 榮和
Enlarged Halden Programme Group Meeting, 0
Information Support for Annual Maintenance with Wearable Device
長松 隆; 大辻 友雄; 石井 裕剛; 下田 宏; 吉川 榮和; Wu Wei
Proceedings of the 10th International Conference on Human-Computer Interaction, 0
Development of an Education System for Surface Mount Work of a Printed Circuit Board
Proc. of The 6th International Conference on Nuclear Thermal Hydraulics, Operations and Safety (NUTHOS-6), 0
Basic Laboratory Experiment for Measuring the Variation of Psycho-physiological Measures and Worker’s Performance under Changing Energy Conditions of Office Environment
Study on Synergetic Risk Communication by Using IT for the Emergency of Social Consensus towards Final Disposal of High-level Radioactive Wastes Produced by Nuclear Power
吉川 榮和; 若林 靖永; 下田 宏; 宇田 旭伸; 久郷 明秀
The 2nd Joint International Conference on Sustainable Energy and Environment (SEE2006), 0
Practice of a Debate Support System for Energy and Environment Education and its Evaluation
下田 宏; 寺戸 美香; 吉川 榮和
The 3rd International Symposium on Sustainable Energy System, 0
A Study on an Environmental Control Method to Improve Productivity of Office Workers
下田 宏; 冨田 和宏; 石井 裕剛; 大林 史明; 寺野 真明; 吉川 榮和
SEE2006, 0
Study on the Industry of Natural Gas in Japan Comparing with USA by MFM and GIS
張 奇; 吉川 榮和; 石井 裕剛; 下田 宏
Sustainable Energy and Environment: Technology and Policy Innovations (SEE 2006), 0
Study on the Industry of Natural Gas and Hydrogen in Japan, USA, EU and China by MFM and GIS
張 奇; 吉川 榮和; 石井 裕剛; 下田 宏
The 3rd International Symposium on Sustainable Energy System, 0
Development of a Debate Support System for Energy and Environment Education
下田 宏; 寺戸 美香; 吉川 榮和
The 3rd International Symposium on Sustainable Energy System, 0
Conductance of Debate and Brainstorming by Means of E-learning for Young Generations to Cope with Social Dilemma of Final Disposal of High-level Radioactive Wastes
吉川 榮和; 下田 宏; 富江 宏
International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems for 21st Centry, 0
Web Communication Model for the Social Consensus towards HLW Final Disposal
久郷 明秀; 吉川 榮和; 若林 靖永; 下田 宏; 宇田 旭伸; 伊藤 京子
International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems for 21st Centry, 0
Augmented Reality Applications for Nuclear Power Plant Maintenance Work
Progress of Nuclear Safety for Symbiosis and Sustainability, Chapter26, A Feasibility Study on Worksite Visualization System Using Augmented Reality for Fugen NPP
下田 宏, 共著
Springer, 2014年, 査読無し
Progress of Nuclear Safety for Symbiosis and Sustainability, Chapter29, Wide Area Tracking Method for Augmented Reality Supporting Nuclear Power Plant Maintenance Work
13th AHFE International Conference, Best Paper Award
An Analysis of the Effect of Integrated Thermal Control on Cognitive Task Performance Using Time-Series Changes in Intellectual Concentration, 国際学会・会議・シンポジウム等の賞
Advanced Seminar of Socio-environmental Energy Science
エネルギー科学研究科
エネルギー社会・環境科学特別セミナー
エネルギー科学研究科
電気電子工学実験A
工学部
電気電子工学概論
工学部
自 2011年04月, 至 2012年03月
Socio-Environmental Energy Science 1
前期, エネルギー科学研究科
自 2011年04月, 至 2012年03月
Socio-Environmental Energy Science 2
前期集中, エネルギー科学研究科
自 2012年04月, 至 2013年03月
Socio-Environmental Energy Science 1
前期, エネルギー科学研究科
自 2012年04月, 至 2013年03月
Socio-Environmental Energy Science 2
前期, エネルギー科学研究科
自 2012年04月, 至 2013年03月
System Safety
後期, エネルギー科学研究科
自 2012年04月, 至 2013年03月
初修物理学B
後期, 全学共通科目
自 2012年04月, 至 2013年03月
システム安全学
後期, エネルギー科学研究科
自 2012年04月, 至 2013年03月
ヒューマンインタフェースの心理と生理
前期, 全学共通科目
自 2012年04月, 至 2013年03月
エネルギー情報学特論
前期集中, エネルギー科学研究科
自 2012年04月, 至 2013年03月
現代技術社会論(B群)
前期, 全学共通科目
自 2012年04月, 至 2013年03月
現代技術社会論(B群)
後期, 全学共通科目
自 2012年04月, 至 2013年03月
生体医療工学
前期, 工学部
自 2012年04月, 至 2013年03月
エネルギー社会・環境科学通論II
前期, エネルギー科学研究科
自 2012年04月, 至 2013年03月
エネルギー社会・環境科学通論I
前期, エネルギー科学研究科
自 2012年04月, 至 2013年03月
ヒューマンインターフェース論
前期, エネルギー科学研究科
自 2012年04月, 至 2013年03月
電気回路と微分方程式
前期, 全学共通科目
自 2012年04月, 至 2013年03月
電気回路と微分方程式
前期, 工学部
自 2013年04月, 至 2014年03月
電気回路と微分方程式
前期, 工学部
自 2013年04月, 至 2014年03月
生体医療工学
前期, 工学部
自 2013年04月, 至 2014年03月
Socio-Environmental Energy Science 1
前期, エネルギー科学研究科
自 2013年04月, 至 2014年03月
エネルギー社会・環境科学通論II
前期, エネルギー科学研究科
自 2013年04月, 至 2014年03月
ヒューマンインターフェース論
前期, エネルギー科学研究科
自 2013年04月, 至 2014年03月
System Safety
後期, エネルギー科学研究科
自 2013年04月, 至 2014年03月
エネルギー情報学特論
前期集中, エネルギー科学研究科
自 2013年04月, 至 2014年03月
電気回路と微分方程式
前期, 全学共通科目
自 2013年04月, 至 2014年03月
初修物理学B
後期, 全学共通科目
自 2013年04月, 至 2014年03月
ヒューマンインタフェースの心理と生理
前期, 全学共通科目
自 2013年04月, 至 2014年03月
現代技術社会論
前期, 全学共通科目
自 2013年04月, 至 2014年03月
現代技術社会論
後期, 全学共通科目
自 2014年04月, 至 2015年03月
電気回路と微分方程式
前期, 工学部
自 2014年04月, 至 2015年03月
生体医療工学
前期, 工学部
自 2014年04月, 至 2015年03月
Socio-Environmental Energy Science 2
前期, エネルギー科学研究科
自 2014年04月, 至 2015年03月
エネルギー社会・環境科学通論I
前期, エネルギー科学研究科
自 2014年04月, 至 2015年03月
ヒューマンインターフェース論
前期, エネルギー科学研究科
自 2014年04月, 至 2015年03月
System Safety
後期, エネルギー科学研究科
自 2014年04月, 至 2015年03月
システム安全学
後期, エネルギー科学研究科
自 2014年04月, 至 2015年03月
エネルギー情報学特論
前期集中, エネルギー科学研究科
自 2014年04月, 至 2015年03月
電気回路と微分方程式
前期, 全学共通科目
自 2014年04月, 至 2015年03月
初修物理学B
後期, 全学共通科目
自 2014年04月, 至 2015年03月
ヒューマンインタフェースの心理と生理
前期, 全学共通科目
自 2014年04月, 至 2015年03月
現代技術社会論
前期, 全学共通科目
自 2014年04月, 至 2015年03月
現代技術社会論
後期, 全学共通科目
自 2015年04月, 至 2016年03月
Socio-Environmental Energy Science 1
前期, エネルギー科学研究科
自 2015年04月, 至 2016年03月
System Safety
後期, エネルギー科学研究科
自 2015年04月, 至 2016年03月
初修物理学B
後期, 全学共通科目
自 2015年04月, 至 2016年03月
ヒューマンインタフェースの心理と生理
前期, 全学共通科目
自 2015年04月, 至 2016年03月
エネルギー情報学特論
前期集中, エネルギー科学研究科
自 2015年04月, 至 2016年03月
現代技術社会論
前期, 全学共通科目
自 2015年04月, 至 2016年03月
現代技術社会論
後期, 全学共通科目
自 2015年04月, 至 2016年03月
生体医療工学
前期, 工学部
自 2015年04月, 至 2016年03月
エネルギー社会・環境科学通論II
前期, エネルギー科学研究科
自 2015年04月, 至 2016年03月
ヒューマンインターフェース論
前期, エネルギー科学研究科
自 2016年04月, 至 2017年03月
Socio-Environmental Energy Science 2
前期, エネルギー科学研究科
自 2016年04月, 至 2017年03月
初修物理学B
後期, 全学共通科目
自 2016年04月, 至 2017年03月
システム安全学
後期, エネルギー科学研究科
自 2016年04月, 至 2017年03月
ヒューマンインタフェースの心理と生理
前期, 全学共通科目
自 2016年04月, 至 2017年03月
エネルギー情報学特論
前期集中, エネルギー科学研究科
自 2016年04月, 至 2017年03月
現代技術社会論
後期, 全学共通科目
自 2016年04月, 至 2017年03月
生体医療工学
前期, 工学部
自 2016年04月, 至 2017年03月
エネルギー社会・環境科学通論I
前期, エネルギー科学研究科
自 2016年04月, 至 2017年03月
ヒューマンインターフェース論
前期, エネルギー科学研究科
自 2016年04月, 至 2017年03月
電気電子回路入門
前期, 工学部
自 2017年04月, 至 2018年03月
Socio-Environmental Energy Science 1
前期, エネルギー科学研究科
自 2017年04月, 至 2018年03月
System Safety
後期, エネルギー科学研究科
自 2017年04月, 至 2018年03月
初修物理学B
後期, 全学共通科目
自 2017年04月, 至 2018年03月
ヒューマンインタフェースの心理と生理
前期, 全学共通科目
自 2017年04月, 至 2018年03月
エネルギー情報学特論
前期集中, エネルギー科学研究科
自 2017年04月, 至 2018年03月
現代技術社会論
後期, 全学共通科目
自 2017年04月, 至 2018年03月
生体医療工学
前期, 工学部
自 2017年04月, 至 2018年03月
エネルギー社会・環境科学通論II
前期, エネルギー科学研究科
自 2017年04月, 至 2018年03月
ヒューマンインターフェース論
前期, エネルギー科学研究科
自 2017年04月, 至 2018年03月
電気電子回路入門
前期, 工学部
自 2017年04月, 至 2018年03月
電気電子回路演習
前期, 工学部
自 2018年04月, 至 2019年03月
Socio-Environmental Energy Science 2
前期, エネルギー科学研究科
自 2018年04月, 至 2019年03月
初修物理学B
後期, 全学共通科目
自 2018年04月, 至 2019年03月
システム安全学
後期, エネルギー科学研究科
自 2018年04月, 至 2019年03月
ヒューマンインタフェースの心理と生理
前期, 全学共通科目
自 2018年04月, 至 2019年03月
エネルギー情報学特論
前期集中, エネルギー科学研究科
自 2018年04月, 至 2019年03月
現代技術社会論
後期, 全学共通科目
自 2018年04月, 至 2019年03月
生体医療工学
前期, 工学部
自 2018年04月, 至 2019年03月
エネルギー社会・環境科学通論I
前期, エネルギー科学研究科
自 2018年04月, 至 2019年03月
ヒューマンインターフェース論
前期, エネルギー科学研究科
自 2018年04月, 至 2019年03月
電気電子回路入門
前期, 工学部
自 2018年04月, 至 2019年03月
電気電子回路演習
前期, 工学部
自 2019年04月, 至 2020年03月
Socio-Environmental Energy Science 1
前期, エネルギー科学研究科
自 2019年04月, 至 2020年03月
System Safety
後期, エネルギー科学研究科
自 2019年04月, 至 2020年03月
初修物理学B
後期, 全学共通科目
自 2019年04月, 至 2020年03月
ヒューマンインタフェースの心理と生理
前期, 全学共通科目
自 2019年04月, 至 2020年03月
エネルギー情報学特論
前期集中, エネルギー科学研究科
自 2019年04月, 至 2020年03月
現代技術社会論
後期, 全学共通科目
自 2019年04月, 至 2020年03月
生体医療工学
前期, 工学部
自 2019年04月, 至 2020年03月
エネルギー社会・環境科学通論II
前期, エネルギー科学研究科
自 2019年04月, 至 2020年03月
ヒューマンインターフェース論
前期, エネルギー科学研究科
自 2019年04月, 至 2020年03月
電気電子回路入門
前期, 工学部
自 2019年04月, 至 2020年03月
電気電子回路演習
前期, 工学部
自 2020年04月, 至 2021年03月
Socio-Environmental Energy Science II
前期, エネルギー科学研究科
自 2020年04月, 至 2021年03月
初修物理学B
後期, 全学共通科目
自 2020年04月, 至 2021年03月
システム安全学
後期, エネルギー科学研究科
自 2020年04月, 至 2021年03月
ヒューマンインタフェースの心理と生理
前期, 全学共通科目
自 2020年04月, 至 2021年03月
エネルギー情報学特論
前期集中, エネルギー科学研究科
自 2020年04月, 至 2021年03月
現代技術社会論
後期, 全学共通科目
自 2020年04月, 至 2021年03月
生体医療工学
前期, 工学部
自 2020年04月, 至 2021年03月
エネルギー社会・環境科学通論I
前期, エネルギー科学研究科
自 2020年04月, 至 2021年03月
ヒューマンインターフェース論
前期, エネルギー科学研究科
自 2020年04月, 至 2021年03月
電気電子回路入門
前期, 工学部
自 2020年04月, 至 2021年03月
電気電子回路演習
前期, 工学部
自 2021年04月, 至 2022年03月
初修物理学B
後期, 全学共通科目
自 2021年04月, 至 2022年03月
システム安全学
後期, エネルギー科学研究科
自 2021年04月, 至 2022年03月
ヒューマンインタフェースの心理と生理
前期, 全学共通科目
自 2021年04月, 至 2022年03月
エネルギー情報学特論
前期集中, エネルギー科学研究科
自 2021年04月, 至 2022年03月
現代技術社会論
後期, 全学共通科目
自 2021年04月, 至 2022年03月
生体医療工学
前期, 工学部
自 2021年04月, 至 2022年03月
電気電子回路入門
前期, 工学部
自 2021年04月, 至 2022年03月
電気電子回路演習
前期, 工学部
自 2021年04月, 至 2022年03月
ヒューマンインターフェース論
前期, エネルギー科学研究科
博士学位審査
Improving efficiency and quality on modeling 3D plasma shape in FFHR by introducing Neural Networks (ニューラルネットワークを用いるFFHRにおける三次元プラズマ形状のモデリングの効率と質の向上)
HU KUNQI, 人間・環境学研究科, 副査
2024年03月25日
Investigating the mechanism of interactions between carbon pricing policy and capacity mechanism(炭素価格付け政策と容量メカニズムの相互作用の探究)
羅 依倫, エネルギー科学研究科, 副査
2023年09月25日
Clarifying Progress and Potential of the Transition to a Hydrogen Economy: A Study of Historical Developments, Societal Perceptions, and Expert Perspectives(水素社会への移行における進捗と可能性の明確化:歴史的発展、社会的認識、専門家意見の調査)
YAP JIAZHEN, エネルギー科学研究科, 副査
2023年11月24日
A Study on Field Work Support in Nuclear Power Plants Utilizing 3D Reconstruction Model and Tagging(3次元再構成モデルとタギングを活用した原子力発電プラントの現場作業支援に関する研究)
原園 友規, エネルギー科学研究科, 主査
2022年05月23日
脱炭素化・電力自由化時代における電圧安定性を考慮した電力システムの最適運用計画に関する研究
逢見 翔太, エネルギー科学研究科, 副査
2021年09月24日
Framework and Evaluation of the Conditions for Companies to Engage in Renewable Energy Transitions under Constraints of Existing Infrastructure (既設インフラ制約下における企業のエネルギー移行に関するフレームワークと評価)
後藤 良介, エネルギー科学研究科, 副査
2021年09月24日
指導学生の業績:受賞
ヒューマンインタフェースステップアップキャンプ 最優秀プレゼンテーション賞
山田 涼楓, 村山 真大, ヒューマンインタフェース学会, 2023年03月
ヒューマンインタフェースシンポジウム 優秀プレゼンテーション賞
野田 歩夢, 原園 友規, ヒューマンインタフェース学会, 2022年09月
ヒューマンインタフェースシンポジウム 優秀プレゼンテーション賞
村山 真大, ヒューマンインタフェース学会, 2022年09月
Best Paper Award
湯村 航平, 13th AHFE International Conference, 2022年07月
ヒューマンインタフェースシンポジウム 優秀プレゼンテーション賞
浅場 渉, 原園 友規, ヒューマンインタフェース学会, 2021年09月
ヒューマンインタフェースシンポジウム 優秀プレゼンテーション賞
髙島 由妃, 魚谷 拓未, ヒューマンインタフェース学会, 2021年09月
ヒューマンインタフェース学会論文賞
辻 雄太, ヒューマンインタフェース学会, 2021年03月
第12回学術奨励賞
宮城 和音, ヒューマンインタフェース学会, 2011年
ヒューマンインタフェース学会論文賞
青柳 西蔵, ヒューマンインタフェース学会, 2012年
Best Paper Award
北村 尊義, e-Society 2013 Conference Committee, 2013年
優秀プレゼンテーション賞
北村 尊義, 河村 尚寛, ヒューマンインタフェース学会, 2014年09月11日
優秀プレゼンテーション賞
半田 大樹, 顧 穎成, 北村 尊義, ヒューマンインタフェース学会, 2013年09月12日
学術奨励賞
國政 秀太郎, ヒューマンインタフェース学会, 2014年
優秀プレゼンテーション賞
藤井 巧哉, 遠藤 竜太, 大橋 由暉, ヒューマンインタフェース学会, 2015年09月01日
優秀プレゼンテーション賞
大橋 由暉, 遠藤 竜太, 藤井 巧哉, ヒューマンインタフェース学会, 2016年
SSI2016最優秀論文賞
國政 秀太郎, 瀬尾 恭一, 計測自動制御学会, 2016年
Best Paper Award for Students
上田 樹美, The Fifth International Conference on Human-Environment System ICHES2016, 2016年
ヒューマンインタフェース学会研究会
木村 太郎, 徳丸 博紀, ヒューマンインタフェース学会, 2017年
学術奨励賞
遠藤 竜太, ヒューマンインタフェース学会, 2016年
学術奨励賞
上田 樹美, ヒューマンインタフェース学会, 2016年
SSI2016優秀発表賞
國政 秀太郎, 瀬尾 恭一, 計測自動制御学会, 2016年
研究会賞
大橋 由暉, 木村 太郎, 久留島 隆史, ヒューマンインタフェース学会, 2018年03月
Best Poster Award
坂本 佳樹, 3rd International Conference on Computer-Human Interaction Research and Applications, 2020年09月21日
Best Poster Award
久留島 隆史, 3rd International Conference on Computer-Human Interaction Research and Applications, 2020年09月21日