教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

建林 正彦

タテバヤシ マサヒコ

法学研究科 法政理論専攻政治行政分析講座 教授

建林 正彦
list
    Last Updated :2025/04/22

    基本情報

    学部兼担

    • 法学部

    学内兼務

    • 法学研究科, 法学研究科, 教授

    学位

    • 法学修士(京都大学)
    • M.A.(カリフォルニア大学サンディエゴ校)
    • 博士(法学)(京都大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/22

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        現代日本の政党政治、政党組織と議員行動などに関する研究
      • 研究概要

        現代日本における政党政治の特徴、選挙制度をはじめとする諸政治制度と政党組織や議員行動との関係について研究している。

      研究分野

      • 人文・社会, 政治学

      論文

      • 議員調査から見る女性議員の政策指向
        建林正彦
        法学論叢, 2023年08月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 「日本政治とクライアンテリズム論について」 日本比較政治学会編『クライエンテリズムをめぐる比較政治学』
        建林正彦
        ミネルヴァ書房, 2022年10月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 大山耕輔『エネルギー・ガバナンスの行政学』
        建林 正彦
        年報行政研究, 2003年
      • 山口二郎『日本政治の課題』
        建林 正彦
        年報行政研究, 1999年
      • 大山耕輔著『行政指導の政治経済学-産業政策の形成と実施-』
        建林 正彦
        年報行政研究, 1997年
      • 二院制と政党組織—参議院議員の政策活動
        石間 英雄; 建林 正彦
        選挙研究, 2020年, 最終著者
      • 比較議員研究への一試論-京都大学・読売新聞共同議員調査の分析を通じて
        建林 正彦
        レヴァイアサン, 2018年
      • マルチレベルの政治競争アリーナにおける議員と政党
        建林 正彦
        公共選択, 2016年
      • 政党研究における自民党というモデル
        建林 正彦
        法学論叢, 2016年
      • 政権交代と国会議員の政策選択ー2012年選挙における自民党議員の政策選択
        建林 正彦
        選挙研究, 2014年
      • 全国都道府県議会議員調査調査結果報告
        品田裕; 曽我謙悟; 建林正彦
        神戸法学雑誌, 2013年
      • マルチレベルの政治制度ミックスと政党組織 (特集 地方議員と政党組織)
        建林 正彦
        レヴァイアサン, 2012年
      • 「政権末期における自由民主党の政策形成と議員行動の変容―2009年自由民主党所属国会議員への政治意識調査から―」
        建林正彦; 藤村直史
        『法学論叢』169巻6号、1-35頁(2011), 2011年
      • “Loser’s Disconsent in Korean Presidential Primary: Separation of Powers, Electoral Cycles, and Party Organization”(co-authored with Yuki Asaba and Yutaka Onishi),『選挙研究』no.26, pp53-66.(2010)
        建林 正彦
        選挙研究, 2010年
      • 「大規模小売店舗立地法の形成過程」真渕勝・北山俊哉編『政界再編時の政策過程』201-223頁
        建林 正彦
        慈学社, 2008年
      • 「自民党分裂の生存分析」曽根泰教・大山耕輔編『日本の民主主義―変わる政治・変わる政治学』、227-241頁(『法学研究』80巻8号と同一の論稿)
        建林正彦; 増山幹高
        慶応義塾大学出版会, 2008年
      • 自民党分裂の生存分析
        建林正彦; 増山幹高
        法学研究, 2007年08月
      • 「政党内部組織と政党間交渉過程の変容」村松岐夫・久米郁男編『日本政治変動の30年―政治家・官僚・団体調査に見る構造変容』67-94頁
        建林 正彦
        東洋経済新報社, 2006年
      • 「政権政党の組織的特徴 一体性、凝集性、規律、調整力」服部民夫・張達重編『日韓政治社会の比較分析』167-195頁
        建林 正彦
        慶應義塾大学出版会, 2006年
      • 「官僚の政治的コントロールに関する数量分析の試み」『年報政治学2005年1号』201-227頁
        建林 正彦
        木鐸社, 2005年
      • 「選挙制度改革」『法学教室』第281号、81-96頁(2004)
        建林 正彦
        有斐閣, 2004年
      • 「官僚」河野勝・平野浩編『アクセス日本政治』73-95頁
        建林 正彦
        日本経済評論社, 2003年
      • 「政策過程における官僚―中小企業政策を事例として」足立幸男・森脇俊雄編『公共政策学』257-269頁
        建林 正彦
        ミネルヴァ書房, 2003年
      • 「政党再編―自民党分裂の誘因」樋渡展洋・三浦まり編『流動期の日本政治―「失われた十年」の政治学的検証』73-93頁
        建林 正彦
        東京大学出版会, 2002年
      • 「自民党分裂の研究:93年の自民党分裂と90年代の政党間対立」『社会科学研究』第53巻2・3号、5-37頁
        建林 正彦
        社会科学研究, 2002年
      • “The reform of Public Corporations” Hideo Otake ed,. Power Shuffles and Policy Processes, Coalition Government in Japan in the 1990s,Japan Center for International Exchange, pp51-72,
        建林 正彦
        Japan Center for International Exchange, 2000年
      • 「省庁内部組織と情報」関西大学経済・政治研究所『情報行政問題研究Ⅱ』77-98頁
        建林 正彦
        情報行政問題研究, 2000年
      • 「中選挙区制と議員行動」水口憲人、北原鉄也、久米郁夫編『変化をどう説明するか 政治篇』97―122頁
        建林 正彦
        木鐸社, 2000年
      • 「新しい制度論と日本官僚制研究」『年報政治学1999』73―91頁
        建林 正彦
        岩波書店, 1999年
      • 「省庁再編の日韓比較研究」『レヴァイアサン』23号、126-150頁
        建林正彦; 大西裕
        レヴァイアサン, 1998年
      • 「連立政権下での特殊法人改革」『レヴァイアサン』臨時増刊、95-119頁
        建林 正彦
        レヴァイアサン, 1998年
      • 「中小企業政策と選挙制度」『年報政治学1997』177-196頁
        建林 正彦
        岩波書店, 1997年, 査読有り
      • 「国家論アプローチを超えてー比較政治経済学における合理的選択制度論の射程」『公共選択の研究』26号、45-57頁
        建林 正彦
        公共選択の研究, 1996年
      • 合理的選択制度論と日本政治研究
        建林 正彦
        法學論叢, 1995年
      • 「産業政策と行政」西尾勝、村松岐夫編『講座行政学第3巻 政策と行政』77-114頁
        建林正彦
        有斐閣, 1994年
      • 「小売流通政策の形成過程」『法学論叢』130巻3号、61-82頁(1991)、130巻5号、75-101頁
        建林 正彦
        京都大学法学会, 1992年

      MISC

      • 書評 ヨーロッパ政党政治の変動をとらえる : Airo HINO, New Challenger Parties in Western Europe, A comparative analysis
        建林 正彦
        レヴァイアサン, 2013年
      • 官僚の政治的コントロールに関する数量分析の試み (市民社会における参加と代表)
        建林 正彦
        年報政治学, 2005年
      • 新しい制度論と日本官僚制研究 (20世紀の政治学) -- (二〇世紀の政治学--ディシプリンの進化)
        建林 正彦
        日本政治学会年報政治学, 1999年
      • 中小企業政策と選挙制度 (特集 制度の政治学)
        建林 正彦
        日本政治学会年報政治学, 1997年
      • 政権末期における自由民主党の政策形成と議員行動の変容 : 二〇〇九年自由民主党所属国会議員への政治意識調査から
        建林 正彦; 藤村 直史
        法学論叢, 2011年09月

      講演・口頭発表等

      • Legislators' personal vote seeking in multi-level Party Politicis in Japan
        建林 正彦
        Conference “Values in European and Japanese politics”, Brussels, 8-9th of March 2019, 2019年03月09日
      • 「政党研究における自民党というモデル」
        建林 正彦
        日本政治学会・分科会A-2「自民党政治の現在―多様なアプローチからの考察」, 2015年10月10日
      • 「自民党議員の政策指向に見る連続と変化」
        建林 正彦
        日本選挙学会・共通論題「自民党政治における連続と変化」, 2014年05月17日
      • 「政策形成と議員行動の変容:麻生政権下の自民党」
        建林 正彦
        日本政治学会・分科会D2 「自民党政治と民主党政治」, 2010年10月10日
      • 「ポストデモクラシーか、多様なデモクラシーか」
        建林 正彦
        日本政治学会、2008年総会・研究会、共通論題「シンポジウム・ポストデモクラシー」, 2008年10月13日
      • “Who Gets More Discretion? – An Attempt of Quantitative Analysis on Political Control Over Bureaucracy in Japan”
        建林 正彦
        Conference on Modeling Power Relationships in Japanese Democracy, August 28 and 29, 2007, University of British Columbia, Vancouver, Canada., 2007年08月27日
      • 「官僚の政治的コントロールに関する数量分析の試み」
        建林 正彦
        日本公共選択学会、第9回全国大会、分科会「議会政治の数量分析」, 2005年07月09日
      • 「自民党議員の政策活動―政務調査会部会所属の分析―」日
        建林 正彦
        日本選挙学会、分科会A議会部会, 2003年05月17日
      • “Vote Division and Party Differentiation Strategies of LDP members under SNTV/MMD in Japan (co-authored with Margaret McKean)
        建林 正彦
        Annual Meeting of Association of Asian Studies, 2002年04月06日
      • “LDP's Split and New Parties' Policy Orientation,”
        建林 正彦
        韓国政治学会研究会, 2001年12月06日
      • “Vote Division and Party Differentiation Strategies of LDP members under SNTV/MMD in Japan (co-authored with Margaret McKean)”
        建林 正彦
        March 31- April 1, Duke University, Durham, 2001年04月01日
      • “Political Institutions for Deregulation in Japan”
        建林 正彦
        Conference on Regulation and Deregulation of Europe and Japan in Global Economy: November 26-27 1997, at Robert Schuman Centre of Advanced Studies in European University Institute, Florence, Italy., 1997年11月26日
      • 「合理的選択制度論と行政研究」
        建林 正彦
        日本行政学会、1997年度総会、研究会、分科会A「行政学の再構成―日本行政学の課題」, 1997年05月17日

      書籍等出版物

      • 政党政治の制度分析ーマルチレベルの政治競争における政党組織
        建林 正彦, 単著
        千倉書房, 2017年, 査読無し
      • 政党組織の政治学
        建林 正彦, 編者(編著者)
        東洋経済新報社, 2013年, 査読無し
      • 『比較政治制度論』1-340頁
        建林正彦; 曽我謙悟; 待鳥聡史
        有斐閣, 2008年, 査読無し
      • 『議員行動の政治経済学―自民党支配の制度分析』1-243頁\n
        建林 正彦
        有斐閣, 2004年, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 政治的分極化の総合的研究
        基盤研究(A)
        中区分6:政治学およびその関連分野
        早稲田大学
        久米 郁男
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        分極化;候補者調査;実験室実験;有権者調査;サーベイ実験;参議院選挙;政党システム
      • マルチレベルの政治制度が政党政治に及ぼす影響に関する包括的比較研究
        基盤研究(C)
        小区分06010:政治学関連
        京都大学
        建林 正彦
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        政党政治;マルチレベル;制度論;政党;二院制;参議院;比較政治
      • 支援・再分配政策がもたらす外部効果の政治経済分析
        基盤研究(A)
        早稲田大学
        河野 勝
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        国際協力論;援助;再分配;サーベイ実験;国際関係論
      • 議員交代比率の要因と帰結に関する比較研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        建林 正彦
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        政党政治;政党組織;政党システム;政権交代;議院内閣制;議員交代率
      • マルチレベルの政治制度とその政治的帰結に関する比較研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        建林 正彦
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        政党組織;政治制度;マルチレベル;地方政治;自由民主党;民主党;政党;選挙
      • 議事運営と議会活性化に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        待鳥 聡史
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        議会;提案・討論機能;政党組織;議場構造;議院内閣制;政党;議会内政党;選挙;国際情報交換(韓国);国際情報交換(台湾);国際研究者交流(カナダ);議会研究;議会事務局;イギリス議会;国会;二大政党制
      • 選挙ガバナンスの比較研究
        基盤研究(A)
        神戸大学
        大西 裕
        自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        選挙ガバナンス;行政学;地域研究;選挙管理;選挙制度
      • 現代民主政治と政党組織の変容に関する研究
        基盤研究(A)
        京都大学;同志社大学
        建林 正彦
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        政治過程論;政党;地方組織;都道府県議会議員;比較政治;日本政治;中央地方関係;韓国政治
      • グローバル化と国内政治:世論調査と政策アクター分析を用いた総合的実証研究
        基盤研究(A)
        早稲田大学
        久米 郁男
        自 2008年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        政治過程論;国際政治経済;グローバル・イシュー;グローバル・イシュ;国際政治学
      • 変革期における中央-地方関係の総合的解明
        基盤研究(B)
        神戸大学
        伊藤 光利
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        政治学;行政学;中央-地方関係;地方分権
      • 日本と韓国における政治エリートの行動-合理的選択制度論にもとづく因果関係分析
        基盤研究(C)
        同志社大学;神戸大学
        建林 正彦
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        政党;韓国政治;日本政治;合理的選択;新制度論;合理的選択論;議員;政治学;選挙;官僚;韓国, Party Politics;Korean Politics;Japanese Politics;Rational Choice;New Institutionalism
      • 政策ネットワークの変容に関する実証研究
        基盤研究(B)
        早稲田大学
        久米 郁男
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        政策ネットワーク;政治家;官僚;利益団体;サーベイデータ;日本政治, Policy Networks;politicians;bureaucrats;Interest Groups;survey data;Japanese Politics
      • 市民社会における政治過程
        基盤研究(C)
        東京大学
        谷口 将紀
        自 2004年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        市民社会;政治過程;日本政治
      • 官僚のインセンティブメカニズムと政策活動
        若手研究(B)
        神戸大学;関西大学
        建林 正彦
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        官僚;新制度論;インセンティブ;エリートサーベイ;プリンシパル・エージェント
      • 官僚制の誘因構造と政策活動-合理的選択制度論にもとづくキャリアパス調査-
        奨励研究(A)
        関西大学
        建林 正彦
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        通産省;キャリアパス;省庁再編;官僚制;新制度論;合理的選択論
      • 「新選挙制度が代議士の政治活動と政党再編成に与える影響」
        基盤研究(B)
        神戸大学
        久米 郁男
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        選挙制度;小選挙区制;合理的選択;族議員;選挙公約;政党再編成, party;Electoral System;Election;rational choice
      list
        Last Updated :2025/04/22

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          政党と選挙
          4C20, 前期, 公共政策教育部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          現代政治分析への招待
          H923, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          政治原論
          1301, 後期, 法学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          政治学
          A701, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          政治学研究
          B701, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          政治原論
          8214, 後期, 経済学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          演習(政治原論)
          3434, 前期, 法学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          政治学入門II
          1415, 後期, 法学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          政党と選挙
          4C20, 前期, 公共政策教育部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          現代政治分析への招待
          H923, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          政治原論
          8214, 後期, 経済学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          〔政治学 リサーチ・ペーパー2〕
          R702, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          政治学研究
          B701, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          政治学
          A701, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          政治原論
          1301, 後期, 法学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          〔政治学 リサーチ・ペーパー1〕
          R701, 通年, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          演習(政治原論)
          3434, 前期, 法学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          政治学入門II
          1415, 後期, 法学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          政策分析の量的方法(基礎)
          3120, 前期, 公共政策教育部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          政治学
          A701, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          法学政治学基礎演習B
          7002, 後期後半, 法学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          法学政治学基礎演習A
          7001, 後期前半, 法学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          〔政治学 リサーチ・ペーパー1〕
          R701, 通年, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          政治学研究
          B701, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          〔政治学 リサーチ・ペーパー2〕
          R702, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          演習(政治原論)
          3434, 後期, 法学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          政治原論
          8214, 後期, 経済学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          政治原論
          1301, 後期, 法学部, 4
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          政治原論
          後期, 法学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          外国文献研究(英)
          前期, 法学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          演習(政治原論)
          後期, 法学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          政治原論
          後期, 経済学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          政治学
          通年, 法学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          政党と選挙
          前期, 公共政策教育部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          政治原論
          後期, 法学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          政治原論
          後期, 経済学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          政治学
          通年, 法学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          政治学入門①
          前期, 法学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          政治学入門Ⅰ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          政治学演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          政治学研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          政治学研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          演習(政治原論)
          前期, 法学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          演習(政治原論)
          後期, 法学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          政治原論
          後期, 法学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          政治学入門I
          前期, 法学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          演習(政治原論)
          前期, 法学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          演習(政治原論)
          後期, 法学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          政治原論
          後期, 経済学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          政治学
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          政治学演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          政治学研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          政治学研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          政党と選挙
          後期, 公共政策教育部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          政策分析の量的方法
          前期, 公共政策教育部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          政治学入門I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          政治原論
          後期, 法学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          演習(政治原論)
          前期, 法学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          演習(政治原論)
          後期, 法学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          政治原論
          後期, 経済学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          政治学
          通年, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          政治学演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          政治学研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          政治学研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          公共政策論
          前期, 公共政策教育部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          政策分析の量的方法
          前期, 公共政策教育部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          公共政策論
          前期, 公共政策教育部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          政党と選挙
          前期, 公共政策教育部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          政治原論
          後期, 法学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          政治原論
          後期, 経済学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          政治学
          通年, 法学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          政治学演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          政治学研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          政治学研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          政策分析の量的方法
          前期, 公共政策教育部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          演習(政治原論)
          前期, 法学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          演習(政治原論)
          後期, 法学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          公共政策論A
          前期, 公共政策教育部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          政治原論
          後期, 法学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          政治原論
          後期, 経済学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          政治学
          通年, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          政治学演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          政治学研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          政治学研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          演習(政治原論)
          前期, 法学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          演習(政治原論)
          後期, 法学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          公共政策論A
          前期, 公共政策教育部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          政党と選挙
          前期, 公共政策教育部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          政治原論
          後期, 法学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          政治原論
          後期, 経済学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          政治学
          通年, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          政治学演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          政治学研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          政治学研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          演習(政治原論)
          前期, 法学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          演習(政治原論)
          後期, 法学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          公共政策論A
          前期, 公共政策教育部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          政治原論
          後期, 法学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          政治原論
          後期, 経済学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          政治学
          通年, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          政治学演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          政治学研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          政治学研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          日本の法と政治
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          法学部基礎演習
          後期, 法学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          演習(政治原論)
          前期, 法学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          演習(政治原論)
          後期, 法学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          公共政策論A
          前期, 公共政策教育部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          政党と選挙
          前期, 公共政策教育部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          政治原論
          後期, 法学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          政治原論
          後期, 経済学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          〔政治学 リサーチ・ペーパー1〕
          通年, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          〔政治学 リサーチ・ペーパー2〕
          通年, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          政治学
          通年, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          政治学研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          日本の法と政治
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          演習(政治原論)
          前期, 法学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          政治原論
          後期, 法学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          政治原論
          後期, 経済学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          〔政治学 リサーチ・ペーパー1〕
          通年, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          〔政治学 リサーチ・ペーパー2〕
          通年, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          政治学
          通年, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          政治学研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          政策分析の量的方法(基礎)
          後期, 公共政策教育部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          政策課題研究
          後期, 公共政策教育部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          演習(政治原論)
          前期, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          政党と選挙
          前期, 公共政策教育部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          政治原論
          後期, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          政治原論
          後期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          〔政治学 リサーチ・ペーパー1〕
          通年, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          〔政治学 リサーチ・ペーパー2〕
          通年, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          政治学
          通年, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          政治学研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          政策分析の量的方法(基礎)
          後期, 公共政策教育部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          演習(政治原論)
          前期, 法学部

        博士学位審査

        • 現代日本の国会政治
          井元 拓斗, 法学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • 地域マルチレベル政党の規定要因とその戦略
          澤田 泰子, 法学研究科, 副査
          2023年09月25日
        • 三新法制定の歴史的制度論の観点からの考察に基づく単一国家における地方自治制度創設過程の検討
          松谷 朗, 法学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 議員行動と候補者属性から見た政党の選挙戦略―韓国の二大政党を中心として―
          劉 敏榮, 法学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • 日本の都道府県における執政長官の選挙前連合と立法
          竹中 勇貴, 法学研究科, 副査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2025/04/22

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 情報学部会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 情報学部会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            京都大学教務事務電算管理運営委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            学生生活委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            FD研究検討委員会 委員
          • 自 2017年01月01日, 至 2017年12月31日
            オープンキャンパス委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2016年05月01日, 至 2018年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 物理学部会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            公共政策連携研究部 研究部長
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            公共政策連携教育部 教育部長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 大学院共通・横断教育基盤協議会 協議員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            大学院横断教育プログラム推進センター運営協議会 協議員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            部局長会議
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            研究科長部会
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            研究公正委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 大学院共通・横断教育協議会 協議員

          部局運営(役職等)

          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            公共政策連携研究部 人事委員会 主任
          • 自 2020年04月02日, 至 2022年03月32日
            公共政策連携研究部 人事委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            公共政策連携研究部 図書委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日
            公共政策連携研究部 広報委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            公共政策連携研究部 部局情報公開実施委員会 主任
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            公共政策連携研究部 部局情報公開実施委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            公共政策連携研究部 入試委員会 主任
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            公共政策連携研究部 評価委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            公共政策連携研究部 広報委員会 主任
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            公共政策連携研究部 企画・財務委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            公共政策連携研究部 制度委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            公共政策連携研究部 人権委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            公共政策連携研究部 兼業・兼職委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            公共政策連携研究部実務教育助言委員会 委員

          ページ上部へ戻る