教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

本川 雅治

モトカワ マサハル

総合博物館 研究部情報発信系 教授

本川 雅治
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 生物科学専攻 学際生物科学講座, 准教授

    学内兼務

    • 理学研究科, 理学研究科 生物科学専攻

    所属学協会

    • ドイツ哺乳類学会(The German Society of Mammalogy)
    • 哺乳類進化学会(The Society for the Study of Mammalian Evolution)
    • アメリカ哺乳類学会(American Society of Mammalogists)
    • 沖縄生物学会
    • 日本生物地理学会
    • 日本動物分類学会
    • 日本哺乳類学会
    • 日本動物学会

    学位

    • 修士(理学)(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2016年04月, 至 現在
      京都大学, 総合博物館, 教授
    • 自 2009年09月, 至 2016年03月
      京都大学, 総合博物館, 准教授
    • 自 2007年, 至 2009年09月
      京都大学, 総合博物館, 助教
    • 自 1997年04月, 至 2007年03月
      京都大学, 総合博物館, 助手

    使用言語

    • 英語
    • 中国語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        アジアにおける哺乳類の種多様性,系統分類学および動物地理学
      • 研究概要

        アジアは複雑な地形をもつ大陸と数多くの島嶼によって,多様な生物の分布する地域です.哺乳類の種多様性,系統分類,および動物地理について,中国,台湾,ベトナム,韓国,東南アジアでのフィールドワークによる分布調査や標本収集,形態,遺伝,分布などの総合的な解析による,各種の誕生から現在までの数百万年間にたどった歴史の復元を行っています.

      研究キーワード

      • アジア
      • 生物地理学
      • 種分化
      • 生物多様性
      • 系統分類学
      • East Asia
      • Biogeography
      • Speciation
      • Biodiversity
      • Systematics

      研究分野

      • ライフサイエンス, 多様性生物学、分類学

      論文

      • Phylogeography of multiple lineages of black rats Rattus rattus Complex (Mammalia: Rodentia: Muridae) in Peninsular Thailand
        Awatsaya Pimsai; Yugo Ikeda; Shinya Okabe; Masaharu Motokawa
        Journal of Asia-Pacific Biodiversity, 2025年03月
      • A new species of the genus Scincella (Squamata: Scincidae) from Mount Fansipan, Hoang Lien Son Range, northwestern Vietnam
        SHINYA OKABE; MASAHARU MOTOKAWA; YUKI KOIZUMI; TRUONG QUANG NGUYEN; TAO THIEN NGUYEN; HAI TUAN BUI
        Zootaxa, 2024年11月11日
      • Geographic Variation of Dymecodon pilirostris (Eulipotyphla: Talpidae) with an Insight to Mountain Island in Japan
        Shinya Okabe; Masaharu Motokawa
        Mammal Study, 2024年08月05日
      • Skull Shape Differences among Myanmar and Adjacent Populations of the House Shrew, Suncus murinus (Mammalia: Eulipotyphla): Insights into Allometry and Phylogenetic Variances Using Geometric Morphometrics
        Yugo Ikeda; Takahiro Yamagata; Saw Bawm; Thidalay Thwe; Khin Myat Myat Zaw; Masaharu Motokawa; Satoshi D. Ohdachi
        Mammal Study, 2024年09月10日
      • Comparative Morphology of the Male Genitalia of Japanese Muroidea Species
        Takashi O. Yato; Masaharu Motokawa
        Mammal Study, 2021年10月01日
      • Nasal Bone Variability in two Japanese Horseshoe Bats Revealed by 3-Dimensional Geometric Morphometrics
        Yugo Ikeda; Hyeji Kang; Yoo-Kyung Kim; Hong-Shik Oh; Masaharu Motokawa
        Acta Chiropterologica, 2024年02月12日
      • Morphological Variation of the House Mouse Mus musculus and the Ryukyu Mouse M. caroli (Mammalia: Muridae) from Japan
        Wai Min Thu; Takashi O. Yato; Shinya Okabe; Yuta Shintaku; Masaharu Motokawa
        Mammal Study, 2023年10月20日
      • A new shrew mole species of the genus Uropsilus (Eulipotyphla: Talpidae) from northwestern Vietnam
        HAI TUAN BUI; SHINYA OKABE; LINH TU HOANG LE; NGAN THI NGUYEN; MASAHARU MOTOKAWA
        Zootaxa, 2023年08月28日
      • Morphology of Metapodiophalangeal Joints and Mobility of Finger and Toe in Bovids
        Sei-ichiro Takeda; Tatsuo Oshida; Masaharu Motokawa; Shin-ichiro Kawada; Hideki Endo
        Mammal Study, 2023年05月08日
      • ミャンマー及びパキスタンで捕獲されたジャコウネズミから検出されたトッタンパラヤンウイルスの遺伝的多様性
        菊池 風花; 新井 智; 大舘 智志; 土屋 公幸; 多屋 馨子; 鈴木 仁; 本川 雅治; 城ヶ原 貴通; Nguyen Truong Son; Saw Bawm; Kyaw San Lin; Gamage Chandika D.; Omar Hasmahzaiti; Thida Lay Thwe; 森川 茂; Yanagihara Richard; 大石 和徳
        日本獣医学会学術集会講演要旨集, 2018年08月
      • Geographic variation and biogeography of the greater Japanese shrew mole Urotrichus talpoides (Eulipotyphla: Talpidae)
        Shinya Okabe; Akio Shinohara; Masaharu Motokawa
        Zoologischer Anzeiger, 2023年03月
      • Phylogeography of the Japanese greater horseshoe bat Rhinolophus nippon (Mammalia: Chiroptera) in Northeast Asia: New insight into the monophyly of the Japanese populations
        Yugo Ikeda; Masaharu Motokawa
        Ecology and Evolution, 2021年12月03日
      • First Record of Lineage IV of Rattus tanezumi (Rodentia: Muridae) from the southern Ryukyus, Japan
        Masaharu Motokawa; Tomohisa Makino; Takashi O. Yato; Shinya Okabe; Tsunehiro Shiroma; Masanao Toyama; Hidetoshi Ota
        Mammal Study, 2022年05月02日
      • かたちの学校(4)
        遠藤 秀紀; 本川 雅治; 佐藤 和彦; 佐々木 基樹; 小林 秀司
        哺乳類科学 = Mammalian Science, 1999年06月30日
      • 小哺乳類ネットワークの具体的活用に向けて : そのサンプル・データ, 眠らせないで
        関島 恒夫; 島田 卓哉; 本川 雅治; 鈴木 仁; 齊藤 隆
        哺乳類科学 = Mammalian Science, 1997年06月30日
      • Osteological and vascular morphology and electrolyte homeostasis of sea turtles
        Masataka YOSHIDA; Masaharu MOTOKAWA; Hideki ENDO
        Journal of Veterinary Medical Science, 2022年
      • Biogeographical variation on craniomandibular morphology in pallas’s squirrel \(\textit{Callosciurus erythraeus}\) (Pallas, 1779) (Rodentia: Sciuridae) in Vietnam
        Vu Thuy Duong; Nguyen Truong Son; Bui Tuan Hai; Ly Ngoc Tu; Dang Huy Phuong; Tran Anh Tuan; Masaharu Motokawa; Hideki Endo; Tatsuo Oshida
        Academia Journal of Biology, 2021年12月30日
      • Geographic isolation created distinct pelage characters in Finlayson’s squirrel on isolated island offshore of the Indochina Peninsula in Central Vietnam
        Tu Ngoc Ly; Son Truong Nguyen; Masaharu Motokawa; Duong Thuy Vu; Hai Tuan Bui; Phuong Huy Dang; Tatsuo Oshida
        Acta Zoologica Academiae Scientiarum Hungaricae, 2021年11月19日
      • Comparative morphological study of skeletal muscle weight among the red jungle fowl ( Gallus gallus ) and various fowl breeds ( Gallus domesticus )
        Hideki Endo; Naoki Tsunekawa; Kohei Kudo; Tatsuo Oshida; Masaharu Motokawa; Mitsuru Sonoe; Sawai Wanghongsa; Chanin Tirawattanawanich; Viengsavanh Phimphachanhvongsod; Takeshi Sasaki; Takahiro Yonezawa; Fumihito Akishinonomiya
        Journal of Experimental Zoology Part B: Molecular and Developmental Evolution, 2021年11月26日
      • A new subspecies of Finlayson’s squirrel from an isolated island offshore of the Indochina Peninsula in southern Vietnam
        Duong Thuy Vu; Son Truong Nguyen; Masaharu Motokawa; Tu Ngoc Ly; Phuong Huy Dang; Hai Tuan Bui; Minh Duc Le; Hideki Endo; Tatsuo Oshida
        Mammalia, 2021年08月16日
      • New Dental Anomalies in the Greater Japanese Shrew Mole Urotrichus talpoides (Eulipotyphla: Talpidae)
        Shinya Okabe; Akio Shinohara; Masaharu Motokawa
        Mammal Study, 2021年08月26日
      • Rodent-Borne Orthohantaviruses in Vietnam, Madagascar and Japan
        Fuka Kikuchi; Kae Senoo; Satoru Arai; Kimiyuki Tsuchiya; Nguyen Truong Son; Masaharu Motokawa; Marie Ranorosoa; Saw Bawm; Kyaw Lin; Hitoshi Suzuki; Akira Unno; Keisuke Nakata; Masashi Harada; Keiko Tanaka-Taya; Shigeru Morikawa; Motoi Suzuki; Tetsuya Mizutani; Richard Yanagihara
        VIRUSES-BASEL, 2021年07月
      • Complex Historical Biogeography of the Eastern Japanese Skink, Plestiodon finitimus (Scincidae, Squamata), Revealed by Geographic Variation in Molecular and Morphological Characters
        Taku Okamoto; Seita Tsukamoto; Masaki Kuro-o; Takeo Kuriyama; Masaharu Motokawa
        Zoological Science, 2021年02月25日, 査読有り
      • Phylogenetic relationships among Callosciurus squirrels in the Indochina Peninsula: phylogenetic position of C. pygerythrus from Myanmar
        Tatsuo Oshida; Wynn Than; Thida Oo; Khin Yu Yu Swe; Hiroaki Saito; Masaharu Motokawa; Junpei Kimura; Son Truong Nguyen; Hai Tuan Bui; Phuong Huy Dang
        Acta Zoologica Academiae Scientiarum Hungaricae, 2021年02月22日, 査読有り
      • Shrews (Mammalia: Eulipotyphla: Soricidae) from Mt. Tay Con Linh, Ha Giang Province, northeast Vietnam
        Hiroaki Saito; Bui Tuan Hai; Ly Ngoc Tu; Nguyen Truong Son; Shin-ichiro Kawada; Masaharu Motokawa
        Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series A (Zoology), 2021年02月, 査読有り
      • Bats (Chiroptera) of Bidoup Nui Ba National Park, Dalat Plateau, Vietnam
        Son Truong Nguyen; Thomas J. O'Shea; Jeffery A. Gore; Khoi Vu Nguyen; Thanh Trung Hoang; Masaharu Motokawa; Phuong Huy Dang; Minh Duc Le; Tham Thi Nguyen; Tatsuo Oshida; Hideki Endo; Tuan Anh Tran; Hai Tuan Bui; Tu Ngoc Ly; Duong Thuy Vu; Hang Thi Chu; Tu Tan Vuong
        Mammal Study, 2021年01月20日, 査読有り
      • Zoogeographical barriers causing discontinuous osteometrical variations in the northern treeshrew skulls
        Hideki ENDO; Truong Son NGUYEN; Dinh Duy NGUYEN; Motoki SASAKI; Junpei KIMURA; Tatsuo OSHIDA; Masaya YAGO; Ngoc Tu LY; Thi Tham NGUYEN; Masaharu MOTOKAWA
        Journal of Veterinary Medical Science, 2021年
      • Karyotypic polymorphism of Crocidura tanakae (Eulipotyphla: Soricidae) and revision of the karyotype of C. attenuata in mainland China
        Haotian Li; Xinmin Mo; Huimei Sun; Jing Wang; Masaharu Motokawa; Masashi Harada; Yi Wu; Yuchun Li
        Journal of Mammalogy, 2020年12月31日, 査読有り
      • A new species of extinct False Vampire Bat (Megadermatidae: Macroderma) from the Kimberley Region of Western Australia
        Kyle N. Armstrong; Ken Aplin; Masaharu Motokawa
        Records of the Australian Museum, 2020年11月25日
      • Geographic variations of skull morphology in the Rhinolophus ferrumequinum species complex (Mammalia: Chiroptera)
        Yugo Ikeda; Tinglei Jiang; Hongshik Oh; Gábor Csorba; Masaharu Motokawa
        Zoologischer Anzeiger, 2020年09月, 査読有り
      • Genetic Diversity and Phylogeography of Thottapalayam thottimvirus (Hantaviridae) in Asian House Shrew (Suncus murinus) in Eurasia
        Fuka Kikuchi; Keita Aoki; Satoshi D. Ohdachi; Kimiyuki Tsuchiya; Masaharu Motokawa; Takamichi Jogahara; Nguyễn Trường Sơn; Saw Bawm; Kyaw San Lin; Thida Lay Thwe; Chandika D. Gamage; Marie Claudine Ranorosoa; Hasmahzaiti Omar; Ibnu Maryanto; Hitoshi Suzuki; Keiko Tanaka-Taya; Shigeru Morikawa; Tetsuya Mizutani; Motoi Suzuki; Richard Yanagihara; Satoru Arai
        Frontiers in Cellular and Infection Microbiology, 2020年08月27日, 査読有り
      • Skull Variation in Asian Moles of the Genus Euroscaptor (Eulipotyphla: Talpidae) in Vietnam
        Bui Tuan Hai; Masaharu Motokawa; Shin-Ichiro Kawada; Alexei V. Abramov; Nguyen Truong Son
        Mammal Study, 2020年08月25日, 査読有り
      • Taxonomic assessment of the Malayan water shrew Chimarrogale hantu Harrison, 1958 and reclassification to the genus Crossogale
        Muhammad Farhan Abd Wahab; Dharini Pathmanathan; Masaharu Motokawa; Faisal Ali Anwarali Khan; Hasmahzaiti Omar
        Mammalian Biology, 2020年08月, 査読有り
      • Skull-shape variation and modularity in two Japanese field mice, Apodemus speciosus and Apodemus argenteus (Rodentia: Muridae)
        Jadab Kumar Biswas; Masaharu Motokawa
        Zoologischer Anzeiger, 2020年07月, 査読有り
      • First record of Tropidophorus baviensis Bourret, 1939 (Squamata: Scincidae) from Lao PDR
        Shinya Okabe; Daosavanh Sanamxay; Nguyen Quang Truong; Masaharu Motokawa
        Herpetology Notes, 2020年, 査読有り
      • Sexual dimorphism and variability of craniomandibular morphology in the Japanese giant flying squirrel, Petaurista leucogenys (Rodentia: Sciuridae)
        Biswas JK; Oshida T; Motokawa M
        Zoologischer Anzeiger, 2020年01月, 査読有り
      • First record of Petinomys setosus (Rodentia: Sciuridae: Pteromyini) from Lao PDR
        Sanamxay D; Douangboubpha B; Xayaphet V; Paphaphanh P; Oshida T; Motokawa M
        Mammal Study, 2019年04月, 査読有り
      • Small mammals of the Song Thanh and Saola Quang Nam Nature Researves, central Vietnam
        Ly Ngoc Tu; Bui Tuan Hai; Motokawa M; Oshida T; Endo H; Abramov A.V; Sergei V. Kruskop; Nguyen Van Minh; Vu Thuy Duong; Le Duc Minh; Guyen Thi Tham; Ben Rawson; Nguyen Truong Son
        Russian Journal of Theriology, 2019年, 査読有り
      • Morphological analysis of static skull variation in the large Japanese field mouse, Apodemus speciosus (Rodentia: Muridae)
        Jadab Kumar Biswas; Masaharu Motokawa
        Mammal Study, 2019年, 査読有り
      • How does the Japanese water shrew Chimarrogale platycephalus cross the concrete walls of check dams?
        Hiroaki Saito; Hiroshi Hashimoto; Teruaki Hino; Masaharu Motokawa
        Mammal Study, 2019年, 査読有り
      • Dental integration and modularity in pinnipeds
        Mieczyslaw Wolsan; Satoshi Suzuki; Masakazu Asahara; Masaharu Motokawa
        Scientific Reports, 2019年, 査読有り
      • A Helminthological Record on Free-Ranging Pikas and Rodents Collected from Tibetan Plateau, China: Preliminary Results
        Khaliunaa Tsevegmid; Masaharu Motokawa; Hongfeng Zhang; Junfeng Pei; Masakazu Asahara; Wei-Jan Wen; Chuguang Liu; Halik Mahmut; Xiaomin Wu; Buho Hoshino; Mitsuhiko Asakawa
        Annals of Clinical Cytology and Pathology, 2018年06月, 査読有り
      • How does the Japanese water shrew Chimarrogale platycephalus cross the concrete walls of check dams?
        Hiroaki Saito; Hiroshi Hashimoto; Teruaki Hino; Masaharu Motokawa
        Mammal Study (in press), 2018年, 査読有り
      • A new species of squirrel (Sciuridae: Callosciurus) from an isolated island off the Indochina Peninsula in southern Vietnam
        Son Truong Nguyen; Tatsuo Oshida; Phuong Huy Dang; Hai Tuan Bui; Masaharu Motokawa
        Journal of Mammalogy (in press), 2018年, 査読有り
      • Karyotypes of field mice of the genus Apodemus (Mammalia: Rodentia) from China
        Masaharu Motokawa; Yi Wu; Masashi Harada; Yuta Shintaku; Xue-Long Jiang; Yu-Chun Li
        Zoological Research (in press), 2018年, 査読有り
      • Y Chromosome polymorphism found among house shrew populations in Myanmar
        Haruka Horai; Satoshi D. Ohdachi; Masaharu Motokawa; Kyaw San Lin; Thida Oo; Khin Yu Yu Swe; Wynn Than; Kazuyuki Mekada
        Naturalistae, 2018年, 査読有り
      • Phylogeography of the Japanese white-toothed shrew (Eulipotyphla: Soricidae): a clear division of haplogroups between eastern and western Japan and their recent introduction to some regions
        Satoshi D. Ohdachi; Kazunori Yoshizawa; Yasushi Takada; Masaharu Motokawa; Masahiro A. Iwasa; Satoru Arai; Junji Moribe; Yasushi Uematsu; Eiichi Sakai; Takashi Tateishi; Hong-Shik Oh; Gohta Kinoshita
        Mammal Study, 2018年, 査読有り
      • First record and phylogenetic position of Myotis indochinensis (Chiroptera, Vespertilionidae) from China
        Xiaoyun Wang; Weijian Guo; Wenhua Yu; Gabor Csorba; Masaharu Motokawa; Fang Li; Qiuping Zhang; Changyou Zhang; Yuchun Li; Yi Wu
        MAMMALIA, 2017年11月, 査読有り
      • Karyotypes of Dremomys pernyi and D-pyrrhomerus (Rodentia: Sciuridae) from China
        Masaharu Motokawa; Haiyan Cong; Lingming Kong; Masashi Harada; Yi Wu; Yuchun Li
        MAMMAL STUDY, 2017年03月, 査読有り
      • Complete mitochondrial genome of maritime striped squirrel Tamiops maritimus (Rodentia: Sciuridae)
        Haiyan Cong; Lingming Kong; Masaharu Motokawa; Wenquan Wang; Yuchun Li
        MITOCHONDRIAL DNA PART A, 2017年03月, 査読有り
      • Intraspecific phylogeny of the house shrews, Suncus murinus-S-montanus species complex, based on the mitochondrial cytochrome b gene
        Satoshi D. Ohdachi; Gohta Kinoshita; Sen-ichi Oda; Masaharu Motokawa; Takamichi Jogahara; Satoru Arai; Son Truong Nguyen; Hitoshi Suzuki; Ken Katakura; Saw Bawm; Myin Zu Min; Thida Lay Thwe; Chandika D. Gamage; Rosli Hashim; Hasmahzaiti Omar; Ibnu Maryanto; Taher Ghadirian; Marie Claudine Ranorosoa; Junji Moribe; Kimiyuki Tsuchiya
        MAMMAL STUDY, 2016年12月, 査読有り
      • Effects of Usag-1 and Bmp7 deficiencies on murine tooth morphogenesis
        Kazuyuki Saito; Katsu Takahashi; Masakazu Asahara; Honoka Kiso; Yumiko Togo; Hiroko Tsukamoto; Boyen Huang; Manabu Sugai; Akira Shimizu; Masaharu Motokawa; Harold C. Slavkin; Kazuhisa Bessho
        BMC DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 2016年05月, 査読有り
      • Geographic Variation in Skull Morphology of the Large Japanese Field Mice, Apodemus speciosus (Rodentia: Muridae) Revealed by Geometric Morphometric Analysis
        Yuta Shintaku; Masaharu Motokawa
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2016年04月, 査読有り
      • A morphological analysis of the skull size and shape of Kerivoulinae (Chiroptera: Vespertilionidae) from Vietnam
        Son Truong Nguyen; Masaharu Motokawa; Tatsuo Oshida; Hideki Endo
        JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE, 2016年02月, 査読有り
      • Complete mitochondrial genome of the Mandarin vole Lasiopodomys mandarinus (Rodentia: Cricetidae)
        Haiyan Cong; Lingming Kong; Zexin Liu; Yi Wu; Masaharu Motokawa; Masashi Harada; Yuchun Li
        Mitochondrial DNA, 2016年01月02日, 査読有り
      • Complete mitochondrial genome of Perny’s long-nosed squirrel Dremomys pernyi (Rodentia: Sciuridae)
        Haiyan Cong; Lingming Kong; Masaharu Motokawa; Masashi Harada; Tatsuo Oshida; Yi Wu; Yuchun Li
        Mitochondrial DNA Part B: Resources, 2016年, 査読有り
      • The nearly complete mitochondrial genome of Chinese pygmy dormouse Typhlomys cinereus (Rodentia: Platacanthomyidae)
        Xinfang Lv; Haiyan Cong; Lingming Kong; Masaharu Motokawa; Masashi Harada; Yi Wu; Yuchun Li
        MITOCHONDRIAL DNA PART B-RESOURCES, 2016年, 査読有り
      • Bats (Mammalia: Chiroptera) of the southeastern Truong Son Mountains, Quang Ngai Province, Vietnam
        Nguyen Truong Son; Thomas; J. O'Shea; Jeffery A. Gore; Csorba Gabor; Vuong Tan Tu; Tatsuo Oshida; Hideki Endo; Masaharu Motokawa
        Journal of Threatened Taxa, 2016年, 査読有り
      • 広東発現泰坦尼亜彩蝠及其回声定位声波特征
        李 鋒; 余 文華; 呉 毅; 陳 柏承; 張 秋萍; 原田正史; 本川雅治; 王英永; 李 玉春
        動物学雑誌, 2016年, 査読有り
      • Complete mitochondrial genome of the greater bandicoot rat Bandicota indica (Rodentia: Muridae)
        Sihu Wang; Haiyan Cong; Lingming Kong; Masaharu Motokawa; Yuchun Li
        MITOCHONDRIAL DNA PART A, 2016年, 査読有り
      • Complete mitochondrial genome of the mandarin vole Lasiopodomys mandarinus (Rodentia: Cricetidae)
        Haiyan Cong; Lingming Kong; Zexin Liu; Yi Wu; Masaharu Motokawa; Masashi Harada; Yuchun Li
        MITOCHONDRIAL DNA PART A, 2016年01月, 査読有り
      • Tooth Size Variation in Pinniped Dentitions
        Mieczyslaw Wolsan; Satoshi Suzuki; Masakazu Asahara; Masaharu Motokawa
        PLOS ONE, 2015年08月, 査読有り
      • Multivariate analysis of the skull size and shape in tube-nosed bats of the genus Murina (Chiroptera: Vespertilionidae) from Vietnam
        Nguyen Truong Son; Masaharu Motokawa; Tatsuo Oshida; Vu Dinh Thong; Gabor Csorba; Hideki Endo
        MAMMAL STUDY, 2015年06月, 査読有り
      • A new species of the genus Murina (Chiroptera: Vespertilionidae) from the Central Highlands of Vietnam with a review of the subfamily Murininae in Vietnam
        Nguyen Truong Son; Gabor Csorba; Vuong Tan Tu; Vu Dinh Thong; Yi Wu; Masashi Harada; Tatsuo Oshida; Hideki Endo; Masaharu Motokawa
        ACTA CHIROPTEROLOGICA, 2015年, 査読有り
      • 臺北帝国大学の動物学研究 −青木文一郎と哺乳類標本−
        本川雅治; 于 宏燦
        タクサ, 2015年, 査読有り
      • 鰭脚類におけるdiaphragmatic vertebraの位置変異の種間比較
        福岡恵子; 本川雅治
        哺乳類科学, 2015年, 査読有り
      • Rediscovery of the holotype of Mus bowersii var. okinavensis Namiye, 1909 (Mammalia: Rodentia: Muridae)
        Masaharu Motokawa; Sayaka Shimoinaba; Shin-ichiro Kawada; Ken Aplin
        Bulletin of the National Museum of Nature and Science Series A (Zoology), 2015年, 査読有り
      • Natural history notes: Andrias japonicus (Japanese giant salamander)
        Yukari Matsushita; Osamu Yamakawa; Hirokazu Onuma; Kanto Nishikawa; Masaharu Motokawa; Takashi Yato
        Herpetological Reviews, 2015年, 査読有り
      • 毛翼管鼻蝠在広西和江西分布新記録及其性二型現象
        陳 柏承; 余 文華; 呉 毅; 李 鋒; 徐 忠鮮; 張 秋萍; 原田正史; 本川雅治; 彭 紅元; 王 英永; 李 玉春
        四川動物, 2015年, 査読有り
      • 江西省発現泰坦尼亜彩蝠
        李 鋒; 余 文華; 呉 毅; 陳 柏承; 張 秋萍; 徐 忠鮮; 王 英永; 陳 春泉; 原田正史; 本川雅治; 李 玉春
        動物学雑誌, 2015年, 査読有り
      • The reds and the yellows: a review of Asian Chrysopteron Jentink, 1910 (Chiroptera: Vespertilionidae: Myotis)
        Gabor Csorba; Cheng-Han Chou; Manuel Ruedi; Tamas Goerfoel; Masaharu Motokawa; Sigit Wiantoro; Vu Dinh Thong; Nguyen Truong Son; Liang-Kong Lin; Neil Furey
        JOURNAL OF MAMMALOGY, 2014年08月, 査読有り
      • 日本から小型哺乳類の「島嶼効果」を考える−アカネズミからの考察と展望
        本川雅治
        生物科学, 2014年, 査読有り
      • 江西省蝙蝠新記録−褐扁蝙蝠及其核型報道
        張 秋萍; 余 文華; 呉 毅; 徐 忠鮮; 李 鋒; 陳 柏承; 原田正史; 本川雅治; 王 英永; 李 玉春
        四川動物, 2014年, 査読有り
      • 艾氏管鼻蝠種群遺伝結構初歩研究及其分類探討
        徐 忠鮮; 余 文華; 呉 毅; 李 鋒; 陳 柏承; 原田正史; 本川雅治; 粤寧・李 玉春
        獣類学報, 2014年, 査読有り
      • 短尾[鼠句]江西省分布新記録及其地理分布範囲的探討
        王 于?; 劉 澤?; 張 聞捷; 孔 令明; 本川雅治; 原田正史; 呉 毅; 李 玉春
        獣類学報, 2014年, 査読有り
      • Connection of biodiversity collection and research through the global network among museums and universities
        Masaharu Motokawa
        Philippine Journal of Systematic Biology, 2014年, 査読有り
      • Connecting museum collections and research as scientific infrastructure
        Masaharu Motokawa; Haruyoshi Gotoh; Shunsuke Yamashita; Hidetoshi Nagamasu; Terufumi Ohno
        International Journal of Humanities and Arts Computing, 2014年, 査読有り
      • 広東省南嶺発現毛翼管鼻蝙及其核型与回声定位声波特征
        周 全; 徐 忠鮮; 余 文華; 李 鋒; 陳 柏承; 粤寧; 原田正史; 本川雅治; 李 玉春; 呉 毅
        動物学雑誌, 2014年, 査読有り
      • A Cryptic Species of the Tylonycteris pachypus Complex (Chiroptera: Vespertilionidae) and Its Population Genetic Structure in Southern China and nearby Regions
        Chujing Huang; Wenhua Yu; Zhongxian Xu; Yuanxiong Qiu; Miao Chen; Bing Qiu; Masaharu Motokawa; Masashi Harada; Yuchun Li; Yi Wu
        INTERNATIONAL JOURNAL OF BIOLOGICAL SCIENCES, 2014年, 査読有り
      • Acanthocheilonema delicata n. sp (Nematoda: Filarioidea) from Japanese badgers (Meles anakuma): Description, molecular identification, and Wolbachia screening
        Shigehiko Uni; Odile Bain; Kazuo Suzuki; Takeshi Agatsuma; Masashi Harada; Masaharu Motokawa; Coralie Martin; Emilie Lefoulon; Masako Fukuda; Hiroyuki Takaoka
        PARASITOLOGY INTERNATIONAL, 2013年02月, 査読有り
      • Description of a new species of Myotis (Vespertilionidae) from Vietnam
        Nguyen Truong Son; Tamas Goerfoel; Charles M. Francis; Masaharu Motokawa; Peter Estok; Hideki Endo; Vu Dinh Thong; Nguyen Xuan Dang; Tatsuo Oshida; Gabor Csorba
        ACTA CHIROPTEROLOGICA, 2013年, 査読有り
      • 猪尾鼠(Typhlomys cinereus)広東省新記録
        叢 海燕; 劉 澤?; 王 于?; 王 学広; 本川雅治; 原田正史; 周 全; 呉 毅; 李 玉春
        獣類学報, 2013年, 査読有り
      • 衛星追跡によるチベットアンテロープ(Pantholops hodgsonii)の季節移動に対する鉄道の影響について : 生物多様性保全のための野生動物と家畜の両立を目指して
        仲澤 峻; 劉 楚光; マナエワ カリーナ; 星野 仏方; 伊吾田 宏正; 吉田 剛司; 金子 正美; 梶 光一; 姜 兆文; 浅川 満彦; 本川 雅治; 亀山 哲; 大泰司 紀之; 増田 隆一; 馬合木堤 哈力克; 呉 暁民; スミヤ ガンゾリグ
        酪農学園大学紀要. 自然科学編, 2012年10月, 査読有り
      • Comparison of jaw muscle morphology in two sympatic callosciurine squirrels (Callosciurus erythraeus and Dremomys rufigenis) in Vietnam
        Daisuke Koyabu; Tatsuo Oshida; Son Truong Nguyen; Can Ngoc Dane; Nghia Xuan Nguyen; Dang Xuan Nguyen; Masaharu Motokawa; Junpei Kimura; Motoki Sasaki; Hideki Endo
        MAMMAL STUDY, 2012年09月, 査読有り
      • Integrative study on static skull variation in the Japanese weasel (Carnivora: Mustelidae)
        S. Suzuki; M. Abe; M. Motokawa
        JOURNAL OF ZOOLOGY, 2012年09月, 査読有り
      • Morphological variation in external traits of the large Japanese field mouse, Apodemus speciosus
        Yuta Shintaku; Mariko Kageyama; Masaharu Motokawa
        MAMMAL STUDY, 2012年06月, 査読有り
      • Morphometric Variation in the pusillus Group of the Genus Rhinolophus (Mammalia: Chiroptera: Rhinolophidae) in East Asia
        Yi Wu; Masaharu Motokawa; Masashi Harada; Vu Dinh Thong; Liang-Kong Lin; Yu-Chun Li
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2012年06月, 査読有り
      • New records of Kerivoula titania (Chiroptera: Vespertilionidae) from Hainan Island and Taiwan
        Yi Wu; Yuchun Li; Liang-Kong Lin; Masashi Harada; Zhong Chen; Masaharu Motokawa
        MAMMAL STUDY, 2012年03月, 査読有り
      • Dental anomalies in the Japanese mole Mogera wogura from northeast China and the Primorsky region of Russia
        Masakazu Asahara; Alexey Kryukov; Masaharu Motokawa
        ACTA THERIOLOGICA, 2012年01月, 査読有り
      • Allometric Comparison of Skulls from Two Closely Related Weasels, Mustela itatsi and M-sibirica
        Satoshi Suzuki; Mikiko Abe; Masaharu Motokawa
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2011年09月, 査読有り
      • Preliminary study on migration pattern of the Tibetan antelope (Pantholops hodgsonii) based on satellite tracking
        Hoshino Buho; Z. Jiang; C. Liu; T. Yoshida; Halik Mahamut; M. Kaneko; M. Asakawa; M. Motokawa; K. Kaji; X. Wu; N. Otaishi; Sumiya Ganzorig; R. Masuda
        ADVANCES IN SPACE RESEARCH, 2011年07月, 査読有り
      • 広東省二種獣類新記録−??(Neotetracus sinensis)和短尾?(Anourosorex squamipes)
        呉 毅; 本川雅治; 李 玉春; 粤寧; 新宅勇太; 原田正史
        獣類学報, 2011年, 査読有り
      • 広東南領自然保護区翼手類物種資源調査
        柏生; 張 燕均; 李 玉春; 粤寧; 本川雅治; 原田正史; 新宅勇太; 呉 毅
        広東農業科学, 2011年, 査読有り
      • 広東省南嶺新記録種中管鼻蝠的形態測量,核型及超声波数据
        周 全; 張 燕均; 本川雅治; 原田正史; 粤寧; 李 玉春; 呉 毅
        動物学雑誌, 2011年, 査読有り
      • Karyotype of Harrison's tube-nosed bat Murina harrisoni (Chiroptera: Vespertilionidae: Murininae) based on the second specimen recorded from Hainan Island, China
        Yi Wu; Masaharu Motokawa; Yu-Chun Li; Masashi Harada; Zhong Chen; Wen-Hua Yu
        MAMMAL STUDY, 2010年12月, 査読有り
      • Differential growth patterns in two seasonal cohorts of the large Japanese field mouse Apodemus speciosus
        Yuta Shintaku; Mariko Kageyama; Masaharu Motokawa
        JOURNAL OF MAMMALOGY, 2010年10月, 査読有り
      • A new subspecies of the least weasel Mustela nivalis (Mammalia, Carnivora) from Taiwan
        Liang-Kong Lin; Masaharu Motokawa; Masashi Harada
        MAMMAL STUDY, 2010年09月, 査読有り
      • 西南鼠耳蝠広東新記録及核型
        張 燕均; 柏生; 李 玉春; 粤寧; 本川雅治; 原田正史; 新宅勇太; 呉 毅
        獣類学報, 2010年, 査読有り
      • 青海省チベット高原で捕獲されたスズメ目鳥類の外部計測値
        浅川満彦; Hongfeng Zhang・Junfeng Pei; 浅原正和; Wei-Jan Wen・Chuguang Liu; Halik Mahmut; Xiaomin Wu; 本川雅治; 星野仏方
        酪農学園大学紀要(自然科学編), 2010年, 査読有り
      • Small mammals collected from Qinghai Province, China
        Masaharu Motokawa; Hongfeng Zhang; Junfeng Pei; Mitsuhiko Asakawa; Masakazu Asahara; Wei-Jan Wen; Chuguang Liu; Halik Mahmut; Xiaomin Wu; Buho Hoshino
        Biogeography, 2010年, 査読有り
      • Craniodental mechanics and the feeding ecology of two sympatric callosciurine squirrels in Vietnam
        D. B. Koyabu; T. Oshida; N. X. Dang; D. N. Can; J. Kimura; M. Sasaki; M. Motokawa; N. T. Son; A. Hayashida; Y. Shintaku; H. Endo
        JOURNAL OF ZOOLOGY, 2009年12月, 査読有り
      • Karyotypes of Six Soricomorph Species from Emei Shan, Sichuan Province, China
        Masaharu Motokawa; Yi Wu; Masashi Harada
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2009年11月, 査読有り
      • Geographic Variation in Morphological Traits of the Large Japanese Field Mouse, Apodemus speciosus (Rodentia, Muridae), from the Izu Island Group, Japan
        Mariko Kageyama; Masaharu Motokawa; Tsutomu Hikida
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2009年04月, 査読有り
      • Taxonomy of Rhinolophus yunanensis Dobson, 1872 (Chiroptera: Rhinolophidae) with a description of a new species from Thailand
        Yi Wu; Masashi Harada; Masaharu Motokawa
        ACTA CHIROPTEROLOGICA, 2009年, 査読有り
      • 奈良県和佐又山および大普賢岳における哺乳類の捕獲記録
        鈴木 聡; 浅原正和; 呉 毅; 李 玉春; 原田正史; 本川雅治
        日本生物地理学会会報, 2009年, 査読有り
      • Karyology of eight species of bats (Mammalia: Chiroptera) from Hainan Island, China
        Yi Wu; Masaharu Motokawa; Yu-Chun Li; Masashi Harada; Zhong Chen; Liang-Kong Lin
        INTERNATIONAL JOURNAL OF BIOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読有り
      • 台灣刺鼠(Niviventer coninga)種小名的演變回顧
        本川雅治; 林 良恭
        特有生物研究, 2009年, 査読有り
      • First karyological and molecular study of the Hainan gymnure Neohylomys hainanensis (Erinaceomorpha: Erinaceidae)
        Yuchun Li; Yi Wu; Liang-Kong Lin; Masashi Harada; Masaharu Motokawa
        MAMMALIA, 2008年12月, 査読有り
      • Karyotypes of three shrew species (Soriculus nigrescens, Episoriculus caudatus and Episoriculus sacratus) from Nepal
        Masaharu Motokawa; Masashi Harada; Kazuyuki Mekada; Krishna C. Shrestha
        INTEGRATIVE ZOOLOGY, 2008年09月, 査読有り
      • Karyotypes of Three Rat Species (Mammalia: Rodentia: Muridae) from Hainan Island, China, and the Valid Specific Status of Niviventer lotipes
        Yuchun Li; Yi Wu; Masashi Harada; Liang-Kong Lin; Masaharu Motokawa
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2008年06月, 査読有り
      • Taxonomic status of Neoaschizomys sikotanensis Tokuda, 1935 (Rodentia, Muridae) after re-examination of type specimens
        Masaharu Motokawa
        Mammal Study, 2008年06月, 査読有り
      • The evolution of female mole ovotestes evidences high plasticity of mammalian gonad development
        F. David Carmona; Masaharu Motokawa; Masayoshi Tokita; Kimiyuki Tsuchiya; Rafael Jimenez; Marcelo R. Sanchez-Villagra
        JOURNAL OF EXPERIMENTAL ZOOLOGY PART B-MOLECULAR AND DEVELOPMENTAL EVOLUTION, 2008年05月, 査読有り
      • A new species of horseshoe bat of the genus Rhinolophus from China (Chiroptera : Rhinolophidae)
        Yi Wu; Masaharu Motokawa; Masashi Harada
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2008年04月, 査読有り
      • Variation of coat color in house mice throughout Asia
        Y. -C. Lai; T. Shiroishi; K. Moriwaki; M. Motokawa; H. -T. Yu
        JOURNAL OF ZOOLOGY, 2008年03月, 査読有り
      • ニホンジネズミCrocidura dsinezumiの大隅諸島馬毛島からの新記録
        本川雅治; 立沢史郎
        日本生物地理学会会報, 2008年, 査読有り
      • 琉球列島中部における小型哺乳類の分布と新産地
        本川雅治
        日本生物地理学会会報, 2007年, 査読有り
      • Taxonomic study of the water shrews Chimarrogale himalayica and C. platycephala
        M Motokawa; M Harada; L Apin; S Yasuma; SL Yuan; LK Lin
        ACTA THERIOLOGICA, 2006年04月, 査読有り
      • A comprehensive morphological analysis of talpid moles (Mammalia) phylogenetic relationships
        MR Sanchez-Villagra; Horovitz, I; M Motokawa
        CLADISTICS, 2006年02月, 査読有り
      • Updating the occurrence of Harpiocephalus harpia (Chiroptera : Vespertilionidae) and its karyology in Taiwan
        Liang-Kong Lin; Masashi Harada; Masaharu Motokawa; Ling-Ling Lee
        MAMMALIA, 2006年, 査読有り
      • Diversification of the white-toothed shrews of the genus Crocidura (Insectivora: Soricidae) in East and Southeast Asia
        Masaharu Motokawa; Hon-Tsen Yu; Masashi Harada
        Mammal Study, 2005年, 査読有り
      • Taxonomic status of Soriculus baileyi (Insectivora, Soricidae)
        Masaharu Motokawa; Liang-Kong Lin
        Mammal Study, 2005年, 査読有り
      • Geographic variation in cranial features of the Polynesian rat Rattus exulans (Peale, 1848) (Mammalia : Rodentia : Muridae)
        M Motokawa; LK Lin; KH Lu
        RAFFLES BULLETIN OF ZOOLOGY, 2004年12月, 査読有り
      • Differential geographic patterns of mitochondrial DNA variation in two sympatric species of Japanese wood mice, Apodemus speciosus and A-argenteus
        H Suzuki; SP Yasuda; M Sakaizumi; S Wakana; M Motokawa; K Tsuchiya
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2004年06月, 査読有り
      • Phylogenetic relationships within the family Talpidae (Mammalia : Insectivora)
        M Motokawa
        JOURNAL OF ZOOLOGY, 2004年06月, 査読有り
      • Variation in the Y chromosome of Crocidura tadae kurodai (Insectivora, Soricidae)
        M Motokawa; M Harada; L Lin
        MAMMALIAN BIOLOGY, 2004年, 査読有り
      • Geographic differences in karyotypes of the mole-shrew Anourosorex squamipes (Insectivora, Soricidae)
        M Motokawa; M Harada; LK Lin; Y Wu
        MAMMALIAN BIOLOGY, 2004年, 査読有り
      • Morphological adaptation of the skull for various behaviors in the tree shrews
        H Endo; T Hikida; M Motokawa; LM Chou; K Fukuta; BJ Stafford
        JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE, 2003年08月, 査読有り
      • Geographic variation in the Japanese white-toothed shrew Crocidura dsinezumi
        M Motokawa
        ACTA THERIOLOGICA, 2003年06月, 査読有り
      • Morphometric geographic variation in the Asian lesser white-toothed shrew Crocidura shantungensis (Mammalia, Insectivora) in East Asia
        M Motokawa; LK Lin; M Harada; S Hattori
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2003年06月, 査読有り
      • Morphological comparison of Ryukyu mouse Mus caroli (Rodentia : Muridae) populations from Okinawajima and Taiwan
        M Motokawa; LK Lin; J Motokawa
        ZOOLOGICAL STUDIES, 2003年04月, 査読有り
      • トカラ列島口之島および中之島産アカネズミApodemus speciosus(Temminck)の消化管から得られた寄生蠕虫類の種構成の特色
        坂田金正; 新垣英美; 蔭山麻里子; 本川雅治; 浅川満彦
        沖縄生物学会誌, 2003年, 査読有り
      • Soriculus minor Dobson, 1890, senior synonym of S-radulus Thomas, 1922 (Insectivora, Soricidae)
        M Motokawa
        MAMMALIAN BIOLOGY, 2003年, 査読有り
      • Karyological study of the house bat Pipistrellus abramus (Mammalia : Chiroptera) from Taiwan with comments on its taxonomic status.
        LK Lin; M Motokawa; M Harada
        RAFFLES BULLETIN OF ZOOLOGY, 2002年12月, 査読有り
      • Geographical variation of mandible size and shape in the wild pig (Sus scrofa) from Taiwan and Japan
        H Endo; Y Hayashi; K Yamazaki; M Motokawa; JCK Pei; LK Lin; CH Chou; T Oshida
        ZOOLOGICAL STUDIES, 2002年10月, 査読有り
      • Karyology of ten vespertilionid bats (Chiroptera : Vespertilionidae) from Taiwan
        LK Lin; M Motokawa; M Harada
        ZOOLOGICAL STUDIES, 2002年10月, 査読有り
      • Preserved paratypes of Kuroda’s (1924) Ryukyu mammals
        Masaharu Motokawa; Kishio Maeda
        Mammal Study, 2002年, 査読有り
      • Geographic variation in the mole-shrew Anourosorex squamipes
        Masaharu Motokawa; Liang-Kong Lin
        Mammal Study, 2002年, 査読有り
      • New record of Barbastella leucomelas (Chiroptera : Vespertilionidae) from Taiwan
        LK Lin; M Motokawa; M Harada; HC Cheng
        MAMMALIAN BIOLOGY, 2002年, 査読有り
      • Karyotype of Mogera insularis (Insectivora, Talpidae)
        LK Lin; M Motokawa; M Harada
        MAMMALIAN BIOLOGY, 2002年, 査読有り
      • Chromosomal polymorphism in the gray shrew Crocidura attenuata (Mammalia : Insectivora)
        M Motokawa; M Harada; Y Wu; LK Lin; H Suzuki
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2001年11月, 査読有り
      • New records of the Polynesian rat Rattus exulans (Mammalia : Rodentia) from Taiwan and the Ryukyus
        M Motokawa; KH Lu; M Harada; LK Lin
        ZOOLOGICAL STUDIES, 2001年10月, 査読有り
      • Taxonomic status of the Senkaku mole, Nesoscaptor uchidai, with special reference to variation in Mogera insularis from Taiwan (Mammalia : Insectivora)
        M Motokawa; LK Lin; HC Cheng; M Harada
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2001年07月, 査読有り
      • Phylogenetic relationships among East Asian species of Crocidura (Mammalia, Insectivora) inferred from mitochondrial cytochrome b gene sequences
        M Motokawa; H Suzuki; M Harada; LK Lin; K Koyasu; S Oda
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2000年05月, 査読有り
      • Biogeography of living mammals in the Ryukyu Islands
        Masaharu Motokawa
        Tropics, 2000年, 査読有り
      • 伊豆諸島におけるニホンジネズミの追加記録
        本川雅治; 長谷川雅美; 森 哲
        千葉県立中央博物館自然誌研究報告, 2000年, 査読有り
      • 伊豆諸島式根島からのニホンジネズミCrocidura dsinezumiの初記録
        蔭山麻里子; 本川雅治
        哺乳類科学, 1999年, 査読有り
      • Karyotype of the Hill’s shrew Crocidura hilliana Jenkins & Smith, 1995 (Mammalia: Insectivora: Soricidae) from central Thailand
        Masaharu Motokawa; Masashi Harada
        The Raffles Bulletin of Zoology, 1998年06月, 査読有り
      • Karyological differentiation between two Soriculus (Insectivora: Soricidae) from Taiwan
        M. Motokawa; M. Harada; L. K. Lin; H. C. Cheng; K. Koyasu
        Mammalia, 1998年, 査読有り
      • The first report of parasitic nematodes of Apodemus spp. (Muridae: Rodentia) collected on Ohsumi Islands, Kagoshima Pref., Japan
        Mitsuhiko Asakawa; Tadayoshi Tomikura; Masaharu Motokawa; Masashi Harada
        Bulletin of the Biogeographical Society of Japan, 1998年, 査読有り
      • Reevaluation of the Orii’s shrew, Crocidura dsinezumi orii Kuroda, 1924 (Insectivora, Soricidae) in the Ryukyu Archipelago, Japan
        Masaharu Motokawa
        Mammalia, 1998年, 査読有り
      • 沖縄島北部地域におけるアカマタの胃内容物
        本川雅治; 森 哲; 戸田 守
        Akamata, 1998年, 査読有り
      • ワタセジネズミCrocidura wataseiの沖縄諸島硫黄鳥島からの新記録
        本川雅治
        哺乳類科学, 1998年, 査読有り
      • 宮城県金華山島で採集されたヒメネズミApodemus argenteus(ネズミ科:齧歯目)の寄生蠕虫類
        浅川満彦; 森 哲; 本川雅治
        酪農学園大学紀要, 1997年, 査読有り
      • 沖縄諸島におけるワタセジネズミCrocidura watasei Kuroda, 1924(食虫目トガリネズミ科)の新産地と歯数異常
        本川雅治
        沖縄生物学会誌, 1997年, 査読有り
      • Karyological study of the gray shrew Crocidura attenuata (Mammalia: Insectivora) from Taiwan
        M Motokawa; M Harada; LK Lin; K Koyasu; S Hattori
        ZOOLOGICAL STUDIES, 1997年01月, 査読有り
      • Re-evaluation of the status of Chodsigoa sodalis Thomas, 1913 (Mammalia: Insectivora: Soricidae)
        M Motokawa; HT Yu; YP Fang; HC Cheng; LK Lin; M Harada
        ZOOLOGICAL STUDIES, 1997年01月, 査読有り
      • On the specific names of the Japanese moles of the genus Mogera (Insectivora, Talpidae)
        Masaharu Motokawa; Hisashi Abe
        Mammal Study, 1996年, 査読有り
      • トカラ諸島口之島のネズミ類2種
        本川雅治
        哺乳類科学, 1996年, 査読有り
      • Geographic variation in the Watase’s shrew Crocidura watasei (Insectivora, Soricidae) from the Ryukyu archipelago, Japan
        Masaharu Motokawa; Shosaku Hattori; Hidetoshi Ota; Tsutomu Hikida
        Mammalia, 1996年, 査読有り
      • ニホンハタネズミMicrotus montebelliの坑道系利用
        本川雅治; 恩地 実; 村上興正
        哺乳類科学, 1996年, 査読有り
      • Cardiac musculature of the intrapulmonary venous wall as an endocrine organ of atrial natriuretic polypeptide in Watase’s shrew (Crocidura watasei) and musk shrew (Suncus murinus)
        Hideki Endo; Masaharu Motokawa; Sh?saku Hattori; Mizuko Yoshiyuki; Masamichi Kurohmaru; Yoshihiro Hayashi
        Journal of the Mammalogical Society of Japan, 1995年, 査読有り
      • ニホンジネズミCrocidura dsinezumiの幼若個体の歯冠形態
        本川雅治
        成長, 1995年
      • 奄美諸島および沖縄島におけるハツカネズミ属の外部形態と生息状況
        本川雅治
        チリモス, 1995年

      MISC

      • ニホンアカネズミの島しょ個体群にみられる外部形態の地理的変異
        蔭山麻里子; 本川雅治; 疋田努
        日本哺乳類学会大会プログラム・講演要旨集, 1999年
      • 伊豆諸島産アカネズミの形態にみられる地理的変異
        蔭山麻里子; 本川雅治
        日本哺乳類学会大会プログラム・講演要旨集, 1998年
      • 1 モグラジネズミ(Anourosorex squamipes)の種分類(日本動物分類学会第39会大会講演抄録)
        本川 雅治; 原田 正史; 林 良恭; 呉 毅
        タクサ : 日本動物分類学会誌, 2003年08月20日
      • 24. トカラ諸島中之島産ニホンアカネズミApodemus speciosus (Temminck, 1844)の形態的特異性(日本動物分類学会第36回大会講演抄録)
        蔭山 麻里子; 本川 雅治
        タクサ : 日本動物分類学会誌, 2000年08月20日
      • 25. ミヤケアカネズミApodemus miyakensis Imaizumiについて(日本動物分類学会第34回大会)
        蔭山 麻里子; 本川 雅治
        タクサ : 日本動物分類学会誌, 1998年08月20日
      • 24. 台湾産ケムリトガリネズミ属2種の核型(日本動物分類学会第34回大会)
        本川 雅治; 原田 正史; 鄭 錫奇; 林 良恭; 子安 和弘
        タクサ : 日本動物分類学会誌, 1998年08月20日
      • 1. オリイジネズミCrocidura orii Kuroda, 1924について(日本動物分類学会第33回大会)
        本川 雅治; 疋田 努
        タクサ : 日本動物分類学会誌, 1997年08月20日
      • 学会賞受賞者2017 アジアにおける哺乳類の種多様性の形成と進化を探る
        本川雅治
        哺乳類科学, 2018年
      • Message from the Co-chair of Organizing Committee
        Masaharu Motokawa
        Kyoto University and University of Yangon International Symposium "Asian Multilateral Research Network for Vertebrate Species Diversity" and The 7th International Symposium on Asian Vertebrate Species Diversity, Program and Abstracts, 2017年
      • 大学博物館シンポジウム コレクション,博物館科学,国際ネットワーク
        本川雅治
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2017年
      • 三高動物学とこれからの博物館科学
        本川雅治
        京都大学生活協同組合教職員情報, 2017年
      • 総合博物館20周年記念平成29年度企画展「標本からみる京都大学動物学のはじまり」
        本川雅治
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2017年
      • 客員准教授 Nguyen Thien Tao
        本川雅治
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2017年
      • 人為環境に生息する小哺乳類の系統と分類
        本川雅治
        25年の歩み: 公益財団法人中山人間科学振興財団,東京., 2016年
      • Message from Chairmen of the Organizing Committee
        Masaharu Motokawa
        The 6th International Symposium on Asian Vertebrate Species Diversity, Programme and Abstracts, 2016年
      • Message from Organizers
        Nguyen Quang Huy; Lam Thi My Dung; Masaharu Motokawa
        Proceedings of the International Symposium on Interactions of Human, Culture and Nature Explored with University Museum Collections (Nakayama, N., ed.), The Kyoto University Museum, Kyoto University, Kyoto., 2016年
      • Specimen-based reconstruction of the human related dispersal of rats, mice and shrews in Asia
        Masaharu Motokawa
        Proceedings of the International Symposium on Interactions of Human, Culture and Nature Explored with University Museum Collections (Nakayama, N., ed.), The Kyoto University Museum, Kyoto University, Kyoto., 2016年
      • ベトナム国立自然博物館からの訪問
        本川雅治
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2016年
      • フィリピン大学からの訪問
        本川雅治
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2016年
      • チュラロンコン大学自然史博物館での在外研究
        本川雅治
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2016年
      • Small mammal survey in Nishikoma Station of Shinshu University, central Honshu, Japan
        Bui Tuan Hai; Hiroaki Saito; Masaharu Motokawa
        Proceedings of the 2nd National Scientific Conference of Vietnam Natural Museum System:, Publishing House for Science and Technology, Hanoi., 2016年
      • Review of “voucher” and “reference” functions in the natural history specimens
        Masaharu Motokawa; Nguyen Thien Tao; Wichase Khonsue; Hoang Trung Thanh; Suchinada Malaivijitnond; Somsak Panha
        Proceedings of the 2nd National Scientific Conference of Vietnam Natural Museum System:, Publishing House for Science and Technology, Hanoi., 2016年
      • Introduction of the Kyoto University Museum, Kyoto University
        Masaharu Motokawa; Terufumi Ohno
        Proceedings of the International Symposium on From Petrie to Hamada Egyptian Antiquities of Kyoto University, The Kyoto University Museum, Kyoto University, Kyoto., 2016年
      • Message from Chairmen of the Organizing Committee
        Masaharu Motokawa
        The 5th International Symposium on Asian Vertebrate Species Diversity, Programme and Abstracts, 2015年
      • サイゴクジネズミ,アズマモグラ,ホンシュウトガリネズミ
        本川雅治; 村上興正
        京都府レッドデータブック2015.1野生動物編,京都府自然環境保全課., 2015年
      • ミズラモグラ
        本川雅治
        京都府レッドデータブック2015.1野生動物編,京都府自然環境保全課., 2015年
      • カワネズミ
        村上興正; 本川雅治
        京都府レッドデータブック2015.1野生動物編,京都府自然環境保全課., 2015年
      • 多様性の科学,そして科学の多様性
        本川雅治
        近畿化学工業界 きんか, 2015年
      • The 4th International Symposium on Asian Vertebrate Species Diversity
        Masaharu Motokawa
        Kyoto University Research Activity, 2015年
      • 中国の大学博物館・研究型博物館
        本川雅治
        挑戦する大学博物館−学術標本・人・情報をつなげる博物館科学の創成−(妹尾裕介,編),京都大学総合博物館,京都, 2015年
      • 大学博物館を考える
        本川雅治
        挑戦する大学博物館−学術標本・人・情報をつなげる博物館科学の創成−(妹尾裕介,編),京都大学総合博物館,京都, 2015年
      • Foreword from the chairman of the organizing committee The 4th International Symposium on Asian Vertebrate Species Diversity
        Masaharu Motokawa
        The 4th International Symposium on Asian Vertebrate Species Diversity, Programme and Abstracts, 2014年
      • 大会報告 日本哺乳類学会2014年度大会
        本川雅治; 原田正史
        哺乳類科学, 2014年
      • Asian Vertebrate Species Diversity Network Platform
        Masaharu Motokawa
        Kyoto University Research Activity, 2014年
      • 東アジア島嶼哺乳類相の多国間共同研究による総合的理解
        本川雅治
        国際学術研究助成研究成果報告書,公益財団平和中島財団,東京., 2014年
      • 日本学術振興会研究拠点形成事業「アジア脊椎動物種多様性の研究者・標本・情報一体型ネットワーク拠点」アジア4カ国の若手研究者を招へい
        本川雅治
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2014年
      • Introduction of the Kyoto University Museum, Kyoto University
        Masaharu Motokawa; Terufumi Ohno
        Proceedings of International Symposium on Challenging Asian University Museums: Elucidating the Strategy to Promote Collection Gaining and Management and Collection Based Research, Education and Outreaching, The Kyoto University Museum, Kyoto University,, 2014年
      • 絵はがき 日本動物誌/哺乳綱
        本川雅治
        京都大学生活協同組合,京都., 2014年
      • アジア脊椎動物種多様性研究拠点形成事業が開始
        本川雅治
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2014年
      • 科学者を目指す
        本川雅治
        京大広報, 2014年
      • 小型哺乳類の「島嶼化」を日本から考える
        本川雅治
        哺乳類科学, 2014年
      • 2013年度大会ミニシンポジウム記録 哺乳類・霊長類・人類の島嶼化を考える
        海部陽介; 濱田 譲; 本川雅治
        哺乳類科学, 2014年
      • The creative role of research outreach in leading universities
        Masaharu Motokawa
        Proceedings of APRU Research Symposium on University Museums 2014., 2014年
      • The 3rd International Symposium on East Asian Vertebrate Species Diversity
        Masaharu Motokawa
        Kyoto University Research Activity, 2014年
      • 日本学術振興会研究拠点形成事業 B. アジア・アフリカ学術基盤形成型「アジア脊椎動物種多様性の研究者・標本・情報一体型ネットワーク拠点」
        本川雅治
        京都大学ASEAS拠点キックオフシンポジウム 京都大学ASEAN地域における研究・教育・国際支援活動., 2014年
      • Status and distribution of moles (Soricomorpha, Talpidae) in Vietnam (In Vietnamese with English abstract)
        Dang Ngoc Can; Nguyen Truong Son; Shin-ichiro Kawada; Masaharu Motokawa
        Proceedings of 5th National Scientific Conference on Ecology and Biological Resources, Institute of Ecology and Biological Resources, Hanoi, 2014年
      • Crocidura orii
        Masaharu Motokawa; Hisashi Abe
        IUCN Red List of Threatened Species. Version 2013.2., 2013年
      • Crocidura watasei
        Masaharu Motokawa; Hisashi Abe
        IUCN Red List of Threatened Species. Version 2013.2., 2013年
      • Crocidura dsinezumi
        Masaharu Motokawa
        IUCN Red List of Threatened Species. Version 2013.2., 2013年
      • 第3回東アジア脊椎動物種多様性国際シンポジウム,学術交流協定:ベトナム科学技術院ベトナム国立自然博物館
        本川雅治
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2013年
      • Program and Abstract of Third International Symposium on East Asian Vertebrate Species Diversity
        Masaharu Motokawa
        The Kyoto University Museum, Kyoto University, Kyoto., 2013年
      • 東アジアのネズミから見えてきたこと
        本川雅治
        地球環境大学会報特別号「地球環境大学講座の12年間」, 2013年
      • 陸上脊椎動物に関する国際シンポジウムを開催.京都大学総合博物館ニュースレター
        本川雅治
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2013年
      • 企画展「陸上脊椎動物の多様性と進化−京都大学の挑戦−」を開催
        本川雅治
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2013年
      • Wild mammal species in Le Thuy and Quang Ninh Districts, Quang Binh Province and their conservation values (In Vietnamese with English abstract)
        Dang Ngoc Can; Nguyen Truong Son; Masaharu Motokawa
        Proceedings of the 4th National Scientific Conference on Ecology and Biological Resources, Institute of Ecology and Biological Resources, Hanoi, 2011年
      • 「シコタンヤチネズミ」はタイリクヤチネズミである
        本川雅治
        森林保護, 2011年
      • 2010年度大会自由集会記録 哺乳類学者・進化学者 徳田御稔の足跡
        大舘智氏; 金子之史; 岩佐真宏; 本川雅治; 三中信宏
        哺乳類科学, 2011年
      • 2010年度大会自由集会記録 哺乳類種多様性アジア研究者ネットワーク
        本川雅治; 新宅勇太
        哺乳類科学, 2011年
      • 京都大学総合博物館 自然史分野での国際共同研究の推進
        本川雅治
        大学博物館等協議会ニューズレター, 2011年
      • プロジェクト紹介「アジア・アフリカ学術基盤形成事業」
        本川雅治
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2011年
      • 2009年度大会シンポジウム記録 日本台湾共同シンポジウム2「東アジアにおける哺乳類の動物地理学−島嶼動物相の理解」
        本川雅治
        哺乳類科学, 2010年
      • 1-1 哺乳類に見られる歯の形態的多様性と個体変異(X.共同利用研究 2.研究成果)
        本川 雅治; 浅原 正和
        霊長類研究所年報, 2009年09月10日
      • Geographic variation of the Japanese large field mouse, Apodemus speciosus, based on the geometric morphometric approach
        Shintaku,Y; Hikida,T; Motokawa,M
        Abstractof the 1st International Symposium of the Biodiversity Global COE Project p.77, 2009年, 査読有り
      • 書評『A Guide to the Mammals of China』
        本川雅治
        哺乳類科学, 2009年
      • 第7回中国獣類学分会大会参加報告
        本川雅治
        哺乳類科学, 2009年
      • チベット産野生小哺乳類の現地踏査概況−科研最終年度に向けての備忘録として
        浅川満彦; 本川雅治; 星野仏方
        日本野生動物医学会ニュースレター, 2009年
      • アカネズミ頭骨形態の地理的変異一幾何学的形態測定法によるアプローチー.
        新宅勇太; 疋田努; 本川雅治
        日本動物学会近畿支部研究発表会講演要旨p. 11., 2008年, 査読有り
      • 書評『Lagomorph Biology: Evolution, Ecology, and Conservation』
        本川雅治
        哺乳類科学, 2008年
      • 哺乳類にみられる歯の形態的多様性と個体変異
        本川雅治; 浅原正和
        霊長類研究所年報, 2008年
      • 書評「人と犬のきずな−遺伝子からそのルーツを探る−:田名部雄一著」
        本川雅治
        タクサ, 2008年
      • The evolution of the reproductive anatomy of talpid moles (Mammalia)
        F. David Carmona; Masaharu Motokawa; Masayoshi Tokita; Kimiyuki Tsuchiya; Rafael Jimenez; Marcelo R. Sanchez-Villagra
        JOURNAL OF MORPHOLOGY, 2007年12月
      • 東アジア産小型哺乳類の分類学
        本川雅治
        タクサ, 2007年
      • 書評『ネズミの分類学:生物地理学の視点』
        本川雅治
        哺乳類科学, 2007年
      • 公開シンポジウム「動物地理学の最近の進展」の報告
        本川雅治; 増田隆一
        哺乳類科学, 2007年
      • 展示室を歩こう〜京都の哺乳類
        本川雅治
        展示ミニガイド,京都大学総合博物館,京都., 2007年
      • 「第3回齧歯類の生物学と管理に関する国際会議」に参加して
        齊藤 隆; 本川雅治
        哺乳類科学, 2007年
      • 日本産哺乳類の最近の分類体系−阿部(2005)とWilson and Reeder(2005)の比較
        本川雅治; 下稲葉さやか; 鈴木 聡
        哺乳類科学, 2006年
      • 平成17年秋季企画展によせて
        本川雅治
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2006年
      • 第2回情報文化力向上セミナー「博物館を活用した教材開発と指導法改善」座談会記録
        川崎良孝
        教師教育における「情報文化力」の育成−平成17年度京都大学総長裁量経費プロジェクト,京都大学大学院教育学研究科教育研究開発フォーラム., 2006年
      • Preface
        Hon-Tsen Yu; Masaharu Motokawa
        EARTH MOON AND PLANETS, 2005年06月
      • 東アジア産小型哺乳類の種多様性に関する系統分類学的研究
        本川雅治
        哺乳類科学, 2005年
      • S07: The pattern of diversification of the East Asian mammal fauna(東アジアにおける哺乳類相の多様性形成のパターン)(IMC9見どころ,聴きどころ)
        本川雅治
        哺乳類科学, 2005年
      • 総合博物館のモノ ネズミ類・モグラ類の標本−普通種の重要性
        本川雅治
        紅萌, 2005年
      • 兵庫県東部産ニホンイタチ(Mustela itatsi) の頭骨形態 の変異について
        鈴木 聡; 安部みき子; 本川雅治; 松井正文
        2004, 日本哺乳類学会2004 年度大会, 2004 年10 月11日,東京農業大学,厚木., 2004年10月11日, 査読有り
      • 日本哺乳類学会
        大泰司紀之; 本川雅治
        日本分類学会連合ニュースレター, 2004年
      • アラン・ハワード・サヴィツキー博士
        本川雅治
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2004年
      • 哺乳類の高次分類群および分類階級の日本語名称の提案について
        日本哺乳類学会種名; 標本検討委員会目名問題検討作業部会
        哺乳類科学, 2003年
      • アブラコウモリの環境選択と河川利用
        佐藤和彦; 本川雅治
        木津川の総合研究−京田辺地区を中心として−,河川生態学術研究会木津川研究グループ., 2003年
      • ロンドンの自然史博物館
        本川雅治
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2003年
      • 平瀬貝類コレクション
        本川雅治
        生物の科学遺伝, 2003年
      • オリイジネズミとワタセジネズミの類縁を求めて
        本川雅治
        チリモス, 2002年
      • ミズラモグラ,ニホンカワネズミ,ホンシュウトガリネズミ,アズマモグラ
        本川雅治
        京都府レッドデータブック上巻野生生物編,京都府企画環境部環境企画課., 2002年
      • 「形態分類学」のすすめ
        本川雅治
        哺乳類科学, 2002年
      • 琉球列島の哺乳類相とその起源
        本川雅治
        哺乳類科学, 2002年
      • 23. ジャコウネズミCrocidura attennuataの染色体多型(日本動物分類学会第37会大会講演抄録)
        本川 雅治; 原田 正史; 呉 毅; 林 良恭; 鈴木 仁
        タクサ : 日本動物分類学会誌, 2001年08月20日
      • 人為環境に生息する小哺乳類の系統と分類
        本川雅治
        中山科学振興財団活動報告書1999,中山科学振興財団., 2000年
      • 大学博物館における自然史標本と研究
        本川雅治
        生物科学, 2000年
      • 大文字山の動物たち
        本川雅治; 水田 拓
        ふれあいサイエンス2000 博物学をまるかじりしよう,京都大学総合博物館,京都., 2000年
      • 大学博物館は分類学者を育成できるか?
        本川雅治
        哺乳類科学, 2000年
      • 13. ニホンジネズミの起源について(日本動物分類学会第35回大会)
        本川 雅治; 鈴木 仁; 原田 正史
        タクサ : 日本動物分類学会誌, 1999年08月20日
      • データベースを活用した哺乳類標本管理
        本川雅治; 蔭山麻里子; 疋田 努
        哺乳類科学, 1999年
      • 書評「新しい自然史博物館」糸魚川淳二著
        本川雅治
        生物科学ニュース, 1999年
      • 21世紀の大学博物館と自然史標本
        本川雅治
        博物館の21世紀−ナチュラルヒストリーの未来−,自然史学会連合,東京., 1999年
      • 哺乳類の生活史を探る
        本川雅治
        大文字山の科学−総合科学入門,京都大学総合博物館,京都., 1999年
      • Bibliography of Japanese Insectivora (Mammalia)
        Masaharu Motokawa; Kazuhiro Koyasu; Yasushi Yokohata; Hisashi Abe
        Recent Advances in the Biology of Japanese Insectivora: Proceedings of the Symposium on the Biology of Insectivore in Japan and on the Wildlife Conservation (Yokohata, Y. and Nakamura, S., eds.). Hiba Society of Natural History, Shobara., 1999年
      • 種名・標本検討委員会の報告
        本川雅治
        哺乳類科学, 1998年
      • 書評「Measuring and Monitoring Biological Diversity.Standard Methods for Mammals」Edited by D. E. Wilson, F. R. Cole, J. D. Nichols, R. Rudran and M. S. Foster
        本川雅治
        哺乳類科学, 1998年
      • 書評「哺乳類の生物学1分類」金子之史著
        本川雅治
        哺乳類科学, 1998年
      • ニホンジネズミ
        本川雅治
        京都大学総合博物館ニュースレター, 1998年
      • 日本産ジネズミ類の分類と分布
        本川雅治
        もぐらたち,そして野生動物たちの今は−野生動物の保護をめざす「もぐらサミット」報告書(比和町立自然科学博物館・比婆科学教育振興会編),比婆科学教育振興会,庄原., 1998年
      • 芦生の小型哺乳類.
        本川雅治
        京都大学公開講座「森のしくみと働き−芦生演習林への招待−」,京都大学農学部付属演習林,京都, 1997年
      • 本の紹介・批評『Catalogue of Insectivora Specimens』Hideki Endo著
        本川雅治
        哺乳類科学, 1996年
      • 本の紹介・批評『日本の哺乳類』阿部 永・石井信夫・金子之史・前田喜四雄・三浦慎吾・米田政明著
        本川雅治
        哺乳類科学, 1996年
      • 日本哺乳類学会1995年度大会シンポジウム2「形態レベルでの系統解析手法」の企画と報告
        田隅本生; 本川雅治
        哺乳類科学, 1996年
      • 屋嘉比島の小哺乳類
        本川雅治
        南西諸島自然保護特別事業報告書(1994年)「屋嘉比島の動物を中心とした生態系調査−無人島から南西諸島本来の島の姿を探る−」,屋嘉比島研究グループ., 1995年

      講演・口頭発表等

      • Species diversity of small mammals from the Qinghai-Tibetan Plateau and Southeast Asia
        Masaharu Motokawa
        2018 Frontiers of Zoology Forum, 2018年02月26日, 招待有り
      • Challenge of Asian vertebrate species diversity research network from Kyoto University
        Masaharu Motokawa
        Kyoto University and University of Yangon International Symposium, 2017年12月05日, 招待有り
      • 京都の動物学のはじまりと学びのコミュニティ
        本川雅治
        京都アカデミアウィーク2017, 2017年10月04日, 招待有り
      • アジアにおける哺乳類の種多様性を探る
        本川雅治
        日本哺乳類学会学会賞受賞講演, 2017年09月09日, 招待有り
      • 三高動物学とこれからの博物館科学
        本川雅治
        京都大学総合博物館20周年記念平成29年度企画展「標本からみる京都大学動物学のはじまり」講演会, 2017年08月05日, 招待有り
      • Sustainable biodiversity, and sustainable biodiversity science. https://www.youtube.com/watch?v=NQXm5Ijr2mk
        Masaharu Motokawa
        TEDxKyotoUniversity, 2016年10月30日, 招待有り
      • The creative role of research outreach in leading universities
        Masaharu Motokawa
        APRU Research Symposium on University Museums 2014, 2014年05月21日, 招待有り

      書籍等出版物

      • Mammals of Taiwan Vol. 2 Rodentia
        Liang-Kong Lin; Tatsuo Oshida; Masaharu Motokawa, 共著
        Tunghai University and Ministry of Science and Technology, Taichung and Taipei, 165 Pp., 2020年04月
      • Handbook of The Mammals of The World. Vol. 8. Insectivores, Sloths and Colugos
        Wilson, D. E; Mittermeier, R. A, 分担執筆, Family Talpidae (Moles, Desmans, Star-nosed moles and Shrew moles)
        Lynx Edicions, Barcelona, 2018年, 査読無し
      • Species Diversity of Animals in Japan
        Masaharu Motokawa; Hiroshi Kajihara, 共編者(共編著者)
        Springer Japan, 2017年, 査読無し
      • 日本のネズミ 多様性と進化
        本川 雅治, 編者(編著者)
        東京大学出版会, 2016年, 査読無し
      • Mammals of Taiwan Volume 1. Soricomorpha
        Liang-Kong Lin; Masaharu Motokawa, 共著
        Center for Tropical Ecology and Biodiversity, Tunghai University, 2014年, 査読無し
      • 環境学 21世紀の教養(分担執筆)
        京都大学で環境学を考える研究者たち; 編, 分担執筆
        朝倉書店, 2014年, 査読無し
      • 岩波生物学辞典第5版(分担執筆)
        厳佐庸; 倉谷滋; 斎藤成也; 塚谷裕一, 分担執筆
        岩波書店, 2013年, 査読無し
      • 知られざる動物の世界 第8巻 小型肉食獣のなかま
        本川雅治, 共訳
        朝倉書店, 2013年, 査読無し
      • 進化学事典(分担執筆)
        日本進化学, 分担執筆
        共立出版, 2012年, 査読無し
      • 知られざる動物の世界 第1巻 食虫動物・コウモリのなかま
        前田喜四雄; 本川雅治, 共訳
        朝倉書店, 2011年, 査読無し
      • スンクスの生物学(分担執筆)
        織田銑一; 東家一雄; 宮木孝昌, 分担執筆
        学会出版センター, 2011年, 査読無し
      • The Wild Mammals of Japan(分担執筆)
        Ohdachi, S. D; Ishibashi, Y; Iwasa, M. A; Saitoh, T, 分担執筆
        Shoukadoh, 2009年, 査読無し
      • 鳥学大全(分担執筆)
        秋篠宮文仁; 西野嘉章, 分担執筆
        東京大学出版会, 2008年, 査読無し
      • 日本の哺乳類学 第1巻小型哺乳類
        本川 雅治, 編者(編著者)
        東京大学出版会, 2008年, 査読無し
      • 日本の動物はいつどこからきたのか(分担執筆)
        京都大学総合博, 分担執筆
        岩波書店, 2005年, 査読無し
      • 京都府レッドデータブック上巻野生生物編(分担執筆)
        京都府企画環境部環境企, 分担執筆
        京都府企画環境部環境企画課, 2002年, 査読無し
      • 食虫類の自然史(分担執筆)
        阿部永; 横畑泰志, 分担執筆
        比婆科学教育振興会, 1998年, 査読無し

      Works(作品等)

      • 京都大学総合博物館特別展「2008年子年:京都大学と野ネズミ研究」の企画と制作
        自 2007年, 至 2008年
      • 青海チベット高原の哺乳類相および高地環境での適応に関する研究
        自 2007年
      • Study on mammal fauna of Qinghai-Tibetan Plateau and adaptation to high altitude
        自 2007年
      • 京都大学総合博物館企画展「日本の動物はいつどこからきたのか」の企画と制作
        自 2005年, 至 2006年
      • 東南アジアにおける齧歯類の生物多様性に関する研究
        自 2006年
      • ベトナムにおける動物学調査
        自 2006年
      • Study on biodiversity of rodents in Southeast Asia
        自 2006年
      • Zoological Survey in Vietnam
        自 2006年
      • 中国における動物学調査
        自 2000年
      • Zoological Survey in China
        自 2000年
      • 東アジアにおける哺乳類の種多様性に関する系統分類学および動物地理学的研究
        自 1995年
      • 台湾における動物学的調査
        自 1995年
      • Phylogenetic and zoogeographic study on species diversity of mammals in East Asia
        自 1995年
      • Zoological Survey in Taiwan
        自 1995年

      受賞

      • 2003年
        日本哺乳類学会, 第1回奨励賞
      • 2007年
        日本動物分類学会, 第4回奨励賞
      • 2008年
        社団法人日本動物学会, 平成20年度奨励賞
      • 2017年09月
        日本哺乳類学会, 日本哺乳類学会賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • インドシナ半島周縁海域に存在する小島嶼は"哺乳類固有種"の創出機関であるのか?
        基盤研究(B)
        小区分17030:地球人間圏科学関連
        帯広畜産大学
        押田 龍夫
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        島嶼固有種;インドシナ半島;小型哺乳類;生物地理学;系統地理学;島嶼個体群;リス科齧歯類
      • 動物区系地理学における旧北区と東洋区の境界のコネクティビティ概念に基づく再検討
        基盤研究(A)
        中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
        京都大学
        本川 雅治
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        動物地理;地理的変異;適応進化;生殖隔離;標高分布;島嶼;コネクティビティ;種多様性;動物地理学;動物区系;インドシナ半島;日本列島;形態適応;旧北区;東洋区;琉球列島;アジア;山地;地理的隔離
      • メタバーコーディングとメタゲノミクスを用いた生物多様性と食物網機能の研究
        特別研究員奨励費
        京都大学
        本川 雅治
        自 2016年10月07日, 至 2019年03月31日, 完了
        メタバーコーディング;哺乳類;生物多様性;種分化;真無盲腸類;同所的分布;垂直分布;DNAバーコーディング
      • 狭小域分布性固有種を多数含む大陸部動物相から大陸における固有種創出の普遍則を探る
        基盤研究(B)
        帯広畜産大学
        押田 龍夫
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        地理的障壁;インドシナ半島;種分化;地理的隔離;小型哺乳類;リス類;コウモリ類;ベトナムリス;イラワジリス;集団隔離;系統地理学;ハイガシラリス
      • 住家性ジャコウネズミのインド洋沿岸域における超域的な人為移動のプロセスの解明
        基盤研究(B)
        北海道大学
        大舘 智志
        自 2013年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        インド洋;ジャコウネズミ;Suncus murinus;人為移動;系統地理学;ニッチェ解析;人間活動と動物の分布変動;染色体多型;チトクロムb遺伝子;種内系統;生態学;生物圏現象;遺伝学;動物;人類学;海上交易;染色体;スリランカ;ミャンマー;マダガスカル;ザンジバル;ベトナム;スンクス;インド洋海域;核型;塩基配列
      • 旧食虫類の感覚器・咀嚼器・運動器に関する収斂戦略のマクロ形態学的研究
        基盤研究(B)
        東京大学
        遠藤 秀紀
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        自然史;食虫類;収斂;骨格筋;比較;機能形態学;聴覚;発生
      • 旧食虫類に多系統的に認識される収斂進化した表現型の機能形態学的解析
        基盤研究(B)
        東京大学
        遠藤 秀紀
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        食虫類;収斂;機能形態;表現型;無盲腸類
      • チベット高原横断鉄道による野生動物への影響に関する研究
        基盤研究(A)
        酪農学園大学
        星野 仏方
        自 2007年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        青海-チベット鉄道;チベット高原;野生動物;チルー;衛星追跡;哺乳類;チベット横断鉄道;野生動物の保護管理;リモートセンシング;ARGOS追跡;生息地モデル;青海チベット横断鉄道;ココシリ保護区;ARGOS衛星追跡;季節移動;地理的変異;青海・チベット横段鉄道(青蔵鉄路);チルー(Pantholops hodgsonii);チベットカモシカ;アルゴスシステム(Argos System);生息地の分断;チベットナキウサギ;大型哺乳類
      • アカネズミの多系統起源と野生個体群の遺伝子交雑に関する系統分類学的研究
        若手研究(B)
        京都大学
        本川 雅治
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        アカネズミ;セスジネズミ;ハントウアカネズミ;進化史;系統分類学;動物地理学;固有種;生物多様性;哺乳類;ネズミ科;種分化;生物地理学
      • 琉球列島におけるジネズミ類の種分化と系統進化に関する研究
        奨励研究(A)
        京都大学
        本川 雅治
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        ワタセジネズミ;オリイジネズミ;系統分類学;哺乳類;琉球列島;動物地理学;種分化;系統関係

      外部資金:その他

      • タイにおけるネズミ科齧歯類(齧歯目ネズミ科)の分類改訂 (2023年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 論文博士号取得希望者に対する支援事業
        自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
        代表者
      • ベトナムにおける陸上脊椎動物の隠された種多様性をゲノムと形態から解明する (2023年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
        代表者
      • 日本列島におけるニホンジネズミの種分化と系統進化に関する研究
        藤原ナチュラルヒストリー振興財団
        自 1998年, 至 1999年
        本川雅治
      • 人為環境に生息する小哺乳類の系統と分類
        中山科学振興財団
        自 1999年, 至 1999年
        本川雅治
      • 東アジア産小型哺乳類の種分化と系統分類に関する研究
        文部科学省 長期在外研究員旅費
        自 2001年, 至 2002年
        本川雅治
      • 第8回国際哺乳類学会議
        文部科学省 国際研究集会派遣研究員旅費
        自 2001年08月, 至 2001年08月
        本川雅治
      • 野生小型哺乳類における高山地形による生息環境の分断とその種多様性保全に関する研究
        住友財団 環境研究助成
        自 2003年, 至 2004年
        本川雅治
      • モグラ科哺乳類の高次系統関係に関する現生生物学と古生物学の総合的研究
        京都大学教育研究振興財団 外国人研究者招へい助成(短期)
        自 2004年, 至 2004年
        本川雅治
      • 中国産コウモリ類の分類学的研究
        京都大学教育研究振興財団 外国人研究者招へい助成(短期)
        自 2005年, 至 2005年
        本川雅治
      • 中国産キクガシラコウモリ類の分類学的研究
        日本学術振興会 外国人招へい研究者(長期)
        自 2006年, 至 2006年
        本川雅治
      • 東アジア産哺乳類の分類学的研究
        日本学術振興会 特定国派遣研究者(中国CAS)
        自 2006年, 至 2006年
        本川雅治
      • 日中産小型哺乳類の類縁関係と種多様性進化
        日本学術振興会 中国との共同研究(NSFC)
        自 2008年, 至 2010年
        本川雅治
      • シンガポール国立大学への派遣
        京都大学国際交流推進機構 協定・覚書等に基づく研究者交流支援
        自 2008年, 至 2008年
        本川雅治
      • 国立台湾大学への派遣
        京都大学国際交流推進機構 協定・覚書等に基づく研究者交流支援
        自 2009年, 至 2009年
        本川雅治
      • 東アジア脊椎動物種多様性研究基盤と標本ネットワーク形成
        日本学術振興会 アジア・アフリカ学術基盤形成事業
        自 2011年, 至 2014年
        本川雅治
      • 東アジア島嶼哺乳類相の多国間共同研究による総合的理解
        平和中島財団
        自 2011年, 至 2012年
        本川雅治
      • ベトナム産アオガエル属の分類・系統関係・生物地理 (平成26年度分)
        論文博士号取得希望者に対する支援事業
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
        本川 雅治
      • アジア脊椎動物種多様性の研究者・標本・情報一体型ネットワーク拠点 (平成26年度分)
        研究拠点形成事業 B.アジア・アフリカ学術基盤形成型
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
        本川 雅治
      • アジア脊椎動物種多様性の研究者・標本・情報一体型ネットワーク拠点 (平成27年度分)
        研究拠点形成事業 B.アジア・アフリカ学術基盤形成型
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
        本川 雅治
      • 台湾における生物学の興隆と史的展開
        京都大学教育研究振興財団 外国人研究者招へい助成
        自 2016年, 至 2016年
        本川雅治
      • アジア脊椎動物種多様性の研究者・標本・情報一体型ネットワーク拠点 (平成28年度分)
        研究拠点形成事業 B.アジア・アフリカ学術基盤形成型
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
        本川 雅治
      • 日本統治下の台湾における生物学研究史と人的ネットワーク
        日本学術振興会 外国人招へい研究者(短期)
        自 2017年, 至 2017年
        本川雅治
      • 持続的アジア脊椎動物種多様性研究ネットワークと若手研究者育成 (平成29年度分)
        研究拠点形成事業 B.アジア・アフリカ学術基盤形成型
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        本川 雅治
      • ラオスにおける滑空性リス類(リス亜科モモンガ族)の分類再検討と生物地理 (平成29年度分)
        論文博士号取得希望者に対する支援事業
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        本川 雅治
      • 持続的アジア脊椎動物種多様性研究ネットワークと若手研究者育成 (平成30年度分)
        研究拠点形成事業 B.アジア・アフリカ学術基盤形成型
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        本川 雅治
      • ラオスにおける滑空性リス類(リス亜科モモンガ族)の分類再検討と生物地理 (平成30年度分)
        論文博士号取得希望者に対する支援事業
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        本川 雅治
      • 持続的アジア脊椎動物種多様性研究ネットワークと若手研究者育成 (2019年度分)
        研究拠点形成事業 B.アジア・アフリカ学術基盤形成型
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        本川 雅治
      • ラオスにおける滑空性リス類(リス亜科モモンガ族)の分類再検討と生物地理 (2019年度分)
        論文博士号取得希望者に対する支援事業
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        本川 雅治
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          博物館教育論
          W303, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          博物館実習(自然史)
          2801, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          動物系統学ゼミナールD
          8054, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          動物系統学ゼミナールC
          8053, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          動物系統学特論C
          8010, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          動物系統学特論B
          8009, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          動物系統学特論A
          8008, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          動物系統学ゼミナールB
          8052, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          動物系統学ゼミナールA
          8051, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          動物系統学特論D
          8011, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          博物館教育論
          W303, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          博物館実習(自然史)
          2801, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          動物系統学ゼミナールD
          8054, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          動物系統学特論D
          8011, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          動物系統学特論C
          8010, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          動物系統学ゼミナールC
          8053, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          動物系統学ゼミナールB
          8052, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          動物系統学ゼミナールA
          8051, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          動物系統学特論A
          8008, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          動物系統学特論C
          8010, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          博物館教育論
          W303, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          動物系統学ゼミナールC
          8053, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          動物系統学ゼミナールA
          8051, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          博物館実習(自然史)
          2801, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          動物系統学ゼミナールD
          8054, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          動物系統学特論B
          8009, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          動物系統学特論D
          8011, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          動物系統学ゼミナールB
          8052, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          博物学の分類研究(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          博物学の分類研究(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          博物館実習V
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          博物館実習(自然史)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          博物館資料保存論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          博物館実習(自然史)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          博物館資料保存論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          動物系統学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          動物系統学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          動物系統学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          動物系統学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          博物館実習(自然史)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          博物館資料保存論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          動物系統学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          動物系統学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          動物系統学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          動物系統学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          博物館実習(自然史)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          博物館資料保存論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          動物系統学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          動物系統学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          動物系統学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          動物系統学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          動物系統学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          動物系統学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          動物系統学特論C
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          動物系統学特論D
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          博物館実習(自然史)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          博物館教育論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物学のフロンティア
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          動物系統学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          動物系統学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          動物系統学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          動物系統学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          動物系統学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          動物系統学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          動物系統学特論C
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          動物系統学特論D
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          博物館実習(自然史)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          博物館教育論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          動物系統学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          動物系統学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          動物系統学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          動物系統学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          動物系統学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          動物系統学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          動物系統学特論C
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          動物系統学特論D
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          博物館実習(自然史)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          博物館教育論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          動物系統学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          動物系統学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          動物系統学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          動物系統学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          動物系統学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          動物系統学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          動物系統学特論C
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          動物系統学特論D
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          博物館実習(自然史)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          博物館教育論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:博物館の標本を考える
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          動物系統学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          動物系統学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          動物系統学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          動物系統学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          動物系統学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          動物系統学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          動物系統学特論C
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          動物系統学特論D
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          博物館実習(自然史)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          博物館教育論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:博物館の標本を考える
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          動物系統学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          動物系統学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          動物系統学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          動物系統学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          動物系統学特論A
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          動物系統学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          動物系統学特論C
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          動物系統学特論D
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          博物館実習(自然史)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          博物館教育論
          前期, 全学共通科目

        博士学位審査

        • Morphological variation and evolution of the house mouse genus Mus (Mammalia: Muridae) from Japan(日本産ハツカネズミ属(哺乳綱:ネズミ科)の形態変異と進化)
          Wai Min Thu, 理学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Systematic studies of Japanese toads (日本産ヒキガエルの系統分類学的研究)
          福谷 和美, 人間・環境学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Systematics and Diversification Patterns of the Extant Freshwater Snail Genus Semisulcospira (Semisulcospiridae: Caenogastropoda: Mollusca) in the Ancient Lake Biwa(古代湖琵琶湖産カワニナ属現生種の分類と多様化パターンの研究)
          澤田 直人, 理学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Study on phylogeography and species taxonomy of Ateuchosaurus pellopleurus (Reptilia, Squamata, Scincidae)(ヘリグロヒメトカゲの系統地理および種分類に関する研究)
          牧野 智久, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Comparative and functional morphology of male external genital organs in Muroidea rodents(ネズミ上科齧歯類における雄性外生殖器の比較および機能形態学)
          谷戸 崇, 理学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • Geographic divergence pattern and morphological variability of the Japanese greater horseshoe bat(ニホンキクガシラコウモリにおける地理的分化パターンと形態的変異性)
          池田 悠吾, 理学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • Morphological variation and zoogeography in Japanese shrew moles(日本産ヒミズ類の形態変異と動物地理に関する研究)
          岡部 晋也, 理学研究科, 主査
          2022年07月25日
        • Taxonomic Studies of Asian Horned Frog Genus Megophrys Kuhl and van Hasselt 1822 from Sunda Shelf (スンダシェルフ産コノハガエル属Megophr ys Kuhl and van Hasselt 1822の分類学的研究)
          Misbahul MUNIR, 地球環境学舎, 副査
          2022年03月23日
        • Osteological study of Setouchi salamander Hynobius setouchi(セトウチサンショウウオの骨格に関する研究)
          原 壮大朗, 人間・環境学研究科, 副査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            ASEAN拠点ネットワーク会議 メンバー
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            ASEAN拠点ネットワーク会議 メンバー
          • 自 2016年04月01日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月30日
            京都大学動物実験委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            京都大学動物実験委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            京都大学動物実験委員会 委員

          ページ上部へ戻る