教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

野田口 理孝

ノタグチ ミチタカ

理学研究科 生物科学専攻分子植物科学講座 教授

野田口 理孝
list
    Last Updated :2025/04/26

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      notaguchi.michitaka.4kkyoto-u.ac.jp

    学位

    • 2005年03月23日
      京都大学修士(理学)
    • 2009年03月23日
      京都大学博士(理学)

    出身学校・専攻等

    • 北海道大学, 理学部生物科学科, 卒業

    プロフィール

    • プロフィール

      2009年京都大学大学院理学研究科にて博士号を取得。同年よりカリフォルニア大学デービス校留学、日本学術振興会海外特別研究員。2012年名古屋大学大学院理学研究科研究員及びJST ERATO東山ライブホロニクスプロジェクト研究員。2015年名古屋大学大学院理学研究科特任助教、JSTさきがけ研究員。2016年名古屋大学大学院生命農学研究科助教、名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所連携研究者、文科省卓越研究員。2019年より名古屋大学生物機能開発利用研究センター准教授、2023年より現職。植物の接木のメカニズム、全身性情報伝達などについて取り組んでいる。

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/26

      研究

      研究分野

      • ライフサイエンス, 植物分子、生理科学, 接木、植物、全身シグナル伝達、長距離シグナル伝達

      論文

      • The Rootstock's Cotyledon-Regulated Fructokinase ClFRK1 Contributes to Graft Union Formation in Watermelon.
        Akebaierjiang Kadeer; Mu Xiong; Chen-le Hou; Bei-Ping Zheng; Hong-Liang Zhang; Xiang-Shuai Wu; Yehia Abouseif; Zu-Hua Zheng; Zhi-Long Bie; Michitaka Notaguchi; Yuan Huang
        Physiologia plantarum, 2025年03月09日
      • Exploring the role of grafting in abiotic stress management: Contemporary insights and automation trends.
        Kaukab Razi; Preethika Suresh; Pritam Paramguru Mahapatra; Musa Al Murad; Ajila Venkat; Michitaka Notaguchi; Dong Won Bae; Muthu Arjuna Samy Prakash; Sowbiya Muneer
        Plant direct, 2024年12月15日, 査読有り
      • PIN1a-mediated auxin release from rootstock cotyledon contributes to healing in watermelon as revealed by seeds soaking-VIGS and cotyledon grafting.
        Xiao Wang; Mu Xiong; Jianuo Xu; Ting Zhang; Akebaierjiang Kadeer; Zhilong Bie; Michitaka Notaguchi; Yuan Huang
        Horticulture research, 2024年11月26日, 査読有り
      • Autophagy is induced during plant grafting to promote wound healing.
        Ken-Ichi Kurotani; Daiki Shinozaki; Kentaro Okada; Ryo Tabata; Yaichi Kawakatsu; Ryohei Sugita; Yuki Utsugi; Koji Okayasu; Moe Mori; Keitaro Tanoi; Yumi Goto; Mayuko Sato; Kiminori Toyooka; Kohki Yoshimoto; Michitaka Notaguchi
        Nature communications, 2025年04月12日, 査読有り, 責任著者
      • Fertilization-dependent phloem end gate regulates seed size
        Xiaoyan Liu; Kohdai P. Nakajima; Prakash Babu Adhikari; Xiaoyan Wu; Shaowei Zhu; Kentaro Okada; Tomoko Kagenishi; Ken-ichi Kurotani; Takashi Ishida; Masayoshi Nakamura; Yoshikatsu Sato; Yaichi Kawakatsu; Liyang Xie; Chen Huang; Jiale He; Ken Yokawa; Shinichiro Sawa; Tetsuya Higashiyama; Kent J. Bradford; Michitaka Notaguchi; Ryushiro D. Kasahara
        Current Biology, 2025年04月07日, 査読有り
      • A multiplex microfluidic device to detect miRNAs for diagnosis of plant growth status
        Yaichi Kawakatsu; Mitsuo Hara; Ken-ichi Kurotani; Akihide Arima; Yoshinobu Baba; Michitaka Notaguchi
        Horticulture Research, 2024年11月26日, 査読有り
      • The PATROL1 function in roots contributes to the increase in shoot biomass
        Michitaka Notaguchi; Manami Ichita; Takaya Kawasoe; Keina Monda; Ken-ichi Kurotani; Takumi Higaki; Koh Iba; Mimi Hashimoto-Sugimoto
        Planta, 2024年09月26日, 査読有り
      • Optimization of cassava (Manihot esculenta Crantz) grafting technique to enhance its adoption in cassava cultivation
        Frank Opoku-Agyemang; Jacqueline Naalamle Amissah; Stella Owusu-Nketia; Peter Amoako Ofori; Michitaka Notaguchi
        MethodsX, 2024年08月, 査読有り
      • Plant hormone profiling of scion and rootstock incision sites and intra- and inter-family graft junctions in Nicotiana benthamiana.
        Kohei Kawaguchi; Michitaka Notaguchi; Koji Okayasu; Yu Sawai; Mikiko Kojima; Yumiko Takebayashi; Hitoshi Sakakibara; Shungo Otagaki; Shogo Matsumoto; Katsuhiro Shiratake
        Plant signaling & behavior, 2024年03月21日
      • Efficient Establishment of Interfamily Heterograft of Nicotiana benthamiana and Arabidopsis thaliana
        Koji Okayasu; Michitaka Notaguchi
        Methods in Molecular Biology, 2019年
      • An improved method for the highly specific detection of transcription start sites.
        Masahide Seki; Yuta Kuze; Xiang Zhang; Ken-Ichi Kurotani; Michitaka Notaguchi; Haruki Nishio; Hiroshi Kudoh; Takuya Suzaki; Satoko Yoshida; Sumio Sugano; Tomonao Matsushita; Yutaka Suzuki
        Nucleic acids research, 2024年01月25日
      • Autophagy is induced during plant grafting for wound healing
        Ken-ichi Kurotani; Ryo Tabata; Yaichi Kawakatsu; Ryohei Sugita; Koji Okayasu; Keitaro Tanoi; Michitaka Notaguchi
        2020年02月15日, 査読有り
      • Florigen-producing cells express FPF1-LIKE PROTEIN 1 to accelerate flowering and stem growth in Arabidopsis.
        Hiroshi Takagi; Nayoung Lee; Andrew K Hempton; Savita Purushwani; Michitaka Notaguchi; Kota Yamauchi; Kazumasa Shirai; Yaichi Kawakatsu; Susumu Uehara; William G Albers; Benjamin L R Downing; Shogo Ito; Takamasa Suzuki; Takakazu Matsuura; Izumi C Mori; Nobutaka Mitsuda; Daisuke Kurihara; Tomonao Matsushita; Young Hun Song; Yoshikatsu Sato; Mika Nomoto; Naoyuki Uchida; Yasuomi Tada; Kousuke Hanada; Josh T Cuperus; Christine Queitsch; Takato Imaizumi
        Developmental cell, 2025年02月25日, 査読有り
      • Microfluidic Device for Simple Diagnosis of Plant Growth Condition by Detecting miRNAs from Filtered Plant Extracts
        Yaichi Kawakatsu; Ryo Okada; Mitsuo Hara; Hiroki Tsutsui; Naoki Yanagisawa; Tetsuya Higashiyama; Akihide Arima; Yoshinobu Baba; Ken-ichi Kurotani; Michitaka Notaguchi
        Plant Phenomics, 2024年04月03日, 査読有り
      • Establishing a comprehensive web-based analysis platform forNicotiana benthamianagenome and transcriptome
        Ken-ichi Kurotani; Hideki Hirakawa; Kenta Shirasawa; Koya Tagiri; Moe Mori; Yasunori Ichihashi; Takamasa Suzuki; Yasuhiro Tanizawa; Yasukazu Nakamura; Sachiko Isobe; Michitaka Notaguchi
        2023年09月05日, 査読有り
      • Root-knot nematode modulates plant CLE3-CLV1 signaling as a long-distance signal for successful infection
        Satoru Nakagami; Michitaka Notaguchi; Tatsuhiko Kondo; Satoru Okamoto; Takanori Ida; Yoshikatsu Sato; Tetsuya Higashiyama; Allen Yi-Lun Tsai; Takashi Ishida; Shinichiro Sawa
        Science Advances, 2023年06月02日
      • Seed size control via phloem end by callose deposition/degradation of β-1,3-glucanase
        Xiaoyan Liu; Kohdai P Nakajima; Xiaoyan Wu; Shaowei Zhu; Prakash Babu Adhikari; Kentaro Okada; Kenichi Kurotani; Takashi Ishida; Masayoshi Nakamura; Yoshikatsu Sato; Liyang Xie; Chen Huang; Jiale He; Shinichiro Sawa; Tetsuya Higashiyama; Michitaka Notaguchi; Ryushiro Dora Kasahara
        2023年07月25日, 査読有り
      • Defense-related callose synthasePMR4promotes root hair callose deposition and adaptation to phosphate deficiency inArabidopsis thaliana
        Kentaro Okada; Koei Yachi; Tan Anh Nhi Nguyen; Satomi Kanno; Chika Tateda; Tae-Hong Lee; Uyen Nguyen; Shunsuke Miyashima; Kei Hiruma; Kyoko Miwa; Takaki Maekawa; Michitaka Notaguchi; Yusuke Saijo
        2023年07月06日, 査読有り
      • Nicotiana benthamiana XYLEM CYSTEINE PROTEASE genes facilitate tracheary element formation in interfamily grafting
        Chaokun Huang; Ken-ichi Kurotani; Ryo Tabata; Nobutaka Mitsuda; Ryohei Sugita; Keitaro Tanoi; Michitaka Notaguchi
        Horticulture Research, 2023年04月13日, 査読有り, 責任著者
      • Genome Sequence and Analysis of Nicotiana benthamiana, the Model Plant for Interactions between Organisms.
        Ken-Ichi Kurotani; Hideki Hirakawa; Kenta Shirasawa; Yasuhiro Tanizawa; Yasukazu Nakamura; Sachiko Isobe; Michitaka Notaguchi
        Plant & cell physiology, 2023年02月09日, 査読有り
      • Measurement of reactive oxygen species production by luminol-based assay in Nicotiana benthamiana, Arabidopsis thaliana and Brassica rapa ssp. rapa
        Lalita Jantean; Kentaro Okada; Yaichi Kawakatsu; Ken-ichi Kurotani; Michitaka Notaguchi
        Plant Biotechnology, 2022年11月18日, 査読有り
      • Structure-Function Study of a Novel Inhibitor of Cyclin-Dependent Kinase C in Arabidopsis
        Ami N Saito; Akari E Maeda; Tomoaki T Takahara; Hiromi Matsuo; Michiya Nishina; Azusa Ono; Katsuhiro Shiratake; Michitaka Notaguchi; Takeshi Yanai; Toshinori Kinoshita; Eisuke Ota; Kazuhiro J Fujimoto; Junichiro Yamaguchi; Norihito Nakamichi
        Plant and Cell Physiology, 2022年08月31日
      • Compatible Graft Establishment in Fruit Trees and Its Potential Markers
        Adhikari Prakash Babu; Xu Qiang; Notaguchi Michitaka
        AGRONOMY-BASEL, 2022年08月22日, 査読有り, 最終著者
      • Development of microfluidic chip for entrapping tobacco BY-2 cells
        Kazunori Shimizu; Yaichi Kawakatsu; Ken-ichi Kurotani; Masahiro Kikkawa; Ryo Tabata; Daisuke Kurihara; Hiroyuki Honda; Michitaka Notaguchi
        PLOS ONE, 2022年04月14日, 査読有り
      • Non-Destructive Measurement of the Pumpkin Rootstock Root Phenotype Using AZURE KINECT
        Zhang Moran; Xu Shengyong; Huang Yuan; Bie Zhilong; Notaguchi Michitaka; Zhou Jingyi; Wan Xin; Wang Yuchen; Dong Wanjing
        PLANTS-BASEL, 2022年04月09日, 査読有り
      • Chromosome-scale reference genome provides insights into the genetic origin and grafting-mediated stress tolerance of Malus prunifolia
        Li Zhongxing; Wang Lun; He Jieqiang; Li Xuewei; Hou Nan; Guo Junxing; Niu Chundong; Li Chaoshuo; Liu Shengjun; Xu Jidi; Xie Yinpeng; Zhang Dehui; Shen Xiaoxia; Lu Liyuan; Geng Dali; Chen Pengxiang; Jiang Lijuan; Wang Liping; Li Haiyan; Malnoy Mickael; Deng Cecilia; Zou Yangjun; Li Cuiying; Zhan Xiangqiang; Dong Yang; Notaguchi Michitaka; Ma Fengwang; Xu Qiang; Guan Qingmei
        PLANT BIOTECHNOLOGY JOURNAL, 2022年03月29日, 査読有り
      • Editorial: Systemic RNA Signalling in Plants
        Notaguchi Michitaka; Pallas Vicente; Qiu Jie; Wang Xutong
        FRONTIERS IN PLANT SCIENCE, 2022年03月21日
      • Interfamily grafting capacity of petunia.
        Ken-Ichi Kurotani; Chaokun Huang; Koji Okayasu; Takamasa Suzuki; Yasunori Ichihashi; Ken Shirasu; Tetsuya Higashiyama; Masaki Niwa; Michitaka Notaguchi
        Horticulture research, 2022年01月20日, 査読有り
      • Cell-to-Cell Connection in Plant Grafting – Molecular Insights into Symplasmic Reconstruction
        Ken-ichi Kurotani; Michitaka Notaguchi
        Plant and Cell Physiology, 2021年07月12日, 査読有り
      • Micrografting in Arabidopsis Using a Silicone Chip
        Hiroki Tsutsui; Yaichi Kawakatsu; Michitaka Notaguchi
        Bio-protocol, 2021年06月, 査読有り
      • Combination of genetic analysis and ancient literature survey reveals the divergence of traditional Brassica rapa varieties from Kyoto, Japan
        Yaichi Kawakatsu; Tomoaki Sakamoto; Hokuto Nakayama; Kaori Kaminoyama; Kaori Igarashi; Masaki Yasugi; Hiroshi Kudoh; Atsushi J. Nagano; Kentaro Yano; Nakao Kubo; Michitaka Notaguchi; Seisuke Kimura
        Horticulture Research, 2021年06月01日, 査読有り
      • Persistent directional growth capability in Arabidopsis thaliana pollen tubes after nuclear elimination from the apex
        Kazuki Motomura; Hidenori Takeuchi; Michitaka Notaguchi; Haruna Tsuchi; Atsushi Takeda; Tetsu Kinoshita; Tetsuya Higashiyama; Daisuke Maruyama
        NATURE COMMUNICATIONS, 2021年04月22日, 査読有り
      • Quantitative Analysis of Plasmodesmata Permeability using Cultured Tobacco BY-2 Cells Entrapped in Microfluidic Chips
        Kazunori Shimizu; Masahiro Kikkawa; Ryo Tabata; Daisuke Kurihara; Ken-ichi Kurotani; Hiroyuki Honda; Michitaka Notaguchi
        2021年02月19日
      • Tissue adhesion between distant plant species in parasitism and grafting.
        Koji Okayasu; Koh Aoki; Ken-ichi Kurotani; Michitaka Notaguchi
        Communicative & Integrative Biology, 2021年01月28日, 査読有り
      • Host-parasite tissue adhesion by a secreted type of β-1,4-glucanase in the parasitic plant Phtheirospermum japonicum
        Ken-ichi Kurotani; Takanori Wakatake; Yasunori Ichihashi; Koji Okayasu; Yu Sawai; Satoshi Ogawa; Songkui Cui; Takamasa Suzuki; Ken Shirasu; Michitaka Notaguchi
        Communications Biology, 2020年12月, 査読有り
      • An in vitro grafting method to quantify mechanical forces of adhering tissues
        Kawakatsu Yaichi; Sawai Yu; Kurotani Ken-ichi; Shiratake Katsuhiro; Notaguchi Michitaka
        PLANT BIOTECHNOLOGY, 2020年12月, 査読有り
      • High-quality sugar production by osgcs1 rice
        Honma Yujiro; Adhikari; Prakash Babu; Kuwata Keiko; Kagenishi Tomoko; Yokawa Ken; Notaguchi Michitaka; Kurotani Kenichi; Toda Erika; Bessho-Uehara Kanako; Liu Xiaoyan; Zhu Shaowei; Wu Xiaoyan; Kasahara Ryushiro D
        COMMUNICATIONS BIOLOGY, 2020年10月27日
      • Cell-cell adhesion in plant grafting is facilitated by β-1,4-glucanases.
        Michitaka Notaguchi; Ken-Ichi Kurotani; Yoshikatsu Sato; Ryo Tabata; Yaichi Kawakatsu; Koji Okayasu; Yu Sawai; Ryo Okada; Masashi Asahina; Yasunori Ichihashi; Ken Shirasu; Takamasa Suzuki; Masaki Niwa; Tetsuya Higashiyama
        Science (New York, N.Y.), 2020年08月07日, 査読有り
      • Micrografting device for testing systemic signaling in Arabidopsis
        Tsutsui Hiroki; Yanagisawa Naoki; Kawakatsu Yaichi; Ikematsu Shuka; Sawai Yu; Tabata Ryo; Arata Hideyuki; Higashiyama Tetsuya; Notaguchi Michitaka
        PLANT JOURNAL, 2020年07月, 査読有り
      • Importance of non-systemic leaf autophagy for suppression of zinc starvation induced-chlorosis
        Shinozaki Daiki; Notaguchi Michitaka; Yoshimoto Kohki
        PLANT SIGNALING & BEHAVIOR, 2020年05月03日
      • 理想の農業を追求する—サステイナブルで革新的な食糧生産を支える基礎研究と現場技術—
        妹尾 啓史; 藤 雅子; Utami Yuniar Devi; 清水 幸子; 西條 雄介; 大森 良弘; 藤原 徹; 白鳥 豊; 太田 沙由理; 増田 曜子; 伊藤 英臣; 野田口 理孝; 田畑 亮; 岡安 浩次; 澤井 優; 鈴木 孝征; 黒谷 賢一
        日本土壌肥料学雑誌, 2020年
      • Petunia PLEIOTROPIC DRUG RESISTANCE 1 is a Strigolactone Short-distance Transporter with Long-distance Outcomes.
        Shiratake K; Notaguchi M; Makino H; Sawai Y; Borghi L
        Plant & cell physiology, 2019年05月, 査読有り
      • Leaf-associated microbiomes of grafted tomato plants.
        Toju H; Okayasu K; Notaguchi M
        Scientific reports, 2019年02月, 査読有り
      • Quantitative Measurement Method of Plural Chemical Elements in Fresh Leaves Using Portable X-ray Fluorescent Spectrometer
        Tatsuki Muramatsu; Ken-ichiro Suehara; Michitaka Notaguchi; Atsushi Hashimoto
        The Asia-Pacific Federation for Information Technology in Agriculture, 2018年10月, 査読有り
      • 可搬型蛍光X線分光器を用いたトマト生葉の元素計測法の確立
        村松樹; 末原憲一郎; 野田口理孝; 橋本篤
        化学工学会, 2018年09月
      • Re-Evaluation of Florigen Transport Kinetics with Separation of Functions by Mutations That Uncouple Flowering Initiation and Long-Distance Transport
        Motomu Endo; Masayasu Yoshida; Youhei Sasaki; Katsuya Negishi; Kobo Horikawa; Yasufumi Daimon; Ken-Ichi Kurotani; Michitaka Notaguchi; Mitsutomo Abe; Takashi Araki
        Plant & Cell Physiology, 2018年08月, 査読有り
      • ON-CHIP MECHANICAL STRESS TEST ON PLANT ROOT GROWTH
        Dai Nishiwaki; Hirotaka Hida; Isaku Kanno; Michitaka Notaguchi
        The 21st International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2017), 2017年10月, 査読有り
      • METHODS FOR PHYSHICAL CHARACTERIZATION OF GROWING PLANT ROOTS
        Hirotaka Hida; Katsuya Ozoe; Isaku Kanno; Michitaka Notaguchi
        The 21st International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2017), 2017年10月, 査読有り
      • 植物の全身を長距離移行するRNA
        野田口 理孝
        植物科学最前線, 2017年08月, 査読有り, 招待有り
      • The Use of Grafting to Study Systemic Signaling in Plants
        Hiroki Tsutsui; Michitaka Notaguchi
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2017年08月, 査読有り, 招待有り
      • Discovery of Pollen Tube-Dependent Ovule Enlargement Morphology Phenomenon, a New Step in Plant Reproduction
        Ryushiro D. Kasahara; Michitaka Notaguchi; Yujiro Honma
        Communicative & Integrative Biology, 2017年07月, 査読有り
      • ANALYTICAL METHODS OF ROOT GROWTH BEHAVIOR USING AN ARTIFICIAL SOIL DEVICE
        Hirotaka Hida; Dai Nishiwaki; Michitaka Notaguchi; Isaku Kanno
        Proc. of 20th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences(MicroTAS 2016), 2016年10月, 査読有り
      • Pollen tube contents initiate ovule enlargement and enhance seed coat development without fertilization
        Ryushiro D. Kasahara; Michitaka Notaguchi; Shiori Nagahara; Takamasa Suzuki; Daichi Susaki; Yujiro Honma; Daisuke Maruyama; Tetsuya Higashiyama
        SCIENCE ADVANCES, 2016年10月, 査読有り
      • FABRICATION OF FORCE SENSOR FOR STUDYING SEED GERMINATION OF PLANTS
        肥田 博隆; Shimpei Fujimoto; Tetsuya Higashiyama; Michitaka Notaguchi; Isaku Kanno
        Proc. of Asia-Pacific Conference of Transducers and Micro-Nano Technology 2016 (APCOT2016), 2016年06月, 査読有り
      • Development of on-chip physical characterization method for root growth
        Hida H; Ozoe K; Kanno I; Higashiyama T; Notaguchi M
        Plant Biomechanics, 2015年11月, 査読有り
      • METHODS OF PLANT ROOT CHARACTERIZATION UNDER VARIABLE ENVIRONMENTAL CONDITIONS TOWARD IMPROVING CROP PRODUCTIVITY
        Katsuya Ozoe; Hirotaka Hida; Isaku Kanno; Tetsuya Higashiyama; Michitaka Notaguchi
        Proceedings of 19th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2015), 2015年10月, 査読有り
      • Dynamics of long-distance signaling via plant vascular tissues
        Michitaka Notaguchi; Satoru Okamoto
        FRONTIERS IN PLANT SCIENCE, 2015年03月, 査読有り, 招待有り
      • Identification of mRNAs that Move Over Long Distances Using an RNA-Seq Analysis of Arabidopsis/Nicotiana benthamiana Heterografts
        Michitaka Notaguchi; Tetsuya Higashiyama; Takamasa Suzuki
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2015年02月, 査読有り
      • EARLY CHARACTERIZATION METHOD OF PLANT ROOT ADAPTABILITY TO SOIL ENVIRONMENTS
        Katsuya Ozoe; Hirotaka Hida; Isaku Kanno; Tetsuya Higashiyama; Michitaka Notaguchi
        2015 28TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2015), 2015年, 査読有り
      • Identification of phloem-mobile mRNA
        Michitaka Notaguchi
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2015年01月, 査読有り, 招待有り
      • MEMS application in agriculture
        Hida H; Nishiyama H; Sawa S; Notaguchi M; Arata T; Higashiyama T; Kanno I
        ICSS, 2014年12月, 査読有り
      • On-chip Force Measurement System for Investigating Plant-root Growth
        Hirotaka Hida; Katsuya Ozoe; Isaku Kanno; Tetsuya Higashiyama; Michitaka Notaguchi
        2014 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANOMECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE (MHS), 2014年, 査読有り
      • Phloem-Mobile Aux/IAA Transcripts Target to the Root Tip and Modify Root Architecture
        Michitaka Notaguchi; Shmuel Wolf; William J. Lucas
        JOURNAL OF INTEGRATIVE PLANT BIOLOGY, 2012年10月, 査読有り
      • Adaptation of a seedling micro-grafting technique to the study of long-distance signaling in flowering of Arabidopsis thaliana
        Michitaka Notaguchi; Yasufumi Daimon; Mitsutomo Abe; Takashi Araki
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2009年03月, 査読有り
      • シロイヌナズナFT遺伝子による花成促進効果の接木伝達性に関する研究
        野田口 理孝
        京都大学, 2009年01月
      • Graft-transmissible action of Arabidopsis Flowering Locus T protein to promote flowering
        Michitaka Notaguchi; Yasufumi Daimon; Mitsutomo Abe; Takashi Araki
        Plant Signaling and Behavior, 2009年, 査読有り
      • Long-Distance, Graft-Transmissible Action of Arabidopsis FLOWERING LOCUS T Protein to Promote Flowering
        Michitaka Notaguchi; Mitsutomo Abe; Takahiro Kimura; Yasufumi Daimon; Toshinori Kobayashi; Ayako Yamaguchi; Yuki Tomita; Koji Dohi; Masashi Mori; Takashi Araki
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2008年11月, 査読有り
      • FD, a bZIP protein mediating signals from the floral pathway integrator FT at the shoot apex
        M Abe; Y Kobayashi; S Yamamoto; Y Daimon; A Yamaguchi; Y Ikeda; H Ichinoki; M Notaguchi; K Goto; T Araki
        SCIENCE, 2005年08月, 査読有り

      MISC

      • シロイヌナズナの貧窒素環境適応機構に関わるQTLsの探索
        門田慧奈; 馬渕敦士; 祢ぎ淳太郎; 井内聖; 小林正智; 野田口理孝; 野田口理孝; 野田口理孝; 筒井大貴; 筒井大貴; 阿部光知; 櫻庭康仁; 柳澤修一; 射場厚
        日本植物生理学会年会(Web), 2024年
      • Nicotiana benthamianaのFT遺伝子の探索・本物はどれ?
        古川成雪; 黒谷賢一; 小林括平; 野田口理孝; 野田口理孝; 賀屋秀隆
        育種学研究, 2024年
      • 植物細胞間コミュニケーションを担う原形質連絡のイメージング解析
        永原史織; 中村匡良; 中村匡良; 植村知博; 大山泰生; 鈴木友美; 望月伸悦; 黒谷賢一; 野田口理孝; 野田口理孝
        日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM), 2024年
      • 接木は組織修復においてオートファジーを誘導する
        黒谷賢一; 篠崎大樹; 篠崎大樹; 田畑亮; 川勝弥一; 杉田亮平; 杉田亮平; 岡田健太郎; 宇津木優樹; 岡安浩次; 森萌; 田野井慶太朗; 吉本光希; 野田口理孝; 野田口理孝; 野田口理孝; 野田口理孝
        日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM), 2024年
      • シロイヌナズナ野生系統に存在する極貧窒素環境への適応を可能とするQTLsの同定
        門田慧奈; 馬渕敦士; 祢ぎ淳太郎; 井内聖; 小林正智; 野田口理孝; 野田口理孝; 野田口理孝; 筒井大貴; 筒井大貴; 阿部光知; 櫻庭康仁; 柳澤修一; 射場厚
        日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM), 2024年
      • 植物の個体から細胞までを操作するための技術開発
        野田口理孝; 野田口理孝; 黒谷賢一
        精密工学会誌(Web), 2023年
      • 細胞融合を通じた植物超個体覚醒の理解に向けて
        丸山大輔; 大津美奈; 大津美奈; 野田口理孝; 野田口理孝; 須崎大地; 太田かおる; 木下哲
        日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM), 2023年
      • 活性酸素種による接木への影響
        岡田健太郎; JANTEAN Lalita; 黒谷賢一; 野田口理孝; 野田口理孝; 野田口理孝
        日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM), 2023年
      • マイクロ流体技術を用いたmiRNAの検出による植物の簡易ストレス診断デバイスの開発
        川勝弥一; 野田口理孝; 野田口理孝
        日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM), 2023年
      • 胚珠にある植物新組織の発見とその新組織を利用した新しい植物種子形成学の黎明
        劉暁燕; 中島耕大; 伍小燕; アドヒカリ パラカッシュバブ; 朱紹威; 岡田健太郎; 黒谷賢一; 石田喬志; 中村匡良; 佐藤良勝; 謝礼洋; 黄陳; 何嘉樂; 澤進一郎; 東山哲也; 野田口理孝; 笠原竜四郎
        日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM), 2023年
      • 2. 接木技術の再考 -ストレス土壌への活用を目指して-
        黒谷賢一; 野田口理孝; 野田口理孝
        日本土壌肥料学雑誌, 2023年
      • ゲノム編集を利用した農産物の現在と未来 4 スタートアップ企業におけるゲノム編集による育種ビジネスの展望
        谷本連; 小林健人; 野田口理孝; 野田口理孝
        アグリバイオ, 2023年
      • 接木の科学によって,技術をさらに使いこなす
        野田口理孝
        種生物学研究, 2023年
      • 接ぎ木の研究,最前線~温故知新で未来を開拓~
        野田口理孝
        Funakoshi News, 2022年
      • 植物バイオマーカーmiR399の検出に向けたナノホールアレイ作製条件の検討
        中嶋浩順; 川添悠弥; 川勝弥一; 櫻井望; 杉山暁史; 野田口理孝; 小野寺武
        センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム(CD-ROM), 2022年
      • CLE-CLV1は長距離シグナルを介して線虫感染を制御する
        中上知; 江島千佳; NGAN Bui Thi; 佐藤博; 田畑亮; 野田口理孝; 岡本暁; 石田喬志; 澤進一郎
        Nematological Research, 2018年
      • Nicotiana benthamianaゲノムとトランスクリプトームのデータベース構築
        黒谷賢一; 平川英樹; 白澤健太; 田桐昂也; 森萌恵; 市橋泰範; 鈴木孝征; 谷澤靖洋; 中村保一; 磯部祥子; 野田口理孝; 野田口理孝
        日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM), 2024年
      • 機械的ストレス下における植物の根系発達過程の解析手法—Analytical method for developmental process of growing root systems under mechanical stress
        肥田 博隆; 西脇 大維; 神野 伊策; 野田口 理孝
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2018年
      • 生物間相互作用のモデル植物であるNicotiana benthamianaのゲノム解読
        黒谷賢一; 平川秀樹; 白澤健太; 谷澤靖洋; 中村保一; 磯部祥子; 野田口理孝; 野田口理孝
        日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM), 2023年
      • 接木の成立メカニズムの解明と異科接木の農業利用
        黒谷賢一; 野田口理孝
        バイオサイエンスとインダストリー, 2021年
      • “接ぎ木”と“寄生”の接着におけるβ-1,4-グルカナーゼ遺伝子についての研究
        黒谷賢一; 田畑亮; 川勝弥一; 若竹崇雅; 若竹崇雅; 白須賢; 白須賢; 野田口理孝; 野田口理孝; 野田口理孝
        日本植物生理学会年会(Web), 2021年
      • 植物におけるmRNAの移動性モチーフの同定
        黒谷賢一; 筒井大貴; 澤井優; 鈴木孝征; 野田口理孝; 野田口理孝
        日本植物生理学会年会(Web), 2020年
      • 植物における長距離移動性mRNAの同定
        黒谷賢一; 筒井大貴; 澤井優; 鈴木孝征; 野田口理孝; 野田口理孝; 野田口理孝
        日本植物生理学会年会(Web), 2019年
      • 接ぎ木はいかにして接着するのか?-分子機構の解明と農業への応用に向けた取り組み-
        野田口理孝; 岡安浩次; 澤井優; 鈴木孝征; 黒谷賢一
        園芸学研究 別冊, 2019年
      • 接木技術の再考 ストレス土壌の活用を目指して
        野田口理孝; 田畑亮; 岡安浩次; 澤井優; 鈴木孝征; 黒谷賢一
        日本土壌肥料学会講演要旨集(Web), 2019年
      • 植物における長距離移動性mRNAの接木を利用した同定
        黒谷賢一; 筒井大貴; 澤井優; 鈴木孝征; 野田口理孝; 野田口理孝; 野田口理孝
        日本植物学会大会研究発表記録, 2019年
      • プロテオーム解析による接ぎ木メカニズムの解明
        深尾陽一朗; 垣田満; 桑田啓子; 小林麻美; 黒谷賢一; 岡安浩次; 野田口理孝
        園芸学研究 別冊, 2019年
      • 花粉をモデルとしたRNA細胞間移行メカニズムの解析
        元村一基; 鈴木孝征; 市橋泰範; 市橋泰範; 野田口理孝; 野田口理孝; 佐藤繭子; 豊岡公徳; 東山哲也; 東山哲也; 丸山大輔
        日本植物学会大会研究発表記録, 2018年
      • タバコ属を用いた異科接木への挑戦
        野田口理孝; 野田口理孝; 佐藤良勝; 東山哲也; 東山哲也; 東山哲也
        育種学研究, 2015年
      • タバコ属を用いた異科接木の挑戦
        野田口理孝; 野田口理孝; 佐藤良勝; 東山哲也; 東山哲也; 東山哲也
        園芸学研究 別冊, 2015年
      • タバコ属を用いた異科接木の挑戦
        野田口理孝; 野田口理孝; 佐藤良勝; 東山哲也; 東山哲也; 東山哲也
        日本植物生理学会年会要旨集, 2015年
      • タバコ属を用いた異科接木の研究
        野田口理孝; 野田口理孝; 佐藤良勝; 東山哲也; 東山哲也; 東山哲也
        日本植物学会大会研究発表記録, 2015年
      • シロイヌナズナのフロリゲンFT蛋白質の長距離伝達性の解析
        吉田昌泰; 野田口理孝; 大門靖史; 佐々木陽平; 阿部光知; 遠藤求; 荒木崇
        日本植物学会大会研究発表記録, 2010年09月08日
      • フロリゲンの実体であるFT蛋白質の長距離作用の解析
        大門靖史; 遠藤求; 吉田昌泰; 野田口理孝; 小林俊賀; 黒谷賢一; 阿部光知; 荒木崇
        日本分子生物学会年会講演要旨集, 2009年
      • Long-Distance, Graft-Transmissible Action of Arabidopsis FLOWERING LOCUS T Protein to Promote Flowering (vol 49, pg 1645, 2008)
        Michitaka Notaguchi; Mitsutomo Abe; Takahiro Kimura; Yasufumi Daimon; Toshinori Kobayashi; Ayako Yamaguchi; Yuki Tomita; Koji Dohi; Masashi Mori; Takashi Araki
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2008年12月
      • FTによる花成促進効果の接木伝達性に関する研究
        野田口理孝; 大門靖史; 大門靖史; 阿部光知; 阿部光知; 荒木崇; 荒木崇; 荒木崇
        日本植物生理学会年会要旨集, 2007年03月15日
      • Studies on the graft-transmissibility of promotion of flowering by FT in Arabidopsis
        Michitaka Notaguchi; Yasufumi Daimon; Mitsutomo Abe; Takashi Araki
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2007年
      • シロイヌナズナにおける長距離花成シグナル
        阿部光知; 大門靖史; 山本純子; 山口礼子; 池田陽子; 野田口理孝; 荒木崇
        日本植物生理学会年会要旨集, 2006年03月
      • Long-distance signals to promote floral transition in Arabidopsis
        M Abe; Y Daimon; S Yamamoto; A Yamaguchi; Y Ikeda; M Notaguchi; T Araki
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2006年
      • Studies on the graft-transmissibility of promotion of flowering by FT in Arabidopsis
        NOTAGUCHI Michitaka; DAIMON Yasufumi; DAIMON Yasufumi; ABE Mitsutomo; ABE Mitsutomo; ARAKI Takashi; ARAKI Takashi
        J Plant Res, 2005年12月
      • 花成制御における長距離シグナル
        荒木崇; 大門靖史; 山本純子; 山口礼子; 池田陽子; 野田口理孝; 小林正樹; 阿部光知
        日本分子生物学会年会講演要旨集, 2005年11月25日
      • 分子遺伝学からのフロリゲン説再評価‐長日植物シロイヌナズナでの試み‐
        荒木崇; 大門靖史; 山本純子; 山口礼子; 池田陽子; 野田口理孝; 小林正樹; 後藤弘爾; 阿部光知
        日本植物生理学会年会要旨集, 2005年03月
      • Studies on the graft-transmissibility of promotion of flowering by FT in Arabidopsis
        M Notaguchi; Y Daimon; M Abe; T Araki
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2005年
      • Reevaluation of the florigen hypothesis: A molecular genetic approach with Arabidopsis
        T Araki; Y Daimon; S Yamamoto; A Yamaguchi; Y Ikeda; M Notaguchi; M Kobayashi; K Goto; M Abe
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2005年
      • シロイヌナズナ花芽分化誘導統御過程の遺伝子制御
        阿部光知; 山本純子; 大門靖史; 山口礼子; 池田陽子; くぬ木春理; 野田口理孝; 荒木崇
        日本植物生理学会年会要旨集, 2004年03月20日
      • Integration of regulatory pathways by flowering-genes FT and FD
        M Abe; S Yamamoto; Y Daimon; A Yamaguchi; Y Ikeda; H Ichinoki; M Notaguchi; T Araki
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2004年

      講演・口頭発表等

      • Grafting biology to investigate plasmodesmata formation
        Michitaka Notaguchi
        The 11th International Plasmodesmata Meeting(PD2024), 2024年09月20日
      • 異科接木の発見と研究の展開
        野田口 理孝
        キヤノン財団第15回研究助成金贈呈式, 2024年04月19日, 招待有り
      • 植物の全身シグナル伝達を担う分子群
        野田口 理孝
        第65回日本植物生理学会年会, 2024年03月17日
      • 植物科学・アグリのビジネス化
        野田口 理孝
        第65回植物バイテクシンポジウム, 2024年03月06日, 招待有り
      • 魅惑の接木研究と社会利用への展開
        野田口 理孝
        令和5年度広島県立西条農業高等学校スーパーサイエンスハイスクール研究成果発表会, 2024年02月16日, 招待有り
      • Addressing molecular mechanism of grafting
        野田口 理孝
        College of Horticulture and Forestry Sciences Huazhong Agricultural University, 2024年01月24日
      • 接木研究をきっかけとして広がる社会連携と将来に向けた農業の可能性
        野田口 理孝
        都市農業シンポジウム, 2024年01月19日, 招待有り
      • Study on Nicotiana interfamily grafting provides insights on biological processes during tissue reunion.
        野田口 理孝
        The New Zealand Institute for Plant and Food Research Limited Seminar, 2023年10月31日
      • Nicotiana interfamily grafting achieves cell-cell adhesion through the function of GH9B3 b-1,4-glucanase.
        野田口 理孝
        College of Horticulture and Forestry Sciences Huazhong Agricultural University, 2023年09月18日
      • Nicotiana benthamiana is a useful plant for grafting biology
        野田口 理孝
        日本植物学会第87 回大会, 2023年09月07日
      • 接ぎ木の科学で目指せ未来の安心な農業
        野田口 理孝
        NExTプログラム 名古屋大学, 2023年08月23日, 招待有り
      • Investigation of mRNAs that move long-distance
        野田口 理孝
        The 33rd International Conference on Arabidopsis Research (ICAR2023), 2023年06月05日
      • 篩管を介した長距離シグナル伝達とリソース配分
        野田口 理孝
        第64回日本植物生理学会年会, 2023年03月15日
      • 異科接ぎ木による食料問題解決や農業持続性の可能性について
        野田口 理孝
        神奈川県野菜技術研究会第2回研究会, 2023年01月17日, 招待有り
      • Cell-cell adhesion in plant grafting through the function of b-1,4-glucanase
        野田口 理孝
        International Symposium on"Plant-Structure Optimization, 2022年11月19日
      • 植物増殖に向けた接木研究
        野田口 理孝
        IPPS-J 第 27 回岐阜大会, 2022年10月22日, 国際植物増殖者会議 日本支部(IPPS-J), 招待有り
      • 基礎研究から未来の農業を目指すベンチャー創業へ.
        野田口 理孝
        女子中高生のためのイノベーションセミナー 第1回 基礎研究から未来の農業を目指すベンチャー創業へ ―生物学からイノベーションを―, 2022年10月16日, お茶の水女子大学 理系女性育成啓発研究所, 招待有り
      • 2 つの植物が出会う接ぎ木境界面の現象
        野田口理孝
        日本植物学会第86回大会, 2022年09月18日, 公益社団法人日本植物学会
      • 持続可能な農業を目指した接ぎ木の研究
        野田口理孝
        2022年市民講座 生き物の豊かな世界 - 謎解きと応用の楽しさ -, 2022年08月21日, 大隅基礎科学創成財団, 招待有り
      • 密着!植物研究にかける想い「接ぎ木の革命家」
        野田口理孝
        はこだて国際科学祭, 2022年08月20日, ACADEMIJAN, 招待有り
      • 作物生産管理を助ける作物診断プラットフォームの構築
        野田口理孝
        日本農業法人協会セミナー, 2022年06月17日, 日本農業法人協会, 招待有り
      • 「タバコ」で紡ぐ 農業の未来
        野田口 理孝
        近未来への招待状~ナイスステップな研究者2021からのメッセージ講演会, 2022年06月07日, 文部科学省 科学技術・学術制作研究所, 招待有り
      • 植物の全身性シグナル伝達機構と接木研究
        野田口 理孝
        第63回日本植物生理学会年会 受賞講演, 2022年03月22日, 日本植物生理学会, 招待有り
      • 異科接木で広げる植物科学と植物資源の利用
        野田口 理孝
        岡山大学第37回資源植物科学シンポジウム/第13回植物ストレス科学研究シンポジウム, 2022年02月28日, 岡山大学, 招待有り
      • 大学発ベンチャーの創り方 ~ベンチャー設立経験談と学内資金調達攻略~
        野田口 理孝
        大学発ベンチャーの創り方2022, 2022年01月25日, 名古屋大学 Tongaliプロジェクト事務局, 招待有り
      • Study on plant grafting
        2021年12月02日, 招待有り
      • 接ぎ木のサイエンスで持続可能な社会へ
        野田口 理孝
        あいちサイエンスフェスティバル2021 サイエンストーク, 2021年11月02日, 名古屋大学/愛知県, 招待有り
      • 起業による社会課題解決
        野田口 理孝
        第5回研究大学コンソーシアムシンポジウム, 2021年10月29日, 研究大学コンソーシアム, 招待有り
      • Insights from “Grafting biology”
        Michitaka Notaguchi
        The third webinar of the IRN France-Japan Frontiers in Plant Biology, 2021年10月21日, IRN Webinar Series, 招待有り
      • 接木の利用による農業改善の可能性
        野田口 理孝
        令和3年度 農業・工業原材料生産と光技術研究会, 2021年09月28日, (公財)光科学技術研究振興財団, 招待有り
      • Regeneration of tracheary elements facilitate scion growth upon N. benthamiana interfamily grafting
        Chaokun Huang; Michitaka Notaguchi; Ken-ichi Kurotani; Yaichi Kawakatsu; Ryo Tabata
        2021年09月18日
      • Cell-cell adhesion and cell-to-cell communication in plant grafting
        Michitaka Notaguchi
        2nd International Symposium of Horticultural Plant Biology, 2021年08月06日, Horticultural Plant Biology, 招待有り
      • Grafting biology addressed by studying interfamily grafting
        Michitaka Notaguchi
        The 8th International Horticulture Research Conference, 2021年07月20日, International Horticulture Research, 招待有り
      • Cell-cell adhesion in plant grafting is achieved by the action of β-1,4-glucanase
        Michitaka Notaguchi
        Plant Cell Wall Biology (PCWB2021), 2021年06月30日, Plant Cell Wall Biology, 招待有り
      • 接木の研究を通して拓ける植物科学
        野田口 理孝
        第1360 回生物科学セミナー, 2021年06月02日, 東京大学大学院理学系研究科, 招待有り
      • Study on interfamily grafting revealed mechanism of tissue adhesion
        Michitaka Notaguchi
        ISRR 11th International Symposium, 2021年05月27日, International Society of Root Research, 招待有り
      • “接ぎ木”と“寄生”の接着におけるβ-1,4-グルカナーゼ遺伝子についての研究
        黒谷賢一; 田畑 亮; 川勝弥一; 若竹崇雅; 白須賢; 野田口 理孝
        第62回日本植物生理学会, 2021年03月14日, 日本植物生理学会
      • Construction of in vitro grafting system of Nicotiana benthamiana
        Yaichi Kawakatsu; Katsuhiro Shiratake; Michitaka Notaguchi
        2021年03月14日
      • 接ぎ木の科学による展望
        野田口 理孝
        Science Café, 2021年02月22日, Science Japan Office, 招待有り
      • 個体内を移動する mRNA 研究のその後
        野田口 理孝
        さきがけ情報協働栽培研究成果報告会 2021, 2021年02月04日, 国立研究開発法人科学技術振興機構
      • 持続可能な農業へ向けた接木革新ユニット
        野田口 理孝
        研究大学強化促進事業 Bメニュー成果報告会, 2021年01月28日, 名古屋大学研究協⼒部研究企画課研究企画
      • タバコ属のIn vitro graftingシステムの構築
        川勝弥一; 白武勝裕; 野田口理孝
        日本植物学会第84回大会, 2020年09月19日, 日本植物学会
      • 寄生植物Phtheirosper-mum Japonicumと宿主植物の組織癒合ぶあける分泌型β-1.4‐グルカナーゼの機能分析
        黒谷賢一; 若竹 崇雅; 市橋 泰範; 岡安 浩二; 澤井 優; 小川 哲史; Songkui Cui; 鈴木 孝征; 白須 賢; 野田口 理孝
        日本植物学会第84回大会, 2020年09月19日, 日本植物学会
      • 接木において細胞接着を促進するGH9B3遺伝子に関する研究
        野田口理孝; 黒谷賢一; 田畑亮; 川勝弥一
        日本植物学会第84回大会, 2020年09月19日, 日本植物学会
      • Study on mechanism of hetero grafting.
        Michitaka Notaguchi
        Botany 2020 - Virtual!, 2020年07月30日, Botanical Society of America
      • サステイナブルな社会へ向けた挑戦 ~先端科学で接木を革新!~
        白武 勝裕; 山田 邦夫; 野田口理孝
        名古屋大学卓越大学院プログラムGTR, 2020年05月20日, 名古屋大学卓越大学院プログラムGTR
      • 植物の増殖技術と生産技術―細胞培養や接ぎ木の利用―2 異種間の接ぎ木技術の開発
        野田口理孝; 野田口理孝
        アグリバイオ, 2018年10月20日
      • 可搬型蛍光X線分光器を用いたトマト生葉の元素計測法の確立
        村松樹; 末原憲一郎; 野田口理孝; 野田口理孝; 橋本篤
        化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM), 2018年09月18日
      • 接ぎ木能力の高いタバコ属植物
        野田口理孝; 野田口理孝; 野田口理孝
        日本植物学会大会研究発表記録, 2018年09月01日
      • シロイヌナズナ接ぎ木チップの開発
        筒井大貴; 柳沢直樹; 澤井優; 池松朱夏; 新田英之; 東山哲也; 東山哲也; 野田口理孝; 野田口理孝
        日本植物生理学会年会(Web), 2018年
      • CLE‐CLV1は長距離シグナルを介して線虫感染を制御する
        中上知; 江島千佳; NGAN Bui Thi; 佐藤博; 田畑亮; 野田口理孝; 石田喬志; 澤進一郎
        植物微生物研究会研究交流会講演要旨集, 2017年12月
      • タバコ属を用いた異科接木の解析
        野田口理孝; 野田口理孝; 野田口理孝; 岡安浩次; 澤井優; 岡田龍; 丹羽優喜
        園芸学研究 別冊, 2017年09月02日
      • 篩管移行性mRNAのゲノムワイドな同定法の構築
        筒井大貴; 岡安浩次; 澤井優; 赤木剛士; 赤木剛士; 鈴木孝征; 野田口理孝; 野田口理孝
        日本植物学会大会研究発表記録, 2017年09月01日
      • タバコ属の異科接木の解析
        野田口理孝; 野田口理孝; 野田口理孝; 岡安浩次; 澤井優; 岡田龍; 丹羽優喜
        日本植物学会大会研究発表記録, 2017年09月01日
      • Interfamily Grafting with a Variety of Vascular Plants
        野田口 理孝
        EMBO Workshop,, 2017年07月14日
      • 根端トラップデバイスによる根の伸長挙動の解析
        肥田博隆; 尾添克哉; 神野伊策; 野田口理孝
        化学とマイクロ・ナノシステム学会研究会講演要旨集, 2017年05月22日
      • フォースセンサアレイによる根の機械的ストレス応答の解析
        西脇大維; 肥田博隆; 神野伊策; 野田口理孝
        化学とマイクロ・ナノシステム学会研究会講演要旨集, 2017年05月22日
      • 追い求める研究、出会う研究
        野田口 理孝
        第58回日本植物生理学会年会, 若手の会, 2017年03月16日, 招待有り
      • iPAG, interfamily grafting, and Closing Remarks.
        野田口 理孝
        第58回日本植物生理学会年会,シンポジウム Augmented Symplasm, 2017年03月16日
      • GOBO 第4回アグリベンチャーセミナー
        野田口 理孝
        GOBO, 2017年02月19日
      • 汎用的な異科接木法の活用
        野田口 理孝
        日本学術振興会産学協力委員会第178委員会, 2016年12月08日, 招待有り
      • Interfamily grafting with a variety of vascular plants is achieved by Nicotiana
        野田口 理孝
        Cold Spring Harbor Asia Conference「Latest Advances in Plant Development and Environmental Response」, 2016年12月01日
      • Tissue joining ability of Nicotiana overcomes the graft restriction and achieves grafts with a wide range of plants
        野田口 理孝
        名古屋大学ラウンドテーブル, 2016年11月18日, 招待有り
      • 農業基盤プラットフォーム 自動接木苗製作法と異科接木による新品種開発法
        野田口 理孝
        UVPP2016, 2016年11月12日, 招待有り
      • 篩管を介して長距離移行するRNA
        野田口 理孝
        日本植物学会 第80 回大会, 2016年09月18日, 招待有り
      • 異科接木における癒着過程の形態学的解析
        野田口 理孝
        日本植物学会 第80 回大会, 2016年09月16日
      • 異科接木における癒着
        野田口 理孝
        日本植物学会 第80 回大会, 2016年09月16日, 招待有り
      • タバコ属植物による異科植物間接木
        丹羽 優喜; 野田口; 理孝
        第28回 高遠・分子細胞生物学シンポジウム, 2016年08月25日, 招待有り
      • Interfamily Grafting with a Variety of Vascular Plants Is Achieved by Nicotiana
        野田口 理孝
        The Fourth International Conference on Plant Vascular Biology, 2016年07月22日, 招待有り
      • 接木を介した組織間コミュニケーション
        野田口 理孝
        科学技術振興機構(JST) 研究開発戦略センター(CRDS)ライフサイエンス・臨床医学ユニット 俯瞰ワークショップ 俯瞰区分④:食料・バイオリファイナリー, 2016年06月25日, 招待有り
      • 接木マイクロデバイスの開発
        野田口 理孝
        異分野融合勉強会, 2016年06月21日, 招待有り
      • 植物の体の中をかけめぐる情報シグナル
        野田口 理孝
        第67回名大カフェ 名古屋大学 産学連携本部, 2016年05月25日, 招待有り
      • Development of Micrografting Device to Enhance Studies of Shoot-Root Communications
        Michitaka Notaguchi; Naoki Yanagisawa; Shuka Ikematsu; Hideyuki Arata; Tetsuya Higashiyama
        日本植物生理学会 第57回年会, 2016年03月20日
      • 植物の優れた接着力を活かした異科接ぎ木
        野田口理孝
        JBA植物バイオ研究会第6回会合接木技術の植物バイオへの応用, 2016年03月14日, JBA植物バイオ研究会, 招待有り
      • 接ぎ木デバイスの開発
        野田口理孝
        第5回超異分野学会, 2016年03月13日, 株式会社リバネス, 招待有り
      • 植物の体の中をかけめぐる情報シグナル
        野田口理孝
        第5回超異分野学会, 2016年03月13日, 株式会社リバネス, 招待有り
      • 科を超えた接ぎ木が可能になった!
        野田口理孝
        青年種苗人懇談会 平成27年度 春期社員研修大会, 2016年02月17日, 青年種苗人懇談会, 招待有り
      • 双子葉に単子葉を接ぎ木? タバコ属を用いた異科接木の研究
        野田口理孝
        農業生物先端ゲノム研究センター特別セミナー, 2016年02月16日, 農業生物資源研究所 農業生物先端ゲノム研究センター ゲノム機能改変ユニット 土岐精一, 招待有り
      • Identification of phloem-mobile mRNA in Arabidopsis
        Michitaka Notaguchi; Tetsuya Higashiyama; Takamasa Suzuki
        Plant and Animal Genome XXIV Conference, 2016年01月11日, 招待有り
      • Interfamilier grafting using a plant genus Nicotiana
        Michitaka Notaguchi
        Plant and Animal Genome XXIV Conference, 2016年01月10日, 招待有り
      • Development of On-chip Physical Characterization Method for Root Growth
        Hirotaka Hida; Katsuya Ozoe; Isaku Kanno; Tetsuya Higashiyama; Michitaka Notaguchi
        8th Plant Biomechanics International Conference, 2015年11月30日
      • オンチップ力計測手法による根の成長メカニズム解析
        尾添克哉; 肥田博隆; 神野伊策; 東山哲也; 野田口理孝
        化学とマイクロ・ナノシステム学会 第32回研究会, 2015年11月26日
      • 長距離コミュニケーションと接ぎ木
        野田口理孝
        2015年10月05日, 山形県農業総合研究センター 五十鈴川寛司, 招待有り
      • 夢見る接ぎ木
        野田口理孝
        植物科学若手研究会2015, 2015年09月10日
      • タバコ属を用いた異科接木の研究
        野田口理孝; 佐藤良勝; 東山哲也
        日本植物学会大会研究発表記録, 2015年09月01日
      • Advances on plant grafting
        Michitaka Notaguchi; Yoshikatsu Sato; Tetsuya Higashiyama
        International ERATO Live-Holonics Symposium 2015, 2015年08月28日, Nagoya University, Higashiyama ERATO Live-Holonics Project, 招待有り
      • 器官間の長距離コミュニケーションと接ぎ木
        野田口理孝
        基礎と応用の融合のための勉強会 第2回, 2015年07月30日
      • Grafting: from basic research to a business
        Michitaka Notaguchi; Yoshikatsu Sato; Tetsuya Higashiyama
        ITbM workshop 2015, 2015年05月27日, Nagoya University, ITbM, 招待有り
      • 21世紀の接ぎ木を考える
        野田口理孝
        第7回バイオカフェ, 2015年04月23日, 帝京大学 朝比奈雅志, 招待有り
      • タバコ属を用いた異科接木の挑戦
        野田口理孝; 佐藤良勝; 東山哲也
        園芸学研究 別冊, 2015年03月28日
      • 植物の科を超えた接ぎ木への挑戦
        野田口理孝
        平成27年度春季大会小集会 次世代の園芸研究を見据えた先端ゲノム研究(第3回), 2015年03月27日, 招待有り
      • 接ぎ木の新たな展開へ向けて
        野田口理孝
        2015年03月25日, 岡山大学資源植物科学研究所 平山隆志, 招待有り
      • 接ぎ木の新たな展開へ向けて
        野田口理孝
        第2回 植物力×異分野融合 先端研究セミナー, 2015年03月24日, 武田穣, 招待有り
      • タバコ属を用いた異科接木の挑戦 ―タバコは育種に使えるか?―
        野田口理孝
        日本育種学会 第127回講演会 若手の会主催 グループ研究集会 育種学と農学のこれからを考える29, 2015年03月22日, 招待有り
      • タバコ属を用いた異科接木への挑戦
        野田口理孝; 佐藤良勝; 東山哲也
        育種学研究, 2015年03月21日
      • 植物の長距離シグナル伝達
        野田口理孝
        プラズモデスマータ勉強会 第1回 Japan Plasmodesmata Meeting (JPD), 2015年03月19日
      • タバコ属を用いた異科接木の挑戦
        野田口理孝; 佐藤良勝; 東山哲也
        日本植物生理学会年会要旨集, 2015年03月09日
      • 21世紀の接ぎ木を考える
        野田口理孝
        Plant Science Seminar, 2015年03月06日, 北海道大学 山本興太郎, 招待有り
      • A challenge to overcome graft-incompatibility using Nicotiana plants
        Michitaka Notaguchi; Yoshikatsu Sato; Tetsuya Higashiyama
        第8回国際環境生物資源学会シンポジウム Exploring the global sustainability -Advances in Plant Biotechnology for Agriculture in Semi-arid land-, 2015年03月03日, 招待有り
      • A challenge to overcome graft-incompatibility using Nicotiana plants
        Michitaka Notaguchi
        Mix4 Seminar, 2015年02月10日, Nagoya University, ITbM, 招待有り
      • Early characterization method of plant root adaptability to soil environments
        Katsuya Ozoe; Hirotaka Hida; Isaku Kanno; Tetsuya Higashiyama; Tetsuya Higashiyama; Tetsuya Higashiyama; Michitaka Notaguchi; Michitaka Notaguchi
        Proceedings of the IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS), 2015年01月01日
      • MEMS Applications in Agriculture in Agriculture
        Hirotaka Hida; Hidetaka Nishiyama; Shinichiro Sawa; Michitaka Notaguchi; Hideyuki Arata; Tetsuya Higashiyama; Isaku Kanno
        The International Conference on Small Science (ICSS 2014) on Small Science (ICSS 2014), 2014年12月08日, OAHOST, 招待有り
      • A challenge to overcome graft-incompatibility using Nicotiana plants
        Michitaka Notaguchi
        Plant reprogramming workshop, 2014年11月28日, RIKEN Yokohama, 招待有り
      • タバコ属を用いた異科接木への挑戦
        野田口理孝
        接ぎ木に関する情報交換会 〜接ぎ木プロジェクトに向けて〜 第3回, 2014年11月19日
      • 篩管を長距離移行する高分子は何をする?
        野田口理孝
        平成26年度シンポジウム「植物の中をめぐる多様なシグナル分子」, 2014年11月18日, 招待有り
      • On-chip Force Measurement System for Investigating Plant-root Growth
        Hirotaka Hida; Katsuya Ozoe; Isaku Kanno; Tetsuya Higashiyama; Michitaka Notaguchi
        International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS 2014), 2014年11月09日, IEEE
      • タバコ属を用いた異科接木への挑戦
        野田口理孝
        11th JSOL International Symposium on Solanaceae Genomics, 2014年10月26日, 招待有り
      • 長距離シグナル伝達と接木について
        野田口理孝
        基礎と応用の融合のための勉強会 第1回, 2014年10月12日
      • Identification of mRNAs which move long-distance
        Michitaka Notaguchi; Takamasa Suzuki; Tetsuya Higashiyama
        International ERATO Higashiyama Live-Holonics Symposium 2014 "Plant Live-Cell Imaging and Microdevices", 2014年09月09日
      • 篩管中を長距離輸送されるmRNAに関する研究
        野田口理孝; 鈴木孝征; 東山哲也
        日本植物学会大会研究発表記録, 2014年09月01日
      • Identification of mRNAs which move long-distance
        Michitaka Notaguchi; Takamasa Suzuki; Tetsuya Higashiyama
        Intercellular communication in plant development and disease, 2014年08月24日, EMBO Workshop
      • mRNAの篩管内輸送を介した全身性シグナル伝達の研究
        野田口理孝
        2014年03月26日, 東京農工大学 佐々木信光, 招待有り
      • Identification of phloem-mobile mRNAs through the analysis of hetero-graft samples
        Michitaka Notaguchi; Takamasa Suzuki; Tetsuya Higashiyama
        第55回日本植物生理学会大会, 2014年03月20日, 招待有り
      • ERECTA受容体シグナリングによるシロイヌナズナ胚軸維管束の二次成長制御機構の解析
        池松朱夏; 野田口理孝; 東山哲也; 鳥居啓子; 田坂昌生; 打田直行
        日本植物生理学会年会要旨集, 2014年03月11日
      • 接木実験で探る全身的情報伝達ーFTを中心に
        野田口理孝
        2014年01月16日, 名古屋大学 白武勝裕, 招待有り
      • 篩管中を移動するRNA
        野田口理孝
        植物科学若手研究会2013, 2013年12月07日, 招待有り
      • 情報高分子の篩管内輸送を介した全身性シグナル伝達の研究
        野田口理孝
        2012年12月17日, 大阪府立大学 青木考, 招待有り
      • 篩管を介したAux/IAA mRNAの長距離移行に関する研究
        野田口理孝
        2012年11月28日, 神戸大学 深城英弘, 招待有り
      • Phloem-Mobile Aux/IAA Transcripts Target to the Root Tip and Modify Root Architecture
        Michitaka Notaguchi; William J. Lucas
        10th International Congress on Plant Molecular Biology, 2012年10月25日, IPMB, 招待有り
      • 篩管を介した全身性の情報伝達
        野田口理孝
        植物科学若手研究会2012, 2012年09月27日, 基礎生物学研究所
      • 篩管を介した長距離シグナル伝達の理解を目指して ー Aux/IAA mRNA の根端への輸送と 側根形成 の制御 ー
        野田口理孝
        Plant Science Seminar, 2012年08月30日, 北海道大学 山本興太郎, 招待有り
      • 植物における個体レベルの情報伝達 ― 篩管内を長距離移行する情報高分子
        野田口理孝; 荒木崇; William J. Lucas; 東山哲也
        第24回高遠・分子細胞生物学シンポジウム, 2012年08月23日, MBL株式会社, 招待有り
      • シロイヌナズナのフロリゲンFT蛋白質の長距離伝達性の解析
        吉田昌泰; 野田口理孝; 大門靖史; 佐々木陽平; 阿部光知; 遠藤求; 荒木崇
        日本植物学会大会研究発表記録, 2010年09月08日
      • Investigation of Phloem-mobile Aux/IAA Transcripts in Arabidopsis
        Notaguchi M; Betzer R; Wolf S; Lucas WJ
        International conference on plant vascular biology 2010, 2010年07月24日
      • シロイヌナズナのフロリゲンFT蛋白質の長距離伝達性の解析
        吉田昌泰; 野田口理孝; 大門靖文; 阿部光知; 遠藤求; 荒木崇
        日本植物生理学会年会要旨集, 2010年03月12日
      • シロイヌナズナFT遺伝子による花成促進効果の接木伝達性に関する研究
        野田口理孝; 木村峻裕; 大門靖史; 阿部光知; 荒木崇
        日本植物生理学会年会要旨集, 2009年03月16日
      • フロリゲンの実体であるFT蛋白質の長距離作用の解析
        大門靖史; 遠藤求; 吉田昌泰; 野田口理孝; 小林俊賀; 黒谷賢一; 阿部光知; 荒木崇
        日本分子生物学会年会講演要旨集, 2009年
      • FTによる花成促進効果の接木伝達性に関する研究
        野田口理孝; 大門靖史; 阿部光知; 荒木崇
        日本植物生理学会年会要旨集, 2007年03月15日
      • シロイヌナズナにおける長距離花成シグナル
        阿部光知; 大門靖史; 山本純子; 山口礼子; 池田陽子; 野田口理孝; 荒木崇
        日本植物生理学会年会要旨集, 2006年03月
      • 花成制御における長距離シグナル
        荒木崇; 大門靖史; 山本純子; 山口礼子; 池田陽子; 野田口理孝; 小林正樹; 阿部光知
        日本分子生物学会年会講演要旨集, 2005年11月25日
      • Studies on the graft-transmissibility of promotion of flowering by FT in Arabidopsis
        Notaguchi M; Daimon Y; Abe M; Araki T
        16th International Conference on Arabidopsis Research, 2005年07月15日, 招待有り
      • FTによる花成促進効果の接木伝達性に関する研究
        野田口理孝; 大門靖史; 阿部光知; 荒木崇
        日本植物生理学会年会要旨集, 2005年03月
      • 分子遺伝学からのフロリゲン説再評価‐長日植物シロイヌナズナでの試み‐
        荒木崇; 大門靖史; 山本純子; 山口礼子; 池田陽子; 野田口理孝; 小林正樹; 後藤弘爾; 阿部光知
        日本植物生理学会年会要旨集, 2005年03月
      • シロイヌナズナ花芽分化誘導統御過程の遺伝子制御
        阿部光知; 山本純子; 大門靖史; 山口礼子; 池田陽子; くぬ木春理; 野田口理孝; 荒木崇
        日本植物生理学会年会要旨集, 2004年03月20日

      書籍等出版物

      • 植物の超階層生物学 : ゲノミクス×フェノミクス×生態学でひもとく多様性
        種生物学会; 佐藤, 安弘; 村中, 智明; 内藤, 健; 伊津野, 彩子; 藤井, 壮太; 矢部, 志央理; 吉田, 久美; 野田口, 理孝; 羽馬, 哲也; 関, 功介; 田中, 佑; 山本, 英司, 農学; 野下, 浩司
        文一総合出版, 2023年08月
      • スタートアップ企業におけるゲノム編集による育種ビジネスの展望
        谷本連; 小林健人; 野田口 理孝, 共著, p27-32
        アグリバイオ 2023年11月臨時増刊号 北隆館, 2023年11月30日
      • タバコは異科の植物とも接ぎ木できる!
        野田口 理孝, 単著, 16巻 第5号 18-21
        milsil(ミルシル)国立科学博物館, 2023年09月01日
      • 異科接木から始まる接木の科学とその可能性
        黒谷 賢一, 編纂, p18-22
        アグリバイオ 2023年7月号 北隆館, 2023年06月20日
      • 接木の最前線
        野田口 理孝, 編纂, p6-7
        アグリバイオ 2023年7月号 北隆館, 2023年06月20日
      • 植物の接木における細胞間接着はβ-1.4-グルカナーゼによって促進される
        黒谷 賢一; 丹羽優喜; 野田口 理孝
        Japanese Scientists in Science 2020, 2021年03月
      • 糖鎖の加水分解酵素が植物をつなぐ
        黒谷 賢一; 野田口 理孝
        Glycoforum 24 巻 ( 1 ), 2021年02月
      • 接ぎ木の成立メカニズムの解明と異科接木の農業利用
        黒谷 賢一; 野田口 理孝
        バイオサイエンスとインダストリー(B&I)79 巻 ( 1 ) 頁, 2021年01月
      • 理想の農業を追求する—サステイナブルで革新的な食糧生産を支える基礎研究と現場技術
        妹尾 啓史; 増田 曜子; 伊藤 英臣; 野田口 理孝; 田畑 亮; 岡安 浩次; 澤井 優; 鈴木 孝征; 黒谷 賢一; 藤 雅子; Utami Yuniar Devi; 清水 幸子; 西條 雄介; 大森 良弘; 藤原 徹; 白鳥 豊; 太田 沙由理
        日本土壌肥料学雑誌91 巻 ( 2 ) 頁, 2020年04月
      • Efficient establishment of interfamily heterograft of Nicotiana benthamiana and Arabidopsis thaliana.
        Okayasu Koji; Michitaka Notaguchi
        Scientific Reports Chapter 31, 2019年06月, 査読無し
      • 異種間の接ぎ木技術の開発
        野田口 理孝
        月刊「アグリバイオ」北隆館, 2018年10月, 査読無し
      • 異科接木による新接木苗・汎用的な新品種創出技術 ~科を越えた接ぎ木が生み出す新しい農業・植物バイオテクノロジーの世界~
        野田口 理孝
        バイオテック東海, 2017年01月, 査読無し
      • テイツ・ザイガー植物生理学 (第6版)
        L.テイツ; E.ザイガー編; 西谷; 島崎 研一郎監訳, 共訳, 第21章 p650,651
        培風館, 2015年, 査読無し

      産業財産権

      • 特許第7640958号, 特開2023-178522, 特願2019-052727, 接木改善剤
        野田口 理孝; 白武 勝裕; 川口 航平; 中林 亮
      • 特開2024-001094, 特願2023-169745, 接木改善剤
        野田口 理孝; 黒谷 賢一; 川勝 弥一; 深尾 陽一朗; 花田 耕介
      • 特開2023-178522, 特願2023-169749, 接木改善剤
        野田口 理孝; 白武 勝裕; 川口 航平; 中林 亮
      • 特許第7399375号, 特開2020-150856, 特願2019-052727, 接木改善剤
        野田口 理孝; 黒谷 賢一; 田畑 亮
      • 特許第7359417号, 特開2021-023222, 特願2019-144499, 植物RNA
        野田口 理孝; 黒谷 賢一
      • 特許第7140385号, JP2017029502, 植物形質調節方法
        野田口 理孝; 丹羽 優喜; 太田垣 駿吾
      • 特許第7128509号, 特開2019-187256, 特願2018-081429, 植物物質検出用流路チップ。
        野田口 理孝; 岡田 龍; 柳澤 直樹
      • 特開2021-065112, 特願2019-190996, 植物物質検出用流路チップおよび植物物質検出装置
        野田口 理孝; 川勝 弥一
      • 特開2021-023222, 特願2019-144499, 植物RNA
        野田口 理孝; 黒谷 賢一
      • 特開2020-150856, 特願2019-052727, 接木改善剤
        野田口 理孝; 白武 勝裕; 黒谷 賢一; 田畑 亮; 川勝 弥一; 川口 航平; 深尾 陽一朗; 中林 亮; 花田 耕介
      • 特許第6755013号, 特開2018-042568, 特願2017-243990, 接ぎ木用の育苗部材及び育苗セット、並びに接ぎ木苗の生産方法
        野田口 理孝; 柳澤 直樹; 新田 英之; 池松 朱夏
      • 特許第6678359号, 特願2018-533564, 接ぎ木装置、播種装置、接ぎ木苗の生産方法、及び接ぎ木苗の生産システム
        野田口 理孝; 立花 健二; 山口 隆正
      • 特開2019-187256, 特願2018-081429, 植物物質検出用流路チップ。
        野田口 理孝; 岡田 龍; 柳澤 直樹
      • WO2019-026575, JP2018026145, 花成時期調節剤、農薬組成物及び植物の花成時期の調節方法
        中道 範人; 上原 貴大; 山口 潤一郎; 松尾 宏美; 佐藤 綾人; 伊丹 健一郎; 木下 俊則; 白武 勝裕; 野田口 理孝
      • 特開2018-042568, 特願2017-243990, 接ぎ木用の育苗部材及び育苗セット、並びに接ぎ木苗の生産方法
        野田口 理孝; 柳澤 直樹; 新田 英之; 池松 朱夏
      • WO2018-037986, JP2017029502, 植物形質調節方法
        野田口 理孝; 丹羽 優喜; 太田垣 駿吾
      • WO2018-030517, JP2017029110, 接ぎ木装置、播種装置、接ぎ木苗の生産方法、及び接ぎ木苗の生産システム
        野田口 理孝; 立花 健二; 山口 隆正
      • 特開2018-011608, 特願2017-184449, 接木植物体及びその生産方法
        野田口 理孝
      • 特許第6270187号, 特願2016-574866, 接ぎ木用の育苗部材及び育苗セット、並びに接ぎ木苗の生産方法
        野田口 理孝; 柳澤 直樹; 新田 英之; 池松 朱夏
      • 特許第6222720号, 特願2016-554113, 接木植物体及びその生産方法
        野田口 理孝
      • WO2016-129683, JP2016054168, 接ぎ木用の育苗部材及び育苗セット、並びに接ぎ木苗の生産方法
        野田口 理孝; 柳澤 直樹; 新田 英之; 池松 朱夏
      • WO2016-060189, JP2015079118, 接木植物体及びその生産方法
        野田口 理孝
      • 特願2016-164729(PCT/JP2017/029502), 植物形質調節方法
        野田口理孝; 丹羽優喜; 太田垣駿吾
      • 特願2016-158993(PCT/JP2017/029110), 接ぎ木装置、播種装置、接ぎ木苗の生産方法、及び接ぎ木苗の生産システム
        野田口理孝; 立花健二; 山口隆正
      • 特願2015-026570(PCT/JP2016/54168), 接ぎ木用の育苗部材及び育苗セット、並びに接ぎ木苗の生産方法
        野田口理孝; 柳澤直樹; 新田英之; 池松朱夏
      • 特願2014-212889(PCT/JP2015/79118), 接木植物体及びその生産方法
        野田口理孝

      受賞

      • 2021年07月15日
        バイオインダストリー奨励賞((一財)バイオインダストリー協会)
      • 2021年12月14日
        科学技術への顕著な貢献(ナイスステップな研究者)(文部科学省)
      • 2022年12月15日
        日本学術振興会賞
      • 2023年01月12日
        日本学士院学術奨励賞
      • 2022年03月23日
        日本植物生理学会奨励賞

      メディア報道

      • 活躍する博士人材~様々な場で活躍する研究者~
        文部科学省, 文部科学省/令和6年版 科学技術・イノベーション白書, Society 5.0の実現に向けた科学技術・イノベーション 政策, 2024年06月11日
      • 接ぎ木探求 タバコで結実
        読売新聞, 読売新聞 朝刊, サイエンスヒューマン p27, 2023年04月23日, 新聞・雑誌
      • 第10回ILSパワーマッチングにおいて、大手からの人気上位100社に贈る「ILS TOP100 STARTUPS」に選ばれました
        ILS運営事務局, 第10回ILS「TOP100スタートアップ」, 2022年11月02日, インターネットメディア
      • 「タバコ」で紡ぐ農業の未来(野田口理孝)ナイスステップな研究者2021講演会【第一回③】
        文部科学省 科学技術・学術政策研究所, Youtube, https://www.youtube.com/watch?v=BAi0SR_z1RI, 2022年09月, インターネットメディア
      • ナイスステップな研究者から見た変化の新潮流
        文部科学省科学技術・学術政策研究所 (NISTEP), STI Horizon 2022Vol,8No4, 2022年11月25日, インターネットメディア
      • 同じナスの木になぜ実が2種類?
        朝日新聞, 朝日新聞, be on Saturday ,P5,ののちゃんのDO科学, 2022年09月17日, 新聞・雑誌
      • タバコ×名古屋大学 野田口理孝
        毎日放送, あしたワクワク未来予報, 2022年08月29日, テレビ・ラジオ番組
      • 植物の常識を覆す!? 〜不可能を可能にする新たな農業技術〜
        BSフジ, ガリレオX, 2022年7月10日(日) 11:30~12:00、2022年7月17日(日) 11:30~12:00(再), 2022年07月10日, テレビ・ラジオ番組
      • 「科」を超え遠縁種接ぎ木可能に
        毎日新聞, 毎日新聞, 朝刊11面, 2022年06月09日, 新聞・雑誌
      • ナイスステップな研究者 活躍が期待される若⼿10⼈を選定
        科学新聞, 科学新聞, 2面, 2022年01月21日, 新聞・雑誌
      • 「接ぎ木」のスペシャリスト食料問題の解決目指す
        日経サイエンス, 別冊日経サイエンス, P46-49, 2021年11月24日, 新聞・雑誌
      • 監修:接ぎ木について
        日本テレビ, ザ!世界仰天ニュース, 2021年11月23日, テレビ・ラジオ番組
      • The molecular biology of grafting
        EMBO, EMBO Reports, (2021)22:e54098 https://doi.org/10.15252/embr.202154098, 2021年10月14日, インターネットメディア
      • 植物の離れ業
        東京化学同人, 現代科学, 第607号 p24-25, 2021年10月01日, 新聞・雑誌
      • 高純度なショ糖を生成する「砂糖イネ」の発見
        環境報告書2021 p30-31東海国立大学機構環境報告書, 環境報告書2021, p30-31, 2021年09月30日, 会誌・広報誌
      • 燃えよ!研究の志士たち
        CBCラジオ, 燃えよ!研究の志士たち, CBCラジオ 11:40〜11:55, 2021年08月08日, テレビ・ラジオ番組
      • タバコは接ぎ木の万能選手だった!
        月刊ジュニアエラ, 2021年8月号 p38-39, 2021年07月15日, 新聞・雑誌
      • 「接ぎ木」のスペシャリスト食料問題の解決目指す
        日経サイエンス, フロントランナー挑む 第114回, 2021年05月25日, 新聞・雑誌
      • 「“タバコ”が拓(ひら)く未来の接ぎ木」
        NHK, 視点・論点, 2021年04月07日, テレビ・ラジオ番組
      • 植物の接木における細胞間接着はβ-1,4-グルカナーゼによって促進される
        Japanese Scientists in Sience2020, science誌に載った日本人研究者 p43, 2021年03月31日, 新聞・雑誌
      • 「接ぎ⽊」の万能選⼿を発⾒した
        Newspicks, Newspicks, ディープな科学, 2021年03月27日, インターネットメディア
      • 2000年にわたる常識が覆った!タバコはなぜいろんな植物と接木できるのか?
        リケラボ, リケラボ, 研究, 2021年03月26日, インターネットメディア
      • 接ぎ木マジックに迫る 傷を修復する機能利用/異なる科つながる例も
        朝日新聞社, 朝日新聞, 科学の扉 p18, 2020年12月21日, 新聞・雑誌
      • キクに接ぎ木トマトの実
        読売新聞, 読売新聞 朝刊, p21, 2020年11月01日, 新聞・雑誌
      • 接ぎ木の仕組み 解明に一歩
        朝日新聞, 朝日新聞, p23 社会, 2020年08月13日, 新聞・雑誌
      • トマトと菊 接ぎ木!? 接着剤は「酵素」 科を超えて 台木にタバコ 名大など仕組みを解明
        日本農業新聞, 日本農業新聞, 一面, 2020年08月11日, 新聞・雑誌
      • タバコの茎「接着剤」に キクの上でトマト栽培名古屋大が考案
        日本経済新聞社, 日本経済新聞, p34, 2020年08月08日, 新聞・雑誌
      • 異なる科の接ぎ木、タバコ属が「接着剤」に 名大・中部大など発見
        中日新聞社, 中日新聞, 2020年08月07日, 新聞・雑誌
      • キクの上でトマトを育てる 接ぎ木でタバコが「接着剤」
        日本経済新聞社, 日本経済新聞電子版, 2020年08月07日, 新聞・雑誌
      • 中間台木に葉タバコ 異科接ぎ木実現 名古屋大 効率手法開発へ
        日本農業新聞, 一面, 2019年07月13日, 新聞・雑誌
      • 接ぎ木 食糧危機救う
        朝日新聞, 先端人, 2018年07月01日, 新聞・雑誌

      外部資金:科学研究費補助金

      • 不均一な環境下で全身移行するmRNAに関する研究
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        京都大学
        野田口 理孝
        自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        植物;長距離シグナル伝達;移動性mRNA
      • 不均一な環境下で全身移行するmRNAに関する研究
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        名古屋大学
        野田口 理孝
        自 2021年09月10日, 至 2023年03月31日, 交付
        植物;長距離シグナル伝達;移動性mRNA;植物分子;全身情報伝達
      • 接木修復系における細胞壁修飾制御を介した個体/組織の構造構築
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        名古屋大学
        野田口 理孝
        自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        植物;接ぎ木;組織修復;細胞壁
      • 植物の移行性mRNAの輸送機構および機能に関する研究
        基盤研究(B)
        小区分44030:植物分子および生理科学関連
        名古屋大学
        野田口 理孝
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        全身性シグナル伝達;移動性mRNA;移動性シス配列;RNA結合蛋白質;植物;長距離シグナル伝達
      • 接木修復系における細胞壁修飾制御を介した個体/組織の構造構築の研究
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        名古屋大学
        野田口 理孝
        自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        接木;組織修復;グルカナーゼ遺伝子;ベンサミアナタバコ;接着力;植物;細胞壁
      • 接木技術の高度化による多様性回復とモノカルチャーの共実現
        基盤研究(B)
        名古屋大学
        野田口 理孝
        自 2018年07月18日, 至 2021年03月31日, 完了
        接木;トランスクリプトーム解析;接木関連遺伝子;園芸;分子生物学
      • 植物の長距離移行性RNA分子と全身性環境応答に関する研究
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        名古屋大学
        野田口 理孝
        自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日, 交付
        植物;長距離シグナル伝達;移行性RNA;環境応答;接ぎ木;接木
      • ケミカルスクリーニングによる接ぎ木調節化合物の探索と接ぎ木メカニズムの解明
        基盤研究(A)
        中区分39:生産環境農学およびその関連分野
        名古屋大学
        白武 勝裕
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        接ぎ木;寄生植物;ケミカルスクリーニング;接ぎ木調節化合物;接ぎ木親和・不親和機構;接ぎ木和合・不和合機構
      • 植物の長距離移行性RNA分子と全身性環境応答に関する研究
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        名古屋大学
        野田口 理孝
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        長距離シグナル伝達;移行性RNA;接木;接ぎ木;篩管;RNA;環境応答;植物;分子生理
      • 篩管内高分子を基盤とする全身性シグナル伝達機構の研究
        挑戦的萌芽研究
        名古屋大学
        野田口 理孝
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        移動性mRNA;篩管;長距離移行;長距離シグナル伝達;接木;高速シークエンサー
      • 助細胞が誘導する新奇の受粉非依存的胚珠肥大現象の解析と応用
        挑戦的研究(開拓)
        中区分38:農芸化学およびその関連分野
        横浜市立大学
        丸山 大輔
        自 2023年06月30日, 至 2026年03月31日, 交付
        助細胞;胚珠肥大;アポミクシス;POEM;偽受精
      • 接木における植物のストレス緩衝機構の究明
        基盤研究(B)
        小区分44030:植物分子および生理科学関連
        京都大学
        野田口 理孝
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        植物;接木;ストレス応答

      外部資金:その他

      • 植物生態分子診断による農業の栽培環境の改善 (2023年度分)
        公益財団法人京都高度技術研究所, 次世代産業×大学発ベンチャー 社会課題解決のための技術開発プロジェクト
        自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
        研究代表者
      list
        Last Updated :2025/04/26

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物科学課題研究9
          8712, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生理機能学ゼミナールA
          8516, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生理機能学特論B
          8501, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生理機能学特論A
          8500, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生理機能学ゼミナールB
          8517, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生理機能学ゼミナールD
          8519, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生理機能学ゼミナールC
          8518, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学セミナーB
          4732, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学実習C
          3764, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物生理学
          3715, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          細胞生物学II
          2718, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物科学課題研究9
          8712, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学セミナーB
          4732, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学実習C
          3764, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物生理学
          3715, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生理機能学ゼミナールD
          8519, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生理機能学特論B
          8501, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生理機能学特論A
          8500, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生理機能学ゼミナールC
          8518, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生理機能学ゼミナールB
          8517, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生理機能学ゼミナールA
          8516, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          細胞と分子の基礎生物学実験
          2729, 後期, 理学部, 4

        非常勤講師

        • 自 2023年10月01日, 至 2024年03月31日
          お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科
        list
          Last Updated :2025/04/26

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科危機管理委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科大学院教育教務委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          list
            Last Updated :2025/04/26

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2021年01月, 至 現在
              Editorial Board, Molecular Horticulture
            • 自 2018年04月, 至 現在
              Associate Editor, Horticulture Research
            • 自 2015年02月, 至 現在
              実行委員, Japan Plasmodesmata meeting (JPD)
            • 自 2019年04月, 至 2021年03月
              庶務幹事, 日本植物生理学会
            • 自 2019年04月, 至 2021年03月
              電子編集委員, 日本植物学会

            ページ上部へ戻る