教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

高須 洋介

タカス ヨウスケ

理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻量子光学講座 准教授

高須 洋介
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    所属学協会

    • 日本物理学会

    学位

    • 修士(理学)(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2009年
      京都大学 理学(系)研究科(研究院), 助教

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究キーワード

      • 量子情報処理プロジェクト

      研究分野

      • 自然科学一般, 半導体、光物性、原子物理

      論文

      • Hybrid Atom Tweezer Array of Nuclear Spin and Optical Clock Qubits
        Yuma Nakamura; Toshi Kusano; Rei Yokoyama; Keito Saito; Koichiro Higashi; Naoya Ozawa; Tetsushi Takano; Yosuke Takasu; Yoshiro Takahashi
        Physical Review X, 2024年12月10日
      • Observation of the Sign Reversal of the Magnetic Correlation in a Driven-Dissipative Fermi Gas in Double Wells
        Kantaro Honda; Shintaro Taie; Yosuke Takasu; Naoki Nishizawa; Masaya Nakagawa; Yoshiro Takahashi
        Physical Review Letters, 2023年02月09日
      • Observation of antiferromagnetic correlations in an ultracold SU(N) Hubbard model
        Shintaro Taie; Eduardo Ibarra-García-Padilla; Naoki Nishizawa; Yosuke Takasu; Yoshihito Kuno; Hao-Tian Wei; Richard T. Scalettar; Kaden R. A. Hazzard; Yoshiro Takahashi
        Nature Physics, 2022年09月01日
      • High-resolution Spectroscopy and Single-photon Rydberg Excitation of Reconfigurable Ytterbium Atom Tweezer Arrays Utilizing a Metastable State
        Daichi Okuno; Yuma Nakamura; Toshi Kusano; Yosuke Takasu; Nobuyuki Takei; Hideki Konishi; Yoshiro Takahashi
        Journal of the Physical Society of Japan, 2022年08月15日
      • Observation of Nonlinearity of Generalized King Plot in the Search for New Boson
        Koki Ono; Yugo Saito; Taiki Ishiyama; Toshiya Higomoto; Tetsushi Takano; Yosuke Takasu; Yasuhiro Yamamoto; Minoru Tanaka; Yoshiro Takahashi
        Physical Review X, 2022年05月10日
      • Hybrid Quantum System of Fermionic Neutral Atoms in a Tunable Optical Lattice
        Hideki Ozawa; Shintaro Taie; Yosuke Takasu; Yoshiro Takahashi
        Quantum Science and Technology, 2021年
      • SU(3) truncated Wigner approximation for strongly interacting Bose gases
        Kazuma Nagao; Yosuke Takasu; Yoshiro Takahashi; Ippei Danshita
        Physical Review Research, 2021年11月01日
      • 21pBK-8 原子数射影分光法による光格子中原子温度のオンサイト相互作用依存性の研究
        中村 悠介; 高須 洋介; 小林 淳; 浅賀 洋人; 佐藤 浩司; 稲葉 謙介; 山下 眞; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2016年
      • 16aBA-3 レーザー分光を用いた光格子中のボース粒子数状態の射影測定 : グッツヴィラー近似による解析
        稲葉 謙介; 山下 眞; 中村 悠介; 小林 淳; 高須 洋介; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2015年
      • Free-bound excitation and predissociation of ytterbium dimers near the S01−P11 atomic transition
        Katsunari Enomoto; Ryota Takabatake; Takehiro Suzuki; Yosuke Takasu; Yoshiro Takahashi; Masaaki Baba
        Physical Review A, 2021年07月30日
      • Flat-band-induced non-Fermi-liquid behavior of multicomponent fermions
        Pramod Kumar; Sebastiano Peotta; Yosuke Takasu; Yoshiro Takahashi; Päivi Törmä
        Physical Review A, 2021年03月
      • PT-symmetric non-Hermitian quantum many-body system using ultracold atoms in an optical lattice with controlled dissipation
        Yosuke Takasu; Tomoya Yagami; Yuto Ashida; Ryusuke Hamazaki; Yoshihito Kuno; Yoshiro Takahashi
        Progress of Theoretical and Experimental Physics, 2020年12月01日
      • Energy redistribution and spatiotemporal evolution of correlations after a sudden quench of the Bose-Hubbard model
        Yosuke Takasu; Tomoya Yagami; Hiroto Asaka; Yoshiaki Fukushima; Kazuma Nagao; Shimpei Goto; Ippei Danshita; Yoshiro Takahashi
        Science Advances, 2020年09月30日
      • Tools for quantum simulation with ultracold atoms in optical lattices
        Florian Schäfer; Takeshi Fukuhara; Seiji Sugawa; Yosuke Takasu; Yoshiro Takahashi
        Nature Reviews Physics, 2020年08月01日, 査読有り
      • Suppression and control of prethermalization in multicomponent Fermi gases following a quantum quench
        Chen How Huang; Yosuke Takasu; Yoshiro Takahashi; Miguel A. Cazalilla
        Physical Review A, 2020年05月, 査読有り
      • Weakly bound molecules as sensors of new gravitylike forces
        Mateusz Borkowski; Alexei A. Buchachenko; Roman Ciuryło; Paul S. Julienne; Hirotaka Yamada; Yuu Kikuchi; Yosuke Takasu; Yoshiro Takahashi
        Scientific Reports, 2019年12月01日, 査読有り
      • Experimental determination of Bose-Hubbard energies
        Yusuke Nakamura; Yosuke Takasu; Jun Kobayashi; Hiroto Asaka; Yoshiaki Fukushima; Kensuke Inaba; Makoto Yamashita; Yoshiro Takahashi
        Physical Review A, 2019年03月12日, 査読有り
      • Dissipative Bose-Hubbard system with intrinsic two-body loss
        Takafumi Tomita; Shuta Nakajima; Yosuke Takasu; Yoshiro Takahashi
        Physical Review A, 2019年03月11日, 査読有り
      • Semiclassical quench dynamics of Bose gases in optical lattices
        Kazuma Nagao; Masaya Kunimi; Yosuke Takasu; Yoshiro Takahashi; Ippei Danshita
        Physical Review A, 2019年02月20日, 査読有り
      • Antiferromagnetic Spin Correlation of SU (N) Fermi Gas in an Optical Superlattice
        Hideki Ozawa; Shintaro Taie; Yosuke Takasu; Yoshiro Takahashi
        Physical Review Letters, 2018年11月28日, 査読有り
      • Beyond-Born-Oppenheimer effects in sub-kHz-precision photoassociation spectroscopy of ytterbium atoms
        Mateusz Borkowski; Alexei A. Buchachenko; Roman Ciuryło; Paul S. Julienne; Hirotaka Yamada; Yuu Kikuchi; Kakeru Takahashi; Yosuke Takasu; Yoshiro Takahashi
        Physical Review A, 2017年12月06日, 査読有り
      • Observation of the Mott insulator to superfluid crossover of a driven-dissipative Bose-Hubbard system
        Takafumi Tomita; Shuta Nakajima; Ippei Danshita; Yosuke Takasu; Yoshiro Takahashi
        Science Advances, 2017年12月, 査読有り
      • Magnetoassociation of a Feshbach molecule and spin-orbit interaction between the ground and electronically excited states
        Yosuke Takasu; Yoshiaki Fukushima; Yusuke Nakamura; Yoshiro Takahashi
        Physical Review A, 2017年08月01日, 査読有り
      • Probing Non-Newtonian gravity by photoassociation spectroscopy
        M. Borkowski; A. A. Buchachenko; R. Ciuryło; P. S. Julienne; H. Yamada; K. Yuu; K. Takahashi; Y. Takasu; Y. Takahashi
        Journal of Physics: Conference Series, 2017年03月30日, 査読有り
      • Bose-Hubbard系の量子相転移に対する散逸の効果
        富田 隆文; 中島 秀太; 高須 洋介; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2016年
      • モット絶縁体から超流動状態へのクエンチ後の非平衡ダイナミクスの研究
        浅賀 洋人; 高須 洋介; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2016年
      • 23pAG-12 超高分解能レーザー分光による有限温度ボース・ハバード系の研究II
        中村 悠介; 高須 洋介; 小林 淳; 稲葉 謙介; 山下 眞; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2015年
      • 23pAG-11 量子ゼノ効果による3次元光格子中でのYb原子^3P_2 状態の強相関状態の生成
        富田 隆文; 中島 秀太; 高須 洋介; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2015年
      • 23pAG-13 フェルミオン^<171>Yb原子を用いた^1S_0-^3P_2状態Feshbach分子の生成
        高須 洋介; 坂本 迅; 福島 由章; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2015年
      • A three-dimensional optical lattice of ytterbium and lithium atomic gas mixture
        Hideaki Hara; Hideki Konishi; Shuta Nakajima; Yosuke Takasu; Yoshiro Takahashi
        Journal of the Physical Society of Japan, 2014年01月15日, 査読有り
      • 27pEE-6 冷却Yb-Li原子混合系の光格子の開発(27pEE 量子エレクトロニクス(レーザー冷却,分光),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        小西 秀樹; 原 秀明; 中島 秀太; 高須 洋介; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2013年12月10日
      • Controlled production of subradiant states of a diatomic molecule in an optical lattice
        Yosuke Takasu; Yutaka Saito; Yoshiro Takahashi; Mateusz Borkowski; Roman Ciuryło; Paul S. Julienne
        Physical Review Letters, 2012年04月, 査読有り
      • Quantum simulation using ultracold two-electron atoms in an optical lattice
        Seiji Sugawa; Shintaro Taie; Yosuke Takasu; Rekishu Yamazaki; Satoshi Uetake; Yoshiro Takahashi
        Journal of the Korean Physical Society, 2011年10月14日, 査読有り
      • Quantum Simulation Using Ultracold Two-electron Atoms in an Optical Lattice
        Seiji Sugawa; Shintaro Taie; Yosuke Takasu; Rekishu Yamazaki; Satoshi Uetake; Yoshiro Takahashi
        JOURNAL OF THE KOREAN PHYSICAL SOCIETY, 2011年10月, 査読有り
      • Photoassociative production of ultracold heteronuclear ytterbium molecules
        Mateusz Borkowski; Roman Ciuryło; Paul S. Julienne; Rekishu Yamazaki; Hideaki Hara; Katsunari Enomoto; Shintaro Taie; Seiji Sugawa; Yosuke Takasu; Yoshiro Takahashi
        Physical Review A - Atomic, Molecular, and Optical Physics, 2011年09月14日, 査読有り
      • Quantum degenerate mixtures of alkali and alkaline-earth-like atoms
        Hideaki Hara; Yosuke Takasu; Yoshifumi Yamaoka; John M. Doyle; Yoshiro Takahashi
        Physical Review Letters, 2011年05月19日, 査読有り
      • Realization of a SU(2)×SU(6) system of fermions in a cold atomic gas
        S. Taie; Y. Takasu; S. Sugawa; R. Yamazaki; T. Tsujimoto; R. Murakami; Y. Takahashi
        Physical Review Letters, 2010年11月01日, 査読有り
      • Simultaneous magneto-optical trapping of lithium and ytterbium atoms towards production of ultracold polar molecules
        M. Okano; H. Hara; M. Muramatsu; K. Doi; S. Uetake; Y. Takasu; Y. Takahashi
        Applied Physics B: Lasers and Optics, 2010年03月, 査読有り
      • Ultracold ytterbium atoms in optical lattices
        Seiji Sugawa; Shintaro Taie; Takeshi Fukuhara; Satoshi Uetake; Rekishu Yamazaki; Yosuke Takasu; Yoshiro Takahashi
        Proceedings of the 19th International Conference on Laser Spectroscopy, ICOLS 2009, 2010年, 査読有り
      • All-optical formation of quantum degenerate mixtures
        Takeshi Fukuhara; Seiji Sugawa; Yosuke Takasu; Yoshiro Takahashi
        Physical Review A - Atomic, Molecular, and Optical Physics, 2009年02月02日, 査読有り
      • All-optical formation of quantum degenerate mixtures
        T. Fukuhara; S. Sugawa; Y. Takasu; Y. Takahashi
        Physical Review A - Atomic, Molecular, and Optical Physics, 2009年02月, 査読有り
      • Quantum degenerate gases of ytterbium atoms
        S. Uetake; A. Yamaguchi; S. Kato; T. Fukuhara; S. Sugawa; K. Enomoto; Y. Takasu; Y. Takahashi
        Proceedings of the 9th International Symposium on Foundations of Quantum Mechanics in the Light of New Technology, ISQM-Tokyo 2008, 2009年, 査読有り
      • Quantum degenerate gases of ytterbium atoms
        Yosuke Takasu; Yoshiro Takahashi
        Journal of the Physical Society of Japan, 2009年01月, 査読有り
      • Interaction-controlled transport of an ultracold fermi gas
        Niels Strohmaier; Yosuke Takasu; Kenneth Günter; Robert Jördens; Michael Köhl; Henning Moritz; Tilman Esslinger
        Physical Review Letters, 2007年11月28日, 査読有り
      • Quantum degenerate fermi gases of ytterbium atoms
        T. Fukuhara; Y. Takasu; S. Sugawa; Y. Takahashi
        Journal of Low Temperature Physics, 2007年08月, 査読有り
      • Degenerate fermi gases of ytterbium
        Takeshi Fukuhara; Yosuke Takasu; Mitsutaka Kumakura; Yoshiro Takahashi
        Physical Review Letters, 2007年, 査読有り
      • Quantum-degenerate gases of Ytterbium atoms
        Y. Takasu; T. Fukuhara; M. Kitagawa; M. Kumakura; Y. Takahashi
        Laser Physics, 2006年04月, 査読有り
      • Paramagnetic Faraday rotation with spin-polarized ytterbium atoms
        M. Takeuchi; T. Takano; S. Ichihara; Y. Takasu; M. Kumakura; T. Yabuzaki; Y. Takahashi
        Applied Physics B: Lasers and Optics, 2006年04月, 査読有り
      • High-resolution photoassociation spectroscopy of ultracold ytterbium atoms by using the intercombination transition
        Satoshi Tojo; Masaaki Kitagawa; Katsunari Enomoto; Yutaka Kato; Yosuke Takasu; Mitsutaka Kumakura; Yoshiro Takahashi
        Physical Review Letters, 2006年, 査読有り
      • Photoassociation spectroscopy of laser-cooled ytterbium atoms
        Y. Takasu; K. Komori; K. Honda; M. Kumakura; T. Yabuzaki; Y. Takahashi
        Physical Review Letters, 2004年09月17日, 査読有り
      • Bose-Einstein condensation of ytterbium atoms
        Y Takahashi; Y Takasu; K Maki; K Komori; T Takano; K Honda; A Yamaguchi; Y Kato; M Mizoguchi; M Kumakura; T Yabuzaki
        LASER SPECTROSCOPY, 2004年, 査読有り
      • Shaking-induced cooling of cold atoms in a magnetic trap
        M. Kumakura; Y. Shirahata; Y. Takasu; Y. Takahashi; T. Yabuzaki
        Physical Review A - Atomic, Molecular, and Optical Physics, 2003年08月, 査読有り
      • Injection-Locking of Blue Laser Diodes and Its Application to the Laser Cooling of Neutral Ytterbium Atoms
        Kaduki Komori; Yosuke Takasu; Mitsutaka Kumakura; Yoshiro Takahashi; Tsutomu Yabuzaki
        Japanese Journal of Applied Physics, Part 1: Regular Papers and Short Notes and Review Papers, 2003年08月, 査読有り
      • Spin-Singlet Bose-Einstein Condensation of Two-Electron Atoms
        Yosuke Takasu; Kenichi Maki; Kaduki Komori; Tetsushi Takano; Kazuhito Honda; Mitsutaka Kumakura; Tsutomu Yabuzaki; Yoshiro Takahashi
        Physical Review Letters, 2003年07月25日, 査読有り
      • High-Density Trapping of Cold Ytterbium Atoms by an Optical Dipole Force
        Y. Takasu; K. Honda; K. Komori; T. Kuwamoto; M. Kumakura; Y. Takahashi; T. Yabuzaki
        Physical Review Letters, 2003年, 査読有り
      • Optical dipole force trapping of a fermion-boson mixture of ytterbium isotopes
        K. Honda; Y. Takasu; T. Kuwamoto; M. Kumakura; Y. Takahashi; T. Yabuzaki
        Physical Review A - Atomic, Molecular, and Optical Physics, 2002年08月, 査読有り

      MISC

      • ラマン遷移による171イッテルビウム原子の核スピン操作
        中村勇真; 草野透志; 岡本一生; PERSON Till; GNANDT Christian; 小澤直也; 高野哲至; 高須洋介; 高橋義朗
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2023年
      • 21pQA-4 光を用いたイッテルビウム原子間相互作用の制御(21pQA 領域1シンポジウム:冷却原子気体の新展開,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        高須 洋介
        日本物理学会講演概要集, 2008年08月25日
      • 20aYA-11 Yb原子の異重項間遷移を用いた光会合分光II(原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        北川 昌明; 東條 賢; 榎本 勝成; 高須 洋介; 熊倉 光孝; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2005年08月19日
      • 19aWA-9 ^<172>Ybおよび^<176>Yb原子のボーズ凝縮実現に向けた蒸発冷却II(量子エレクトロニクス(冷却原子実験・BEC理論),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        高須 洋介; 福原 武; 熊倉 光孝; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2005年08月19日
      • 19aWA-8 Yb原子のフェルミ縮退に向けた冷却(量子エレクトロニクス(冷却原子実験・BEC理論),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        福原 武; 高須 洋介; 熊倉 光孝; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2005年08月19日
      • 26pYE-10 光格子中の冷却Yb原子I(量子エレクトロニクス(レーザー冷却),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        北川 昌明; 高須 洋介; 熊倉 光孝; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2005年03月04日
      • 26pYE-8 Yb原子の異重項間遷移を用いた光会合分光(量子エレクトロニクス(レーザー冷却),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        加藤 豊; 東條 賢; 笠 健太郎; 高須 洋介; 竹内 誠; 熊倉 光孝; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2005年03月04日
      • 12pTF-15 冷却 Yb 原子の準安定 ^3P_2 状態への光励起(量子エレクトロニクス, 領域 1)
        山口 敦史; 溝口 昌毅; 橋本 大佑; 加藤 豊; 高須 洋介; 植竹 智; 熊倉 光孝; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2004年08月25日
      • 20pTF-4 磁場トラップ中の ^<87>Rb ボース凝縮体の運動
        廣谷 太志; 小林 淳; 竹内 誠; 高須 洋介; 熊倉 光孝; 高橋 義朗; 薮崎 努
        日本物理学会講演概要集, 2003年08月15日
      • 20pTF-5 全光学的手法による Rb 原子の BEC
        押切 洋平; 小林 淳; 泉 勇気; 竹内 誠; 高須 洋介; 熊倉 光孝; 高橋 義朗; 薮崎 努
        日本物理学会講演概要集, 2003年08月15日
      • 20pTF-6 ^<172>Yb および ^<176>Yb 原子のボーズ凝縮実現に向けた蒸発冷却
        高須 洋介; 加藤 豊; 山口 敦史; 牧 賢一; 溝口 昌毅; 熊倉 光孝; 高橋 義朗; 薮崎 努
        日本物理学会講演概要集, 2003年08月15日
      • 29aYA-8 スピンの量子非破壊測定 IV
        竹内 誠; 山口 敦史; 溝口 昌毅; 高須 洋介; 熊倉 光孝; 高橋 義朗; 薮崎 努
        日本物理学会講演概要集, 2003年03月06日
      • 28aYA-2 全光学的手法による BEC 生成のための光トラップ
        小林 淳; 押切 洋平; 田中 康太; 高須 洋介; 熊倉 光孝; 高橋 義朗; 薮崎 努
        日本物理学会講演概要集, 2003年03月06日
      • 28aYA-1 イッテルビウム原子の蒸発冷却 II
        高須 洋介; 高野 哲至; 牧 賢一; 小森 一樹; 熊倉 光孝; 高橋 義朗; 薮崎 努
        日本物理学会講演概要集, 2003年03月06日
      • 29pXG-15 ファラデー回転によるスピンスクイジング(量子エレクトロニクス(量子光学))(領域1)
        竹内 誠; 市原 直; 高野 哲至; 高須 洋介; 熊倉 光孝; 高橋 義朗; 藪崎 努
        日本物理学会講演概要集, 2004年03月03日
      • 18aTC-12 冷却イテルビウム原子のフォトアソシエーション分光
        小森 一樹; 高須 洋介; 本多 和仁; 小林 淳; 白旗 由香利; 竹内 誠; 蔦 信彦; 熊倉 光孝; 高橋 義則; 藪崎 努
        日本物理学会講演概要集, 2001年09月03日
      • 19aTB-3 イッテルビウム原子の蒸発冷却
        本多 和仁; 高須 洋介; 小森 一樹; 小林 淳; 白旗 由香利; 竹内 誠; 蔦 信彦; 熊倉 光孝; 高橋 義朗; 藪崎 努
        日本物理学会講演概要集, 2001年09月03日
      • 29pYN-7 Yb原子の光双極子力トラップIII
        高須 洋介; 本多 和仁; 小森 一樹; 嶌 信彦; 木村 展之; 桑本 剛; 熊倉 光孝; 高橋 義朗; 藪崎 努
        日本物理学会講演概要集, 2001年03月09日
      • 29pYN-8 Yb原子の光双極子力トラップIV : 異種同位体の同時トラップ
        本多 和仁; 高須 洋介; 小森 一樹; 嶌 信彦; 木村 展之; 桑本 剛; 熊倉 光孝; 高橋 義朗; 藪崎 努
        日本物理学会講演概要集, 2001年03月09日
      • 24pYK-5 Yb原子の光双極子力トラップII
        高須 洋介; 本多 和仁; 高橋 芳太郎; 嶌 信彦; 木村 展之; 桑本 剛; 熊倉 光孝; 高橋 義朗; 藪崎 努
        日本物理学会講演概要集, 2000年09月10日
      • 25aC-5 高電場中のCs原子の磁気光学トラップ
        西尾 光司; 嶌 信彦; 高須 洋介; 木村 展之; 本多 和仁; 桑本 剛; 高橋 義朗; 薮崎 努
        日本物理学会講演概要集, 2000年03月10日
      • 25aC-6 Yb原子の光双極子カトラップ
        本多 和仁; 高須 洋介; 桑本 剛; 杉本 真博; 木村 展之; 西尾 光司; 高橋 義朗; 薮崎 努
        日本物理学会講演概要集, 2000年03月10日
      • 22aEE-2 イッテルビウム原子ボース・アインシュタイン縮退の実現(22aEE 領域1・若手奨励賞受賞記念講演,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        高須 洋介
        日本物理学会講演概要集, 2011年08月24日
      • 24aEE-9 極低温イッテルビウム原子の超精密光会合分光とその重力逆二乗則の検証への応用(24aEE 量子エレクトロニクス(冷却原子(量子情報,光格子中の原子)),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        山田 裕貴; 高橋 走; 菊地 悠; 高須 洋介; 榎本 勝成; 安東 正樹; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2011年08月24日
      • 24pEE-1 アルカリ原子とアルカリ土類様原子の同時量子縮退の実現(24pEE 量子エレクトロニクス(冷却分子,量子縮退気体,原子干渉計),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        原 秀明; 高須 洋介; 中島 秀太; 小西 秀樹; Doyle John M.; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2011年08月24日
      • 25aGS-2 イッテルビウム原子の光会合分光による重力逆二乗則の検証実験(25aGS 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
        高橋 走; 山田 裕貴; 菊地 悠; 高須 洋介; 榎本 勝成; 安東 正樹; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • 26aRD-2 イッテルビウム原子ボース・アインシュタイン縮退の実現(26aRD 領域1・若手奨励賞受賞記念講演,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        高須 洋介
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • 28pRD-1 Li及びYb原子の同時光トラップII(28pRD 量子エレクトロニクス(冷却混合気体・冷却分子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        原 秀明; 高須 洋介; 山岡 義史; Doyle John; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • 28pRD-2 光格子中極低温イッテルビウム原子の超精密光会合分光とその重力逆二乗則の検証への応用(28pRD 量子エレクトロニクス(冷却混合気体・冷却分子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        山田 裕貴; 高橋 走; 菊地 悠; 高須 洋介; 榎本 勝成; 安東 正樹; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • 23pRD-3 Li及びYb原子の同時光トラップ(23pRD 量子エレクトロニクス(冷却混合気体,冷却分子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        原 秀明; 高須 洋介; Doyle John; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2010年08月18日
      • 27aZF-5 極低温原子の光ピンセットによる移動(量子エレクトロニクス(量子縮退気体),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
        加藤 真也; 柴田 康介; 濱口 直孝; Kurkjian Hadrien; 高須 洋介; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2009年08月18日
      • 24pRH-4 冷却イッテルビウム原子の異核分子光会合(量子エレクトロニクス(原子の冷却・トラップ),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
        原 秀明; 榎本 勝成; 北川 昌明; 高須 洋介; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2007年08月21日
      • 24pRH-6 Ybボース・フェルミ混合系における集団振動(量子エレクトロニクス(原子の冷却・トラップ),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
        福原 武; 辻本 拓也; 素川 靖司; 高須 洋介; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2007年08月21日
      • 22pTD-2 Sub-Radiant状態分子の観測(22pTD 量子エレクトロニクス(量子縮退気体),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        高須 洋介; 斉藤 悠; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2010年03月01日
      • 24aRB-7 Yb原子の混合量子縮退(24aRB 量子エレクトロニクス(原子のBEC・冷却原子実験),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        福原 武; 素川 靖司; 高須 洋介; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2006年08月18日
      • 29pTA-4 Yb原子のフェルミ縮退に向けた冷却II(29pTA 量子エレクトロニクス(レーザー冷却・BEC実験),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        福原 武; 高須 洋介; Wasan Ajay; 熊倉 光孝; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2006年03月04日
      • 30pSD-10 冷却Yb原子ボーズ・フェルミ混合気体の光会合(30pSD 量子エレクトロニクス(量子縮退原子気体),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        和山 弘; 斎藤 悠; 高須 洋介; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • 30pSD-9 異核Yb原子の混合フェルミ縮退(30pSD 量子エレクトロニクス(量子縮退原子気体),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        辻本 拓也; 村上 亮; 高須 洋介; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • 24aRB-6 ^<170>Yb原子のボース・アインシュタイン凝縮の実現(24aRB 量子エレクトロニクス(原子のBEC・冷却原子実験),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        素川 靖司; 福原 武; 高須 洋介; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2006年08月18日
      • 29pTA-5 冷却Yb原子の光会合を用いた散乱長の決定(29pTA 量子エレクトロニクス(レーザー冷却・BEC実験),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        榎本 勝成; 東條 賢; 北川 昌明; 西尾 洋祐; 高須 洋介; 熊倉 光孝; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2006年03月04日
      • 25pQD-12 Yb原子の光格子実験(量子エレクトロニクス(量子縮退気体(実験),原子の冷却・トラップ),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
        素川 靖司; 福原 武; 杉本 昌仁; 田家 慎太郎; 高須 洋介; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2008年02月29日
      • 25pQD-13 冷却Yb原子の^1S_0-^3P_2遷移を用いた高分解能分光(量子エレクトロニクス(量子縮退気体(実験),原子の冷却・トラップ),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
        山口 敦史; 植竹 智; 加藤 真也; 伊東 宏之; 高須 洋介; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2008年02月29日
      • 9aAW-10 光格子に導入された冷却Yb-Li原子混合系の振舞いII(9aAW 量子エレクトロニクス(冷却原子,量子縮退原子),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線))
        小西 秀樹; Schafer Florian; 植田 信也; 中島 秀太; 高須 洋介; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2014年08月22日
      • 28pCF-8 Ybフェルミ原子における磁気フェッシュバッハ共鳴II(28pCF 量子エレクトロニクス(量子縮退原子(実験)),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線))
        田家 慎太郎; 渡邉 俊介; 中村 悠介; 高須 洋介; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2014年03月05日
      • 28pCF-7 光格子に導入された冷却Yb-Li原子混合系の振舞い(28pCF 量子エレクトロニクス(量子縮退原子(実験)),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線))
        小西 秀樹; 原 秀明; Schafer Florian; 足立 景亮; 中島 秀太; 高須 洋介; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2014年03月05日
      • 26pBA-11 超高分解能レーザー分光による有限温度ボース・ハバード系の研究(量子エレクトロニクス(Bose粒子系の理論,量子縮退原子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        中村 悠介; 高須 洋介; 田家 慎太郎; 渡邉 俊介; 稲葉 謙介; 山下 眞; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2013年08月26日
      • 27pEE-4 Ybフェルミ原子における磁気フェッシュバッハ共鳴(27pEE 量子エレクトロニクス(レーザー冷却,分光),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        渡邉 俊介; 田家 慎太郎; 中村 悠介; 高須 洋介; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2013年03月26日
      • 26pZF-2 超低温極性分子LiYb生成に向けたLi及びYb原子のレーザー冷却(量子エレクトロニクス(量子縮退気体),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
        岡野 真之; 原 秀明; 村松 真臣; 植竹 智; 高須 洋介; 高橋 義朗
        日本物理学会講演概要集, 2009年08月18日
      • Towards production of ultracold polar molecules of lithium-ytterbium
        OKANO Masayuki; HARA Hideaki; DOI Kodai; UETAKE Satoshi; TAKASU Yosuke; TAKASU Yosuke; TAKAHASHI Yoshiro; TAKAHASHI Yoshiro
        Proc 2008 Int Symp Phys Quantum Technol, 2008年
      • Quantum degenerate gases and the mixtures of ytterbium atoms
        T. Fukuhara; S. Sugawa; Y. Takasu; Y. Takahashi
        Proceedings of the International School of Physics "Enrico Fermi", 2007年, 査読有り
      • High-resolution laser spectroscopy of ultracold ytterbium atoms
        T. Fukuhara; A. Yamaguchi; M. Kitagawa; S. Uetake; K. Enomoto; Y. Takasu; Y. Takahashi
        Optics InfoBase Conference Papers, 2007年, 査読有り
      • Bose-einstein condensation of Yb atoms
        Y. Takasu; K. Maki; K. Komori; T. Takano; K. Honda; M. Kumakura; T. Yabuzaki; Y. Takahashi
        AIP Conference Proceedings, 2005年05月05日, 査読有り
      • Photoassociation spectroscopy of laser-cooled ytterbium atoms using the intercombination transition
        S. Tojo; Y. Kato; K. Kasa; Y. Takasu; M. Kumakura; Y. Takahashi
        IQEC, International Quantum Electronics Conference Proceedings, 2005年, 査読有り
      • Bose-einstein condensation of ytterbium atoms
        Y. Takahashi; Y. Takasu; K. Maki; K. Komori; T. Takano; K. Honda; A. Yamaguchi; Y. Kato; M. Mizoguchi; M. Kumakura; T. Yabuzaki
        Laser Physics, 2004年04月
      • 8aWE-7 全光学的手法によるBEC生成のための高効率MOT(量子エレクトロニクス(イオンとラップ・レーザー冷却),領域1)
        小林 淳; 押切 洋平; 高須 洋介; 熊倉 光孝; 高橋 羲朗; 藪崎 努
        日本物理学会講演概要集, 2002年08月13日
      • 8aWE-6 振動磁気トラップ中の冷却原子の振舞(量子エレクトロニクス(イオンとラップ・レーザー冷却),領域1)
        白旗 由香利; 嶌 信彦; 高須 洋介; 熊倉 光孝; 高橋 義朗; 藪崎 努
        日本物理学会講演概要集, 2002年08月13日
      • 27aWM-3 冷却イッテルビウム原子のフォトアソシエーション分光II(27aWM 量子エレクトロニクス(レーザー冷却・BEC理論),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理分野))
        高須 洋介; 小森 一樹; 本多 和仁; 高橋 陽太郎; 小林 淳; 白旗 由香利; 竹内 威; 嶋 信彦; 熊倉 光孝; 高橋 義朗; 薮崎 努
        日本物理学会講演概要集, 2002年03月01日
      • 24aWM-8 スピンの量子非破壊測定III(24aWM 量子エレクトロニクス,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理分野))
        竹内 誠; 岩井 泰章; 小林 淳; 小森 一樹; 白旗 由香利; 島 信彦; 高須 洋介; 本多 和仁; 熊倉 光孝; 高橋 義朗; 薮崎 努
        日本物理学会講演概要集, 2002年03月01日

      外部資金:科学研究費補助金

      • 強相関冷却原子気体を用いた開放量子多体系の実験的研究
        基盤研究(B)
        小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
        京都大学
        高須 洋介
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        量子多体系;開放系;開放量子多体系;冷却原子;エンタングルメント;エンタングルメントエントロピー
      • 光格子中超低温原子気体の軌道及びスピン自由度を駆使した新量子物性の開拓
        基盤研究(S)
        大区分B
        京都大学
        高橋 義朗
        自 2018年06月11日, 至 2023年03月31日, 完了
        量子エレクトロニクス;冷却原子;量子シミュレーション;光格子
      • 冷却原子を用いた非平衡孤立量子系の制御と前期熱化の研究
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        高須 洋介
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        量子シミュレーション;冷却原子;ボースハバード模型;量子多体系;非平衡統計力学;量子エレクトロニクス
      • 光格子中イッテルビウム量子気体の究極的操作・観測が拓く新奇量子凝縮相研究の新展開
        基盤研究(S)
        京都大学
        高橋 義朗
        自 2013年05月31日, 至 2018年03月31日, 完了
        原子物理;レーザー冷却;光格子;量子情報;量子エレクトロニクス;物性実験;物性理論;原子・分子物理;冷却原子;トポロジカル超流動;ベリー位相;マヨラナ・フェルミオン;量子三重臨界点;二種混合気体
      • フェルミ縮退した混合原子団における物質相と相転移の研究
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        高須 洋介
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        量子縮退;イッテルビウム;リチウム;フェルミ縮退
      • 多成分量子縮退気体を用いた新しい物質相の研究
        若手研究(A)
        京都大学
        高須 洋介
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        量子縮退;イッテルビウム;リチウム;極低温分子;レーザー冷却;フェルミ縮退;量子相転移
      • スピン自由度を持つフェルミ縮退原子気体を用いたクロスオーバー領域の研究
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        高須 洋介
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        レーザー冷却;量子縮退;フェルミ縮退;量子相転移
      • 冷却原子を用いた量子制御
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        高橋 義朗
        自 2009年07月23日, 至 2014年03月31日, 完了
        原子・分子物理;超精密計測;超伝導材料・素子;量子エレクトロニクス;量子コンピュータ;アトムチップ
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理学基礎論B
          N226, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題研究Q6
          5215, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          現代物理学
          3250, 後期, 理学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールC
          2049, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールB
          2048, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールA
          2047, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠ-2
          2208, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠ-1
          2207, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールD
          2050, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題演習B6(後)
          8277, 後期, 理学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題演習B6(前)
          8276, 前期, 理学部, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理学基礎論B
          N226, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題研究Q6
          5215, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠ-2
          2208, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠ-1
          2207, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールA
          2047, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールD
          2050, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールC
          2049, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールB
          2048, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題演習B6(前)
          8276, 前期, 理学部, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題演習B6(後)
          8277, 後期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理学基礎論B
          N226, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題演習B6(後)
          8277, 後期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題研究Q6
          5215, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールB
          2048, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠ-2
          2208, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールC
          2049, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠ-1
          2207, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題演習B6(前)
          8276, 前期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールD
          2050, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          融合光・電子科学の展望
          X001, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          専攻共通卓越特別講義
          4515, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールA
          2047, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理科学課題演習B6(前)
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理科学課題演習B6(後)
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理科学課題研究Q6
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理科学課題演習B6(前)
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理科学課題演習B6(後)
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理科学課題研究Q6
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理科学課題研究Q6
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理科学課題演習B6(前)
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理科学課題演習B6(後)
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題研究Q6
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題演習B6(前)
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題演習B6(後)
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題演習B6(前)
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題演習B6(後)
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題研究Q6
          通年, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題演習B6(前)
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題演習B6(後)
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題研究Q6
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題演習B6(前)
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題演習B6(後)
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題研究Q6
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題演習B6(前)
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題演習B6(後)
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題研究Q6
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題演習B6(前)
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題演習B6(後)
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題研究Q6
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題演習B6(前)
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題演習B6(後)
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題研究Q6
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          実験物理学特論Ⅱ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          実験物理学特論Ⅱ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理学基礎論B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題演習B6(前)
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題演習B6(後)
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題研究Q6
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          量子光学・レーザー物理学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会 教務委員会委員

          ページ上部へ戻る