教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

福元 健之

フクモト ケンシ

人間・環境学研究科 人間・環境学専攻共生世界講座 准教授

福元 健之
list
    Last Updated :2025/05/22

    基本情報

    学部兼担

    • 総合人間学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      fukumoto.kenshi.2jkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 政治経済学・経済史学会
    • 西洋史読書会
    • 東欧史研究会
    • 史学研究会
    • 日本西洋史学会

    学位

    • 2014年03月24日
      京都大学修士(文学)
    • 2019年03月25日
      京都大学博士(文学)

    出身学校・専攻等

    • 北海道大学, 文学部人文科学科, 卒業

    経歴

    • 自 2024年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 准教授
    • 自 2021年04月, 至 2024年03月
      福岡大学, 人文学部 歴史学科, 講師
    • 自 2020年04月, 至 2021年03月
      近畿大学, 経営学部, 非常勤講師
    • 自 2019年04月, 至 2021年03月
      日本学術振興会, 特別研究員PD
    • 自 2020年08月, 至 2020年08月
      島根大学, 法文学部, 嘱託講師(非常勤)
    • 自 2019年09月, 至 2019年09月
      島根大学, 法文学部, 嘱託講師(非常勤)
    • 自 2017年04月, 至 2019年03月
      関西学院大学, 文学部, 研究特別任期制助教

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/22

      研究

      研究キーワード

      • 身体・環境
      • 歴史叙述
      • 知識人
      • 社会政策
      • 都市
      • 福祉
      • 自由主義
      • 医療
      • ナショナリズム
      • 東欧史

      研究分野

      • 人文・社会, ヨーロッパ史、アメリカ史, 近現代ポーランド史

      論文

      • 「ポーランド国家形成過程における自治体と知識人――第一次世界大戦期ウッチ市の医師を中心に」
        福元健之
        『西洋史学論集』, 2023年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • 「ポーランドの再建と簡易食堂(1918-1921年)――ウッチ市からみる」
        福元健之
        『史林』, 2023年01月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • 「地方医師は自らを語ったか――世紀転換期ポーランドと知のハイアラーキー」
        福元健之
        『フェネストラ』(京大西洋史学年報), 2020年04月, 招待有り, 筆頭著者
      • (要約)「ロシア領ポーランドにおける多民族社会の変容――地方医療の生成と分解(1899-1918年)――」
        福元健之
        博士学位請求論文(京都大学), 2019年03月, 査読有り
      • 「20世紀初頭ポーランドの衛生改革論――地方医師からみる」
        福元健之
        『歴史と経済』, 2019年01月, 査読有り, 筆頭著者
      • 「ワルシャワ・ポジティヴィズムの後継者たち――地方医療における思想・組織・実践」
        福元健之
        『東欧史研究』, 2017年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • 「党派間連帯の模索――ロシア領ポーランドの1905年革命」
        福元健之
        『西洋史学』, 2015年06月, 査読有り
      • 「ロシア領ポーランドにおける労働者の動員をめぐる情勢――「工場社会」の観点から」
        福元健之
        『史林』, 2014年07月, 査読有り, 筆頭著者

      MISC

      • (エッセイ)「ドイツでの発見」
        福元健之
        『京大広報』, 2025年03月, 招待有り, 筆頭著者
      • (書評)「Paweł Grata, The Origins of the Welfare State: Polish Social Policy in the Period 1918-1939 (Peter Lang: Berlin, 2021)」, 208 pages
        福元健之
        『社会科学』, 2024年11月30日, 筆頭著者
      • (2023年度大会 「立憲君主政と民主共和政の相克」)「趣旨説明」
        福元健之
        『東欧史研究』, 2024年03月, 筆頭著者
      • (七月例会企画の記録 ナショナリズムと身体・体育)「趣旨説明」
        福元健之
        『九州歴史科学』, 2024年03月, 筆頭著者
      • (総特集カフカ没後100年)「不条理リアリズムの可能性――「田舎医者」と歴史学」
        福元健之
        『現代思想』, 2023年12月, 招待有り, 筆頭著者
      • 「趣旨説明(シンポジウム特集「新しい歴史教育と地域」)」
        福元健之
        『七隈史学』, 2023年03月
      • (特集)「1918年ポーランドの独立をめぐる諸問題――ジェチポスポリタ(共和国)の革命?」
        福元健之
        『九州歴史科学』, 2023年03月, 招待有り, 筆頭著者
      • (研究動向・展望)「ポーランド史における近世史と近代史の架橋に向けて――井内敏夫の近著から考える」
        福元健之
        『九州歴史科学』, 2023年03月, 筆頭著者
      • (2021年度大会 近代社会における身体の管理)「趣旨説明」「コメントーーさらなる研究の展開のために」
        福元健之
        『東欧史研究』, 2022年03月, 筆頭著者
      • (古典再読)「ステファン・キェニェーヴィチ著『歴史家と民族意識』再読」
        福元健之
        『西洋史学』, 2021年12月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • 「巻頭言 身体へのまなざし」
        福元健之
        『新しい歴史学のために』, 2021年11月
      • (フォーラム)「イヴァン・ジャブロンカによる提言への応答――歴史叙述の可能性をめぐって」
        福元健之; 長野壮一; 鈴木重周
        『西洋史学』, 2021年06月, 査読有り, 筆頭著者
      • (書評)「早坂眞理著『近代ポーランド史の固有性と普遍性――跛行するネイション形成――』」
        福元健之
        『史林』, 2020年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • (書評)「イヴァン・ジャブロンカ著(田所光男訳)『私にはいなかった祖父母の歴史――ある調査』」
        福元健之
        『西洋史学』, 2018年06月, 査読有り, 招待有り
      • “A Review on the Film “Wołyń” of Wojciech Smarzowski: On the Contemporary Relationship between Poland and Ukraine in Memory Politics”
        FUKUMOTO Kenshi
        Language, Culture, Politics: International Journal, 2017年09月
      • (書評)「長谷川貴彦『現代歴史学への展望――言語論的転回を超えて』」
        福元健之
        『西洋史学』, 2017年06月, 査読有り, 招待有り
      • (時事評)「(特集 退行する民主主義に抗する市民)「連帯」運動後のポーランド――民主主義の再建が女性の行動から始まった」
        福元健之
        『市民の意見』, 2016年12月, 招待有り
      • "After Warsaw Positivism: New Directions in the Studies on Polish Modern History. (Review Article: Kamil Śmiechowski, Łódzka wizja postępu),"
        FUKUMOTO Kenshi
        Studia z historii społeczno-gospodarczej XIX i XX w., 2016年03月
      • (紹介)「Glenn Dynner, Yankel’s Tavern: Jews, Liquor, and Life in the Kingdom of Poland」
        福元健之
        『史林』, 2015年09月
      • (書評)「S. Ury, Barricades and Banners: The Revolution of 1905 and the Transformation of Warsaw Jewry」
        福元健之
        『東欧史研究』, 2015年03月, 査読有り
      • (書評)「橋本伸也編『ロシア帝国の民族知識人――大学・学知・ネットワーク』」
        福元健之
        『西洋史学』, 2014年09月, 査読有り, 招待有り
      • (書評・共著)「A. Janku, G. J. Schenk, and F. Mauelshagen (eds.), Historical Disasters in Context: Science, Religion, and Politics」
        大窪一也; 住友一木; 福元健之; 増永理考
        『史林』, 2013年01月, 査読有り
      • (書評・共著)「田中きく代、中井義明、朝治啓三、高橋秀寿編著『境界域からみる西洋世界――文化的ボーダーランドとマージナリティ』」
        阿部拓児; 西山喬貴; 福元健之; 南雲泰輔
        『史林』, 2012年11月, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • 戦間期ポーランドの結核撲滅祭典――自治体・企業・子どもに着目して――
        福元健之
        第75回日本西洋史学会, 2025年05月18日
      • "Toward an Environmental History of Health and Sunlight: A Perspective from Modern Polish History"
        Kenshi Fukumoto
        Inagaki Seminar on Japan, 2024年11月22日, The Japanese Studies Program at the Asia Institute, the University of Melbourne
      • 「西から登った「人工太陽」:1920年代ポーランドの結核治療と光線療法」
        福元健之
        講演会シリーズ「近代ユーラシア高緯度帯における帝国医療」 第2回「ロシア・ポーランドの結核と帝国医療」, 2024年11月21日, 科研費基盤研究B「近代ユーラシア高緯度帯の風土病とそのパンデミック化:帝国医療研究の拡張を目指して」研究代表者:宮崎千穂, 招待有り
      • 「私たちが伝えたいロシア・ウクライナ戦争」
        福元健之; ブラジストラブ・マトビエンコ
        令和6年度 城南市民カレッジ人権講座(第3回), 2024年10月29日, 主催:福岡市立城南市民センター(九電ビジネスフロント・九州メンテナンスJV)、福岡大学社会連携センター、共催:福岡市城南区役所, 招待有り
      • 「趣旨説明」(テーマ 立憲君主政と民主共和政の相克)
        福元健之
        2023年度東欧史研究会大会(一橋大学大学院社会学研究科共催), 2023年04月22日, 東欧史研究会
      • 「ウクライナ・ロシア戦争から再考する現代史」
        福元健之
        令和4年度城南市民カレッジ歴史講座(福岡大学・城南区役所連携事業), 2022年09月30日, 城南区生涯学習推進課
      • 「趣旨説明」(シンポジウム 新しい歴史教育と地域)
        福元健之
        七隈史学会第24回大会, 2022年09月24日
      • 「1918年ポーランドの独立をめぐる諸問題:ジェチポスポリタ(共和国)の革命?」
        福元健之
        公開シンポジウム・九州歴史科学研究会2022年9月例会 「中・東欧史から世界史を考える:「王のいる共和政」からポスト社会主義へ」, 2022年09月03日, 招待有り
      • 「ウッチ「市民社会」の歴史的起点(1905-1919)」
        福元健之
        シンポジウム「ウッチから考えるホロコーストーー歴史・抵抗・表象」, 2022年06月18日, 名古屋外国語大学世界共生学部ワールドリベラルアーツセンター、東京外国語大学大学院博士前期課程ダブル・ディグリー修士プログラム「公共圏における歴史(HIPS)」, 招待有り
      • 「ポーランドの再建と簡易食堂(1918-1921年)――ウッチ市からみる」
        福元健之
        史学研究会例会, 2022年04月16日, 招待有り
      • 「ポーランド知識人・専門職・「地方」」
        福元健之
        九州歴史科学研究会2021年度6月例会, 2021年06月05日
      • 「趣旨説明」(テーマ 近代社会における身体の管理)
        福元健之
        東欧史研究会2021年度大会, 2021年04月24日
      • 「趣旨説明」
        福元健之
        京都民科歴史部会主催研究会「身体へのまなざし」, 2021年03月22日
      • 「戦間期ポーランドの医師会と医療倫理 ――権威主義とプロフェッショナリズムのはざま――」
        福元健之
        2020年度東欧史研究会・ハプスブルク史研究会合同個別報告会, 2020年10月10日
      • 「第一次世界大戦とポーランド国家のための医療――ウッチ市からみる」
        福元健之
        2019年度広島史学研究会大会, 2019年10月27日, 広島大学
      • 「いかにモラルと営利を両立させるか ――20世紀初頭ポーランド王国の医師が抱く葛藤」
        福元健之
        2019年度ロシア史研究会大会, 2019年09月28日, 大東文化大学, 招待有り
      • "Reading the Texts of Tadeusz Isakowicz-Zaleski"
        Fukumoto Kenshi
        Japanese Perspectives on Memory in Central and Eastern Europe, 2017年09月19日, ポーランド科学アカデミー
      • "An Introduction on the Relationship between Poland and Ukraine in Memory Politics: Controversy over the Film “Wołyn” of Wojciech Smarzowski"
        Fukumoto Kenshi
        the 8th East Asian Conference "Conflict and Harmony in Eurasia in the 21 Century", 2017年06月03日, 中央大学校
      • "Mariavite in Łódź and Uniate in Chełm Region: Toward Research on Imperial Rule and Culture in Borderland before 1914"
        Fukumoto Kenshi
        Międzynarodowa konferencja naukowa "Kresy – zaginiony świat. Wielokulturowość na pograniczu narodów i religii.", 2016年10月
      • "Reconstruction of a Narrative on Factory Workers in Łódź 1864-1914"
        Fukumoto Kenshi
        International Junior Workshop in Slavic and Eurasian Studies, 19-26 September, 2016年09月, Hokkaido University, UCL, University of Szeged
      • "Religion, Citizens, and Nationalism in Crisis: A Case-study of Łódź 1905-1914"
        Fukumoto Kenshi
        Summer International Symposium 2016 in Vilnius “Entangled Interactions between Religions and National Identities in the Space of the Former Polish-Lithuanian Commonwealth”, 2016年08月
      • 「1905年革命期ロシア領ポーランドの労働者と知識人――「ウッチのロックアウト」を中心に」
        福元健之
        東欧史研究会2015年度第一回例会, 2015年06月13日, 大正大学
      • 「ロシア領ポーランドの労働者問題と1905年革命――「ウッチのロックアウト」における市民委員会の役割」
        福元健之
        西洋史読書会第82回大会, 2014年11月03日, 京都大学

      書籍等出版物

      • ポーランドの歴史を知るための56章【第2版】 (エリア・スタディーズ)
        渡辺 克義; 白木 太一; 吉岡 潤, 分担執筆, 「20 ウーチーー都市史から眺望する分割時代」
        明石書店, 2024年08月15日, 査読無し
      • 医師の「献身」: ポーランド建国と草の根知識人 1890-1920 (プリミエ・コレクション 129)
        福元 健之
        京都大学学術出版会, 2024年03月31日
      • 王のいない共和国の誕生 (ポーランド史叢書)
        福元健之
        群像社, 2023年12月13日
      • ナショナリズムとナショナル・インディファレンスーー近代ヨーロッパにおける無関心・抵抗・受容
        マールテン・ヴァン=ヒンダーアハター; ジョンフォックス編著; 金澤周作; 桐生裕子監訳, その他, モルガン・ラベ(福元健之訳)「国民への無関心・統計・構築主義パラダイムーー戦間期ポーランドの国勢調査におけるトゥテイシ(『ここ出身の人々』)欄」;アナ・ウィティントン(福元健之訳)「『ソヴィエト連邦市民――なんと荘厳な響きでしょう』――ポスト・スターリニズム期ソ連の投書・ナショナリティ政策・帰属意識」;(中辻柚珠との共著)「訳者解題1 新しいナショナリズム研究への展望」
        ミネルヴァ書房, 2023年06月
      • 身体と環境をめぐる世界史 : 生政治からみた「幸せ」になるためのせめぎ合いとその技法
        服部伸編, 分担執筆, 「いかにモラルと営利を両立させるか――20世紀初頭ポーランドで医療倫理マニュアルを編む」
        人文書院, 2021年02月
      • Aktywności polskich lekarzy w dwudziestoleciu międzywojennym – W stulecie powołania izb lekarskich
        Bożena Urbanek; Magdalena Paciorek; Maria Ciesielska ed, 分担執筆, Kenshi Fukumoto, “Between Authoritarianism and Professionalism: Medical Chambers and Medical Deontology in the Context of Historical and Political Changes”
        Wydawnictwo IHN PAN, Oficyna Wydawnicza ASPRA-JR, 2020年12月, 査読無し
      • Entangled Interactions between Religions and National Identities in the Eastern Borderland of Europe
        Yoko Aoshima ed, 分担執筆, Kenshi Fukumoto, “Local Governance and Religion in the Kingdom of Poland, 1905-1914: Multireligious Relief Actions for Unemployed Workers in Łódź,”
        Academic Studies Press, 2020年08月
      • 論点・西洋史学
        金澤周作監修、藤井崇、青谷秀紀、古谷大輔、坂本優一郎、小野沢透編著, 分担執筆, 「社会主義」
        ミネルヴァ書房, 2020年04月
      • 歴史書の愉悦
        藤原辰史編, 分担執筆, (書評)「国際政治の舞台裏から――早坂真理『イスタンブル東方機関――ポーランドの亡命愛国者』」
        ナカニシヤ出版, 2019年06月, 査読無し
      • 越境する歴史家たちへ―「近代社会史研究会」(1985-2018)からのオマージュ―
        谷川稔; 川島昭夫; 南直人; 金澤周作編, 分担執筆, (エッセイ)「二度の報告とその間」
        ミネルヴァ書房, 2019年06月, 査読無し
      • 人文学宣言
        山室信一編, 分担執筆, (エッセイ)「想像力、言葉、民主政」
        ナカニシヤ出版, 2019年03月, 査読無し
      • 紛争化させられる過去――アジアとヨーロッパにおける歴史の政治化
        橋本伸也編, 単訳, 第5章 ズザンナ・ボグミウ著(福元健之訳)「20世紀の困難な過去をめぐるポーランド人と隣人との紛争と対話」
        岩波書店, 2018年03月, 査読無し
      • Robotnicy Łodzi drugiej połowy XIX wieku. Nowe kierunki badawcze
        Kamil Śmiechowski; Marta Sikorska-Kowalska; Kenshi Fukumoto, 分担執筆, 3. "Reconstruction of a Narrative on Factory Workers in Łódź, 1864-1914: Drinking Alcohol, Struggle for Survival, and Praying"
        Wydawnictwo Uniwersytetu Łódzkiego, 2017年03月, 査読無し

      受賞

      • 2017年10月14日
        Wyroznienie Rektora Uniwersytetu Lodzkiego(ウッチ大学学長賞)

      外部資金:科学研究費補助金

      • 結核に焦点を当てた戦間期ポーランド環境史の基礎構築
        若手研究
        小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
        京都大学
        福元 健之
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        戦間期ポーランド;医療;結核対策;環境
      • 近代ヨーロッパにおける身体と環境のエコノミー
        基盤研究(B)
        小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
        広島大学
        春日 あゆか
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        身体;環境;ヨーロッパ;ビジネス;公権力の介入
      • ヴァイマル期における性科学研究所の展開―労働運動・ジェンダー・地域の視点から―
        基盤研究(C)
        小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
        津田塾大学
        星乃 治彦
        自 2021年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        ドイツ;ヴァイマル期;性科学;労働運動;ジェンダー;地域;西洋史
      • エスニシティと流通の交錯-近代ユーラシア経済から見たネットワーク
        基盤研究(C)
        小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
        立命館大学
        森永 貴子
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        企業家;ロシア帝国;地中海;中央アジア;インド;交易;茶;奴隷;綿工業;ユダヤ人;商人;ギリシア人;ムスリム;帝国;ネットワーク;帝政ロシア;ユーラシア;民族
      • 近代ヨーロッパにおける身体と環境のエコノミー
        基盤研究(B)
        小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
        広島大学
        春日 あゆか
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        身体;環境;ヨーロッパ;ビジネス;公権力の介入
      • 近代ヨーロッパにおける身体と環境のエコノミー
        基盤研究(B)
        小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
        広島大学
        春日 あゆか
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        身体;環境;ヨーロッパ;ビジネス;公権力の介入
      • ヴァイマル期における性科学研究所の展開―労働運動・ジェンダー・地域の視点から―
        基盤研究(C)
        小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
        津田塾大学
        星乃 治彦
        自 2021年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        ドイツ;ヴァイマル期;性科学;労働運動;ジェンダー;地域;日独比較;西洋史
      • エスニシティと流通の交錯-近代ユーラシア経済から見たネットワーク
        基盤研究(C)
        小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
        立命館大学
        森永 貴子
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 完了
        エスニシティ;境界線;越境;商品;情報;文化;税関;条約;市場;企業家;ロシア帝国;地中海;中央アジア;インド;交易;茶;奴隷;綿工業;ユダヤ人;商人;ギリシア人;ムスリム;帝国;ネットワーク;帝政ロシア;ユーラシア;民族
      list
        Last Updated :2025/05/22

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ヨーロッパ歴史・社会論基礎ゼミナールⅠ
          H273, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          西洋史II
          H264, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          西洋史I
          H263, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          欧米歴史社会論ⅠA
          4202, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎演習:ヨーロッパ近現代史入門
          4197, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際文明学入門B
          0037, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          欧米歴史社会論演習IIB
          4250, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          欧米歴史社会論演習IIA
          4249, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          欧米歴史社会論ⅠB
          4203, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          学術越境基礎6
          KK07, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          欧米歴史社会論1A
          GG24, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          歴史社会論演習4B
          GG33, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          歴史社会論演習4A
          GG32, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          欧米歴史社会論1B
          GG25, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        list
          Last Updated :2025/05/22

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            総人・人環フォーラム編集小委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/05/22

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2019年04月, 至 現在
              例会担当委員, 東欧史研究会

            ページ上部へ戻る