教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

那須田 周平

ナスダ シユウヘイ

農学研究科 農学専攻作物科学講座 教授

那須田 周平
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    学内兼務

    • 農学研究科, 准教授

    所属学協会

    • 日本育種学会
    • 日本遺伝学会

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)
    • Ph.D.(カンザス州立大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科修士課程農林生物学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部農林生物学科, 卒業

    使用言語

    • 英語
    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        コムギの育種に向けた基礎研究。ゲノムに構造異常を起こす配偶子致死遺伝子の機能解明
      • 研究概要

        分子細胞遺伝学的にコムギならびに近縁種の染色体構造を明らかにしている。パンコムギにおける効率的な染色体マッピング法の開発を行い、小麦の重要形質を支配する遺伝子と連鎖するマーカーの探索を行っている。コムギの配偶子致死遺伝子の抑制遺伝子を3B染色体狭動原体領域にマッピングした。動原体の機能・構造解析を行い、オオムギの種間交雑における単親性染色体脱落と動原体特異的ヒストンH3の局在の関係を明らかにした。

      研究キーワード

      • 染色体工学
      • 変異創生
      • ゲノム科学
      • 分子細胞遺伝学

      研究分野

      • ライフサイエンス, 遺伝学
      • 環境・農学, 遺伝育種科学

      論文

      • Modeling of transcriptomic variation among subgenomes in 25 accessions of common wheat reveals cis- and trans-regulation architectures
        Yasuyuki Nomura; Moeko Okada; Toshiaki Tameshige; Shotaro Takenaka; Kentaro K Shimizu; Shuhei Nasuda; Atsushi J Nagano
        2024年10月13日
      • Molecular cytological identification of the gametocidal chromosome discovered by Endo and Tsunewaki (1975) in an alloplasmic wheat
        Shuhei Nasuda; Kazuki Murata; Hiroyuki Kakui; Koichi Yamamori; Takanori Yoshikawa
        CYTOLOGIA, 2023年09月25日
      • Evolution of wheat blast resistance gene Rmg8 accompanied by differentiation of variants recognizing the powdery mildew fungus.
        Soichiro Asuke; Kohei Morita; Motoki Shimizu; Fumitaka Abe; Ryohei Terauchi; Chika Nago; Yoshino Takahashi; Mai Shibata; Motohiro Yoshioka; Mizuki Iwakawa; Mitsuko Kishi-Kaboshi; Zhuo Su; Shuhei Nasuda; Hirokazu Handa; Masaya Fujita; Makoto Tougou; Koichi Hatta; Naoki Mori; Yoshihiro Matsuoka; Kenji Kato; Yukio Tosa
        Nature plants, 2024年06月19日
      • Wheat Ym2 originated from Aegilops sharonensis and confers resistance to soil-borne Wheat yellow mosaic virus infection to the roots
        Kohei Mishina; Takako Suzuki; Youko Oono; Yoko Yamashita; Hongjing Zhu; Taiichi Ogawa; Masaru Ohta; Kohei Doman; Wenjing Xu; Daichi Takahashi; Taiga Miyazaki; Akemi Tagiri; Chihiro Soma; Harukuni Horita; Shuhei Nasuda; Romain De Oliveira; Etienne Paux; Guoxiong Chen; Mohammad Pourkheirandish; Jianzhong Wu; Cheng Liu; Takao Komatsuda
        Proceedings of the National Academy of Sciences, 2023年03月10日
      • Development of a high-throughput field phenotyping rover optimized for size-limited breeding fields as open-source hardware
        Ken Kuroki; Kai Yan; Hiroyoshi Iwata; Kentaro K. Shimizu; Toshiaki Tameshige; Shuhei Nasuda; Wei Guo
        Breeding Science, 2022年
      • Global Wheat Head Detection 2021: An Improved Dataset for Benchmarking Wheat Head Detection Methods.
        Etienne David; Mario Serouart; Daniel Smith; Simon Madec; Kaaviya Velumani; Shouyang Liu; Xu Wang; Francisco Pinto; Shahameh Shafiee; Izzat S A Tahir; Hisashi Tsujimoto; Shuhei Nasuda; Bangyou Zheng; Norbert Kirchgessner; Helge Aasen; Andreas Hund; Pouria Sadhegi-Tehran; Koichi Nagasawa; Goro Ishikawa; Sébastien Dandrifosse; Alexis Carlier; Benjamin Dumont; Benoit Mercatoris; Byron Evers; Ken Kuroki; Haozhou Wang; Masanori Ishii; Minhajul A Badhon; Curtis Pozniak; David Shaner LeBauer; Morten Lillemo; Jesse Poland; Scott Chapman; Benoit de Solan; Frédéric Baret; Ian Stavness; Wei Guo
        Plant phenomics (Washington, D.C.), 2021年
      • Variations in radioactive cesium accumulation in wheat germplasm from fields affected by the 2011 Fukushima nuclear power plant accident
        Katashi Kubo; Hiroyuki Kobayashi; Miyuki Nitta; Shotaro Takenaka; Shuhei Nasuda; Shigeto Fujimura; Kyoko Takagi; Osamu Nagata; Takeshi Ota; Takuro Shinano
        Scientific Reports, 2020年12月, 査読有り
      • De Novo Genome Assembly of the Japanese Wheat Cultivar Norin 61 Highlights Functional Variation in Flowering Time and Fusarium Resistance Genes in East Asian Genotypes.
        Kentaro K Shimizu; Dario Copetti; Moeko Okada; Thomas Wicker; Toshiaki Tameshige; Masaomi Hatakeyama; Rie Shimizu-Inatsugi; Catharine Aquino; Kazusa Nishimura; Fuminori Kobayashi; Kazuki Murata; Tony Kuo; Emily Delorean; Jesse Poland; Georg Haberer; Manuel Spannagl; Klaus F X Mayer; Juan Gutierrez-Gonzalez; Gary J Muehlbauer; Cecile Monat; Axel Himmelbach; Sudharsan Padmarasu; Martin Mascher; Sean Walkowiak; Tetsuya Nakazaki; Tomohiro Ban; Kanako Kawaura; Hiroyuki Tsuji; Curtis Pozniak; Nils Stein; Jun Sese; Shuhei Nasuda; Hirokazu Handa
        Plant & cell physiology, 2020年11月27日
      • Multiple wheat genomes reveal global variation in modern breeding.
        Sean Walkowiak; Liangliang Gao; Cecile Monat; Georg Haberer; Mulualem T Kassa; Jemima Brinton; Ricardo H Ramirez-Gonzalez; Markus C Kolodziej; Emily Delorean; Dinushika Thambugala; Valentyna Klymiuk; Brook Byrns; Heidrun Gundlach; Venkat Bandi; Jorge Nunez Siri; Kirby Nilsen; Catharine Aquino; Axel Himmelbach; Dario Copetti; Tomohiro Ban; Luca Venturini; Michael Bevan; Bernardo Clavijo; Dal-Hoe Koo; Jennifer Ens; Krystalee Wiebe; Amidou N'Diaye; Allen K Fritz; Carl Gutwin; Anne Fiebig; Christine Fosker; Bin Xiao Fu; Gonzalo Garcia Accinelli; Keith A Gardner; Nick Fradgley; Juan Gutierrez-Gonzalez; Gwyneth Halstead-Nussloch; Masaomi Hatakeyama; Chu Shin Koh; Jasline Deek; Alejandro C Costamagna; Pierre Fobert; Darren Heavens; Hiroyuki Kanamori; Kanako Kawaura; Fuminori Kobayashi; Ksenia Krasileva; Tony Kuo; Neil McKenzie; Kazuki Murata; Yusuke Nabeka; Timothy Paape; Sudharsan Padmarasu; Lawrence Percival-Alwyn; Sateesh Kagale; Uwe Scholz; Jun Sese; Philomin Juliana; Ravi Singh; Rie Shimizu-Inatsugi; David Swarbreck; James Cockram; Hikmet Budak; Toshiaki Tameshige; Tsuyoshi Tanaka; Hiroyuki Tsuji; Jonathan Wright; Jianzhong Wu; Burkhard Steuernagel; Ian Small; Sylvie Cloutier; Gabriel Keeble-Gagnère; Gary Muehlbauer; Josquin Tibbets; Shuhei Nasuda; Joanna Melonek; Pierre J Hucl; Andrew G Sharpe; Matthew Clark; Erik Legg; Arvind Bharti; Peter Langridge; Anthony Hall; Cristobal Uauy; Martin Mascher; Simon G Krattinger; Hirokazu Handa; Kentaro K Shimizu; Assaf Distelfeld; Ken Chalmers; Beat Keller; Klaus F X Mayer; Jesse Poland; Nils Stein; Curt A McCartney; Manuel Spannagl; Thomas Wicker; Curtis J Pozniak
        Nature, 2020年11月25日
      • Toward a breakthrough in Triticeae breeding: searching for ways to connect genotype and phenotype
        Fuminori Kobayashi; Hideki Araki; Yushi Ishibashi; Keiichi Mochida; Hitoshi Matsunaka; Tsuyoshi Tanaka; Goro Ishikawa; Shuhei Nasuda
        Breeding Research, 2020年06月01日
      • Genetic dissection of grain morphology in hexaploid wheat by analysis of the NBRP-Wheat core collection.
        Motohiro Yoshioka; Shotaro Takenaka; Miyuki Nitta; Jianjian Li; Nobuyuki Mizuno; Shuhei Nasuda
        Genes & genetic systems, 2019年04月09日, 査読有り
      • Origin of wheat B-genome chromosomes inferred from RNA sequencing analysis of leaf transcripts from section Sitopsis species of Aegilops.
        Yuka Miki; Kentaro Yoshida; Nobuyuki Mizuno; Shuhei Nasuda; Kazuhiro Sato; Shigeo Takumi
        DNA research : an international journal for rapid publication of reports on genes and genomes, 2019年04月01日, 査読有り
      • Population structure and association analyses of the core collection of hexaploid accessions conserved ex situ in the Japanese gene bank NBRP-Wheat.
        Takenaka S; Nitta M; Nasuda S
        Genes & genetic systems, 2019年01月, 査読有り
      • DArTseq-based analysis of genomic relationships among species of tribe Triticeae.
        Offiong U Edet; Yasir S A Gorafi; Shuhei Nasuda; Hisashi Tsujimoto
        Scientific reports, 2018年11月06日, 査読有り
      • Structural features of two major nucleolar organizer regions (NORs), Nor-B1 and Nor-B2, and chromosome-specific rRNA gene expression in wheat.
        Handa H; Kanamori H; Tanaka T; Murata K; Kobayashi F; Robinson SJ; Koh CS; Pozniak CJ; Sharpe AG; Paux E; International Wheat; Genome Sequencing; Consortium I; Wu J; Nasuda S
        The Plant journal : for cell and molecular biology, 2018年09月, 査読有り
      • Shifting the limits in wheat research and breeding using a fully annotated reference genome.
        International Wheat; Genome Sequencing; Consortium (IWGSC; IWGSC RefSeq; principal investigators; Appels R; Eversole K; Feuillet C; Keller B; Rogers J; Stein N; IWGSC whole-genome assembly principal investigators; Pozniak CJ; Stein N; Choulet F; Distelfeld A; Eversole K; Poland J; Rogers J; Ronen G; Sharpe AG; Whole-genome sequencing; and assembly; Pozniak C; Ronen G; Stein N; Barad O; Baruch K; Choulet F; Keeble-Gagnère G; Mascher M; Sharpe AG; Ben-Zvi G; Josselin AA; Hi-C data-based scaffolding; Stein N; Mascher M; Himmelbach A; Whole-genome assembly quality control and analyses; Choulet F; Keeble-Gagnère G; Mascher M; Rogers J; Balfourier F; Gutierrez-Gonzalez J; Hayden M; Josselin AA; Koh C; Muehlbauer G; Pasam RK; Paux E; Pozniak CJ; Rigault P; Sharpe AG; Tibbits J; Tiwari V; Pseudomolecule assembly; Choulet F; Keeble-Gagnère G; Mascher M; Josselin AA; Rogers J; RefSeq genome structure; gene analyses; Spannagl M; Choulet F; Lang D; Gundlach H; Haberer G; Keeble-Gagnère G; Mayer KFX; Ormanbekova D; Paux E; Prade V; Šimková H; Wicker T; Automated annotation; Choulet F; Spannagl M; Swarbreck D; Rimbert H; Felder M; Guilhot N; Gundlach H; Haberer G; Kaithakottil G; Keilwagen J; Lang D; Leroy P; Lux T; Mayer KFX; Twardziok S; Venturini L; Manual gene curation; Appels R; Rimbert H; Choulet F; Juhász A; Keeble-Gagnère G; Subgenome comparative analyses; Choulet F; Spannagl M; Lang D; Abrouk M; Haberer G; Keeble-Gagnère G; Mayer KFX; Wicker T; Transposable elements; Choulet F; Wicker T; Gundlach H; Lang D; Spannagl M; Phylogenomic analyses; Lang D; Spannagl M; Appels R; Fischer I; Transcriptome analyses; RNA-seq data; Uauy C, Borrill P; Ramirez-Gonzalez RH; Appels R; Arnaud D; Chalabi S; Chalhoub B; Choulet F; Cory A; Datla R; Davey MW; Hayden M; Jacobs J; Lang D; Robinson SJ; Spannagl M; Steuernagel B; Tibbits J; Tiwari V; van Ex F; Wulff BBH; Whole-genome methylome; Pozniak CJ; Robinson SJ; Sharpe AG; Cory A; Histone mark analyses; Benhamed M; Paux E; Bendahmane A; Concia L; Latrasse D; BAC chromosome MTP; IWGSC–Bayer Whole-Genome Profiling; WGP) tags; Rogers J; Jacobs J; Alaux M; Appels R; Bartoš J; Bellec A; Berges H; Doležel J; Feuillet C; Frenkel Z; Gill B; Korol A; Letellier T; Olsen OA; Šimková H; Singh K; Valárik M; van der Vossen E; Vautrin S; Weining S; Chromosome LTC mapping; physical mapping quality control; Korol A; Frenkel Z; Fahima T; Glikson V; Raats D; Rogers J; RH mapping; Tiwari V; Gill B; Paux E; Poland J; Optical mapping; Doležel J; Číhalíková J; Šimková H; Toegelová H; Vrána J; Recombination analyses; Sourdille P; Darrier B; Gene family analyses; Appels R; Spannagl M; Lang D; Fischer I; Ormanbekova D; Prade V; CBF gene family; Barabaschi D; Cattivelli L; Dehydrin gene family; Hernandez P; Galvez S; Budak H; NLR gene family; Steuernagel B; Jones JDG; Witek K; Wulff BBH; Yu G; PPR gene family; Small I; Melonek J; Zhou R; Prolamin gene family; Juhász A; Belova T; Appels R; Olsen OA; WAK gene family; Kanyuka K; King R; Stem solidness; S; QTL team; Nilsen K; Walkowiak S; Pozniak CJ; Cuthbert R; Datla R; Knox R; Wiebe K; Xiang D; Flowering locus C (FLC) gene team; Rohde A; Golds T; Genome size analysis; Doležel J; Čížková J; Tibbits J; MicroRNA; tRNA annotation; Budak H; Akpinar BA; Biyiklioglu S; Genetic maps; mapping; Muehlbauer G; Poland J; Gao L; Gutierrez-Gonzalez J; N'Daiye A; BAC libraries; chromosome sorting; Doležel J; Šimková H; Číhalíková J; Kubaláková M; Šafář J; Vrána J; BAC pooling; BAC library repository,and access; Berges H; Bellec A; Vautrin S; IWGSC sequence; data repository and access; Alaux M; Alfama F; Adam-Blondon AF; Flores R; Guerche C; Letellier T; Loaec M; Quesneville H; Physical maps; BAC-based sequences; A BAC sequencing; and assembly; Pozniak CJ; Sharpe AG; Walkowiak S; Budak H; Condie J; Ens J; Koh C; Maclachlan R; Tan Y; Wicker T; B BAC sequencing; and assembly; Choulet F; Paux E; Alberti A; Aury JM; Balfourier F; Barbe V; Couloux A; Cruaud C; Labadie K; Mangenot S; Wincker P; D; D; a; D physical mapping; Gill B; Kaur G; Luo M; Sehgal S; AL physical mapping; Singh K; Chhuneja P; Gupta OP; Jindal S; Kaur P; Malik P; Sharma P; Yadav B; AS physical mapping; Singh NK; Khurana J; Chaudhary C; Khurana P; Kumar V; Mahato A; Mathur S; Sevanthi A; Sharma N; Tomar RS; D; BL,and; DL IWGSC–Bayer Whole-Genome Profiling (WGP; physical maps; Rogers J; Jacobs J; Alaux M; Bellec A; Berges H; Doležel J; Feuillet C; Frenkel Z; Gill B; Korol A; van der Vossen E; Vautrin S; AL physical mapping; Gill B; Kaur G; Luo M; Sehgal S; DS physical mapping; BAC sequencing; and assembly; Bartoš J; Holušová K; Plíhal O; DL BAC sequencing; a; d assembly; Clark MD; Heavens D; Kettleborough G; Wright J; A physical mapping; BAC sequencing,assembly; annotation; Valárik M; Abrouk M; Balcárková B; Holušová K; Hu Y; Luo M; BS BAC sequencing; and assembly; Salina E; Ravin N; Skryabin K; Beletsky A; Kadnikov V; Mardanov A; Nesterov M; Rakitin A; Sergeeva E; B BAC sequencing; and assembly; Handa H; Kanamori H; Katagiri S; Kobayashi F; Nasuda S; Tanaka T; Wu J; A physical mapping; BAC sequencing; Appels R; Hayden M; Keeble-Gagnère G; Rigault P; Tibbits J; B physical mapping; BAC sequencing; and assembly; Olsen OA; Belova T; Cattonaro F; Jiumeng M; Kugler K; Mayer KFX; Pfeifer M; Sandve S; Xun X; Zhan B; DS BAC sequencing; and assembly; Šimková H; Abrouk M; Batley J; Bayer PE; Edwards D; Hayashi S; Toegelová H; Tulpová Z; Visendi P; DL physical mapping; BAC sequencing; Weining S; Cui L; Du X; Feng K; Nie X; Tong W; Wang L, Figures; Borrill P; Gundlach H; Galvez S; Kaithakottil G; Lang D; Lux T; Mascher M; Ormanbekova D; Prade V; Ramirez-Gonzalez RH; Spannagl M; Stein N; Uauy C; Venturini L; Manuscript; writing team; Stein N; Appels R; Eversole K; Rogers J; Borrill P; Cattivelli L; Choulet F; Hernandez P; Kanyuka K; Lang D; Mascher M; Nilsen K; Paux E; Pozniak CJ; Ramirez-Gonzalez RH; Šimková H; Small I; Spannagl M; Swarbreck D; Uauy C
        Science (New York, N.Y.), 2018年08月17日, 査読有り
      • Cytological observation of chromosome breakage in wheat male gametophytes caused by gametocidal action of Aegilops triuncialis-derived chromosome 3C(t)
        Kazuki Murata; Shota Watanabe; Hisashi Tsujimoto; Shuhei Nasuda
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2018年06月, 査読有り
      • An early-flowering einkorn wheat mutant with deletions of PHYTOCLOCK 1/LUX ARRHYTHMO and VERNALIZATION 2 exhibits a high level of VERNALIZATION 1 expression induced by vernalization
        Aiko Nishiura; Satoshi Kitagawa; Mina Matsumura; Yusuke Kazama; Tomoko Abe; Nobuyuki Mizuno; Shuhei Nasuda; Koji Murai
        Journal of Plant Physiology, 2018年03月01日, 査読有り
      • Direct interaction between VRN1 protein and the promoter region of the wheat FT gene.
        Tanaka C; Itoh T; Iwasaki Y; Mizuno N; Nasuda S; Murai K
        Genes & genetic systems, 2018年01月, 査読有り
      • Three dominant awnless genes in common wheat: Fine mapping, interaction and contribution to diversity in awn shape and length
        Motohiro Yoshioka; Julio C. M. Iehisa; Ryoko Ohno; Tatsuro Kimura; Hiroyuki Enoki; Satoru Nishimura; Shuhei Nasuda; Shigeo Takumi
        PLOS ONE, 2017年04月, 査読有り
      • Loss-of-Function Mutations in Three Homoeologous PHYTOCLOCK 1 Genes in Common Wheat Are Associated with the Extra-Early Flowering Phenotype
        Nobuyuki Mizuno; Mika Kinoshita; Saki Kinoshita; Hidetaka Nishida; Masaya Fujita; Kenji Kato; Koji Murai; Shuhei Nasuda
        PLoS One, 2016年10月, 査読有り
      • Variation in abscisic acid responsiveness at the early seedling stage is related to line differences in seed dormancy and in expression of genes involved in abscisic acid responses in common wheat
        Hirokazu Yokota; Julio C.M. Iehisa; Ryo Nishijima; Miyuki Nitta; Shotaro Takenaka; Shuhei Nasuda; Shigeo Takumi
        Journal of Cereal Science, 2016年09月01日, 査読有り
      • Comparative study of the structure of chromosome 1R derived from Secale montanum and Secale cereale
        Jianjian Li; Yadav Prasad Gyawali; Ruonan Zhou; Nils Stein; Shuhei Nasuda; Takashi R. Endo
        PLANT BREEDING, 2015年12月, 査読有り
      • A high-resolution physical map integrating an anchored chromosome with the BAC physical maps of wheat chromosome 6B.
        Fuminori Kobayashi; Jianzhong Wu; Hiroyuki Kanamori; Tsuyoshi Tanaka; Satoshi Katagiri; Wataru Karasawa; Satoko Kaneko; Shota Watanabe; Toyotaka Sakaguchi; Yumiko Hanawa; Hiroko Fujisawa; Kanako Kurita; Chikako Abe; Julio C M Iehisa; Ryoko Ohno; Jan Šafář; Hana Šimková; Yoshiyuki Mukai; Masao Hamada; Mika Saito; Goro Ishikawa; Yuichi Katayose; Takashi R Endo; Shigeo Takumi; Toshiki Nakamura; Kazuhiro Sato; Yasunari Ogihara; Katsuyuki Hayakawa; Jaroslav Doležel; Shuhei Nasuda; Takashi Matsumoto; Hirokazu Handa
        BMC genomics, 2015年08月12日, 査読有り
      • Resistance to wheat yellow mosaic virus in Madsen wheat is controlled by two major complementary QTLs
        Takako Suzuki; Miyuki-Nitta Murai; Takeshi Hayashi; Shuhei Nasuda; Yasuhiro Yoshimura; Takao Komatsuda
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 2015年08月, 査読有り
      • Dissection of barley chromosomes 1H and 6H by the gametocidal system
        Ayaka Ishihara; Nobuyuki Mizuno; Rafiqul A. K. M. Islam; Jaroslav Dolezel; Takashi R. Endo; Shuhei Nasuda
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2014年10月, 査読有り
      • A High-Density Genetic Map with Array-Based Markers Facilitates Structural and Quantitative Trait Locus Analyses of the Common Wheat Genome
        Julio Cesar Masaru Iehisa; Ryoko Ohno; Tatsuro Kimura; Hiroyuki Enoki; Satoru Nishimura; Yuki Okamoto; Shuhei Nasuda; Shigeo Takumi
        DNA RESEARCH, 2014年10月, 査読有り
      • Level of VERNALIZATION 1 expression is correlated with earliness in extra early-flowering mutant wheat lines
        Aiko Nishiura; Yusuke Kazame; Tomoko Abe; Nobuyuki Mizuno; Shuhei Nasuda; Koji Murai
        BREEDING SCIENCE, 2014年09月, 査読有り
      • QTL analysis of genetic loci affecting domestication-related spike characters in common wheat
        Mazen Katkout; Masahiro Kishii; Kanako Kawaura; Kouhei Mishina; Shun Sakuma; Kazuko Umeda; Shigeo Takumi; Miyuki Nitta; Shuhei Nasuda; Yasunari Ogihara
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2014年06月, 査読有り
      • Next-Generation Survey Sequencing and the Molecular Organization of Wheat Chromosome 6B
        Tsuyoshi Tanaka; Fuminori Kobayashi; Giri Prasad Joshi; Ritsuko Onuki; Hiroaki Sakai; Hiroyuki Kanamori; Jianzhong Wu; Hana Simkova; Shuhei Nasuda; Takashi R. Endo; Katsuyuki Hayakawa; Jaroslav Dolezel; Yasunari Ogihara; Takeshi Itoh; Takashi Matsumoto; Hirokazu Handa
        DNA RESEARCH, 2014年04月, 査読有り
      • Genome-wide marker development for the wheat D genome based on single nucleotide polymorphisms identified from transcripts in the wild wheat progenitor Aegilops tauschii
        Julio Cesar Masaru Iehisa; Akifumi Shimizu; Kazuhiro Sato; Ryo Nishijima; Kouhei Sakaguchi; Ryusuke Matsuda; Shuhei Nasuda; Shigeo Takumi
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 2014年02月, 査読有り
      • Genetic Mechanisms of Allopolyploid Speciation Through Hybrid Genome Doubling: Novel Insights from Wheat (Triticum and Aegilops) Studies
        Yoshihiro Matsuoka; Shigeo Takumi; Shuhei Nasuda
        INTERNATIONAL REVIEW OF CELL AND MOLECULAR BIOLOGY, VOL 309, 2014年, 査読有り
      • Differential contribution of two Ppd-1 homoeoalleles to early-flowering phenotype in Nepalese and Japanese varieties of common wheat
        Anh T. Nguyen; Julio C. M. Iehisa; Nobuyuki Mizuno; Miyuki Nitta; Shuhei Nasuda; Shigeo Takumi
        BREEDING SCIENCE, 2013年12月, 査読有り
      • Homoeologous relationship of rye chromosome arms as detected with wheat PLUG markers
        Jianjian Li; Takashi R. Endo; Mika Saito; Goro Ishikawa; Toshiki Nakamura; Shuhei Nasuda
        Chromosoma, 2013年12月, 査読有り
      • Dissection of rye chromosomes by the gametocidal system
        Jianjian Li; Shuhei Nasuda; Takashi R. Endo
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2013年12月, 査読有り
      • Development of a self-fertile ditelosomic line for the long arm of chromosome 4B and its characterization using SSR markers
        Giri P. Joshi; Jianjian Li; Shuhei Nasuda; Takashi R. Endo
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2013年10月, 査読有り
      • PCR and sequence analysis of barley chromosome 2H subjected to the gametocidal action of chromosome 2C
        Giri Prasad Joshi; Takashi R. Endo; Shuhei Nasuda
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 2013年09月, 査読有り
      • Genetic Basis for Spontaneous Hybrid Genome Doubling during Allopolyploid Speciation of Common Wheat Shown by Natural Variation Analyses of the Paternal Species
        Yoshihiro Matsuoka; Shuhei Nasuda; Yasuyo Ashida; Miyuki Nitta; Hisashi Tsujimoto; Shigeo Takumi; Taihachi Kawahara
        PLOS ONE, 2013年08月, 査読有り
      • MOLECULAR GENETIC ANALYSIS OF DOMESTICATION TRAITS IN EMMER WHEAT. I: MAP CONSTRUCTION AND QTL ANALYSIS USING AN F-2 PUPULATION
        Phan Thi Thanh; Cristian Ioan Vladutu; Shahryar F. Kianian; Pham Thien Thanh; Takashige Ishii; Miyuki Nitta; Shuhei Nasuda; Naoki Mori
        BIOTECHNOLOGY & BIOTECHNOLOGICAL EQUIPMENT, 2013年04月, 査読有り
      • Discovery of High-Confidence Single Nucleotide Polymorphisms from Large-Scale De Novo Analysis of Leaf Transcripts of Aegilops tauschii, A Wild Wheat Progenitor
        Iehisa Julio Cesar Masaru; Shimizu Akifumi; Sato Kazuhiro; Nasuda Shuhei; Takumi Shigeo
        DNA RESEARCH, 2012年12月, 査読有り
      • Novel QTLs for growth angle of seminal roots in wheat (Triticum aestivum L.)
        Alhosein Hamada; Miyuki Nitta; Shuhei Nasuda; Kenji Kato; Masaya Fujita; Hitoshi Matsunaka; Yutaka Okumoto
        PLANT AND SOIL, 2012年05月, 査読有り
      • A wheat homologue of PHYTOCLOCK 1 is a candidate gene conferring the early heading phenotype to einkorn wheat.
        Nobuyuki Mizuno; Miyuki Nitta; Kazuhiro Sato; Shuhei Nasuda
        Genes & genetic systems, 2012年, 査読有り
      • Dissection and cytological mapping of barley chromosome 2H in the genetic background of common wheat
        Giri Prasad Joshi; Shuhei Nasuda; Takashi R. Endo
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2011年08月, 査読有り
      • Plant B chromosomes.
        Houben A; Nasuda S; Endo TR
        Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2011年, 査読有り
      • The evolution of the hexaploid grass Zingeria kochii (Mez) Tzvel. (2n=12) was accompanied by complex hybridization and uniparental loss of ribosomal DNA
        Violetta Kotseruba; Klaus Pistrick; Frank R. Blattner; Katrin Kumke; Oda Weiss; Twan Rutten; Joerg Fuchs; Takashi Endo; Shuhei Nasuda; Anahit Ghukasyan; Andreas Houben
        MOLECULAR PHYLOGENETICS AND EVOLUTION, 2010年07月, 査読有り
      • Molecular mapping of the suppressor gene Igc1 to the gametocidal gene Gc3-C1 in common wheat
        Soichi Yamano; Miyuki Nitta; Hisashi Tsujimoto; Goro Ishikawa; Toshiki Nakamura; Takashi R. Endo; Shuhei Nasuda
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2010年02月, 査読有り
      • Dissection of barley chromosome 4H in common wheat by the gametocidal system and cytological mapping of chromosome 4H with EST markers
        Masaya Sakata; Shuhei Nasuda; Takashi R. Endo
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2010年02月, 査読有り
      • A Cytological Map of the Short Arm of Rye Chromosome 1R Constructed with 1R Dissection Stocks of Common Wheat and PCR-Based Markers
        Y. P. Gyawali; S. Nasuda; T. R. Endo
        CYTOGENETIC AND GENOME RESEARCH, 2010年, 査読有り
      • Cytological dissection and molecular characterization of chromosome 1R derived from 'Burgas 2' common wheat
        Yadav Prasad Gyawali; Shuhei Nasuda; Takashi R. Endo
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2009年12月, 査読有り
      • Dissection of barley chromosome 3H in common wheat and a comparison of 3H physical and genetic maps.
        Kazuhiko Sakai; Shuhei Nasuda; Kazuhiro Sato; Takashi R Endo
        Genes & genetic systems, 2009年02月, 査読有り
      • Localization of anchor loci representing five hundred annotated rice genes to wheat chromosomes using PLUG markers
        Goro Ishikawa; Toshiki Nakamura; Taizo Ashida; Mika Saito; Shuhei Nasuda; Takashi R. Endo; Jianzhong Wu; Takashi Matsumoto
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 2009年02月, 査読有り
      • Dissection of rye chromosome 1R in common wheat
        Masashi Tsuchida; Takehiro Fukushima; Shuhei Nasuda; Ali Masoudi-Nejad; Goro Ishikawa; Toshiki Nakamura; Takashi R. Endo
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2008年02月, 査読有り
      • Dissection of rye B chromosomes, and nondisjunction properties of the dissected segments in a common wheat background
        Takashi Ryu Endo; Shuhei Nasuda; Neil Jones; Quanwen Dou; Atsushi Akahori; Munenori Wakimoto; Hiroyuki Tanaka; Katsumasa Niwa; Hishashi Tsujimoto
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2008年02月, 査読有り
      • Structures of the three homoeologous loci of wheat benzoxazinone biosynthetic genes TaBx3 and TaBx4 and characterization of their promoter sequences
        Taiji Nomura; Shuhei Nasuda; Kanako Kawaura; Yasunari Ogihara; Nobuhiko Kato; Fumihiko Sato; Toshio Kojima; Atsushi Toyoda; Hajime Iwamura; Takashi R. Endo
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 2008年02月, 査読有り
      • CENH3 interacts with the centromeric retrotransposon cereba and GC-rich satellites and locates to centromeric substructures in barley
        Andreas Houben; Elizabeth Schroeder-Reiter; Kiyotaka Nagaki; Shuhei Nasuda; Gerhard Wanner; Minoru Murata; Takashi R. Endo
        CHROMOSOMA, 2007年06月, 査読有り
      • The einkorn wheat (Triticum monococcum) mutant, maintained vegetative phase, is caused by a deletion in the VRN1 gene
        Naoki Shitsukawa; Chihiro Ikari; Sanae Shimada; Satoshi Kitagawa; Koichi SakaMoto; Hiroyuki Saito; Hiromichi Ryuto; Nobuhisa Fukunishi; Tomoko Abe; Shigeo Takumi; Shuhei Nasuda; Koji Murai
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2007年04月, 査読有り
      • Dissection of barley chromosome 5H in common wheat.
        Taizo Ashida; Shuhei Nasuda; Kazuhiro Sato; Takashi R Endo
        Genes & genetic systems, 2007年04月, 査読有り
      • Duplication of centromeric histone H3 (HTR12) gene in Arabidopsis halleri and A-lyrata, plant species with multiple centromeric satellite sequences
        Akira Kawabe; Shuhei Nasuda; Deborah Charlesworth
        GENETICS, 2006年12月, 査読有り
      • Chromosome-specific satellite sequences in Turritis glabra
        Akira Kawabe; Shuhei Nasuda
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2006年08月, 査読有り
      • Polymorphic chromosomal specificity of centromere satellite families in Arabidopsis halleri ssp gemmifera
        A Kawabe; S Nasuda
        GENETICA, 2006年03月, 査読有り
      • An alternative to radiation hybrid mapping for large-scale genome analysis in barley
        A Masoudi-Nejad; S Nasuda; MT Bihoreau; R Waugh; TR Endo
        MOLECULAR GENETICS AND GENOMICS, 2005年12月, 査読有り
      • Chromosomal assignment and deletion mapping of barley EST markers.
        Shuhei Nasuda; Yukari Kikkawa; Taizo Ashida; A K M Rafiqul Islam; Kazuhiro Sato; Takashi R Endo
        Genes & genetic systems, 2005年10月, 査読有り
      • Structure and genomic organization of centromeric repeats in Arabidopsis species
        A Kawabe; S Nasuda
        MOLECULAR GENETICS AND GENOMICS, 2005年02月, 査読有り
      • Structural dynamics of cereal mitochondrial genomes as revealed by complete nucleotide sequencing of the wheat mitochondrial genome
        Y Ogihara; Y Yamazaki; K Murai; A Kanno; T Terachi; T Shiina; N Miyashita; S Nasuda; C Nakamura; N Mori; S Takumi; M Murata; S Futo; K Tsunewaki
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2005年, 査読有り
      • Durum wheat as a candidate for the unknown female progenitor of bread wheat: an empirical study with a highly fertile F-1 hybrid with Aegilops tauschii Coss.
        Y Matsuoka; S Nasuda
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 2004年11月, 査読有り
      • A PCR-based marker for targeting small rye segments in wheat background
        MC Katto; TR Endo; S Nasuda
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2004年08月, 査読有り
      • A direct repeat sequence associated with the centromeric retrotransposons in wheat
        Hidetaka Ito; Shuhei Nasuda; Takashi R. Endo
        Genome, 2004年08月, 査読有り
      • Characterization of the genes encoding for MAD2 homologues in wheat
        J Kimbara; TR Endo; S Nasuda
        CHROMOSOME RESEARCH, 2004年, 査読有り
      • Characterization of a knock-out mutation at the Gc2 locus in wheat
        B Friebe; P Zhang; S Nasuda; BS Gill
        CHROMOSOMA, 2003年05月, 査読有り
      • Molecular cloning, sequencing and chromosome mapping of a 1A-encoded omega-type prolamin sequence from wheat
        A Masoudi-Nejad; S Nasuda; A Kawabe; TR Endo
        GENOME, 2002年08月, 査読有り
      • Transfer of rye chromosome segments to wheat by a gametocidal system
        A Masoudi-Nejad; S Nasuda; RA McIntosh; TR Endo
        CHROMOSOME RESEARCH, 2002年, 査読有り
      • Deletion-based physical mapping of barley chromosome 7H
        N Serizawa; S Nasuda; F Shi; TR Endo; S Prodanovic; Schubert, I; G Kunzel
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 2001年11月, 査読有り
      • Barley chromosome addition lines of wheat for screening of AFLP markers on barley chromosomes
        N Serizawa; S Nasuda; TR Endo
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2001年04月, 査読有り
      • The Au family, a novel short interspersed element (SINE) from Aegilops umbellulata
        Y Yasui; S Nasuda; Y Matsuoka; T Kawahara
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 2001年03月, 査読有り
      • Identification of AFLP markers on the satellite region of chromosome 1BS in wheat
        HN Zhang; S Nasuda; TR Endo
        GENOME, 2000年10月, 査読有り
      • Development of a complete set of Triticum aestivum-Aegilops speltoides chromosome addition lines
        B Friebe; LL Qi; S Nasuda; P Zhang; NA Tuleen; BS Gill
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 2000年07月, 査読有り
      • A high-density genetic linkage map of Aegilops tauschii, the D-genome progenitor of bread wheat
        EV Boyko; KS Gill; L Mickelson-Young; S Nasuda; WJ Raupp; JN Ziegle; S Singh; DS Hassawi; AK Fritz; D Namuth; NLV Lapitan; BS Gill
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 1999年07月, 査読有り
      • Detection of terminal deletions in barley chromosomes by the PCR-based method
        M Yoshino; S Nasuda; TR Endo
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 1998年06月, 査読有り
      • Gametocidal genes induce chromosome breakage in the interphase prior to the first mitotic cell division of the male gametophyte in wheat
        S Nasuda; B Friebe; BS Gill
        GENETICS, 1998年06月, 査読有り
      • Cloning and characterization of a centromere-specific repetitive DNA element from Sorghum bicolor
        JT Miller; SA Jackson; S Nasuda; BS Gill; RA Wing; J Jiang
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 1998年05月, 査読有り
      • Structural rearrangement in chromosome 2M of Aegilops comosa has prevented the utilization of the Compair and related wheat-Ae-comosa translocations in wheat improvement
        S Nasuda; B Friebe; W Busch; RG Kynast; BS Gill
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 1998年05月, 査読有り
      • Detection of the Sec-1 locus of rye by a PCR-based method
        Y Shimizu; S Nasuda; TR Endo
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 1997年08月, 査読有り
      • Isolation, cloning and gel blot analysis of high molecular weight wheat DNA
        KS Gill; S Nasuda; BS Gill
        BIOTECHNIQUES, 1996年10月, 査読有り
      • CYTOLOGICALLY BASED PHYSICAL MAPS OF THE GROUP-3 CHROMOSOMES OF WHEAT
        DE DELANEY; S NASUDA; TR ENDO; BS GILL; SH HULBERT
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 1995年10月, 査読有り
      • CYTOLOGICALLY BASED PHYSICAL MAPS OF THE GROUP-2 CHROMOSOMES OF WHEAT
        DE DELANEY; S NASUDA; TR ENDO; BS GILL; SH HULBERT
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 1995年09月, 査読有り
      • CHROMOSOMAL LOCATIONS OF THE GENES FOR HISTONES AND A HISTONE GENE-BINDING PROTEIN FAMILY HBP-1 IN COMMON WHEAT
        S NASUDA; YG LIU; A SAKAMOTO; T NAKAYAMA; M IWABUCHI; K TSUNEWAKI
        PLANT MOLECULAR BIOLOGY, 1993年07月, 査読有り
      • WHEAT PHYLOGENY DETERMINED BY RFLP ANALYSIS OF NUCLEAR-DNA .1. EINKORN WHEAT
        S TAKUMI; S NASUDA; YG LIU; K TSUNEWAKI
        JAPANESE JOURNAL OF GENETICS, 1993年02月, 査読有り

      MISC

      • NBRP・コムギ事業:大規模交配集団の整備
        太田敦士; 太田敦士; 新田みゆき; 新田みゆき; 那須田周平; 那須田周平; 吉田健太郎; 吉田健太郎; 堺俊之; 堺俊之; 竹中祥太朗; 松岡由浩; 森直樹; 西嶋遼; 寺内良平; 寺内良平
        育種学研究, 2024年
      • 東アジアの遺伝的多様性を反映した大規模NAM集団の育成
        新田みゆき; 竹中祥太朗; SU Z.; 黒木健; 黒木健; 大西一光; 松中仁; 那須田周平
        育種学研究, 2021年
      • UAVを用いた超高密度栽培コムギ圃場における出穂調査に関する研究
        GUO W.; WANG H.; 黒木健; 黒木健; 吉岡俊輔; 新田みゆき; NIE J.; 竹中祥太朗; 石井昌範; 清水健太郎; 清水健太郎; 那須田周平; 岩田洋佳
        育種学研究, 2021年
      • コムギNAM系統大規模密植プロットの近接リモートセンシングと深層学習を用いた出穂・開花時期測定
        黒木健; 黒木健; YAN K.; 吉岡俊輔; 新田みゆき; NIE J.; 石井昌範; WANG H.; 竹中祥太朗; 岩田洋佳; 清水健太郎; 清水健太郎; 那須田周平; GUO W.
        育種学研究, 2021年
      • コムギNAM系統大規模密植プロットにおけるUAVによる植被のハイスループットフェノタイピング
        吉岡俊輔; 黒木健; 黒木健; 新田みゆき; NIE J.; 石井昌範; 竹中祥太朗; 清水健太郎; 清水健太郎; 岩田洋佳; GUO W.; 那須田周平
        育種学研究, 2021年
      • 残差解析の活用によるコムギ遺伝資源の放射性セシウム蓄積性の推定
        久保堅司; 小林浩幸; 新田みゆき; 竹中祥太朗; 那須田周平; 藤村恵人; 高木恭子; 永田修; 太田健; 信濃卓郎
        農研機構東北農業研究センター成果情報(Web), 2020年
      • コムギNAM集団の茎立ち期におけるUAVによるハイスループットフェノタイピングおよびUAVから得られた形質と収量関連形質との関連
        吉岡俊輔; 黒木健; 黒木健; 新田みゆき; NIE J.; 石井昌範; 角井宏行; 岡田萌子; 岡田萌子; 岡田萌子; 竹中祥太朗; 清水健太郎; 清水健太郎; 岩田洋佳; WEI G.; 那須田周平
        育種学研究, 2023年
      • 8-1-2 圃場内における交換性カリ含量のばらつきの補正によるコムギの放射性セシウム蓄積性の品種間差異の解析(8-1 環境保全 2020年度岡山大会)
        久保 堅司; 信濃 卓郎; 小林 浩幸; 新田 みゆき; 竹中 祥太朗; 那須田 周平; 藤村 恵人; 髙木 恭子; 永田 修; 太田 健
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2020年
      • Chloroplast DNA variationn in Aegilops caudata L.
        NASUDA S.
        Jpn. J. Genet., 1991年
      • Identification of the chromosome arms and the position of centromeres in the RFLP maps of common wheat.
        NASUDA S.
        Nuclear and Organellar Genomes of Wheat Species, 1991年
      • AuAuBBAmAm合成六倍体コムギとパンコムギの間でみられる雑種ネクローシス原因遺伝子座領域の同定
        與田悠人; 野口微風子; 古村翔也; 村田和樹; 岡田萌子; 岡田萌子; 岡田萌子; 水野信之; 小林史典; 西村和紗; 井上喜博; 那須田周平; 松岡由浩; 吉田健太郎
        育種学研究, 2023年
      • 残差解析の活用によるコムギ遺伝資源の放射性セシウム蓄積性の推定
        久保堅司; 小林浩幸; 新田みゆき; 竹中祥太朗; 那須田周平; 藤村恵人; 高木恭子; 永田修; 太田健; 信濃卓郎
        東北農業研究成果情報(Web), 2020年
      • コムギの配偶子致死遺伝子Gc2の切断因子候補配列の同定
        吉岡資洋; 水野信之; FRIEBE Bernd; 村田和樹; 酒井那乙斗; 内野智樹; 山田創; 橋本亜美; 安倍史高; 佐藤和広; 佐藤豊; GILL Bikram S.; 那須田周平
        育種学研究, 2023年
      • パンコムギ6B染色体のBAC物理地図の構築
        小林史典; 片桐敏; 唐澤渉; 塙優美子; 藤澤弘子; 伊藤幸代; 向井喜之; 金子聡子; 那須田周平; 早川克志; DOLEZEL Jaroslav; WU J.; 松本隆
        育種学研究, 2012年
      • ISBP(Insertion Site Based Polymorphism)を用いたコムギ6B染色体特異的マーカー開発と評価
        金子聡子; 阿部千香子; 早川克志; 小林史典; 半田裕一; 田中剛; 坂井寛章; 伊藤剛; 大野良子; 宅見薫雄; 那須田周平
        育種学研究, 2012年
      • パンコムギの高温発芽耐性とその遺伝分析
        塚田美彩子; 松永幸子; 只野翔大; 山崎裕司; GORAFI Yasir; 新田みゆき; 那須田周平; 明石欣也; 辻本壽; 辻本壽
        育種学研究, 2022年
      • コムギ系統“超極早生”がもつ劣性早生遺伝子のSSRマッピング
        川上耕平; 竹口真吉; 新田みゆき; 西田英隆; 藤田雅也; 那須田周平; 明石由香利; 加藤鎌司
        育種学研究, 2012年
      • コムギ系統“超極早生”がもつ劣性早生遺伝子の連鎖SSRマーカー
        川上耕平; 新田みゆき; 西田英隆; 藤田雅也; 那須田周平; 明石由香利; 加藤鎌司
        育種学研究, 2011年
      • 「Madsen」由来のコムギ縞萎縮病抵抗性遺伝子と連鎖するDNAマーカーの開発
        鈴木孝子; 新田みゆき; 那須田周平; 吉村康弘
        育種学研究, 2010年
      • コムギ祖先種における2タイプのセントロメア特異的ヒストンH3のDNA変異解析
        水野信之; 水野信之; 河邊昭; EVTUSHENKO Elena; HOUBEN Andreas; 遠藤隆; 那須田周平
        育種学研究, 2012年
      • パンコムギ農林61号のde novoゲノム解読と国際コムギ10ゲノムプロジェクト
        清水健太郎; 清水健太郎; 半田裕一; 半田裕一; 那須田周平; 瀬々潤; 瀬々潤; 川浦香奈子; 辻寛之; 爲重才覚; 坂智広; DARIO Copetti; 畠山剛臣; 畠山剛臣; 清水(稲継)理恵; CATHARINE Aquino; 小林史典; GUTIERREZ-GONZALEZ Juan; STEIN Nils; DELOREAN Emily; PAAPE Tim; HALSTEAD-NUSSLOCH Gwyneth; HABERER Georg; SPANNAGL Manuel; MAYER Klaus; MASCHER Martin; HIMMELBACH Axel; PADMARASU Sudharsan; WICKER Thomas; POZNIAK Curtis J.
        育種学研究, 2020年
      • コムギ花成促進因子VRN1タンパク質は直接的に花成ホルモン遺伝子WFTのプロモーター配列に結合する
        田中千裕; 伊藤貴文; 岩崎行玄; 水野信之; 那須田周平; 村井耕二
        育種学研究, 2017年
      • コムギ全染色体の参照ゲノム配列情報
        小林史典; 半田裕一; 金森裕之; 片桐敏; 田中剛; 呉健忠; 那須田周平
        農研機構次世代作物開発研究センター成果情報(Web), 2018年
      • 圃場内における交換性カリ含量のばらつきの補正によるコムギの放射性セシウム蓄積性の品種間差異の解析
        久保堅司; 小林浩幸; 小林浩幸; 新田みゆき; 竹中祥太朗; 竹中祥太朗; 那須田周平; 藤村恵人; 高木恭子; 永田修; 太田健; 太田健; 信濃卓郎; 信濃卓郎
        日本土壌肥料学会講演要旨集(Web), 2020年
      • Map-based identification of earliness gene PCL1-3B in a Japanese breeding line “Chogokuwase”
        Hidetaka Nishida; Numanul Haque; Hinako Sato; Nobuyuki Mizuno; Masaya Fujita; Shuhei Nasuda; Kenji Kato
        1st International Wheat Conference Poster Proceedings, 2019年07月
      • バイオリソースと育種学のこれからを考える:NBRPリソースの活用事例から
        那須田 周平; 伊藤 瑛海; 佐藤 豊; 久野 裕; 佐藤 和広; 小松田 隆夫; 石川 亮; 橋口 正嗣; 鈴木 章弘; 星川 健
        育種学研究, 2019年
      • LUX/PCL1はコムギの超極早生遺伝子である
        佐藤日向子; HAQUE G. K. M. N; 西田英隆; 水野信之; 藤田雅也; 那須田周平; 加藤鎌司
        育種学研究, 2018年09月22日
      • NBRP‐KOMUGI保有の世界のデュラム小麦80系統の福井県における栽培特性調査
        村井耕二; 新田みゆき; 竹中祥太朗; 那須田周平
        育種学研究, 2018年03月25日
      • コムギ新規早生遺伝子PCL1‐3A,PCL1‐3Dの早生対立変異の地理的分布と起源
        加藤鎌司; HAQUE G.K.M.N; 佐藤日向子; 西田英隆; 水野信之; 藤田雅也; 那須田周平
        育種学研究, 2017年10月07日
      • コムギ3B染色体に座乗する「超極早生」遺伝子領域の絞り込み
        佐藤日向子; HAQUE G. K. M. N; 増田春花; 山下洋士; 西田英隆; 水野信之; 藤田雅也; 那須田周平; 加藤謙司
        育種学研究, 2017年03月29日
      • RNA‐Seq法によるコムギ系統「超極早生」及びその交雑後代系統における出穂期関連遺伝子の発現比較
        西田英隆; 増田春花; 水野信之; 那須田周平; 藤田雅也; 加藤鎌司
        育種学研究, 2017年03月29日
      • コムギ6B染色体上の赤さび病抵抗性遺伝子LrRW12領域のゲノム構造解析
        小林史典; 水野信之; 田中剛; 金森裕之; 片寄裕一; WU J; 佐藤和広; 那須田周平; 半田裕一
        育種学研究, 2016年09月24日
      • コムギ3B染色体長腕に座乗する「超極早生」遺伝子の詳細マッピング
        増田春花; HAQUE G. K. M. N; 山下洋士; 西田英隆; 水野信之; 藤田雅也; 那須田周平; 加藤鎌司
        育種学研究, 2016年09月24日
      • 次世代シーケンサー時代の遺伝子発見法
        土井 一行; 那須田 周平; 芦苅 基行
        育種学研究, 2016年
      • コムギのゲノム解読の現状とゲノム育種への展望
        那須田 周平
        日本食品科学工学会誌, 2016年
      • Development of the BAC physical maps of wheat chromosome 6B for its genomic sequencing
        Fuminori Kobayashi; Satoshi Katagiri; Wataru Karasawa; Yumiko Hanawa; Hiroyuki Kanamori; Yukiyo Ito; Hiroko Fujisawa; Yoshiyuki Mukai; Tsuyoshi Tanaka; Satoko Kaneko; Shota Watanabe; Toyotaka Sakaguchi; Shuhei Nasuda; Katsuyuki Hayakawa; Chikako Abe; Ryoko Ohno; Julio CM Iehisa; Shigeo Takumi; Jaroslav Dolezel; Yausnari Ogihara; Takashi Matsumoto; Yuichi Katayose; Jianzhong Wu; Hirokazu Handa
        Wheat Genetics: From Genome to Field: Proceedings of the 12th International Wheat Genetics Symposium, 2015年09月, 査読有り, 招待有り
      • コアコレクション選抜のためのNBRP・コムギ2倍性コムギ全系統の集団構造解析
        竹中祥太朗; 新田みゆき; 河原太八; 那須田周平
        育種学研究, 2015年03月21日
      • Radiation hybrid mapping of the genes related to the gametocidal action in wheat
        Shuhei Nasuda; Shota Watanabe; Taro Igarashi; Motohiro Yoshioka; Hisashi Tsujimoto; Takashi R. Endo
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2014年12月, 査読有り
      • Construction of BAC physical map and analysis of genomic structure of wheat chromosome 6B
        Kobayashi Fuminori; Kanamori Hiroyuki; Tanaka Tsuyoshi; Katagiri Satoshi; Karasawa Wataru; Watanabe Shota; Kurita Kanako; Katayose Yuichi; Ogihara Yasunari; Endo Takashi R; Dolezel Jaroslav; Hayakawa Katsuyuki; Nasuda Shuhei; Wu Jianzhong; Handa Hirokazu
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2014年12月, 査読有り
      • パンコムギ品種しゅんよう/ネバリゴシDH系統の赤さび病およびうどん粉病抵抗性のQTL解析
        竹中祥太朗; 新田みゆき; 伊藤裕之; 石川吾郎; 中村俊樹; 斎藤美香; 中村和弘; 那須田周平
        育種学研究, 2014年09月26日
      • 6倍性コムギの粒形に関する遺伝的解析
        吉岡資洋; 水野信之; 竹中祥太朗; 新田みゆき; LI J; 那須田周平
        育種学研究, 2014年09月26日
      • コムギ育種系統「超極早生」の33染色体に見出された早生遺伝子のマッピング
        山下洋士; 竹口真吉; 西田英隆; 水野信之; 新田みゆき; 藤田雅也; 那須田周平; 加藤鎌司
        育種学研究, 2014年09月26日
      • パンコムギ6B染色体のBAC物理地図の構築とゲノム構造の解析
        小林史典; 金森裕之; 田中剛; 片桐敏; 唐沢渉; 渡邉将太; 栗田加奈子; 片寄裕一; 荻原保成; 遠藤隆; JAROSLAV Dolezel; 早川克志; 那須田周平; 呉健忠; 半田裕一
        日本遺伝学会大会プログラム・予稿集, 2014年08月31日
      • コアコレクション選抜のためのNBRP・コムギ4倍性コムギ全系統の集団構造解析
        竹中祥太朗; 新田みゆき; 河原太八; 那須田周平
        育種学研究, 2014年03月21日
      • コムギにおける配偶子致死関連遺伝子のradiation hybrid mapping
        那須田周平; 渡邊将太; 五十嵐太郎; 吉岡資洋; 辻本壽
        日本遺伝学会大会プログラム・予稿集, 2014年
      • Polyploidization and meiotic arrest in the pollen mother cells of wheat carrying barley chromosome 1H
        Ayaka Ishihara; Shuhei Nasuda; A. K. M. R. Islam; Takashi R. Endo
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2013年12月, 査読有り
      • コムギ6B染色体におけるBAC物理地図の整列化
        小林史典; 片桐敏; 唐沢渉; 塙優美子; 金森裕之; 藤沢弘子; 田中剛; 渡邉将太; 坂口豊隆; 那須田周平; 大野良子; JULIO C. M. Iehisa; 宅見薫雄; 早川克志; 阿部千香子; JAROSLAV Dolezel; 荻原保成; 松本隆; 片寄裕一; WU J; 半田裕一
        育種学研究, 2013年10月12日
      • NBRP・コムギ6倍性コムギコアコレクションの集団構造とアソシエーション解析
        竹中祥太朗; 新田みゆき; 河原太八; 那須田周平
        育種学研究, 2013年10月12日
      • Chromosome mapping of a gene loci controlling meiotic chromosome pairing in wheat
        Giri Prasad Joshi; Takashi R. Endo; Shuhei Nasuda
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2012年12月, 査読有り
      • A loss-of-function of an ubiquitin-related modifier RURM1 causes abnormal chromosome segregation in rice
        Takuji Tsukiyama; Shuhei Nasuda; Mami Kadotani; Masayoshi Teraishi; Takatoshi Tanisaka; Yukata Okumoto
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2012年12月, 査読有り
      • Wheat cytogenetic stocks in genomics era: establishment of a large collection of deletion stocks
        Shuhei Nasuda
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2012年12月, 査読有り
      • コムギ6B染色体塩基配列の解読に向けたBAC物理地図の構築
        小林史典; 片桐敏; 唐沢渉; 塙優美子; 金森裕之; 金子聡子; 渡邉将太; 那須田周平; 早川克志; 阿部千香子; 宅見薫雄; 藤澤弘子; 伊藤幸代; 向井喜之; JAROSLAV Dolezel; 川浦香奈子; 荻原保成; 松本隆; 片寄裕一; WU J; 半田裕一
        育種学研究, 2012年09月14日
      • イネユビキチン様タンパク質RURM1の機能喪失は細胞分裂の異常を引き起こす
        築山拓司; 那須田周平; 角谷磨美; 寺石政義; 谷坂隆俊; 奥本裕
        日本遺伝学会大会プログラム・予稿集, 2012年08月31日
      • コムギ遺伝子資源の持つ表現型・遺伝子型の評価 : ゲノム情報活用の現状と課題 (植物ゲノム研究の育種への利用最前線 : 世界の最先端と育種への利用状況、その可能性)
        那須田 周平
        Techno innovation = テクノイノベーション, 2012年
      • Uniparental chromosome elimination in interspecific barley hybrids: Loss of CENH3 from centromeres markes chromosomes to be eliminated.
        Shuhei Nasuda; Maryam Sanei; Katrin Kumke; Richard Pickering; Andreas Houben
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2011年12月, 査読有り
      • Wheat diversity analysis through artificial reproduction of a series of allopolyploid: enlightening the hidden genetic variation conserved in wheat genetic resources
        Shigeo Takumi; Yoshihiro Matsuoka; Shuhei Nasuda
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2011年12月, 査読有り
      • Dissection and cytological mapping of barley chromosome 2H in the genetic background of common wheat
        Giri Prasad Joshi; Shuhei Nasuda; Takashi Endo
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2011年12月, 査読有り
      • 「U24」と「あやひかり」の倍加半数体系統を用いたコムギの閉花受粉性に関するQTL解析
        藤田雅也; 松中仁; 久保堅司; 八田浩一; HAMADA Alhosein; 奥本裕; 新田みゆき; 那須田周平
        育種学研究, 2011年09月23日
      • イネユビキチン様タンパク質RURM1は細胞分裂の安定性に関与する
        角谷磨美; 築山拓司; 那須田周平; 寺石政義; 谷坂隆俊; 奥本裕
        育種学研究, 2011年09月23日
      • Loss of centromeric histone H3 (CENH3) from centromeres precedes uniparental chromosome elimination in interspecific barley hybrids
        Maryam Sanei; Richard Pickering; Katrin Kumke; Shuhei Nasuda; Andreas Houben
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2011年08月, 査読有り
      • コムギに導入されたAegilops speltoides由来の配偶子致死染色体Gc1a,Gc1bのGISHとSSRマーカーによる構造解析
        新田みゆき; 渡邊将太; 辻本壽; 那須田周平
        育種学研究, 2011年
      • 小麦品種育成におけるDNAマーカー開発とMAS適用の現状
        石川 吾郎; 齊藤 美香; 那須田 周平; 中村 俊樹
        農林水産技術研究ジャーナル, 2010年12月01日
      • Cytological dissection of rye 1R chromosome in common wheat by the gametocidal system
        Yadav Prasad Gyawali; Shuhei Nasuda; Takashi R. Endo
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2010年12月, 査読有り
      • 暖地小麦品種におけるグラフ遺伝子型解析
        松中仁; 新田みゆき; 那須田周平; 八田浩一; 久保堅司; 藤田雅也
        育種学研究, 2010年09月24日
      • パンコムギの閉花受粉性に連動するSSRマーカーの同定
        佐柄友佳子; 新田みゆき; 藤田雅也; 松中仁; 久保堅司; 八田浩一; 那須田周平
        育種学研究, 2010年03月26日
      • パンコムギにおける配偶子致死抑制遺伝子Igc1の放射線雑種マッピング
        山野聡一; 辻本壽; 新田みゆき; 遠藤隆; 那須田周平
        育種学研究, 2010年
      • Analysis of uniparental elimination of chromosome in wide crosses
        Maryam Sanei; Richard Pickering; Shuhei Nasuda; Andreas Houben
        CHROMOSOME RESEARCH, 2009年05月, 査読有り
      • 配偶子致死遺伝子の抑制因子Igc1に関する染色体マッピング
        山野聡一; 新田みゆき; 辻本壽; 石川吾郎; 中村俊樹; 遠藤隆; 那須田周平
        育種学研究, 2009年
      • Are plant centromeres under epigenetic control? - An analysis of aberrant wheat and barley chromosomes
        Shuhei Nasuda
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2008年12月, 査読有り
      • Amplification profiles of the SSR markers in cultivars of hexaploid wheat and their relatives
        Shuhei NASUDA
        11th International Wheat Genetics Symposium, 2008年, 査読有り
      • PCR-based Landmark Unique Gene (PLUG) markers are a useful tool for comparative genomic analysis and BAC clone screening in wheat
        Shuhei NASUDA
        11th International Wheat Genetics Symposium, 2008年, 査読有り
      • Phylogenetic relationships of Triticum species inferred from nucleotide sequence variations in the flanking regions of a Ty1/copia-type retrotransposon located on the chromosome 5A of wheat
        Yuki Okamoto; Tomoko Kitamura; Taiji Nomura; Takashi R. Endo; Naohiko T. Miyashita; Shuhei Nasuda
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2007年12月, 査読有り
      • Structures of barley telocentric chromosomes 7HS*and 7HS** that do not carry centromere-specific repetitive sequences
        Kazuhiko Sakai; Takashi R. Endo; Shuhei Nasuda
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2007年12月, 査読有り
      • PCR-based identification of dissected rye 1R chromosomes in common wheat
        Masashi Tsuchida; Shuhei Nasuda; Takashi R. Endo
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2007年12月, 査読有り
      • Establishment of common wheat lines carrying deleted rye 1R chromosomes
        Masashi Tsuchida; Shuhei Nasuda; Goro Ishikawa; Junichi Yonemaru; Toshiki Nakamura; Takashi R. Endo
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2006年12月, 査読有り
      • Dissection of rye B-chromosome and non-disjunction of dissected B-chromosomes
        Takashi Endo; Atsushi Akahori; Munenori Wakimoto; Shuhei Nasuda; Q. -W. Dou; Hisashi Tsujimoto
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2006年12月, 査読有り
      • Cytological analysis of single-division meiosis in synthetic triploid wheat
        Shuhei Nasuda; Yasuyo Ashida; Yoshihiro Matsuoka; Takashi Endo
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2006年12月, 査読有り
      • ナショナルバイオリソースプロジェクト「コムギ」 ―複雑系ゲノム解析のモデル植物―
        遠藤 隆; 川浦 香奈子; 荻原 保成; 那須田 周平; 河原 太八; 安井 康夫; 笹隈 哲夫; 笹沼 恒男; 辻本 壽; 田中 裕之; 持田 恵一
        日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集, 2006年
      • Stable barley chromosomes without centromeric repeats
        S Nasuda; S Hudakova; Schubert, I; A Houben; TR Endo
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2005年07月, 査読有り
      • A direct repeat sequence associated with the centromeric retrotransposons in wheat (vol 47, pg 747, 2004)
        H Ito; S Nasuda; TR Endo
        GENOME, 2004年10月, 査読有り
      • コムギから単離した新規散在型反復配列
        芹澤 尚美; 那須田 周平; 遠藤 隆
        育種学研究 = Breeding research, 2000年04月
      • オオムギ特異的散在型反復配列の単離
        伊藤秀臣; 那須田周平; 遠藤隆
        日本遺伝学会大会プログラム・予稿集, 1999年09月24日
      • A conserved repetitive DNA element located in the centromeres of cereal chromosomes
        JM Jiang; S Nasuda; FG Dong; CW Scherrer; SS Woo; RA Wing; BS Gill; DC Ward
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 1996年11月, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • 暖地小麦品種におけるグラフ遺伝子型解析
        那須田周平
        日本育種学会第118回講演会, 2010年
      • 「Madsen」由来のコムギ縞委縮病抵抗性遺伝子と連鎖するDNAマーカーの開発
        那須田周平
        日本育種学会第118回講演会, 2010年
      • パンコムギにおける配偶子致死抑制遺伝子Igc1の放射線雑種マッピング
        那須田周平
        日本育種学会第117回講演会, 2010年
      • 「Madsen」由来のコムギ縞委縮病抵抗性遺伝子YmMDおよび新規抵抗性遺伝子のマッピング
        那須田周平
        日本育種学会第117回講演会, 2010年
      • パンコムギの閉花受粉性に連動するSSRマーカーの同定
        那須田周平
        日本育種学会第117回講演会, 2010年
      • ムギ類の遺伝・育種学へのデータベースの活用
        那須田周平
        日本育種学会第118回講演会, 2010年
      • 配偶子致死システムによるライムギ1R染色体の細胞遺伝学的解析
        那須田周平
        日本遺伝学会82回大会, 2010年
      • DNAメチル化阻害剤 Zebularine によるコムギ根端細胞における染色体切断
        那須田周平
        穂発芽研究会・第5回ムギ類研究会 合同研究会, 2010年
      • ムギ類リソースの将来
        那須田周平
        穂発芽研究会・第5回ムギ類研究会 合同研究会, 2010年
      • NBRP・コムギ DNAマーカーの多型調査プロジェクト
        日本育種学会第116回講演会, 2009年
      • ムギ類の育種-重要遺伝子-ゲノムデータベース活用編 NBRP・コムギ SSRマーカー
        那須田周平
        日本育種学会第116回講演会, 2009年
      • Igc1遺伝子のマッピングを目的とした農林26号の3B染色体欠失系統の育成
        那須田周平
        第4回ムギ類研究会, 2009年
      • コムギのSSRマーカー多型調査と重要形質遺伝子クローニングへの課題
        那須田周平
        第4回ムギ類研究会, 2009年
      • 動原体機能はエピジェネティックな制御を受けているか? -構造異常ムギ類染色体を用いた解析-
        日本遺伝学会第80回大会, 2008年

      書籍等出版物

      • Radiation mutants for mapping genes and markers in pericentromeric region of chromosome 3B of Norin 26 wheat
        Soichi Yamano; Hisashi Tsujimoto; Takashi R. Endo; Shuhei Nasuda
        eWIS No.109:11-13, 2010年, 査読無し
      • Is barley chromosome 4H dicentric?: A cytological evidence with common wheat lines carrying deleted 4H chromosomes.
        Masaya Sakata; Shuhei Nasuda; Takashi R. Endo
        eWIS No.110:1-3, 2010年, 査読無し
      • Annual report (fiscal year 2009) of the project "Polymorphism survey among hexaploid wheat and its relatives by DNA markers".
        Miyuki Nitta; Shuhei Nasuda
        eWIS No.109:47-48, 2010年, 査読無し
      • Annual report of the project "Polymorphism survey among hexaploid wheat and its relatives by DNA markers"
        Miyuki Nitta; Shuhei Nasuda
        eWIS No.108:21-22, 2009年, 査読無し
      • Establishment of 14 wheat lines carrying telosomes of barley chromosome 7H
        Kazuhiko Sakai; Takashi R. Endo; Shuhei Nasuda
        eWIS No.107:17-18, 2009年, 査読無し
      • A report of the project "Polymorphism survey among hexaploid wheat and its relatives by DNA markers" granted by the National Bioresource Project-Wheat, Japan
        Miyuki Nitta; Shuhei Nasuda
        eWIS No.107:33-35, 2009年, 査読無し
      • Identification of the chromosome arms and the position of centromeres in the RFLP map of common wheat
        那須田 周平
        Nuclear and Organellar genomes of wheat species,/,73-78, 1991年, 査読無し

      受賞

      • 2005年
        日本遺伝学会奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 染色体添加系統を利用した転移活性を有した新規トランスポゾンの探索
        挑戦的研究(萌芽)
        京都産業大学
        河邊 昭
        自 2017年06月30日, 至 2019年03月31日, 完了
        トランスポゾン;染色体添加系統;コムギ;オオムギ
      • コムギに染色体切断を誘発する配偶子致死遺伝子のクローニングと機能解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        那須田 周平
        自 2017年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        染色体切断;ゲノム再編;配偶子形成;利己的遺伝子;致死;種分化;ゲノム再編機構;染色体構造変異;配偶子形成不全;致死性;コムギ;配偶子;致死遺伝子;segregation distortion;ゲノム編集;育種学;遺伝学;染色体
      • コムギに染色体切断を誘発する配偶子致死遺伝子の単離と機能解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        那須田 周平
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        配偶子致死;マッピング;ラフマップ;遺伝学;生殖;雑種不稔;コムギ;遺伝子単離;ゲノム編集;機能解析;染色体切断
      • 動原体構造異常オオムギ染色体を利用した機能的な動原体DNA配列の特定
        基盤研究(C)
        京都大学
        那須田 周平
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        セントロメア;ネオセントロメア;キネトコア;オオムギ;コムギ層;構造異常染色体;クロマチン免疫沈降;動原体;染色体突然変異;クロマチン;免疫沈降, centromere;neocentromere;kinetochore;barley;wheat;structurally-modified chromosome
      • 一粒系コムギにおける減数分裂に関する遺伝子のマッピング
        若手研究(A)
        京都大学
        那須田 周平
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        コムギ;突然変異誘発;減数分裂;稔性
      • 植物の倍数体におけるゲノム間相互作用の統合的理解
        基盤研究(C)
        京都大学
        遠藤 隆
        自 2000年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        倍数体;倍数性;ゲノム;染色体;動原体;テロメア;セントロメア;反復配列
      • 遺伝的ゲノム再編成による近縁作物の病虫害抵抗性遺伝子群のパンコムギへの導入
        基盤研究(A)
        京都大学
        遠藤 隆
        自 2000年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        パンコムギ;ライムギ;オオムギ;うどんこ病;さび病;セカリン;ホーダチン;EST;抵抗性遺伝子;コムギ;染色体構造異常;サビ病;ウドンコ病, common wheat;rye;barley;rust;powdery mildew;secarin;hordatine;EST
      • コムギにおける配偶子致死遺伝子による染色体突然変異の解析
        奨励研究(A)
        京都大学
        那須田 周平
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        配偶子致死遺伝子;染色体;突然変異;コムギ;染色体突然変異;AFLP;反復配列
      • 遺伝的ゲノム再編成によるオオムギ染色体の物理的地図作製と分子遺伝学的研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        遠藤 隆
        自 1996年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        オオムギ;パンコムギ;配遇子致死染色体;染色体構造変異;物理的染色体地図;deletion mapping;FISH;GISH;染色体地図;欠失;転座;in situ hybridization;サブテロメリック配列;欠失系統;PCR, barley;common wheat;gametocidal chromosome;chromosomal structural changes;physical chromosome map;deletion mapping;FISH;GISH
      • 植物生殖の鍵分子ネットワーク
        国際共同研究加速基金(国際先導研究)
        生物系
        東京大学
        東山 哲也
        自 2022年12月20日, 至 2029年03月31日, 交付
        植物生殖;鍵分子ネットワーク;分子科学;大規模データ科学;国際的次世代若手リーダー
      • イネ種子貯蔵タンパク質含量を制御する遺伝的要因の同定および加工機能性の解明
        基盤研究(B)
        小区分39010:遺伝育種科学関連
        京都大学
        吉川 貴徳
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        イネ;貯蔵タンパク質;GWAS;加工機能性;野生イネ
      • イネ種子貯蔵タンパク質含量を制御する遺伝的要因の同定および加工機能性の解明
        基盤研究(B)
        小区分39010:遺伝育種科学関連
        国立遺伝学研究所;京都大学
        吉川 貴徳
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        イネ;貯蔵タンパク質;GWAS;加工機能性;野生イネ

      外部資金:その他

      • コムギとその近縁種のゲノム分析
      • 高度の情報と信頼性を具備したコムギ遺伝資源の整備
        文部科学省 ナショナルバイオリソースプロジェクト
        自 2012年, 至 2016年
        那須田 周平
      • 高度の情報と信頼性を具備したコムギ遺伝資源の整備 (平成26年度分)
        文部科学省 ナショナルバイオリソースプロジェクト
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
        那須田 周平
      • 高度の情報と信頼性を具備したコムギ遺伝資源の整備 (平成27年度分)
        文部科学省 医療研究開発推進事業費補助金
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
        那須田 周平
      • コムギの異数体を利用したオオムギ単一染色体組換え系統群の育成 (平成28年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
        那須田 周平
      • 高度の情報と信頼性を具備したコムギ遺伝資源の整備 (平成28年度分)
        医療研究開発推進事業費補助金
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
        那須田 周平
      • コムギの異数体を利用したオオムギ単一染色体組換え系統群の育成 (平成29年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        那須田 周平
      • 日本産コムギ標準品種のゲノム解析によるコムギ多様性情報の整備 (平成29年度分)
        医療研究開発推進事業費補助金
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        那須田 周平
      • ライフサイエンス研究用コムギリソースの整備と高品質化 (平成29年度分)
        医療研究開発推進事業費補助金
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        那須田 周平
      • ライフサイエンス研究用コムギリソースの整備と高品質化 (平成30年度分)
        医療研究開発推進事業費補助金
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        那須田 周平
      • NBRP・コムギで整備中の東アジアコムギNAM集団親系統のゲノム多型解析 (2019年度分)
        医療研究開発推進事業費補助金
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        那須田 周平
      • ライフサイエンス研究用コムギリソースの整備と高品質化 (2019年度分)
        医療研究開発推進事業費補助金
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        那須田 周平
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          育種学専攻実験
          AG02, 前期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          育種学専攻実験
          AG02, 後期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          稲と麦と大豆の科学
          5703, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物生産科学
          5697, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物分子育種学
          5375, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農学概論II
          5003, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          作物科学演習
          5283, 通年, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          育種学
          5142, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源生物科学概論A
          5112, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          育種学特論
          AA33, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          育種学演習
          AF02, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          育種学演習
          AF02, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農学特別講義 VI
          AA28, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          育種学専攻実験2
          AC31, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          育種学専攻実験1
          AC30, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          育種学演習1
          AB12, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          育種学演習2
          AB13, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農学概論II
          5003, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物生産科学特別講義
          5719, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          作物科学演習
          5283, 通年, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          育種学
          5142, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源生物科学概論A
          5112, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          稲と麦と大豆の科学
          5703, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物生産科学
          5697, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物分子育種学
          5375, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          育種学特論
          AA33, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          作物科学演習
          5283, 通年, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          稲と麦と大豆の科学
          5703, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          育種学演習2
          AB13, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          育種学専攻実験1
          AC30, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          育種学II
          5201, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源生物科学概論A
          5112, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          育種学演習1
          AB12, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源生物科学専門外書講義I
          5187, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          育種学I
          5141, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          育種学専攻実験2
          AC31, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農学概論II
          5003, 後期, 農学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          資源植物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          植物遺伝学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          植物遺伝学専攻演習
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          資源植物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          遺伝学
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          資源植物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          植物遺伝学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          植物遺伝学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          遺伝学
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          資源植物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物遺伝学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物遺伝学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物遺伝学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物遺伝学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物遺伝学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物遺伝学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          資源植物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          遺伝学I
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          遺伝学概論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物遺伝学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物遺伝学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物遺伝学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物遺伝学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物遺伝学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物遺伝学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          資源植物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          遺伝学I
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          遺伝学概論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          遺伝学特論 I
          後期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物遺伝学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物遺伝学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物遺伝学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物遺伝学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物遺伝学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物遺伝学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          資源植物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          遺伝学I
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物遺伝学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物遺伝学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物遺伝学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物遺伝学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源植物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源生物科学専門外書講義II
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          遺伝学I
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          遺伝学特論 I
          後期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物遺伝学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物遺伝学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物遺伝学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物遺伝学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源植物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源生物科学概論A
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          遺伝学I
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          作物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          突然変異育種論
          後期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          育種学II
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          育種学I
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          育種学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          育種学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          育種学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          育種学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源生物科学概論A
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          作物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          育種学II
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          育種学I
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          育種学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          育種学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          育種学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          育種学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源生物科学概論A
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農学概論II
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          遺伝分析法特論
          後期, 農学研究科

        博士学位審査

        • Factors that facilitate Phytophthora root and stem rot incidence in soybean(ダイズ茎疫病発生の助長要因に関する研究)
          多田 光史 , 農学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 地力および施肥に由来する窒素の吸収動態の解明に基づいた省力施肥法による高品質麦類生産に関する栽培学的研究
          石丸 知道, 農学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Development of protein analysis method and its application to the improvement of wheat seed quality(タンパク質分析法の開発と小麦種子品質向上への適用)
          Woo Sun-Hee, 農学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Studies on the floral regulatory mechanism in a non-flowering cabbage mutant that spontaneously reacquires flowering ability(偶発的な開花復帰性をもつ非開花性キャベツ変異体の開花制御機構に関する研究)
          木下 有羽, 農学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Natural genetic variation and underlying ecophysiological factorsin photosynthetic induction in rice(イネにおける光合成誘導反応の遺伝的多様性およびその生理生態的要因の解明)
          谷吉 和貴, 農学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Genetic Variations and Physiological Mechanisms UnderlyingPhotosynthetic Capacity in Soybean (Glycine max (L.) Merrill)(ダイズの光合成能力の遺伝変異とその生理的機構に関する研究)
          MOHAMMAD JAN SHAMIM, 農学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • Characterization of Yield Production and Grain Quality of ErectPanicle Rice (Oryza sativa L.) under Varied Nitrogen FertilizerApplication(異なる窒素施肥下における直立穂イネ品種の収量生産ならびに子実品質特性)
          Olusegun Idowu, 農学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • Studies on utilization of tetraploid wheat (Triticum turgidum L.) as genetic resources and improvement of breeding efficiency by novel techniques for detecting nucleotide polymorphisms (四倍体コムギの遺伝資源の活用と新規の塩基多型取得技術による育種の効率化に関する研究)
          西村 和紗, 農学研究科, 副査
          2022年11月24日
        • Studies on a robust method for estimating rice canopy transpiration based on the heat balance model and its application (熱収支モデルに基づく頑健なイネ群落蒸散推定手法およびその応用に関する研究)
          近藤 琳太郎, 農学研究科, 副査
          2021年09月24日
        • Molecular mechanisms underlying environmental and epigenetic fruit ripening control in highbush blueberry (環境制御とエピジェネティクス制御によるハイブッシュブルーベリー果実成熟促進の分子機構)
          LI TAISHAN, 農学研究科, 副査
          2021年09月24日

        非常勤講師

        • 自 2010年, 至 2010年
          生命の科学
          同志社女子大学
        • 自 2009年, 至 2009年
          生命の科学
          同志社女子大学
        • 自 2008年, 至 2008年
          生命の科学
          同志社女子大学
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日
            農場 農場長
          • 自 2015年05月01日, 至 2016年04月30日
            生物学部会

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防火・防災委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            農場・牧場連絡協議委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            評価委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            附属農場 農場長
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            将来構想検討委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            研究活動推進委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            男女共同参画推進委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            研究活動推進委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            農学専攻長
          • 自 2021年07月01日, 至 2023年06月30日
            比較農業論講座運営協議員会 協議員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            評価委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2026年03月31日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            農場・牧場連絡協議委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            防火・防災委員会 委員

          ページ上部へ戻る