教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

根本 隆

ネモト タカシ

化学研究所 附属先端ビームナノ科学センター 助教

根本 隆
list
    Last Updated :2025/04/22

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 化学専攻 物質化学講座, 助教

    所属学協会

    • 日本化学会
    • 日本結晶学会
    • 日本顕微鏡学会

    学位

    • 修士(理学)(東京工業大学)
    • 博士(理学)(東京工業大学)

    出身大学院・研究科等

    • 東京工業大学, 大学院理工学研究科修士課程化学専攻, 修了
    • 東京工業大学, 大学院理工学研究科博士課程化学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 東京工業大学, 理学部化学科, 卒業

    経歴

    • 自 1994年, 至 1997年
      (1994-1997 日本学術振興会 特別研究員DC1)
    • 自 1997年
      - 京都大学 化学研究所 助手

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/22

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        X線、電子線による微小結晶の構造解析、局所状態分析法の開発
      • 研究概要

        X線、電子線による結晶構造解析及び教育を支援するソフトウェアの開発
        EELS法による原子スケール局所状態法の開発

      研究キーワード

      • 結晶化学 結晶成長 薄膜結晶 結晶構造 顕微鏡 回折法
      • Crystal Chemistry

      研究分野

      • ナノテク・材料, 基礎物理化学

      論文

      • Extraction of Anisotropic Thermal Vibration Factors for Oxygen from the Ti L2,3-Edge in SrTiO3
        I-Ching Lin; Mitsutaka Haruta; Takashi Nemoto; Masato Goto; Yuichi Shimakawa; Hiroki Kurata
        The Journal of Physical Chemistry C, 2023年08月29日
      • Different atomic contrasts in HAADF images and EELS maps of rutile TiO2
        Chisaki Iwashimizu; Mitsutaka Haruta; Takashi Nemoto; Hiroki Kurata
        Microscopy, 2022年11月28日
      • Sub-picometer sensitivity and effect of anisotropic atomic vibrations on Ti L2,3-edge spectrum of SrTiO3
        Mitsutaka Haruta; Takashi Nemoto; Hiroki Kurata
        Applied Physics Letters, 2021年12月06日
      • Study of C K-Edge High Energy Resolution Energy-Loss Near-Edge Structures of Copper Phthalocyanine and Its Chlorinated Molecular Crystals by First-Principles Band Structure Calculations
        Atsushi Yamaguchi; Takashi Nemoto; Hiroki Kurata
        The Journal of Physical Chemistry A, 2020年03月05日, 査読有り
      • Extremely low count detection for EELS spectrum imaging by reducing CCD read-out noise
        M. Haruta; Y. Fujiyoshi; T. Nemoto; A. Ishizuka; K. Ishizuka; H. Kurata
        Ultramicroscopy, 2019年, 査読有り
      • Probing directionality of local electronic structure by momentum-selected STEM-EELS
        A. Yamaguchi; M. Haruta; T. Nemoto; H. Kurata
        Appl. Phys. Lett., 2018年, 査読有り
      • 20pAF-10 レーザー生成加速電子線を用いた超高速電子線回折装置の評価
        渡邉 浩太; 井上 峻介; 寺本 研介; Nakashima Yuto; 中宮 義英; 森 一晃; 根本 隆; 倉田 博基; 橋田 昌樹; 阪部 周二
        日本物理学会講演概要集, 2016年
      • 電子顕微鏡の進化とレーザー加速電子を用いた超高速電子線回折法
        阪部 周二; 倉田 博基; 橋田 昌樹; 時田 茂樹; 井上 峻介; 根本 隆; 治田 充貴; 渡邉 浩太
        レーザー研究, 2015年03月, 査読有り
      • 16pCP-6 レーザー加速電子線源を用いた超高速電子線回折装置の性能評価
        渡邉 浩太; 井上 崚介; 中島 裕人; 寺本 研介; 根本 隆; 倉田 博基; 橋田 昌樹; 阪部 周二
        日本物理学会講演概要集, 2015年
      • STM and STS study on one-dimensional chains in Pt(bqd)2
        Yaji T; Yoshida K; Tsujimoto M; Nemoto T; Kurata H; Isoda S
        Mol.Cryst, & Liq.Cryst., 463, 575-582, 2007年, 査読有り
      • Synthesis of oligo(thienylfuran)s with thiophene rings at both ends and their structural, electronic, and field-effect properties
        Y. Miyata; M. Terayama; T. Minari; T. Nishinaga; T. Nemoto; S. Isoda; K. Komatsu
        Chemistry - An Asian Journal, 2007年, 査読有り
      • Scaling effect on the operation stability of short-channel organic single-crystal transistors
        Minari Takeo; Miyadera Tetsuhiko; Tsukagoshi Kazuhito; Hamano T; Aoyagi Y; Yasuda R; Nomoto K; Nemoto T; Isoda Seiji
        Applied Physics Letters, 2007年, 査読有り
      • Complicated twin of inclusion complexes of γ-CD with various polymers
        A. Kawaguchi; D. Satou; T. Takagakki; T. Nemoto; S. Isoda
        Polymer Preprints, Japan, 2006年, 査読有り
      • Temperature and electric-field dependence of the mobility of a single-grain pentacene field-effect transistor
        T. Minari; T. Nemoto; S. Isoda
        Journal of Applied Physics, 2006年, 査読有り
      • Alkyl chain length dependent mobility of organic field-effect transistors based on thienyl-furan oligomers determined by the transfer line method
        T. Minari; Y. Miyata; M. Terayama; T. Nemoto; T. Nishinaga; K. Komatsu; S. Isoda
        Applied Physics Letters, 2006年, 査読有り
      • Thin-Film Phase of Pentacene Film Formed on KCl by Vacuum Deposition
        Tsutomu Kiyomura; Takashi Nemoto; Tetsuya Ogawa; Takeo Minari; Kaname Yoshida; Hiroki Kurata; Seiji Isoda
        Japanese Journal of Applied Physics, 2006年01月, 査読有り
      • Lattice defects in organic crystals revealed by direct molecular imaging
        Takashi Maeda; Takashi Kobayashi; Takashi Nemoto; Seiji Isoda
        Philosophical Magazine B: Physics of Condensed Matter; Statistical Mechanics, Electronic, Optical and Magnetic Properties, 2001年, 査読有り
      • Cryo-TEM on Structure Analysis of Metastable Polymorph of Hydrated Organic Crystal I. Copper-oxinate Dihydrate
        Terada S; Ogawa T; Nemoto T; Isoda S; Kobayashi T
        14th ICEM, 2, 845-846, 1998年, 査読有り
      • Local quantification of coordination number for perovskite-related oxides using atomic resolution EELS maps
        Haruta Mitsutaka; Higuchi Hiroki; Nemoto Takashi; Kurata Hiroki
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2018年08月20日, 査読有り
      • Atomic-resolution two-dimensional mapping of holes in the cuprate superconductor L a2-x S rxCu O4±δ ATOMIC-RESOLUTION TWO-DIMENSIONAL MAPPING of ⋯ MITSUTAKA HARUTA et al.
        Mitsutaka Haruta; Yoshifumi Fujiyoshi; Takashi Nemoto; Akimitsu Ishizuka; Kazuo Ishizuka; Hiroki Kurata
        Physical Review B, 2018年05月29日, 査読有り
      • Synthesis of structurally controlled hyperbranched polymers using a monomer having hierarchical reactivity
        Yangtian Lu; Takashi Nemoto; Masatoshi Tosaka; Shigeru Yamago
        NATURE COMMUNICATIONS, 2017年11月, 査読有り
      • Studying substrate effects on localized surface plasmons in an individual silver nanoparticle using electron energy-loss spectroscopy
        Yoshifumi Fujiyoshi; Takashi Nemoto; Hiroki Kurata
        ULTRAMICROSCOPY, 2017年04月, 査読有り
      • Tin Ion Directed Morphology Evolution of Copper Sulfide Nanoparticles and Tuning of Their Plasmonic Properties via Phase Conversion
        Lihui Chen; Masanori Sakamoto; Mitsutaka Haruta; Takashi Nemoto; Ryota Sato; Hiroki Kurata; Toshiharu Teranishi
        LANGMUIR, 2016年08月, 査読有り
      • Evidence of alpha-helical coiled coils and beta-sheets in hornet silk
        Tsunenori Kameda; Takashi Nemoto; Tetsuya Ogawa; Masatoshi Tosaka; Hiroki Kurata; Andreas K. Schaper
        JOURNAL OF STRUCTURAL BIOLOGY, 2014年03月, 査読有り
      • Photoassisted Scanning Tunneling Microscopy Investigation on the ZnO(0001)-Zn Surface Treated by Alkaline Solution
        Wan-Hsien Lin; Hikaru Saito; Takashi Nemoto; Hiroki Kurata; Mitch M. C. Chou; Seiji Isoda; Jih-Jen Wu
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2012年05月, 査読有り
      • Tunable Photoluminescence from Graphene Oxide
        Chih-Tao Chien; Shao-Sian Li; Wei-Jung Lai; Yun-Chieh Yeh; Hsin-An Chen; I-Shen Chen; Li-Chyong Chen; Kuei-Hsien Chen; Takashi Nemoto; Seiji Isoda; Mingwei Chen; Takeshi Fujita; Goki Eda; Hisato Yamaguchi; Manish Chhowalla; Chun-Wei Chen
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2012年, 査読有り
      • Interface Structure of Gold Particles on TiO2 Anatase
        Daiki Nagamatsu; Takashi Nemoto; Hiroki Kurata; Jinting Jiu; Motonari Adachi; Seiji Isoda
        MATERIALS TRANSACTIONS, 2011年03月, 査読有り
      • Photo-Fabrication of Titania Hybrid Films with Tunable Hierarchical Structures and Stimuli-Responsive Properties
        Masahide Takahashi; Masafumi Inoue; Rie Ihara; Toshinobu Yoko; Takashi Nemoto; Seiji Isoda; Luca Malfatti; Stefano Costacurta; Plinio Innocenzi
        ADVANCED MATERIALS, 2010年08月, 査読有り
      • Photo-curable organically modified silicate-phosphate alternating copolymer for photonics applications
        Masahide Takahashi; Masaru Suzuki; Yuya Miyagawa; Rie Ihara; Yomei Tokuda; Toshinobu Yoko; Takashi Nemoto; Seiji Isoda
        JOURNAL OF SOL-GEL SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2010年06月, 査読有り
      • Selective organization of solution-processed organic field-effect transistors
        Takeo Minari; Masataka Kano; Tetsuhiko Miyadera; Sui-Dong Wang; Yoshinobu Aoyagi; Mari Seto; Takashi Nemoto; Seiji Isoda; Kazuhito Tsukagoshi
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2008年04月, 査読有り
      • Synthesis and microphase-separated structure of poly(tricyclodecyl vinyl ether)-block-poly(n-butyl vinyl Ether)-block-poly(tricyclodecyl vinyl ether): New triblock copolymer as thermoplastic elastomer composed solely of poly(vinyl ether) backbones
        Tamotsu Hashimoto; Takeshi Namikoshi; Satoshi Irie; Michio Urushisaki; Toshikazu Sakaguchi; Takashi Nemoto; Seiji Isoda
        JOURNAL OF POLYMER SCIENCE PART A-POLYMER CHEMISTRY, 2008年03月, 査読有り
      • Structure of TiO2 Nanorods Formed with Double Surfactants
        Kaname Yoshida; Jinting Jiu; Daiki Nagamatsu; Takashi Nemoto; Hiroki Kurata; Motonari Adachi; Seiji Isoda
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2008年, 査読有り
      • Molecular-packing-enhanced charge transport in organic field-effect transistors based on semiconducting porphyrin crystals
        Takeo Minari; Mari Seto; Takashi Nemoto; Seiji Isoda; Kazuhito Tsukagoshi; Yoshinobu Aoyagi
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2007年09月, 査読有り
      • Regularly-shaped diacetylene nano-structures on surfaces
        Olga Franco; Takashi Nemoto; Toyonari Yaji; Seiji Isoda
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2007年03月, 査読有り
      • Structural features of inclusion complexes of gamma-cyclodextrin with various polymers
        Junka Kawasaki; Daisuke Satou; Tomomi Takagaki; Takashi Nemoto; Akiyoshi Kawaguchi
        POLYMER, 2007年02月, 査読有り
      • Dendritic effects on structure and photophysical and photoelectrochemical properties of fullerene dendrimers and their nanoclusters
        Kohei Hosomizu; Hiroshi Imahori; Uwe Hahn; Jean-Francois Nierengarten; Andrea Listorti; Nicola Armaroli; Takashi Nemoto; Seiji Isoda
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2007年02月, 査読有り
      • STM and STS studies on platinum chains in bis(1,2-benzoquinonedioximato)platinum
        Toyonari Yaji; Kaname Yoshida; Masahiko Tsujimoto; Takashi Nemoto; Hiroki Kurata; Seiji Isoda
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2007年02月, 査読有り
      • Synthesis of fluorinated anti-fluorenacenedione and the structural, electronic, and field-effect properties
        Yasuo Miyata; Takeo Minari; Takashi Nemoto; Seiji Isoda; Koichi Komatsu
        ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, 2007年, 査読有り
      • Influence of nitrogen vacancies on the NK-ELNES spectrum of titanium nitride
        M Tsujimoto; H Kurata; T Nemoto; S Isoda; S Terada; K Kaji
        JOURNAL OF ELECTRON SPECTROSCOPY AND RELATED PHENOMENA, 2005年05月, 査読有り
      • Radiation damage analysis of 7,7,8,8,-tetracyanoquinodimethane (TCNQ) and 2,3,5,6,-tetrafluoro-7,7,8,8,-tetracyanoquinodimethane (F(4)TCNQ) by electron diffraction and electron energy loss spectroscopy
        M Koshino; YH Masunaga; T Nemoto; H Kurata; S Isoda
        MICRON, 2005年, 査読有り
      • Transport properties of single-grain organic field-effect transistor (proceedings)
        T.Minari; T.Nemoto; S.Isoda
        Proc. Int. Symp. on Super-Functionality Organic Devices, IPAP Conference Series 6, , 136-139, 2005年, 査読有り
      • Molecular-scale structure fabrication at liquid/solid interfaces
        D Takajo; T Nemoto; H Kurata; S Isoda
        APPLIED SURFACE SCIENCE, 2004年11月, 査読有り
      • Organization of copper-phthalocyanine molecules on mono-molecular organic buffer layers
        D Takajo; T Nemoto; H Ozaki; Y Mazaki; S Isoda
        APPLIED SURFACE SCIENCE, 2004年11月, 査読有り
      • Fabrication and characterization of single-grain organic field-effect transistor of pentacene
        T Minari; T Nemoto; S Isoda
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2004年07月, 査読有り
      • Structures of adsorbed initial layers of stearic acid at the liquid/solid interface
        D Takajo; T Nemoto; S Isoda
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 2004年07月, 査読有り
      • Characterization of Gratzel dye on TiO2 particles by transmission electron microscopy
        Y Yoshioka; M Tsujimoto; M Koshino; T Nemoto; T Ogawa; H Kurata; S Isoda
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2004年, 査読有り
      • In situ atomic force microscopy observation of the desorption process from monomolecular organic layers of a naphthalene derivative
        Y Miyamoto; T Nemoto; K Yoshida; H Kurata; S Isoda
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 2004年07月, 査読有り
      • Replacement of molecules at liquid/solid interfaces
        D Takajo; T Nemoto; H Kurata; S Isoda; H Ozaki; Y Mazaki
        THIN SOLID FILMS, 2003年08月, 査読有り
      • Device Structures and Electrical Properties of CuPcF16 Field Effect Transistor (proceedings)
        T.Minari; E.Fujiwara; M.Takada; H.Tada; T.Nemoto; S.Isoda
        Proc. Korea-Japan Joint Forum 2003, ,, 2003年
      • Characterization of Gr閣zel Dye on TiO2 Particles (proceedings)
        Y.Yoshioka; M.Tsujimoto; M.Koshino; T.Nemoto; T.Ogawa; H.Kurata; S.Isoda
        Proc. Korea-Japan Joint Forum 2003, ,, 2003年
      • Structural Change in Initially Adsorbed Layers of Stearic Acid at Liquid/Solid Interface (proceedings)
        D.Takajo; T.Nemoto; S.Isoda
        Proc. The 11th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy, , 34-, 2003年
      • In-situ AFM Observation of the desorption Process in Monomolecular Layers (proceedings)
        Y.Miyamoto; T.Nemoto; H.Kurata; S.Isoda
        roc. The 11th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy, , 26-, 2003年
      • Pseudo-commensurate epitaxy of a non-planar molecule of isoindoline derivative at liquid-solid interface
        T Nemoto; Y Adachi; E Fujiwara; S Isoda
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2002年, 査読有り
      • Structures of the Initial Adsorbed Layers of Stearic Acid at Liquid/solid Interface
        Nemoto T; Takajo D; Isoda S
        Acta Cryst. (Suppl), A58, C361, 2002年, 査読有り
      • Monolayer and bilayer formation of 17,19-dotetracontadiyne at a liquid/solid interface
        D Takajo; E Fujiwara; S Irie; T Nemoto; S Isoda; H Ozaki; N Toda; S Tomii; T Magara; Y Mazaki; G Yamamoto
        JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH, 2002年04月, 査読有り
      • Orientation fluctuation of organic monomolecular layers at liquid/solid interfaces
        S Isoda; T Nemoto; E Fujiwara; Y Adachi; T Kobayashi
        JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH, 2001年07月, 査読有り
      • Lattice defects in organic crystals revealed by direct molecular imaging
        T Maeda; T Kobayashi; T Nemoto; S Isoda
        PHILOSOPHICAL MAGAZINE B-PHYSICS OF CONDENSED MATTER STATISTICAL MECHANICS ELECTRONIC OPTICAL AND MAGNETIC PROPERTIES, 2001年11月, 査読有り
      • Orientational ordering/disordering of ions accompanied by phase transitions in pyridinium tetrafluoroborate crystal
        M Hanaya; H Shibazaki; M Oguni; T Nemoto; Y Ohashi
        JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS, 2000年05月, 査読有り
      • A scanning tunneling microscopy study on the monolayer epitaxy of [cyano(ethoxycarbonyl) methylene]-2-ylidene-4,5-dimethyl-1,3-dithiole on graphite and its dynamic feature
        E Fujiwara; S Irie; T Nemoto; S Isoda; T Kobayashi
        SURFACE SCIENCE, 2000年07月, 査読有り
      • Dependence of optical absorption spectra on structures of bis(1,2-benzoquinonedioximato)Pt(II) thin films
        K Yoshida; S Isoda; T Nemoto; T Kobayashi; N Sato; Shirotani, I
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2000年, 査読有り
      • Racemic-to-chiral transformation in cobaloxime complex crystals only by photoirradiation
        T Nemoto; Y Ohashi
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 1999年09月, 査読有り
      • Combined microscopic analyses of organic hetero-interface
        K Yoshida; S Isoda; M Tsujimoto; T Yaji; T Nemoto; T Kobayashi
        JOURNAL OF ELECTRON MICROSCOPY, 1999年, 査読有り
      • ap-8-chloro-1,4-dimethyl-9-(2-methylbenzyl)triptycene and sc*(9S*)-8-chloro-1,4-dimethyl-9-(2-methylbenzyl)triptycene
        T Nemoto; Y Ohashi; G Yamamoto
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION C-CRYSTAL STRUCTURE COMMUNICATIONS, 1996年03月, 査読有り
      • Generation of chirality in crystalline-state isomerization of cobaloxime complexes
        Y Ohashi; T Nemoto; A Sekine
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS SCIENCE AND TECHNOLOGY SECTION A-MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 1996年, 査読有り
      • STRUCTURAL CHANGES IN SUCCESSIVE PHASE TRANSITIONS OF PYRIDINUIM TETRAFLUOROBORATE
        Takashi Nemoto; Yuji Ohashi; Minoru Hanaya; Masaharu Oguni
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA A-FOUNDATION AND ADVANCES, 1996年, 査読有り
      • STRUCTURES OF AP-8-BROMO-1,4-DIMETHYL-9-(2-METHYLBENZYL)TRIPTYCENE AND SC-ASTERISK(9S-ASTERISK)-8-BROMO-1,4-DIMETHYL-9-(2-METHYLBENZYL)TRIPTYCENE
        T NEMOTO; T ONO; A UCHIDA; Y OHASHI; G YAMAMOTO
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION C-CRYSTAL STRUCTURE COMMUNICATIONS, 1994年02月, 査読有り
      • OPTICAL ENRICHMENT OF CHIRAL RACEMIC CRYSTALS ON EXPOSURE TO VISIBLE-LIGHT
        Y OHASHI; T NEMOTO; Y TAKENAKA
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS SCIENCE AND TECHNOLOGY SECTION A-MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 1994年, 査読有り
      • CRYSTAL-STRUCTURES OF CHIRAL MESOGENIC 4-HEXYLPHENYL 4'-[(S)-2-METHYLBUTYL]BIPHENYL-4-CARBOXYLATE AND 4-[(S)-2-METHYLBUTYL]PHENYL 4'-HEXYLBIPHENYL-4-CARBOXYLATE
        K ITO; K ENDO; K HORI; T NEMOTO; H UEKUSA; Y OHASHI
        LIQUID CRYSTALS, 1994年12月, 査読有り
      • STRUCTURE OF (3R-ASTERISK,6S-ASTERISK)-3,6-BIS(METHOXY-METHOXY)-2,2,7,7-TETRAMETHYL-4-OCTENE
        T NEMOTO; Y OHASHI; M ARAI; E NAKAMURA
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION C-CRYSTAL STRUCTURE COMMUNICATIONS, 1993年10月, 査読有り
      • CHLOROSILANE-MEDIATED 1,2-ADDITION OF ORGANOCUPRATES TO ALPHA,BETA-UNSATURATED ALDEHYDES - A CASE OF VINYLOGOUS CRAM RULE
        M ARAI; T NEMOTO; Y OHASHI; E NAKAMURA
        SYNLETT, 1992年04月, 査読有り
      • ATROPISOMERISM IN DOUBLY PERISUBSTITUTED 9-(2-METHYLBENZYL)TRIPTYCENE DERIVATIVES, 8-CHLORO-1,4-DIMETHYL-9-(2-METHYLBENZYL)TRIPTYCENE AND 8-BROMO-1,4-DIMETHYL-9-(2-METHYLBENZYL)TRIPTYCENE
        G YAMAMOTO; T NEMOTO; Y OHASHI
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 1992年07月, 査読有り

      MISC

      • EELS mapping of chemical information
        Mitsutaka Haruta; Hiroki Higuchi; Takashi Nemoto; Hiroki Kurata
        12th Japanese-Polish Joint Seminar on Micro and Nano Analysis, 2018年08月, 招待有り
      • Distribution of electron hole in La2-xSrxCuO4
        M. Haruta; Y. Fujiyoshi; T. Nemoto; A. Ishizuka; K. Ishizuka; H. Kurata
        8th International Workshop on Electron Energy Loss Spectroscopy and Related Techniques (EDGE 2017), 2017年05月
      • High energy resolution EELS of copper phthalocyanine crystals
        Hiroki Kurata; Yoshifumi Fujiyoshi; Yuriko Tomisaki; Takashi Nemoto; Mitsutaka Haruta
        The 16th European Microscopy Congress, Lyon, 2016年08月
      • Probing the directionality of local electronic states in SrTiO3 by momentum-selected STEM-EELS
        Atsushi Yamaguchi; Mitsutaka Haruta; Takashi Nemoto; Hiroki Kurata
        The 16th European Microscopy Congress, 2016年08月
      • 短パルスレーザー加速電子を用いた超高速電子線回折装置の構築
        渡邉浩太; 井上崚介; 中島裕人; 寺本研介; 根本隆; 倉田博基; 橋田昌樹; 阪部周二
        日本物理学会第70回年次大会(早稲田大学早稲田キャンパス・東京), 2015年03月
      • 高強度短パルスレーザー加速電子を用いた超高速電子線回折
        渡邉浩太; 井上崚介; 中島裕人; 寺本研介; 根本 隆; 倉田博基; 橋田昌樹; 阪部周二
        レーザー学会学術講演会第35回年次大会(東海大学高輪キャンパス・東京), 2015年01月
      • Substrate effects on LSP of a truncated silver nano-sphere ovserved by EELS
        Yoshifumi Fijiyoshi; Takashi Nemoto; Hiroki Kurata
        The 2nd East-Asia Microscopy Conference, Himeji, 2015年
      • High-resolution EELS study of organic crystals
        H. Kurata; Y. Fijiyoshi; Y. Tomisaki; T. Nemoto; M. Haruta
        The 2nd East-Asia Microscopy Conference, Himeji, 2015年
      • Effects of dielectric substrate on lacalized surface plasmon in a silver nano-particle
        F. Fujiyoshi; T. Nemoto; H. Kurata
        18th Internationa Microscopy Congress(IMC2014), Prague, 2014年
      • 銀ナノロッド形成過程の電子顕微鏡解析
        磯田 正二; 大森勇輝; 小川哲也; 根本隆; 倉田博基; 磯田正二
        粉体粉末冶金協会平成23年度春季大会 ,東京, 2011年05月31日, 査読有り
      • 環境にやさしい材料の色素増感太陽電池への応用の可能性 : 高校生への環境教育の一環として
        高野 拓樹; 磯田 正二; 足立 基齋; 根本 隆; 清村 勤; 倉田 博基
        京都光華女子大学短期大学部研究紀要, 2010年12月
      • Crystallographic study on device application of traditional craft materials: possible application of indigo for organic device
        高野 拓樹; 磯田 正二; 根本 隆
        四国大学経営情報研究所年報, 2010年01月
      • Interface structure of gold particles on TiO2 anatase
        D. Nagamatsu; T. Nemoto; H. Kurata; J. Jiu; M. Adachi; M. Tsujimoto; S. Isoda
        Proc. 8th Japanese-Polish Joint Seminar on Micro and Nano Analysis, 2010年
      • Interface structure of b-FeSi2 on Si (100) substrate
        Hiroki Kurata; Azumi Umeda; Mitsutaka Haruta; Takashi Nemoto; Masato Sasase; Seiji Isoda
        Proc. 8th Japanese-Polish Joint Seminar on Micro and Nano Analysis, 2010年
      • Large-sacel Synthesis of Micrometer-scale Single-crystal Gold Nanosheets by Polyol Process
        Jiu J; Jiu J; Suganuma K; Kim K; Nemoto T; Ogawa T; Isoda S
        MRS International Materials Research Conference (IMRC 2008) ,ChongQing, 2008年06月09日, 査読有り
      • オリゴフェニレンビニレン誘導体ナノチューブの自己組織化と薄膜の電導性
        根本 隆; 根本 隆; 小川哲也; 磯田正二; Chi-Chun Hsieh; Jenn-Huey Jaw; King-Fu Lin
        日本顕微鏡学会第64回学術講演会 ,京都, 2008年05月21日, 査読有り
      • 両親媒性ポルフィリン会合体の構造と光ダイナミクス
        細水康平; 梅山有和; 俣野善博; 今堀博; 磯田正二; 小川哲也; 根元隆
        光化学討論会講演要旨集, 2007年09月21日
      • Self-assembled Nanostructures of Oligo (2,5-bis(hexyloxy)-p-phenylene vinylene) and Its Hybrids
        Hsieh C -C; Hsieh C -C; Jaw J -H; Lin K -F; Ogawa T; Nemoto T; Isoda S
        the 233rd ACS National Meeting ,Chicago, 2007年03月25日, 査読有り
      • 有機半導体薄膜上への金属クラスターの蒸着
        吉田弘幸; 吉田弘幸; 佐藤直樹; 根本 隆; 小川哲也; 倉田博基; 磯田正二
        第4回ナノ学会 ,京都, 2006年05月19日, 査読有り
      • Pentacene Thin Film Phase - Epitaxial Growth, Crystal Strucucture and Band Structure
        Kiyomura T; Kiyomura T; Tsijimoto M; Yoshida K; Nemoto T; Ogawa T; Isoda S
        21COE Bilateral Symposium France-Japan ,Rennes, 2006年03月17日, 査読有り
      • Si L3-edge ELNES and threshold energy for Si and its related materials calculated by first principles
        Masahiko Tsujimoto; Hiroki Kurata; Takashi Nemoto; Seiji Isoda; Shohei Terada
        16th International Microscopy Congress (IMC16), Sapporo, 2006年
      • Gold particles embedded on Anatase TiO2 Nano-rod Synthesized by Sol-Gel Method
        Daiki Nagamatsu; Takashi Nemoto; Jinting Jiu; Motonari Adachi; Kaname Yoshida
        16th International Microscopy Congress (IMC16), Sapporo, 2006年
      • Interpretation of electron energy-loss near-edge structure by first principles band structure
        H. Kurata; M. Tsujimoto; T. Nemoto; S. Isoda
        China-Japan Joint Seminar on Atomic Level Characterization 2006; Xiamen, 2006年
      • 走査トンネル電子顕微鏡によるDTDY分子膜積層過程の観察
        高城 大輔; 高城 大輔; 根本 隆; 小川 哲也; 磯田 正二
        日本電子顕微鏡学会第58回学術講演会 ,大阪, 2002年05月15日, 査読有り
      • Effect of molecular packing efficiency on the epitaxial growth modes of monomolecular film on graphite sudied by STM / Lattice defects in organic crystals revealed by derect molecular imaging (STATES AND STRUCTURES - Electron Microscopy and Crystal Chemistry)
        ISODA Seiji; OGAWA Tetsuya; NEMOTO Takashi; MORIGUCHI Sakumi
        ICR annual report, 2002年03月
      • HV-EFTEM法によるGaN/AlGaN多重構造の元素分布像
        金山 秀哲; 辻本 将彦; 越野 雅至; 森口 作美; 根本 隆; 磯田 正二; 小林 隆史
        電子顕微鏡, 2000年05月01日
      • 固液界面に成長した有機単分子膜の"pseudo-commensurate"整合性のSTM解析
        足立 由夫; 根本 隆; 藤原 栄一; 磯田 正二; 小林 隆史
        電子顕微鏡, 2000年05月01日
      • Structure of a-form Quinacridone by Electron Crystallography
        T.Ogawa; T.Ogawa; C.Furukawa; S.Moriguchi; T.Nemoto; S.Isoda; T.Kobayashi
        XVIIIth IUCr Congress & General Assembly ,Glasgow, 1999年08月09日, 査読有り
      • 2A02 液晶相形成物質の結晶構造と液晶挙動の関連 (2) : 異なる相系列をもつ異性体の比較
        伊藤 恭子; 遠藤 恭子; 堀 佳也子; 根本 隆; 植草 秀裕; 大橋 裕二
        液晶討論会講演予稿集, 1993年09月10日
      • 純国産・単結晶構造解析ソフトウェア Yadokari-XG2009 (特集 化学情報・WEBツールの活用術)
        甲 千寿子; 根本 隆; 權 垠相
        化学, 2010年09月
      • 単結晶構造解析ソフトウェア (Yadokari-XG 2009) の公開
        甲 千寿子; 秋根 茂久; 根本 隆; 權 垠相
        日本結晶学会誌, 2009年06月30日
      • ペンタセン薄膜での構造多形とバンド構造
        根本; 清村勤; 根本隆; 辻本将彦; 倉田博基; 磯田正二
        多形と機能性結晶のシンポジウム ,姫路, 2005年11月11日, 査読有り
      • STM and STS studies on platinum chains in bis(1,2-benzoquinonedioximato)platinum
        T. Yaji; Toyonari Yaji; Kaname Yoshida; Masahiko Tsujimoto; Takashi Nemoto; Hiroki Kurata; Seiji Isoda
        KJF 2005 ,Daejeon, Korea, 2005年10月26日, 査読有り
      • Good-shaped diacetylene nano-structures on surfaces
        S. Isoda; Olga Franco; Toyonari Yaji; Takashi Nemoto; Seiji Isoda
        KJF 2005 ,Daejeon, Korea, 2005年10月26日, 査読有り
      • ペンタセン薄膜相のエピ成長、結晶構造、バンド構造
        清村 勤; 清村 勤; 辻本 将彦; 吉田 要; 根本 隆; 小川 哲也; 磯田 正二
        第14回有機結晶シンポジュウム ,京都, 2005年09月30日, 査読有り
      • チエニルフランオリゴマーのFET特性
        三成剛生; 三成剛生; 寺山美樹; 宮田康生; 西長亨; 根本隆; 小松紘一; 磯田正二
        2005年秋季 第66回応用物理学会学術講演会 ,徳島, 2005年09月07日, 査読有り
      • Selective Molecular Adsorption into a Nano-domain from a Mixture Solution
        S. Isoda; D.Takajo; T.Nemoto; O.Franco; H.Kurata; S.Isoda
        13th International Conference on Scanning Tunneling Microscopy / Spectroscopy and Related Techniques (STM'05) ,札幌, 2005年07月03日, 査読有り
      • Organic Field-effect transistors based on Thienyl-Furan Oligomers
        T.Minari; T.Minari; M.Terayama; Y.Miyata; T.Nishinaga; T.Nemoto; K.Komatsu; S.Isoda
        8th European Conference on Molecular Electronics (ECME8) ,Bologna, Italy, 2005年06月29日, 査読有り
      • Epitaxial Growth of Pentacen Thin-Film Phase with 1.54 nm Spacing on Alkali-Halides
        S. Isoda; T.Kiyomura; T.Nemoto; T.Ogawa; T.Minari; K.Yoshida; H.Kurata; S. Isoda
        8th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ICTF13/ACSIN8) ,Stockholm, Sweden, 2005年06月19日, 査読有り
      • 第一原理計算を用いたTi及びTiNのTi-L3 ELNESスペクトル計算
        辻本将彦; 辻本将彦; 倉田博基; 根本隆; 磯田正二; 寺田尚平; 鍛示和利
        第61回顕微鏡学会 ,つくば, 2005年06月01日, 査読有り
      • 吸収端微細構造の理論解析
        倉田博基; 倉田博基; 辻本将彦; 越野雅至; 根本隆; 磯田正二
        第61回顕微鏡学会 ,つくば, 2005年06月01日, 査読有り
      • 分子混合溶液からナノスケール領域への選択的分子吸着
        根本; 高城 大輔; 根本 隆; Olga Franco; 倉田 博基; 磯田 正二
        ナノ学会第3回大会 ,仙台, 2005年05月09日, 査読有り
      • Improving Device Performance and Development of Semiconducting Material in Organic Thin-Film Transistors
        T. Minari; T.Minari; M.Terayama; Y.Miyata; T.Nemoto; T.Nishinaga; K.Komatsu; S.Isoda
        2nd Japan-France Bilateral Symposium on Functional Organic and Inorganic Materials with Electrical Conductivity, Superconductivity, Ferromagnetism and Other Functions ,京都, 2005年05月05日, 査読有り
      • Crystal Structure of Pentacene Thin Film Grown on KCl (001)
        T. Kiyomura; T.Kiyomura; T.Nemoto; T.Ogawa; S.Isoda
        2nd Japan-France Bilateral Symposium on Functional Organic and Inorganic Materials with Electrical Conductivity, Superconductivity, Ferromagnetism and Other Functions ,京都, 2005年05月05日, 査読有り
      • Core-hole effects on oxygen K-ELNES of transition metal oxides
        H.Kurata; H.Kurata; M.Tsujimoto; T.Nemoto; S.Isoda
        International EELS Workshop EDGE 2005 (Enhanced Data Generated by Electrons) ,Grundlsee, Austria, 2005年05月01日, 査読有り
      • ELNES of Metal Oxides
        T. Nemoto; T.Nemoto; M.Tsujimoto; H.Kurata; S.Isoda
        International Conference of the Creative Scientific Research Program on"Collaboratory on Electron Correlations -Toward a New Research Network between Physics and Chemistry-" ,淡路島, 2005年03月11日, 査読有り
      • Crystal structure of pentacene thin film grown on KCl(100)
        T. Kiyomura; T.Kiyomura; T.Nemoto; T.Ogawa; S.Isoda
        M&BE3 ,東京, 2005年03月03日, 査読有り
      • Nanoscopic Fabrication of Orientation Controlled 2-Dimensional Crystal at Liquid/Solid Interface
        D.Takajo; D.Takajo; T.Nemoto; H.Kurata; S.Isoda; H.Ozaki; Y.Mazaki
        Kyoto University-KAIST Symposium ,Daijyon, Korea, 2005年02月18日, 査読有り
      • Single-grain organic field-effect transistors based on pentacene thin film phase
        T. Minari; T.Minari; T.Nemoto; S.Isoda
        The fifth international conference on electroluminescence of organic materials and related phenomena (ICEL 5) ,Phoenix, USA, 2005年01月17日, 査読有り
      • Effect of nitrogen vacancies on N K-ELNES of titanium nitride
        M. Tsujimoto; M.Tsujimoto; H.Kurata; T.Nemoto; S.Isoda
        -th SANKEN International Synposium on Scientific and Industrial Nanotechnology 2004 (SISSIN 2004) ,大阪, 2004年12月06日, 査読有り
      • ペンタセン薄膜の結晶構造解析
        清村 勤; 清村勤; 根本隆; 小川哲也; 磯田正二
        第13回有機結晶シンポジウム ,横浜, 2004年11月18日, 査読有り
      • Local state analysis and imaging by electron energy-loss near-edge structure
        H.Kurata; H.Kurata; M.Tsujimoto; T.Nemoto; S.Isoda
        IUMRS-ICA 2004 International Conference in Asia ,台湾, 2004年11月16日, 査読有り
      • Transport Properties of Single-Domain Organic FET
        S.Isoda; T.Minari; T.Nemoto; S.Isoda
        8-th China-Japan Sumposium on Electrical and Electroptical Properties of Organic Materials ,Okazaki, 2004年11月11日, 査読有り
      • First-principles Calculations of Electron Energy-Loss Near-Edge Structure
        Kurata H; Kurata H; Tsujimoto M; Nemoto T; Isoda S
        2nd Workshop on Nanotechnology User Support Project ,東京, 2004年11月10日, 査読有り
      • ELSの吸収端微細構造による局所状態分析と可視化
        倉田博基; 倉田博基; 辻本将彦; 根本隆; 磯田正二
        日本顕微鏡学会第49回シンポジュウム ,名古屋, 2004年11月08日, 査読有り
      • Molecular-scale structure fabrication at liquid/solid interfaces
        D Takajo; T Nemoto; H Kurata; S Isoda
        APPLIED SURFACE SCIENCE, 2004年11月, 査読有り
      • Organization of copper-phthalocyanine molecules on mono-molecular organic buffer layers
        D Takajo; T Nemoto; H Ozaki; Y Mazaki; S Isoda
        APPLIED SURFACE SCIENCE, 2004年11月, 査読有り
      • ransport properties of single-grain organic field-effect transistor
        T.Minari; T.Minari; T.Nemoto; S.Isoda
        The International Symposium on Super-Functionality Organic Devices ,千葉, 2004年10月26日, 査読有り
      • チオフェン‐フラン交互オリゴマーの合成とFET特性
        寺山美樹; 寺山美樹; 宮田康生; 三成剛生; 西長亨; 根本隆; 磯田正二; 小松紘一
        第17回基礎有機化学連合討論会・第34回構造有機化学討論会・第54回有機反応化学討論会 ,仙台, 2004年09月23日, 査読有り
      • FET特性の発現を指向したフッ素置換π共役系化合物の合成
        宮田康生; 宮田康生; 三成剛生; 西長亨; 根本隆; 磯田正二; 小松紘一
        第17回基礎有機化学連合討論会・第34回構造有機化学討論会・第54回有機反応化学討論会 ,仙台, 2004年09月23日, 査読有り
      • 単一グレイン有機FET特性の電界強度依存性
        三成剛生; 三成剛生; 多田博一; 根本隆; 磯田正二
        第65回応用物理学会学術講演会 ,日本, 2004年09月03日, 査読有り
      • 有機FETの電気的特性と移動度特性
        三成剛生; 三成剛生; 多田博一; 根本隆; 磯田正二
        Nano-Match KYOTO 2004 ,日本, 2004年07月08日, 査読有り
      • Organic Field-Effect Transistor Based on α-Sexithiophene Individual Grain
        T. Minari; T.Minari; T.Nemoto; S.Isoda
        2004 International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies (EM-NANO 2004) ,Japan, 2004年06月09日, 査読有り
      • Core hole effects on the oxygen K-ELNES of transition metal oxides
        H.Kurata; H.Kurata; M.Tsujimoto; T.Nemoto; S.Isoda
        8th Asia-Paciffic Conference of Electron Microscopy ,Japan, 2004年06月07日, 査読有り
      • ペンタセン単一グレインFETの作製と評価
        三成剛生; 三成剛生; 根本隆; 磯田正二
        平成16年春季第51回応用物理学会学術講演会 ,日本, 2004年03月29日, 査読有り
      • In-situ AFM Observation of the Desorption Process in Monomolecular Organic Layers
        Y. Miyamoto; Y. Miyamoto; T. Nemoto; H. Kurata; S. Isoda
        The 11th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy ,Japan, 2003年12月12日, 査読有り
      • Structural Change in Initially Adsorbed Layers of Stearic Acid at Liquid/Solid Interface
        D. Takajo; D. Takajo; T. Nemoto; S. Isoda
        The 11th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy ,Japan, 2003年12月12日, 査読有り
      • 無機・鉱物結晶構造データベースの再構築と検索システムの開発
        大崎健次; 大崎健次; 竹内慶夫; 丸茂文幸; 笹田義夫; 植草秀裕; 石澤伸夫; 根本隆
        日本結晶学会平成15年度年会 ,日本, 2003年12月01日, 査読有り
      • 基板からの有機分子脱離過程のその場観
        宮本雄介; 宮本雄介; 根本 隆; 磯田正二
        日本顕微鏡学会 ,日本, 2003年06月08日, 査読有り
      • 第一原理計算によるTiNxのELNESスペクトル解析
        辻本将彦; 辻本将彦; 倉田博基; 根本 隆; 磯田正二; 寺田尚平; 鍛示和利
        日本顕微鏡学会 ,日本, 2003年06月07日, 査読有り
      • ELNESにおける内殻ホール効果
        倉田博基; 倉田博基; 辻本将彦; 根本 隆; 磯田正二
        日本顕微鏡学会 ,日本, 2003年06月07日, 査読有り
      • 固液界面吸着を利用したナノ構造体の構築
        T. Nemoto; D. Takajo; S. Isoda
        第3回京都大学ナノ工学セミナー ,Japan, 2003年01月31日, 査読有り
      • トップ及びボトム電極構造を持つCuPcF16薄膜のFET特性
        三成剛生; 高田; 夛田博一; 根本隆; 磯田正二
        春季第49回応用物理学関係連合講演会 ,日本, 2002年03月28日, 査読有り
      • ステアリン酸吸着第一層と第二層の構造
        D. Takajo; T. Nemoto; S. Isoda
        春季第49回応用物理学関係連合講演会 ,, 2002年03月28日, 査読有り
      • 有機エピタキシャル成長様式と二次元分子充填率
        T. Nemoto; E. Fujiwara; D. Takajo; S. Isoda
        日本化学会有機結晶部会 ,Japan, 2001年09月24日, 査読有り
      • Orientation fluctuation of organic monomolecular layers at liquid/solid interfaces
        S. Isoda; T. Nemoto; E. Fujiwara; Y. Adachi; T. Kobayashi
        Journal of Crystal Growth, 2001年07月02日, 査読有り
      • プログラム SV (Shelx Output Viewer) の紹介
        根本 隆
        日本結晶学会誌, 2001年06月29日
      • TCNQ、F4TCNQの電子線損傷過程のEELS解析
        越野雅至; 長谷川祐子; 根本隆; 磯田正二
        日本電子顕微鏡学会第57回学術講演会 ,日本, 2001年05月11日, 査読有り
      • ジアセチレンの固相重合過程のAFM観察
        家路豊成; 根本隆; 磯田正二; 小林隆史
        日本電子顕微鏡学会第55回学術講演会 ,日本, 1999年05月22日, 査読有り
      • 新型回折計によるコバロキシム結晶の相転移の観察
        根本 隆; 大橋 裕二
        日本結晶学会誌, 1996年
      • 結晶の中での左と右の変化 (ミクロの世界の右と左<特集>)
        大橋 裕二; 根本 隆; 関根 あき子
        数理科学, 1995年01月
      • トリプチセン誘導体の回転異性体の結晶構造
        根本 隆; 小野 泰蔵; 内田 朗; 大橋 裕二; 山本 学
        日本結晶学会誌, 1991年

      講演・口頭発表等

      • 有機単分子膜上へのフタロシアニンの配列制御
        ナノスケール機能性有機色素ワークショップ, 2003年03月28日, Japan
      • Organic Epitaxy at Gas/Solid and Liquid/Solid Interfaces
        Second International Conference on Molecular Electronics & Bioelectronics, 2003年03月07日, Japan
      • 固液界面に成長する有機 2次元結晶の配向のゆらぎ
        第2回東京工業大学資源化学研究所フォーラム, 2003年03月04日, Japan
      • Lattice-lattice Interaction in Pseudo-commensurate Epitaxy at Liquid/solid Interfaces
        The 15th International Conference on Chemistry of the Organic Solid State, 2000年07月01日, Germany

      書籍等出版物

      • X線・中性子による構造解析
        大橋 裕二; 植草 秀裕; 大原 高志; 小島 優子; 根本 隆
        東京化学同人, 2015年, 査読無し

      受賞

      • 2017年05月
        レーザー学会, 論文賞
      • 2017年05月
        レーザー学会, 論文賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 高精度位置分解EELS法の開発と界面電子状態の解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        倉田 博基
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        電子エネルギー損失分光法;電子顕微鏡;状態分析;マッピング;走査型透過電子顕微鏡;電子構造;界面状態分析
      • フェムト秒レーザー加工による非晶質金属薄膜ナノ周期構造形成
        基盤研究(C)
        京都大学
        橋田 昌樹
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        結晶・組成制御;ナノ周期構造;非晶質;金属;フェムト秒レーザー;フェムト秒レーザー加工;非晶質金属薄膜;高エネルギー金属イオン注入
      • 球面収差補正STEM-EELSによる界面・欠陥近傍の局所状態解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        倉田 博基
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        電子顕微鏡;球面収差補正;電子エネルギー損失スペクトル;界面;欠陥;電子エネルギー損失分光;ナノ計測;EELS;ナノ解析
      • 位置・角度分解EELSスペクトルによる有機半導体薄膜の局所状態分析
        基盤研究(B)
        京都大学
        倉田 博基
        自 2003年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        電子エネルギー損失スペクトル;電子顕微鏡;吸収端微細構造;有機薄膜;位置分解スペクトル;角度分解スペクトル;第一原理計算;電子線損傷, Electron energy-loss spectroscopy;Electron microscopy;Energy-loss near-edge structure;Organic thin films;Spatially resolved EELS;Angular resolved EELS;First principles calculation

      外部資金:その他

      • 電子顕微鏡による薄膜結晶中の反応の解明
      • 電子顕微鏡による結晶多形の生成機構に関する研究
      • 微結晶の相転移に関する研究
      • 単分子膜結晶の成長制御
        自 2001年
      list
        Last Updated :2025/04/22

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質化学ゼミナールIIB
          7109, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質化学ゼミナールIIA
          7108, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質化学演習IIA
          7212, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質化学ゼミナールIID
          7111, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質化学ゼミナールIIC
          7110, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質化学演習IID
          7215, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質化学演習IIC
          7214, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質化学演習IIB
          7213, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質化学ゼミナールIIA
          7108, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質化学演習IID
          7215, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質化学ゼミナールIID
          7111, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質化学ゼミナールIIC
          7110, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質化学ゼミナールIIB
          7109, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質化学演習IIC
          7214, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質化学演習IIB
          7213, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質化学演習IIA
          7212, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質化学ゼミナールIIB
          7109, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質化学ゼミナールIIA
          7108, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質化学演習IID
          7215, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質化学演習IIB
          7213, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質化学ゼミナールIID
          7111, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質化学ゼミナールIIC
          7110, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質化学演習IIC
          7214, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質化学演習IIA
          7212, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物質化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物質化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物質化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物質化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物質化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物質化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物質化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物質化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質化学演習IID
          後期, 理学研究科
        list
          Last Updated :2025/04/22

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            化学研究所放射線障害防止委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            化学研究所広報委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            化学研究所放射線障害防止委員会
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            化学研究所情報システム技術委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            化学研究所情報システム技術委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            化学研究所広報委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            化学研究所情報システム技術委員会 委員
          • 自 2016年01月01日, 至 2016年12月31日
            宇治キャンパス公開2016実行委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            化学研究所広報委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            化学研究所情報システム技術委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            化学研究所広報委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            化学研究所情報システム技術委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            化学研究所情報システム技術委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            化学研究所情報システム技術委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            化学研究所情報システム技術委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            化学研究所情報システム技術委員会委員
          list
            Last Updated :2025/04/22

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2002年, 至 2005年
              情報委員会 委員, 日本結晶学会

            ページ上部へ戻る