教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

蓮行

レンギョウ

経営管理研究部 アート・コミュニケーションデザインと組織経営寄附講座 特定准教授

蓮行
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学位

    • 経営学修士(専門職)(京都大学)

    経歴

    • 自 2021年04月, 至 現在
      京都大学, 経営管理研究部・教育部, 特定准教授
    • 自 2017年10月, 至 2024年03月
      京都光華女子大学, 非常勤講師
    • 自 2017年06月, 至 2023年03月
      大阪大学, 国際教育交流センター, 非常勤講師
    • 自 2015年04月, 至 現在
      京都外国語大学, 外国語学部, 非常勤講師
    • 自 2008年04月, 至 現在
      岡山県立大学, 非常勤講師
    • 自 2020年04月, 至 2021年03月
      京都大学, 経営管理研究部・教育部, 研究員
    • 自 2018年10月, 至 2021年03月
      鳥取大学, 地域学部, 非常勤講師
    • 自 2017年12月, 至 2021年03月
      立命館大学, 客員協力研究員
    • 自 2015年04月, 至 2021年03月
      高知大学, 土佐さきがけプログラム, 非常勤講師
    • 自 2017年12月, 至 2020年03月
      大阪大学, 大学院人間科学研究科, 特任研究員
    • 自 2011年04月, 至 2020年03月
      四国学院大学, 社会学部, 非常勤講師
    • 自 2012年04月, 至 2018年03月
      天理医療大学, 医療学部, 非常勤講師
    • 自 2016年10月, 至 2017年03月
      大阪大学, COデザインセンター, 非常勤講師
    • 自 2010年04月, 至 2015年03月
      大阪大学, コミュニケーションデザイン・センター, 特任講師
    • 自 2009年04月, 至 2010年03月
      大阪大学, コミュニケーションデザイン・センター, 特任研究員
    • 自 2008年04月, 至 2010年03月
      同志社大学, 嘱託講師

    使用言語

    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        コミュニケーションデザイン
        演劇的手法
        演劇教育
      • 研究概要

        小劇場演劇の演出家、劇作家、俳優としての経歴を有する。アーティストとしての技能・経験を活かして、演劇的手法を用いた教育プログラムの開発と実践活動、および、それらの研究活動に取り組んでいる。研究としては、主に、学校教育現場において展開されている、演劇的手法を用いた授業を対象として、授業開発と評価を進めている。演劇的手法を取り入れた企業研修に関しても、プログラムデザインや実践活動に着手している。

      研究キーワード

      • 演劇教育
      • ドラマ教育
      • コミュニケーションデザイン

      研究分野

      • その他, その他, コミュニケーションデザイン

      論文

      • コミュニケーションに焦点を合わせた医療者教育プログラム「糖尿病劇場」が聴衆に与えた影響
        岡崎 研太郎; 蓮 行; 大橋 健; 高橋 徳幸; 末松 三奈
        日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会プログラム・抄録集, 2017年09月, 査読有り
      • 医療系卒前教育における演劇ワークショップの活用
        岡崎 研太郎; 蓮 行; 高橋 徳幸; 末松 三奈; 肥田 武; 阿部 恵子
        医学教育, 2017年08月, 査読有り
      • ポスト近代型能力を涵養するリカレント教育プログラムにおける学習者の認識
        大山渓花; 近藤薫; 柴田惇朗; F.ジャパン; 紙本明子; 大 石達起; 末長英里子; 蓮行
        京都大学経営管理大学院 経営研究センター ワーキングペーパー, 2025年03月
      • コミュニケーション場のメカニズムデザイン—人を含めたシステム設計論と未来の対話空間に向けて—VI 演劇ワークショップ—ロールプレイと意見表出
        蓮行
        システム/制御/情報, 2019年12月, 招待有り, 筆頭著者
      • 「演出家」の視点から見たコミュニケーション支援(<特集>コミュニケーションデザインへのアプローチ)
        蓮行
        システム/制御/情報, 2014年12月, 招待有り, 筆頭著者
      • Intergenerational Theater Workshops as Unique Recreational Activities among Older Adults in Japanese Care Facilities: A Qualitatively Driven Mixed-Methods Multiple-Case Study Design
        Michiko Abe; Ren Gyo; Junro Shibata; Kentaro Okazaki; Rumiko Inoue; Tatsuki Oishi; Machiko Inoue
        International Journal of Environmental Research and Public Health, 2022年09月12日, 査読有り
      • 国立大学看護学教育分野に於ける「演劇的手法」の導入に関する実態調査と設計指針の提案
        蓮行; 川島裕子; 平田オリザ; 田口真奈; 安藤花恵; 斎藤有吾; 芝木邦也; 松下佳代
        協同と教育, 2021年03月01日, 査読有り, 筆頭著者
      • 環境教育演劇ワークショップの社会的価値の定量的評価-「件の宣言〜国際会議〜」によるエネルギー消費削減効果に着目して-
        蓮行; 荒戸寛樹; 神谷祐介; 末長英里子; 堀啓子; 安岐裕美; 谷口忠大
        エネルギー環境教育研究, 2021年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • 議論における極の数の設計がコミュニケーション場に及ぼす影響:件の宣言を対象とした2極条件と4極条件の比較実験による評価
        末長英里子; 蓮行; 安藤花恵; 紙本明子; 黒木陽子; 田中沙穂; 益井博史; 谷口忠大
        システム制御情報学会論文誌, 2019年12月, 査読有り
      • 持続可能な多世代共創コミュニティづくりに向けた多世代演劇ワークショップのもつ可能性
        渡邉奈穂; 岡崎研太郎; 蓮行; 渡辺賢治; 井上真智子
        日本ヘルスコミュニケーション学会雑誌, 2018年08月, 査読有り
      • 演劇ワークショップの政策実装に関する考察
        蓮 行; 鈴木 星良; 末長 英里子
        実践政策学, 2016年, 査読有り, 筆頭著者

      MISC

      • 社会人向けリレー講座における「コミュニケーションデザイン」の構成――講師のディスコース分析を通じて
        柴田惇朗; 紙本明子; 大山渓花; 末長英里子; 蓮行
        京都大学経営管理大学院 経営研究センター ワーキングペーパー, 2024年09月, 最終著者
      • 糖尿病遠隔診療・服薬指導スキル向上のためのオンライン研修会を開催して
        鈴木 渉太; 岡田 浩; 蓮 行; 末長 英里子; 大山 渓花; 岡崎 研太郎
        日本プライマリ・ケア連合学会誌, 2022年06月20日, 査読有り
      • SROIを用いた環境演劇ワークショップのもたらす社会的インパクトの評価
        蓮行; 荒戸寛樹; 谷口忠大; 末長英里子
        公益財団法人アサヒグループ学術振興財団2017年度研究紀要, 2019年05月, 筆頭著者
      • アート×地域×大学が社会に新たな価値を創り出す(特集:地域におけるアートの役割)
        蓮行
        トヨタ財団広報誌JOINT, 2018年04月, 筆頭著者
      • 持続可能な多世代コミュニティづくりに向けた多世代演劇ワークショップの参加者の体験
        渡邉 奈穂; 岡崎 研太郎; 蓮 行; 井上 真智子
        日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会プログラム・抄録集, 2017年09月
      • 対談 「演じる」視点からロールプレイを再考する (特集 使える「患者役」になろう!)
        有馬 葉子; 蓮行
        看護教育, 2016年11月
      • 会話を対話にするために:違いを知りトレーニングしてみよう (特集 論理的に話そう!)
        蓮行
        看護教育, 2016年07月
      • 「たしなみ」としてのアート
        蓮行
        Communication-Design 特別号, 2016年03月
      • 青少年のエンパワーメントとパフォーミング・アーツの関係について : 計量経済学からのアプローチ
        富田 大介; 神谷 祐介; 蓮行; 鈴木 星良
        マツダ財団研究報告書. 青少年健全育成関係, 2016年
      • 「未病に取り組むまちづくり」に向けた多世代演劇ワークショップにおける参加者の体験に関する質的研究
        渡邉奈穂; 岡崎研太郎; 蓮行; 渡辺賢治; 井上真智子
        日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集, 2016年
      • Web連動企画 【座談会】ロールプレイで学べるものを体験してみて
        屋宜 譜美子; 高塚 由香里; 有馬 葉子; 中野 誠子; 蓮行; F. ジャパン; 中谷 和代
        看護教育, 2015年10月
      • 演劇から学べるさまざまなこと ロールプレイを入り口として (特集 あらためてHow to ロールプレイ!)
        蓮行
        看護教育, 2015年10月, 筆頭著者
      • 医療・看護教育領域への演劇ワークショップの活用
        蓮行
        Communication-design, 2015年09月
      • 通所サービス利用の在宅要介護・要支援高齢者に対する、参加型演劇プログラムの開発と効果の検証 (リハビリテーション活動や機器に関する研究)
        岡崎 研太郎; 蓮行; 石川 かおり; 高橋 春光; 佐藤 寿一
        研究助成・事業助成ボランティア活動助成報告書, 2015年
      • 「コミュニケーションティーチング」の定義に関する研究ノート
        蓮行
        Communication-design, 2014年08月, 筆頭著者
      • 安全演劇ワークショップの社会実装に関する議論
        蓮行; 谷口 忠大
        Communication-design, 2013年08月, 筆頭著者
      • 「子カフェ」の可能性
        蓮行
        Communication-Design, 2013年03月, 筆頭著者
      • 子どもにまつわるコミュニケーションデザイン研究会 : 「子カフェ」の実践
        蓮行; 春日 匠; 久保田 テツ; 八木 絵香
        Communication-Design, 2012年03月, 筆頭著者
      • ソーシャルマーケティングの手法を用いた学内コミュニケーションデザインの試み--CSCD広報デザインワーキンググループの活動報告
        平井 啓; 本間 直樹; 久保田 テツ; 木ノ下 智恵子; 蓮行; 内野 花; 八木 絵香; 西村 ユミ; 片平 深雪; 森川 優子; 松川 絵里
        Communication-Design, 2011年09月
      • 子どもの安全を守るインタフェース : 演劇で防犯?!(特集 犯罪からの子どもの安全)
        蓮行
        ヒューマンインタフェース学会誌, 2011年05月, 筆頭著者
      • 演劇ワークショップvsヒューマンインタフェース学会
        蓮行; 伊藤 京子; 紙本 明子
        Communication-design, 2011年03月, 筆頭著者
      • 大学教育におけるコミュニケーション教育の実際--演劇的手法を用いたワークショップ型教育 (特集 コミュニケーション教育の最前線)
        蓮行
        日本語学, 2011年01月, 筆頭著者

      講演・口頭発表等

      • LGBTQ等の多様性への理解を増加させる社会技術
        清家理; 森永貴彦; 川瀬広大; 田中重徳; 小林夢芽華; 水野凛; 東海林秀也; 岡村謙一; 高橋智彦; 矢野裕一朗; 蓮行; 末長英里子; 大山渓花; 柴田惇朗; 丸本瑞葉
        第83回 日本公衆衛生学会総会
      • アクティブラーニング教材「KIDSの民事裁判所!」を用いた人権・法律理解教育ワークショップ
        蓮行; 末長英里子
        日本協同教育学会 第20回大会, 2024年10月27日
      • 身体表現芸術の活動を通した経営実務家教育の実践-学生のレポートを対象とした質的分析-
        末長英里子; 蓮行
        日本協同教育学会 第20回大会, 2024年10月27日
      • 演劇的手法を取り入れた初年次教育の授業設計 ー多様な人々と 協同的な学びの関係性をつくるコミュニケーションデザインー
        蓮行
        初年次教育学会 第17回大会, 2024年08月29日
      • インタラクティブセッション コミュニティでのプライマリ・ケア活動における演劇的手法の可能性を考える
        岡崎研太郎; 園部友里恵; 小林遼; 岡田浩, 蓮行; 大山渓花; 阿部路子; 末長英里子
        第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2024
      • 演劇を用いたカフェ型健康教室 「糖尿病演劇カフェ」の開発と評価
        岡崎 研太郎; 岡田 浩; 鈴木 渉太; 蓮 行; 末長 英里子; 大山 渓花
        第67回日本糖尿病学会年次学術集会
      • 演劇的手法を用いた授業の実践者が感じる「困難さ」認識に関する調査
        末長英里子; 蓮行
        日本協同教育学会 第19回大会, 2023年11月05日
      • 道徳「2通の手紙」へのアクティブラーニング教材を用いたアプローチ
        蓮行; 末長英里子
        日本協同教育学会 第19回大会, 2023年11月04日
      • 「コミュニケーションデザイン」の考え方を応用した薬局での対話型健康教室の実践報告と考察
        蓮行; 末長英里子; 藤田あゆみ; 黒木陽子; 紙本明子; 大山渓花
        第8回日本薬学教育学会大会, 2023年08月20日
      • 演出技法を応用した、道徳教育手法の実践的開発ー演劇的アプローチからの道徳教育手法の設計ー
        蓮行; 末長英里子
        日本協同教育学会 第18回大会, 2022年10月30日
      • 演劇ワークショップを活用した臨場感あるロールプレイ授業ー精神看護学授業の振り返りからー
        平上久美子; 鮫島輝美; 蓮行; 末長英里子; 安永悟
        日本協同教育学会 第18回大会, 2022年10月30日
      • 第5回地域医療セミナー 医師の卵は●●●の卵
        地域医療セミナー, 2022年01月24日, 名古屋大学医学系研究科 地域医療教育学講座, 招待有り
      • ファシリテーションスキルアップ講座 第2回コミュニケーションゲーム実践による、理解と議論
        蓮行
        2021年12月17日, 関西大学
      • ファシリテーションスキルアップ講座 第1回ファシリテーションの理論とアイスブレイク体験
        蓮行
        2021年12月10日, 関西大学
      • 大学生×社会人で「失敗から学び合う」1dayワークショップ: グループディスカッション&プレゼンテーション実践
        蓮行
        2021年11月13日, 関西大学梅田キャンパス
      • オンライン授業で活用できる『演劇的手法』
        蓮行
        初年次教育学会第14回大会, 2021年09月11日, 招待有り
      • 高齢者施設における「多世代演劇ワークショップ」の効果と可能性〜混合型ケーススタディによる2施設の検討〜
        井上真智子; 阿部路子; 柴田惇朗; 大石達起; 井上ルミ子; 岡崎研太朗; 蓮行
        日本老年社会科学会 第63回大会, 2021年06月12日
      • オンラインとオフラインのコミュニケーションの違いを考える
        蓮行
        一般社団法人日本動機づけ面接協会 第9回大会, 2021年02月20日, 日本動機付け面接協会, 招待有り
      • 演劇的手法を用いた環境教育プログラムの普及型モデルの再設計と社会的インパクト評価
        蓮行; 荒戸寛樹; 神谷祐介; 谷口忠大; 堀啓子
        第26回大学教育研究フォーラム
      • コミュニケーションデザイン相互実践
        蓮行
        ソーシャル・コミュニケーションリーダー養成講座, 2020年01月25日, 関西大学, 招待有り
      • ワークショップとは? 演劇を活用したアクティビティとファシリテーション応用編
        蓮行
        ソーシャル・コミュニケーションリーダー養成講座, 2020年01月25日, 関西大学, 招待有り
      • 思考力・判断力・表現力を培うための演劇活動の可能性
        蓮行
        大阪府立高等学校教務研究会研修, 2019年12月11日, 大阪府立高等学校教務研究会
      • プロの演出家に学ぶコミュニケーションデザイン
        Production & Communication Seminar 2019 Autumn, 2019年11月27日, 富士ゼロックス大阪株式会社, 招待有り
      • 議論における極の数の設計が議論の内容に及ぼす影響
        末長英里子; 蓮行; 紙本明子; 黒木陽子; 田中沙穂
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2019(SSI2019), 2019年11月24日
      • 議論におけるロールプレイの要素は、議論の中身にどんな影響を与えるのか?
        蓮行; 末長英里子; 紙本明子; 黒木陽子; 田中沙穂
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2019(SSI2019), 2019年11月24日
      • ワークショップとは? 演劇を活用したアクティビティとファシリテーション基礎編
        蓮行
        ソーシャル・コミュニケーションリーダー養成講座, 2019年11月23日, 関西大学, 招待有り
      • 演劇的手法によるコミュニケーション環境のデザイン
        蓮行; 鮫島輝美; 安永悟
        初年次教育学会第12回大会, 2019年09月08日
      • ロールプレイ要素を含んだコミュニケーション場のメカニズムの機能に関する考察
        蓮行; 末長英里子; 紙本明子; 黒木陽子; 田中沙穂
        ヒューマンインタ―フェースシンポジウム2019, 2019年09月04日
      • 対話や議論におけるロールプレイ要素の有無による影響の評価
        末長英里子; 蓮行; 紙本明子; 黒木陽子; 田中沙穂
        ヒューマンインタ―フェースシンポジウム2019, 2019年09月04日
      • 演劇で考える、これからの共生社会
        蓮行; 岡崎研太郎
        第6回認知症フレンドリージャパンサミット2019 in 京都, 2019年08月31日, 招待有り
      • 演劇でコミュニケーションデザイン
        蓮行
        大学院生のための教育実践講座2019, 2019年08月23日, 京都大学高等教育研究開発推進センター, 招待有り
      • 看護師を対象とした地域連携研修における演劇ワークショップ活用の可能性
        記村聡子; 森本敦子; 足立みゆき; 蓮行
        第60回日本社会医学会総会, 2019年08月07日
      • ワークショップとは? 演劇を活用したアクティビティとファシリテーション応用編
        蓮行
        ソーシャル・コミュニケーションリーダー養成講座, 2019年07月27日, 関西大学, 招待有り
      • 演劇の手法で学ぶコミュニケーション(リレー講義)
        蓮行; 紙本明子; 黒木陽子; F.ジャパン
        ラボール学園, 招待有り
      • ワークショップとは? 演劇を活用したアクティビティとファシリテーション基礎編
        蓮行
        ソーシャル・コミュニケーションリーダー養成講座, 2019年05月26日, 関西大学, 招待有り
      • 演劇を通じてコミュニケーション力を高める
        京都クオリア塾, 2019年05月18日, ㈱ケイアソシエイツ, 招待有り
      • 演劇的手法を用いた卒前看護教育プログラム「模擬健康相談」の提案
        蓮行
        第25回大学教育研究フォーラム, 2019年03月23日
      • 演劇ワークショップ型ディベートにおける多極性の影響分析:件の宣言を事例として
        末長英里子; 蓮行; 紙本明子; 黒木陽子; 田中沙穂
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2018, 2018年11月26日
      • コミュニケーション場のメカニズムとしての「件の宣言」
        蓮行; 末長英里子; 紙本明子; 黒木陽子; 田中沙穂
        計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2018, 2018年11月26日
      • 前原×演劇文化
        蓮行
        前原×学生文化プロジェクト~前原に九大生は住まうのか?, 2018年10月27日, 前原学生のまちづくり委員会, 招待有り
      • 演劇を活用したアクティビティとファシリテーション
        蓮行
        ソーシャル・コミュニケーションリーダー養成講座, 2018年10月13日, 関西大学, 招待有り
      • 演劇でコミュニケーションデザイン
        蓮行
        大学院生のための教育実践講座2018, 2018年08月21日, 京都大学高等教育研究開発推進センター, 招待有り
      • 舞台での発声法「蓮行流発声術」と演劇ワークショップ
        蓮行
        第37回声楽音声勉強会, 2018年07月26日, 招待有り
      • Learning from a drama workshop with elderly people certified for long-term care/support need in a day service center
        岡崎研太郎; 蓮行
        第9回国際演劇教育学会, 2018年07月02日
      • プライマリ・ケアにおける演劇の可能性を考える~病院・診療所から学校、コミュニティまで~
        岡崎研太郎; 孫大輔; 井上真智子; 渡邉奈穂; 蓮行
        第9回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2018年06月16日
      • スタートアップダイアローグ:アートマネジメントにおけるワークショップの位置付け
        蓮行
        文化庁:大学を活用した文化芸術推進事業「アートマネジメント人材育成のためのワークショップ100」, 2018年06月11日, 静岡大学, 招待有り
      • 他職種連携に留まらないコミュニケーションデザイン
        蓮行
        一般社団法人岡山県言語聴覚士会 第2回社員総会・第18回学術集会, 2018年02月03日, 一般社団法人岡山県言語聴覚士会, 招待有り
      • 島根・鳥取で、コミュニケーションワークについて「きちんと知りたい・学びたい」という方のための蓮行氏のコミュニケーション・ワークショップ
        蓮行
        認定NPO法人あしぶえ, 招待有り
      • Communication Game Workshop 演劇でコミュニケーション力・交渉力を高めよう!
        蓮行
        2018年01月19日, NPO法人グローバルシップ・アソシエーション(GLEA)
      • Healthcare Professionals’ Perception of Learning as Staff from “Diabetes Theater”, a Drama-based Educational Program
        Kentaro Okazaki; Hiroshi Okada; Ren Gyo; Ken Ohashi; Toshikazu Yamamoto; Takayuki Asahina; Noriyuki Takahashi; Mina Suematsu
        IDF Congress 2017:International Diabetes Federation, 2017年12月04日
      • 演劇は、ビジネスパーソンの嗜みである。
        蓮行
        未来創成セミナー「KOKOKARA」, 2017年11月27日, 大阪大学経済学部有志メンバー, 招待有り
      • いま社会に求められている科学者像とはー俯瞰する・越境する・起点となるー
        蓮行
        奈良高校SSP講演会, 2017年11月20日, 奈良県立奈良高等学校, 招待有り
      • 持続可能な多世代コミュニティづくりに向けた多世代演劇ワークショップの参加者の体験
        渡邉奈穂; 岡崎研太郎; 蓮行; 井上真智子
        第9回日本ヘルスコミュニケーション学会, 2017年09月16日
      • コミュニケーションに焦点を合わせた医療者教育プログラム「糖尿病劇場」が聴衆に与えた影響
        岡崎研太郎; 蓮行; 大橋健; 高橋徳幸; 末松三奈
        第9回日本ヘルスコミュニケーション学会, 2017年09月16日
      • 環境コミュニケーションティーチングによる子どもの意識改善
        蓮 行; 神谷 祐介; 鈴木 星良; 紙本 明子; 黒木 陽子
        日本教育工学会 第33回全国大会, 2017年09月15日
      • 演劇でコミュニケーションデザイン
        蓮行
        大学院生のための教育実践講座2017, 2017年08月22日, 京都大学高等教育研究開発推進センター, 招待有り
      • チーム医療を推進する多職種協働のマネジメント(2017年度研修No.89 看護管理Ⅱ)
        蓮行
        2017年07月15日, 大阪府看護協会, 招待有り
      • 『生きた日本語』を養うための演劇ワークショップのデザイン
        蓮行
        日本語プロフィシェンシー研究会2017年度第1回研究例会, 2017年06月24日, 日本語プロフィシェンシー研究会, 招待有り
      • 演劇人とともに「糖尿病劇場」の作り方を体験するワークショップの開催報告と参加
        岡崎研太郎; 大橋健; 蓮行
        第60回日本糖尿病学会年次集会, 2017年05月18日
      • 医療・看護教育に於ける演劇ワークショップの活用について
        蓮行; 岡崎研太郎
        第23回大学教育研究フォーラム, 2017年03月19日
      • 地域リソースとワークショップの可能性
        蓮行
        ワークショップで学ぶ、つなぐ、地域×アート×私, 2017年01月16日, 静岡大学, 招待有り
      • 「未病に取り組むまちづくり」に向けた多世代演劇ワークショップにおける参加者の体験に関する質的研究
        渡邉奈穂; 岡崎研太郎; 蓮行; 渡辺賢治; 井上真智子
        第7回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2016年06月11日
      • デザインしない演劇ワークショップのデザインとは?
        蓮行
        デザインフォーラム ワークショップデザイン・シリーズ, 2015年01月24日, 京都大学デザイン学大学院連携プログラム, 招待有り
      • コミュニケーションティーチング(演劇ワークショップ)と自己効力感に関する検討
        蓮行
        日本教育心理学会総会, 2014年

      書籍等出版物

      • コミュニケーション場のメカニズムデザイン
        谷口, 忠大; 石川, 竜一郎; 中川, 智皓; 蓮行; 井之上, 直也; 末長, 英里子; 益井, 博史, 分担執筆, 第4章 演劇ワークショップ──ロールプレイの空間を創る
        慶應義塾大学出版会, 2021年10月
      • 演劇コミュニケーション学
        蓮行; 平田オリザ, 共著
        日本文教出版, 2016年, 査読無し
      • 交渉教育の未来ー良い話し合いを創る 子供が変わる
        野村美明; 江口勇治, 分担執筆, 第9章 件の宣言
        商事法務, 2015年
      • コミュニケーション力を引き出す:演劇ワークショップのすすめ
        平田オリザ; 蓮行, 共著
        PHP新書, 2009年, 査読無し

      Works(作品等)

      • 『フラクタル、カオス、対数渦巻く電脳空間を覗き込む、ガリヴァー』
        【作・演出】蓮行
        自 2021年10月30日, 至 2021年10月31日
      • 『珠光の庵〜遣の巻〜』韓国語版
        【作・演出】蓮行
        自 2020年02月09日, 至 2020年02月11日
      • 『珠光の庵〜真の巻〜』高知公演
        【作・演出】蓮行
        自 2019年01月27日
      • 『白くもなく、さほど巨大でもない塔を覗き込む、ガリヴァー』
        【作・演出】蓮行
        自 2018年05月11日, 至 2018年05月20日
      • 『珠光の庵〜真の巻〜』福井公演
        【作・演出】蓮行
        自 2017年12月16日
      • 『珠光の庵〜遣の巻〜』
        【作・演出】蓮行
        自 2016年03月25日, 至 2016年03月28日
      • 学校公演『珠光の庵〜校の巻〜』
        【作・演出】蓮行
        自 2015年11月10日
      • 「捕虜」ー20周年記念公演②『プロトタイプ』ー
        【作・演出】蓮行
        自 2015年08月27日, 至 2015年09月02日
      • 「義経千本松原」ー20周年記念公演②『プロトタイプ』ー
        【作・演出】蓮行
        自 2015年08月27日, 至 2015年09月02日
      • 「珠光の庵」香川公演
        【作・演出】蓮行
        自 2015年05月30日, 至 2015年05月31日
      • 20周年記念公演① 『超贋作 サロメ/オイディプス王 〜冒涜版〜』
        【作・演出】蓮行
        自 2014年11月20日, 至 2014年11月24日
      • 「珠光の庵」城崎公演
        【作・演出】蓮行
        自 2014年07月11日, 至 2014年07月13日
      • 「珠光の庵」京都公演
        【作・演出】蓮行
        自 2014年03月15日, 至 2014年03月16日
      • 「珠光の庵」滋賀公演
        【作・演出】蓮行
        自 2014年03月08日, 至 2014年03月09日
      • 「岩戸山のコックピット」
        自 2013年10月07日, 至 2013年10月27日
      • 「珠光の庵」山口公演
        【作・演出】蓮行
        自 2013年04月08日
      • 「珠光の庵」宮崎公演
        【作・演出】蓮行
        自 2013年04月06日, 至 2013年04月07日
      • 「珠光の庵」鹿児島公演
        【作・演出】蓮行
        自 2013年04月03日, 至 2013年04月04日
      • 「サードハンド」
        【作・演出】蓮行
        自 2012年06月23日, 至 2012年07月01日
      • 「大陪審」
        【作・演出】蓮行
        自 2012年04月15日
      • 「珠光の庵」佐賀公演
        【作・演出】蓮行
        自 2012年04月11日
      • 「珠光の庵」長崎公演
        【作・演出】蓮行
        自 2012年04月06日, 至 2012年04月07日
      • 「珠光の庵」熊本公演
        【作・演出】蓮行
        自 2012年04月06日, 至 2012年04月07日
      • 「珠光の庵」大分公演
        【作・演出】蓮行
        自 2012年03月03日, 至 2012年03月04日
      • 「劇団衛星のコックピット」
        【作・演出】蓮行
        自 2012年02月14日
      • 「劇団衛星のコックピットE16-17」
        【作・演出】蓮行
        自 2011年11月17日, 至 2011年11月18日
      • 「劇団衛星のコックピットE16-17」
        【作・演出】蓮行
        自 2011年11月05日, 至 2011年11月06日
      • 「劇団衛星のコックピットE16-17」
        【作・演出】蓮行
        自 2011年10月22日, 至 2011年10月23日
      • 「劇団衛星のコックピットE16-17」
        【作・演出】蓮行
        自 2011年10月15日, 至 2011年10月16日
      • 「劇団衛星のコックピットE16-17」
        【作・演出】蓮行
        自 2011年09月10日, 至 2011年09月11日
      • 「大陪審」
        【作・演出】蓮行
        自 2011年08月23日
      • 「劇団衛星のコックピットE16-17」
        【作・演出】蓮行
        自 2011年07月06日, 至 2011年07月10日
      • 「珠光の庵」鳥取公演
        【作・演出】蓮行
        自 2010年12月17日, 至 2010年12月18日
      • 「大陪審」泉佐野公演
        【作・演出】蓮行
        自 2010年12月11日
      • 「ブレヒトだよ!」
        【作・演出】蓮行
        自 2010年09月25日, 至 2010年09月26日
      • 「ブレヒトだよ!」
        【作・演出】蓮行
        自 2010年09月18日, 至 2010年09月20日
      • 「珠光の庵」和歌山公演
        【作・演出】蓮行
        自 2010年06月06日
      • 「大陪審」河内長野公演
        【作・演出】蓮行
        自 2010年04月03日
      • 学校公演「むろじへ帰る 一休み」
        【作・演出】蓮行
        自 2009年12月03日
      • 「大陪審」東京公演
        【作・演出】蓮行
        自 2009年11月01日
      • 「大陪審」豊田公演
        【作・演出】蓮行
        自 2009年09月13日
      • 「珠光の庵」 仙台公演
        【作・演出】蓮行
        自 2009年07月19日
      • 「控訴審〜大陪審セカンドファイル〜」
        【作・演出】蓮行
        自 2009年05月15日, 至 2009年05月17日
      • 「珠光の庵」福岡公演
        【作・演出】蓮行
        自 2008年11月03日
      • 「珠光の庵」喜多方公演
        【作・演出】蓮行
        自 2008年10月08日, 至 2008年10月09日
      • 「珠光の庵」広島公演
        【作・演出】蓮行
        自 2008年09月18日, 至 2008年09月19日
      • 「珠光の庵」岡山公演
        【作・演出】蓮行
        自 2008年06月14日, 至 2008年06月15日
      • 学校公演「むろじへ帰る 一休み」
        【作・演出】蓮行
        自 2008年06月01日
      • 学校公演「むろじへ帰る 一休み」
        【作・演出】蓮行
        自 2008年05月13日
      • 「珠光の庵」京都公演
        【作・演出】蓮行
        自 2008年03月14日, 至 2008年03月16日
      • 「ブレヒトだよ!」京都公演
        【作・演出】蓮行
        自 2008年02月24日, 至 2008年03月02日
      • 「珠光の庵」札幌公演
        【作・演出】蓮行
        自 2008年01月20日
      • 「大陪審」北九州公演
        【作・演出】蓮行
        自 2007年11月10日, 至 2007年11月11日
      • 学校公演 「珠光の庵〜草の巻〜」
        【作・演出】蓮行
        自 2007年10月03日
      • 番外企画「〜茶房〜一休闘茶庵」
        【作・演出】蓮行
        自 2007年08月16日, 至 2007年08月18日
      • 「大陪審」千葉公演
        【作・演出】蓮行
        自 2007年07月01日
      • 「珠光の庵」千葉公演
        【作・演出】蓮行
        自 2007年06月30日
      • 「珠光の庵」京都公演
        【作・演出】蓮行
        自 2007年03月24日, 至 2007年03月25日
      • 「珠光の庵」静岡公演
        【作・演出】蓮行
        自 2007年03月04日
      • 劇団衛星のおくる音楽劇「バンドやりたいぜ!」
        【作・演出】蓮行
        自 2007年03月03日
      • 劇団衛星新春興行「フルベース」
        【作・演出】蓮行
        自 2007年01月27日, 至 2007年02月04日
      • 劇団衛星のおくる音楽劇「バンドやりたいぜ!」
        【作・演出】蓮行
        自 2006年09月08日, 至 2006年09月09日
      • 「珠光の庵〜草の巻〜」東京子ども劇場公演
        【作・演出】蓮行
        自 2006年05月28日
      • 「珠光の庵〜真の巻〜」京都公演
        【作・演出】蓮行
        自 2006年04月14日, 至 2006年04月16日
      • 「珠光の庵〜真の巻〜」松山公演
        【作・演出】蓮行
        自 2006年03月25日, 至 2006年03月26日
      • 「珠光の庵〜真の巻・行の巻〜」枚方公演
        【作・演出】蓮行
        自 2006年02月03日, 至 2006年02月05日
      • 「大陪審」
        【作・演出】蓮行
        自 2005年12月15日, 至 2005年12月19日
      • 「珠光の庵〜行の巻〜」愛知公演
        【作・演出】蓮行
        自 2005年11月04日, 至 2005年11月06日
      • 「珠光の庵〜真の巻〜」東京公演
        【作・演出】蓮行
        自 2005年10月13日, 至 2005年10月16日
      • 「珠光の庵〜行の巻〜」松山公演
        【作・演出】蓮行
        自 2005年07月18日
      • 「珠光の庵〜行の巻〜」宇和島公演
        【作・演出】蓮行
        自 2005年07月15日, 至 2005年07月17日
      • 3月実験劇場「蜻蛉」
        【作・演出】蓮行
        自 2005年03月04日, 至 2005年03月05日
      • 「珠光の庵〜行の巻〜」奈良公演
        【作・演出】蓮行
        自 2005年02月13日
      • 「珠光の庵〜行の巻〜」大阪公演
        【作・演出】蓮行
        自 2005年01月21日, 至 2005年01月23日
      • 学校公演「珠光の庵〜草の巻〜」
        【作・演出】蓮行
        自 2004年12月
      • 「東京駒場のコックピット」
        【作・演出】蓮行
        自 2004年10月28日, 至 2004年11月07日
      • プレミアム公演「450席のコックピット」
        【作・演出】蓮行
        自 2004年10月16日
      • 「第五長谷ビルのコックピット」
        【作・演出】蓮行
        自 2004年09月18日, 至 2004年10月11日
      • 学校公演「珠光の庵〜草の巻〜」
        【作・演出】蓮行
        自 2004年10月
      • 「珠光の庵〜行の巻〜」
        【作・演出】蓮行
        自 2004年07月01日, 至 2004年07月06日
      • 「劇団衛星のコックピット・コンセプト2」
        【作・演出】蓮行
        自 2004年01月20日, 至 2004年01月25日
      • 「劇団衛星のコックピット」
        【作・演出】蓮行
        自 2003年08月19日, 至 2003年08月21日
      • 「劇団衛星のコックピット」
        作; 演出】蓮行
        自 2003年07月12日, 至 2003年07月13日
      • 「劇団衛星のコックピット」
        【作・演出】蓮行
        自 2003年06月12日, 至 2003年06月15日
      • 3月特別興行「オフィス・ラブ」
        【作・演出】蓮行
        自 2003年03月15日, 至 2003年03月16日
      • 劇団星衛 最終公演「希望の島奇譚」
        【作・演出】蓮行
        自 2002年10月18日, 至 2002年10月20日
      • 7月興行「ここでkissして」『Aグループ』
        【作】松田正隆【演出】蓮行
        自 2002年07月09日, 至 2002年07月15日
      • 「脳天気番長海老になる」
        【作・演出】蓮行
        自 2002年06月12日
      • 3月特別興行「歌謡曲オペラ・絵殿」
        【作・演出】蓮行
        自 2002年03月16日, 至 2002年03月17日
      • 12月興行「赤べこカマトト早急便」
        【作・演出】蓮行
        自 2001年12月07日, 至 2001年12月09日
      • 同時上演・劇団星衛公演「千年王国の避難訓練」
        【作・演出】蓮行
        自 2001年09月16日, 至 2001年09月30日
      • 9月興行「千年王国の避難訓練」
        【作・演出】蓮行
        自 2001年09月16日, 至 2001年09月30日
      • 9月興行「千年王国の避難訓練」
        【作・演出】蓮行
        自 2001年09月11日, 至 2001年09月13日
      • 夏興行「狂躁里見八県伝」
        【作・演出】蓮行
        自 2001年08月11日, 至 2001年08月12日
      • 夏興行「狂躁里見八県伝」
        【作・演出】蓮行
        自 2001年07月28日, 至 2001年07月29日
      • 夏興行「狂躁里見八県伝」
        【作・演出】蓮行
        自 2001年06月29日, 至 2001年07月01日
      • 「ゲキサクですよ」
        【作・演出】蓮行
        自 2001年04月
      • 3月 ∞ガーデン合同企画「バトろー。」
        自 2001年03月
      • 12月特別興行「脳天気番長演劇祭」
        【作・演出】蓮行
        自 2000年12月08日, 至 2000年12月10日
      • 11月 興行プレ企画「脳天気番長は52歳」
        【作・演出】蓮行
        自 2000年11月
      • 10月興行「どんぐり森のうたたねの木」
        【作・演出】蓮行
        自 2000年10月13日, 至 2000年10月15日
      • 10月興行「どんぐり森のうたたねの木」
        【作・演出】蓮行
        自 2000年09月29日, 至 2000年10月01日
      • 7月特別イベント「アカペラ衛星」
        自 2000年07月29日
      • 5月興行 「千年王国の避難訓練」
        自 2000年05月12日, 至 2000年05月14日
      • 5月興行 「千年王国の避難訓練」
        作; 演出】蓮行
        自 2000年05月05日, 至 2000年05月07日
      • 4月 新人錬成の会「劇団星衛」公演「フローズン・ビーチ」
        【作】ケラリーノ・サンドロビッジ【演出】蓮行
        自 2000年04月
      • 2月興行 「結べ・指魔術千手観音」
        【作・演出】蓮行
        自 2000年02月25日, 至 2000年02月27日
      • 12月興行「脳天気番長椎茸を栽培する」
        【作・演出】蓮行
        自 1999年12月18日, 至 1999年12月19日
      • 11月京大公演「脳天気番長出馬する」
        【作・演出】蓮行
        自 1999年11月23日
      • 脳天気番長東海道ツアー 横浜公演 「脳天気番長出馬する」
        【作・演出】蓮行
        自 1999年11月17日, 至 1999年11月21日
      • 9月新人錬成の会公演「どりーみんぐ・アイコ」
        【作】黒木陽子【演出】蓮行
        自 1999年09月
      • 7月興行「血の創世記」
        【作・演出】蓮行
        自 1999年07月09日, 至 1999年07月20日
      • 5月 パトロンの会会員数3桁突破記念企画 「大解説/お気に入り大戦」
        【作・演出】蓮行
        自 1999年05月
      • 4月興行 「総理・保科仙吉/超贋作サロメ冒涜版」
        【作・演出】蓮行
        自 1999年04月28日, 至 1999年04月29日
      • 4月興行 「総理・保科仙吉/超贋作サロメ冒涜版」
        【作・演出】蓮行
        自 1999年04月16日, 至 1999年04月25日
      • 2月興行 「Candle」
        【作・演出】蓮行
        自 1999年02月21日, 至 1999年02月28日
      • 12月大阪興行 「脳天気番長出馬する」
        【作・演出】蓮行
        自 1998年12月18日, 至 1998年12月20日
      • 11月実験劇場 「脳天気番長ダンスホールへ行く」
        【作・演出】蓮行
        自 1998年11月21日, 至 1998年11月23日
      • 10月特別興行 「宇宙巡査部長ガリバン -万博ホールヴァージョン-」
        【作・演出】蓮行
        自 1998年10月18日
      • 9月興行 「真鍮のカナリヤ」
        【作・演出】蓮行
        自 1998年09月18日, 至 1998年09月27日
      • 6月興行 「水龍の纏(まとい)」
        【作・演出】蓮行
        自 1998年06月04日, 至 1998年06月09日
      • 3月劇団衛星・田辺エージェンシー統一戦線企画 「アナログの牙城」
        作; 演出】蓮行
        自 1998年03月21日, 至 1998年03月22日
      • 1月大実験劇場 「凄惨!旧作一挙上演会再び」
        【作・演出】蓮行
        自 1998年01月15日, 至 1998年01月18日
      • 12月 パトロンの会特別企画「カマトト運輸の会議室」
        【作・演出】蓮行
        自 1997年12月20日, 至 1997年12月21日
      • 「大解説」
        【作・演出】蓮行
        自 1997年11月21日, 至 1997年11月24日
      • 9月興行「福音の廻廊」
        【作・演出】蓮行
        自 1997年09月19日, 至 1997年09月23日
      • 7月実験劇場「学園ミュージカル・脳天気番長ダンスホールへ行く」
        【作・演出】蓮行
        自 1997年07月19日, 至 1997年07月21日
      • 6月実験劇場 「愛と死をみつめて」
        【作・演出】蓮行
        自 1997年06月13日, 至 1997年06月15日
      • 5月新歓興行 「赤べこカマトト早急便」
        【作・演出】蓮行
        自 1997年05月08日, 至 1997年05月11日
      • 11月実験劇場 「捕虜」
        【作・演出】蓮行
        自 1996年11月23日, 至 1996年11月24日
      • 10月実験劇場 「黒い箱」
        【作・演出】蓮行
        自 1996年10月25日, 至 1996年10月27日
      • 9月興行「宇宙巡査部長ガリバン」
        【作・演出】蓮行
        自 1996年09月05日, 至 1996年09月08日
      • 月極発表会6月「超贋作サロメ冒涜版
        【脚本】オスカー=ワイルド【脚本】蓮行
        自 1996年06月15日, 至 1996年06月16日
      • 5月新歓興行「総理・保科仙吉」
        【作・演出】蓮行
        自 1996年05月09日, 至 1996年05月12日
      • 月極発表会12月「衛星茶会」
        自 1995年12月21日
      • 月極発表会11月 「解説」
        【作・演出】蓮行
        自 1995年11月21日, 至 1995年11月24日
      • 月極発表会10月 「ウォルター・ミティにさよなら大改訂版」
        【脚本】高橋いさお【演出】蓮行
        自 1995年10月20日, 至 1995年10月22日

      受賞

      • 2024年06月17日
        京都大学経営管理大学院ベストティーチャー賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • アートの力を行動医学教育へ:演劇・インプロを活用した医療者教育プログラムの開発
        基盤研究(C)
        小区分58050:基礎看護学関連
        九州大学;名古屋大学
        岡崎 研太郎
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        インプロ;行動医学;医療者教育;演劇;コミュニケーション
      • 看護系大学教員を対象としたコミュニティ研修プログラム開発
        基盤研究(C)
        小区分58050:基礎看護学関連
        四條畷学園大学
        記村 聡子
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        看護教員研修;地域包括ケアシステム;アクションリサーチ;看護師養成;地域連携研修;看護系大学教員;看護教育
      • 演出技法を発問と役割演技に応用した、多様な感性を引き出す道徳教育手法の実践的開発
        基盤研究(C)
        小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
        京都大学
        蓮 行
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        道徳教育法;教材開発;アクティブラーニング;主体性;集合知;多様性;言語活動;道徳教育;役割演技;演出技法;ドラマ教育;演劇教育
      • アート×医療:演劇を必修科目とする卒前看護教育プログラムの開発と効果の検証
        基盤研究(C)
        名古屋大学
        岡崎 研太郎
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        卒前教育;看護教育;演劇;コミュニケーション;ワークショップ;看護教育学;コミュニケーション力
      • 高等教育における演劇的手法を用いた教育プログラムの事例分析と設計指針の構築
        挑戦的萌芽研究
        大阪大学;京都外国語大学
        蓮 行
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        演劇;演劇的手法;ロールプレイ;演劇教育;ドラマ教育;看護教育;シラバス;高等教育;アクティブ・ラーニング;ワークショップ;教育方法;授業設計;模擬;教育学
      • 演劇ワークショップを用いた糖尿病医療者教育プログラムの開発普及と有効性の検証
        基盤研究(C)
        名古屋大学
        岡崎 研太郎
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        演劇;ワークショップ;糖尿病;医療者教育;エンパワーメント;多職種連携
      • 交渉教育のための要素理論の研究-よりよき実践に向けて
        基盤研究(A)
        大阪大学
        野村 美明
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        法学研究;法曹論;法教育;交渉
      • インプロ(即興演劇)を用いた医療系学生へのプロフェッショナリズム教育:実践と評価
        基盤研究(C)
        小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
        九州大学
        岡崎 研太郎
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        インプロ(即興演劇);プロフェッショナリズム;コミュニケーション;医学教育
      • 演劇的手法を用いた授業実践者のもつ暗黙知の解明および熟達化支援に向けた方策の提言
        基盤研究(C)
        小区分09010:教育学関連
        京都大学
        末長 英里子
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        演劇教育;熟達化;ワークショップ;ファシリテーション
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Sワークショップ II (蓮行・末長)
          5785, 後期, 経営管理教育部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Sワークショップ I (蓮行・末長)
          5485, 前期, 経営管理教育部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          アート・コミュニケーションデザイン実践演習
          7350, 後期, 経営管理教育部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          身体表現芸術とコミュニケーションデザイン演習
          7340, 前期, 経営管理教育部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          アート・コミュニケーションデザイン実践演習
          7350, 後期, 経営管理教育部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          身体表現芸術とコミュニケーションデザイン演習
          7340, 前期, 経営管理教育部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          身体表現芸術とコミュニケーションデザイン演習
          7340, 前期, 経営管理教育部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          アート・コミュニケーションデザイン実践演習
          7350, 後期, 経営管理教育部, 2
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            経営管理研究部 寄附講座・共同研究講座専門委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2022年06月, 至 現在
              副委員長, 京都大学経営管理大学院SDGsリーダーシップアワード実行委員会
            • 自 2018年06月, 至 2018年09月
              文化芸術による共生社会実現のための基盤づくり事業ワーキンググループ委員, 京都市

            社会貢献活動

            • 大阪大学医学部保健学科看護学専攻 新入生合同研修
              講師
              自 2023年, 至 現在
            • 札幌学院大学FD研修
              講師
              自 2025年02月
            • 札幌学院大学FD研修
              講師
              自 2024年02月
            • 京都大学履修証明プログラム「京都大学ソーシャル・コミュニケーションデザイナー養成講座」
              講師, 企画
              京都大学, 自 2024年05月, 至 現在
            • 京都大学コミュニケーションデザインとDE&Iコンソーシアム 共同代表
              企画, 運営参加・支援, その他
              京都大学経営管理大学院, 自 2023年12月, 至 現在
            • 関西大学ソーシャル・コミュニケーションリーダー養成講座
              講師, 企画
              関西大学梅田キャンパス, 自 2018年, 至 現在
            • ファシリテーター99人カイギ #02
              パネリスト
              こども国連環境会議推進協会, 関西大学, 自 2025年02月08日, 至 2025年02月08日
            • 特別プログラム「DE&Iの仕組み化を “Emotion” と “フラクタル” で捉えてみる」
              パネリスト, 講師, 企画
              京都大学コミュニケーションデザインとDE&Iコンソーシアム, 自 2024年11月29日, 至 2024年11月29日
            • 「アート×投資家×DE&I」クロスオーバーミーティング -投資家からみたDE&I-
              パネリスト, 企画
              京都大学コミュニケーションデザインとDE&Iコンソーシアム, 自 2024年11月05日, 至 2024年11月05日
            • 『アート×福祉×DE&I』クロスオーバーミーティング~対話と集合知生成の実践~
              パネリスト, 企画
              京都大学コミュニケーションデザインとDE&Iコンソーシアム, 自 2024年07月22日, 至 2024年07月22日
            • 京都大学コミュニケーションデザインとDE&Iコンソーシアム キックオフシンポジウム-〈私〉たちの声から始めるDE&I
              講師, 企画
              京都大学コミュニケーションデザインとDE&Iコンソーシアム, 自 2024年06月28日, 至 2024年06月28日
            • 大阪大学履修証明プログラム「ワークショップデザイナー育成プログラム」
              講師, 企画, 運営参加・支援
              大阪大学, 自 2009年04月01日, 至 2017年03月31日

            ページ上部へ戻る