教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

杉中 瑞季

スギナカ ミズキ

地球環境学堂 地球親和技術学廊 助教

杉中 瑞季
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      suginaka.mizuki.4ukyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 自 2022年, 至 現在
      日本都市計画学会
    • 自 2015年, 至 現在
      日本建築学会

    学位

    • 2013年03月25日
      京都大学修士(工学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程建築学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部建築学科, 卒業

    経歴

    • 自 2019年, 至 現在
      多和良屋|studio tawaraya
    • 自 2015年, 至 2022年
      稲荷明彦建築研究室
    • 自 2013年, 至 2015年
      Norbert Mathis Architekt Büro
    • 自 2022年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院地球環境学堂, 助教

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究キーワード

      • 農村計画
      • 建築計画
      • 都市計画
      • 景観
      • 地域研究

      研究分野

      • 人文・社会, 地域研究
      • 社会基盤(土木・建築・防災), 建築計画、都市計画
      • 社会基盤(土木・建築・防災), 建築史、意匠

      論文

      • 明治期におけるアズマダチ民家の建設プロセス –堅田邸・建設関連資料の分析を通して−
        小林広英; 杉中瑞季
        砺波散村地域研究所研究紀要, 2020年03月, 査読有り

      MISC

      • 飛騨金山・長洞谷周辺の筋骨空間を構成する建築群の成立と特徴
        小林 京介; 杉中 瑞季; 小林 広英
        日本建築学会大会学術講演梗概集, 2024年度大会(農村計画), 2024年07月
      • 飛騨金山・長洞谷周辺における明治期以降の空間変容
        杉中 瑞季; 小林 京介; 小林 広英
        日本建築学会大会学術講演梗概集, 2024年度大会(農村計画), 2024年07月, 筆頭著者
      • 筋骨空間を構成する建築群の成立と特徴 ― 岐阜県金山町長洞谷を事例として―
        小林京介; 杉中瑞季; 小林広英
        日本建築学会近畿支部研究報告集(64), 2024年06月
      • 飛騨金山・長洞谷周辺における共同水場と空間構成
        杉中瑞季; 小林京介; 杉中俊介; 小林広英
        日本建築学会大会学術講演梗概集, 2023年度大会(農村計画), 2023年07月, 筆頭著者
      • 飛騨金山・長洞谷周辺における水利システムと空間構成
        杉中瑞季; 小林京介; 杉中俊介; 小林広英
        日本建築学会近畿支部研究報告集, 2023年06月, 筆頭著者
      • 書評:オリガ・グレベンニク著『戦争日記 ―鉛筆1本で描いたウクライナのある家族の日々』-戦争と描くこと
        杉中瑞季
        建築討論/日本建築学会ウェブマガジン, 2023年02月24日
      • 水害時における住民の意思決定と避難行動に関する研究(1)―平成23年台風12号の和歌山県田辺市本宮地区における聞き取り調査―
        落合知帆; 稲荷瑞季
        都市計画報告集(CD-ROM), 2014年04月25日
      • 2011年台風12号災害における地域対応(4)-過去の水害対策としてのあがり家‐
        稲荷瑞季; 落合知帆
        日本災害復興学会2013大阪大会、ポスターセッション, 2013年10月
      • 水害時における住民の意思決定と避難行動に関する研究(1)-平成23年台風12号の和歌山県田辺市本宮地区における聞き取り調査‐
        落合知帆; 稲荷瑞季
        日本都市計画学会都市計画報告集, 2013年08月
      • 東日本大震災への対応を端緒とする無水し尿分離トイレによる災害対応型衛生システムの開発
        原田英典; 藤枝絢子; 小林広英; 日下部武敏; 松田知成; 平山修久; 茂呂幾子; 太田直子; 梅木千真; 稲荷瑞季; 大城正史; 杉中俊介; 清水芳久
        環境衛生工学研究, 2013年07月10日
      • 絵画・スケッチ・対話をとおして見る京都・大原の人と暮らしの風景
        稲荷瑞季; 落合知帆; 小林正美
        都市計画報告集(CD-ROM), 2013年04月25日, 筆頭著者

      講演・口頭発表等

      • 「水場・井戸の分布から金山を読み解く」
        杉中瑞季
        「金山の水場・井戸しらべから金山の暮らし今昔を知るワークショップ」主催:金山第二区,場所:下呂市金山市民会館 3階大ホール, 2024年07月20日
      • 「砺波散村伝統住居アズマダチ建設にみる共同作業と伝統知・地域知」
        小林広英; 杉中瑞季
        「グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン2024全国大会,GIJ2024ミーティング企画 「地域の歴史から学ぶ災害対応の伝統知・地域知」」,主催:グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン,後援:国土交通省,環境省,農林水産省,東京都,熊本県,場所:オンライン, 2024年02月18日
      • 「金山の共同水場と生活空間」
        杉中瑞季
        「2023年度 京都大学大学院地球環境学堂 人間環境設計論分野 研究調査報告会 (他1講演と共同)」,主催:金山第二区,場所:下呂市金山市民会館 3階大ホール, 2024年03月23日, 招待有り
      • 「明治期におけるアズマダチ民家の建設事例から見る資材調達について」講演
        杉中瑞季
        「令和4年度 第2回となみ散居村学習講座〜砺波の風土建築を語る-明治期におけるアズマダチ民家の建設過程を映像化- (他2講演と共同)」,主催:となみ野田園空間博物館推進協議会,場所:となみ散居村ミュージアム研修室, 2022年07月16日, 招待有り
      • 「明治期におけるアズマダチの民家の新築プロセス」講演
        小林広英; 杉中瑞季
        「となみ散居村ミュージアム公開講座〜砺波市五郎丸を事例として〜 (他4講演と共同)」,主催:となみ野田園空間博物館推進協議会,共催:砺波散村地域研究所,場所:となみ散居村ミュージアム研修室, 2019年09月22日, 招待有り

      書籍等出版物

      • Traditional and local knowledge of Eco-DRR in dispersed villages located in the Sho River basin of the Tonami Plain
        SUGINAKA Mizuki; KOBAYASHI Hirohide, Construction of mansions and use of local materials in the Meiji Period
        Research Institute for Humanity and Nature, 2023年02月
      • Traditional and local knowledge of Eco-DRR in dispersed villages located in the Sho River basin of the Tonami Plain
        KOBAYASHI Hirohide; SUGINAKA Mizuki, 分担執筆, Construction of houses and the communal labor in the Meiji Period
        Research Institute for Humanity and Nature, 2023年02月
      • 砺波平野庄川流域の散村と伝統知・地域知
        杉中瑞季; 小林広英, 分担執筆, 明治期の屋敷建設と屋敷資材
        総合地球環境学研究所, 2022年03月
      • 砺波平野庄川流域の散村と伝統知・地域知
        小林広英; 杉中瑞季, 分担執筆, 明治期の屋敷建設と共同労働
        総合地球環境学研究所, 2022年03月

      Works(作品等)

      • 円福寺客殿
        杉中俊介; 杉中瑞季
        自 2024年06月
      • 近江路の家
        杉中俊介; 杉中瑞季
        自 2024年04月
      • 川上幼稚園 改修
        杉中俊介; 杉中瑞季; 稲荷明彦
        自 2023年10月
      • 冊子「しらべてみよう!みんなの大塔川」
        自 2022年03月
      • 石川県立羽咋高等学校 杜の鐘ホール
        多和良屋; 稲荷明彦建築研究室
        自 2022年06月
      • 上馬の家
        多和良屋
        自 2022年03月
      • DVD映像作品「砺波の風土建築-明治期におけるアズマダチ民家の建設過程-」
        自 2022年
      • 踏切の家
        +O design+多和良屋
        自 2022年01月
      • 長町幼稚園 改修
        多和良屋; 稲荷明彦建築研究室
        自 2022年
      • 桂の家
        多和良屋+ユカワデザインラボ
        自 2020年
      • 個展『暮らしと風景』
        杉中瑞季
        自 2019年05月21日, 至 2019年05月26日
      • 三口新町の家
        稲荷明彦建築研究室
        自 2018年09月
      • HP曲面を挟んだ家
        多和良屋; 稲荷明彦建築研究室
        自 2018年06月
      • 桜木幼稚園
        稲荷明彦建築研究室; 多和良屋
        自 2018年03月
      • 里湯ちりはま
        稲荷明彦建築研究室
        自 2017年12月
      • 荒屋町の家
        稲荷明彦建築研究室
        自 2017年03月

      受賞

      • 2021年09月17日
        2021年9月第39回SDレビュー2021 入選(鹿島出版会)
      • 2019年11月17日
        第46回石川県デザイン展石川県デザイン協議会会長賞(石川県デザイン展開催委員会)
      • 2019年10月04日
        令和元年度日事連建築賞 優秀賞(一般社団法人日本建築士事務所協会連合会)
      • 2019年07月15日
        第40回石川建築賞 入選(一般社団法人石川建築士会)
      • 2018年11月18日
        第45回石川県デザイン展 石川県建築士会会長賞(石川県デザイン展開催委員会)
      • 2018年09月25日
        第12回キッズデザイン賞(特定非営利活動法人キッズデザイン協議会)
      • 2012年06月26日
        第14回日本水大賞 大賞(日本水大賞委員会、国土交通省)

      メディア報道

      • 金山地域で水場・井戸から地域を学ぶワークショップ
        CCN, 週刊まめなかな, 2024年07月24日, テレビ・ラジオ番組
      • 金山「筋骨」共同水場に着目 京大院調査 災害時の活用を提案
        中日新聞社, 中日新聞飛騨版, 2024年03月26日, 新聞・雑誌
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          設計演習II
          4008, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学のすすめ
          Y201, 前期, 国際高等教育院, 2
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 広報委員会 委員
          • 自 2022年12月21日, 至 2023年03月31日
            地球環境学堂 男女共同参画推進委員会 [男女共同参画推進部会] 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            地球環境学堂 三才学林委員会[国際シンポジウム部会] 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            地球環境学堂 広報委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 国際交流委員会[国際拠点部会] 委員
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2023年04月, 至 現在
              委員, 日本都市計画学会 関西支部 研究発表委員会

            ページ上部へ戻る