Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
奥村 旅人
オクムラ タカヒト
教育学研究科 教育学環専攻教育社会学講座 講師
基本情報
研究
教育
大学運営
学術・社会貢献
list
Last Updated :2025/05/15
基本情報
学部兼担
教育学部
全学メールアドレス
全学メールアドレス
okumura.takahito.4i
kyoto-u.ac.jp
所属学協会
自 2025年04月
,
至 現在
社会文化学会
自 2023年05月
,
至 現在
教育史学会
自 2019年01月
,
至 現在
日本生涯教育学会
自 2018年11月
,
至 現在
教育史フォーラム・京都
自 2017年04月
,
至 現在
日本社会教育学会
学位
2017年03月23日
京都大学修士(教育学)
2023年03月23日
京都大学博士(教育学)
経歴
自 2024年04月
,
至 現在
京都大学
, 教育学研究科, 講師
自 2022年04月
,
至 現在
同志社大学
, 人文科学研究所, 嘱託研究員
自 2020年04月
,
至 2022年03月
びわこ成蹊スポーツ大学
, スポーツ学部, 専任講師
ID,URL
J-Global ID
202101007366029280
研究者番号
50880845
researchmap URL
https://researchmap.jp/okumura-takahito
list
Last Updated :2025/05/15
研究
研究キーワード
教育空間
労働
労働学校
生涯教育
社会教育
生涯学習
研究分野
人文・社会
, 教育学, 生涯教育学
人文・社会
, 教育学, 社会教育学
人文・社会
, 教育学, 生涯学習論
論文
自己教育の空間・場所としての労働学校:知識人と労働者による教育空間への意味づけの検討を通して
奥村 旅人
博士学位請求論文,
2023年03月
京都人文学園の形成と変容:知識人・労働者による教育空間と社会運動の関係史
奥村 旅人
人文學報,
2024年06月
教育空間の相対化と展望に向けた研究史試論
奥村 旅人
相愛大学研究論集 = The Annual research report of Soai University,
2023年03月
戦前期「労働者教育」における中心的指導者の道徳教育思想
奥村 旅人
地域連携教育研究,
2022年03月
,
査読有り
「生涯学習概論」及び教職科目におけるオンデマンド型オンライン授業に関する考察(特集 新型コロナウイルス感染症拡大状況下での大学教育)
奥村 旅人; 長谷川 精一
相愛大学研究論集 = The Annual research report of Soai University,
2021年
生涯学習事業の継続における地方行政の役割:京都市「ラボール学園」を事例に
奥村 旅人
地域連携教育研究 = Journal of education and research for regional alliances,
2020年03月
,
査読有り
「総合的な学習の時間及び特別活動の指導法」における「主体的・対話的で深い学び」のための教育方法:「キャリア教育」をテーマとして
長谷川 精一; 奥村 旅人
相愛大学研究論集 = The Annual research report of Soai University,
2020年
,
査読有り
働く青年の学びに果たす学習の「場」の役割:ラボール学園の学習者の体験を手がかりに
奥村 旅人
京都大学大学院教育学研究科紀要,
2020年
,
査読有り
リカレント教育の「場」における教育目的の変遷:京都市「ラボール学園」を事例として
奥村 旅人
地域連携教育研究 = Journal of education and research for regional alliances,
2019年04月
,
査読有り
「社会人の学び直し」に関する政策の現状と課題
奥村 旅人
京都大学大学院教育学研究科紀要,
2019年
,
査読有り
この論文にアクセスする:
「特別活動」・「総合的な学習の時間」における社会的資質の育成:生涯学習論的視座からの考察
奥村 旅人; 長谷川 精一
京都大学生涯教育フィールド研究 = Journal of lifelong education field studies,
2018年03月
,
査読有り
戦前期労働者の学習ニーズと学習経験:大阪労働学校山崎宗太郎の場合
奥村 旅人
社会教育学研究,
2018年
,
査読有り
大阪労働学校における教育目的の変遷
奥村 旅人
公教育計画研究 : 公教育計画学会年報,
2018年
,
査読有り
MISC
書評 大槻宏樹・片岡了・古市将樹・村田晶子・米山光儀編集代表『民衆の感じる痛みに応えようとして生まれた自由大学 自由大学運動100周年記念東京集会論叢』エイデル研究所、2024年 税込2750円
奥村 旅人
月刊社会教育,
2024年10月
助成報告 近代開拓村における自己教育に関する研究:「移民」たちのライフヒストリーをもとに
奥村 旅人
社会教育学研究,
2024年06月
「勤労青年」・「労働者」に向けた社会教育事業における余暇の位置づけ:戦後関西地域の事例を中心として
奥村 旅人
社会教育学研究,
2024年06月
翻刻「人文学園創立30周年の集い」
奥村 旅人
人文學報,
2024年06月
翻刻「12月1日 講師会議記録」(簿冊「京都勤労者学園の創立 人文学園、勤労協資料(渡部徹氏保存分)」内)
奥村 旅人
人文學報,
2024年06月
新村猛関係資料目録
奥村 旅人; 須永 哲思; 福家 崇洋; 藤野 志織
人文學報,
2024年06月
京都勤労者学園所蔵京都人文学園関係資料目録
奥村 旅人; 須永 哲思; 福家 崇洋
人文學報,
2024年06月
書評 村田翼夫・山口満編『過疎地の特性を活かす創造的教育』(東信堂、2023年)
奥村 旅人
教育行財政研究,
2024年03月
ウェルビーイングという概念と生涯学習政策としての展開
青野 桃子; 奥村 旅人
音楽文化の創造(CMC),
2024年04月
京都人文学園と社会運動:住谷悦治・新村猛・渡部徹に焦点を当てて〈下〉
奥村 旅人
燎原,
2024年03月
京都人文学園と社会運動:住谷悦治・新村猛・渡部徹に焦点を当てて〈上〉
奥村 旅人
燎原,
2024年01月
「反-学校」教育空間史の一齣:住谷悦治を中心として
奥村 旅人
月刊社会教育,
2023年01月
戦前期青年教育事業における道徳教育思想と教育方法:「宿泊型」教育方法にみる<教育関係>と<知>の特質と可能性
小谷 幸平; 奥村 旅人
びわこ成蹊スポーツ大学教職課程年報,
2022年05月
「場」としての大阪労働学校
奥村 旅人
京都大学生涯教育フィールド研究 = Journal of lifelong education field studies,
2017年03月
相関教育システム論基礎演習ⅡB 授業報告
奥村 旅人
京都大学生涯教育フィールド研究 = Journal of lifelong education field studies,
2016年03月
このMISCにアクセスする:
授業報告 京都大学COC科目「京都の地域リソース実践学」の取り組み
奥村 旅人; 白井 皓大; 青山 絵美; 林 桃子; 松尾 和泉
京都大学生涯教育フィールド研究 = Journal of lifelong education field studies,
2016年03月
図書紹介 宮坂広作『英国成人教育史の研究Ⅱ』
奥村 旅人
京都大学生涯教育フィールド研究 = Journal of lifelong education field studies,
2016年03月
このMISCにアクセスする:
講演・口頭発表等
社会教育学における「目的」と「手段」の構造:「自己教育」概念の再検討を通して
奥村 旅人
日本社会教育学会第71回研究大会,
2024年09月06日
京都人文学園と社会運動:住谷悦治・新村猛・渡部徹に焦点を当てて
奥村 旅人
京都の民主運動史を語る会,
2023年12月02日
,
招待有り
占領期における「労働者教育」の基礎的研究:政策と実態
奥村 旅人
教育史学会第67回大会,
2023年09月24日
近代開拓村における自己教育に関する研究:「移民」たちのライフヒストリーをもとに
奥村 旅人; 生駒 佳也; 鈴木 伸尚
日本社会教育学会第70回研究大会,
2023年09月10日
「勤労青年」・「労働者」に向けた社会教育事業における趣味の位置づけ:戦後関西地域の青年学級と労働学校を事例として
奥村 旅人
日本社会教育学会2023年度六月集会,
2023年06月03日
労働者に向けた社会教育の戦後史試論:1970年代前半における京都知識人と京都市行政職員における教育観の転換に焦点を当てて
奥村 旅人
第74回関西教育学会大会自由研究発表,
2022年11月21日
フィールドにおける<教育する空間>
前平 泰志; 生駒 佳也; 奥村 旅人
日本社会教育学会第69回研究大会,
2022年09月16日
「労働学校」における戦前・戦後の連続性と変容:1920年代から1950年代までの住谷悦治の活動を手がかりとして
奥村 旅人
第47回教育史フォーラム・京都,
2022年03月07日
生涯学習事業における財政基盤構築の現状と課題:行政機関による財政的拠出の現状と金融的方策の可能性に焦点を当てて
奥村 旅人
関西教育行政学会2022年度1月例会,
2022年01月22日
労働者に向けた教育/学習の<場>が持つ意味の重層性:ラボール学園/京都労働学校への教育者と学習者による意味づけの比較検討
奥村 旅人
日本社会教育学会第68回研究大会,
2021年09月10日
フィールドにおける<ローカルな知>と<場>の接合の研究
前平 泰志; 鈴木 伸尚; 奥村 旅人
日本社会教育学会第67回研究大会,
2020年09月11日
学習者から見た大阪労働学校
奥村 旅人
公教育計画学会第十回大会,
2018年06月08日
「労働者」の学びに関する研究の現状と展望
奥村 旅人
第81回京都生涯学習研究会,
2017年11月28日
大阪労働学校における労働者の学習活動
奥村 旅人
日本社会教育学会第64回研究大会,
2017年09月14日
教育機関としての大阪労働学校の役割と課題
奥村 旅人
公教育計画学会第九回大会,
2017年06月16日
書籍等出版物
新しい社会教育・生涯学習論
林 美輝編著, 分担執筆, 第2章 生涯学習の理念―生涯教育/生涯学習とはどのような考え方か
ミネルヴァ書房,
2025年04月
京大の蔵書を調べる:
労働学校における生の充溢:生涯教育の空間論序説
奥村 旅人, 単著
東信堂,
2024年12月
京大の蔵書を調べる:
現代社会教育学事典
日本社会教育学会編, 分担執筆, 労働/勤労者の自己形成と社会教育
東洋館出版社,
2024年08月
京大の蔵書を調べる:
総合的な学習/探究の時間の実践研究
吉田 卓司; 長谷川 精一; 奥野 浩之編著, 分担執筆, 第1章 「総合的な学習/探求の時間」とはなにか
溪水社,
2021年03月
京大の蔵書を調べる:
外部資金:科学研究費補助金
知識人と労働者による教育空間の形成と展開 ―京都労働学校の戦後史―
若手研究
小区分09010:教育学関連
同志社大学
奥村 旅人
自 2023年04月01日
,
至 2026年03月31日
, 交付
労働学校;社会教育;教育史;生涯学習
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23K12721/
知識人と労働者による教育空間の形成と展開 ―京都労働学校の戦後史―
若手研究
小区分09010:教育学関連
同志社大学
奥村 旅人
自 2023年04月01日
,
至 2026年03月31日
, 交付
京都労働学校;京都人文学園;労働学校;社会教育;労働者教育;教育史;生涯学習
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23K12721/
list
Last Updated :2025/05/15
教育
担当科目
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
生涯教育学演習IIB
7346, 後期, 教育学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
生涯教育学演習IIA
7345, 前期, 教育学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人権教育論
3133, 後期, 教育学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
生涯学習概論I
3076, 後期, 教育学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
社会教育実習
3045, 通年集中, 教育学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
生涯教育学専門ゼミナールII
3597, 後期, 教育学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
生涯教育学専門ゼミナールI
3595, 前期, 教育学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
相関教育システム論基礎演習IIB
3380, 前期, 教育学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
教育研究入門I
5018, 前期, 教育学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人権教育論
9127, 後期, 教育学部, 2
非常勤講師
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
通年, 大谷大学
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
通年, 京都府立大学
list
Last Updated :2025/05/15
大学運営
部局運営(役職等)
自 2025年04月01日
,
至 2026年03月31日
教育実践コラボレーション・センター運営委員会 委員
自 2025年04月01日
,
至 2026年03月31日
予算委員会 委員
list
Last Updated :2025/05/15
学術・社会貢献
委員歴
自 2024年07月
,
至 現在
豊中市公民館運営審議会委員
ページ上部へ戻る