教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

梁 楠

リヨウ ナン

医学研究科 人間健康科学系専攻先端作業療法学講座 教授

梁 楠
list
    Last Updated :2025/05/27

    基本情報

    学部兼担

    • 医学部

    所属学協会

    • 日本生理学会
    • 日本臨床神経生理学会
    • 日本体力医学会
    • 日本作業療法士協会
    • 日本作業療法研究学会
    • 京都府作業療法士会
    • American Physiological Society (APS)

    学位

    • 修士(保健学)(広島大学)
    • 博士(保健学)(広島大学)

    出身大学院・研究科等

    • 広島大学, 大学院保健学研究科博士課程前期保健学専攻, 修了
    • 広島大学, 大学院保健学研究科博士課程後期保健学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 広島大学, 医学部保健学科作業療法学専攻, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      神奈川総合高等学校, Kanagawa Sohgoh High School

    経歴

    • 自 2023年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院医学研究科 人間健康科学系専攻, 教授
    • 自 2018年04月, 至 2023年03月
      京都大学, 大学院医学研究科 人間健康科学系専攻, 准教授
    • 自 2008年04月, 至 2018年03月
      広島大学, 大学院医歯薬保健学研究科 (保), 助教
    • 自 2011年10月, 至 2012年04月
      UT Southwestern Medical Center, Visiting Assistant Professor

    使用言語

    • 日本語
    • 英語
    • 中国語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/27

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        随意運動に伴う中枢性運動循環調節機構に関する研究,中枢・末梢神経障害のメカニズムおよびリハビリテーションに関する研究
      • 研究概要

        身体機能障害の患者に対するリハビリテーション・作業療法では,脳や脊髄を含む中枢神経系に焦点を当てることが重要です。当研究室では,神経生理・神経心理学的手法,脳機能イメージング法,三次元動作解析法など様々な実験手法を駆使し,ヒトの運動時あるいは作業活動時の中枢神経系の興奮性を非侵襲的に評価することで,科学的根拠に基づく効果的な治療プログラムを開発することを図っています。基礎研究で得られた成果を臨床治療で効果的かつ効率的に実用化させる,いわゆるトランスレーショナルリサーチを積極的に展開しています。

      研究分野

      • ライフサイエンス, リハビリテーション科学

      論文

      • Attentional focus differentially modulates the corticospinal and intracortical excitability during dynamic and static exercise.
        Amiri Matsumoto; Akari Ogawa; Chihiro Oshima; Rieko Aruga; Mai Ikeda; Ren Sasaya; Miyabi Toriyama; Keisuke Irie; Nan Liang
        Journal of applied physiology (Bethesda, Md. : 1985), 2024年02月15日
      • Accuracy of Force Generation and Preparatory Prefrontal Oxygenation in Ballistic Hand Power and Precision Grips.
        Akari Ogawa; Mizuki Sakamoto; Amiri Matsumoto; Tetsuei Okusaki; Ren Sasaya; Keisuke Irie; Nan Liang
        Journal of motor behavior, 2024年
      • Central command suppresses pressor-evoked bradycardia at the onset of voluntary standing up in conscious cats.
        Kei Ishii; Mitsuhiro Idesako; Ryota Asahara; Nan Liang; Kanji Matsukawa
        Experimental physiology, 2023年01月
      • Lack of action-sentence compatibility effect in non-clinical individuals with high autistic traits.
        Keisuke Irie; Shuo Zhao; Rieko Aruga; Amiri Matsumoto; Akari Ogawa; Nan Liang
        Frontiers in psychology, 2023年
      • Correlation between brain functional connectivity and neurocognitive function in patients with left frontal glioma.
        Masaya Ueda; Kiyohide Usami; Yukihiro Yamao; Rie Yamawaki; Chinatsu Umaba; Nan Liang; Manabu Nankaku; Yohei Mineharu; Masayuki Honda; Takefumi Hitomi; Ryosuke Ikeguchi; Akio Ikeda; Susumu Miyamoto; Shuichi Matsuda; Yoshiki Arakawa
        Scientific reports, 2022年11月08日
      • Intraoperative hand strength as an indicator of consciousness during awake craniotomy: a prospective, observational study.
        Chinatsu Umaba; Yohei Mineharu; Nan Liang; Toshiyuki Mizota; Rie Yamawaki; Masaya Ueda; Yukihiro Yamao; Manabu Nankaku; Susumu Miyamoto; Shuichi Matsuda; Hiroyuki Inadomi; Yoshiki Arakawa
        Scientific reports, 2022年01月07日, 査読有り
      • Assessment of neurocognitive function in association with WHO grades in gliomas.
        Rie Yamawaki; Manabu Nankaku; Chinatsu Umaba; Masaya Ueda; Nan Liang; Yohei Mineharu; Yukihiro Yamao; Ryosuke Ikeguchi; Shuichi Matsuda; Susumu Miyamoto; Yoshiki Arakawa
        Clinical neurology and neurosurgery, 2021年09月
      • External and internal focus of attention differentially modulate corticospinal excitability in anticipatory postural adjustments.
        Amiri Matsumoto; Hajime Ueda; Akari Ogawa; Chihiro Oshima; Keisuke Irie; Nan Liang
        Scientific reports, 2022年12月26日
      • Central modulation of cardiac baroreflex moment-to-moment sensitivity during treadmill exercise in conscious cats.
        Kei Ishii; Mitsuhiro Idesako; Ryota Asahara; Nan Liang; Kanji Matsukawa
        Physiological reports, 2022年06月
      • Regional difference in prefrontal oxygenation before and during overground walking in humans: a wearable multichannel NIRS study.
        Ryota Asahara; Kei Ishii; Nan Liang; Yukari Hatanaka; Kei Hihara; Kanji Matsukawa
        American journal of physiology. Regulatory, integrative and comparative physiology, 2022年01月01日
      • Corticospinal Excitability of the Lower Limb Muscles During the Anticipatory Postural Adjustments: A TMS Study During Dart Throwing.
        Amiri Matsumoto; Nan Liang; Hajime Ueda; Keisuke Irie
        Frontiers in human neuroscience, 2021年
      • Examining the Effect of Adverbs and Onomatopoeia on Physical Movement
        Keisuke Irie; Shuo Zhao; Kazuhiro Okamoto; Nan Liang
        Frontiers in Psychology, 2021年09月22日
      • Neural Basis and Motor Imagery Intervention Methodology Based on Neuroimaging Studies in Children With Developmental Coordination Disorders: A Review.
        Keisuke Irie; Amiri Matsumoto; Shuo Zhao; Toshihiro Kato; Nan Liang
        Frontiers in human neuroscience, 2021年, 査読有り, 最終著者
      • Increased prefrontal oxygenation prior to and at the onset of over-ground locomotion in humans
        Matsukawa, K.; Asahara, R.; Ishii, K.; Kunishi, M.; Yamashita, Y.; Hashiguchi, Y.; Liang, N.; Smith, S.A.
        Journal of Applied Physiology, 2020年11月01日, 査読有り
      • Regenerative Rehabilitation for Stroke Recovery by Inducing Synergistic Effects of Cell Therapy and Neurorehabilitation on Motor Function: A Narrative Review of Pre-Clinical Studies.
        Akira Ito; Naoko Kubo; Nan Liang; Tomoki Aoyama; Hiroshi Kuroki
        International journal of molecular sciences, 2020年04月29日, 査読有り
      • Pivotal role of the ventral tegmental area in spontaneous motor activity and concomitant cardiovascular responses in decerebrate rats
        Kei Ishii; Ryota Asahara; Hidehiko Komine; Nan Liang; Kanji Matsukawa
        Brain Research, 2020年02月, 査読有り
      • The pressor response to concurrent stimulation of the mesencephalic locomotor region and peripheral sensory afferents is attenuated in normotensive but not hypertensive rats
        Liang, N.; Iwamoto, G.A.; Downey, R.M.; Mitchell, J.H.; Smith, S.A.; Mizuno, M.
        Frontiers in Physiology, 2019年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • Incremental rate of prefrontal oxygenation determines performance speed during cognitive Stroop test: the effect of ageing
        Endo K; Liang N; Idesako M; Ishii K; Matsukawa K
        The Journal of Physiological Sciences, 2018年11月, 査読有り, 責任著者
      • Feedforward- and motor effort-dependent increase in prefrontal oxygenation during voluntary one-armed cranking.
        Kei Ishii; Nan Liang; Ryota Asahara; Makoto Takahashi; Kanji Matsukawa
        The Journal of physiology, 2018年11月, 査読有り
      • An increase in prefrontal oxygenation at the start of voluntary cycling exercise was observed independently of exercise effort and muscle mass
        Asahara R; Endo K; Liang N; Matsukawa K
        European Journal of Applied Physiology, 2018年08月, 査読有り
      • Facial skin blood flow responses during exposures to emotionally charged movies
        Kanji Matsukawa; Kana Endo; Kei Ishii; Momoka Ito; Nan Liang
        Journal of Physiological Sciences, 2018年03月01日, 査読有り
      • Central command increases muscular oxygenation of the non-exercising arm at the early period of voluntary one-armed cranking.
        Kei Ishii; Kanji Matsukawa; Ryota Asahara; Nan Liang; Kana Endo; Mitsuhiro Idesako; Kensuke Michioka; Yu Sasaki; Hironobu Hamada; Kaori Yamashita; Tae Watanabe; Tsuyoshi Kataoka; Makoto Takahashi
        Physiological reports, 2017年04月, 査読有り
      • The prefrontal oxygenation and ventilatory responses at start of one-legged cycling exercise have relation to central command
        Ryota Asahara; Kanji Matsukawa; Kei Ishii; Nan Liang; Kana Endo
        JOURNAL OF APPLIED PHYSIOLOGY, 2016年11月, 査読有り
      • Central command generated prior to arbitrary motor execution induces muscle vasodilatation at the beginning of dynamic exercise
        Kei Ishii; Kanji Matsukawa; Nan Liang; Kana Endo; Mitsuhiro Idesako; Ryota Asahara; Akito Kadowaki; Rie Wakasugi; Makoto Takahashi
        JOURNAL OF APPLIED PHYSIOLOGY, 2016年06月, 査読有り
      • Increased oxygenation of the cerebral prefrontal cortex prior to the onset of voluntary exercise in humans
        Kanji Matsukawa; Kei Ishii; Nan Liang; Kana Endo; Ryo Ohtani; Tomoko Nakamoto; Rie Wakasugi; Akito Kadowaki; Hidehiko Komine
        JOURNAL OF APPLIED PHYSIOLOGY, 2015年09月, 査読有り
      • Stimulation of the mesencephalic ventral tegmental area blunts the sensitivity of cardiac baroreflex in decerebrate cats
        Kanji Matsukawa; Kei Ishii; Tomoko Ishida; Atsushi Nagai; Nan Liang
        AUTONOMIC NEUROSCIENCE-BASIC & CLINICAL, 2015年05月, 査読有り
      • Exaggerated sympathetic and cardiovascular responses to stimulation of the mesencephalic locomotor region in spontaneously hypertensive rats
        Nan Liang; Jere H. Mitchell; Scott A. Smith; Masaki Mizuno
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-HEART AND CIRCULATORY PHYSIOLOGY, 2015年01月, 査読有り
      • Phase-dependent modulation of corticospinal excitability during the observation of the initial phase of gait
        Makoto Takahashi; Natsuko Uchida; Mami Yoshida; Nan Liang; Kimitaka Nakazawa; Kiyokazu Sekikawa; Tsutomu Inamizu; Hironobu Hamada
        SOMATOSENSORY AND MOTOR RESEARCH, 2014年12月, 査読有り
      • Differential contribution of ACh-muscarinic and β-adrenergic receptors to vasodilatation in noncontracting muscle during voluntary one-legged exercise
        Kei Ishii; Kanji Matsukawa; Nan Liang; Kana Endo; Mitsuhiro Idesako; Hironobu Hamada; Tsuyoshi Kataoka; Kazumi Ueno; Tae Watanabe; Makoto Takahashi
        Physiological Reports, 2014年11月01日, 査読有り
      • Discharges of aortic and carotid sinus baroreceptors during spontaneous motor activity and pharmacologically evoked pressor interventions
        Kanji Matsukawa; Kei Ishii; Akito Kadowaki; Tomoko Ishida; Mitsuhiro Idesako; Nan Liang
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2014年07月, 査読有り
      • Unilateral imagined movement increases interhemispheric inhibition from the contralateral to ipsilateral motor cortex
        Nan Liang; Kozo Funase; Makoto Takahashi; Kanji Matsukawa; Tatsuya Kasai
        EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH, 2014年06月, 査読有り
      • Signal transduction of aortic and carotid sinus baroreceptors is not modified by central command during spontaneous motor activity in decerebrate cats
        Kanji Matsukawa; Kei Ishii; Akito Kadowaki; Tomoko Ishida; Mitsuhiro Idesako; Nan Liang
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-REGULATORY INTEGRATIVE AND COMPARATIVE PHYSIOLOGY, 2014年05月, 査読有り
      • Central command differentially affects aertic and carotid sinus baroreflexes at the onset of spontaneous motor activity
        Kanji Matsukawa; Kei Ishii; Mitsuhiro Idesako; Tomoko Ishida; Kana Endo; Nan Liang
        AUTONOMIC NEUROSCIENCE-BASIC & CLINICAL, 2013年12月, 査読有り
      • Evidence for centrally induced cholinergic vasodilatation in skeletal muscle during voluntary one-legged cycling and motor imagery in humans.
        Kei Ishii; Kanji Matsukawa; Nan Liang; Kana Endo; Mitsuhiro Idesako; Hironobu Hamada; Kazumi Ueno; Tsuyoshi Kataoka
        Physiological reports, 2013年09月, 査読有り
      • Dynamic exercise improves cognitive function in association with increased prefrontal oxygenation
        Kana Endo; Kanji Matsukawa; Nan Liang; Chie Nakatsuka; Hirotsugu Tsuchimochi; Hitoshi Okamura; Takafumi Hamaoka
        Journal of Physiological Sciences, 2013年07月, 査読有り
      • Evidence of centrally-induced cholinergic vasodilatation in skeletal muscle during voluntary one-legged cycling and motor imagery
        Ishii Kei; Matsukawa Kanji; Liang Nan; Endo Kana; Idesako Mitsuhiro; Kataoka Tsuyoshi; Ueno Kazumi; Hamada Hironobu
        FASEB JOURNAL, 2013年04月, 査読有り
      • Have we missed that neural vasodilator mechanisms may contribute to exercise hyperemia at onset of voluntary exercise?
        Kanji Matsukawa; Kei Ishii; Nan Liang; Kana Endo
        FRONTIERS IN PHYSIOLOGY, 2013年, 査読有り
      • Differential effect of central command on aortic and carotid sinus baroreceptor-heart rate reflexes at the onset of spontaneous, fictive motor activity
        Kanji Matsukawa; Kei Ishii; Akito Kadowaki; Nan Liang; Tomoko Ishida
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-HEART AND CIRCULATORY PHYSIOLOGY, 2012年08月, 査読有り
      • Central command contributes to increased blood flow in the noncontracting muscle at the start of one-legged dynamic exercise in humans
        Kei Ishii; Nan Liang; Anna Oue; Ai Hirasawa; Kohei Sato; Tomoko Sadamoto; Kanji Matsukawa
        JOURNAL OF APPLIED PHYSIOLOGY, 2012年06月, 査読有り
      • Central command: feedforward control of the sympathoadrenal system during exercise
        Matsukawa K; Liang N; Ishii K
        The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 2012年, 査読有り
      • Electrical stimulation of the mesencephalic ventral tegmental area evokes skeletal muscle vasodilatation in the cat and rat
        Kanji Matsukawa; Tomoko Nakamoto; Nan Liang
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2011年07月, 査読有り
      • Coactivation of renal sympathetic neurons and somatic motor neurons by chemical stimulation of the midbrain ventral tegmental area
        Tomoko Nakamoto; Kanji Matsukawa; Nan Liang; Rie Wakasugi; L. Britt Wilson; Jouji Horiuchi
        JOURNAL OF APPLIED PHYSIOLOGY, 2011年05月, 査読有り
      • Central command does not decrease cardiac parasympathetic efferent nerve activity during spontaneous fictive motor activity in decerebrate cats
        Akito Kadowaki; Kanji Matsukawa; Rie Wakasugi; Tomoko Nakamoto; Nan Liang
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-HEART AND CIRCULATORY PHYSIOLOGY, 2011年04月, 査読有り
      • Effects of unilateral voluntary movement on motor imagery of the contralateral limb
        Nan Liang; Kozo Funase; Tomohiro Narita; Makoto Takahashi; Kanji Matsukawa; Tatsuya Kasai
        CLINICAL NEUROPHYSIOLOGY, 2011年03月, 査読有り
      • Differential contribution of central command to the cardiovascular responses during static exercise of ankle dorsal and plantar flexion in humans
        Nan Liang; Tomoko Nakamoto; Seina Mochizuki; Kanji Matsukawa
        JOURNAL OF APPLIED PHYSIOLOGY, 2011年03月, 査読有り
      • Spinal neuronal mechanisms explaining the modulation of soleus H-reflexes during sustained passive rotation of the hip joint
        Tomohiro Narita; Nan Liang; Takuya Morishita; Masato Ninomiya; Kazushi Morisaki; Tatsuya Kasai; Kozo Funase
        CLINICAL NEUROPHYSIOLOGY, 2010年07月, 査読有り
      • The enhancing effect of propofol anesthesia on skeletal muscle mechanoreflex in conscious cats
        Kanji Matsukawa; Tomoko Nakamoto; Akito Kadowaki; Manami Shimizu; Nan Liang; Kana Endo
        AUTONOMIC NEUROSCIENCE-BASIC & CLINICAL, 2009年12月, 査読有り
      • Further evidence for excitability changes in human primary motor cortex during ipsilateral voluntary contractions
        Nan Liang; Tsuneji Murakami; Kozo Funase; Tomohiro Narita; Tatsuya Kasai
        NEUROSCIENCE LETTERS, 2008年03月, 査読有り
      • Temporal modulations of agonist and antagonist muscle activities accompanying improved performance of ballistic movements
        Nan Liang; Takamasa Yamashita; Zhen Ni; Makoto Takahashi; Tsuneji Murakami; Susumu Yahagi; Tatsuya Kasai
        HUMAN MOVEMENT SCIENCE, 2008年02月, 査読有り
      • Bilateral facilitation of hand-motor cortices during a reading task
        Funase K; Liang N; Tabira T; Tsukazaki I; Narita T; Kasai T
        Advances in Exercise and Sports Physiology, 2008年, 査読有り
      • Effects of intermanual transfer induced by repetitive precision grip on input-output properties of untrained contralateral limb muscles
        Nan Liang; Makoto Takahashi; Zhen Ni; Susumu Yahagi; Kozo Funase; Takashi Kato; Tatsuya Kasai
        EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH, 2007年10月, 査読有り
      • Effects of motor imagery are dependent on motor strategies
        Nan Liang; Zhen Ni; Makoto Takahashi; Tsuneji Murakami; Susumu Yahagi; Kozo Funase; Takashi Kato; Tatsuya Kasai
        NEUROREPORT, 2007年08月, 査読有り
      • Increased corticospinal excitability during direct observation of self-movement and indirect observation with a mirror box
        Kozo Funase; Takayuki Tabira; Toshio Higashi; Nan Liang; Tatsuya Kasai
        NEUROSCIENCE LETTERS, 2007年05月, 査読有り
      • Further insight into excitability changes of intracortical inhibitory (ICI) and facilitatory (ICF) circuits in human hand motor area during motor imagery
        Liang Nan; Hayashi Shikako; Takahashi Makoto; NI Zhen; YAMASHITA Takamasa; YAHAGI Susumu; SHIMURA Kuniyoshi; KASAI Tatsuya
        Advances in exercise and sports physiology, 2006年09月, 査読有り
      • Motor strategies and excitability changes of human hand motor area are dependent on different voluntary drives
        Zhen Ni; Nan Liang; Makoto Takahashi; Takamasa Yamashita; Susumu Yahagi; Yoshiyuki Tanaka; Toshio Tsuji; Tatsuya Kasai
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2006年06月, 査読有り
      • Excitability changes in human hand motor area induced by voluntary teeth clenching are dependent on muscle properties
        M Takahashi; Z Ni; T Yamashita; N Liang; K Sugawara; S Yahagi; T Kasai
        EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH, 2006年05月, 査読有り
      • Functional demanded excitability changes of human hand motor area
        Z Ni; M Takahashi; T Yamashita; N Liang; Y Tanaka; T Tsuji; S Yahagi; T Kasai
        EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH, 2006年04月, 査読有り
      • Differential modulations of intracortical neural circuits between two intrinsic hand muscles
        M Takahashi; Z Ni; T Yamashita; N Liang; K Sugawara; S Yahagi; T Kasai
        CLINICAL NEUROPHYSIOLOGY, 2005年12月, 査読有り

      MISC

      • 未就学児における協調運動の困難さと運動イメージ能力の関係
        入江啓輔; 山下礼華; 向山耕平; 河野知佳; ZEIDAN Hala; 岩本梓方子; 有賀理恵子; 青山朋樹; 梁楠
        小児保健研究(Web), 2022年
      • 未就学児における協調運動の困難さと運動イメージ能力の関係
        入江 啓輔; 山下 礼華; 向山 耕平; 河野 知佳; Zeidan Hala; 岩本 梓方子; 有賀 理恵子; 青山 朋樹; 梁 楠
        小児保健研究, 2022年05月
      • ミスマッチ陰性電位による副詞とオノマトペの感覚情報自動処理に関する検討
        入江 啓輔; 有賀 理恵子; 松本 杏美莉; 小川 明莉; 田平 隆行; 梁 楠
        日本作業療法研究学会雑誌, 2021年12月
      • 脳疾患の作業療法と臨床神経生理 ヒト手指における筋出力調節の正確性とそれに関わる中枢運動指令について
        梁 楠; 小川 明莉; 松本 杏美莉; 山脇 理恵; 南角 学; 池口 良輔; 松田 秀一; 荒川 芳輝
        臨床神経生理学, 2021年10月
      • 前頭葉腫瘍摘出術後の手指力調節機能
        梁 楠; 山脇 理恵; 松本 杏美莉; 馬場 千夏; 上田 将也; 南角 学; 峰晴 陽平; 山尾 幸広; 菊池 隆幸; 池口 良輔; 松田 秀一; 荒川 芳輝
        臨床神経生理学, 2020年10月
      • 高齢者における運動と認知機能―Stroop testパフォーマンスに与える影響―
        遠藤加菜; LIANG Nan; 石井圭; 井手迫光弘; 松川寛二
        日本作業療法学会抄録集(CD-ROM), 2014年
      • 運動イメージのリハビリテーションへの応用
        梁 楠
        作業療法ジャーナル, 2011年, 査読有り, 招待有り
      • 漸増的筋力発揮と持続的筋力発揮の中枢性制御機構 磁気刺激法(TMS)による解析
        倪 臻; 高橋 真; 山下 剛正; 梁 楠; 矢作 晋; 笠井 達哉
        日本運動生理学雑誌, 2005年09月, 査読有り
      • 運動器の解剖と生理 5 運動学習の神経基盤および筋骨格系障害による影響
        LIANG Nan; 入江啓輔
        作業療法ジャーナル, 2022年
      • 「リハビリテーションにおけるメディカルDX」デジタルセラピューティクスの実現に向けたリハビリテーションにおける指標のデジタル化
        入江啓輔; LIANG Nan
        運動器リハビリテーション, 2022年
      • P1-12 Differential modulation of motor evoked potentials during dynamic and static finger muscle contractions(The Proceedings of the 12th Annual Meetings of Japan Society of Exercise and Sports Physiology) :
        Ni Zhen; Takahashi Makoto; Liang Nan; Yahagi Susumu; Kasai Tatusya
        Advances in exercise and sports physiology, 2004年
      • 1P-Y-09 Changes of soleus motoneuron excitability during sustained rotation of hip joint(The Proceedings of the 16th Annual Meetings of Japan Society of Exercise and Sports Physiology August 2-3, (Nara)) :
        NARITA Tomohiro; FUNASE Kozo; LIANG Nan; KASAI Tatsuya
        Advances in exercise and sports physiology, 2008年
      • Effects of attentional focus on the corticospinal excitability during anticipatory postural adjustments in dart throwing
        Matsumoto A; Liang N; Ueda H; Irie K
        2021年04月, 査読有り, 責任著者
      • Influence of success rate representation on the changes of performance and the corticospinal excitability accompany a short-term motor skill learning of a coordinated upper limb movement in humans
        Liang N; Ueda H; Matsumoto A; Tanaka R; Irie K
        2021年04月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • ダーツ課題における予測的姿勢制御に対する大脳皮質の関与
        松本 杏美莉; 梁 楠; 上田 一; 入江 啓輔
        2021年03月, 査読有り, 責任著者
      • ヒト上肢協調運動の短期学習に伴う皮質脊髄路の興奮性変化
        梁 楠; 上田 一; 松本 杏美莉; 田中 伶和; 入江 啓輔
        2021年03月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 床歩行時における前頭前野背外側部の脳酸素化ヘモグロビン応答
        浅原 亮太; 石井 圭; 梁 楠; 松川 寛二
        2021年03月, 査読有り
      • The postsurgical changes of hand force control in patients with brain tumor
        Matsumoto A; Liang N; Yamawaki R; Umaba C; Ueda M; Nankaku M; Ikeguchi R; Matsuda S; Arakawa Y
        2021年02月, 査読有り, 責任著者
      • 前頭葉腫瘍摘出術後の手指力調節機能
        梁 楠; 山脇 理恵; 松本 杏美莉; 馬場 千夏; 上田 将也; 南角 学; 峰晴 陽平; 山尾 幸広; 菊池 隆幸; 池口 良輔; 松田 秀一; 荒川 芳輝
        臨床神経生理学(Web), 2020年11月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 片手の運動イメージにおける両側一次運動野の興奮性および半球間抑制の変化-利き手と非利き手に着目して-
        松本 杏美莉; 入江 啓輔; 梁 楠
        2020年11月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 行為文理解における速度に関する用語が運動シミュレーションに与える影響
        入江 啓輔; 岡本 一宏; 義村 さや香; 稲富 宏之; 梁 楠
        2020年11月, 査読有り
      • 前頭葉グリオーマに対する覚醒下腫瘍摘出術後の上肢機能の回復過程
        山脇 理恵; 南角 学; 梁 楠; 峰晴 陽平; 山尾 幸広; 菊池隆幸; 馬場 千夏; 上田 将也; 池口 良輔; 松田 秀一; 荒川 芳輝
        Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 2020年08月, 査読有り
      • 対側手のトレーニングで麻痺手の書字動作が改善した左前頭葉グリオーマ摘出術後の1症例
        山脇 理恵; 梁 楠; 荒川 芳輝; 馬場 千夏; 上田 将也; 池口 良輔; 松田 秀一; 南角 学
        Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 2020年08月, 査読有り
      • 脳腫瘍摘出術前のPerformance Statusによる認知機能,健康関連QoLの比較
        馬場 千夏; 山脇 理恵; 上田 将也; 梁 楠; 峰晴 陽平; 山尾 幸広; 池口 良輔; 松田 秀一; 荒川 芳輝
        Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 2020年08月, 査読有り
      • Contribution of the ventral tegmental area to spontaneous coactivation of the motor and cardiovascular systems in decerebrate rats
        Ishii K; Asahara R; Komine H; Liang N; Matsukawa K
        2020年04月, 査読有り
      • ヒト利き手と非利き手の運動イメージに伴う大脳半球間抑制の動態-経頭蓋磁気刺激法を用いた解析-
        梁 楠; 松本 杏美莉; 上田 一
        2020年03月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 自発歩行開始時にみられる前頭前野酸素化ヘモグロビンの増加
        浅原 亮太; 石井 圭; 梁 楠; 松川 寛二
        2020年03月, 査読有り
      • 身体運動時における中枢性循環調節
        浅原 亮太; 石井 圭; 梁 楠; 小峰 秀彦; 松川 寛二
        第97回日本生理学会大会企画シンポジウム, 2020年03月, 査読有り
      • 覚醒下脳腫瘍摘出術施行患者5例における高次脳機能の変化~術前,術後2週,術後6週の比較~
        上田 将也; 山脇 理恵; 峰晴 洋平; 山尾 幸広; 馬場 千夏; 梁 楠; 池口 良輔; 松田 秀一; 荒川 芳輝
        日本Awake Surgery学会プログラム・抄録集, 2019年10月, 査読有り
      • 覚醒下脳腫瘍摘出術を施行された2症例の術前後高次脳機能と社会的予後
        馬場 千夏; 山脇 理恵; 峰晴 陽平; 山尾 幸広; 上田 将也; 梁 楠; 池口 良輔; 松田 秀一; 荒川 芳輝
        日本Awake Surgery学会プログラム・抄録集, 2019年10月, 査読有り
      • Prefrontal oxygenation and cardiorespiratory responses during cycling motor imagery in association with passive cycling exercise
        Nan Liang; Yoshihiko Satake; Misa Arikawa; Kanji Matsukawa
        2019年06月, 査読有り
      • Peripheral nerve regeneration in a rat crushed sciatic nerve model: Using a Bio 3D sheets generated from human iPSC-derived mesenchymal stromal cells
        Naoki Yamada; Chengzhu Zhao; Akira Ito; Tianshu Wang; Akihiro Nakahata; Nan Liang; Taiki Nakajima; Mai Tanaka; Shizuka Akieda; Koichi Nakayama; Masahiro Abo; Tomoki Aoyama; Makoto Ikeya
        2019年06月, 査読有り
      • Contribution of the rostroventral midbrain to movement-related cardiovascular activation
        Kei Ishii; Ryota Asahara; Nan Liang; Hidehiko Komine; Kanji Matsukawa
        2019年03月, 査読有り
      • Differential improvement of performance by motor imagery of human ankle dorsal and plantar flexion
        Nan Liang; Ayumi Tsubota; Masato Mukai; Aiko Takezawa; Takahiro Masuhara; Kanji Matsukawa
        2019年03月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • NIRS-fMRI同時計測による快・不快視覚刺激時の前頭前野脳活動の比較検討
        梁 楠; 原田 宗子; 笹岡 貴史; 山脇 成人; 遠藤 加菜; 松川 寛二
        2018年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • Changes in human brain activity during exposures to emotionally charged movies: a preliminary study by simultaneous recordings of NIRS and fMRI
        Nan Liang; Tokiko Harada; Takashi Sasaoka; Shigeto Yamawaki; Kanji Matsukawa
        Health Science Symposium 2017, 2017年09月
      • Prefrontal oxygenation at start of voluntary exercise has relation to central command
        Ryota Asahara; Nan Liang; Kana Endo; Kanji Matsukawa
        Health Science Symposium 2017, 2017年09月
      • NIRS-fMRI同時計測による快・不快動画視聴時脳活動の比較検討
        梁 楠; 原田 宗子; 笹岡 貴史; 山脇 成人; 松川 寛二
        2017年08月, 査読有り, 筆頭著者
      • 運動開始前にみられる前頭前野酸素化ヘモグロビン濃度の増加とセントラルコマンド
        松川 寛二; 石井 圭; 浅原 亮太; 遠藤 加菜; 梁 楠
        第94回日本生理学会大会 シンポジウム, 2017年03月, 査読有り, 招待有り
      • サイクリング運動の第一人称および第三人称イメージに伴う前頭前野の酸素化動態
        梁 楠; 有川 未紗; 佐武 慶彦; 遠藤 加菜; 浅原 亮太; 松川 寛二
        2017年03月, 査読有り
      • 自発的片腕クランキング運動開始前にみられる背外側前頭前野の酸素化
        石井 圭; 松川 寛二; 梁 楠
        2017年03月, 査読有り
      • 高齢者における下肢運動イメージに対する筋血流応答
        遠藤 加菜; 石井 圭; 浅原 亮太; 土井 詩織; 梁 楠; 松川 寛二
        2017年03月, 査読有り
      • 自発運動開始時における前頭前野酸素化ヘモグロビン濃度の増加と換気応答の関連
        浅原 亮太; 松川 寛二; 石井 圭; 梁 楠; 遠藤 加菜
        2016年09月, 査読有り
      • 運動イメージによる呼吸循環系の活性化
        石井 圭; 松川 寛二; 梁 楠; 遠藤 加菜; 浅原 亮太; 井出迫 光弘
        第93回日本生理学会大会 シンポジウム, 2016年03月, 招待有り
      • 平地とトレッドミル歩行時の大脳皮質興奮性の変化について-ポータブルfNIRSを用いた解析
        梁 楠; 浅原 亮太; 石井 圭; 遠藤 加菜; 松川 寛二
        2016年03月, 査読有り
      • ヒトの随意運動開始時における前頭前野酸化Hb濃度と呼気終末炭酸ガス濃度の関連
        浅原 亮太; 松川 寛二; 石井 圭; 梁 楠; 遠藤 加菜
        2016年03月, 査読有り
      • 視覚刺激による快・不快の情動変化が顔面皮膚血流量に与える影響
        遠藤 加菜; 伊藤 百花; 川原 舞; 小畑 菜央; 石井 圭; 梁 楠; 浅原 亮太; 松川 寛二
        2016年03月, 査読有り
      • The prefrontal oxygenation at the onset of unrestrained overground walking in humans
        Ryota Asahara; Kanji Matsukawa; Nan Liang; Kana Endo; Kei Ishii
        2016年, 査読有り
      • 除脳ラットを用いた中枢性循環調節機構の探索
        石井 圭; 浅原 亮太; 梁 楠; 松川 寛二
        2015年10月, 査読有り
      • 無拘束状態での床歩行時とトレッドミル歩行時にみられる大脳皮質運動野活動
        浅原 亮太; 石井 圭; 遠藤 加菜; 梁 楠; 松川 寛二
        2015年10月, 査読有り
      • 視聴覚刺激による快・不快の情動反応が顔面皮膚血流量に及ぼす影響
        遠藤 加菜; 伊藤 百花; 石井 圭; 梁 楠; 松川 寛二
        2015年10月, 査読有り
      • 手指筋力発揮速度の違いは同側運動野の興奮性に異なる影響を及ぼす
        梁 楠; 有澤 利顕; 橘高 照人; 高橋 真; 石井 圭; 遠藤 加菜; 松川 寛二
        体力科学, 2015年09月, 査読有り
      • 随意運動に先行する前頭前野の酸素化ヘモグロビン濃度増加:Central commandとの関連
        松川 寛二; 石井 圭; 梁 楠; 遠藤 加菜; 小峰 秀彦
        体力科学, 2015年09月, 査読有り
      • 随意運動時にみられる非活動筋血流量の増加と神経調節メカニズム
        松川 寛二; 石井 圭; 梁 楠; 遠藤 加菜
        第120回日本解剖学会総会・全国学術集会/第92回日本生理学会大会合同大会 シンポジウム, 2015年03月, 招待有り
      • 麻酔下ラットにおける島皮質の電気刺激は中脳腹側被蓋野の局所血流量を増加させる
        梁 楠; 松川 寛二; 石井 圭; 井手迫 光弘; 遠藤 加菜
        2015年03月, 査読有り
      • 動脈血圧反射の心拍数調節感度はトレッドミル運動の強度と継続時間に依存して低下する
        井手迫 光弘; 松川 寛二; 石井 圭; 梁 楠; 遠藤 加菜
        2015年03月, 査読有り
      • ストループ課題における前頭前野の酸素動態に加齢が与える影響
        遠藤 加菜; 梁 楠; 石井 圭; 井手迫 光弘; 松川 寛二
        2015年03月, 査読有り
      • ヒト片腕運動時にみられる骨格筋コリンおよびβアドレナリン作動性血管拡張
        石井 圭; 松川 寛二; 梁 楠; 遠藤 加菜; 井手迫 光弘; 濱田 泰伸; 片岡 健; 山下 かおり; 渡邊 多恵
        2015年03月, 査読有り
      • Facial skin blood flow response during exposure to emotionally-charged movie
        Kei Ishii; Momoka Ito; Kana Endo; Nan Liang; Mitsuhiro Idesako; Kanji Matsukawa
        FASEB JOURNAL, 2015年04月, 査読有り
      • The sensitivity of cardiac baroreflex is decreased at the onset of and during the later period of treadmill exercise at a higher intensity in conscious cats
        Kanji Matsukawa; Kei Ishii; Mitsuhiro Idesako; Nan Liang; Kana Endo
        2015年, 査読有り
      • 大動脈弓血圧受容器反射による心拍数調節ゲインはトレッドミル運動の強度に依存して低下する
        井手迫 光弘; 松川 寛二; 石井 圭; 梁 楠; 遠藤 加菜
        2014年11月, 査読有り
      • 心拍数・動脈血圧よりも筋組織血流量の変化は運動イメージの抽出に有効である
        松川 寛二; 石井 圭; 遠藤 加菜; 梁 楠; 井手迫 光弘; 土井 詩織; 崎田 有紀
        体力科学, 2014年09月, 査読有り
      • セントラルコマンドはaortic baroreceptor-heart rate反射を孤束核内で抑制する
        石井 圭; 松川 寛二; 井手迫 光弘; 梁 楠
        2014年07月, 査読有り
      • 中脳腹側被蓋野の電気刺激による動脈圧受容器反射感受性の変化
        梁 楠; 松川 寛二; 遠藤 加菜; 石井 圭; 井手迫 光弘
        2014年03月, 査読有り
      • βアドレナリン作動性血管拡張は自発運動および運動イメージに伴う中枢性筋血流量増加に寄与しない
        石井 圭; 松川 寛二; 梁 楠; 遠藤 加菜; 井手迫 光弘; 濱田 秦伸; 片岡 健; 上野 和美; 渡邊 多恵
        2014年03月, 査読有り
      • 血圧反射性心拍数調節には大動脈弓血圧受容器が頸動脈洞血圧受容器より大きな影響を持つ
        井手迫 光弘; 松川 寛二; 石井 圭; 遠藤 加菜; 梁 楠
        2014年03月, 査読有り
      • ストループ課題における前頭前野の酸素動態は加齢によって変化する
        藤 加菜; 梁 楠; 石井 圭; 井手迫 光弘; 松川 寛二
        2014年03月, 査読有り
      • 運動時にみられるヒト骨格筋のコリン作動性血管拡張
        松川 寛二; 石井 圭; 梁 楠; 遠藤 加菜; 井手迫 光弘; 濱田 秦伸; 片岡 健; 渡邊 多恵
        2014年03月, 査読有り
      • Effect of acute dynamic exercise on cognitive function in elderly subjects
        Kana Endo; Nan Liang; Kei Ishii; Mitsuhiro Idesako; Kanji Matsukawa
        2014年, 査読有り
      • Inhibition of soleus H-reflex by afferent inputs from the contralateral homonymous muscle
        Nan Liang; Aiko Takezawa; Ayumi Tsubota; Makoto Takahashi; Kanji Matsukawa
        2014年, 査読有り
      • ストループ認知課題と前頭前野酸素化ヘモグロビン動態:高齢者と若年者の比較
        遠藤 加菜; 梁 楠; 井手迫 光弘; 石井 圭; 松川 寛二
        2013年11月, 査読有り
      • 運動時にみられる筋血流量の増加応答:セントラルコマンドの関与
        松川 寛二; 石井 圭; 道岡 健祐; 佐々木 優; 遠藤 加菜; 井手迫 光弘; 梁 楠
        体力科学, 2013年09月, 査読有り
      • Spontaneous fictive motor activity 時の中脳腹側被蓋野の局所血流変化について
        松川 寛二; 梁 楠; 石井 圭; 遠藤 加菜
        2013年03月, 査読有り
      • 片脚運動時の対側非活動肢における筋血流応答
        遠藤 加菜; 山根 結; 石井 圭; 井手迫 光弘; 梁 楠; 松川 寛二
        2013年03月, 査読有り
      • 自発運動時の骨格筋における高次中枢性コリン作動性血管拡張の証明
        石井 圭; 松川 寛二; 梁 楠; 遠藤 加菜; 井手迫 光弘
        2013年03月, 査読有り
      • セントラルコマンドは自発運動時に大動脈血圧受容器反射の心臓成分を選択的に抑制する
        井手迫 光弘; 松川 寛二; 石井 圭; 石田 知子; 遠藤 加菜; 梁 楠
        2013年03月, 査読有り
      • Evidence of centrally-induced cholinergic vasodilatation in skeletal muscle during voluntary one-legged cycling
        Kei Ishii; Kanji Matsukawa; Liang Nan; Kana Endo; Mitsuhiro Idesako
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2013年
      • Central command selectively inhibits the cardiac component of aortic baroreflex during spontaneous motor activity
        Mitsuhiro Idesako; Kanji Matsukawa; Kei Ishii; Tomoko Ishida; Kana Endo; Nan Liang
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2013年
      • Changes in human motor cortex excitability during motor imagery and its implications for rehabilitation
        Liang Nan
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2013年
      • Differential effects of one-legged cycling on blood. flows in proximal and distal muscles of the non-contracting leg in humans
        Kana Endo; Yui Yamane; Kei Ishii; Mitsuhiro Idesako; Nan Liang; Kanji Matsukawa
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2013年
      • Evidence for centrally-induced cholinergic vasodilatation in skeletal muscle at the start of voluntary one-legged cycling and during motor imagery in humans
        Kei Ishii; Kanji Matsukawa; Nan Liang; Kana Endo; Mitsuhiro Idesako; Hironobu Hamada; Kazumi Ueno; Tsuyoshi Kataoka
        FASEB JOURNAL, 2013年, 査読有り
      • Changes in regional blood flow of the mesencephalic ventral tegmental area during spontaneous fictive motor activity in decerebrate rats
        Kanji Matsukawa; Nan Liang; Kei Ishii; Kana Endo
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2013年, 査読有り
      • The pressor response to activation of the central command pathway is attenuated by stimulation of peripheral sensory afferents in normotensive but not hypertensive rats
        Nan Liang; Masaki Mizuno; Ryan M. Downey; Gary A. Iwamoto; Jere H. Mitchell; Scott A. Smith
        FASEB JOURNAL, 2013年04月, 査読有り
      • 自発運動開始時の心拍応答に対する頸動脈洞血圧受容器反射および大動脈血圧受容器反射の役割は異なる
        井手迫 光弘; 松川 寛二; 石井 圭; 梁 楠; 遠藤 加菜
        2012年10月, 査読有り
      • セントラルコマンドは自発運動開始期に活動筋血流量を増加させる
        石井 圭; 松川 寛二; 梁 楠; 遠藤 加菜; 井手迫 光弘
        2012年10月, 査読有り
      • Central command contributes to increased blood flow in the non-contracting muscle at the start of one-legged dynamic exercise in humans
        Kei Ishi; Nan Liang; Anna Oue; Ai Hirasawa; Kohei Sato; Tomoko Sadamoto; Kanji Matsukawa
        循環生理機能と病態に関するHiroshimaシンポジウム, 2012年08月
      • Spontaneous fictive motor activity 時にみられる動脈血圧受容器反射の変化とセントラルコマンド
        松川 寛二; 石井 圭; 門脇 章人; 梁 楠; 石田 知子
        2012年03月, 査読有り
      • セントラルコマンドは下肢筋血流増加を両側に引き起こす
        石井 圭; 松川 寛二; 梁 楠; 大上 安奈; 平澤 愛; 佐藤 耕平; 定本 朋子
        2012年03月, 査読有り
      • Central command contributes to increasing blood flow to non-contracting muscle during motor imagery and voluntary one-legged exercise
        Kei Ishii; Kanji Matsukawa; Nan Liang; Anna Oue; Ai Hirasawa; Kohei Sato; Tomoko Sadamoto
        2012年, 査読有り
      • A role for central command in the generation of the exaggerated cardiovascular response to exercise in hypertension
        Nan Liang; Masaki Mizuno; Ryan Downey; Jere H. Mitchell; Scott A. Smith
        FASEB JOURNAL, 2012年04月, 査読有り
      • 歩行観察中と歩行イメージ中の一次運動野の興奮性変化
        渡邊 佳奈; 高橋 真; 梁 楠; 小西 華奈; 関川 清一; 濱田 秦伸
        2011年05月, 査読有り
      • Motor imagery, but not action observation, modulates the corticospinal excitability in a phase-dependent manner
        Nan Liang; Makoto Takahashi; Kanji Matsukawa
        2011年03月, 査読有り
      • The differential effects of central command on the aortic and carotid sinus baroreflex at the onset of fictive motor activity
        Kanji Matsukawa; Akito Kadowaki; Kei Ishii; Sachika Myoi; Tsubasa Takakuwa; Akiyoshi Inoue; Nan Liang
        2011年03月, 査読有り
      • Increased blood flow in the cerebral prefrontal cortex preceding the onset of voluntary exercise
        Kanji Matsukawa; Ryo Ohtani; Kei Ishii
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2010年, 査読有り
      • Differential effects of carotid sinus and aortic depressor nerve stimulation on heart rate at the onset of spontaneous fictive motor activity in decerebrate cats
        Akito Kadowaki; Kanji Matsukawa; Nan Liang; Kei Ishii; Sachika Myoi; Tsubasa Takakuwa; Akiyoshi Inoue
        2010年11月, 査読有り
      • セントラルコマンドは運動開始期に非活動筋血流量を増加させる
        石井 圭; 松川 寛二; 梁 楠; 佐藤 耕平; 大上 安奈; 平澤 愛; 定本 朋子
        2010年11月, 査読有り
      • 大脳皮質内回路が運動イメージ遂行時の周辺抑制に関与する
        梁 楠; 高橋 真; 吉田 健一; 松川 寛二
        2010年11月, 査読有り
      • Phase dependent modulation of corticospinal excitability during observation of walking
        Makoto Takahashi; Natsumi Uchida; Mami Yoshida; Nan Liang; Kimitaka Nakazawa; Kiyokazu Sekikawa; Tsutomu Inamizu
        2010年, 査読有り
      • Surround inhibition during motor imagery
        Nan Liang; Makoto Takahashi; Kenichi Yoshida; Kanji Matsukawa
        2010年, 査読有り
      • Cardiac vagal efferent discharge does not decrease during spontaneous fictive motor activity in decerebrate cats
        Akito Kadowaki; Kanji Matsukawa; Rie Wakasugi; Tomoko Nakamoto; Nan Liang
        2010年, 査読有り
      • 運動開始時に先行する前頭前野局所脳血流量の増加
        大谷 遼; 石井 圭; 梁 楠; 若杉 理恵; 門脇 章人; 遠藤 加菜; 松川 寛二
        2009年11月, 査読有り
      • 連合性ペア刺激の反応時間課題への影響
        高橋 真; 梁 楠; 関川 清一; 稲水 惇
        2009年09月, 査読有り
      • INTERHEMISPHERIC EFFECTS OF PAIRED ASSOCIATIVE STIMULATION
        Makoto Takahashi; Yoshimi Yamauchi; Nan Liang; Kiyokazu Sekikawa; Tsutomu Inamizu
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読有り
      • ACTIVATION OF CARDIAC SYMPATHETIC OUTFLOW, BUT NOT VAGAL WITHDRAWAL, DURING SPONTANEOUS MOTOR ACTIVITY IN DECEREBRATE CATS
        Akito Kadowaki; Kanji Matsukawa; Tomoko Nakamoto; Nan Liang; Rie Wakasugi; Manami Shimizu
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読有り
      • AUTONOMIC AND CARDIOVASCULAR RESPONSES TO STIMULATION OF MIDBRAIN DOPAMINERGIC NEURONS IN ANESTHETIZED RATS
        Tomoko Nakamoto; Kanji Matsukawa; Rie Wakasugi; Nan Liang; Britt L. Wilson; Jouji Horiuchi
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読有り
      • ENDOGENOUS ACTIVATION OF 5-HT1A RECEPTORS SUPPRESSES MUSCLE MECHANOSENSITIVE REFLEX IN THE CONSCIOUS CONDITION
        Kanji Matsukawa; Manami Shimizu; Akito Kadowaki; Tomoko Nakamoto; Nan Liang; Rie Wakasugi
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読有り
      • The differential cardiovascular responses to voluntary and electrically-evoked involuntary static contraction between ankle extensor and flexor muscles in humans
        Nan Liang; Kanji Matsukawa; Tomoko Nakamoto; Seina Mochizuki; Kyoko Oda
        2009年, 査読有り
      • THE CARDIOVASCULAR RESPONSES TO VOLUNTARY AND ELECTRICALLY-EVOKED INVOLUNTARY STATIC EXERCISE OF ANKLE PLANTAR AND DORSAL FLEXION IN HUMANS
        Nan Liang; Seina Mochizuki; Kyoko Oda; Tomoko Nakamoto; Kanji Matsukawa
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読有り
      • 心拍変動と自律神経活動
        松川 寛二; 中本 智子; 梁 楠
        第47回日本生気象学会大会, 2008年11月, 招待有り
      • ラット運動時の心拍数調節のメカニズム:副腎摘出ならびに自律神経系遮断薬の効果
        若杉 理恵; 中本 智子; 梁 楠; 松川 寛二
        2008年11月, 査読有り
      • 片側肢の随意運動に伴う半球間抑制の動態-両側運動野経頭蓋磁気刺激法を用いた解析-
        梁 楠; 船瀬 広三; 松川 寛二; 笠井 達哉
        2008年09月, 査読有り
      • 股関節肢位変化がヒラメ筋H反射に与える影響について
        成田 知弘; 船瀬 広三; 梁 楠; 笠井 達哉
        2008年08月, 査読有り
      • 慢性覚醒動物を用いた循環調節研究: 運動時に働くセントラルコマンドと筋機械受容器反射について
        松川 寛二; 中本 智子; 加島 絵理; 土持 裕胤; 遠藤 加菜; 若杉 理恵; 梁 楠
        第9回 Neurocardiology Workshop, 2008年07月, 招待有り
      • 股関節の肢位変化が下肢遠位筋を支配する脊髄運動ニューロンの興奮性に与える影響について
        成田 知弘; 船瀬 広三; 梁 楠; 笠井 達哉
        2008年04月, 査読有り
      • Changes of soleus spinal motoneuron excitability during sustained rotation of hip joint
        Tomohiro Narita; Kozo Funase; Nan Liang; Tatsuya Kasai
        2008年, 査読有り
      • 随意筋収縮に伴う同側運動野の皮質内抑制と促通変化
        梁 楠; 村上 恒二; 船瀬 広三; 成田 知弘; 笠井 達哉
        2007年11月, 査読有り
      • Excitability changes of primary motor cortex during motor imagery of contralateral limb are dependent on movement phases of ipsilateral limb
        Nan Liang; Tsuneji Murakami; Kozo Funase; Susumu Yahagi; Tatsuya Kasai
        2007年, 査読有り
      • 手指の運動イメージ効果は対側手指の運動負荷により影響される
        梁 楠; 村上 恒二; 船瀬 広三; 矢作 晋; 笠井 達哉
        2006年11月, 査読有り
      • 言語課題の遂行と手指運動野の興奮性との関連
        船瀬 広三; 塚崎 泉美; 田平 隆行; 田口 雅也; 梁 楠; 笠井 達哉
        2006年11月, 査読有り
      • 方向転換動作と転倒の関係について
        海渡 聡子; 村上 恒二; 車谷 洋; 青山 信一; 梁 楠; 大和 弘治; 宮本 定治; 中島 清見; 高橋 直之
        2006年07月, 査読有り
      • 遠隔筋随意収縮効果の筋依存性–上肢筋間での効果の異同–
        高橋 真; 菅原 憲一; 倪 臻; 山下 剛正; 梁 楠; 矢作 晋; 笠井 達哉
        理学療法学 = The Journal of Japanese Physical Therapy Association, 2006年05月, 査読有り
      • Further insight into excitability changes of intracortical inhibitory (ICI) and facilitatory (ICF) circuits in human hand motor area during motor imagery
        Liang Nan; Hayashi Shikako; Takahashi Makoto; NI Zhen; YAMASHITA Takamasa; YAHAGI Susumu; SHIMURA Kuniyoshi; KASAI Tatsuya
        Advances in exercise and sports physiology, 2006年09月, 査読有り
      • 肢位変化が運動イメージに与える影響
        梁 楠; 村上 恒二; 山下 剛正; 高橋 真; 矢作 晋; 笠井 達哉
        2005年11月, 査読有り
      • 遠隔筋随意収縮効果の筋依存性 –手内筋間での効果の異同–
        高橋 真; 山下 剛正; 梁 楠; 菅原 憲一; 矢作 晋; 笠井 達哉
        2005年11月, 査読有り
      • 筋収縮の反復に伴う運動イメージ再生の戦略変化の検討–経頭蓋磁気刺激を用いて–
        高橋 真; 倪 臻; 山下 剛正; 梁 楠; 矢作 晋; 笠井 達哉
        日本理学療法学術大会, 2005年05月, 査読有り
      • 三相性筋放電における主動筋第2放電の制御メカニズムの検討
        梁 楠; 村上 恒二; 山下 剛正; 高橋 真; 矢作 晋; 笠井 達哉
        2004年11月, 査読有り
      • 摘み動作の反復による動作遂行戦略の変容過程
        山下 剛正; 高橋 真; 梁 楠; 村上 恒二; 笠井 達哉
        2004年11月, 査読有り
      • 手内筋(FDIとADM)の中枢性運動制御機序の異同
        倪 臻; 高橋 真; 梁 楠; 矢作 晋; 笠井 達哉
        2004年07月, 査読有り
      • 異なる文化的背景における人々が興味を持つ活動 –日本と中国の比較–
        梁 楠; 宮前 珠子; 内山 はる奈; 馮 暁成; 村上 恒二
        2004年06月, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • 運動イメージに伴うヒト一次運動野の興奮性の変化およびその臨床的意義について
        梁 楠
        第90回日本生理学会大会 シンポジウム, 2013年03月, 招待有り
      • 高血圧における運動時の中枢性循環調節
        Nan Liang; Masaki Mizuno; RyanDowney; Jere H Mitchell; Scott A Smith
        循環生理機能と病態に関するHiroshimaシンポジウム, 2012年08月
      • 運動指令に伴う同側運動野の興奮性と半球間抑制の動態について
        梁 楠
        第25回筋電図の会, 2008年09月, 招待有り
      • 運動イメージの遂行が運動野の興奮性とその動態変化に及ぼす影響
        梁 楠; 高橋 真; 山下 剛正; 村上 恒二; 船瀬 広三; 成田 知弘; 矢作 晋; 倪 臻; 林 司佳子; 笠井 達哉
        第23回随意運動の調整機構とその病態生理研究会, 2007年12月, 招待有り

      書籍等出版物

      • Cardiovascular Adjustments and Adaptations to Exercise: From the Athlete to the Patient
        Liang N; Iwamoto GA; Downey RM; Mitchell JH; Smith SA; Mizuno M, 分担執筆, The pressor response to concurrent stimulation of the mesencephalic locomotor region and peripheral sensory afferents is attenuated in normotensive but not hypertensive rats
        Frontiers Media SA, 2020年04月
      • 脳卒中のリハビリテーションー生活機能に基づくアプローチー(第3版)
        梁 楠, 共訳, 第1章脳卒中患者の病態生理,医学的管理と急性期リハビリテーション、第2章脳卒中リハビリテーションの心理的側面
        三輪書店, 2015年05月, 査読無し
      • スタンダード生理学(第3版)
        梁 楠, 分担執筆, 第12章運動機能、日常および臨床の場における運動生理機能
        文光堂, 2013年09月, 査読無し

      受賞

      • 2015年03月21日
        日本生理学会, 入澤記念優秀論文賞

      外部資金:その他

      • 経頭蓋磁気刺激法を用いた運動イメージ・運動観察の中枢メカニズムの解析とリハビリテーション科学への応用
        財団法人磁気健康科学研究振興財団 研究助成金
        自 2009年04月01日, 至 2010年03月31日
        梁 楠
      • 脳卒中患者の随意運動を最大限に引き出すリハビリテーションプログラムの開発-身体的と心理的側面に注目して-
        京都大学リサーチ・ディベロップメントプログラム【いしずえ】
        自 2018年06月15日, 至 2019年03月31日
        梁 楠
      list
        Last Updated :2025/05/27

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          運動科学II
          U102, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          運動科学II
          U102, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育学特論I
          M620, 前期, 医学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地域臨床実習
          7241, 前期, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          先端作業療法学実習
          7240, 通年, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生活機能作業療法学演習
          7219, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          神経系リハビリテーション学
          6217, 前期前半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          義肢装具学概論
          6207, 前期後半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          運動機能評価学実習
          6202, 後期後半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生活機能作業療法学
          7218, 前期前半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          神経系リハビリテーション学
          7209, 前期前半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          義肢装具学概論
          7208, 前期後半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間健康科学I
          3201, 前期, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間健康科学IV
          3204, 後期, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間健康科学III
          3203, 後期, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間健康科学II
          3202, 前期, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          先端作業療法学特論
          M616, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          臨床認知神経科学演習
          M608, 後期, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大学院教育コース(実習)
          M053, 通年, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          作業療法評価学実習
          7230, 通年, 医学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          リハビリテーション評価学総論
          6201, 後期前半, 医学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間健康科学V
          3205, 前期集中, 医学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          臨床評価実習
          7236, 通年, 医学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          卒業研究
          7229, 通年, 医学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合臨床実習II
          7242, 前期, 医学部, 9
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合臨床実習I
          7237, 後期, 医学部, 9
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          先端リハビリテーション科学特別研究
          M619, 通年, 医学研究科, 8
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          臨床認知神経科学特講
          D607, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大学院教育コース(演習)
          M052, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          臨床認知神経科学特別研究
          D609, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          臨床認知神経科学特講演習
          D608, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          臨床認知神経科学セミナー
          M609, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          運動科学II
          U102, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          運動科学II
          U102, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育学特論I
          M620, 前期, 医学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生活機能作業療法学演習
          7219, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生活機能作業療法学
          7218, 前期前半, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          神経系リハビリテーション学
          7209, 前期前半, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域臨床実習
          7241, 前期, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          先端作業療法学実習
          7240, 通年, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          運動機能評価学実習
          6202, 後期後半, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間健康科学III
          3203, 後期, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間健康科学II
          3202, 前期, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          義肢装具学概論
          7208, 前期後半, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          神経系リハビリテーション学
          6217, 前期前半, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          義肢装具学概論
          6207, 前期後半, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          臨床認知神経科学演習
          M608, 後期, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大学院教育コース(実習)
          M053, 通年, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間健康科学V
          3205, 前期集中, 医学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          作業療法評価学実習
          7230, 通年, 医学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          リハビリテーション評価学総論
          6201, 後期前半, 医学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          臨床評価実習
          7236, 通年, 医学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          卒業研究
          7229, 通年, 医学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合臨床実習I
          7237, 後期, 医学部, 9
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合臨床実習II
          7242, 前期, 医学部, 9
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          先端リハビリテーション科学特別研究
          M619, 通年, 医学研究科, 8
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          臨床認知神経科学セミナー
          M609, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          臨床認知神経科学特講
          D607, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大学院教育コース(演習)
          M052, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          臨床認知神経科学特別研究
          D609, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          臨床認知神経科学特講演習
          D608, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生活機能作業療法学
          7218, 前期前半, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          臨床評価実習
          7236, 通年, 医学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          入門理学療法・作業療法
          6204, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育学特論I
          M620, 前期, 医学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大学院教育コース(演習)
          M052, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          運動科学II
          U102, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          臨床認知神経科学特講演習
          D608, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          義肢装具学概論
          7208, 前期後半, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          先端リハビリテーション科学特別研究
          M619, 通年, 医学研究科, 8
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          臨床コミュニケーション論II
          3217, 後期後半, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          運動科学II
          U102, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          臨床認知神経科学特講
          D607, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          卒業研究
          7229, 通年, 医学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生活機能作業療法学演習
          7219, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          人間健康科学V
          3205, 前期集中, 医学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          臨床認知神経科学セミナー
          M609, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          臨床実習III
          7226, 通年, 医学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          神経系リハビリテーション学
          7209, 前期前半, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合臨床実習I
          7237, 後期, 医学部, 9
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          作業療法評価学実習
          7230, 通年, 医学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          リハビリテーション評価学総論
          6201, 後期前半, 医学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          臨床認知神経科学特別研究
          D609, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          義肢装具学概論
          6207, 前期後半, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          臨床認知神経科学演習
          M608, 後期, 医学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          運動機能評価学実習
          6202, 後期後半, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          人間健康科学III
          3203, 後期, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          神経系リハビリテーション学
          6217, 前期前半, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          臨床実習IV
          7227, 後期前期, 医学部, 18
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生活機能分析学演習
          7216, 前期前半, 医学部, 1
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          作業療法演習
          前期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          入門理学療法・作業療法
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          卒業研究
          通年, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生活機能作業療法学
          前期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生活機能作業療法学演習
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生活機能分析学演習
          前期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          神経系リハビリテーション学
          前期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          リハビリテーション科学特別研究
          通年, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          臨床実習IV
          通年, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          臨床実習III
          通年, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          臨床実習IV
          後期前期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          臨床認知神経科学セミナー
          後期前期, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          臨床認知神経科学演習
          後期, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          リハビリテーション評価学総論
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          入門理学療法・作業療法
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          卒業研究
          通年, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生活機能作業療法学
          前期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生活機能作業療法学演習
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生活機能分析学演習
          前期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          神経系リハビリテーション学
          前期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          リハビリテーション科学特別研究(梁)
          通年, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          精神・認知機能作業療法学演習
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          義肢装具学概論
          前期後半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          臨床実習III
          通年, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          臨床実習IV
          後期前期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          臨床認知神経科学セミナー(梁)
          後期前期, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          臨床認知神経科学演習(梁)
          後期, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          臨床認知神経科学特別研究(梁)
          通年, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          リハビリテーション評価学総論
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          先端リハビリテーション科学特別研究(梁)
          通年, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          入門理学療法・作業療法
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          卒業研究
          通年, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生活機能作業療法学
          前期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生活機能作業療法学演習
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生活機能分析学演習
          前期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          神経系リハビリテーション学
          前期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          義肢装具学概論
          前期後半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          臨床実習III
          通年, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          臨床実習IV
          後期前期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          臨床認知神経科学演習
          後期, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          臨床認知神経科学特別研究
          通年, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          臨床認知神経科学特講
          通年, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          リハビリテーション評価学総論
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          運動機能評価学実習
          後期後半, 医学部(人間健康科学科)

        博士学位審査

        • The effectiveness of dance movement therapy for individuals with Down syndrome: a pilot randomised controlled trial(ダウン症者に対するダンスムーブメントセラピーの有効性:パイロットランダム化比較試験)
          髙橋 秀樹, 医学研究科, 主査
          2024年03月25日
        list
          Last Updated :2025/05/27

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2021年01月01日, 至 2021年12月31日
            オープンキャンパス委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            教務・教育委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            医学図書館図書連絡委員会

          ページ上部へ戻る