教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

岡部 寿男

オカベ ヤスオ

学術情報メディアセンター ネットワーク研究部門 教授

岡部 寿男
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    協力講座

    • 情報学研究科, 知能情報学専攻 メディア応用, 教授

    学内兼務

    • 学際融合教育研究推進センター, スマートエネルギーマネージメント研究ユニット, ユニット長

    所属学協会

    • 自 1999年, 至 現在
      システム制御情報学会
    • 自 1988年, 至 現在
      ACM
    • 自 1988年, 至 現在
      IEEE
    • 自 1986年, 至 現在
      日本ソフトウェア科学会
    • 自 1986年, 至 現在
      電子情報通信学会
    • 自 1986年, 至 現在
      情報処理学会

    学位

    • 工学修士(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程情報工学専攻, Division of Information Science, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部情報工学科, Department of Information Science, 卒業

    経歴

    • 自 2024年10月, 至 現在
      京都大学, 情報環境機構, 機構長
    • 自 2024年04月, 至 現在
      京都大学, 理事補
    • 自 2020年04月, 至 2024年03月
      京都大学, 学術情報メディアセンター, センター長
    • 自 2014年04月, 至 2016年03月
      京都大学, 学術情報メディアセンター, センター長
    • 自 2021年05月, 至 現在
      国立研究開発法人科学技術振興機構, CREST S5基盤ソフト 研究総括
    • 自 2002年04月, 至 現在
      京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授
    • 自 2016年04月, 至 2020年03月
      独立行政法人日本学術振興会, 学術システム研究センター, 主任研究員
    • 自 1998年04月, 至 2002年03月
      京都大学, 大学院情報学研究科, 助教授
    • 自 1994年07月, 至 1998年04月
      京都大学, 大型計算機センタ−, 助教授
    • 自 1988年04月, 至 1994年06月
      京都大学, 工学部, 助手

    使用言語

    • 英語
    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究キーワード

      • トランスポートプロトコル
      • 認証連携
      • 公衆無線インターネット
      • QoS
      • マルチホーム
      • ネットワークセキュリティ
      • 経路制御
      • 分散システム
      • インターネットアーキテクチャ

      研究分野

      • 情報通信, 情報学基礎論
      • 情報通信, 情報ネットワーク
      • 情報通信, 計算機システム

      論文

      • PiCoP: Service Mesh for Sharing Microservices in Multiple Environments using Protocol-Independent Context Propagation
        Hiroya Onoe; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        IEEE Transactions on Cloud Computing, 2025年01月, 査読有り, 最終著者
      • D4C: Fast and efficient container image updating for edge with delta encodings
        Naoki Matsumoto; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        IEICE Transactions on Communications, 2025年01月, 査読有り, 最終著者
      • NI-SPA: SPA-Based Dynamic Access Control Utilizing In-Network Behavior
        Shinnosuke Kataoka; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        Proceedings of the SIGCOMM Workshop on Zero Trust Architecture for Next Generation Communications, 2024年08月04日, 査読有り, 最終著者
      • A Cross-Organizational Identity Proofing System for Seamless Online ID Re-Binding Leveraging Individual Number Cards
        Sayako Shimizu; Hiroyuki Sato; Motonori Nakamura; Hukofumi Suzuki; Yasuo Okabe
        2024 IEEE 48th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC), 2024年07月02日, 査読有り, 最終著者
      • DDoS Attack Information Sharing Among CDNs Interconnected Through CDNI
        Kazuki Takashima; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        2024 IEEE 48th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC), 2024年07月02日, 査読有り, 最終著者
      • Putting Authorization Servers on User-Owned Devices in User-Managed Access
        Masato Hirai; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        ICT Systems Security and Privacy Protection, 2024年07月26日, 査読有り, 最終著者
      • Network State Estimation by Spectral Analysis of Passively Measured TCP Flows
        Kenta Murayama; Yasuo Okabe
        2024 International Conference on Information Networking (ICOIN), 2024年01月17日, 査読有り, 責任著者
      • Linking Contexts from Distinct Data Sources in Zero Trust Federation
        Masato Hirai; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        Journal of Information Processing, 2024年03月15日, 査読有り, 最終著者
      • Dynamic VLAN Assignment for Local Users Under External IdP Management in RADIUS-Based Wi-Fi Roaming
        Yasuo Okabe; Motonori Nakamura; Hideaki Goto
        2024 International Conference on Information Networking (ICOIN), 2024年01月17日, 査読有り, 筆頭著者
      • Visibility of Scan Traffic Trends in Sparsely Populated Darknets
        Kodai Mizutani; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        Lecture Notes of the Institute for Computer Sciences, Social Informatics and Telecommunications Engineering, 2024年10月15日, 査読有り
      • Key Management Based on Ownership of Multiple Authenticators in Public Key Authentication
        Kodai Hatakeyama; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        ICT Systems Security and Privacy Protection, 2024年04月24日, 査読有り, 最終著者
      • Protocol-Independent Context Propagation for Sharing Microservices in Multiple Environments
        Hiroya Onoe; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        2023 IEEE International Conference on Cloud Engineering (IC2E), 2023年09月25日, 査読有り, 最終著者
      • Efficient Container Image Updating in Low-bandwidth Networks with Delta Encoding
        Naoki Matsumoto; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        2023 IEEE International Conference on Cloud Engineering (IC2E), 2023年09月25日, 査読有り, 最終著者
      • Generation of IDS Signatures through Exhaustive Execution Path Exploration in PoC Codes for Vulnerabilities
        Masaki Kobayashi; Yo Kanemoto; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        Journal of Information Processing, 2023年09月, 査読有り, 最終著者
      • Partial Outsourcing of Malware Dynamic Analysis Without Disclosing File Contents
        Keisuke Hamajima; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        2023 IEEE 47th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC), 2023年06月, 査読有り, 最終著者
      • A Policy-Based Path Selection Mechanism in QUIC Multipath Extension
        Masahiro Kozuka; Yasuo Okabe
        2023 IEEE 47th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC), 2023年06月, 査読有り, 最終著者
      • CREBAS: Enabling Network Access Control in a Home with One Click
        Naoki Matsumoto; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        Journal of Information Processing, 2023年03月, 査読有り, 最終著者
      • Vantage Point Placement Based on Inference of AS-level Connections
        Takuya Urimoto; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        Journal of Information Processing, 2023年03月, 査読有り
      • Is Puzzle-Based CAPTCHA Secure Against Attacks Based on CNN?
        Kenta Terada; Yasuo Okabe; Yoshinori Matsumoto
        2023 International Conference on Information Networking (ICOIN), 2023年01月11日, 査読有り
      • Linking Contexts from Distinct Data Sources in Zero Trust Federation
        Masato Hirai; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        Lecture Notes in Computer Science (Emerging Technologies for Authorization and Authentication. ETAA 2022.), 2023年01月, 査読有り, 最終著者
      • Acila: attaching identities of workloads for efficient packet classification in a cloud data center network
        Kentaro Ohnishi; Daisuke Kotani; Hirofumi Ichihara; Yohei Kanemaru; Yasuo Okabe
        Proceedings of the ACM SIGCOMM Workshop on Future of Internet Routing and Addressing, 2022年08月22日, 査読有り, 最終著者
      • Capability Based Network Access Control for Smart Home Devices
        Naoki Matsumoto; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        2022 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops and other Affiliated Events (PerCom Workshops), 2022年03月21日, 査読有り, 最終著者
      • Centralized Control of Account Migration at Single Sign-On in Shibboleth
        Satsuki Nishioka; Yasuo Okabe
        Journal of Information Processing, 2021年12月15日, 査読有り, 最終著者
      • Knowledge Engineering Framework for IoT Robotics Applied to Smart Healthcare and Emotional Well-Being
        Amelie Gyrard; Kasia Tabeau; Laura Fiorini; Antonio Kung; Eloise Senges; Marleen De Mul; Francesco Giuliani; Delphine Lefebvre; Hiroshi Hoshino; Isabelle Fabbricotti; Daniele Sancarlo; Grazia D’Onofrio; Filippo Cavallo; Denis Guiot; Estibaliz Arzoz-Fernandez; Yasuo Okabe; Masahiko Tsukamoto
        International Journal of Social Robotics, 2021年11月16日, 査読有り
      • Mutual Secrecy of Attributes and Authorization Policies in Identity Federation
        Satsuki Nishioka; Yasuo Okabe
        2021 IEEE 45th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC), 2021年07月, 査読有り, 最終著者
      • Analysis of Inter-regional Relationship among Regional Tier-1 ASes in the Internet
        Takuya Urimoto; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        2021 IEEE 45th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC), 2021年07月, 査読有り, 最終著者
      • QoS Network Control for Elderly Support Services
        Daisuke Kotani; Taku Tanaka; Yasuo Okabe
        2021 IEEE 45th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC), 2021年07月, 査読有り, 最終著者
      • Zero Trust Federation: Sharing Context under User Control towards Zero Trust in Identity Federation
        Koudai Hatakeyama; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        2021 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops and other Affiliated Events (PerCom Workshops), 2021年03月22日, 査読有り, 最終著者
      • Precursory Analysis of Attack-Log Time Series by Machine Learning for Detecting Bots in CAPTCHA
        Tsuyoshi Arai; Yasuo Okabe; Yoshinori Matsumoto
        2021 International Conference on Information Networking (ICOIN), 2021年01月13日, 査読有り, 最終著者
      • An Anonymous Distributed Electronic Voting System Using Zerocoin
        Yu Takabatake; Yasuo Okabe
        2021 International Conference on Information Networking (ICOIN), 2021年01月13日, 査読有り, 最終著者
      • Improving Attack Detection Performance in NIDS Using GAN
        Dongyang Li; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        2020 IEEE 44th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC), 2020年07月, 査読有り
      • Centralized Control of Account Migration at Single Sign-On in Shibboleth
        Satsuki Nishioka; Yasuo Okabe
        2020 IEEE 44th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC), 2020年07月, 査読有り
      • HIDSアラート調査のためのHTTPリクエストとホストイベントの関連付け手法
        鐘本 楊; 青木 一史; 三好 潤; 小谷 大祐; 岡部 寿男
        情報処理学会論文誌, 2020年05月15日, 査読有り, 最終著者
      • Traffic-aware Access Control List Reconstruction.
        Kei Wakabayashi; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        2020 International Conference on Information Networking (ICOIN), 2020年, 査読有り
      • Network Routing Optimization Based on Machine Learning Using Graph Networks Robust against Topology Change.
        Kaku Sawada; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        2020 International Conference on Information Networking (ICOIN), 2020年, 査読有り
      • Detection of Bots in CAPTCHA as a Cloud Service Utilizing Machine Learning
        Tsuyoshi Arai; Yasuo Okabe; Yoshinori Matsumoto; Koji Kawamura
        2020 International Conference on Information Networking (ICOIN), 2020年01月, 査読有り
      • Identifying Link Layer Home Network Topologies Using HTIP.
        Yoshiyuki Mihara; Shuichi Miyazaki; Yasuo Okabe; Tetsuya Yamaguchi; Manabu Okamoto
        IEICE Trans. Inf. Syst., 2020年, 査読有り
      • Assistive robots for socialization in elderly people: results pertaining to the needs of the users
        Grazia D’Onofrio; Laura Fiorini; Hiroshi Hoshino; Aiko Matsumori; Yasuo Okabe; Masahiko Tsukamoto; Raffaele Limosani; Alessandra Vitanza; Francesca Greco; Antonio Greco; Francesco Giuliani; Filippo Cavallo; Daniele Sancarlo
        Aging Clinical and Experimental Research, 2019年09月, 査読有り
      • Data distribution infrastructure and applications for robotic therapy for blind elderly.
        Kyosuke Futami; Yutaka Yanagisawa; Hiroshi Hoshino; Aiko Matsumori; Masahiko Tsukamoto; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        Proceedings of the 2019 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing and Proceedings of the 2019 ACM International Symposium on Wearable Computers, 2019年, 査読有り
      • Coflow-like Online Data Acquisition from Low-Earth-Orbit Datacenters
        Huawei Huang; Song Guo; Weifa Liang; Kun Wang; Yasuo Okabe
        IEEE Transactions on Mobile Computing, 2019年, 査読有り
      • Detecting Successful Attacks from IDS Alerts Based On Emulation of Remote Shellcodes.
        Yo Kanemoto; Kazufumi Aoki; Makoto Iwamura; Jun Miyoshi; Daisuke Kotani; Hiroki Takakura; Yasuo Okabe
        2019 IEEE 43rd Annual Computer Software and Applications Conference (COMPSAC), 2019年, 査読有り
      • Agile Co-Creation for Robots and Aging (ACCRA) Project: new technological solutions for older people
        Grazia D’Onofrio; Laura Fiorini; Marleen de Mul; Isabelle Fabbricotti; Yasuo Okabe; Hiroshi Hoshino; Raffaele Limosani; Alessandra Vitanza; Francesca Greco; Francesco Giuliani; Denis Guiot; Eloïse Senges; Antonio Kung; Filippo Cavallo; Daniele Sancarlo; Antonio Greco
        European Geriatric Medicine, 2018年12月, 査読有り
      • Xilara: An XSS Filter Based on HTML Template Restoration
        Keitaro Yamazaki; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        Lecture Notes of the Institute for Computer Sciences, Social Informatics and Telecommunications Engineering (Security and Privacy in Communication Networks; SecureComm 2018), 2018年12月, 査読有り
      • 統合IDに基づく効率的な権限移譲が可能なグループ管理システム
        清水 さや子; 戸田 勝善; 横田 賢史; 岡部 寿男
        情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS), 2018年10月, 査読有り
      • A Mixed Integer Programming Solution for Network Optimization Under Tunneling-Based Traffic Engineering Schemes
        Tsubasa Munemitsu; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        2018 IEEE 42nd Annual Computer Software and Applications Conference (COMPSAC), 2018年07月, 査読有り
      • Detecting Emerging Large-Scale Vulnerability Scanning Activities by Correlating Low-Interaction Honeypots with Darknet
        Ryoh Akiyoshi; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        2018 IEEE 42nd Annual Computer Software and Applications Conference (COMPSAC), 2018年07月, 査読有り, 責任著者
      • A Design of Network for Packets with Information and Energy
        Hiroki Nakano; Yasuo Okabe
        2018 IEEE International Conference on Consumer Electronics-Taiwan (ICCE-TW), 2018年05月, 査読有り
      • リクエスト単位で仮想的にハードウェアリソースを分離するWebサーバのリソース制御アーキテクチャ
        松本亮介; 栗林健太郎; 岡部寿男
        情報処理学会論文誌, 2018年03月, 査読有り
      • Webサーバの高集積マルチテナントアーキテクチャと運用技術
        松本 亮介; 栗林 健太郎; 岡部 寿男
        電子情報通信学会論文誌 B, 2018年01月, 招待有り, 最終著者
      • A Collusion-Resilient Hybrid P2P Framework for Massively Multiplayer Online Games
        Kazuma Matsumoto; Yasuo Okabe
        Proceedings - International Computer Software and Applications Conference, 2017年09月07日, 査読有り
      • User identification of pseudonyms without identity information exposure - A scenario in access federations
        Hiroyuki Sato; Yasuo Okabe; Motonori Nakamura
        Journal of Information Processing, 2017年08月01日, 査読有り
      • Toward implementing Power Packet networks
        Hiroki Nakano; Yasuo Okabe
        2017 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan, ICCE-TW 2017, 2017年07月25日, 査読有り
      • A Threshold-Based Authentication System Which Provides Attributes Using Secret Sharing
        Tomohiro Ito; Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        2017 IEEE 41st Annual Computer Software and Applications Conference (COMPSAC), 2017年07月, 査読有り
      • Competitive buffer management for multi-queue switches in QoS networks using packet buffering algorithms
        Koji M. Kobayashi; Shuichi Miyazaki; Yasuo Okabe
        Theoretical Computer Science, 2017年05月, 査読有り
      • Reactive configuration updating for Intent-Based Networking
        Yoshiharu Tsuzaki; Yasuo Okabe
        2017 International Conference on Information Networking (ICOIN), 2017年01月, 査読有り
      • Identifying link layer home network topologies using HTIP
        Yoshiyuki Mihara; Shuichi Miyazaki; Yasuo Okabe; Tetsuya Yamaguchi; Manabu Okamoto
        2017 14th IEEE Annual Consumer Communications & Networking Conference (CCNC), 2017年01月, 査読有り
      • An Authentication Federation Proxy Which Conceals Attributes and Authorization Policies Each Other
        Yasuo Okabe; Takaaki Komura; Hiroyuki Sato; Kazutsuna Yamaji; Motonori Nakamura
        Proceedings - International Computer Software and Applications Conference, 2016年08月24日, 査読有り
      • A Packet-In message filtering mechanism for protection of control plane in OpenFlow switches
        Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        IEICE Transactions on Information and Systems, 2016年03月01日, 査読有り
      • User Identification of Pseudonyms without Identity Information Exposure in Access Federations
        Sato Hiroyuki; Okabe Yasuo; Nakamura Motonori
        2016 IEEE 40th Annual Computer Software and Applications Conference (COMPSAC), 2016年, 査読有り
      • Optimizing Packet Transmission Scheduling for Enhanced Web QoE in Wireless LAN
        Teruhisa Tajima; Yasuo Okabe
        PROCEEDINGS 2016 IEEE 40TH ANNUAL COMPUTER SOFTWARE AND APPLICATIONS CONFERENCE WORKSHOPS (COMPSAC), VOL 2, 2016年, 査読有り
      • Fast failure detection of OpenFlow channels
        Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        Asian Internet Engineering Conference, AINTEC 2015, 2015年11月18日, 査読有り
      • A Traceable and Pseudonymous P2P Information Distribution System
        Naoki Tsujio; Yasuo Okabe
        2015 IEEE 39th Annual Computer Software and Applications Conference, 2015年07月, 査読有り, 責任著者
      • Approximability of Two Variants of Multiple Knapsack Problems
        Shuichi Miyazaki; Naoyuki Morimoto; Yasuo Okabe
        Lecture Notes in Computer Science (Algorithms and Complexity. CIAC 2015), 2015年05月, 査読有り
      • Design and Implementation of an On-Demand Home Power Management System based on a Hierarchical Protocol
        Tomotaka Maeda; Hiroki Nakano; Naoyuki Morimoto; Kazumi Sakai; Yasuo Okabe
        IEEE 39TH ANNUAL COMPUTER SOFTWARE AND APPLICATIONS CONFERENCE WORKSHOPS (COMPSAC 2015), VOL 3, 2015年05月, 査読有り
      • mod_mruby:スクリプト言語で高速かつ省メモリに拡張可能なWebサーバの機能拡張支援機構
        松本 亮介; 岡部 寿男
        情報処理学会論文誌, 2014年11月, 査読有り
      • Development of an automatic managing system of wide-area distributed networks with defined network specification
        Yoshiharu Tsuzaki; Yasuo Okabe; Ray Atarashi; Tatsuya Hayashi
        10th International Conference on Network and Service Management (CNSM) and Workshop, 2014年11月, 査読有り
      • A Packet-In Message Filtering Mechanism for Protection of Control Plane in OpenFlow Networks
        Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        2014 ACM/IEEE Symposium on Architectures for Networking and Communications Systems (ANCS), 2014年10月, 査読有り
      • Digital Fingerprinting on Executable File for Tracking Illegal Uproaders
        Masayuki Tsubouchi; Tomotaka Maeda; Yasuo Okabe
        2014 IEEE 38th International Computer Software and Applications Conference Workshops, 2014年07月, 査読有り
      • Privacy preserving attribute aggregation method without shared identifier binding
        Takeshi Nishimura; Motonori Nakamura; Kazutsuna Yamaji; Hiroyuki Sato; Yasuo Okabe
        Journal of Information Processing, 2014年01月01日, 査読有り
      • Privacy enhancing proxies in a federation: Agent approach and cascade approach
        Hiroyuki Sato; Yasuo Okabe; Takeshi Nishimura; Kazutsuna Yamaji; Motonori Nakamura
        Journal of Information Processing, 2014年01月01日, 査読有り
      • スレッド単位で権限分離を行うWebサーバのアクセス制御アーキテクチャ
        松本 亮介; 岡部 寿男
        電子情報通信学会論文誌 B, 2013年10月, 査読有り
      • Privacy Enhancing Proxies in Attribute Releases: Two Approaches
        Sato Hiroyuki; Okabe Yasuo; Nishimura Takeshi; Yamaji Kazutsuna; Nakamura Motonori
        2013 IEEE 37TH ANNUAL COMPUTER SOFTWARE AND APPLICATIONS CONFERENCE WORKSHOPS (COMPSACW), 2013年07月, 査読有り
      • Privacy Preserved Attribute Aggregation to Avoid Correlation of User Activities across Shibboleth SPs
        Motonori Nakamura; Takeshi Nishimura; Kazutsuna Yamaji; Hiroyuki Sato; Yasuo Okabe
        2013 IEEE 37th Annual Computer Software and Applications Conference Workshops, 2013年07月, 査読有り
      • Power Allocation Algorithms of PoE for on-Demand Power Supply
        Masaya Yokohata; Tomotaka Maeda; Yasuo Okabe
        2013 IEEE 37TH ANNUAL COMPUTER SOFTWARE AND APPLICATIONS CONFERENCE WORKSHOPS (COMPSACW), 2013年07月, 査読有り
      • 多様なポリシーを反映可能な認証フェデレーション機構の実現
        西村 健; 中村 素典; 山地 一禎; 佐藤 周行; 大谷 誠; 岡部 寿男; 曽根原 登
        電子情報通信学会論文誌 D, 2013年06月, 招待有り
      • Toward a more practical unsupervised anomaly detection system
        Jungsuk Song; Hiroki Takakura; Yasuo Okabe; Koji Nakao
        INFORMATION SCIENCES, 2013年05月, 査読有り
      • 一般カードを使った一時利用者向け認証システムの設計と実装
        清水 さや子; 岡部 寿男; 吉田 次郎
        情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS), 2013年03月, 査読有り
      • Design and Implementation of a Functional Extension Framework for Authn & Authz Federation Infrastructure using Web Browser Add-on
        Toyokazu Akiyama; Takeshi Nishimura; Kazutsuna Yamaji; Motonori Nakamura; Yasuo Okabe
        2013 IEEE 27TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED INFORMATION NETWORKING AND APPLICATIONS (AINA), 2013年03月, 査読有り
      • Design of cooperative load distribution for addressing flash crowds using P2P file sharing network
        Hiroki Okamoto; Ryosuke Matsumoto; Yasuo Okabe
        Proceedings - International Computer Software and Applications Conference, 2013年, 査読有り
      • A mail transfer system selectively restricting a huge amount of E-mails
        Yoshiharu Tsuzaki; Ryosuke Matsumoto; Daisuke Kotani; Shuichi Miyazaki; Yasuo Okabe
        Proceedings - 2013 International Conference on Signal-Image Technology and Internet-Based Systems, SITIS 2013, 2013年, 査読有り
      • Managing networks independently of the physical topology by service defined network
        Yasuhiro Teramoto; Rei Atarashi; Yoshifumi Atarashi; Yasuo Okabe
        Proceedings - International Computer Software and Applications Conference, 2013年, 査読有り
      • An extension of the link layer discovery protocol for on-demand power supply network by poe
        Masaya Yokohata; Tomotaka Maeda; Yasuo Okabe
        Proceedings - 27th International Conference on Advanced Information Networking and Applications Workshops, WAINA 2013, 2013年, 査読有り
      • 複数PAアドレス型IPv6マルチホーミングサイトにおける送信元アドレス依存動的経路制御
        大平健司; 岡部寿男
        システム制御情報学会論文誌, 2012年09月, 査読有り, 最終著者
      • A GMPLS-based Power Resource Reservation System toward Energy-on-Demand  Home Networking
        Takuya Miyamoto; Youichi Koyama; Kazumi Sakai; Yasuo Okabe
        2012 IEEE/IPSJ 12th International Symposium on Applications and the Internet, 2012年07月, 査読有り
      • 学術機関のためのサーバ証明書発行フレームワーク
        島岡政基; 西村健; 古村隆明; 中村素典; 佐藤周行; 岡部寿男; 曽根原登
        電子情報通信学会論文誌 B, 2012年07月01日, 査読有り
      • Access Control Architecture Separating Privilege by a Thread on a Web Server
        Ryosuke Matsumoto; Yasuo Okabe
        2012 IEEE/IPSJ 12th International Symposium on Applications and the Internet, 2012年07月, 査読有り
      • Design and Implementation of a Secure Public Wireless Internet Service Model Using Host Identity Protocol
        Akihiro Takahashi; Tomotaka Maeda; Yasuo Okabe
        2012 IEEE/IPSJ 12th International Symposium on Applications and the Internet, 2012年07月, 査読有り
      • Packet-in message control for reducing CPU load and control traffic in OpenFlow switches
        Daisuke Kotani; Yasuo Okabe
        Proceedings - European Workshop on Software Defined Networks, EWSDN 2012, 2012年, 査読有り
      • Secure ID transformation for robust pseudonymity against backflow of personal information in saml federation
        Wataru Oogami; Takaaki Komura; Yasuo Okabe
        Proceedings - International Computer Software and Applications Conference, 2012年, 査読有り
      • 大学間連携のための全国共同認証基盤UPKIのアーキテクチャ設計
        島岡政基; 片岡俊幸; 谷本茂明; 西村健; 山地一禎; 中村素典; 曽根原登; 岡部寿男
        電子情報通信学会論文誌 B, 2011年10月01日, 招待有り, 最終著者
      • 大学間認証連携のためのキャンパスPKI共通仕様
        谷本 茂明; 島岡 政基; 片岡 俊幸; 西村 健; 山地 一禎; 中村 素典; 曽根原 登; 岡部 寿男
        電子情報通信学会論文誌. B, 通信 (研究速報, <特集>スマートな社会を支えるインターネットアーキテクチャ論文), 2011年10月01日, 査読有り, 最終著者
      • High-Performance Intrusion Detection Using OptiGrid Clustering and Grid-Based Labelling
        Moriteru Ishida; Hiroki Takakura; Yasuo Okabe
        2011 IEEE/IPSJ International Symposium on Applications and the Internet, 2011年07月, 査読有り
      • Providing ubiquitous networks securely using host identity protocol (HIP)
        Akihiro Takahashi; Yasuo Okabe
        Proceedings of the 7th Asian Internet Engineering Conference on - AINTEC '11, 2011年, 査読有り
      • Quality-aware energy routing toward on-demand home energy networking
        Kazumi Sakai; Yasuo Okabe
        2011 IEEE Consumer Communications and Networking Conference, CCNC'2011, 2011年, 査読有り
      • Design and implementation of a certified document delivery system without a trusted intermediate authority
        Satoshi Ishibashi; Shuichi Miyazaki; Yasuo Okabe
        Proceedings - 11th IEEE/IPSJ International Symposium on Applications and the Internet, SAINT 2011, 2011年, 査読有り
      • The design and implementation of an on-demand DC grid in home
        Tomoki Shibata; Kazumi Sakai; Yasuo Okabe
        Proceedings - 11th IEEE/IPSJ International Symposium on Applications and the Internet, SAINT 2011, 2011年, 査読有り
      • Power routing switches toward energy-on-demand home networking
        Tomoki Shibata; Kazumi Sakai; Yasuo Okabe
        2011 IEEE Consumer Communications and Networking Conference, CCNC'2011, 2011年, 査読有り
      • Policy-Based IP address selection in SCTP automatic address reconfiguration
        Shin Maruyama; Masahiro Kozuka; Yasuo Okabe; Motonori Nakamura
        Proceedings - 25th IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications Workshops, WAINA 2011, 2011年, 査読有り
      • Host-centric site-exit router selection in IPv6 site multihoming environment
        Kenji Ohira; Yasuo Okabe
        Proceedings - 25th IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications Workshops, WAINA 2011, 2011年, 査読有り
      • Statistical analysis of honeypot data and building of Kyoto 2006+ dataset for NIDS evaluation
        Jungsuk Song; Hiroki Takakura; Yasuo Okabe; Masashi Eto; Daisuke Inoue; Koji Nakao
        Proceedings of the 1st Workshop on Building Analysis Datasets and Gathering Experience Returns for Security, BADGERS 2011, 2011年, 査読有り
      • 様々なアプリケーションへの攻撃活動を察知する汎用性の高いハニーポットシステムの構築と運用
        大平 健司; 宋 中錫; 高倉 弘喜; 岡部 寿男
        電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム, 2010年07月01日, 査読有り, 最終著者
      • 状況把握のためのトラヒック振舞い分類システムの構築と評価
        鈴木和也; 鈴木和也; 馬場俊輔; 和田英彦; 中尾康二; 高倉弘喜; 岡部寿男
        電子情報通信学会論文誌 B, 2010年07月01日, 査読有り, 最終著者
      • 公衆無線インターネット接続サービス「みあこネット」の設計と運用(ネットワーク管理・オペレーション)
        大平 健司; 隅岡 敦史; 北岡 有喜; 古村 隆明; 藤川 賢治; 岡部 寿男
        電子情報通信学会論文誌. B, 通信, 2010年05月01日, 査読有り, 最終著者
      • Privacy-secure image sharing system for a purchaser and recorded subjects using semi-blind fingerprinting
        Mitsuo Okada; Yasuo Okabe; Tetsutaro Uehara
        Procedia - Social and Behavioral Sciences: 1st International Conference on Security Camera Network, Privacy Protection and Community Safety 2009, 2010年03月, 査読有り
      • A Web-based Privacy-Secure Content Trading System for Small Content Providers Using Semi-Blind Digital Watermarking
        Mitsuo Okada; Yasuo Okabe; Tetsutaro Uehara
        2010 7th IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC), 2010年01月, 査読有り
      • A Comparative Study of Unsupervised Anomaly Detection Techniques Using Honeypot Data
        Jungsuk SONG; Hiroki TAKAKURA; Yasuo OKABE; Daisuke INOUE; Masashi ETO; Koji NAKAO
        IEICE Transactions on Information and Systems, 2010年, 査読有り
      • 複数手法によるリアルタイム解析を支援するトラヒックデータ配送システムの実装と評価
        鈴木 和也; 馬場 俊輔; 和田 英彦; 中尾 康二; 高倉 弘喜; 岡部 寿男
        電子情報通信学会論文誌. B, 通信, 2009年10月01日, 査読有り, 最終著者
      • Reliable Streaming Transmission Using PR-SCTP
        Tomotaka Maeda; Masahiro Kozuka; Yasuo Okabe
        2009 Ninth Annual International Symposium on Applications and the Internet, 2009年07月, 査読有り
      • An Enhanced Location Privacy Framework with Mobility Using Host Identity Protocol
        Keiji Maekawa; Yasuo Okabe
        2009 9TH ANNUAL INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON APPLICATIONS AND THE INTERNET, 2009年07月, 査読有り
      • Security Analysis on Privacy-Secure Image Trading Framework Using Blind Watermarking
        Mitsuo Okada; Yasuo Okabe; Tetsutaro Uehara
        2009 9TH ANNUAL INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON APPLICATIONS AND THE INTERNET, 2009年07月, 査読有り
      • Leveraging PKI in SAML 2.0 Federation for Enhanced Discovery Service
        Toshiyuki Kataoka; Takeshi Nishimura; Masaki Shimaoka; Kazutsuna Yamaji; Motonori Nakamura; Noboru Sonehara; Yasuo Okabe
        2009 9TH ANNUAL INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON APPLICATIONS AND THE INTERNET, 2009年07月, 査読有り
      • Design and Implementation of a Certified Mail Exchange System Using Simultaneous Secret Exchange
        Keita Shimizu; Shuichi Miyazaki; Yasuo Okabe
        2009 9TH ANNUAL INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON APPLICATIONS AND THE INTERNET, 2009年07月, 査読有り
      • 迅速な障害対応を支援するトラヒック可視化システムの構築と評価
        鈴木 和也; 馬場 俊輔; 和田 英彦; 中尾 康二; 高倉 弘喜; 岡部 寿男
        電子情報通信学会論文誌. B, 通信, 2009年07月01日, 査読有り, 最終著者
      • Unsupervised Anomaly Detection Based on Clustering and Multiple One-Class SVM
        Jungsuk Song; Hiroki Takakura; Yasuo Okabe; Yongjin Kwon
        IEICE Trans Communications, 2009年06月, 査読有り
      • Competitive buffer management for multi-queue switches in qos networks using packet buffering algorithms
        Koji Kobayashi; Shuichi Miyazaki; Yasuo Okabe
        Proceedings of the twenty-first annual symposium on Parallelism in algorithms and architectures - SPAA '09, 2009年, 査読有り
      • A privacy-secure content trading system for small content providers using semi-blind digital watermarking
        Mitsuo Okada; Yasuo Okabe; Tetsutaro Uehara
        Proceedings of the 2009 2nd International Conference on Computer Science and Its Applications, CSA 2009, 2009年, 査読有り
      • The Online Graph Exploration Problem on Restricted Graphs
        Shuichi MIYAZAKI; Naoyuki MORIMOTO; Yasuo OKABE
        IEICE Transactions on Information and Systems, 2009年, 査読有り
      • Semi-blind Fingerprinting Utilizing Ordinary Existing Watermarking Techniques
        Mitsuo Okada; Yasuo Okabe; Tetsutaro Uehara
        Digital Watermarking, 2009年, 査読有り
      • A Tight Upper Bound on Online Buffer Management for Multi-Queue Switches with Bicodal Buffers
        Koji Kobayashi; Shuichi Miyazaki; Yasuo Okabe
        IEICE Transactions on Information and Systems, 2008年12月, 査読有り
      • アドレス情報の変更通知を集約できるようにするSCTP ADD-IP機能の改良
        丸山 伸; 小塚 真啓; 中村 素典; 岡部 寿男
        電子情報通信学会論文誌. B, 通信, 2008年10月01日, 査読有り, 最終著者
      • A tight bound on online buffer management for two-port shared-memory switches
        Koji Kobayashi; Shuichi Miyazaki; Yasuo Okabe
        IEICE Transactions on Information and Systems, 2008年08月, 査読有り, 最終著者
      • A clustering method for improving performance of anomaly-based intrusion detection system
        Jungsuk Song; Kenji Ohira; Hiroki Takakura; Yasuo Okabe; Yongjin Kwon
        IEICE Transactions on Information and Systems, 2008年05月, 査読有り
      • Multi-bit embedding in asymmetric digital watermarking without exposing secret information
        Mitsuo Okada; Hiroaki Kikuchi; Yasuo Okabe
        IEICE Transactions on Information and Systems, 2008年05月, 査読有り
      • Cooperation of Intelligent Honeypots to Detect Unknown Malicious Codes
        Jungsuk Song; Hiroki Takakura; Yasuo Okabe
        2008 WOMBAT Workshop on Information Security Threats Data Collection and Sharing, 2008年04月, 査読有り
      • Privacy oriented attribute exchange in shibboleth using magic protocols
        Toshihiro Takagi; Takaaki Komura; Shuichi Miyazaki; Yasuo Okabe
        Proceedings - 2008 International Symposium on Applications and the Internet, SAINT 2008, 2008年, 査読有り
      • A Comprehensive Approach to Detect Unknown Attacks via Intrusion Detection Alerts
        Jungsuk Song; Hayato Ohba; Hiroki Takakura; Yasuo Okabe; Kenji Ohira; Yongjin Kwon
        Lecture Notes in Computer Science (Advances in Computer Science – ASIAN 2007. Computer and Network Security), 2007年12月, 査読有り
      • A Robust Feature Normalization Scheme and an Optimized Clustering Method for Anomaly-Based Intrusion Detection System
        Jungsuk Song; Hiroki Takakura; Yasuo Okabe; Yongjin Kwon
        Lecture Notes in Computer Science (Advances in Databases: Concepts, Systems and Applications. DASFAA 2007), 2007年04月, 査読有り
      • A privacy oriented extension of attribute exchange in shibboleth
        Shoichirou Fujiwara; Takaaki Komura; Yasuo Okabe
        SAINT - 2007 International Symposium on Applications and the Internet - Workshops, SAINT-W, 2007年, 査読有り
      • A tight bound on online buffer management for two-port shared-memory switches
        Koji Kobayashi; Shuichi Miyazaki; Yasuo Okabe
        Proceedings of the nineteenth annual ACM symposium on Parallel algorithms and architectures - SPAA '07, 2007年, 査読有り
      • Loosely trusted yet secure roaming architecture for public wireless internet service
        Kenji Ohira; Ying Huang; Takaaki Komura; Yasuo Okabe
        ICKS 2007: SECOND INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATICS RESEARCH FOR DEVELOPMENT OF KNOWLEDGE SOCIETY INFRASTRUCTURE, PROCEEDINGS, 2007年
      • Analysis for topological properties of the network feeding usenet news
        Yutaka Nakano; Motonori Nakamura; Yasuo Okabe
        SAINT - 2007 International Symposium on Applications and the Internet, 2007年, 査読有り
      • Cheat-proof serverless network games
        Shunsaku Kato; Shuichi Miyazaki; Yusuke Nishimura; Yasuo Okabe
        Lecture Notes in Computer Science (Computers and Games. CG 2006), 2007年, 査読有り
      • NAS Parallel BenchmarksによるHPFの評価
        村井均; 岡部寿男
        情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS), 2006年05月15日, 査読有り
      • Priority control in receiving e-mails by giving a separate response to each DNS query
        S. Maruyama; M. Nakamura; Y. Okabe; N. Yamai; K. Okayama; T. Miyashita
        International Symposium on Applications and the Internet (SAINT'06), 2006年01月, 査読有り
      • 動的に応答を変えるDNSを利用した電子メール受信の優先制御
        丸山伸; 中村素典; 岡部寿男; 山井成良; 岡山聖彦; 宮下卓也
        情報処理学会論文誌, 2006年, 査読有り
      • Pipelined Parallelization in HPF programs on the Earth Simulator
        MURAI H.
        Proc. 6th Intl. Symposium on HPC (ISHPC-VI), 2005, 2005年09月, 査読有り
      • Automatic address assignment for IPv6 end-to-end multihoming sites
        K Ohira; Y Koyama; K Fujikawa; Y Okabe
        Third International Conference on Information Technology and Applications, Vol 2, Proceedings, 2005年07月, 査読有り
      • Single backup table schemes for shortest-path routing
        Hiro Ito; Kazuo Iwama; Yasuo Okabe; Takuya Yoshihiro
        Theoretical Computer Science, 2005年03月, 査読有り
      • Security analysis on public wireless internet service models
        Kenji Ohira; Ying Huang; Yasuo Okabe; Kenji Fujikawa; Motonori Nakamura
        WMASH 2005 - Proceedings of the Third ACM International Workshop on Wireless Mobile Applications and Services on WLAN Hotspots, 2005年, 査読有り
      • Issues of multihoming implementation using SCTP
        A. Ishtiaq; Y. Okabe; M. Kanazawa
        Proceedings of the Fourth IASTED International Multi-Conference on Wireless and Optical Communications, 2004年07月, 査読有り
      • Management technologies of the MIAKO.NET - Public wireless Internet service
        K Fujikawa; T Komura; Y Okabe
        INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATICS RESEARCH FOR DEVELOPMENT OF KNOWLEDGE SOCIETY INFRASTRUCTURE, PROCEEDINGS, 2004年06月, 査読有り
      • Management of parallel UBR flows over TCP in congested ATM networks
        Ahmed Ishtiaq; Yasuo Okabe; Masanori Kanazawa
        Computer Communications, 2004年06月, 査読有り
      • Modified congestion control of SCTP over wide area networks
        A. Ishtiaq; Y. Okabe; M. Kanazawa
        Proceedings of the Second International Conference on Information Technology and Applications (ICITA 2004), 2004年, 査読有り
      • Desgin and Implementation of the MIAKO.phone Peer-to-peer Mobile IP Phone System
        Takaaki Komukra; Masakatsu Kosuga; Kenji Fujikawa; Yasuo Okabe
        5th Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies (APSITT2003),November 2003., 2003年11月, 査読有り
      • Avoiding Routing Loops on the Internet
        Hiro Ito; Kazuo Iwama; Yasuo Okabe; Takuya Yoshihiro
        Theory of Computing Systems, 2003年11月, 査読有り
      • Improving performance of SCTP over broadband high latency networks
        Ahmed Ishtiaq; Yasuo Okabe; Masanori Kanazawa
        28th Annual IEEE International Conference on Local Computer Networks, 2003. LCN '03. Proceedings., 2003年10月, 査読有り
      • The MIAKO.NET Public Wireless Internet Service in Kyoto
        T. Komura; K. Fujikawa; Y. Okabe
        Proceedings of the first ACM International Workshop on Wireless Mobile Applications and Services on WLAN Hotspots (WMASH '03), 2003年09月, 査読有り
      • 開放型大規模ネットワークのためのIDSログ監視支援システム
        沢田 篤史; 高倉 弘喜; 岡部 寿男
        情報処理学会論文誌, 2003年08月15日, 査読有り
      • 安全なギガビットネットワークシステムKUINS-IIIの構成とセキュリティ対策
        高倉 弘喜; 江原 康生; 宮崎 修一; 沢田 篤史; 中村 基典; 岡部 寿男
        電子情報通信学会論文誌. B, 通信, 2003年08月01日, 査読有り, 最終著者
      • Polynomial-Time Computable Backup Tables for Shortest-Path Routing
        Hiro Ito; Kazuo Iwama; Yasuo Okabe; Takuya Yoshihiro
        Proceedings in Informatics (SIROCCO 10: Proceedings of the 10th Internaltional Colloquium on Structural Information Complexity, June 18-20, 2003, Umeå Sweden), 2003年06月, 査読有り
      • Multihoming support based on mobile node protocol LIN6
        A Matsumoto; K Fujikawa; Y Okabe; F Teraoka; M Kunishi; M Ohta; M Ishiyama
        2003 Symposium on Applications and the Internet Workshops, 2003. Proceedings., 2003年01月, 査読有り
      • Parallelizing local search for CNF satisfiability using vectorization and PVM
        Kazuo Iwama; Daisuke Kawai; Shuichi Miyazaki; Yasuo Okabe; Jun Umemoto
        Journal of Experimental Algorithmics, 2002年12月31日, 査読有り
      • Stateless Autoconfiguration of IPv6 Site-local Addresses
        T. Yoshihiro; M. Shimada; Y. Okabe; K. Iwama
        Communications and Computer Networks (CCN 2002), 2002年11月, 査読有り
      • Design and Implementation of a Web-Based Internet Broadcasting System on QoS Multicast Routers
        Masatsugu Tonoike; Takaaki Komura; Kenji Fujikawa; Yasuo Okabe; Katsuo Ikeda
        Lecture Notes in Computer Science (Advances in Computing Science — ASIAN 2002), 2002年11月, 査読有り
      • Analysis of TCP Throughput Anomaly over Congested ATM Networks
        Motoki Nakanishi; Ishtiaq Ahmed; Hayato Ishibashi; Yasuo Okabe; Masanori Kanazawa
        情報処理学会論文誌, 2002年06月, 査読有り
      • 輻輳したATM網においてTCPのデッドロックを回避する動的粒度制御アルゴリズム
        AHMED Ishtiaq; 岡部 寿男; 金澤 正憲
        システム制御情報学会論文誌, 2002年06月, 査読有り
      • DHCP/DNS/HTTP の連携による家電機器の自動設定及び閲覧システム
        藤川 賢治; 岡部 寿男; 小山 洋一
        システム制御情報学会論文誌, 2002年06月, 査読有り
      • IPv6におけるサイトローカルアドレスのステートレス自動設定
        吉廣卓哉; 島田将行; 岡部寿男; 岩間一雄
        システム制御情報学会論文誌, 2002年06月, 査読有り
      • Hierarchical path QoS on a QoS-based multicast protocol SRSVP
        Takaaki Sekiguchi; Youichi Koyama; Kenji Fujikawa; Yasuo Okabe; Kazuo Iwama
        Workshop on High Performance Switching and Routing, Merging Optical and IP Technologie, 2002年05月, 査読有り
      • Interference among multiple TCP flows over congested ATM links
        A. Ishtiaq; Y. Okabe; M. Kanazawa
        Proceedings - Conference on Local Computer Networks, LCN, 2002年, 査読有り
      • Evaluation of the HPF/JA extensions on fujitsu VPP using the nas parallel benchmarks
        Kae Asaoka; Akio Hirano; Yasuo Okabe; Masanori Kanazawa
        Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 2002年, 査読有り
      • 分散メモリ型ベクトル並列計算機上での高速整数ソーティングアルゴリズムの実装
        横山栄二; 安岡孝一; 岡部寿男; 金澤正憲
        情報処理学会論文誌. ハイパフォーマンスコンピューティングシステム, 2001年08月15日, 査読有り
      • Parallelizing Local Search for CNF Satisfiability Using Vectorization and PVM
        Kazuo Iwama; Daisuke Kawai; Shuichi Miyazaki; Yasuo Okabe; Jun Umemoto
        Lecture Notes in Computer Science (Algorithm Engineering. WAE 2000), 2001年08月, 査読有り
      • Throughput Evaluation of Several TCP Implementations over Congested ATM Networks
        AHMED I.
        Proc. 9th IFIP Working Conference on Performance Modelling and Evaluation of ATM & IP Networks, 2001年06月, 査読有り
      • SATに対する局所探索法のベクトル化
        河合 大輔; 宮崎 修一; 岡部 寿男; 岩間 一雄
        情報処理学会論文誌, 2001年04月, 査読有り
      • Separating Oblivious and Non-oblivious BPs
        Kazuo Iwama; Yasuo Okabe; Toshiro Takase
        Lecture Notes in Computer Science, 2001年, 査読有り
      • An Unbiased Global Coin Flipping Protocol on Synchronous Distributed Systems
        Kunikazu YODA; Yasuo OKABE; Masanori KANAZAWA
        IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems, 2001年01月, 査読有り
      • SATに対する局所探索法のベクトル化
        河合大輔; 宮崎修一; 岡部寿男; 岩間一雄
        2000年記念並列処理シンポジウム JSPP2000 論文集, 2000年05月, 査読有り
      • Throughput Deadlock Mechanism of TCP over Congested ATM Networks
        Ishtiaq Ahmed; Motoki Nakanishi; Hayato Ishibashi; Yasuo Okabe; Masanori Kanazawa
        Proc. First International Workshop on Distributed Computing, Commnication and Applications (IWDCCA 2000, Islamabad, Pakistan), 2000年05月, 査読有り
      • データ並列型言語VPP Fortranによる線形計算ライブラリScaLAPACKの実現
        浅岡 香枝; 平野 彰雄; 稲荷 淳; 岡部 寿男; 金澤 正憲
        情報処理学会論文誌, 2000年05月, 査読有り
      • 並列ベクトル計算機における線形計算ライブラリScaLAPACKの実現
        稲荷淳; 岡部寿男; 金澤正憲
        並列処理シンポジウムJSPP'99論文集, 1999年06月, 査読有り
      • 分散合意のための1ビットメッセージ最適早期停止アルゴリズム
        依田 邦和; 岡部 寿男; 金澤 正憲
        情報処理学会論文誌, 1998年01月15日, 査読有り
      • Design and implementation of a very large-scale ATM LAN for Kyoto University
        Hayato Ishibashi; Yasuo Okabe; Masanori Kanazawa
        Proceedings 13th International Conference on Systems Science, 1998年, 査読有り
      • New Fast Algorithms for First-Order Linear Recurrences on Vector Computers
        Motonori Nakamura; Yasuo Okabe; Takao Tsuda
        Fifth Workshop on Compilers for Parallel Computers, Proceedings, Malaga, Spain, 1995年06月
      • ベクトル計算機における拡張記憶の拡張主記憶としての仮想化
        岡部 寿男; 川端 英之; 津田 孝夫
        情報処理学会論文誌, 1994年12月15日, 査読有り, 筆頭著者
      • スーパーコンピュータにおける並列計算複雑さとデータ転送複雑さ
        岡部 寿男
        1994年05月23日, 筆頭著者, 責任著者
      • 剰余数表示法を用いた初等関数計算の対数段回路アルゴリズム
        岡部 寿男; 髙木 直史; 矢島 脩三
        電子情報通信学会論文誌 D-1 情報・システム, 1991年, 査読有り
      • 論理型プログラムの並列計算複雑さと組合せ論理回路による超並列計算
        岡部寿男; 矢島脩三
        情報処理学会論文誌, 1990年06月, 査読有り, 筆頭著者
      • Parallel Computational Complexity of Logic Programs and Alternating Turing Machines
        Yasuo Okabe; Shuzo Yajima
        Proceedings of the International Conference on Fifth Generation Computer Systems 1988, 1988年11月, 査読有り
      • Use of Semi-conductor Extended Storage as Extended Main Storage for Large-Scale Supercomputing
        TSUDA T.
        Proceedings of the Second International Conference on Supercomputing, 1987年05月, 査読有り

      MISC

      • User-Managed Accessにおけるユーザ所有の端末の認可サーバ化
        平井, 雅人; 小谷, 大祐; 岡部, 寿男
        コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集, 2023年10月23日
      • アナログ・ディジタル併用の異種冗長な計測系によるデータ完全性と可用性の保護の検討
        下田, 康世; 小谷, 大祐; 岡部, 寿男
        2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集, 2023年09月24日
      • 複数環境でマイクロサービスを共用するためのプロトコル非依存なコンテクスト伝播
        尾上, 寛弥; 小谷, 大祐; 岡部, 寿男
        マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2023論文集, 2023年06月28日
      • バイナリ差分を用いたコンテナイメージ更新の高速化
        松本直樹; 小谷大祐; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告(Web), 2023年
      • 攻撃手法と被害状況の対応を含む攻撃痕跡データセット生成の提案
        熊崎真仁; 小谷大祐; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告(Web), 2023年
      • アナログ・ディジタル併用の異種冗長な計測系によるデータ完全性と可用性の保護の検討
        下田康世; 小谷大祐; 岡部寿男
        情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM), 2023年
      • 分散トレーシング手法を用いたKubernetes制御プレーンにおけるオブジェクトの連鎖的変更の観測手法の検討
        江平智之; 小谷大祐; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告(Web), 2023年
      • CDNIを通して相互接続されたCDN間で有効なDDoS攻撃対策連携手法の提案
        高嶋一樹; 小谷大祐; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告(Web), 2023年
      • クラウドのサービス構成管理の検証プロセスにおいてCIのギャップの特定を即座に行う手法の提案
        宮下剛輔; 宮下剛輔; 鶴田博文; 松本亮介; 小谷大祐; 岡部寿男
        情報処理学会シンポジウムシリーズ(CD-ROM), 2023年
      • 小規模ダークネット群を用いたポートスキャントラフィック分析の可視性
        水谷剛大; 小谷大祐; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告(Web), 2022年
      • Kubernetes制御プレーンにおけるリソースの連鎖的変更の監視
        江平智之; 小谷大祐; 城倉弘樹; 市原裕史; 岡部寿男
        情報処理学会シンポジウムシリーズ(CD-ROM), 2022年
      • COVID-19の流行に対する参加者数500人超級の学会イベントのオンライン開催の知識共有
        柏崎礼生; 坂根栄作; 込山悠介; 宮崎純; 中沢実; 岡部寿男
        情報処理学会研究報告(Web), 2020年
      • 公開鍵認証における所有者検証に基づいた複数認証器のシームレスな登録
        畠山, 昂大; 小谷, 大祐; 岡部, 寿男
        インターネットと運用技術シンポジウム論文集, 2021年11月18日
      • 2ポート共有メモリ型スイッチにおけるオンラインバッファ管理アルゴリズムの厳密な競合比解析
        小林 浩二; 宮崎 修一; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション, 2007年06月29日
      • IPv6 end -to- end multihomingによるRSVPのモバイル対応
        緒方 勝也; 大平 健司; 藤川 賢治; 岡部 寿男
        情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT), 2003年10月08日
      • SCTPにおけるアドレス選択ポリシーを定義できるIPアドレス自動更新機能の設計
        丸山 伸; 小塚真啓; 岡部 寿男
        情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT), 2007年05月29日
      • SCTPにおけるアドレス選択ポリシーを定義できるIPアドレス自動更新機能の設計
        丸山 伸; 小塚 真啓; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ, 2007年05月22日
      • 機械学習によるネットワークIDSログデータの解析および可視化
        大庭 隼人; 宋中錫; 高倉 弘喜; 岡部 寿男
        情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT), 2007年01月19日
      • IPv6エンドツーエンドマルチホーミングのためのアドレス割当と送信元アドレスを考慮した経路制御
        大平 健司; 小山 洋一; 藤川 賢治; 岡部 寿男
        情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT), 2004年07月12日
      • 大学間連携のための全国共同電子認証基盤UPKIにおける認証連携方式の検討
        島岡 政基; 谷本 茂明; 片岡 俊幸; 峯尾真一; 曽根原 登; 寺西 裕一; 飯田 勝吉; 岡部 寿男
        情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT), 2006年05月24日
      • 未知の攻撃コードを安全に収集するための定点観測装置の構築手法
        大平 健司; 宋中錫; 高倉 弘喜; 岡部 寿男
        情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT), 2006年05月24日
      • 大学間連携のための全国共同電子認証基盤UPKIにおける認証連携方式の検討
        島岡 政基; 谷本 茂明; 片岡 俊幸; 峯尾 真一; 曽根原 登; 寺西 裕一; 飯田 勝吉; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ, 2006年05月17日
      • 動的に応答を変えるDNSを利用した電子メール受信の優先制御
        丸山 伸; 中村 素典; 岡部 寿男; 山井 成良; 岡山 聖彦; 宮下 卓也
        情報処理学会論文誌, 2006年04月15日
      • ディジタル・ハーフトーニングに対する最適アルゴリズムとその実験的評価
        岡部 寿男; 津田 孝夫; RanjanDesh; RoosThomas
        情報処理学会研究報告アルゴリズム(AL), 1993年01月25日
      • Service Defined Infrastructure (SvDI)の実装方法と応用の検討
        新 善文; 新 麗; 岡部 寿男
        研究報告インターネットと運用技術(IOT), 2012年03月08日
      • 公共サービスとしてのネットニュース配送網の設計と運用
        岡田 健一; 中村 素典; 岡部 寿男
        分散システム/インターネット運用技術シンポジウム2003論文集, 2003年01月30日
      • 安全なギガビットネットワークKUINS-IIIの構築と運用
        江原 康生; 高倉 弘喜; 宮崎 修一; 中村 素典; 沢田 篤史; 岡部 寿男; 金澤 正憲
        分散システム/インターネット運用技術シンポジウム2003論文集, 2003年01月30日
      • ATMスイッチ内の輻輳によるTCPデータ転送性能低下の解析
        中西 基起; Ishtiaq Ahmed; 石橋 勇人; 岡部 寿男; 金津 正憲
        分散システム/インターネット運用技術シンポジウム2000論文集, 2000年02月03日
      • 網の轄鞍によるセル廃棄がIP over ATMのスループット特性に対して与える影響の評価
        石橋 勇人; 岡部 寿男; 金澤 正憲
        分散システム運用技術シンポジウム'98論文集, 1998年02月05日
      • 京都大学におけるATMネットワークKUINS-II/ATMの設計と運用
        石橋 勇人; 岡部 寿男; 櫻井 恒正; 金澤 正憲
        分散システム運用技術シンポジウム'97論文集, 1997年02月06日
      • 剰余数表示法を用いた初等関数計算の対数段回路アルゴリズム
        岡部 寿男; 高木 直史; 矢島 脩三
        電子情報通信学会論文誌 D-1 情報・システム, 1990年09月
      • エネルギーの情報化に向けてのGMPLS型電力経路予約システム
        宮本 琢也; 坂井 一美; 小山 洋一; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ, 2011年10月13日
      • User Identification of Pseudonyms without Identity Information Exposure - A Scenario in Access Federations
        Hiroyuki Sato; Yasuo Okabe; Motonori Nakamura
        情報処理学会論文誌, 2017年08月15日
      • Evaluation of Greedy Algorithms for Embedding Multiple VLANs (技術と社会・倫理)
        リー アンドリュー; 宮崎 修一; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2015年03月05日
      • グループ管理システムにおけるグループ管理者の効率的管理 (インターネットアーキテクチャ)
        清水 さや子; 戸田 勝善; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2015年03月05日
      • Evaluation of Greedy Algorithms for Embedding Multiple VLANs (インターネットアーキテクチャ)
        リー アンドリュー; 宮崎 修一; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2015年03月05日
      • グループ管理システムにおけるグループ管理者の効率的管理
        清水 さや子; 戸田 勝善; 岡部 寿男
        研究報告インターネットと運用技術(IOT), 2015年02月26日
      • 複数VLAN埋め込みのための貧欲アルゴリズムの評価
        リー アンドリュー; 宮崎 修一; 岡部 寿男
        研究報告インターネットと運用技術(IOT), 2015年02月26日
      • 統合IDと属性を用いたグループの体系化
        清水さや子; 戸田勝善; 岡部寿男
        マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集, 2014年07月02日
      • ソフトウェア不正アップロード者追跡のための実行形式ファイルへの電子透かし挿入
        壺内 将之; 岡部 寿男
        研究報告インターネットと運用技術(IOT), 2014年02月20日
      • OpenFlowスイッチにおけるワイルドカードヘッダを考慮したPacket-Inメッセージの制御手法
        小谷 大祐; 岡部 寿男
        研究報告インターネットと運用技術(IOT), 2014年02月20日
      • 同一の送受信アドレスを持つ大量メールの効率判定手法
        津崎 善晴; 松本 亮介; 小谷 大祐; 宮崎 修一; 岡部 寿男
        研究報告インターネットと運用技術(IOT), 2014年02月20日
      • mod_mruby: スクリプト言語で高速かつ省メモリに拡張可能なWebサーバの機能拡張支援機構
        松本 亮介; 岡部 寿男
        インターネットと運用技術シンポジウム2013論文集, 2013年12月05日
      • 任意のグループと統合IDを使ったメンバの管理を行うグループ管理システムの実装
        清水 さや子; 戸田 勝善; 岡部 寿男
        インターネットと運用技術シンポジウム2013論文集, 2013年12月05日
      • オンデマンド型電力供給ネットワークにおける電力分配アルゴリズムの提案
        前田朋孝; 横畠誠也; 岡部寿男
        マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2013論文集, 2013年07月03日
      • 統合ID管理におけるメンバ属性を用いた拡張可能なグループ管理
        清水さや子; 戸田勝善; 岡部寿男
        マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2013論文集, 2013年07月03日
      • 属性提供サーバに対してサービス提供サーバを秘匿する匿名化プロキシ
        岡部寿男; 佐藤周行; 西村健; 山地一禎; 中村素典
        マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2013論文集, 2013年07月03日
      • 学割サービス実現のためのSAML-OpenIDゲートウェイの試作
        中村 素典; 西村 健; 山地 一禎; 佐藤 周行; 岡部 寿男
        研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC), 2013年05月02日
      • 学割サービス実現のためのSAML-OpenIDゲートウェイの試作
        中村 素典; 西村 健; 山地 一禎; 佐藤 周行; 岡部 寿男
        研究報告インターネットと運用技術(IOT), 2013年05月02日
      • An anonymous distributed electronic voting system using Zerocoin (Internet Architecture) -- (IA2016 : Workshop on Internet Architecture and Applications 2016)
        Takabatake Yu; Kotani Daisuke; Okabe Yasuo
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2016年11月03日
      • 段階的秘密交換プロトコルを利用した配達内容証明が可能な電子メール配送システム設計上の検討
        清水 敬太; 宮崎 修一; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ, 2008年10月29日
      • コロナ時代における研究発表会(情報処理学会編)
        岡部 寿男; 中沢 実; 長 健太
        日本音響学会誌, 2022年04月, 招待有り, 筆頭著者
      • オンデマンド型電力ネットワークと電力のパケット化
        岡部寿男
        科学技術未来戦略ワークショップ報告書「未来エネルギーネットワークと需要科学 ~2050年超の一般家庭でのエネルギー需要構造の変革時代到来に向けて~」, 2017年06月, 筆頭著者
      • WebブラウザMosaicの記念銘板
        岡部寿男
        通信ソサイエティマガジン, 2017年03月, 筆頭著者
      • 最初期のWWWサーバ
        岡部寿男
        通信ソサイエティマガジン, 2016年06月, 筆頭著者
      • 学術活動について
        高橋 徹; 布目 敏郎; 岡部 寿男
        通信ソサイエティマガジン, 2016年03月
      • 大学における情報セキュリティ対策と情報セキュリティポリシーの浸透
        岡部寿男
        View Point, 2016年03月, 招待有り, 筆頭著者
      • 象の檻 (在日米軍姉沼通信所Wullenweber式アンテナ)
        岡部寿男
        通信ソサイエティマガジン, 2015年06月, 筆頭著者
      • ガメラレーダ
        岡部寿男
        通信ソサイエティマガジン, 2015年06月, 筆頭著者
      • 大学間連携のための全国共同電子認証基盤(UPKI)の現状と今後
        岡部寿男
        View Point, 2008年03月, 筆頭著者
      • 京都におけるITを活用した大学の地域教育貢献
        岡部寿男
        View Point, 2004年03月, 筆頭著者
      • ホームネットワークにおけるCapabilityに基づくユーザー主体の認可及びアクセス制御
        松本直樹; 小谷大祐; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告, 2021年02月22日, 最終著者
      • 認証認可連携における属性値と認可条件の相互秘匿
        西岡幸来; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告, 2021年02月22日, 最終著者
      • クラウド基盤におけるWorkloadのIdentityを用いたネットワーク制御とパケットフィルタリングへの適用
        大西憲太郎; 小谷大祐; 市原裕史; 金丸洋平; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告, 2020年12月07日, 責任著者
      • Metasploit攻撃コードに対する網羅的な攻撃パケット生成による侵入検知システムのシグネチャ自動生成
        小林 雅季; 鐘本 楊; 小谷 大祐; 岡部 寿男
        コンピュータセキュリティシンポジウム2020論文集, 2020年10月19日, 最終著者
      • ゼロトラスト認証認可連携におけるユーザ同意付きコンテキスト共有
        畠山 昂大; 小谷 大祐; 岡部 寿男
        マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2020)シンポジウム論文集, 2020年06月, 最終著者
      • 情報処理学会第82回全国大会 実録 緊急オンライン開催
        岡部 寿男; 中沢 実
        情報処理, 2020年05月
      • 高齢者支援サービスに向けたネットワークのQoS制御
        岡部 寿男; 小谷 大祐; 上原 亜矢; 田中 卓
        情報処理学会研究報告コンシューマ・デバイス&システム(CDS), 2020年01月16日, 筆頭著者
      • クラウド型CAPTCHAサービスにおける機械学習を用いたボットの検知
        荒井 毅; 岡部 寿男; 松本 悦宜; 川村 剛司
        情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム2019論文集, 2019年10月14日
      • 科研費における若手研究者支援
        岡部寿男
        応用物理, 2019年08月
      • インターネットにおける異なる地域のRegional Tier-1 AS同士の接続関係の分析
        瓜本 拓也; 小谷 大祐; 岡部 寿男
        マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集, 2019年06月26日
      • Horizon 2020による日欧共同研究開発ACCRAプロジェクト
        岡部寿男; 塚本昌彦; 星野寛; Antonio Kung; Laula Fiorini; Delphine Lefebvre
        ロボット, 2019年05月, 筆頭著者
      • Graph Networkを利用した機械学習によるトポロジー変化に対応できるルーティング最適化
        澤田 格; 岡部 寿男; 小谷 大祐
        情報処理学会第81回全国大会, 2019年03月
      • クラウド型CAPTCHAサービスにおける機械学習を用いたボットの検出
        荒井 毅; 岡部 寿男; 岡田 満雄; 渡辺 孝信; 松本 悦宜
        情報処理学会第81回全国大会講演論文集, 2019年02月28日
      • Shibbolethでのシングルサインオンにおけるアカウント移動の一括制御
        西岡 幸来; 岡部 寿男
        情報処理学会第81回全国大会講演論文集, 2019年02月28日, 最終著者
      • トラフィック傾向に基づいたパケットフィルタ型ファイアウォールルール群の再構築
        若林 慶; 小谷 大祐; 岡部 寿男
        情報処理学会第81回全国大会, 2019年02月28日, 最終著者
      • リモート型シェルコードのエミュレーションによる攻撃成否判定手法
        鐘本楊; 鐘本楊; 青木一史; 岩村誠; 三好潤; 小谷大祐; 高倉弘喜; 岡部寿男
        コンピュータセキュリティシンポジウム2018, 2018年10月
      • Xilara: XSS audItor using htmL templAte restoRAtion
        YAMAZAKI Keitaro; KOTANI Daisuke; OKABE Yasuo
        電子情報通信学会技術研究報告(インターネットアーキテクチャ), 2017年11月08日
      • HTTP/2に対する未知の攻撃手法を知るための低対話型ハニーポットの構築
        小岩 克輝; 小谷 大祐; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告(インターネットアーキテクチャ), 2017年11月03日
      • トンネリングによるトラフィックエンジニアリングの混合整数計画法としての定式化
        宗光 翼; 小谷 大祐; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告(インターネットアーキテクチャ), 2017年11月03日
      • 低対話型ハニーポットとダークネットの関連付けによる新たなスキャン活動の検知手法の検討
        秋吉 亮; 小谷 大祐; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告(インターネットアーキテクチャ), 2017年11月03日
      • ロボットを活用した高齢者支援サービス用ネットワークプラットフォーム技術の研究開発
        小谷 大祐; 岡部 寿男; 寺田 努; 塚本 昌彦; 星野 寛
        情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2017)論文集, 2017年06月
      • 属性情報を秘密分散した閾値型認証システムの設計
        伊藤 友浩; 小谷 大祐; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告(インターネットアーキテクチャ), 2016年11月
      • ソフトウェアルータにおける細粒度の帯域制御
        桑原 貴明; 小谷 大祐; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告(インターネットアーキテクチャ), 2016年11月
      • DDoS 攻撃を防止するソフトウェアルータについて
        桑原 貴明; 岡部 寿男
        情報・システムソサイエティ特別企画 学生ポスターセッション予稿集, 2016年
      • 複数のIdP を用いたシングルサインオンの提案と実装
        伊藤 友浩; 岡部 寿男
        情報・システムソサイエティ特別企画 学生ポスターセッション予稿集, 2016年
      • 整数計画を用いたシュタイナー木詰め込み問題の解法とその実験的評価
        大月 仁志; 森本 尚之; 宮崎 修一; 岡部 寿男
        2015年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集, 2015年09月
      • 割当制約つき複数ナップサック問題に対する近似アルゴリズムの実験的評価
        藤井 海斗; 森本 尚之; 宮崎 修一; 岡部 寿男
        2015年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集, 2015年09月
      • 認証連携における仮名性を担保したユーザ同一性の確認
        佐藤 周行; 岡部 寿男; 中村 素典
        マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2015)シンポジウム論文集 [情報処理学会シンポジウムシリーズ ], 2015年07月
      • 自治が可能なP2P型匿名Publish/Subscribeシステム (インターネットアーキテクチャ)
        辻尾 尚樹; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年11月27日
      • 802.11無線LANにおけるバックオフ時間の制御とアクセスポイントのバッファ最適化による低遅延無線の提案 (インターネットアーキテクチャ)
        田島 照久; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年11月27日
      • 管理権限を一般ユーザにも移譲できるグループ管理システム
        清水 さや子; 戸田 勝善; 岡部 寿男
        研究報告セキュリティ心理学とトラスト(SPT), 2014年10月02日
      • 802.11無線LANにおける複数端末の送信タイミング制御シミュレーション
        田島照久; 岡部寿男
        2014年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集, 2014年09月
      • Privacy Preserving Attribute Aggregation Method without Shared Identifier Binding
        Takeshi Nishimura; Motonori Nakamura; Kazutsuna Yamaji; Hiroyuki Sato; Yasuo Okabe
        情報処理学会論文誌, 2014年06月15日
      • Privacy Enhancing Proxies in a Federation: Agent Approach and Cascade Approach
        Hiroyuki Sato; Yasuo Okabe; Takeshi Nishimura; Kazutsuna Yamaji; Motonori Nakamura
        情報処理学会論文誌, 2014年06月15日
      • B-16-6 802.11無線LANにおけるTCPのRTTに着目したパケット送信タイミング制御による衝突回避の提案(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
        田島 照久; 岡部 寿男
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2014年03月04日
      • BS-4-3 複数家庭におけるプロトコル階層を持つオンデマンド電力管理システムの設計(BS-4.グリーン・イノベーションを支えるスマートセンシング・ネットワーク技術,シンポジウムセッション)
        前田 朋孝; 岡本 暁広; 小山 洋一; 中野 博樹; 星野 寛; 村上 伸太郎; 森本 尚之; 坂井 一美; 岡部 寿男
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2014年03月04日
      • 属性情報と認可条件を相互に秘匿する認証連携プロキシ (インターネットアーキテクチャ)
        岡部 寿男; 古村 隆明; 佐藤 周行; 山地 一禎; 中村 素典
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年02月27日
      • ソフトウェア不正アップロード者追跡のための実行形式ファイルへの電子透かし挿入 (技術と社会・倫理)
        壷内 将之; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年02月27日
      • 同一の送受信アドレスを持つ大量メールの効率判定手法
        津﨑 善晴; 松本 亮介; 小谷 大祐; 宮崎 修一; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告(インターネットアーキテクチャ), 2014年02月, 最終著者
      • OpenFlowスイッチにおけるワイルドカードヘッダを考慮したPacket-Inメッセージの制御手法
        小谷 大祐; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告(インターネットアーキテクチャ), 2014年02月
      • 認証フェデレーションに対応したテレビ会議MCU予約システムFaMCUsの開発
        中村素典; 西村健; 山地一禎; 岡部寿男
        情報処理学会研究報告(インターネットと運用技術), 2014年02月
      • 属性情報と認可条件を相互に秘匿する認証連携プロキシ
        岡部寿男; 佐藤周行; 山地一禎; 中村素典
        情報処理学会研究報告(インターネットと運用技術), 2014年02月
      • プロトコル階層を持つ家庭内オンデマンド電力管理システムの設計と実装
        前田 朋孝; 岡本 暁広; 小山 洋一; 中野 博樹; 星野 寛; 村上 伸太郎; 森本 尚之; 坂井 一美; 岡部 寿男
        研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN), 2014年01月16日
      • ネットワーク仕様定義による広域分散ネットワークの運用管理 (インターネットアーキテクチャ)
        岡部 寿男; 津﨑 善晴; 新 麗; 林 達也
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2013年12月19日
      • 倫倫姫アップデート: 学認連携Moodle による情報倫理教育コースの運用
        上田 浩; 中村 素典; 岡部 寿男; 古村 隆明; 曽根 秀昭; 山地 一禎; 西村 健; 久米原 栄; ベアリー・キース; 牧原 功
        大学ICT推進協議会2013年度年次大会講演論文集, 2013年12月
      • リクエスト単位で仮想的にコンピュータリソースを分離するWebサーバのリソース制御アーキテクチャ
        松本 亮介; 岡部 寿男
        研究報告インターネットと運用技術(IOT), 2013年09月20日
      • ソフトウェア不正アップロード者追跡のための実行形式ファイルへの電子透かし挿入
        壷内将之; 岡部寿男
        2013年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集, 2013年09月
      • 情報流通連携のためのオープンなID連携プラットフォームにおけるプライバシー保護機能の高度化
        中村素典; 西村健; 山地一禎; 佐藤周行; 岡部寿男; 山崎崇生; 南剛志; 崎村夏彦
        マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2013論文集, 2013年07月
      • 学割サービス実現のためのSAML-OpenIDゲートウェイの試作
        中村素典; 西村健; 山地一禎; 佐藤周行; 岡部寿男
        情報処理学会研究報告(コンピュータセキュリティ), 2013年05月
      • 倫倫姫プロジェクトon学認:多言語情報倫理eラーニングコンテンツの共有
        上田 浩; 中村 素典; 岡部 寿男; 古村 隆明; 曽根 秀昭; 西村 健; 山地 一禎; キースベアリー; 牧原 功; 久米原 栄
        情報処理学会研究報告 教育学習支援情報システム(CLE), 2013年01月25日
      • 電子メールの大量送信を選択的に制限する中継システム
        津﨑善晴; 松本亮介; 小谷大祐; 宮崎修一; 岡部寿男
        2013年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集, 2013年
      • “ エコ住宅における家電機器の消費エネルギー測定環境の構築”
        前田朋孝; 森本尚之; 岡部寿男
        電子情報 通信学会2013 年総合大会BS-6-4,2013 年3 月21 日, 2013年
      • 電力横取り可能なオンデマンド型電力供給のためのPower over Ethernet の 拡張”
        横畠誠也; 岡部寿男; 前田朋孝
        電子情報通信学会2013 年総合大会BS-6-2,2013 年3 月21 日, 2013年
      • IaaS/HaaSへのService Defined Infrastructure (SvDI)適用の検討
        新 麗; 金田 克己; 加藤 雅彦; 須賀 祐治; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2012年09月21日
      • OpenFlowスイッチの負荷と制御ネットワークの通信を削減するためのPacket-Inメッセージの制御手法
        小谷 大祐; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告(インターネットアーキテクチャ), 2012年09月21日
      • P2Pファイル共有ネットワークを利用したフラッシュクラウド耐性のある協調型負荷分散手法
        岡本大樹; 岡部寿男
        平成24年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集, 2012年09月
      • Service Defined Network (SvDN) によるL2ネットワークの自動設定
        寺本泰大; 岡部寿男; 新麗
        平成24年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集, 2012年09月
      • コンシューマが切り拓くディジタル化社会の新しい潮流:2. グリーンICTによるスマートな社会の創出
        松山 隆司; 加藤丈和; 塚本 昌彦; 丹 康雄; 岡部 寿男
        情報処理, 2012年09月
      • “PoE におけるオンデマンド型電力供給のためのリンク層探索プロトコルの拡張”
        横畠誠也; 前田朋孝; 岡部寿男
        平成24年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集, 2012年09月
      • ホームネットワークにおけるスマートなエネルギー管理の研究動向
        岡部寿男
        電子情報通信学会2012 年 ソサイエティ大会, 2012年09月
      • 一般カードを使った一時利用者向け認証システムの設計と実装
        清水さや子; 岡部寿男; 吉田次郎
        マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2012)シンポジウム, 2012年07月
      • 組み込みスクリプト言語mruby を利用したWeb サーバの機能拡張支援機構
        松本亮介; 岡部寿男
        情報処理学会研究報告 インターネットと運用技術(IOT), 2012年06月
      • Service Defined Infrastructure (SvDI)の実装方法と応用の検討
        新善文; 新麗; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年03月08日, 最終著者
      • “オンデマンド型PoE 電力供給ネットワークのためのリンク層探索プロトコルによる電力要求”
        横畠誠也; 岡部寿男
        電子情報通信学会2012 年総合大会, 2012年03月
      • スレッド単位で権限分離を行うWeb サーバのアクセス制御アーキテクチャ
        松本亮介; 岡部寿男
        情報処理学会研究報告- インターネットと運用技術(IOT), 2012年03月, 最終著者
      • トポロジーデータベースを利用したネットワークの自動設定変更 (インターネットアーキテクチャ)
        寺本 泰大; 岡部 寿男; 新 麗
        電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2012年01月18日
      • 日本における学術認証フェデレーションとその役割および効果
        西村健; 中村素典; 山地一禎; 大谷誠; 岡部寿男; 曽根原登
        電子情報通信学会技術研究報告, 2012年01月
      • 京都大学学術情報ネットワーク システム接続機器管理システム(KUINS-DB)の更新
        高見好男; 平田光英; 富浦雅雄; 西村知子; 四方敏明; 宮崎修一; 岡部寿男
        第34 回全国共同利用情報基盤センター研究開発連合 発表会, 2012年
      • “ 一般カードを用いた認証システムにおけるハッシュ関数を用 いたPIN コード生成方式”
        清水さや子; 岡部寿男; 吉田次郎; 戸田勝善
        第5 回インターネットと運用技術シンポジウム,2012 年12 月., 2012年, 査読有り
      • “P2P ファイル共有ネットワークを利用したフラッシュクラウド耐性のある協調型負荷 分散手法”
        岡本大樹; 岡部寿男
        第5 回インターネットと運用技術シンポジウム,2012 年12 月., 2012年, 査読有り
      • “A GMPLS-based Power Route Reservation System toward Energy-on-Demand Home Networking”,
        Takuya Miyamoto; Kazumi Sakai; Youichi Koyama; Yasuo Okabe
        IA2011 - Workshop on Internet Architecture 2011 at Dalian, China, Oct. 2011., 2012年
      • インターネット技術分野の次世代研究者育成(パネル討論,パネル企画「インターネットのこれまでとこれから」,学生セッション,一般)
        岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ, 2011年11月21日
      • 京都大学におけるネットワークアクセス環境の整備状況
        富浦雅雄; 平田光英; 西村知子; 高見好男; 四方敏明; 岡部寿男
        第33 回全国共同利用情報基盤センター研究開発連合発表会, 2011年11月
      • Host Identity Protocolを用いたユビキタスネットワークのセキュアな提供方法
        高橋暁弘; 前田朋孝; 岡部寿男
        平成23年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集, 2011年09月
      • 家庭内オンデマンド型電力ネットワークにおける電力経路資源予約プロトコル
        宮本琢也; 小山洋一; 岡部寿男
        平成23年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集, 2011年09月
      • プライバシ情報の逆流出に対するSAML/Shibbolethの仮名性強化手法
        大神渉; 古村隆明; 岡部寿男
        平成23年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集, 2011年09月
      • 情報通信・エネルギー統合技術の研究開発(<特集>エネルギーシステムの新展開-ICTによる消費情報の収集と利用)
        岡部 寿男
        システム/制御/情報, 2011年06月
      • エネルギーの情報化– 情報通信とエネルギー統合技術–
        岡部寿男
        SCI’11 第55 回システム制御情報学会 研究発表講演会, 2011年05月, 招待有り
      • “大学におけるセキュリティポリシーのクラウド対応について”
        岡部寿男
        2011 年度「クラウドサービスの ためのSINET 及び学認説明会」(福岡会場),2011-11, 2011年, 査読有り
      • 高精度なネットワーク侵入検知システムの構築
        石田保輝; 高倉弘喜; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年11月17日
      • 第三者機関の仲介を必要としない配達証明付き電子メールシステムの設計
        石橋聡; 宮崎修一; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年11月17日
      • 国際会議SAINTの開催報告
        中村 素典; 山井 成良; 藤川 和利; 大崎 博之; 吉田 健一; 岡部 寿男; 砂原 秀樹; 山崎 克之
        情報処理学会研究報告. IOT, [インターネットと運用技術], 2010年10月08日
      • IT Keys:IT リスク軽減のための情報セキュ リティ技術者・管理者育成
        猪俣敦夫; 松浦知史; 門林雄基; 藤川和利; 歌代和正; 山口英; 砂原秀樹; 東野輝夫; 中野博隆; 岡村真吾; 浜辺崇; 岡部寿男; 上原哲太郎; 大平健司; 篠田陽一; 宮地充子; 面和成
        コンピュータセキュリティシンポジウム2010, 2010年10月
      • エネルギーの情報化-ITによる電力マネジメント- : 4.オンデマンド型家庭内電力ネットワークのためのQoEn (エネルギー品質) を考慮した経路制御
        岡部 寿男
        情報処理, 2010年08月
      • BS-7-6 学術認証フェデレーションにおけるテレビ会議用MCUサービスの試験実装(BS-7.分散協調連携を支えるネットワークミドルウェア,シンポジウムセッション)
        中村 素典; 山地 一禎; 片岡 俊幸; 岡部 寿男; 曽根原 登
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2010年03月02日
      • BS-8-2 電力経路制御における電源側主導資源予約(BS-8.情報通信とエネルギー管理の統合技術,シンポジウムセッション)
        藤本 圭; 小山 洋一; 岡部 寿男
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2010年03月02日
      • BS-8-3 オンデマンド型家庭内電力ネットワークのための電力ルーティングスイッチ(BS-8.情報通信とエネルギー管理の統合技術,シンポジウムセッション)
        柴田 知輝; 藤本 圭; 岡部 寿男
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2010年03月02日
      • 2部グラフ上での分担供給可能な割当て制限付き資源配分問題
        森本尚之; 宮崎修一; 岡部寿男
        電子情報通信学会大会講演論文集, 2010年03月02日
      • オンデマンド型家庭内電力ネットワークのための電カルーティンダスイッチ
        柴田知輝; 藤本圭; 岡部寿男
        電子情報通信学会2010 年総合大会, 2010年03月
      • オンデマンド型家庭内電力ネットワークのためのQoEN (Quality of Energy)経路制御と電カルーティンダスイッチ
        藤本圭; 柴田知輝; 岡部寿男
        情報処理学会創立50周年記念全国大会今ドキッのIT@御殿下記念館2010展示関連講演, 2010年03月
      • UPKIサーバ証明書プロジェクトにおける証明書自動発行支援システムの開発
        島岡政基; 西村健; 中村素典; 曽根原登; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年02月22日, 最終著者
      • SAML連携を用いてロケーションプライバシを守るeduroamアカウント利用方式
        古村隆明; 岡部寿男; 中村素典
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年02月22日
      • UPKI証明書自動発行検証プロジェクトのシステム移行における課題と対策
        西村健; 島岡政基; 中村素典; 曽根原登; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年02月22日, 最終著者
      • 枝コストに制限を加えたk-Canadian Traveler Problemの競合比解析
        福田剛士; 宮崎修一; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告, 2010年01月18日
      • GMPLS-based Electricity Routing for Energy on Demand Service in Home Networks
        Kei Fujimoto; Kazumi Sakai; Yasuo Okabe
        信学技報,vol. 110, no. 260, IA2010-41, pp. 11–16, 2010-10, 2010年
      • IDS警報の解析による第三者機関への攻撃状況の把握手法(学生セッション,一般)
        中田健介; 高倉弘喜; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ, 2009年11月18日
      • 家庭内電力ネットワークにおけるQoEnを考慮した電力制御の提案
        藤本圭; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告, 2009年11月18日
      • サーバ証明書プロジェクトに見る共同利用基盤の構築と移行
        西村健; 島岡政基; 並木登美幸; 樋口秀樹; 中村素典; 岡部寿男; 曽根原登
        全国共同利用情報基盤センター研究開発論文集, 2009年11月
      • 新世代ネットワークにおけるオンデマンド型エネルギー配送サービスのためのQoEn(エネルギー品質)ルーティング(Future Internet,一般,Future Internet,一般)
        岡部寿男; 坂井一美
        電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ, 2009年10月23日
      • PR-SCTPを用いた高信頼性ストリーミング伝送
        前田 朋孝; 小塚 真啓; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告(インターネットアーキテクチャ), 2009年02月26日, 最終著者
      • 京都大学における無線LAN基地局の展開
        小椋正道; 相楽真太郎; 河野典; 四方敏明; 古村隆明; 岡部寿男
        全国共同利用情報基盤センター研究開発論文集, 2008年11月
      • Host Identity Protocolを用いたロケーションプライバシを有する匿名移動通信
        前川慶司; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告(インターネットアーキテクチャ), 2008年10月29日, 最終著者
      • 中継ホストにおいてPR-SCTP を用いたDV 映像伝送手法
        前田朋孝; 小塚真啓; 丸山伸; 古村隆明; 岡部寿男
        情報処理学会関西支部平成20 年度支部会講演論文集, 2008年10月
      • QoSネットワーク上のマルチキュースイッチにおけるオンラインバッファ管理アルゴリズムの競合比の改良析
        小林浩二; 宮崎修一; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション, 2008年09月04日
      • マジックプロトコル利用によるプライバシーに配慮したShibboleth属性交換の拡張
        高木俊宏; 古村隆明; 宮崎修一; 岡部寿男
        情報処理学会研究報告, 2008年03月06日
      • BS-8-2 UPKI共通仕様(アウトソースモデル)の提案(BS-8. セキュア、スケーラブルでサステイナブルなキャンパス情報システム,シンポジウムセッション)
        谷本 茂明; 島岡 政基; 片岡 俊幸; 中村 素典; 曽根原 登; 岡部 寿男
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2008年03月05日
      • BS-8-3 UPKIプロジェクトにおけるオープンドメインサーバ証明書発行・導入(BS-8. セキュア、スケーラブルでサステイナブルなキャンパス情報システム,シンポジウムセッション)
        島岡 政基; 谷本 茂明; 片岡 俊幸; 中村 素典; 曽根原 登; 岡部 寿男
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2008年03月05日
      • 携帯電話からの遠隔カメラ制御の検討(MBL-2【携帯端末のアプリとその実行環境】)
        小佐野智之; 石川憲洋; 古村隆明; 岡部寿男
        情報処理学会研究報告. MBL, [モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会研究報告], 2008年02月27日
      • PR-SCTPをもちいたリアルタイム映像伝送における経路切り替え(インターネットアーキテクチャ技術-トランスポート、センサ、アプリケーション,インターネット、アプリケーション及び一般)
        前田朋孝; 小塚真啓; 丸山伸; 古村隆明; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ, 2008年01月17日
      • Proceedings - 2008 International Symposium on Applications and the Internet, SAINT 2008: Message from the organizers of the workshop on middleware architecture in the internet mid arch 2008
        Hideaki Sone; Yasuo Okabe; James Sankar
        Proceedings - 2008 International Symposium on Applications and the Internet, SAINT 2008, 2008年
      • SCTP のIP アドレス自動更新機能におけるアドレス取捨選択機構
        丸山伸; 小塚真啓; 中村素典; 岡部寿男
        情報処理学会第12 回分散システム/インターネット運用技術シンポジウム-柔らかなサービスを支える技術- 2007-12., 2007年, 査読有り
      • Message from the organizers of the workshop on middleware architecture in the internet
        Yasuo Okabe; James Sankar; Shinji Shimojo
        SAINT - 2007 International Symposium on Applications and the Internet - Workshops, SAINT-W, 2007年
      • 公衆無線インターネットみあこネット3に対応したブロードバンドルータの実装
        藤川賢治; 古村隆明; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告(インターネットアーキテクチャ), 2006年10月16日
      • ブロードバンドユビキタスネットワーク時代におけるインターネットアーキテクチャ論文特集の発行にあたって
        岡部 寿男
        電子情報通信学会論文誌. B, 通信, 2006年10月01日
      • みあこネットでのマルチキャストを用いた映像配信実験
        古村 隆明; 藤川 賢治; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告(モバイルマルチメディア通信), 2006年09月07日
      • アドレス情報の変更通知を集約して再送できるようにするmSCTP拡張
        丸山伸; 小塚真啓; 中村素典; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告(インターネットアーキテクチャ), 2006年07月13日
      • 未知の攻撃コードを安全に収集するための定点観測装置の構築手法
        大平健司; 宋中錫; 高倉弘喜; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告(インターネットアーキテクチャ), 2006年05月17日
      • マルチキュースイッチにおけるオンラインバッファ管理アルゴリズムの競合比の改良
        小林 浩二; 宮崎 修一; 岡部 寿男
        数理解析研究所講究録(計算理論とアルゴリズムの新展開), 2006年05月
      • インターネットのルーチングアルゴリズムとふくそう制御アルゴリズム
        岡部寿男
        電子情報通信学会誌, 2006年04月01日
      • LINPACK と FFTによるHPFコンパイラfhpfの生産性の評価
        岩下 英俊; 岡部 寿男; 杉崎 由典; 青木 正樹
        情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング], 2006年02月
      • 複数アドレス対応のためのSocket API拡張
        丸山 伸; 小塚 真啓; 中村 素典; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告(インターネットアーキテクチャ), 2006年01月12日
      • Socket の複数アドレス対応による,Socket API のSCTP 拡張
        丸山伸; 小塚真啓; 中村素典; 岡部寿男
        情報処理学会研究報告高品質インターネット,No.2006-QAI-018,pp.49-54,2006, 2006年
      • 守りから攻めへ:セキュリティとプライバシーのパラダイムシフト
        岡部寿男
        R&D News Kansai, 2005年11月
      • KUINS接続機器登録データベースの概要
        宮崎修一; 久保浩史; 高見好男; 四方敏明; 櫻井恒正; 山元伸幸; 河野典; 江原康生; 高倉弘喜; 沢田篤史; 中村素典; 岡部寿男; 北野正雄
        全国共同利用情報基盤センター研究開発論文集, 2005年10月
      • A Study on Accuracy Improvement of Intrusion Detection System Based on Data Mining
        J. Song; H. Takakura; Y. Okabe; Y. Kwon
        Proceedings of KISS (Korea Information Science Society) Korea Computer Congress 2005, 2005年07月
      • 共有メモリ型スイッチにおけるオンラインバッファ管理アルゴリズムの競合比の改良
        小林浩二; 宮崎修一; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告(コンピュテーション), 2005年06月17日
      • 自律分散型公衆無線インターネットアクセスサービスのセキュリティに関する考察
        黄 穎; 大平 健司; 藤川 賢治; 岡部 寿男
        情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS), 2005年03月
      • みあこネットでの実時間動画像マルチキャスト実験
        古村隆明; 北原亮; 藤川賢治; 上原哲太郎; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告, 2005年02月24日
      • 3 無線LANによる公衆無線インターネットサービスみあこネット(4.無線LANによる移動体通信の事例)(<特集>無線LAN技術を利用したインターネットの構築)
        古村隆明; 大平健司; 藤川賢治; 岡部寿男
        情報処理, 2004年08月15日
      • 次世代コンピュータに向けた技術展望と将来への期待
        岡部寿男; 妹尾義樹; 岩下英俊
        プラズマ・ 核融合学会誌, 2004年05月
      • TD-1-1 インターネットの基礎 : アルゴリズムの立場から(TD-1. インターネットのアルゴリズム : 高校生でもOK!1日でインターネットの全てが分かる)
        岡部 寿男
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2004年03月08日
      • FECとPath-Diversityを利用した回復可能なストリーミング
        川西智也; 中村素典; 岡部寿男; 美濃導彦
        情報処理学会研究報告, 2004年01月29日
      • 地球シミュレータ上のHPFによるNAS Parallel Benchmarksの実装と評価
        村井均; 岡部寿男
        SACSIS2004―先進的計算基盤システムシンポジウム,2004-5, 2004年, 査読有り
      • 公衆無線インターネットプロジェクト「みあこネット」の運用技術
        古村隆明; 大平健司; 藤川賢治; 岡部寿男
        情報処理学会分散システム/インターネット運用技術シンポジウム2004 (DSM2004), February, 2004年, 査読有り
      • 不正を検出できるネットワーク軍人将棋
        加藤俊策; 宮崎修一; 岡部寿男
        電子情報通信学会技術研究報告, 2003年12月15日
      • IPv6 end-to-end multihoming によるRSVPのモバイル対応
        緒方 勝也; 大平 健司; 藤川 賢治; 岡部 寿男
        電子情報通信学会技術研究報告(インターネットアーキテクチャ), 2003年10月01日
      • End‐to‐EndマルチホームのためのIPv6アドレシングアーキテクチャ
        大平健司; 緒方勝也; 松本存史; 藤川賢治; 岡部寿男
        情報処理学会シンポジウム論文集, 2003年06月04日
      • ベンチマークコードを用いたHPFコンパイラの評価
        浅岡 香枝; 平野 彰雄; 岡部 寿男
        シンポジウム報告集, 2003年03月
      • 最短路ルーティングにおけるバックアップテーブルに関する考察
        吉廣卓哉; 伊藤大雄; 岡部寿男; 岩間一雄
        電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション, 2002年12月12日
      • コマンドパイプラインによるマルチメディアストリーム処理
        笠松健一; 古村隆明; 藤川賢治; 岡部寿男; 池田克夫
        マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集, 2002年10月16日
      • 5 ユビキタスネットワーク実現のためのQoSルーティング技術
        岡部 寿男; 藤川 賢治
        情報処理, 2002年06月15日
      • IPv6って何がうれしいの?(アイ・サイ問答教室)
        岡部 寿男
        システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌, 2002年06月15日
      • インターネット技術によるホームネットワーキングへの期待
        岡部寿男; 池田克夫
        システム/制御/情報, 2002年06月15日
      • PB-4-6 IPv6によるmobile and ad-hoc networking
        岡部 寿男
        電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2001年08月29日
      • QoS保証マルチキャストプロトコルSRSVPにおける階層化PathQoS
        関口 隆昭; 藤川 賢治; 岡部 寿男; 岩間 一雄
        情報処理学会研究報告. マルチメディア通信と分散処理研究会報告, 2001年03月21日
      • 4P-3 災害時に耐障害性を有するネットワークのためのルーティング
        荒木 孝子; 岡部 寿男
        全国大会講演論文集, 1999年03月09日
      • D-1-2 Oblivious Branching Programのサイズの下限について
        呉屋 健; 岡部 寿男; 岩間 一雄
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1999年03月08日
      • D-1-3 単調のDNF式とkCNF式の等価性判定アルゴリズム.
        山田 克樹; 岡部 寿男; 岩間 一雄
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1999年03月08日
      • IPのためのATMシグナリングプロトコルIP-SVC
        藤川 賢治; 石橋 勇人; 岡部 寿男; 池田 克夫
        情報処理学会研究報告. マルチメディア通信と分散処理研究会報告, 1996年05月16日
      • 可変通信速度PSK変復調器を利用したVSAT局間コンピュータネットワーク基礎実験
        若林 良二; 鈴木 弘; 武藤 憲司; 島田 一雄; 石橋 勇人; 岡部 寿男; 美濃 導彦; 磯部 俊夫
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1996年03月11日
      • New Fast Algorithms for First-Order Linear Recurrences on Vector Computers
        Y. Okabe; M. Nakamura; T. Tsuda
        IFIP Working Group 2.5 Kyoto Workshop 1995: Current Directions in Numerical Software and High Performance Computing, 1995年10月
      • 分散合意のための1-ビットメッセージ最適早期停止アルゴリズム
        依田 邦和; 岡部 寿男; 金澤 正憲
        情報処理学会研究報告. AL, アルゴリズム研究会報告, 1995年09月21日
      • 分散オペレーティングシステムDM-1におけるスレッド分配機構
        大西 祐史; 岡部 寿男; 大久保 英嗣; 津田 孝夫
        全国大会講演論文集, 1994年03月07日
      • 分散OS DM-1における障害対策のためのシステム停止機能
        浜田 彰夫; 岡部 寿男; 大久保 英嗣; 津田 孝夫
        全国大会講演論文集, 1994年03月07日
      • バス結合並列計算機モデルにおけるデータ転送の最適アルゴリズム
        岡部 寿男; 津田 孝夫
        情報処理学会研究報告. AL, アルゴリズム研究会報告, 1993年08月19日
      • バス結合マルチプロセッサ型ベクトル計算機における線形計算アルゴリズムの評価
        岡部 寿男; 王 蘇姫; 津田 孝夫
        全国大会講演論文集, 1992年09月28日
      • スーパーコンピュータ用拡張記憶の拡張主記憶としての高度利用
        大西 重行; 岡部 寿男; 津田 孝夫
        全国大会講演論文集, 1989年10月16日

      講演・口頭発表等

      • Toward a Internet of Robotic Things architecture to support citizens in mobility, daily-life and socialization applications: a case study
        Laura Fiorini; Alessandra Sorrentino; Daisuke Kotani; Hiroshi Hoshino; Estibaliz Arzoz Fernandez; Yasuo Okabe; Masahiko Tsukamoto; Yutaka Yanagisawa; Kyosuke Futami; Delphine Lefebvre; Filippo Cavallo
        IEEE ICRA Workshop Advances and Challenges on the Development, Testing and Assessment of Internet of Robotic Things (IoRT): Experiences from Engineering and Human Science Research, 2019年05月
      • “SAML,OpenID 連携プロジェクト”
        中村素典; 崎村夏彦; 西村健; 佐藤周行; 岡部寿男
        Japan Identity and Cloud Summit 2013,2013 年3 月5 日, 2013年
      • 「ユビキタスネット社会の『いま』と『これから』を考える」
        今瀬真; 青木耕一郎; 太田清喜; 齊藤裕弘; 並川巌(コメンテータ; 岡部寿男; コーディネーター
        “近畿情報通信講座講座(2)アンケート調査結果 から見えてくること”,2012-1., 2012年
      • “大学によるフリーメールサービス利用時の検討事項”
        岡部寿男
        国立情報学研究所平成23 年度第3 回学術 情報基盤オープンフォーラム「大学のクラウド利用におけるセキュリティの押さえどころ」,2012-3., 2012年
      • “WIMAX 網を活用し,セキュアに学内LAN に接続する取り組み”
        岡部寿男
        国立情報学研究所平成24 年度 第1 回学術情報基盤オープンフォーラム「大学におけるモバイル情報端末の活用とセキュリティ」,2012 年7 月, 2012年
      • “ 社会的IT リスク軽減を産学で進める情報セキュリティ技術者・実務者育成プログラム(IT Keys) の狙い”
        岡部寿男
        認識の大転換を迫られる企業におけるセキュリティ対策 in 京都(クロージング基調講演),2012 年7 月., 2012年
      • “ モバイルデバイスのセキュリティ”
        岡部寿男
        JCAN フェア2012 September ~モバイルデバイスとセキュリ ティ~,2012 年9 月, 2012年
      • “ 学認の現状と情報セキュリティe-learningSP について”
        岡部寿男
        平成24 年度TOPIC ネットワーク担当職 員研修会,2012 年9 月, 2012年
      • “SINET クラウド接続サービスと学認の活用によるモバイルWiMAX 網から学内LAN へのセキュア で簡便な接続”
        岡部寿男
        平成24 年度TOPIC ネットワーク担当職員研修会,2012 年9 月., 2012年
      • “ 情報セキュリティ啓発とインシデント対応(パ ネルディスカッション)”
        岡部寿男; 上田浩; 高倉弘喜; 丸山満彦; 佐藤慶浩; 中村素典
        学術情報基盤オープンフォーラム in 京都「大学におけるソーシャルメディアの利 活用と情報セキュリティ教育・リスク管理」,2012 年11 月29 日., 2012年
      • エネルギーの情報化– 情報通信とエネルギー統合技術–
        岡部寿男
        SCI’11 第55 回システム制御情報学会 研究発表講演会, 2011年05月, 招待有り
      • 「高度情報化とセキュリティ講座(大学連携)」
        岡部寿男; 上原哲太郎
        平成23 年度研修講座,2011 年8 月5 日, 2011年
      • “NICT 委託研究「情報通信・エネルギー統合技術の研究開発」研究状況の報告”
        岡部寿男
        センサーネットワー ク研究会(U2A Project)第42 回定例研究会,2011-11, 2011年
      • “学認の現状と今後の展望”
        渡辺健次; 岡部寿男
        2011 年度「クラウドサービスのためのSINET 及び学認説明会」 (福岡会場),2011-11., 2011年
      • “大学におけるセキュリティポリシーのクラウド対応について”
        岡部寿男
        2011 年度「クラウドサービスの ためのSINET 及び学認説明会」(福岡会場),2011-11, 2011年
      • 京都力結集エコ住宅における回線交換型オンデマンド直流配電の実装
        岡部寿男
        エネルギーの情報化WG 平成22 年度第2 回WG 会合,2011-1., 2011年
      • “The University PKI Architecture in Japan and the LoA”,
        Yasuo Okabe
        Tao of Attributes Workshop, Kyoto, 2011-12., 2011年
      • “信頼のおけるアイデンティティ連携の確立に向けて:学術認証フェデレーション「学認」”
        岡部寿男
        Security Day 2010, 2010-12, 2010年
      • “IT Keys University Collaboration on Education”
        Yasuo Okabe
        IT3 Workshop 2010, 2010-8., 2010年
      • “Cross-layer Support for Multihoming toward Truly Resilient Future Internet”
        Yasuo Okabe
        2010 Northeastern Asian Symposium on ICT: Next Generation Network and Network Security (Xi’an,China), 2010-9., 2010年
      • 全国大学電子認証基盤(UPKI) とその先にあるもの
        JNSA PKI 相互運用技術WG 主催セミナー PKI Day 2008 - ( 基調講演), 2008年
      • IPv6 によるユビキタスネットワークの実現
        岡部寿男
        V6 プレミアムフォーラム第2 回パートナーシップ 会議, 2007-10., 2007年
      • 情報技術がもたらす社会変革
        岡部寿男
        京都女子大学現代社会学部公開講座・情報技術と現代社会-技術 の現在, 社会のゆくえ-, 2007-11., 2007年

      書籍等出版物

      • 情報ネットワーク
        宇田, 隆哉; 白鳥, 則郎; 岡部, 寿男; 今野, 将; 佐藤, 文明; 菅沼, 拓夫; 杉浦, 茂樹; 村山, 優子; 渡辺, 尚, 分担執筆, 5章、6章、12章
        共立出版, 2011年11月
      • ヒカリ&つばさの情報セキュリティ3択教室
        岡田 仁志; 長谷川 明生; 須川 賢洋; 中西 通雄; 曽根 秀昭; 富田 高樹; 上田 浩; 上原 哲太郎; 岡部 寿男; 小川 賢; 金谷 吉成; 木下 宏揚; 佐藤 慶浩; 冨土原 裕文; 丸橋 透, 分担執筆, 第10話 Free Wi-Fiは危ない?
        国立情報学研究所, 2009年03月
      • 「高等教育機関の情報セキュリテイ対策のためのサンプル規程集」
        上原哲太郎; 岡部寿男; 折田彰; 高倉弘喜; ほか, 共著
        国立情報学研究所, http://www.nii.ac.jp/csi/sp/(電子的出版) \n曽根秀昭, 岡田仁志, 小川賢編, 2007年, 査読無し
      • コンピュータネットワーク
        池田, 克夫; 中村, 素典; 岡部, 寿男; 山内, 雪路; 辻, 光宏; 荒木, 雅弘; 天野, 晃; 西村, 俊和; 石橋, 勇人; 西村, 浩二; 相原, 玲二; 岡村, 耕二; 前田, 香織; 後藤, 邦夫, 分担執筆, 3章 コンピュータネットワークをつくる
        オーム社, 2001年01月
      • プレパラータ先生の超並列計算講義
        Preparata, Franco P.; 上林, 弥彦; 岡部, 寿男; 浜口, 清治; 武永, 康彦, 共編者(共編著者), 第5章 シストリック計算
        共立出版, 1996年09月

      受賞

      • 2023年03月01日
        第19回情報セキュリティ文化賞
      • 1991年
        電気関係学会関西連合大会奨励賞
      • 2007年08月
        電子情報通信学会, 通信ソサイエティ功労顕彰賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • Intent-Based Networkingにおける管理者の意図の自動推定
        基盤研究(B)
        小区分60060:情報ネットワーク関連
        京都大学
        岡部 寿男
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        Intent-Based Networking;SDN;機械学習;Network Modeling;ネットワーク管理自動化;Intent Based Networking;パッシブ計測;Lomb-Scargel法;TCP輻輳制御;DDoS攻撃;人工知能;ネットワーク最適化
      • 「地域の知」の共有と利活用を支援する地域研究情報基盤の構築
        基盤研究(A)
        京都大学
        原 正一郎
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        地域間比較研究;地域の知;地域情報学;ビッグデータ;オントロジー;機械学習;地域情報;計量分析
      • フラッシュクラウド耐性のあるオープンなメッセージ型Web情報共有基盤
        基盤研究(B)
        京都大学
        岡部 寿男
        自 2014年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        ネットワークアーキテクチャ;アクセス制御;Webシステム;コンテンツ管理;仮名性;P2P;インターネット高速化;認証;ウェブシステム;インターネット高度化;高信頼ネットワーク;情報システム;セキュア・ネットワーク;暗号・認証等;高信頼性ネットワーク;ネットワーク;暗号・認証;Web;Pub/Subメッセージング
      • 段階的秘密交換プロトコルを利用した配達内容証明可能な電子メールシステム
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        岡部 寿男
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        インターネット;電子メール;配達内容証明;マジックプロトコル;段階的秘密交換プロトコル;暗号;一方向関数;インターネット高度化;計算機システム;高信頼性ネットワーク;秘密交換;情報セキュリティ;通信プロトコル;マルチパーティープロトコル;段階的秘密交換;セキュリティ;Trusted Third Party (TTP)
      • HIPに基づく開放型ユビキタスネットワークアーキテクチャ
        基盤研究(B)
        京都大学
        岡部 寿男
        自 2008年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        ユビキタスネットワーク;ロケーションプライバシ;ネットワークセキュリティ;Host Identity Protocol;認証連携;ロケーションプライバシー;セキュア・ネットワーク;プライバシ保護;位置情報;SAML (Security Assertion Markup Language);モバイルネットワーク技術;セキュリティ;Security Assertion Markup Language;SAML(Security Assertion Markup Language;Host ldentity Protocol;Host Identyty Protocol;プライバシ;匿名性;IP mobility;IPv6
      • 不正を許さないサーバレスネットワークゲーム
        萌芽研究
        京都大学
        岡部 寿男
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        ネットワークゲーム;peer-to-peer;不正防止;マルチパーティプロトコル;暗号;マジックプロトコル;認証連携;Shibbolleth;サーバレス;モデル化;秘密分散;軍人将棋
      • ネットワーク技術とメディア認識技術を融合した遠隔講義環境の実現
        基盤研究(B)
        国立情報学研究所;京都大学
        中村 素典
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        インターネット;遠隔講義;ストリーム伝送;状況認識;SCTP;ネットワーク, Internet;Distance Learning;Streaming;Situation cognition;SCTP
      • IPv6 End-to-endマルチホームによるインターネットの高信頼化
        基盤研究(B)
        京都大学
        岡部 寿男
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        IPv6;サイトマルチホーミング;マルチアドレッシング;end-to-end原理;SCTP;送信元アドレス選択;アドレス自動割り当て;高信頼化;マルチホーミング;マルチプレフィックス;送信元アドレス依存経路制御;partial reliability;リアルタイム伝送;ストリーミング;マルチホーム;経路制御;RTP;TFRC;Ipv6;冗長化;ストリーム伝送;アドレス割当;TCP;IP;アドレス自動割当, Ipv6;site multihoming;multi-addressing;end-to-end principle;SCTP;source address selection;automatic address assignment;reliabillity
      • IPv6におけるサイトローカルアドレスのステートレス自動設定
        若手研究(B)
        京都大学
        岡部 寿男
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        IPv6;アドレス自動設定;サイトローカルアドレス;LIN6;ルーティングプロトコル;zeroconf;マルチホーミング;マルチキャストDNS;サイトーカルアドレス;zaroconf
      • 工学的評価基準による離散アルゴリズムの高品質化に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        岩間 一雄
        自 2001年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        離散アルゴリズム;離散最適化;結婚安定問題;近似アルゴリズム;オンラインアルゴリズム;充足可能性問題;計算量理論;ネットワークアルゴリズム;工学的評価基準;安定結婚問題;ネットワークルーティング;レンタルスキー問題;平均的競合比;最悪競合比;インターネット;経路ループ回避;コンパクトルーティング;格子状ネットワーク;伸張係数;安定マッチング;確率アルゴリズム, Discrete Algorithms;Discrete Optimization;Stable Marriage Problems;Approximation Algorithms;Online Algorithms;Satisfiability Problems;Computational Complexity;Network Algorithms
      • 破局的状況を回避するインターネットルーティングプロトコル
        奨励研究(A)
        京都大学
        岡部 寿男
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        インターネット;パケットロス;ルーティングプロトコル;QoS;OSPF;DiffServ;ATM;SRSVP
      • 実世界組み合わせ問題に対する実行可能近似解の高速探求
        基盤研究(B)
        京都大学
        岩間 一雄
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        実世界問題;最適化問題;充足可能性問題;局所探索法;並列;分散;PVM;大規模クラスタ;時間割作成;http通信;MAX SAT;ベクトル計算機;並列計算;学生配属問題;安定結婚問題;同順位リスト;不完全リスト;NP完全性;NP困難性, real world problem;optimization problem;CNF Satisfiability;local search algorithm;parallelization;PVM;cluster;time scheduling problem
      • 適応化と確率化による高速ラウティングアルゴリズムの開発
        特定領域研究(B)
        京都大学
        岩間 一雄
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        メッシュ型計算機;全置換ラウティング;無情報ラウティング;適応化;確率化;キューサイズ;ビット反転置換;2次元メッシュネットワーク;メッシュ計算機;ラウティング;ラウティングテーブル;コンパクトラウティング, mesh computers;permutation routing;oblivious routing;adaptation;randomization;queue size;bit reversal permutation
      • HPFによる主記憶二次記憶間データ転送の自動最適化
        奨励研究(A)
        京都大学
        岡部 寿男
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        High Performance Fortran;データ転送最適化;スーパーコンパイラ;大規模数値計算;記憶階層;ScaLAPACK;Fortran 90;プリプロセッサ;Fortran90
      • 高速SATアルゴリズムを利用した実世界組合せ問題の統一的解法
        基盤研究(B)
        京都大学
        岩間 一雄
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        実世界問題;充足可能性問題;部分MAXSAT;学生配属問題;局所探索アルゴリズム;並列化;ベクトル化;PVM;最適化問題;多項式時間変換;SAT;組合せ問題;NP完全性, real-world problems;CNF Satisfiability;Partial MAXSAT;student assignment;local search algorithms;parallelization;vectorization;PVM
      • ATM網におけるインターネット技術を基盤とした多地点・多品質同時伝送方式
        基盤研究(A)
        京都大学
        池田 克夫
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        IP;ATM;マルチキャスト;QoS保証;QoSルーティング;RSVP;階層符号化;階層伝送;IPマルチキャスト;SRSVP;資源予約;フロアコントロール;サービス品質(QoS)保証;PLASMA;Stream URL;ATMネットワーク;インターネット;IP over ATM;マルチメディア;高速ネットワーク, IP;ATM;Multicast;QoS;QoS Routing;RSVP;Layered Coding;Layered Transmission
      • ベンチマ-キングのための不自然でないランダム論理回路の高速大量生成
        基盤研究(B)
        京都大学;九州大学
        岩間 一雄
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        論理設計;CAD;最適化;ベンチマーク;ランダム生成;ランダム論理回路;ベンチマーク生成システム;論理回路最適化システム;NANDゲート回路;入出力次数制限;等価変換;オンセットサイズ;回路理論的複雑さ, logic design;CAD;optimization;benchmarks;random generation
      • 分散メモリ型並列スーパーコンピュータにおけるメモリ管理
        奨励研究(A)
        京都大学
        岡部 寿男
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        分散メモリ;スーパーコンピュータ;並列化コンパイラ;メモリ管理;ベクトル計算機;数値計算;NUMA(non-uniform memory access);HPF(High Performance Fortran)
      • 一般並列アーキテクチャのための任意粒度自動並列化コンパイラの研究開発
        基盤研究(C)
        広島市立大学;京都大学
        津田 孝夫
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        最適化;コンパイラ;ベクトル化;並列化;粒度;依存関係解析;別名解析;タスクグラフ, OPTIMIZATION;COMPILER;VECTORIZATION;PARALLELIZATION;GRANULAITY;DEPENDENCE ANALYSIS;ALIAS ANALYSIS;TASK GRAPH
      • 分散環境でのデータ転送最適アルゴリズム
        奨励研究(A)
        京都大学
        岡部 寿男
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        分散アルゴリズム;並列アルゴリズム;入出力複雑度;分散オペレーティングシステム;並列計算モデル;ソーティング;バス型ネットワーク;データ転送
      • 高並列計算のためのスレッド・マイグレーション
        奨励研究(A)
        京都大学
        岡部 寿男
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        分散システム;オペレーティングシステム;プロセス移送;タスクスレッドモデル;分散共有メモリ;スレッド間通信;通信量最小化;データ転送アルゴリズム
      • 分散アーキテクチャ上の高効率仮想共有メモリの研究
        一般研究(B)
        京都大学
        津田 孝夫
        自 1993年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        分散仮想記憶;分散システム;分散共有メモリ;負荷平衡化;負荷分散;ページング;規模透過性;規模適用性;一貫性制御;負荷均衡化
      • 自動ベクトル化/自動並列化コンパイラの研究開発
        試験研究(B)
        京都大学
        津田 孝夫
        自 1990年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        ベクトル化;並列化;コンパイラ;仮想並列計算機;デバッガ;依存解析;依存グラフ;同期, Vectorization;Parallelization;Compiler;Dependence analyses;Debugger;Virtual parallel processor;Dependence graphs;Synchronization
      • パ-ソナルコンピュ-タネットワ-クにおける分散デ-タベ-スシステムに関する研究
        一般研究(C)
        京都大学
        津田 孝夫
        自 1989年04月01日, 至 1991年03月31日, 完了
        分散デ-タベ-ス;パ-ソナルコンピュ-タネットワ-ク;オペレ-ティングシステム;ストリ-ム指向;ソフトウェアセグメンテ-ション;分散セグメンテ-ション;トランザクションスケジュ-リング;同時実行制御, Distributed Database;Personal Computer Network;Operating System;Stream Orientation;Software Segmentation;Distributed Segmentation;Transaction Scheduling;Concurrency Control
      • 自動ベクトル化知的コンパイラの開発
        試験研究
        京都大学
        津田 孝夫
        自 1988年04月01日, 至 1990年03月31日, 完了
        自動ベクトル化コンパイラ;制御依存関係解析;デ-タ参照関係解析;一重化;最適ベクトル化ル-プ選択;部分ベクトル化;ベクトル計算機;ベクトルマクロ命令;制御関係解析;データ参照関係解析;最適ベクトル化ループ選択;間接参照ベクトル命令, Automatic Vectorizing Compiler;Control Dependence Analysis;Data Dependence Analysis;Reduction to an Equivalent Single Loop;Optimal Loop Selection for Vectorization;Partial Vectorization;Vector Processor;Vector Macro Operation;Vector Supercomputers

      外部資金:その他

      • 最先端学術情報基盤の構築 に関する研究開発と調査
        情報・システム研究機構
        自 2005年, 至 2005年
        岡部寿男
      • 情報通信・エネルギー統合 技術の研究開発
        高度通信・放送研究開発 委託研究,情報通信研究機構 【NICT】
        自 2009年, 至 2009年
        岡部寿男
      • [要修正]
        機関-拠点形成-研究拠点形成費 委託者・相手方:文部科学省(情報学研究科)
        自 2012年, 至 2012年
      • 知識社会基盤構築のための情報学拠点形成
        21 世紀COE プログラム, 事業推進担当.
      • 最先端学術情報基盤の構築に関する研究開発と調査
        情報・システム研究機構
        岡部寿男
      • 自己組織型ネットワークインフラストラクチャ
        日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業
        自 1999年, 至 2003年03月31日
        岡部寿男
      • 最先端学術情報基盤(CSI)の構築に関する研究開発と調査
        国立情報学研究所,受託研究
        自 2005年, 至 2007年
      • マルチキャストストリームを扱うためのP2P ストリーミング プロトコル拡張
        有限責任中間法人PUCC
        自 2006年, 至 2007年
        岡部寿男
      • 情報通信・エネルギー統合技術の研究開発
        情報通信研究機構高度情報通信研究開発委託
        自 2009年06月28日, 至 2014年03月31日
        岡部寿男
      • 情報流通連携のためのオー プンなID 連携プラットフォームにおけるプライバシー保護機能の高度化の研究開発
        総務省戦略的国際連携型研究開発推進事業
        自 2012年, 至 2012年
        岡部寿男
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          計算機アーキテクチャ
          9133, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          コンピュータネットワーク
          9109, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          情報学展望1
          8037, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          コンピュータネットワーク特論
          3629, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          外国文献研究(全・英)-E1
          HA01, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          情報セキュリティ演習
          9141, 前期集中, 工学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          計算機アーキテクチャ
          9133, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          コンピュータネットワーク
          9109, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          コンピュータネットワーク特論
          3629, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          情報学展望1
          8037, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          外国文献研究(全・英)-E1
          HA01, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          情報セキュリティ演習
          9141, 後期集中, 工学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          外国文献研究(全・英)-E1
          HA01, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Seminar on IST III
          3195, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報科学基礎論
          G202, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報学展望1
          8037, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          知能情報学セミナー IV
          3196, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報科学基礎論
          3154, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報セキュリティ演習
          9141, 前期集中, 工学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          マルチメディア通信
          3171, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Seminar on IST II
          3193, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          知能情報学セミナー III
          3194, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          知能情報学セミナー II
          3192, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          計算機アーキテクチャ
          9133, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Seminar on IST I
          3191, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          コンピュータネットワーク
          9109, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Seminar on IST IV
          3197, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          知能情報学セミナー I
          3190, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Advanced Study in IST I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Advanced Study in IST II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          知能情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          知能情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          マルチメディア通信
          後期, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          コンピュータネットワーク
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          知能情報学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          メディア応用特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          情報学展望1B
          前期, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          コンピュータネットワーク入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          インターネットプロトコル入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Introduction to Information Science
          後期, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          コンピュータネットワーク
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          Introduction to Information Science
          後期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          コンピュータネットワーク入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          インターネットプロトコル入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          メディア応用特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          情報学展望1B
          前期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          情報学展望1
          前期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          知能情報学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          知能情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          知能情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          マルチメディア通信
          後期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          コンピュータネットワーク
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          知能情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          知能情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          マルチメディア通信
          後期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          知能情報学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          メディア応用特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          情報学展望1
          前期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          情報ネットワーク
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          インターネットプロトコル入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          コンピュータネットワーク
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          知能情報学特殊研究 I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          知能情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          知能情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          マルチメディア通信
          後期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          知能情報学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          メディア応用特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          情報学展望1
          前期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          情報セキュリティ概論
          前期, 総合生存学館
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          情報ネットワーク
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Advanced Study in IST I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Advanced Study in IST II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Advanced Study in IST I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Advanced Study in IST II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          コンピュータネットワーク
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          メディア応用特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          情報ネットワーク
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          情報学展望1
          前期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          情報セキュリティ概論
          前期, 総合生存学館
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          知能情報学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          知能情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          知能情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          知能情報学特殊研究 I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          マルチメディア通信
          後期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Advanced Study in IST I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Advanced Study in IST II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          コンピュータネットワーク
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          メディア応用特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          情報ネットワーク
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          情報学展望1
          前期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          情報セキュリティ概論
          前期, 総合生存学館
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          知能情報学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          知能情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          知能情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          知能情報学特殊研究 I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          マルチメディア通信
          後期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Advanced Study in IST I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Advanced Study in IST II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          コンピュータネットワーク
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          メディア応用特別セミナー
          後期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          情報ネットワーク
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          情報学展望1
          前期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          情報セキュリティ概論
          前期, 総合生存学館
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          知能情報学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          知能情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          知能情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          マルチメディア通信
          後期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          コンピュータネットワーク
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          情報ネットワーク
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          情報学展望1
          前期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          情報セキュリティ概論
          前期, 総合生存学館
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          情報科学基礎論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          マルチメディア通信
          後期, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          コンピュータネットワーク
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          情報ネットワーク
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          情報学展望1
          前期, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          情報セキュリティ概論
          前期, 総合生存学館
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          情報セキュリティ演習
          前期集中, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          情報科学基礎論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          マルチメディア通信
          後期, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          コンピュータネットワーク
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          情報ネットワーク
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          情報学展望1
          前期, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          情報セキュリティ概論
          前期, 総合生存学館
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          情報セキュリティ演習
          前期集中, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          情報科学基礎論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          マルチメディア通信
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          コンピュータネットワーク
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Seminar on IST III
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Seminar on IST II
          前期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Seminar on IST I
          前期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Seminar on IST IV
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          外国文献研究(全・英)-E1:ライティングについて考える
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          情報学展望1
          前期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          情報セキュリティ概論
          前期, 総合生存学館
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          情報セキュリティ演習
          前期集中, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          情報科学基礎論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          情報科学基礎論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          知能情報学セミナー III
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          知能情報学セミナー II
          前期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          知能情報学セミナー I
          前期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          知能情報学セミナー IV
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          マルチメディア通信
          後期, 情報学研究科

        博士学位審査

        • A Study on Private and Secure Federated Learning(プライベートで安全な連合学習)
          加藤 郁之, 情報学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Enhancing Data Utilization through Advanced Differential Privacy Mechanisms(有用性を向上させる高度な差分プライバシ機構)
          高木 駿, 情報学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Lightpath Provisioning in Elastic Optical Networks(エラスティック光ネットワークにおける光パス設定)
          竹田 健太, 情報学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Studies on Privacy-Aware Data Trading(プライバシーを考慮したデータ取引に関する研究)
          鄭 舒元, 情報学研究科, 副査
          2023年09月25日
        • Studies on Synthesis Methods for Efficient Optical Logic Circuits(高性能な光論理回路の合成手法に関する研究)
          松尾 亮祐, 情報学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Analysis of Biological Networks by Graph Theory-based Methods(生物情報ネットワークのグラフ理論に基づく解析法)
          李 瑞明, 情報学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Algorithms for Stable Matching Problems toward Real-World Applications (現実世界での応用に向けた安定マッチング問題のアルゴリズム)
          濱田 浩気, 情報学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • カーナビゲーションのための地理空間情報の伝達に関する研究
          関口 隆昭, 情報学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • Discrete Algorithms for Optimization Problems for Structured Data in Bioinformatics(バイオインフォマティクスにおける構造データに対する離散最適化アルゴリズム)
          深川 大路, 副査
          2006年03月23日
        • リコンフィギャラブルコンピューティングの組合せ問題への応用に関する研究
          須山 敬之, 副査
          2007年03月23日
        • Competitive Analysis of Online Problems on Networks(ネットワークにおけるオンライン問題の競合比解析)
          小林 浩二, 主査
          2009年03月23日
        • Studies on High-Performance Network Intrusion Detection System Based on Unsupervised Machine Learning(教師無し機械学習に基づくネットワーク型侵入検知システムの高性能化に関する研究)
          宋 中錫, 主査
          2009年03月23日
        • Automated Competitive Analysis of Online Knapsack Problems and Randomized k-server Problems(計算機援用によるオンラインナップザック問題と乱択kサーバ問題の競合比解析)
          川原 純, 副査
          2009年03月23日
        • Anti-Collusion Fingerprinting for Multimedia Content Protection(マルチメディアコンテンツを保護するための電子指紋技術に関する研究)
          侯 書会, 副査
          2009年03月23日
        • インターネット接続の低管理コストな運用に関する研究
          大平 健司, 主査
          2010年07月23日
        • 分散化・冗長化を用いた情報ネットワークシステムの高信頼化に関する研究
          丸山 伸, 主査
          2010年07月23日
        • Studies on Network Monitoring Systems to Reveal Suspicious Activities (不正なアクセスを検出するネットワーク監視システムに関する研究)
          鈴木 和也, 主査
          2011年03月23日
        • ICカードのセキュリティプロトコルカスタマイズ技術に関する研究
          内山 宏樹, 副査
          2012年01月23日
        • Content Distribution with Traceability and Quality Control for Internet Video Broadcasting(インターネットビデオ放送技術のための追跡性と品質制御を備えたコンテンツ配布)
          森村 吉貴, 副査
          2012年07月23日
        • ヒューマンファクタによる情報リスクを技術で低減するオフィスセキュリティ
          甲斐 賢, 副査
          2012年09月24日
        • Design and Analysis of Algorithms for Graph Exploration and Resource Allocation Problems and Their Application to Energy Management(グラフ探索および資源割当アルゴリズムの設計と解析ならびにそのエネルギー管理への応用)
          森本 尚之, 主査
          2014年07月23日
        • Genetic Network Completion Using Dynamic Programming and Least-Squares Fitting(動的計画法と最小二乗法を用いた遺伝子ネットワーク補完)
          仲嶋 なつ, 副査
          2015年01月23日
        • Integer Programming-based Methods for Computing Minimum Reaction Modifications of Metabolic Networks for Constraint Satisfaction(代謝ネットワークの最小反応修正による制約充足のための整数計画法を用いた計算手法)
          魯 巍, 副査
          2015年03月23日
        • Power Packet Dispatching Based on Synchronization with Features on Safety(同期に基づく安全性を考慮した電力パケット伝送)
          ZHOU, YANZI, 副査
          2015年09月24日
        • Methods for Analyzing Tree-Structured Data and their Applications to Computational Biology(木構造データの解析手法とその計算生物学への応用)
          森 智弥, 副査
          2015年09月24日
        • ユーザ間の相互作用に着目したインターネット生放送の研究
          津田 侑, 副査
          2016年03月23日
        • Stability and Robustness of Control Planes in OpenFlow Networks(OpenFlowネットワークにおけるコントロールプレーンの安定性と頑健性)
          小谷 大祐, 主査
          2016年03月23日
        • Activity Support Based on Human Location Data Analysis with Environmental Factors(環境要因を考慮した人の位置情報分析に基づく行動支援)
          笠原 秀一, 副査
          2016年03月23日
        • Policy-Aware Parallel Execution of Composite Services(複合サービスのポリシーアウェアな並列実行)
          MAI XUAN TRANG, 副査
          2016年03月23日
        • An Integrated Theory of Type-Based Static and Dynamic Verification(型に基づく静的・動的検証の統合理論)
          関山 太朗, 副査
          2016年03月23日
        • Cryptographic Protocols for Secure Electronic Commerce(安全な電子商取引のための暗号プロトコル)
          満永 拓邦, 副査
          2016年05月23日
        • Chemical Compound Enumeration and Host-Pathogen Protein Interaction Prediction by Graph-Based Approaches(グラフ構造に基づく手法による化合物の列挙および宿主・病原体間のタンパク質相互作用予測)
          JINDALERTUDOMDEE JIRA, 副査
          2016年09月23日
        • Webサーバの高集積マルチテナントアーキテクチャに関する研究
          松本 亮介, 主査
          2017年05月23日
        • A Study on Cryptographic Protocols: Achieving Strong Security for Zero-knowledge Proofs and Secure Computation(暗号プロトコルに関する研究:ゼロ知識証明と秘密計算における高度な安全性の実現について)
          清島 奨, 副査
          2018年03月26日
        • 大学におけるアクセスマネジメントに関する研究
          清水 さや子, 主査
          2018年11月26日
        • ネットワーク接続された組込みシステムの拡張性に関する研究
          寺岡 秀敏, 主査
          2019年03月25日
        • Realizing Homomorphic Secure Protocols through Cross-Layer Design Techniques(クロスレイヤ設計による準同型暗号プロトコルの実現)
          Bian Song, 副査
          2019年05月23日
        • Webアプリケーションに対するサイバー攻撃の効率的な検知
          鐘本 楊, 主査
          2020年03月23日
        • Parallel Memory System Architectures for Packet Processing in Network Virtualization(ネットワーク仮想化におけるパケット処理のための並列メモリシステムアーキテクチャ)
          郡川 智洋, 副査
          2021年03月23日
        • A Study of Non-Interactive Zero-Knowledge Proof Systems in a Black-Box Framework(非対話ゼロ知識証明のブラックボックス構成に関する研究)
          山下 恭佑, 副査
          2021年03月23日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            学術情報メディアセンター センター長
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            京都大学情報環境整備委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2024年04月01日
            理事補
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            京都大学研究資源アーカイブ運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            産官学連携本部運営協議会 委員
          • 自 2021年06月01日, 至 2022年03月31日
            戦略調整会議情報基盤の整備に関する基本的な方向性小委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            大学評価委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            オープンアクセス・研究支援特別委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日
            個人認証システム検討委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日
            情報環境整備委員会 委員
          • 自 2008年05月01日, 至 2011年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2009年12月15日, 至 2010年09月30日
            総長室特命補佐
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            京都大学情報環境整備委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会常置委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            情報環境整備委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会常置委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2014年09月30日
            京都大学情報環境整備委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            吉田寮整備委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            大学評価委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            学術情報メディアセンター長
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            設備整備ワーキンググループ 委員
          • 自 2011年07月01日
            教育用計算機専門委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            学術情報メディアセンター長
          • 自 2014年04月01日
            研究用計算機専門委員会 委員長
          • 自 2014年10月01日, 至 2016年03月31日
            学域・学系制度検討ワーキンググループ 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年09月30日
            京都大学情報環境整備委員会 委員
          • 自 2015年04月01日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会常置委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会常置委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会常置委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            図書館協議会オープンアクセス特別委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会常置委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            学術情報メディアセンター センター長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            環境安全保健委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            図書館協議会オープンアクセス特別委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            産官学連携本部運営協議会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日
            京都大学 情報環境整備委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会常置委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 教養・共通教育協議会 協議員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 大学院共通・横断教育協議会 協議員
          • 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            京都大学情報環境整備委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年09月30日
            図書館協議会 協議員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年09月30日
            オープンアクセス・研究支援特別委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            京都大学研究資源アーカイブ運営委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日
            情報環境機構 環境整備委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日
            情報環境機構 協議会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2026年03月31日
            情報環境機構 情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            情報環境機構 教員業績評価委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日
            情報環境機構 評価委員会 委員
          • 至 2024年03月31日
            学術情報メディアセンター 全国共同利用運営委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2024年03月31日
            学術情報メディアセンター 全国共同利用運営委員会 議長
          • 至 2024年03月31日
            学術情報メディアセンター 協議員会 協議員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            学術情報メディアセンター協議員会 議長
          • 自 2014年04月01日, 至 2024年03月31日
            学術情報メディアセンター長
          • 至 2014年03月31日
            学術情報メディアセンター及び情報環境機構安全衛生委員会委員 委員
          • 至 2023年03月31日
            学術情報メディアセンター情報セキュリティ委員会委員 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2024年03月31日
            学術情報メディアセンター情報セキュリティ委員会委員 委員長
          • 至 2014年03月31日
            学術情報メディアセンター教員会議 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2024年03月31日
            学術情報メディアセンター教員会議 議長
          • 至 2023年03月31日
            学術情報メディアセンター・情報環境機構 ハラスメント窓口相談員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            情報環境機構協議会 委員
          • 自 2014年04月01日
            情報環境機構将来構想委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2025年03月31日
            情報環境機構スーパーコンピュータシステム運用委員会 委員
          • 自 2014年05月09日, 至 2020年06月30日
            情報環境機構基盤システム運用委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2025年03月31日
            情報環境機構 運営委員会 委員
          • 自 2014年04月01日
            情報環境機構運営検討委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2023年03月01日
            学術情報メディアセンター評価委員会 委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            学術情報メディアセンター評価委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            情報環境機構評価委員会 委員
          • 自 2016年04月01日
            学術情報メディアセンター及び情報環境機構安全衛生委員会 委員
          • 自 2016年04月01日
            学術情報メディアセンターコンテンツ作成共同研究企画委員会 委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            学術情報メディアセンター情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2016年09月30日
            学術情報メディアセンター及び情報環境機構人権問題委員会 委員長
          • 自 2016年04月01日
            学術情報メディアセンター教員会議 委員
          • 情報環境機構KUINS利用負担金検討委員会 委員
          • 情報環境機構教育用計算機専門委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            情報環境機構研究用計算機専門委員会 委員長
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            情報環境機構管理委員会委員
          • 自 2016年04月01日
            学術情報メディアセンター全国共同利用運営委員会 委員
          • 自 2018年05月22日, 至 2019年03月31日
            附属図書館 図書館協議会オープンアクセス特別委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            附属図書館 図書館協議会学術情報リポジトリ特別委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            東南アジア地域研究研究所 共同利用・共同研究拠点運営委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            情報環境機構 運営委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            情報環境機構 管理委員会 委員
          • 自 2020年04月01日
            学術情報メディアセンター教員会議 議長
          • 自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日
            情報環境機構 研究用計算機専門委員会 委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日
            情報環境機構 評価委員会 委員
          • 自 2020年04月01日
            学術情報メディアセンター評価委員会 委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            情報環境機構 協議会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日
            情報環境機構 教育システム運用委員会 委員
          • 自 2020年04月01日
            情報環境機構研究用計算機専門委員会 委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            人文科学研究所 東アジア人文情報学研究センター運営委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            京都大学研究資源アーカイブ運営委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年04月01日
            生存圏研究所 運営委員会 委員
          • 自 2020年04月01日
            学術情報メディアセンター情報セキュリティ委員会 委員長
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2024年06月, 至 現在
              戦略的創造研究推進事業 情報通信科学・イノベーション基盤創出 川原領域 領域アドバイザー, 科学技術振興機構
            • 自 2023年10月, 至 現在
              先端国際共同研究推進事業アドバイザー, 科学技術振興機構
            • 自 2021年05月, 至 現在
              理事, 一般社団法人大学ICT推進協議会
            • 自 2020年10月, 至 現在
              連携会員, 日本学術会議
            • 自 2018年06月, 至 2020年05月
              代表理事・副会長, 一般社団法人情報処理学会
            • 自 2012年06月, 至 2014年05月
              理事, 一般社団法人情報処理学会
            • 自 2005年06月, 至 2007年05月
              理事, システム制御情報学会
            • 自 2022年10月, 至 現在
              研究開発戦略センター第2AI・情報分野委員会委員, 科学技術振興機構
            • 自 2022年04月, 至 現在
              理事, 産学連携コンソーシアム インターネット技術研究会
            • 自 2020年06月, 至 現在
              創発的研究支援事業 八木パネル 創発アドバイザ, 科学技術振興機構
            • 自 2020年04月, 至 2023年03月
              大学設置・学校法人審議会 大学設置分科会 設置計画履行状況等調査委員会 委員, 文部科学省
            • 自 1996年06月, 至 2022年03月
              委員, 日本学術振興会産学協力研究委員会インターネット技術第163委員会
            • 自 2019年03月, 至 2023年03月
              科学技術・学術審議会 研究環境基盤部会 学術研究の大型プロジェクトに関する作業部会 専門委員, 文部科学省
            • 自 2018年08月, 至 2022年07月
              環境影響評価専門委員会 委員, 大阪市
            • 自 2018年10月, 至 2021年09月
              「電力と情報通信のネットワーク基盤の融合による超スマート社会」研究開発専門委員会 委員, 日本学術振興会
            • 自 2020年05月, 至 2021年03月
              ICT教育の推進に関する意見聴取会議 委員, 京都府教育委員会
            • 自 2018年11月, 至 2019年10月
              大学設置・学校法人審議会大学設置分科会専門職大学(情報)専門委員会 専門委員, 文部科学省
            • 自 2016年11月, 至 2019年10月
              大学設置・学校法人審議会大学設置分科会情報専門委員会 専門委員, 文部科学省
            • 自 2013年04月, 至 2018年03月
              科学技術・学術審議会学術分科会学術情報委員会 専門委員, 文部科学省

            ページ上部へ戻る