教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

榊 由里

サカキ ユリ

医学研究科 人間健康科学系専攻先端中核看護科学講座 准教授

榊 由里
list
    Last Updated :2024/12/24

    基本情報

    学部兼担

    • 医学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      sakaki.yuri.6ikyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 日本看護診断学会
    • 日本看護研究学会
    • 日本看護科学学会
    • 日本集中治療医学会
    • 日本クリティカルケア看護学会
    • 日本救急看護学会

    学位

    • 2000年03月14日
      日本赤十字看護大学修士(看護学)

    出身学校・専攻等

    • Holy Names College, Nursing Department, 卒業

    経歴

    • 自 2022年06月, 至 現在
      京都大学医学部附属病院, 看護部, 看護師
    • 自 2022年06月, 至 現在
      京都大学, 大学院医学研究科人間健康科学系専攻 先端看護科学コース先端中核看護科学講座 クリティカルケア看護学分野, 准教授
    • 自 2021年04月, 至 2022年05月
      日本医科大学付属病院, 看護部教育支援室, 看護師
    • 自 2020年04月, 至 2021年03月
      日本医科大学付属病院, 高度救命救急センター
    • 自 2019年04月, 至 2020年03月
      日本医科大学付属病院, 看護部教育支援室
    • 自 2000年04月, 至 2019年03月
      日本医科大学付属病院, 高度救命救急センター, 看護師
    • 自 1990年04月, 至 1994年05月
      日本赤十字社医療センター, 看護師

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2024/12/24

      研究

      研究キーワード

      • エンドオブライフケア
      • クリティカルケア看護学
      • 救急看護

      研究分野

      • ライフサイエンス, 臨床看護学

      論文

      • 集中治療室におけるエンドオブライフケアの概念分析
        榊 由里; 中村 美鈴
        東京慈恵会医科大学雑誌, 2021年11月
      • End-of-Life Care in Intensive Care Units: A Concept Analysis
        Yuri Sakaki; Misuzu Nakamura
        Journal of International Nursing Research, 2023年, 査読有り
      • 薬剤耐性菌によるマンシェット汚染に対する効果的な消毒方法の検討
        久保 紀子; 杉山 理恵; 榊 由里; 中川 仁美; 笠間 秀一; 松井 愛; 飯島 晶子; 牛島 麻衣; 佐藤 憲明
        日本救急医学会関東地方会雑誌, 2014年12月
      • 救命救急センター入院患者の家族システムの健康に関する記述的研究
        榊 由里
        日本クリティカルケア看護学会誌, 2006年02月
      • 家族システムの健康を測定する尺度の作成と信頼性・妥当性の検討
        榊由里
        日本赤十字看護学会誌, 2005年03月

      MISC

      • 38単位Advanced Practice Nursing教育課程における急性・重症患者看護専門看護師の実習展開の現状と課題
        中村 美鈴; 茂呂 悦子; 谷島 雅子; 佐藤 博昭; 宇都宮 明美; 細萱 順一; 榊 由里; 佐藤 幹代; 内藤 明子
        日本看護科学学会学術集会講演集, 2016年11月
      • 集中治療室におけるエンドオブライフケアの概念分析
        榊 由里; 中村 美鈴
        東京慈恵会医科大学雑誌, 2021年11月
      • 【ICUの終末期ケア 家族も医療者も納得できる「看とり」について考えよう】(Theme2-1)患者の状況が受け入れられず感情的になっている家族
        榊 由里
        呼吸器ケア, 2014年05月
      • 臨床実践力が飛躍的にアップ!疾患別フィジカルアセスメント(第5回) 心筋梗塞
        榊 由里
        ナーシング, 2013年07月
      • 救護活動で身につけておきたい看護の知識と技術12:被災地の病院や避難所での救護活動で必用な知識と技術 疾患・症状への対応 低体温症・熱中症
        榊由里
        Emergency Care, 2012年03月
      • 【東日本大震災の経験を共有する】原発事故による医療ニーズと看護実践 「警戒区域への一時立ち入り」に対する医療支援
        榊 由里
        看護技術, 2011年10月
      • 【生命の危機状態にある患者の家族への看護】アプローチ論 家族への情緒的支援 専門職としてゆるぎなくそこに存在すること
        榊 由里
        家族看護, 2005年08月
      • 救急EMERGENCY NOW 救急ナースのキャリアと資格 大学・大学院を卒業,再び臨床に戻って
        榊 由里
        エマージェンシー・ナーシング, 2001年03月
      • 【看護研究のスキルをみがく】救急看護領域における質的研究
        榊 由里
        エマージェンシー・ナーシング, 2000年09月
      • 【プレホスピタルケアと救急看護】家族のケアと看護者の心のケア 患者が急死したとき
        榊 由里; 稲岡 文昭
        エマージェンシー・ナーシング, 2000年06月
      • 【理論は看護を変える】理論の理解と事例への応用 ラザルスのストレス・認知的評価・対処に関する理論
        榊 由里
        ナーシング, 1999年01月
      • 海外文献にみる看護学研究:外傷コーディネーターの地位に関する全米調査
        榊由里
        看護教育, 1998年04月

      講演・口頭発表等

      • End-of-life care for patients with difficulty weaning from extracorporeal membrane oxygenation and their families as practiced by expert nurses
        Sakaki,Y; Nakamura,M
        26th East Asian Forum of Nursing Scholars
      • End-of-Life Care in the Intensive Care Unit: A Concept Analysis
        Yuri Sakaki; Misuzu Nakamura
        16th World Federation of Critical Care Nurses World Congress, 2021年06月
      • 緊急入院から転院までに求められる救命救急センターでの退院支援-転院先への継続看護の現状-
        野口明子; 厚田雅子; 榊由里; 竹原典子
        日本救急看護学会, 2018年10月
      • The Evolving Role of Emergency Care in the U.S.(教育講演通訳)
        Dale M. Pfrimmer; 榊由里
        日本救急看護学会, 2017年10月
      • 大学病院入院患者に対して看護師が使用する不眠時薬に関する調査
        西川律子; 小栗智美; 深田陽子; 細萱順一; 白川睦美; 志村知子; 榊由里; 穐山真理; 佐藤憲明
        日本CNS看護学会, 2016年06月
      • クリティカルケア領域におけるエンドオブライフ クリティカルケア領域における高齢患者のend-of-life 家族に対する意思決定支援
        榊由里
        日本クリティカルケア看護学会, 2016年06月
      • 救命救急センターにおけるDNAR患者の家族援助に対する看護師の認識
        黒田裕子; 榑松久美子; 佐藤憲明; 榊由里; 福田和明; 榎本茜
        日本看護研究学会, 2014年08月
      • 当院におけるDoctor Ambulance同乗看護師育成プログラムの開発
        高橋聡子; 志村知子; 草谷和代; 内海清乃; 榊由里; 佐藤憲明
        日本外傷学会, 2014年05月
      • 薬剤耐性菌によるマンシェット汚染に対する効果的な消毒方法の検討
        久保紀子; 杉山理恵; 笠間秀一; 松井愛; 飯島晶子; 牛島麻衣; 榊由里; 佐藤憲明; 中川仁美
        日本救急医学会関東地方会, 2014年02月
      • Care for patients' families who have decided on DNAR: Views of nurses searching for the needs of families
        Yuri Sakaki; Hiroko Fukumoto; Kumi Sogabe; Akiko Shimizu; Fuko Kanbe; Yumi Paku; Kiyono Uhiumi; Noriaki Sato
        7th Asian Conference on Emergency Medicine, 2013年10月
      • 救命救急センターで看護師で行う死後の処置の実態及び死亡時ケアの困難感に関する研究
        黒田裕子; 剣持功; 藤野智子; 榑松久美子; 榊由里; 野村美紀
        日本看護研究学会, 2013年07月
      • 救命救急センターに配属となったキャリアをもつ看護師の職業的アイデンティティに関する影響要因:第2報
        牛島麻衣; 白川睦美; 橋本恵美; 榊由里; 佐藤憲明
        日本救急看護学会, 2012年10月
      • クリティカルケア領域における手指衛生行動の現状分析と課題
        中川仁美; 白川睦美; 榊由里; 佐藤憲明
        日本救急看護学会, 2011年10月
      • 救命救急センターに配属となったキャリアをもつ看護師の職業的アイデンティティに関する影響要因
        橋本恵美; 榊由里; 白川睦美; 牛島麻衣; 内海清乃; 佐藤憲明
        日本救急看護学会, 2011年10月
      • クリティカルケア看護師を育てる現任教育:中堅育成.中堅既卒看護師教育における当施設の取り組みと課題
        榊由里
        日本クリティカルケア看護学会, 2011年06月
      • DNARを決意した患者家族に対する看護の取り組み―家族ニードを模索する看護師の思い―
        曽我部久美; 清水明子; 時津芙宇子; 朴由美; 内海清乃; 榊由里; 佐藤憲明
        日本救急看護学会, 2010年10月
      • 救急医療におけるグリーフケア 救急看護師が捉えたDNARを選んだ家族の思い
        曽我部久美; 西沢麻里子; 関根寛子; 清水明子; 時津芙宇子; 朴由美; 内海清乃; 榊由里; 佐藤憲明
        日本臨床救急医学会, 2010年04月
      • 第3次高度救命救急医療で「患者の死」に携わる看護師の意識
        背戸陽子; 榊由里; 早坂百合子
        日本救急看護学会, 2007年10月
      • 再自殺を繰り返す急性医薬品中毒患者の家族の体験:救命救急段階での家族援助を探る
        三好香恵; 古賀愛美; 曽我部久美; 吉澤美登里; 佐々木舞子; 榊由里; 背戸陽子; 佐藤憲明; 早坂百合子
        日本救急看護学会, 2007年10月
      • NDC(Nursing Diagnosis Conference)過去10年間の活動と今後の課題
        柳谷博幸; 松浦真理子; 棚橋泰之; 岩谷正美; 菊池麻由美; 水口苑絵; 小泉純子; 大久保理恵; 中藤三千代; 榊由里; 黒田裕子
        看護診断学会, 2005年07月
      • 第3次救急医療施設から転院する患者家族の不安
        内海清乃; 大貫朋子; 榊由里; 磯崎奈津子; 長谷川ゆみ; 竹原典子; 佐藤憲明; 早坂百合子
        日本救急看護学会, 2004年09月
      • 熱傷患者の経口摂取障害に関する要因分析
        谷口 かより; 木村 恵里子; 榊 由里; 田口 涼子; 瀧川 真朱美; 背戸 陽子; 藤田 昌久; 早坂 百合子
        日本熱傷学会, 2001年11月
      • 救命救急医療を要する出来事が家族システムの健康に及ぼす影響
        榊由里
        日本看護科学学会, 2000年12月
      • 臨床活用事例でわかる中範囲異論
        榊由里; 黒田裕子監修; 執筆, 分担執筆, 超急性期の事例
        日総研, 2020年07月
      • NANDA-I-NIC-NOCの基本を理解する-最新の動向と看護計画への活用の仕方第2版
        榊由里・古澤圭壱 黒田裕子編, 分担執筆, 超急性期の事例
        医学書院, 2019年02月
      • 看護診断のためのよくわかる中範囲理論第3版
        黒田裕子監修, 第4章 情動的中範囲理論 不安・事例編
        学研メディカル秀潤社, 2021年
      • 集中治療看護師のための臨床実践テキスト 疾患・病態編
        日本集中治療医学会看護テキスト作成ワーキンググループ編; 清水敬樹; 萩原祥弘; 速水宏樹; 榊由里, 第12章 外傷 看護のポイント
        真興交易(株)医書出版部, 2018年
      • アセスメントに強くなる看護診断
        榊由里; 柳瀬圭司; 古澤圭壱; 黒田裕子編, 第2章 事例で学ぶアセスメント 交通外傷字の代理意思決定
        医歯薬出版, 2018年
      • NANDA-I-NIC-NOCの基本を理解する-最新の動向と看護計画への活用の仕方
        黒田裕子編; 榊由里; 古澤圭壱, 第4章 看NANDA-I-NIC-NOCを活用する 超急性期の事例
        医学書院, 2016年
      • フィジカルアセスメントディシジョン
        佐藤憲明監; 榊由里, 疾患別フィジカルアセスメント⑤心筋梗塞
        学研メディカル秀潤社, 2015年
      • 救命救急ディジーズ
        山勢博彰; 山勢善江編; 榊由里, 第3章 救急看護における患者管理のためのプラクティスレビュー 酸素療法と人工呼吸療法の実際
        学研メディカル秀潤社, 2015年
      • 赤ちゃんと子どもの応急処置マニュアル
        井上, 信明(医学); 五十嵐, 豊; 石井, 浩統; 吉田, 直人; 佐藤, 憲明; 榊, 由里; 横田, 裕行; 植田, 育也; 荒木, 尚
        南江堂, 2014年11月
      • クリティカルケア看護 完全ガイド
        黒田裕子; 林みよ子編; 榊由里; 白川睦美; 志村知子, 第3章 クリティカルな状態にある患者の主な病態とその看護ケア 2.消化器系
        医歯薬出版, 2013年
      • 事例展開でわかる看護診断をアセスメント
        黒田裕子編; 石橋ひろ子; 石原喜代美; 榊由里; 岡村奈緒美; 佐藤照江; 大沼扶久子; 山口真有美; 海津真里子, 第2章 看護診断をアセスメント 1.外傷性脊髄損傷の患者の看護診断―急性期の事例
        医歯薬出版, 2011年
      • 急変時対応とモニタリング
        勝美敦; 佐藤憲明編; 榊由里, 第2章 急変対応の技術 輸液路の確保
        照林社, 2009年
      • 看護研究入門―実施・評価・活用
        Burns,N; Grove,S.K; 黒田裕子; 中木高夫; 小田正枝; 見功監訳; 榊由里, 第4章 質的研究の紹介
        エルゼピアジャパン, 2007年
      • 急変・救急時看護スキル その根拠とポイント
        前川剛志監; 山勢博彰; 早坂百合子編; 榊由里; 山勢善江, 患者・家族への精神的ケア
        照林社, 2004年
      list
        Last Updated :2024/12/24

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          臨床コミュニケーション論I
          3216, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          コンサルテーション
          M042, 前期, 医学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          クリティカルケア看護学高度実践演習III
          M330, 後期, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          クリティカルケア看護学高度実践演習II
          M329, 後期, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          クリティカルケア看護学高度実践演習I
          M328, 後期, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          クリティカルケア看護学高度実践実習I
          M332, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          クリティカルケア看護学高度実践演習IV
          M331, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          フィジカルアセスメント
          M043, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          看護研究
          M041, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          クリティカルケア看護学高度実践特論III
          M327, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          クリティカルケア看護学高度実践特論II
          M326, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          クリティカルケア看護学高度実践特論I
          M325, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統合実習
          4350, 通年, 医学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          緩和ケア論
          4315, 前期前半, 医学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統合看護(卒業論文)
          4351, 通年, 医学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          先端看護科学特別研究
          M378, 通年, 医学研究科, 8
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          クリティカルケア看護学高度実践実習III
          M334, 前期, 医学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          クリティカルケア看護学高度実践実習II
          M333, 前期, 医学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          臨床コミュニケーション論I
          3216, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          クリティカルケア看護学高度実践演習III
          M330, 後期, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          クリティカルケア看護学高度実践演習II
          M329, 後期, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          クリティカルケア看護学高度実践演習I
          M328, 後期, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          クリティカルケア看護学高度実践実習I
          M332, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          クリティカルケア看護学高度実践演習IV
          M331, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          フィジカルアセスメント
          M043, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          看護研究
          M041, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          クリティカルケア看護学高度実践特論III
          M327, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          クリティカルケア看護学高度実践特論II
          M326, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          クリティカルケア看護学高度実践特論I
          M325, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          緩和ケア論
          4315, 前期前半, 医学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          先端看護科学特別研究
          M378, 通年, 医学研究科, 8
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          クリティカルケア看護学高度実践実習II
          M333, 前期, 医学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          クリティカルケア看護学高度実践実習III
          M334, 前期, 医学研究科, 4
        list
          Last Updated :2024/12/24

          学術・社会貢献

          委員歴

          • 自 2017年, 至 現在
            国際交流委員会委員, 日本救急看護学会
          • 自 2016年, 至 2022年03月
            国際交流委員会委員, 日本集中治療医学会
          • 自 2015年, 至 2017年
            国際交流特別委員会委員, 日本救急看護学会
          • 自 2011年
            実行委員, 日本看護研究学会
          • 自 2001年, 至 2003年
            論文選考委員, 日本看護学会-成人看護Ⅰ-

          学術貢献活動

          • 日本救急看護学会雑誌
            査読
            日本救急看護学会, 自 2019年, 至 現在
          • 日本クリティカルケア看護学会誌
            査読
            日本クリティカルケア看護学会, 自 2013年, 至 現在
          • 日本看護学会-成人看護Ⅰ
            査読
            日本看護学会, 自 2001年, 至 2003年

          社会貢献活動

          • ELNEC-JCC開発研究会
            運営参加・支援
            ELNEC-JCC開発研究会, 自 2017年
          • 集中治療における終末期患者家族ケア講座
            運営参加・支援
            日本集中治療医学会, 自 2011年
          • 招聘講演Metasynthesis: A Goldmine for Evidence-Based Practice
            運営参加・支援
            日本看護研究学会, 自 2011年
          • 福島原子力災害に対するDMAT活動:警戒区域への一時立ち入りに対する医療支援(派遣)
            運営参加・支援
            DMAT, 自 2011年
          • JNTECインストラクター
            助言・指導
            日本救急看護学会, 自 2010年

          ページ上部へ戻る