教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

栗山 怜子

クリヤマ レイコ

工学研究科 機械理工学専攻機械材料力学講座 助教

栗山 怜子
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    所属学協会

    • 自 2023年06月, 至 現在
      可視化情報学会
    • 自 2023年04月, 至 現在
      日本流体力学会
    • 自 2016年04月, 至 現在
      日本機械学会
    • 自 2010年01月, 至 現在
      日本伝熱学会
    • 自 2018年05月, 至 現在
      日本レオロジー学会

    学位

    • 修士(工学)(慶應義塾大学)
    • 博士(工学)(慶應義塾大学)

    出身大学院・研究科等

    • 慶應義塾大学, 大学院理工学研究科総合デザイン工学専攻前期博士課程, 修了
    • 慶應義塾大学, 大学院理工学研究科総合デザイン工学専攻後期博士課程, 修了

    出身学校・専攻等

    • 慶應義塾大学, 理工学部システムデザイン工学科, 卒業

    経歴

    • 自 2016年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院工学研究科 機械理工学専攻, 助教
    • 自 2015年04月, 至 2016年03月
      株式会社 堀場製作所, 開発本部, エンジニア
    • 自 2012年04月, 至 2015年03月
      日本学術振興会 特別研究員 (DC1)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究分野

      • ナノテク・材料, ナノマイクロシステム
      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 流体工学
      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 熱工学

      論文

      • マイクロ流路を用いた赤血球が血流内物質拡散に与える影響の評価
        野口 真之介; 辰巳 朗; 巽 和也; 栗山 怜子; 中部 主敬
        バイオエンジニアリング講演会講演論文集, 2018年01月
      • 誘電泳動力によるマイクロ流路内流れにおける粒子の間隔と同期制御
        野間 淳志; 榎阪 武彦; 巽 和也; 栗山 怜子; 中部 主敬
        バイオエンジニアリング講演会講演論文集, 2018年01月
      • 連続8の字形円管流路内における粘弾性流体の熱流動特性
        高 狄; 栗山 怜子; 巽 和也; 中部 主敬
        関西支部講演会講演論文集, 2018年01月
      • 光応答性を有する粘弾性流体を利用した熱流動特性の可逆的制御
        磯野 翔二郎; 石井 孝典; 栗山 怜子; 巽 和也; 中部 主敬
        関西支部講演会講演論文集, 2018年01月
      • 誘電泳動力を用いたマイクロ流路内粒子ピッチングマシンの制御特性評価
        本間 怜人; 野間 淳志; 巽 和也; 栗山 怜子; 中部 主敬
        マイクロ・ナノ工学シンポジウム, 2018年01月
      • プリズム式全反射蛍光顕微鏡を用いたマイクロ流路内流れ壁面近傍の濃度計測
        栗山 怜子; 角野 達也; 小山 侑介; 巽 和也; 中部 主敬
        マイクロ・ナノ工学シンポジウム, 2018年01月
      • 小角光散乱法による蛇行流路内粘弾性流体流れにおける応力緩和機構の解明
        篠塚 尚明; 巽 和也; 栗山 怜子; 中部 主敬
        関西支部講演会講演論文集, 2017年01月
      • 誘電泳動力の時間空間制御によるマイクロ流路内流れでの粒子整列技術
        巽 和也; 川野 光輝; 榎坂 武彦; 栗山 怜子; 中部 主敬
        理論応用力学講演会 講演論文集, 2017年01月
      • 壁付着マイクロ気泡周りのマランゴニ対流の熱流動解析
        渥美 貴也; 巽 和也; 名村 今日子; 栗山 怜子; 鈴木 基史; 中部 主敬
        熱工学コンファレンス講演論文集, 2018年, 査読有り
      • Development of film-type surface temperature sensor based on fluorescence polarization
        Reiko Kuriyama; Takao Ueda; Kazuya Tatsumi
        Proceedings of ExHFT-10 (10th World Conference on Experimental Heat Transfer, Fluid Mechanics and Thermodynamics), 2024年08月, 責任著者
      • Shear properties and dynamic responses of greases in a micrometer-order gap
        Hanul Chun; Tomoko Hirayama; Naoki Yamashita; Naoya Hatano; Kazuya Tatsumi; Reiko Kuriyama
        Frontiers in Mechanical Engineering, 2024年07月15日, 査読有り
      • MEASUREMENT OF NEAR-WALL LIQUID TEMPERATURE BASED ON TOTAL INTERNAL REFLECTION FLUORESCENCE MICROSCOPY
        R. Kuriyama; K. Ueda; K. Tatsumi; K. Nakabe
        the 17th International Heat Transfer Conference, IHTC-17, 2023年08月18日, 査読有り
      • Boxcar型電極を用いた誘電泳動整列技術による1粒子1液滴封入の高収率化
        馬淵 研一; 巽 和也; 栗山 怜子; 中部 主敬
        Transactions of the JSME (in Japanese), 2022年
      • Two-dimensional Fluid Viscosity Measurement in Microchannel Flow Using Fluorescence Polarization Imaging
        R. Kuriyama; T. Nakagawa; K. Tatsumi; K. Nakabe
        Measurement Science and Technology, 2021年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Timing and Spacing Control in Microchannel Flow by Applying Periodic Force over Space and Time
        K. Tatsumi; A. Noma; R. Honma; R. Kuriyama; K. Nakabe
        Microfluidics and Nanofluidics, 2021年, 査読有り
      • Boxcar型電極を用いた誘電泳動力によるマイクロ流路内粒子の離隔と整列機構
        本間怜人; 巽和也; 栗山怜子; 中部主敬
        日本機械学会論文集, 2020年, 査読有り
      • Marangoni Convection around a Micro Bubble Attached to Locally Heated Channel Wall
        K. Tatsumi; T. Atsumi; K. Namura; R. Kuriyama; M. Suzuki; Kazuyoshi Nakabe
        Heat Transfer Research, 2020年, 査読有り, 招待有り
      • Precise near-wall pH measurement in pressure-driven and electrically-driven flows using nanoscale laser-induced fluorescence imaging
        R. Kuriyama; Y. Tanaka; S. Akiyama; Y. Sato
        Measurement Science and Technology, 2019年09月, 査読有り, 筆頭著者
      • Particle and Rigidized Red Blood Cell Concentration Distributions in Microchannel Flows
        K. Tatsumi; S. Noguchi; A. Tatsumi; R. Kuriyama; K. Nakabe
        Physics of Fluids, 2019年, 査読有り
      • Local Flow and Heat Transfer Characteristics of Viscoelastic Fluid in a Serpentine Channel
        K. Tatsumi; W. Nagasaka; R. Kimura; N. Shinotsuka; R. Kuriyama; K. Nakabe
        International Journal of Heat and Mass Transfer, 2019年, 査読有り
      • Development of Viscosity Measurement Technique in Microchannel Using Fluorescence Polarization Method
        T. Nakagawa; R. Kuriyama; K. Tatsumi; K. Nakabe
        Proc. 6th Micro and Nano Flows Conference, 2018年09月, 査読有り
      • Change of Flow Structure and Heat Transfer Performance of Photosensitive Micellar Solutions with Light Irradiation
        S. Tsuchikawa; R. Kuriyama; I. Sakanaka; T. Enya; K. Tatsumi; K. Nakabe
        International Journal of Advances in Engineering Sciences and Applied Mathematics, 2018年, 査読有り, 招待有り, 責任著者
      • Change of Flow Structure and Heat Transfer Performance of Photosensitive Micellar Solutions with Light Irradiation
        S. Tsuchikawa; I. Sakanaka; T. Enya; R. Kuriyama; K. Tatsumi; K. Nakabe
        Proc. 6th Asian Symposium on Computational Heat Transfer and Fluid Flow (ASCHT2017), 2017年12月, 査読有り
      • 蛍光偏光測定によるマイクロ流路内液体温度計測
        鈴木 淳史; 巽 和也; 堀井 悟史; 栗山 怜子; 中部 主敬
        日本機械学会論文集, 2017年01月, 査読有り
      • Visualization of Temperature Distribution in Microchannels Using Fluorescence Polarization Imaging
        A. Suzuki; C.-H. Hsu; K. Tatsumi; R. Kuriyama; K. Nakabe
        Proc. International Symposium on Micro-Nano Science and Technology, 2016年12月, 査読有り
      • Fluid Temperature Measurement in Microchannels Using Fluorescence Polarization Method
        A. Suzuki; C-H. Hsu; K. Tatsumi; R. Kuriyama; K. Nakabe
        Proc. 4th Int. Forum on Heat Transfer, 2016年, 査読有り
      • Heat Transfer Control by Light Irradiation to Low Reynolds Number Flows Using a Photosensitive Micellar Solution
        T. Enya; R. Kuriyama; K. Tatsumi; K. Nakabe
        Proc. 4th Int. Forum on Heat Transfer, 2016年, 査読有り
      • CARS and P-CARS Measurements of Ion Concentration in Electrolyte Solution: Influence of Non–resonant Background Noise on Non–intrusive Detection
        T. MINAMI; T.NOGUCHI; R. KURIYAMA; Y. SATO
        Proc. 18th International Symposium on the Application of Laser and Imaging Techniques to Fluid Mechanics, 2016年, 査読有り
      • Measurement of Molecular Diffusion in the Vicinity of Liquid-Solid Interface by Total Internal Reflection Raman Imaging
        M. Kinoshita; T. Tateishi; R. Kuriyama; Y. Sato
        Proc. 5th Micro and Nano Flows Conference 2016, 2016年, 査読有り
      • An investigation of measurement condition for non-intrusive velocity determination based on thermal tracing by Raman imaging
        Reiko Kuriyama; Yohei Sato
        JOURNAL OF THERMAL SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2014年11月, 査読有り, 筆頭著者
      • Non-intrusive Concentration Measurement at Liquid-solid Interface by Total Internal Reflection Raman Imaging
        Tateishi, T; Kuriyama, R; Sato, Y
        Proc . the 25th International Symposium on Transport Phenomena, 2014年11月, 査読有り
      • Non-intrusive and micron-resolution sensing for gas mixture flow using CARS
        Yuki Yamagata; Kota Ozawa; Reiko Kuriyama; Ken Yamamoto; Yohei Sato
        Proceedings of the 25th International Symposium on Transport Phenomena, 2014年11月, 査読有り
      • Two-wavelength Raman imaging for non-intrusive monitoring of transient temperature in microfluidic devices
        R. Kuriyama; Y. Sato
        Measurement Science and Technology, 2014年07月, 査読有り, 筆頭著者
      • Non-intrusive and Micron-resolution Detection of Chemical Species in Microchips Using CARS Microscopy
        Sato, Y; Kuriyama, R; Noguchi, T; Yamagata, Y; Tateishi, T
        Proc. The 24th International Conference on Raman Spectroscopy, 2014年, 査読有り
      • Development of Total Internal Reflection Raman Imaging for Non-intrusive Quantitative Visualization of Near-wall Concentration
        Kuriyama, R; Tateishi, T; Sato, Y
        Proc. The 17th International Symposium on Applications of Laser Techniques to Fluid Mechanics, 2014年, 査読有り
      • CARS Microscopic Measurement of Multiple Ion Concentration in Electrolyte Solutions
        Noguchi, T; Furuta, S; Kuriyama, R; Sato, Y
        Proc. the 25th International Symposium on Transport Phenomena, Krabi, 2014年, 査読有り
      • Effects of Micromachining Processes on Electro-Osmotic Flow Mobility of Glass Surfaces
        Yosuke Koga; Reiko Kuriyama; Yohei Sato; Koichi Hishida; Norihisa Miki
        MICROMACHINES, 2013年03月, 査読有り
      • CARS Microscopic Measurement of Multiple Ion Concentration in a Chemical Reaction
        Proc. The 17th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Science, 2013年, 査読有り
      • Non-intrusive Measurement of Chemical Specificity with Micro Resolution Using CARS Microscopy
        Noguchi, T; Kuriyama, R; Ozawa, K; Sato, Y
        Proc. The 17th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Science, 2013年, 査読有り
      • Raman Imaging Technique for Non-intrusive Visualization of Scalar Distribution in Microfluidics
        Kuriyama, R; Ito, A; Noguchi, T; Ozawa, K; Sato, Y
        Proc. The 15th International Conference on Miniaturized;Systems for Chemistry;Life Science, 2013年, 査読有り
      • Non-intrusive measurement of microscale temperature distribution by spontaneous Raman imaging
        R. Kuriyama; Y. Sato
        Microfluidics and Nanofluidics, 2012年, 査読有り
      • Quantitative Visualization of Temperature Distribution with Micron Resolution by Spontaneous Raman Imaging
        Kuriyama, R; Sato, Y
        Proc. the Third International Forum on Heat Transfer, 2012年, 査読有り
      • Effect of Electric Double Layer on Near-wall pH in Microfluidic Device Measured by Nano-LIF
        Kuriyama, R; Tanaka, Y; Akiyama, S; Sato, Y
        Proc. The 15th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Science, 2011年
      • Refractive Index Difference Sensing Illuminated by Evanescent Wave for Noninvasive Diagnosis of Cell’s Pathological State
        Kuriyama, R; Tanaka, Y; Sato, Y
        2010 International Symposium on Micro-Nano Mechatronics and Human Science, 2010年, 査読有り

      MISC

      • 散乱光や蛍光で流体内の輸送現象を解明 微小スケールの計測でものづくりに貢献
        栗山怜子
        JSTnews (さきがける科学人), 2024年05月
      • 特集:第17回国際伝熱会議レビュー(Nano/Micro Scale Transport)
        栗山 怜子; 巽 和也
        伝熱, 2023年10月
      • 力に応答する蛍光分子の流体中の伸長応力に対するスペクトル変化
        山本和佳; 栗山怜子; 北鹿渡秀嗣; 齊藤尚平; 巽 和也; 中部主敬
        流体力学会誌「ながれ」, 2021年12月
      • マイクロナノスケールにおける熱流動可視化技術の発展 -表面計測ならびに非侵襲化への取り組み-
        栗山怜子; 佐藤洋平
        伝熱, 2019年10月
      • 若手研究者からみた国際伝熱会議
        栗山怜子
        伝熱, 2018年10月

      講演・口頭発表等

      • 局在表面プラズモン共鳴を利用した液体温度計測用蛍光偏光型ナノプローブの開発
        栗山 怜子; 村田 貴彬; 巽 和也
        第52回可視化情報シンポジウム, 2024年07月18日
      • 力に応答する蛍光分子の流体中の伸長応力に対するスペクトル変化
        山本和佳; 栗山怜子; 北鹿渡秀嗣; 齊藤尚平; 巽和也; 中部主敬
        日本流体力学会年会2021, 2021年09月
      • Measurement of near-wall microparticles motion under the influence of radiation pressure of evanescent field
        M. INOUE; R. KURIYAMA; K. TATSUMI; K. NAKABE
        ESCHM-ISCH-ISB 2021, 2021年07月
      • エバネッセント場の放射圧を受ける固体壁面近傍マイクロ粒子の 輸送特性評価
        井上 実優; 栗山 怜子; 巽 和也; 中部 主敬
        第58回日本伝熱シンポジウム講演論文集, 2021年05月
      • 全反射蛍光観察に基づくマイクロ流路壁面近傍の流体温度計測
        植田 啓太; 栗山 怜子; 巽 和也; 中部 主敬
        関西支部第96期定時総会講演会, 2021年03月
      • 熱泳動による粒子駆動特性の評価と粒子分離集積手法の開発
        小山侑介; 栗山怜子; 巽和也; 中部主敬
        関西支部第95期定時総会講演会, 2020年
      • 壁付着マイクロ気泡周りのマランゴニ対流の熱流動解析
        渥美 貴也; 巽 和也; 名村 今日子; 栗山 怜子; 鈴木 基史; 中部 主敬
        熱工学コンファレンス講演論文集, 2018年, 一般社団法人 日本機械学会
      • 連続8の字形円管流路内における粘弾性流体の熱流動特性
        高 狄; 栗山 怜子; 巽 和也; 中部 主敬
        関西支部講演会講演論文集, 2018年01月, 一般社団法人 日本機械学会
      • 誘電泳動力を用いたマイクロ流路内粒子ピッチングマシンの制御特性評価
        本間 怜人; 野間 淳志; 巽 和也; 栗山 怜子; 中部 主敬
        マイクロ・ナノ工学シンポジウム, 2018年01月, 一般社団法人 日本機械学会
      • 誘電泳動力によるマイクロ流路内流れにおける粒子の間隔と同期制御
        野間 淳志; 榎阪 武彦; 巽 和也; 栗山 怜子; 中部 主敬
        バイオエンジニアリング講演会講演論文集, 2018年01月, 一般社団法人 日本機械学会
      • マイクロ流路を用いた赤血球が血流内物質拡散に与える影響の評価
        野口 真之介; 辰巳 朗; 巽 和也; 栗山 怜子; 中部 主敬
        バイオエンジニアリング講演会講演論文集, 2018年01月, 一般社団法人 日本機械学会
      • プリズム式全反射蛍光顕微鏡を用いたマイクロ流路内流れ壁面近傍の濃度計測
        栗山 怜子; 角野 達也; 小山 侑介; 巽 和也; 中部 主敬
        マイクロ・ナノ工学シンポジウム, 2018年01月, 一般社団法人 日本機械学会
      • 蛍光偏光法を用いたマイクロ流路内流れの流体粘度計測
        中川友貴; 栗山怜子; 巽和也; 中部主敬
        日本流体力学会年会2018, 2018年
      • 光応答性を有する粘弾性流体を利用した熱流動特性の可逆的制御
        機械学会関西支部第; 期定時総会講演会
        2018年
      • 小角光散乱法による蛇行流路内粘弾性流体流れにおける応力緩和機構の解明
        篠塚 尚明; 巽 和也; 栗山 怜子; 中部 主敬
        関西支部講演会講演論文集, 2017年01月, 一般社団法人 日本機械学会
      • 誘電泳動力の時間空間制御によるマイクロ流路内流れでの粒子整列技術
        巽 和也; 川野 光輝; 榎坂 武彦; 栗山 怜子; 中部 主敬
        理論応用力学講演会 講演論文集, 2017年01月, 日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」
      • 蛍光偏光法によるマイクロ流路内の2次元粘度分布計測
        中川友貴; 栗山怜子; 巽和也; 中部主敬
        第54回日本伝熱シンポジウム, 2017年
      • 感光特性を有する界面活性剤水溶液への光照射による流動構造の変化と伝熱特性
        阪中郁哉; 角木亮介; 栗山怜子; 巽和也; 中部主敬
        日本機械学会熱工学コンファレンス2015, 2015年
      • CARS顕微鏡による混合気流の非侵襲濃度分布計測
        守屋まどか; 山縣侑生; 栗山怜子; 山本憲; 佐藤洋平
        日本機械学会熱工学コンファレンス2014, 2014年
      • CARS顕微鏡を用いた電解質溶液中におけるイオン濃度分布の非侵襲計測
        皆見貴幸; 野口健之; 栗山怜子; 佐藤洋平
        日本機械学会熱工学コンファレンス2014, 2014年
      • 全反射ラマン散乱光を用いた固液界面極近傍の濃度分布非侵襲イメージング
        服部司; 立石哲郎; 栗山怜子; 佐藤洋平
        日本機械学会熱工学コンファレンス2014, 2014年
      • CARS顕微鏡を用いた混合気流の非侵襲・高分解能センシング
        山縣侑生; 小澤孝太; 栗山怜子; 佐藤洋
        第51回日本伝熱シンポジウ, 2014年
      • 全反射ラマンイメージング法によるマイクロチャネル流固液界面極近傍の濃度分布非侵襲計測
        立石哲郎; 栗山怜子; 佐藤洋平
        第51回日本伝熱シンポジウム, 2014年
      • 全反射自発ラマン散乱を用いた固液界面極近傍の二液混合場非侵襲イメージング
        山縣侑生; 小澤孝太; 栗山怜子; 佐藤洋平
        日本機械学会熱工学コンファレンス2013, 2013年
      • CARSを用いた電解質溶液混合場におけるイオン濃度非侵襲センシング
        古田早紀; 野口健之; 栗山怜子; 佐藤洋平
        日本機械学会熱工学コンファレンス2013, 2013年
      • 非線形ラマン散乱を用いた電解質溶液中多種イオン群濃度非侵襲センシング法の開発
        野口健之; 栗山怜子; 佐藤洋平
        第50回日本伝熱シンポジウム, 2013年
      • ラマン散乱による気流中イオン群挙動センシング法
        池邉隆将; 小澤孝太; 栗山怜子; 佐藤洋平
        日本機械学会熱工学コンファレンス2012, 2012年
      • 電解質溶液中多種イオン群挙動解明に向けた非侵襲センシング法の開発
        野口健之; 高橋基之; 栗山怜子; 佐藤洋平
        日本機械学会熱工学コンファレンス2012, 2012年
      • マイクロスケール気流熱流動構造解明に向けた非侵襲センシング法の開発
        小澤孝太; 池邉隆将; 栗山怜子; 佐藤洋平
        日本機械学会熱工学コンファレンス, 2012年
      • 蛍光偏光法による液体温度計測と壁面近傍・表面温度計測への応用
        栗山 怜子; 植田 啓太; 西原 聖人; 上田 隆生; 巽 和也
        第19回学際領域における分子イメージングフォーラム, 2023年12月22日
      • 力に応答する蛍光分子のせん断流れ場におけるスペクトル変化
        栗山怜子
        日本流体力学会年会2023, 2023年09月21日
      • 全反射蛍光偏光法に基づく固気液三相界面近傍の液体温度計測
        栗山 怜子; 西原 聖人; 巽 和也
        第51可視化情報シンポジウム, 2023年08月09日
      • 力に応答する蛍光分子を用いた流体応力場イメージング法の開発
        栗山怜子
        第60回日本伝熱シンポジウム, 2023年05月25日
      • エバネッセント場の放射圧による壁面近傍単一微粒子層の運動制御
        栗山 怜子; 井上 実優; 有田 大輝; 巽 和也; 中部 主敬
        日本機械学会関西支部第 98 期定時総会講演会, 2023年03月17日
      • Development of visualization technique for hydrodynamic stress field utilizing fluorescent force probe
        Reiko Kuriyama; Ryohei Okamoto; Waka Yamamoto; Hidetsugu Kitakado; Shohei Saito; Kazuya Tatsumi; Kazuyoshi Nakabe
        The 22nd Tsinghua - Seoul National - Kyoto University Thermal Engineering Conference, 2022年12月09日
      • 力に応答する蛍光分子による流れ場での蛍光イメージと流体応力の関係
        栗山怜子; 岡本崚平; 山本和佳; 北鹿渡秀嗣; 齊藤尚平; 巽和也; 中部主敬
        日本流体力学会年会2022, 2022年09月28日
      • Development of visualization technique for hydrodynamic stress field utilizing fluorescent force probe
        Reiko KURIYAMA; Ryohei OKAMOTO; Waka YAMAMOTO; Hidetsugu KITAKADO; Shohei SAITO; Kazuya TATSUMI; Kazuyoshi NAKABE
        The 13th Pacific Symposium on Flow Visualization and Image Processing (PSFVIP13), 2022年08月08日
      • 蛍光分子の運動特性を利用したマイクロ流路内の熱流体可視化技術
        栗山 怜子; 中川 友貴; 植田 啓太; 山本 和佳; 巽 和也; 中部 主敬
        第49回可視化情報シンポジウム, 2021年09月10日, 招待有り
      • Spectral change of stress-responsive fluorescent molecule caused by the hydrodynamic stress field of microchannel flow
        R.KURIYAMA; W. YAMAMOTO; H. KITAKADO; S. SAITO; K. TATSUMI; K. NAKABE
        The 2nd Joint Meeting of ESCHM-ISCH-ISB, 2021年07月07日
      • エバネッセント波を用いた蛍光偏光法によるマイクロ流路壁面近傍の液体温度計測
        栗山怜子; 植田啓太; 巽和也; 中部主敬
        第58回日本伝熱シンポジウム, 2021年05月27日
      • 光学的アプローチによる マイクロスケール熱流動センシング
        栗山 怜子
        兵庫県立大学先端医工学研究センター 20回学術交流講演会, 2019年08月08日, 招待有り
      • 蛍光偏光法を用いたマイクロ流路内流れの 流体粘度・温度の2次元計測
        栗山 怜子; 中川 友貴; 巽 和也; 中部 主敬
        第47可視化情報シンポジウム, 2019年07月27日
      • 光レオロジー流体の蛇行流路内における 流動構造および伝熱特性
        栗山怜子; 土川翔伍; 阪中郁哉; 巽和也; 中部主敬
        第56回日本伝熱シンポジウム, 2019年05月29日
      • Measurement of Fluid Viscosity Distribution in Microchannel Flow Using Fluorescence Polarization
        R. Kuriyama; T. Nakagawa; K. Tatsumi; K. Nakabe
        18th Kyoto - Seoul National - Tsinghua University Thermal Engineering Conference, 2018年11月02日
      • プリズム式全反射蛍光顕微鏡を用いたマイクロ流路内流れ壁面近傍の濃度計測
        栗山怜子; 角野達也; 小山侑介; 巽和也; 中部主敬
        機械学会 第9回マイクロ・ナノ工学シンポジウム, 2018年10月31日
      • Experimental Investigation on Reversible Characteristics of Heat Transfer and Fluid Flow Using Wavelength-dependent Photoresponse of Aqueous Surfactant Solution
        R. Kuriyama; T. Ishii; S. Isono; K. Tatsumi; K. Nakabe
        16th International Heat Transfer Conference (IHTC-16), 2018年08月11日
      • Optical-based Techniques for Microscale Temperature Measurement
        R. Kuriyama
        Invited lecture at IIT Kanpur, 2017年12月20日, 招待有り
      • Optical-based Techniques for Microscale Temperature Measurement
        栗山 怜子
        Invited lecture in IIT Madras, 2017年12月14日, 招待有り
      • Fluid Viscosity Measurement in Microchannels Using Fluorescence Polarization Imaging
        栗山 怜子
        9th JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference,, 2017年10月31日
      • マイクロスケール熱流動場の光センシング技術
        栗山 怜子
        第19回複雑流体研究会, 2017年07月08日, 招待有り
      • マイクロスケール熱流動場の光学センシング技術
        栗山 怜子
        第10回希薄溶液の流動学講演, 2017年05月17日, 招待有り
      • Visualization of Temperature Distribution in Microchannels Using Fluorescence Polarization Imaging
        A. Suzuki; C.-H. Hsu; K. Tatsumi; R. Kuriyama; K. Nakabe
        Proc. International Symposium on Micro-Nano Science and Technology 2016, 2016年12月17日
      • Development of Total Internal Reflection Raman Imaging for Non-intrusive Quantitative Visualization of Near-wall Concentration
        R. Kuriyama; T. Tateishi; Y. Sato
        The 17th International Symposium on Applications of Laser Techniques to Fluid Mechanics, 2014年07月
      • Raman Imaging Technique for Non-intrusive Visualization of Scalar Distribution in Microfluidics
        R. Kuriyama; A. Ito; T. Noguchi; K. Ozawa; Y. Sato
        The 17th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Science (MicroTAS 2013), 2013年10月
      • 二波長ラマンイメージングによるチャネル流非定常温度場非侵襲計測法の開発
        栗山 怜子; 伊藤篤志; 佐藤洋平
        第50回日本伝熱シンポジウム, 2013年05月29日
      • Quantitative Visualization of Temperature Distribution with Micron Resolution by Spontaneous Raman Imaging
        R. Kuriyama; Y. Sato
        The Third International Forum on Heat Transfer (IFHT2012), 2012年11月
      • ナノ・マイクロ熱流動非侵襲センシング技術の開発
        栗山 怜子; 高橋基之; 大熊将宗; 佐藤洋平
        日本流体力学会年会2012, 2012年09月
      • 自発ラマンイメージング法によるマイクロチャネル流温度分布非侵襲計測法の開発
        栗山 怜子; 佐藤洋平
        第49回日本伝熱シンポジウム, 2012年05月31日
      • マイクロチャネル流温度分布非侵襲計測に向けた自発ラマンイメージング法の開発
        栗山 怜子; 佐藤洋平
        第12回レーザー学会東京支部研究会, 2012年
      • Effect of Electric Double Layer on Near-wall pH in Microfluidic Device Measured by Nano-LIF
        R. Kuriyama; Y. Tanaka; S. Akiyama; Y. Sato
        The 15th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Science (MicroTAS 2011), 2011年10月
      • Development of Refractive Index Difference Sensing Illuminated by Evanescent Wave for Noninvasive Diagnosis of Cell’s Pathological State
        栗山怜子; 田中雄太; 佐藤洋平
        4大学ナノ・マイクロファブリケーションコンソーシアム拠点形成シンポジウム, 2011年
      • 非侵襲細胞状態判別を実現するエバネッセント波照射屈折率差計測法の開発
        栗山 怜子; 田中雄太; 佐藤洋平
        第47回日本伝熱シンポジウム, 2010年05月26日
      • Refractive Index Difference Sensing Illuminated by Evanescent Wave for Noninvasive Diagnosis of Cell’s Pathological State
        R. Kuriyama; Y. Tanaka; Y. Sato
        2010 International Symposium on Micro-Nano Mechatronics and Human Science, 2010年

      書籍等出版物

      • マイクロ・ナノ熱工学の進展
        丸山茂夫, 分担執筆, 第5編 第1章 第6節 顕微ラマン分光計測
        (株)エヌ・ティー・エス, 2021年05月19日

      産業財産権

      • 特開2019-081720, 特願2017-209230, 皮膚外用組成物
        中部 主敬; 小寺 秀俊; 巽 和也; 栗山 怜子; 鈴木 基史; 名村 今日子

      受賞

      • 2023年03月16日
        日本機械学会関西支部賞(研究賞)
        サーモリフレクタンスイメージングを用いたマイクロ・ナノ構造体の2次元熱特性評価
        巽 和也,玉井 莞爾 ,荒木 謙吾,栗山 怜子,中部 主敬
      • 2023年04月20日
        日本機械学会賞(論文)
        Boxcar型電極を用いた誘電泳動整列技術による1粒子1液滴封入の高収率化
        馬淵 研一,巽 和也,栗山 怜子,中部 主敬
      • 2024年07月21日
        可視化情報学会, 可視化情報学会 学会賞(奨励賞)
        蛍光分子の運動特性に基づくマイクロスケール輸送現象の光学的可視化手法の開発
        栗山怜子
      • 2023年05月26日
        日本伝熱学会, 令和4年度 日本伝熱学会 学術賞
        巽和也,栗山怜子
      • 2013年05月30日
        日本伝熱学会, 平成24年度 日本伝熱学会 学術賞
      • 2010年05月27日
        日本伝熱学会, 第47回日本伝熱シンポジウム 優秀プレゼンテーション賞
      • 2010年03月23日
        日本機械学会, 2009年度 日本機械学会 畠山賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 流動するソフトマテリアルのナノスケール力学を創造する光分子システムの構築
        基盤研究(A)
        中区分35:高分子、有機材料およびその関連分野
        大阪大学
        齊藤 尚平
        自 2024年04月01日, 至 2029年03月31日, 交付
        Force Probe;ナノスケール力学;伸長応力;マイクロ流体解析;分子生成AI
      • 全反射ラマン分光法に基づく固液界面分子修飾膜の構造とダイナミクス計測
        基盤研究(C)
        小区分19020:熱工学関連
        京都大学
        栗山 怜子
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        全反射ラマン分光法;分子膜;固液界面;非破壊分析;エバネッセント波
      • 固液界面微細気泡の動的挙動解明に向けた全反射蛍光観察に基づく液体温度計測
        若手研究
        小区分19020:熱工学関連
        京都大学
        栗山 怜子
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        固気液三相界面;液体温度計測;蛍光偏光法;全反射蛍光観察;固液界面;2色LIF;温度計測;微細気泡
      • エバネッセント光による微粒子操作技術の確立に向けた界面近傍熱流動に関する実験計測
        若手研究
        小区分19020:熱工学関連
        京都大学
        栗山 怜子
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        エバネッセント光;放射圧;固液界面;微粒子操作;温度計測;粘度計測;熱泳動;光圧;熱流動場
      • 可逆的光異性化反応を利用した粘弾性流体による伝熱制御技術の開発とメカニズム解明
        研究活動スタート支援
        京都大学
        栗山 怜子
        自 2016年08月26日, 至 2018年03月31日, 完了
        熱工学;光レオロジー流体;ミセル水溶液;粘弾性;光制御;熱伝達率;圧力損失;流動構造;粘弾性測定;伝熱特性;光照射
      • マイクロプラットフォームを用いた血球・血流・血管の温度特性計測と血栓熱物理の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        巽 和也
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        血栓;熱物性;マイクロ流体工学;反応定数;静脈血栓;フィブリン;トロンビン;凝固時間;血球;マイクロ流路;温度特性;血流内の拡散係数;流れでのフィブリン網の計測と評価;生体熱物性;血液対流;物質輸送;温度;物質拡散;フィブリン塊;血栓形成;血流;蛍光観察;フィブリン網;流れ

      外部資金:その他

      • 流体応力場イメージングによる流体科学の基盤構築
        国立研究開発法人科学技術振興機構(JST), さきがけ「複雑流動」
        自 2022年10月01日, 至 2026年03月31日
      • 力に応答する機能性蛍光分子を利用した流れ場中の応力分布計測法の開発
        公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団(KRF), 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団(KRF)試験研究助成
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
      • 機能性ナノ材料を活用した新規センシング応用に向けた基盤技術開発
        JST/センター・オブ・イノベーションプログラム(若手連携研究ファンド)
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        名村今日子
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          機械製作実習
          後期, 工学部
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          機械製作実習
          後期, 学部
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          機械製作実習
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
          機械製作実習
          後期, 工学部
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          機械システム工学実験1
          5056, 後期, 工学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          機械システム工学実験1
          5056, 前期, 工学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          機械システム工学実験1
          5056, 前期, 工学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          機械システム工学実験1
          5056, 後期, 工学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          機械システム工学実験3
          5058, 後期, 工学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          機械システム工学実験3
          5058, 前期, 工学部, 1
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          機械システム工学実験3(機)
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          機械システム工学実験1
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          機械システム工学実験3
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          機械システム工学実験1
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          機械システム工学実験3
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          機械システム工学実験1
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          機械システム工学実験3
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          機械システム工学実験3
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          機械システム工学実験3
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          機械システム工学実験3
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          機械システム工学実験3
          前期, 工学部

        指導学生の業績:受賞

        • 日本機械学会関西支部Best Presentation Awards
          角野達也, 日本機械学会関西支部, 2018年03月10日
        • 日本機械学会関西支部Best Presentation Awards
          鈴木雅史, 日本機械学会関西支部, 2019年03月10日
        • 日本流体力学会若手優秀講演表彰
          山本和佳, 日本流体力学会, 2021年11月19日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          学術・社会貢献

          委員歴

          • 自 2023年04月, 至 現在
            企画委員・幹事, 日本伝熱学会 関西支部
          • 自 2021年04月, 至 2024年03月
            マイクロナノ工 学部門 運営委員, 日本機械学会
          • 自 2021年04月, 至 2023年03月
            マイクロナノ工 学部門 部門代議員, 日本機械学会
          • 自 2019年04月, 至 2021年03月
            総務委員, 日本伝熱学会 関西支部
          • 自 2017年04月, 至 2019年03月
            伝熱技術フォーラム委員, 日本伝熱学会 関西支部

          社会貢献活動

          • 特殊な蛍光分子で、髪の毛ほどの細い流れにかかる力を可視化する
            寄稿
            河合塾, 学問・大学選び支援サイト みらいぶっく, 自 2024年03月21日, 至 現在

          ページ上部へ戻る