教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

山中 伸弥

ヤマナカ シンヤ

iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門 教授(指定)

山中 伸弥
list
    Last Updated :2025/04/22

    基本情報

    協力講座

    • 医学研究科, 医学専攻 初期化制御学, 教授
    • 医学研究科, 医科学専攻 初期化制御学, 教授

    所属学協会

    • 日本実験動物学会
    • 日本整形外科学会
    • 日本薬理学会
    • 日本生化学会
    • 日本分子生物学会

    学位

    • 博士(医学)(大阪市立大学)

    出身大学院・研究科等

    • 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 修了

    出身学校・専攻等

    • 神戸大学, 医学部医学科, 卒業

    経歴

    • 自 2022年04月, 至 現在
      京都大学iPS細胞研究所, 名誉所長
    • 自 2010年04月, 至 2022年03月
      京都大学 iPS細胞研究所, 所長
    • 自 2007年09月, 至 現在
      カリフォルニア大学サンフランシスコ校, 客員教授
    • 自 2007年08月, 至 現在
      グラッドストーン研究所, Senior Investigator
    • 自 2013年04月, 至 2017年03月
      京都大学 物質‐細胞統合システム拠点, 学術顧問
    • 自 2012年06月, 至 2017年03月
      京都大学 物質-細胞統合システム拠点, 連携主任研究者
    • 自 2008年04月, 至 2013年03月
      独立行政法人科学技術振興機構 山中iPS細胞特別プロジェクト, 研究総括
    • 自 2007年10月, 至 2012年06月
      京都大学 物質-細胞統合システム拠点, 教授
    • 自 2008年01月, 至 2010年03月
      京都大学 物質-細胞統合システム拠点, iPS細胞研究センター, センター長
    • 自 2004年10月, 至 2010年03月
      京都大学再生医科学研究所, 再生誘導研究分野, 教授
    • 自 2003年10月, 至 2009年03月
      独立行政法人科学技術振興機構 CREST, 研究代表
    • 自 2003年09月, 至 2005年03月
      奈良先端科学技術大学院大学, 遺伝子教育教育センター, 教授
    • 自 1999年12月, 至 2003年08月
      奈良先端科学技術大学院大学, 遺伝子教育研究センター, 助教授
    • 自 1996年10月, 至 1999年11月
      大阪市立大学医学部薬理学教室, 助手
    • 自 1996年01月, 至 1996年09月
      日本学術振興会, 特別研究員
    • 自 1995年, 至 1996年
      グラッドストーン研究所, 研究員
    • 自 1993年04月, 至 1995年12月
      グラッドストーン研究所, ポストドクトラルフェロー
    • 自 1987年07月, 至 1989年06月
      国立大阪病院, 臨床研修医

    プロフィール

    • プロフィール

      山中伸弥(京都大学iPS細胞研究所長)1987年神戸大学医学部卒業。1993年大阪市立大学大学院医学研究科博士課程終了後、米国グラッドストーン研究所留学。1996年大阪市立大学医学部薬理学教室助手。1999年奈良先端科学技術大学院大学遺伝子教育研究センター助教授、2003年同教授。2004年京都大学再生医科学研究所教授、2010年4月より同学iPS細胞研究所長、2022年4月より同学iPS細胞研究所名誉所長。ラスカー賞、恩賜賞・日本学士院賞、京都賞、ウルフ賞、文化勲章、ノーベル医学・生理学賞等を受賞。2007年から米グラッドストーン研究所上席研究者兼務。米科学アカデミー外国人会員。日本学士院会員。

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/22

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        iPS細胞、ES細胞、幹細胞生物学、基礎医学、再生医療、創薬、個別化医療
      • 研究概要

        2006年に世界で初めてマウスiPS細胞の樹立を報告して以来、2007年にはヒトiPS細胞樹立を、2008年には、プラスミドDNAを用いた染色体への遺伝子挿入のないマウスiPS細胞の樹立を報告しました。iPS細胞は、再生医療の資源や創薬のツールとしても期待され、現在では、世界中の多くの研究者がiPS細胞を用いて研究に取り組んでいます。しかしながら、医療応用への大きな期待に応えるには、分化した細胞が未分化な状態に初期化されるメカニズムの解明に基づく、iPS細胞の最適な作製方法の確立が必要です。未来生命科学開拓部門は、最適な作製法に至るまでの課題を解決し、iPS細胞の応用に不可欠な強固な基盤を築く役割を担います。私はこの部門に属する研究グループを統括し、iPS細胞の基礎研究を鋭意、進めていきます。

      研究キーワード

      • iPS細胞
      • 分子生物学
      • 医化学一般
      • Reprogramming
      • Pluripotency
      • Stem cell

      研究分野

      • ライフサイエンス, 医化学
      • ライフサイエンス, 薬理学
      • ライフサイエンス, 分子生物学

      論文

      • H1FOO-DD promotes efficiency and uniformity in reprogramming to naive pluripotency.
        Akira Kunitomi; Ryoko Hirohata; Mitsujiro Osawa; Kaho Washizu; Vanessa Arreola; Norikazu Saiki; Tomoaki M Kato; Masaki Nomura; Haruko Kunitomi; Tokiko Ohkame; Yusuke Ohkame; Jitsutaro Kawaguchi; Hiroto Hara; Kohji Kusano; Takuya Yamamoto; Yasuhiro Takashima; Shugo Tohyama; Shinsuke Yuasa; Keiichi Fukuda; Naoko Takasu; Shinya Yamanaka
        Stem cell reports, 2024年04月23日
      • A disease-specific iPS cell resource for studying rare and intractable diseases
        Megumu K. Saito; Mitsujiro Osawa; Nao Tsuchida; Kotaro Shiraishi; Akira Niwa; Knut Woltjen; Isao Asaka; Katsuhisa Ogata; Suminobu Ito; Shuzo Kobayashi; Shinya Yamanaka
        Inflammation and Regeneration, 2023年09月08日
      • Human iPSC-derived renal collecting duct organoid model cystogenesis in ADPKD
        Mae, S; Hattanda, F; Morita, H; Nozaki, A; Katagiri, N; Ogawa, H; Teranaka, K; Nishimura, Y; Kudoh, A; Yamanaka, S; Matsuse, K; Ryosaka, M; Watanabe, A; Soga, T; Nishio, S; Osafune, K
        Cell Rep., 2023年12月26日, 査読有り
      • 人工多能性幹細胞の樹立と展望
        中村 友紀; 山中 伸弥
        化学と生物, 2008年08月01日
      • Improved Sendai viral system for reprogramming to naive pluripotency
        Akira Kunitomi; Ryoko Hirohata; Vanessa Arreola; Mitsujiro Osawa; Tomoaki M. Kato; Masaki Nomura; Jitsutaro Kawaguchi; Hiroto Hara; Kohji Kusano; Yasuhiro Takashima; Kazutoshi Takahashi; Keiichi Fukuda; Naoko Takasu; Shinya Yamanaka
        Cell Reports Methods, 2022年10月
      • Multi-omics approach reveals posttranscriptionally regulated genes are essential for human pluripotent stem cells.
        Mio Iwasaki; Yuka Kawahara; Chikako Okubo; Tatsuya Yamakawa; Michiko Nakamura; Tsuyoshi Tabata; Yohei Nishi; Megumi Narita; Akira Ohta; Hirohide Saito; Takuya Yamamoto; Masato Nakagawa; Shinya Yamanaka; Kazutoshi Takahashi
        iScience, 2022年05月20日
      • A stress-reduced passaging technique improves the viability of human pluripotent cells.
        Kazutoshi Takahashi; Chikako Okubo; Michiko Nakamura; Mio Iwasaki; Yuka Kawahara; Tsuyoshi Tabata; Yousuke Miyamoto; Knut Woltjen; Shinya Yamanaka
        Cell reports methods, 2022年02月28日
      • iPSC-based drug repositioning identifies Src/c-Abl as a therapeutic target for ALS motor neurons.
        Imamura K; Izumi Y; Watanabe A; Tsukita K; Woltjen K; Yamamoto T; Hotta A; Kondo T; Kitaoka S; Ohta A; Tanaka A; Watanabe D; Morita M; Kaji R; Takuma H; Tamaoka A; Kunath T; Wray S; Furuya H; Era T; Fujisawa T; Nishotoh H; Kengo H; Ichijo H; Julien J-P; Obata N; Hosokawa M; Akiyama H; Ayaki T; Ito H; Takahashi R; Yamanaka S; Inoue H
        Science Translational Medicine, 2017年05月, 査読有り
      • Generation and characterization of human induced pluripotent stem cells.
        M. Ohnuki; K. Takahashi; S. Yamanaka
        Current protocols in stem cell biology, 2009年, 査読有り
      • Dual inhibition of TMPRSS2 and Cathepsin Bprevents SARS-CoV-2 infection in iPS cells.
        Rina Hashimoto; Ayaka Sakamoto; Sayaka Deguchi; Renxing Yi; Emi Sano; Akitsu Hotta; Kazutoshi Takahashi; Shinya Yamanaka; Kazuo Takayama
        Molecular therapy. Nucleic acids, 2021年12月03日
      • Expression dynamics of HAND1/2 in in vitro human cardiomyocyte differentiation.
        Chikako Okubo; Megumi Narita; Azusa Inagaki; Misato Nishikawa; Akitsu Hotta; Shinya Yamanaka; Yoshinori Yoshida
        Stem cell reports, 2021年08月10日
      • The pluripotent stem cell-specific transcript ESRG is dispensable for human pluripotency
        Kazutoshi Takahashi; Michiko Nakamura; Chikako Okubo; Zane Kliesmete; Mari Ohnuki; Megumi Narita; Akira Watanabe; Mai Ueda; Yasuhiro Takashima; Ines Hellmann; Shinya Yamanaka
        PLoS Genetics, 2021年05月25日
      • Konnichiwa: Japanese scientists and their struggle to speak English: More research careers in Japan need less English
        Peter Karagiannis; Shinya Yamanaka
        EMBO Reports, 2021年04月
      • Pluripotent Stem Cell-Based Cell Therapy—Promise and Challenges
        Shinya Yamanaka
        Cell Stem Cell, 2020年10月01日
      • Critical Roles of Translation Initiation and RNA Uridylation in Endogenous Retroviral Expression and Neural Differentiation in Pluripotent Stem Cells.
        Kazutoshi Takahashi; Daeun Jeong; Songnan Wang; Megumi Narita; Xuemei Jin; Mio Iwasaki; Samuel D Perli; Bruce R Conklin; Shinya Yamanaka
        Cell reports, 2020年06月02日, 査読有り
      • Induced pluripotent stem cell technology: venturing into the second decade
        Yanhong Shi; Haruhisa Inoue; Jun Takahashi; Shinya Yamanaka
        Principles of Tissue Engineering, 2020年
      • Base-Resolution Methylome of Retinal Pigment Epithelial Cells Used in the First Trial of Human Induced Pluripotent Stem Cell-Based Autologous Transplantation.
        Hiromitsu Araki; Fumihito Miura; Akira Watanabe; Chikako Morinaga; Fumiyo Kitaoka; Yuko Kitano; Noriko Sakai; Yumiko Shibata; Motoki Terada; So Goto; Shinya Yamanaka; Masayo Takahashi; Takashi Ito
        Stem cell reports, 2019年10月08日, 査読有り
      • Induced 2C Expression and Implantation-Competent Blastocyst-like Cysts from Primed Pluripotent Stem Cells
        Cody Kime; Hiroshi Kiyonari; Satoshi Ohtsuka; Eiko Kohbayashi; Michio Asahi; Shinya Yamanaka; Masayo Takahashi; Kiichiro Tomoda
        Stem Cell Reports, 2019年09月, 査読有り
      • Towards Precision Medicine With Human iPSCs for Cardiac Channelopathies.
        Wu, J.C; Garg, P; Yoshida, Y; Yamanaka, S; Gepstein, L; Hulot, J.-S; Knollmann, B.C; Schwartz, P.J
        Circulation research, 2019年, 査読有り
      • Generation of a human induced pluripotent stem cell line, BRCi001-A, derived from a patient with mucopolysaccharidosis type I
        Suga, M; Kondo, T; Imamura, K; Shibukawa, R; Okanishi, Y; Sagara, Y; Tsukita, K; Enami, T; Furujo, M; Saijo, K; Nakamura, Y; Osawa, M; Saito, M.K; Yamanaka, S; Inoue, H
        Stem Cell Research, 2019年, 査読有り
      • Assessment of established techniques to determine developmental and malignant potential of human pluripotent stem cells
        Thomas F. Allison; Peter W. Andrews; Yishai Avior; Ivana Barbaric; Nissim Benvenisty; Christoph Bock; Jennifer Brehm; Oliver Brüstle; Ivan Damjanov; Andrew Elefanty; Daniel Felkner; Paul J. Gokhale; Florian Halbritter; Lyn E. Healy; Tim X. Hu; Barbara B. Knowles; Jeanne F. Loring; Tenneille E. Ludwig; Robyn Mayberry; Suzanne Micallef; Jameelah S. Mohamed; Franz-Josef Müller; Christine L. Mummery; Norio Nakatsuji; Elizabeth S. Ng; Steve K. W. Oh; Orla O'Shea; Martin F. Pera; Benjamin Reubinoff; Paul Robson; Janet Rossant; Bernhard M. Schuldt; Davor Solter; Koula Sourris; Glyn Stacey; Edouard G. Stanley; Hirofumi Suemori; Kazutoshi Takahashi; Shinya Yamanaka
        Nature Communications, 2018年12月01日, 査読有り
      • MYC Releases Early Reprogrammed Human Cells from Proliferation Pause via Retinoblastoma Protein Inhibition
        Tim A. Rand; Kenta Sutou; Koji Tanabe; Daeun Jeong; Masaki Nomura; Fumiyo Kitaoka; Emi Tomoda; Megumi Narita; Michiko Nakamura; Masahiro Nakamura; Akira Watanabe; Eric Rulifson; Shinya Yamanaka; Kazutoshi Takahashi
        Cell Reports, 2018年04月10日, 査読有り
      • For the establishment of iPSC based allogeneic T-cell immunotherapy against tumor.
        Atsutaka Minagawa; Uemura Yasushi; Nakatsura Tetsuya; Yasukawa Masaki; Takasu Naoko; Yamanaka Shinya; Kaneko Shin
        CANCER SCIENCE, 2018年01月, 査読有り
      • Circulatory CNP Rescues Craniofacial Hypoplasia in Achondroplasia
        S. Yamanaka; Kazumasa Nakao; N. Koyama; Y. Isobe; Y. Ueda; Y. Kanai; E. Kondo; T. Fujii; M. Miura; A. Yasoda; Kazuwa Nakao; K. Bessho
        Journal of Dental Research, 2017年12月01日, 査読有り
      • Structural and spatial chromatin features at developmental gene loci in human pluripotent stem cells
        Hiroki Ikeda; Masamitsu Sone; Shinya Yamanaka; Takuya Yamamoto
        NATURE COMMUNICATIONS, 2017年11月, 査読有り
      • Enhanced Therapeutic Effects of Human iPS Cell Derived-Cardiomyocyte by Combined Cell-Sheets with Omental Flap Technique in Porcine Ischemic Cardiomyopathy Model.
        Masashi Kawamura; Shigeru Miyagawa; Satsuki Fukushima; Atsuhiro Saito; Kenji Miki; Shunsuke Funakoshi; Yoshinori Yoshida; Shinya Yamanaka; Tatsuya Shimizu; Teruo Okano; Takashi Daimon; Koichi Toda; Yoshiki Sawa
        Scientific reports, 2017年08月18日, 査読有り
      • MHC matching improves engraftment of iPSC-derived neurons in non-human primates
        Asuka Morizane; Tetsuhiro Kikuchi; Takuya Hayashi; Hiroshi Mizuma; Sayuki Takara; Hisashi Doi; Aya Mawatari; Matthew F. Glasser; Takashi Shiina; Hirohito Ishigaki; Yasushi Itoh; Keisuke Okita; Emi Yamasaki; Daisuke Doi; Hirotaka Onoe; Kazumasa Ogasawara; Shinya Yamanaka; Jun Takahashi
        NATURE COMMUNICATIONS, 2017年08月, 査読有り
      • Hybrid Cellular Metabolism Coordinated by Zic3 and Esrrb Synergistically Enhances Induction of Naive Pluripotency
        Masamitsu Sone; Nobuhiro Morone; Tomonori Nakamura; Akito Tanaka; Keisuke Okita; Knut Woltjen; Masato Nakagawa; John E. Heuser; Yasuhiro Yamada; Shinya Yamanaka; Takuya Yamamoto
        Cell Metabolism, 2017年05月, 査読有り
      • The Src/c-Abl pathway is a potential therapeutic target in amyotrophic lateral sclerosis
        Keiko Imamura; Yuishin Izumi; Akira Watanabe; Kayoko Tsukita; Knut Woltjen; Takuya Yamamoto; Akitsu Hotta; Takayuki Kondo; Shiho Kitaoka; Akira Ohta; Akito Tanaka; Dai Watanabe; Mitsuya Morita; Hiroshi Takuma; Akira Tamaoka; Tilo Kunath; Selina Wray; Hirokazu Furuya; Takumi Era; Kouki Makioka; Koichi Okamoto; Takao Fujisawa; Hideki Nishitoh; Kengo Homma; Hidenori Ichijo; Jean-Pierre Julien; Nanako Obata; Masato Hosokawa; Haruhiko Akiyama; Satoshi Kaneko; Takashi Ayaki; Hidefumi Ito; Ryuji Kaji; Ryosuke Takahashi; Shinya Yamanaka; Haruhisa Inoue
        SCIENCE TRANSLATIONAL MEDICINE, 2017年05月, 査読有り
      • Autologous Induced Stem-Cell-Derived Retinal Cells for Macular Degeneration.
        Michiko Mandai; Akira Watanabe; Yasuo Kurimoto; Yasuhiko Hirami; Chikako Morinaga; Takashi Daimon; Masashi Fujihara; Hiroshi Akimaru; Noriko Sakai; Yumiko Shibata; Motoki Terada; Yui Nomiya; Shigeki Tanishima; Masahiro Nakamura; Hiroyuki Kamao; Sunao Sugita; Akishi Onishi; Tomoko Ito; Kanako Fujita; Shin Kawamata; Masahiro J Go; Chikara Shinohara; Ken-Ichiro Hata; Masanori Sawada; Midori Yamamoto; Sachiko Ohta; Yasuo Ohara; Kenichi Yoshida; Junko Kuwahara; Yuko Kitano; Naoki Amano; Masafumi Umekage; Fumiyo Kitaoka; Azusa Tanaka; Chihiro Okada; Naoko Takasu; Seishi Ogawa; Shinya Yamanaka; Masayo Takahashi
        The New England journal of medicine, 2017年03月16日, 査読有り
      • Nat1 promotes translation of specific proteins that induce differentiation of mouse embryonic stem cells
        Hayami Sugiyama; Kazutoshi Takahashi; Takuya Yamamoto; Mio Iwasaki; Megumi Narita; Masahiro Nakamura; Tim A. Rand; Masato Nakagawa; Akira Watanabe; Shinya Yamanaka
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2017年01月, 査読有り
      • Autotaxin-mediated lipid signaling intersects with LIF and BMP signaling to promote the naive pluripotency transcription factor program
        Cody Kime; Masayo Sakaki-Yumoto; Leeanne Goodrich; Yohei Hayashi; Salma Sami; Rik Derynck; Michio Asahi; Barbara Panning; Shinya Yamanaka; Kiichiro Tomoda
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2016年11月, 査読有り
      • Screening of Human cDNA Library Reveals Two Differentiation-Related Genes, HHEX and HLX, as Promoters of Early Phase Reprogramming Toward Pluripotency
        Tatsuya Yamakawa; Yoshiko Sato; Yasuko Matsumura; Yukiko Kobayashi; Yoshifumi Kawamura; Naoki Goshima; Shinya Yamanaka; Keisuke Okita
        STEM CELLS, 2016年11月, 査読有り
      • BMP-SMAD-ID promotes reprogramming to pluripotency by inhibiting p16/INK4A-dependent senescence
        Yohei Hayashi; Edward C. Hsiao; Salma Sami; Mariselle Lancero; Christopher R. Schlieve; Trieu Nguyen; Koyori Yano; Ayako Nagahashi; Makoto Ikeya; Yoshihisa Matsumoto; Ken Nishimura; Aya Fukuda; Koji Hisatake; Kiichiro Tomoda; Isao Asaka; Junya Toguchida; Bruce R. Conklin; Shinya Yamanaka
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2016年11月, 査読有り
      • Patient-Specific Human Induced Pluripotent Stem Cell Model Assessed with Electrical Pacing Validates S107 as a Potential Therapeutic Agent for Catecholaminergic Polymorphic Ventricular Tachycardia
        Kenichi Sasaki; Takeru Makiyama; Yoshinori Yoshida; Yimin Wuriyanghai; Tsukasa Kamakura; Suguru Nishiuchi; Mamoru Hayano; Takeshi Harita; Yuta Yamamoto; Hirohiko Kohjitani; Sayako Hirose; Jiarong Chen; Mihoko Kawamura; Seiko Ohno; Hideki Itoh; Ayako Takeuchi; Satoshi Matsuoka; Masaru Miura; Naokata Sumitomo; Minoru Horie; Shinya Yamanaka; Takeshi Kimura
        PLOS ONE, 2016年10月, 査読有り
      • Over Expression of NANOS3 and DAZL in Human Embryonic Stem Cells
        Sarita Panula; Ahmed Reda; Jan-Bernd Stukenborg; Cyril Ramathal; Meena Sukhwani; Halima Albalushi; Daniel Edsgard; Michiko Nakamura; Olle Soder; Kyle E. Orwig; Shinya Yamanaka; Renee A. Reijo Pera; Outi Hovatta
        PLOS ONE, 2016年10月, 査読有り
      • Epigenetic Variation between Human Induced Pluripotent Stem Cell Lines Is an Indicator of Differentiation Capacity
        Masatoshi Nishizawa; Kazuhisa Chonabayashi; Masaki Nomura; Azusa Tanaka; Masahiro Nakamura; Azusa Inagaki; Misato Nishikawa; Ikue Takei; Akiko Oishi; Koji Tanabe; Mari Ohnuki; Hidaka Yokota; Michiyo Koyanagi-Aoi; Keisuke Okita; Akira Watanabe; Akifumi Takaori-Kondo; Shinya Yamanaka; Yoshinori Yoshida
        CELL STEM CELL, 2016年09月, 査読有り
      • MicroRNA-302 switch to identify and eliminate undifferentiated human pluripotent stem cells
        Callum J. C. Parr; Shota Katayama; Kenji Miki; Yi Kuang; Yoshinori Yoshida; Asuka Morizane; Jun Takahashi; Shinya Yamanaka; Hirohide Saito
        SCIENTIFIC REPORTS, 2016年09月, 査読有り
      • Identification of MMP1 as a novel risk factor for intracranial aneurysms in ADPKD using iPSC models
        Tomonaga Ameku; Daisuke Taura; Masakatsu Sone; Tomohiro Numata; Masahiro Nakamura; Fumihiko Shiota; Taro Toyoda; Satoshi Matsui; Toshikazu Araoka; Tetsuhiko Yasuno; Shin-Ichi Mae; Hatasu Kobayashi; Naoya Kondo; Fumiyo Kitaoka; Naoki Amano; Sayaka Arai; Tomoko Ichisaka; Norio Matsuura; Sumiko Inoue; Takuya Yamamoto; Kazutoshi Takahashi; Isao Asaka; Yasuhiro Yamada; Yoshifumi Ubara; Eri Muso; Atsushi Fukatsu; Akira Watanabe; Yasunori Sato; Tatsutoshi Nakahata; Yasuo Mori; Akio Koizumi; Kazuwa Nakao; Shinya Yamanaka; Kenji Osafune
        SCIENTIFIC REPORTS, 2016年07月, 査読有り
      • SOX2 O-GlcNAcylation alters its protein-protein interactions and genomic occupancy to modulate gene expression in pluripotent cells
        Samuel A. Myers; Sailaja Peddada; Nilanjana Chatterjee; Tara Friedrich; Kiichrio Tomodo; Gregor Krings; Sean Thomas; Jason Maynard; Michael Broeker; Matthew Thomson; Katherine Pollard; Shinya Yamanaka; Alma L. Burlingame; Barbara Panning
        ELIFE, 2016年03月, 査読有り
      • Establishment of Human Neural Progenitor Cells from Human Induced Pluripotent Stem Cells with Diverse Tissue Origins
        Hayato Fukusumi; Tomoko Shofuda; Yohei Bamba; Atsuyo Yamamoto; Daisuke Kanematsu; Yukako Handa; Keisuke Okita; Masaya Nakamura; Shinya Yamanaka; Hideyuki Okano; Yonehiro Kanemura
        Stem Cells International, 2016年, 査読有り
      • Comparison of human mesenchymal stem cells derived from bone marrow, synovial fluid, adult dental pulp, and exfoliated deciduous tooth pulp
        Y. Isobe; N. Koyama; K. Nakao; K. Osawa; M. Ikeno; S. Yamanaka; Y. Okubo; K. Fujimura; K. Bessho
        International Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, 2016年01月01日, 査読有り
      • Establishment of Human Neural Progenitor Cells from Human Induced Pluripotent Stem Cells with Diverse Tissue Origins
        Hayato Fukusumi; Tomoko Shofuda; Yohei Bamba; Atsuyo Yamamoto; Daisuke Kanematsu; Yukako Handa; Keisuke Okita; Masaya Nakamura; Shinya Yamanaka; Hideyuki Okano; Yonehiro Kanemura
        STEM CELLS INTERNATIONAL, 2016年, 査読有り
      • Efficient CRISPR/Cas9-Based genome engineering in human pluripotent stem cells
        Cody Kime; Mohammad A. Mandegar; Deepak Srivastava; Shinya Yamanaka; Bruce R. Conklin; Tim A. Rand
        Current Protocols in Human Genetics, 2016年, 査読有り
      • Enhanced engraftment, proliferation, and therapeutic potential in heart using optimized human iPSC-derived cardiomyocytes
        Shunsuke Funakoshi; Kenji Miki; Tadashi Takaki; Chikako Okubo; Takeshi Hatani; Kazuhisa Chonabayashi; Misato Nishikawa; Ikue Takei; Akiko Oishi; Megumi Narita; Masahiko Hoshijima; Takeshi Kimura; Shinya Yamanaka; Yoshinori Yoshida
        SCIENTIFIC REPORTS, 2016年01月, 査読有り
      • A study on ensuring the quality and safety of pharmaceuticals and medical devices derived from processing of autologous human induced pluripotent stem(-like) cells
        Takao Hayakawa; Takashi Aoi; Akihiro Umezawa; Keiya Ozawa; Yoji Sato; Yoshiki Sawa; Akifumi Matsuyama; Shinya Yamanaka; Masayuki Yamato
        Regenerative Therapy, 2015年12月01日, 査読有り
      • A study on ensuring the quality and safety of pharmaceuticals and medical devices derived from the processing of human embryonic stem cells
        Takao Hayakawa; Takashi Aoi; Akihiro Umezawa; Keiya Ozawa; Yoji Sato; Yoshiki Sawa; Akifumi Matsuyama; Shinya Yamanaka; Masayuki Yamato
        Regenerative Therapy, 2015年12月01日, 査読有り
      • A study on ensuring the quality and safety of pharmaceuticals and medical devices derived from processing of allogeneic human induced pluripotent stem(-Like) cells
        Takao Hayakawa; Takashi Aoi; Akihiro Umezawa; Keiya Ozawa; Yoji Sato; Yoshiki Sawa; Akifumi Matsuyama; Shinya Yamanaka; Masayuki Yamato
        Regenerative Therapy, 2015年12月01日, 査読有り
      • A study on ensuring the quality and safety of pharmaceuticals and medical devices derived from the processing of allogeneic human somatic stem cells
        Takao Hayakawa; Takashi Aoi; Akihiro Umezawa; Keiya Ozawa; Yoji Sato; Yoshiki Sawa; Akifumi Matsuyama; Shinya Yamanaka; Masayuki Yamato
        Regenerative Therapy, 2015年12月01日, 査読有り
      • A study on ensuring the quality and safety of pharmaceuticals and medical devices derived from the processing of autologous human somatic stem cells
        Takao Hayakawa; Takashi Aoi; Akihiro Umezawa; Keiya Ozawa; Yoji Sato; Yoshiki Sawa; Akifumi Matsuyama; Shinya Yamanaka; Masayuki Yamato
        Regenerative Therapy, 2015年12月01日, 査読有り
      • Cell Therapy Using Human Induced Pluripotent Stem Cell-Derived Renal Progenitors Ameliorates Acute Kidney Injury in Mice
        Takafumi Toyohara; Shin-lchi Mae; Shin-lchi Sueta; Tatsuyuki Inoue; Yukiko Yamagishi; Tatsuya Kawamoto; Tomoko Kasahara; Azusa Hoshina; Taro Toyoda; Hiromi Tanaka; Toshikazu Araoka; Aiko Sato-Otsubo; Kazutoshi Takahashi; Yasunori Sato; Noboru Yamaji; Seishi Ogawa; Shinya Yamanaka; Kenji Osafune
        STEM CELLS TRANSLATIONAL MEDICINE, 2015年09月, 査読有り
      • Robust In Vitro Induction of Human Germ Cell Fate from Pluripotent Stem Cells.
        Sasaki K; Yokobayashi S; Nakamura T; Okamoto I; Yabuta Y; Kurimoto K; Ohta H; Moritoki Y; Iwatani C; Tsuchiya H; Nakamura S; Sekiguchi K; Sakuma T; Yamamoto T; Mori T; Woltjen K; Nakagawa M; Yamamoto T; Takahashi K; Yamanaka S
        Cell Stem Cell, 2015年08月, 査読有り
      • Efficient Detection and Purification of Cell Populations Using Synthetic MicroRNA Switches
        Kenji Miki; Kei Endo; Seiya Takahashi; Shunsuke Funakoshi; Ikue Takei; Shota Katayama; Taro Toyoda; Maki Kotaka; Tadashi Takaki; Masayuki Umeda; Chikako Okubo; Misato Nishikawa; Akiko Oishi; Megumi Narita; Ito Miyashita; Kanako Asano; Karin Hayashi; Kenji Osafune; Shinya Yamanaka; Hirohide Saito; Yoshinori Yoshida
        CELL STEM CELL, 2015年06月, 査読有り
      • KLF4 N-Terminal Variance Modulates Induced Reprogramming to Pluripotency
        Shin-Il Kim; Fabian Oceguera-Yanez; Ryoko Hirohata; Sara Linker; Keisuke Okita; Yasuhiro Yamada; Takuya Yamamoto; Shinya Yamanaka; Knut Woltjen
        STEM CELL REPORTS, 2015年04月, 査読有り
      • Structure-based discovery of NANOG variant with enhanced properties to promote self-renewal and reprogramming of pluripotent stem cells
        Yohei Hayashi; Laura Caboni; Debanu Das; Fumiaki Yumoto; Thomas Clayton; Marc C. Deller; Phuong Nguyen; Carol L. Farr; Hsiu-Ju Chiu; Mitchell D. Miller; Marc-Andre Elsliger; Ashley M. Deacon; Adam Godzik; Scott A. Lesley; Kiichiro Tomoda; Bruce R. Conklin; Ian A. Wilson; Shinya Yamanaka; Robert J. Fletterick
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2015年04月, 査読有り
      • Precise Correction of the Dystrophin Gene in Duchenne Muscular Dystrophy Patient Induced Pluripotent Stem Cells by TALEN and CRISPR-Cas9
        Hongmei Lisa Li; Naoko Fujimoto; Noriko Sasakawa; Saya Shirai; Tokiko Ohkame; Tetsushi Sakuma; Michihiro Tanaka; Naoki Amano; Akira Watanabe; Hidetoshi Sakurai; Takashi Yamamoto; Shinya Yamanaka; Akitsu Hotta
        STEM CELL REPORTS, 2015年01月, 査読有り
      • Practical Integration-Free Episomal Methods for Generating Human Induced Pluripotent Stem Cells
        Kime, C; Rand, T.A; Ivey, K.N; Srivastava, D; Yamanaka, S; Tomoda, K
        Current protocols in human genetics / editorial board, Jonathan L. Haines ... [et al.], 2015年, 査読有り
      • The homeobox gene DLX4 promotes generation of human induced pluripotent stem cells
        Naritaka Tamaoki; Kazutoshi Takahashi; Hitomi Aoki; Kazuki Iida; Tomoko Kawaguchi; Daijirou Hatakeyama; Masatoshi Inden; Naoyuki Chosa; Akira Ishisaki; Takahiro Kunisada; Toshiyuki Shibata; Naoki Goshima; Shinya Yamanaka; Ken-ichi Tezuka
        SCIENTIFIC REPORTS, 2014年12月
      • Computational image analysis of colony and nuclear morphology to evaluate human induced pluripotent stem cells
        Kazuaki Tokunaga; Noriko Saitoh; Ilya G. Goldberg; Chiyomi Sakamoto; Yoko Yasuda; Yoshinori Yoshida; Shinya Yamanaka; Mitsuyoshi Nakao
        SCIENTIFIC REPORTS, 2014年11月, 査読有り
      • Calcium Transients Closely Reflect Prolonged Action Potentials in iPSC Models of Inherited Cardiac Arrhythmia
        C. Ian Spencer; Shiro Baba; Kenta Nakamura; Ethan A. Hua; Marie A. F. Sears; Chi-cheng Fu; Jianhua Zhang; Sadguna Balijepalli; Kiichiro Tomoda; Yohei Hayashi; Paweena Lizarraga; Julianne Wojciak; Melvin M. Scheinman; Katriina Aalto-Setala; Jonathan C. Makielski; Craig T. January; Kevin E. Healy; Timothy J. Kamp; Shinya Yamanaka; Bruce R. Conklin
        STEM CELL REPORTS, 2014年08月, 査読有り
      • Focal Transplantation of Human iPSC-Derived Glial-Rich Neural Progenitors Improves Lifespan of ALS Mice
        Takayuki Kondo; Misato Funayama; Kayoko Tsukita; Akitsu Hotta; Akimasa Yasuda; Satoshi Nori; Shinjiro Kaneko; Masaya Nakamura; Ryosuke Takahashi; Hideyuki Okano; Shinya Yamanaka; Haruhisa Inoue
        STEM CELL REPORTS, 2014年08月, 査読有り
      • Delivery of Full-Length Factor VIII Using a piggyBac Transposon Vector to Correct a Mouse Model of Hemophilia A
        Hideto Matsui; Naoko Fujimoto; Noriko Sasakawa; Yasuhide Ohinata; Midori Shima; Shinya Yamanaka; Mitsuhiko Sugimoto; Akitsu Hotta
        PLOS ONE, 2014年08月, 査読有り
      • Dynamic regulation of human endogenous retroviruses mediates factor-induced reprogramming and differentiation potential
        Mari Ohnuki; Koji Tanabe; Kenta Sutou; Ito Teramoto; Yuka Sawamura; Megumi Narita; Michiko Nakamura; Yumie Tokunaga; Masahiro Nakamura; Akira Watanabe; Shinya Yamanaka; Kazutoshi Takahashi
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2014年08月, 査読有り
      • Involvement of ER Stress in Dysmyelination of Pelizaeus-Merzbacher Disease with PLP1 Missense Mutations Shown by iPSC-Derived Oligodendrocytes
        Yuko Numasawa-Kuroiwa; Yohei Okada; Shinsuke Shibata; Noriyuki Kishi; Wado Akamatsu; Masanobu Shoji; Atsushi Nakanishi; Manabu Oyama; Hitoshi Osaka; Ken Inoue; Kazutoshi Takahashi; Shinya Yamanaka; Kenjiro Kosaki; Takao Takahashi; Hideyuki Okano
        STEM CELL REPORTS, 2014年05月, 査読有り
      • Expandable Megakaryocyte Cell Lines Enable Clinically Applicable Generation of Platelets from Human Induced Pluripotent Stem Cells
        Sou Nakamura; Naoya Takayama; Shinji Hirata; Hideya Seo; Hiroshi Endo; Kiyosumi Ochi; Ken-ichi Fujita; Tomo Koike; Ken-ichi Harimoto; Takeaki Dohda; Akira Watanabe; Keisuke Okita; Nobuyasu Takahashi; Akira Sawaguchi; Shinya Yamanaka; Hiromitsu Nakauchi; Satoshi Nishimura; Koji Eto
        CELL STEM CELL, 2014年04月, 査読有り
      • Generation and Characterization of Induced Pluripotent Stem Cells from Aid-Deficient Mice
        Ren Shimamoto; Naoki Amano; Tomoko Ichisaka; Akira Watanabe; Shinya Yamanaka; Keisuke Okita
        PLOS ONE, 2014年04月, 査読有り
      • Induction of pluripotency in human somatic cells via a transient state resembling primitive streak- like mesendoderm
        Kazutoshi Takahashi; Koji Tanabe; Mari Ohnuki; Megumi Narita; Aki Sasaki; Masamichi Yamamoto; Michiko Nakamura; Kenta Sutou; Kenji Osafune; Shinya Yamanaka
        NATURE COMMUNICATIONS, 2014年04月, 査読有り
      • Cell-autonomous correction of ring chromosomes in human induced pluripotent stem cells
        Marina Bershteyn; Yohei Hayashi; Guillaume Desachy; Edward C. Hsiao; Salma Sami; Kathryn M. Tsang; Lauren A. Weiss; Arnold R. Kriegstein; Shinya Yamanaka; Anthony Wynshaw-Boris
        NATURE, 2014年03月, 査読有り
      • A Chemical Probe that Labels Human Pluripotent Stem Cells
        Nao Hirata; Masato Nakagawa; Yuto Fujibayashi; Kaori Yamauchi; Asako Murata; Itsunari Minami; Maiko Tomioka; Takayuki Kondo; Ting-Fang Kuo; Hiroshi Endo; Haruhisa Inoue; Shin-ichi Sato; Shin Ando; Yoshinori Kawazoe; Kazuhiro Aiba; Koh Nagata; Eihachiro Kawase; Young-Tae Chang; Hirofumi Suemori; Koji Eto; Hiromitsu Nakauchi; Shinya Yamanaka; Norio Nakatsuji; Kazumitsu Ueda; Motonari Uesugi
        CELL REPORTS, 2014年03月, 査読有り
      • Premature Termination of Reprogramming In Vivo Leads to Cancer Development through Altered Epigenetic Regulation
        Kotaro Ohnishi; Katsunori Semi; Takuya Yamamoto; Masahito Shimizu; Akito Tanaka; Kanae Mitsunaga; Keisuke Okita; Kenji Osafune; Yuko Arioka; Toshiyuki Maeda; Hidenobu Soejima; Hisataka Moriwaki; Shinya Yamanaka; Knut Woltjen; Yasuhiro Yamada
        CELL, 2014年02月, 査読有り
      • The homeobox gene DLX4 promotes generation of human induced pluripotent stem cells
        Tamaoki, N; Takahashi, K; Aoki, H; Iida, K; Kawaguchi, T; Hatakeyama, D; Inden, M; Chosa, N; Ishisaki, A; Kunisada, T; Shibata, T; Goshima, N; Yamanaka, S; Tezuka, K.-I
        Scientific Reports, 2014年, 査読有り
      • The let-7/LIN-41 Pathway Regulates Reprogramming to Human Induced Pluripotent Stem Cells by Controlling Expression of Prodifferentiation Genes
        Kathleen A. Worringer; Tim A. Rand; Yohei Hayashi; Salma Sami; Kazutoshi Takahashi; Koji Tanabe; Megumi Narita; Deepak Srivastava; Shinya Yamanaka
        CELL STEM CELL, 2014年01月, 査読有り
      • A novel efficient feeder-free culture system for the derivation of human induced pluripotent stem cells
        Masato Nakagawa; Yukimasa Taniguchi; Sho Senda; Nanako Takizawa; Tomoko Ichisaka; Kanako Asano; Asuka Morizane; Daisuke Doi; Jun Takahashi; Masatoshi Nishizawa; Yoshinori Yoshida; Taro Toyoda; Kenji Osafune; Kiyotoshi Sekiguchi; Shinya Yamanaka
        SCIENTIFIC REPORTS, 2014年01月, 査読有り
      • Efficient and Rapid Induction of Human iPSCs/ESCs into Nephrogenic Intermediate Mesoderm Using Small Molecule-Based Differentiation Methods
        Toshikazu Araoka; Shin-ichi Mae; Yuko Kurose; Motonari Uesugi; Akira Ohta; Shinya Yamanaka; Kenji Osafune
        PLOS ONE, 2014年01月, 査読有り
      • Tsix RNA and the germline factor, PRDM14, link X reactivation and stem cell reprogramming
        Bernhard Payer; Michael Rosenberg; Masashi Yamaji; Yukihiro Yabuta; Michiyo Koyanagi-Aoi; Katsuhiko Hayashi; Shinya Yamanaka; Mitinori Saitou; Jeannie T. Lee
        Molecular Cell, 2013年12月26日, 査読有り
      • Induced pluripotent stem cells from patients with human fibrodysplasia ossificans progressiva show increased mineralization and cartilage formation
        Yoshihisa Matsumoto; Yohei Hayashi; Christopher R. Schlieve; Makoto Ikeya; Hannah Kim; Trieu D. Nguyen; Salma Sami; Shiro Baba; Emilie Barruet; Akira Nasu; Isao Asaka; Takanobu Otsuka; Shinya Yamanaka; Bruce R. Conklin; Junya Toguchida; Edward C. Hsiao
        ORPHANET JOURNAL OF RARE DISEASES, 2013年12月, 査読有り
      • Differentiation-defective phenotypes revealed by large-scale analyses of human pluripotent stem cells
        Michiyo Koyanagi-Aoi; Mari Ohnuki; Kazutoshi Takahashi; Keisuke Okita; Hisashi Noma; Yuka Sawamura; Ito Teramoto; Megumi Narita; Yoshiko Sato; Tomoko Ichisaka; Naoki Amano; Akira Watanabe; Asuka Morizane; Yasuhiro Yamada; Tosiya Sato; Jun Takahashi; Shinya Yamanaka
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2013年12月, 査読有り
      • Tudor domain containing 12 (TDRD12) is essential for secondary PIWI interacting RNA biogenesis in mice
        Radha Raman Pandey; Yoshimi Tokuzawa; Zhaolin Yang; Eri Hayashi; Tomoko Ichisaka; Shimpei Kajita; Yuka Asano; Tetsuo Kunieda; Ravi Sachidanandam; Shinichiro Chuma; Shinya Yamanaka; Ramesh S. Pillai
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2013年10月08日, 査読有り
      • Direct Comparison of Autologous and Allogeneic Transplantation of iPSC-Derived Neural Cells in the Brain of a Nonhuman Primate
        Asuka Morizane; Daisuke Doi; Tetsuhiro Kikuchi; Keisuke Okita; Akitsu Hotta; Toshiyuki Kawasaki; Takuya Hayashi; Hirotaka Onoe; Takashi Shiina; Shinya Yamanaka; Jun Takahashi
        STEM CELL REPORTS, 2013年10月, 査読有り
      • Global Splicing Pattern Reversion during Somatic Cell Reprogramming
        Sho Ohta; Eisuke Nishida; Shinya Yamanaka; Takuya Yamamoto
        CELL REPORTS, 2013年10月, 査読有り
      • Maturation, not initiation, is the major roadblock during reprogramming toward pluripotency from human fibroblasts
        Koji Tanabe; Michiko Nakamura; Megumi Narita; Kazutoshi Takahashi; Shinya Yamanaka
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2013年07月, 査読有り
      • Human Induced Pluripotent Stem Cell-Derived Ectodermal Precursor Cells Contribute to Hair Follicle Morphogenesis In Vivo
        Ophelia Veraitch; Tetsuro Kobayashi; Yoichi Imaizumi; Wado Akamatsu; Takashi Sasaki; Shinya Yamanaka; Masayuki Amagai; Hideyuki Okano; Manabu Ohyama
        JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY, 2013年06月, 査読有り
      • Cartilage tissue engineering identifies abnormal human induced pluripotent stem cells
        Akihiro Yamashita; Shiying Liu; Knut Woltjen; Bradley Thomas; Guoliang Meng; Akitsu Hotta; Kazutoshi Takahashi; James Ellis; Shinya Yamanaka; Derrick E. Rancourt
        SCIENTIFIC REPORTS, 2013年06月, 査読有り
      • Ultrastructural Maturation of Human-Induced Pluripotent Stem Cell-Derived Cardiomyocytes in a Long-Term Culture
        Tsukasa Kamakura; Takeru Makiyama; Kenichi Sasaki; Yoshinori Yoshida; Yimin Wuriyanghai; Jiarong Chen; Tetsuhisa Hattori; Seiko Ohno; Toru Kita; Minoru Horie; Shinya Yamanaka; Takeshi Kimura
        CIRCULATION JOURNAL, 2013年05月, 査読有り
      • Modeling Alzheimer's disease with iPSCs reveals stress phenotypes associated with intracellular Aβ and differential drug responsiveness
        Kondo, T; Asai, M; Tsukita, K; Kutoku, Y; Ohsawa, Y; Sunada, Y; Imamura, K; Egawa, N; Yahata, N; Okita, K; Takahashi, K; Asaka, I; Aoi, T; Watanabe, A; Watanabe, K; Kadoya, C; Nakano, R; Watanabe, D; Maruyama, K; Hori, O; Hibino, S; Choshi, T; Nakahata, T; Hioki, H; Kaneko, T; Naitoh, M; Yoshikawa, K; Yamawaki, S; Suzuki, S; Hata, R; Ueno, S.-I; Seki, T; Kobayashi, K; Toda, T; Murakami, K; Irie, K; Klein, W.L; Mori, H; Asada, T; Takahashi, R; Iwata, N; Yamanaka, S; Inoue, H
        Cell Stem Cell, 2013年04月, 査読有り
      • An Efficient Nonviral Method to Generate Integration-Free Human-Induced Pluripotent Stem Cells from Cord Blood and Peripheral Blood Cells
        Keisuke Okita; Tatsuya Yamakawa; Yasuko Matsumura; Yoshiko Sato; Naoki Amano; Akira Watanabe; Naoki Goshima; Shinya Yamanaka
        STEM CELLS, 2013年03月, 査読有り
      • Generation of Naive-Like Porcine-Induced Pluripotent Stem Cells Capable of Contributing to Embryonic and Fetal Development
        Shuh-hei Fujishiro; Kazuaki Nakano; Yoshihisa Mizukami; Takuya Azami; Yoshikazu Arai; Hitomi Matsunari; Rikiya Ishino; Takashi Nishimura; Masahito Watanabe; Tomoyuki Abe; Yutaka Furukawa; Kazuhiro Umeyama; Shinya Yamanaka; Masatsugu Ema; Hiroshi Nagashima; Yutaka Hanazono
        STEM CELLS AND DEVELOPMENT, 2013年02月, 査読有り
      • Rapid and Deep Profiling of Human Induced Pluripotent Stem Cell Proteome by One-shot NanoLC-MS/MS Analysis with Meter-scale Monolithic Silica Columns
        Ryota Yamana; Mio Iwasaki; Masaki Wakabayashi; Masato Nakagawa; Shinya Yamanaka; Yasushi Ishihama
        JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH, 2013年01月, 査読有り
      • Monitoring and robust induction of nephrogenic intermediate mesoderm from human pluripotent stem cells
        Shin-Ichi Mae; Akemi Shono; Fumihiko Shiota; Tetsuhiko Yasuno; Masatoshi Kajiwara; Nanaka Gotoda-Nishimura; Sayaka Arai; Aiko Sato-Otubo; Taro Toyoda; Kazutoshi Takahashi; Naoki Nakayama; Chad A. Cowan; Takashi Aoi; Seishi Ogawa; Andrew P. McMahon; Shinya Yamanaka; Kenji Osafune
        Nature Communications, 2013年, 査読有り
      • Pre-Evaluated Safe Human iPSC-Derived Neural Stem Cells Promote Functional Recovery after Spinal Cord Injury in Common Marmoset without Tumorigenicity
        Yoshiomi Kobayashi; Yohei Okada; Go Itakura; Hiroki Iwai; Soraya Nishimura; Akimasa Yasuda; Satoshi Nori; Keigo Hikishima; Tsunehiko Konomi; Kanehiro Fujiyoshi; Osahiko Tsuji; Yoshiaki Toyama; Shinya Yamanaka; Masaya Nakamura; Hideyuki Okano
        PLOS ONE, 2012年12月, 査読有り
      • Drug Screening for ALS Using Patient-Specific Induced Pluripotent Stem Cells
        Naohiro Egawa; Shiho Kitaoka; Kayoko Tsukita; Motoko Naitoh; Kazutoshi Takahashi; Takuya Yamamoto; Fumihiko Adachi; Takayuki Kondo; Keisuke Okita; Isao Asaka; Takashi Aoi; Akira Watanabe; Yasuhiro Yamada; Asuka Morizane; Jun Takahashi; Takashi Ayaki; Hidefumi Ito; Katsuhiro Yoshikawa; Satoko Yamawaki; Shigehiko Suzuki; Dai Watanabe; Hiroyuki Hioki; Takeshi Kaneko; Kouki Makioka; Koichi Okamoto; Hiroshi Takuma; Akira Tamaoka; Kazuko Hasegawa; Takashi Nonaka; Masato Hasegawa; Akihiro Kawata; Minoru Yoshida; Tatsutoshi Nakahata; Ryosuke Takahashi; Maria C. N. Marchetto; Fred H. Gage; Shinya Yamanaka; Haruhisa Inoue
        SCIENCE TRANSLATIONAL MEDICINE, 2012年08月, 査読有り
      • Induced pluripotent stem cells from CINCA syndrome patients as a model for dissecting somatic mosaicism and drug discovery
        Takayuki Tanaka; Kazutoshi Takahashi; Mayu Yamane; Shota Tomida; Saori Nakamura; Koichi Oshima; Akira Niwa; Ryuta Nishikomori; Naotomo Kambe; Hideki Hara; Masao Mitsuyama; Nobuhiro Morone; John E. Heuser; Takuya Yamamoto; Akira Watanabe; Aiko Sato-Otsubo; Seishi Ogawa; Isao Asaka; Toshio Heike; Shinya Yamanaka; Tatsutoshi Nakahata; Megumu K. Saito
        BLOOD, 2012年08月, 査読有り
      • Derivation Conditions Impact X-Inactivation Status in Female Human Induced Pluripotent Stem Cells
        Kiichiro Tomoda; Kazutoshi Takahashi; Karen Leung; Aki Okada; Megumi Narita; N. Alice Yamada; Kirsten E. Eilertson; Peter Tsang; Shiro Baba; Mark P. White; Salma Sarni; Deepak Srivastava; Bruce R. Conklin; Barbara Panning; Shinya Yamanaka
        CELL STEM CELL, 2012年07月, 査読有り
      • Donor-dependent variations in hepatic differentiation from human-induced pluripotent stem cells
        Masatoshi Kajiwara; Takashi Aoi; Keisuke Okita; Ryosuke Takahashi; Haruhisa Inoue; Naoya Takayama; Hiroshi Endo; Koji Eto; Junya Toguchida; Shinji Uemoto; Shinya Yamanaka
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2012年07月, 査読有り
      • Bioengineered Myocardium Derived from Induced Pluripotent Stem Cells Improves Cardiac Function and Attenuates Cardiac Remodeling Following Chronic Myocardial Infarction in Rats
        Kenji Miki; Hisazumi Uenaka; Atsuhiro Saito; Shigeru Miyagawa; Taichi Sakaguchi; Takahiro Higuchi; Tatsuya Shimizu; Teruo Okano; Shinya Yamanaka; Yoshiki Sawa
        STEM CELLS TRANSLATIONAL MEDICINE, 2012年05月, 査読有り
      • Model for long QT syndrome type 2 using human iPS cells demonstrates arrhythmogenic characteristics in cell culture
        Anna L. Lahti; Ville J. Kujala; Hugh Chapman; Ari-Pekka Koivisto; Mari Pekkanen-Mattila; Erja Kerkela; Jari Hyttinen; Kimmo Kontula; Heikki Swan; Bruce R. Conklin; Shinya Yamanaka; Olli Silvennoinen; Katriina Aalto-Setala
        DISEASE MODELS & MECHANISMS, 2012年03月, 査読有り
      • Screening ethnically diverse human embryonic stem cells identifies a chromosome 20 minimal amplicon conferring growth advantage
        Katherine Amps; Peter W. Andrews; George Anyfantis; Lyle Armstrong; Stuart Avery; Hossein Baharvand; Julie Baker; Duncan Baker; Maria B. Munoz; Stephen Beil; Nissim Benvenisty; Dalit Ben-Yosef; Juan-Carlos Biancotti; Alexis Bosman; Romulo Martin Brena; Daniel Brison; Gunilla Caisander; Maria V. Camarasa; Jieming Chen; Eric Chiao; Young Min Choi; Andre B. H. Choo; Daniel Collins; Alan Colman; Jeremy M. Crook; George Q. Daley; Anne Dalton; Paul A. De Sousa; Chris Denning; Janet Downie; Petr Dvorak; Karen D. Montgomery; Anis Feki; Angela Ford; Victoria Fox; Ana M. Fraga; Tzvia Frumkin; Lin Ge; Paul J. Gokhale; Tamar Golan-Lev; Hamid Gourabi; Michal Gropp; Lu Guangxiu; Ales Hampl; Katie Harron; Lyn Healy; Wishva Herath; Frida Holm; Outi Hovatta; Johan Hyllner; Maneesha S. Inamdar; Astrid Kresentia Irwanto; Tetsuya Ishii; Marisa Jaconi; Ying Jin; Susan Kimber; Sergey Kiselev; Barbara B. Knowles; Oded Kopper; Valeri Kukharenko; Anver Kuliev; Maria A. Lagarkova; Peter W. Laird; Majlinda Lako; Andrew L. Laslett; Neta Lavon; Dong Ryul Lee; Jeoung Eun Lee; Chunliang Li; Linda S. Lim; Tenneille E. Ludwig; Yu Ma; Edna Maltby; Ileana Mateizel; Yoav Mayshar; Maria Mileikovsky; Stephen L. Minger; Takamichi Miyazaki; Shin Yong Moon; Harry Moore; Christine Mummery; Andras Nagy; Norio Nakatsuji; Kavita Narwani; Steve K. W. Oh; Sun Kyung Oh; Cia Olson; Timo Otonkoski; Fei Pan; In-Hyun Park; Steve Pells; Martin F. Pera; Lygia V. Pereira; Ouyang Qi; Grace Selva Raj; Benjamin Reubinoff; Alan Robins; Paul Robson; Janet Rossant; Ghasem H. Salekdeh; Thomas C. Schulz; Karen Sermon; Jameelah Sheik Mohamed; Hui Shen; Eric Sherrer; Kuldip Sidhu; Shirani Sivarajah; Heli Skottman; Claudia Spits; Glyn N. Stacey; Raimund Strehl; Nick Strelchenko; Hirofumi Suemori; Bowen Sun; Riitta Suuronen; Kazutoshi Takahashi; Timo Tuuri; Parvathy Venu; Yuri Verlinsky; Dorien Ward-van Oostwaard; Daniel J. Weisenberger; Yue Wu; Shinya Yamanaka; Lorraine Young; Qi Zhou
        NATURE BIOTECHNOLOGY, 2011年12月, 査読有り
      • Modeling familial Alzheimer's disease with induced pluripotent stem cells
        Takuya Yagi; Daisuke Ito; Yohei Okada; Wado Akamatsu; Yoshihiro Nihei; Takahito Yoshizaki; Shinya Yamanaka; Hideyuki Okano; Norihiro Suzuki
        HUMAN MOLECULAR GENETICS, 2011年12月, 査読有り
      • Specific lectin biomarkers for isolation of human pluripotent stem cells identified through array-based glycomic analysis
        Yu-Chieh Wang; Masato Nakagawa; Ibon Garitaonandia; Ileana Slavin; Gulsah Altun; Robert M. Lacharite; Kristopher L. Nazor; Ha T. Tran; Candace L. Lynch; Trevor R. Leonardo; Ying Liu; Suzanne E. Peterson; Louise C. Laurent; Shinya Yamanaka; Jeanne F. Loring
        CELL RESEARCH, 2011年11月, 査読有り
      • Essential roles of ECAT15-2/Dppa2 in functional lung development.
        Nakamura T; Nakagawa M; Ichisaka T; Shiota A; Yamanaka S
        Molecular and Cellular Biology, 2011年11月, 査読有り
      • Grafted human-induced pluripotent stem-cell-derived neurospheres promote motor functional recovery after spinal cord injury in mice
        Satoshi Nori; Yohei Okada; Akimasa Yasuda; Osahiko Tsuji; Yuichiro Takahashi; Yoshiomi Kobayashi; Kanehiro Fujiyoshi; Masato Koike; Yasuo Uchiyama; Eiji Ikeda; Yoshiaki Toyama; Shinya Yamanaka; Masaya Nakamura; Hideyuki Okano
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2011年10月, 査読有り
      • Integration-Free iPS Cells Engineered Using Human Artificial Chromosome Vectors
        Masaharu Hiratsuka; Narumi Uno; Kana Ueda; Hajime Kurosaki; Natsuko Imaoka; Kanako Kazuki; Etsuya Ueno; Yutaro Akakura; Motonobu Katoh; Mitsuhiko Osaki; Yasuhiro Kazuki; Masato Nakagawa; Shinya Yamanaka; Mitsuo Oshimura
        PLOS ONE, 2011年10月, 査読有り
      • Anti-Aβ drug screening platform using human iPS cell-derived neurons for the treatment of Alzheimer's disease
        Yahata, N; Asai, M; Kitaoka, S; Takahashi, K; Asaka, I; Hioki, H; Kaneko, T; Maruyama, K; Saido, T.C; Nakahata, T; Asada, T; Yamanaka, S; Iwata, N; Inoue, H
        PLoS ONE, 2011年09月, 査読有り
      • Nrk, an X-linked Protein Kinase in the Germinal Center Kinase Family, Is Required for Placental Development and Fetoplacental Induction of Labor
        Kimitoshi Denda; Kanako Nakao-Wakabayashi; Naoki Okamoto; Naomi Kitamura; Je-Young Ryu; Yoh-ichi Tagawa; Tomoko Ichisaka; Shinya Yamanaka; Masayuki Komada
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2011年08月, 査読有り
      • Efficient and Scalable Purification of Cardiomyocytes from Human Embryonic and Induced Pluripotent Stem Cells by VCAM1 Surface Expression
        Hideki Uosaki; Hiroyuki Fukushima; Ayako Takeuchi; Satoshi Matsuoka; Norio Nakatsuji; Shinya Yamanaka; Jun K. Yamashita
        PLOS ONE, 2011年08月, 査読有り
      • Direct reprogramming of somatic cells is promoted by maternal transcription factor Glis1.
        Maekawa M; Yamaguchi K; Nakamura T; Shibukawa R; Kodanaka I; Ichisaka T; Kawamura Y; Mochizuki H; Goshima N; Yamanaka S
        Nature, 2011年06月, 査読有り
      • A more efficient method to generate integration-free human iPS cells
        Keisuke Okita; Yasuko Matsumura; Yoshiko Sato; Aki Okada; Asuka Morizane; Satoshi Okamoto; Hyenjong Hong; Masato Nakagawa; Koji Tanabe; Ken-ichi Tezuka; Toshiyuki Shibata; Takahiro Kunisada; Masayo Takahashi; Jun Takahashi; Hiroh Saji; Shinya Yamanaka
        NATURE METHODS, 2011年05月, 査読有り
      • ECAT11/L1td1 Is Enriched in ESCs and Rapidly Activated During iPSCGeneration, but It Is Dispensable for the Maintenance and Induction of Pluripotency
        Kumiko A. Iwabuchi; Tatsuya Yamakawa; Yoshiko Sato; Tomoko Ichisaka; Kazutoshi Takahashi; Keisuke Okita; Shinya Yamanaka
        PLOS ONE, 2011年05月, 査読有り
      • Induction and Enhancement of Cardiac Cell Differentiation from Mouse and Human Induced Pluripotent Stem Cells with Cyclosporin-A
        Masataka Fujiwara; Peishi Yan; Tomomi G. Otsuji; Genta Narazaki; Hideki Uosaki; Hiroyuki Fukushima; Koichiro Kuwahara; Masaki Harada; Hiroyuki Matsuda; Satoshi Matsuoka; Keisuke Okita; Kazutoshi Takahashi; Masato Nakagawa; Tadashi Ikeda; Ryuzo Sakata; Christine L. Mummery; Norio Nakatsuji; Shinya Yamanaka; Kazuwa Nakao; Jun K. Yamashita
        PLOS ONE, 2011年02月, 査読有り
      • Transient activation of c-MYC expression is critical for efficient platelet generation from human induced pluripotent stem cells
        Takayama N; Nishimura S; Nakamura S; Shimizu T; Ohnishi R; Endo H; Yamaguchi T; Otsu M; Nishimura K; Nakanishi M; Sawaguchi A; Nagai R; Takahashi K; Yamanaka S; Nakauchi H; Eto K
        Journal of Thrombosis and Haemostasis, 2011年, 査読有り
      • Human induced pluripotent stem cell-derived neuronal cells express functional β- and γ-secretases involved in amyloid β peptide production.
        Yahata N; Asai M; Kitaoka S; Takahashi K; Asaka I; Hioki H; Kaneko T; Maruyama K; Saido TC; Nakahata T; Asada T; Yamanaka S; Iwata N; Inoue H
        PLoS ONE, 2011年, 査読有り
      • Generation of Human Melanocytes from Induced Pluripotent Stem Cells
        Shigeki Ohta; Yoichi Imaizumi; Yohei Okada; Wado Akamatsu; Reiko Kuwahara; Manabu Ohyama; Masayuki Amagai; Yumi Matsuzaki; Shinya Yamanaka; Hideyuki Okano; Yutaka Kawakami
        PLOS ONE, 2011年01月, 査読有り
      • Transient activation of c-MYC expression is critical for efficient platelet generation from human induced pluripotent stem cells
        Naoya Takayama; Satoshi Nishimura; Sou Nakamura; Takafumi Shimizu; Ryoko Ohnishi; Hiroshi Endo; Tomoyuki Yamaguchi; Makoto Otsu; Ken Nishimura; Mahito Nakanishi; Akira Sawaguchi; Ryozo Nagai; Kazutoshi Takahashi; Shinya Yamanaka; Hiromitsu Nakauchi; Koji Eto
        JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE, 2010年12月, 査読有り
      • Cell line-dependent differentiation of induced pluripotent stem cells into cardiomyocytes in mice
        Shinji Kaichi; Koji Hasegawa; Tomohide Takaya; Noritaka Yokoo; Takahiro Mima; Teruhisa Kawamura; Tatsuya Morimoto; Koh Ono; Shiro Baba; Hiraku Doi; Shinya Yamanaka; Tatsutoshi Nakahata; Toshio Heike
        CARDIOVASCULAR RESEARCH, 2010年11月, 査読有り
      • Sirt1 plays an important role in mediating greater functionality of human ES/iPS-derived vascular endothelial cells
        Koichiro Homma; Masakatsu Sone; Daisuke Taura; Kenichi Yamahara; Yutaka Suzuki; Kazutoshi Takahashi; Takuhiro Sonoyama; Megumi Inuzuka; Yasutomo Fukunaga; Naohisa Tamura; Hiroshi Itoh; Shinya Yamanaka; Kazuwa Nakao
        ATHEROSCLEROSIS, 2010年09月, 査読有り
      • Induced pluripotent stem cell-derived hepatocytes have the functional and proliferative capabilities needed for liver regeneration in mice
        Silvia Espejel; Garrett R. Roll; K. John McLaughlin; Andrew Y. Lee; Jenny Y. Zhang; Diana J. Laird; Keisuke Okita; Shinya Yamanaka; Holger Willenbring
        JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION, 2010年09月, 査読有り
      • Induction of Primordial Germ Cells From Mouse Induced Pluripotent Stem Cells Derived From Adult Hepatocytes
        Masanori Imamura; Takashi Aoi; Ako Tokumasu; Nathan Mise; Kuniya Abe; Shinya Yamanaka; Toshiaki Noce
        MOLECULAR REPRODUCTION AND DEVELOPMENT, 2010年09月, 査読有り
      • Gingival Fibroblasts as a Promising Source of Induced Pluripotent Stem Cells
        Hiroshi Egusa; Keisuke Okita; Hiroki Kayashima; Guannan Yu; Sho Fukuyasu; Makio Saeki; Takuya Matsumoto; Shinya Yamanaka; Hirofumi Yatani
        PLOS ONE, 2010年09月, 査読有り
      • Dental Pulp Cells for Induced Pluripotent Stem Cell Banking
        N. Tamaoki; K. Takahashi; T. Tanaka; T. Ichisaka; H. Aoki; T. Takeda-Kawaguchi; K. Iida; T. Kunisada; T. Shibata; S. Yamanaka; K. Tezuka
        JOURNAL OF DENTAL RESEARCH, 2010年08月, 査読有り
      • Promotion of direct reprogramming by transformation-deficient Myc
        Masato Nakagawa; Nanako Takizawa; Megumi Narita; Tomoko Ichisaka; Shinya Yamanaka
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2010年08月, 査読有り
      • miRNAs regulate SIRT1 expression during mouse embryonic stem cell differentiation and in adult mouse tissues
        Laura R. Saunders; Amar Deep Sharma; Jaime Tawney; Masato Nakagawa; Keisuke Okita; Shinya Yamanaka; Holger Willenbring; Eric Verdin
        AGING-US, 2010年07月, 査読有り
      • Generation of skeletal muscle stem/progenitor cells from murine induced pluripotent stem cells
        Yuta Mizuno; Hsi Chang; Katsutsugu Umeda; Akira Niwa; Toru Iwasa; Tomonari Awaya; So-ichiro Fukada; Hiroshi Yamamoto; Shinya Yamanaka; Tatsutoshi Nakahata; Toshio Heike
        FASEB JOURNAL, 2010年07月, 査読有り
      • Therapeutic potential of appropriately evaluated safe-induced pluripotent stem cells for spinal cord injury
        Osahiko Tsuji; Kyoko Miura; Yohei Okada; Kanehiro Fujiyoshi; Masahiko Mukaino; Narihito Nagoshi; Kazuya Kitamura; Gentaro Kumagai; Makoto Nishino; Shuta Tomisato; Hisanobu Higashi; Toshihiro Nagai; Hiroyuki Katoh; Kazuhisa Kohda; Yumi Matsuzaki; Michisuke Yuzaki; Eiji Ikeda; Yoshiaki Toyama; Masaya Nakamura; Shinya Yamanaka; Hideyuki Okano
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2010年07月, 査読有り
      • 体性幹細胞とiPS細胞 ヒトiPS細胞からの血液細胞誘導(医療応用への可能性)
        高山 直也; 西村 智; 中村 壮; 清水 崇史; 大西 椋子; 遠藤 大; 大津 真; 高橋 和利; 山中 伸弥; 江藤 浩之; 中内 啓光
        Cytometry Research, 2010年06月
      • Genome-wide DNA methylation profile of tissue-dependent and differentially methylated regions (T-DMRs) residing in mouse pluripotent stem cells
        Shinya Sato; Shintaro Yagi; Yoshikazu Arai; Keiji Hirabayashi; Naoko Hattori; Misa Iwatani; Keisuke Okita; Jun Ohgane; Satoshi Tanaka; Teruhiko Wakayama; Shinya Yamanaka; Kunio Shiota
        GENES TO CELLS, 2010年06月, 査読有り
      • Complete Genetic Correction of iPS Cells From Duchenne Muscular Dystrophy
        Yasuhiro Kazuki; Masaharu Hiratsuka; Masato Takiguchi; Mitsuhiko Osaki; Naoyo Kajitani; Hidetoshi Hoshiya; Kei Hiramatsu; Toko Yoshino; Kanako Kazuki; Chie Ishihara; Shoko Takehara; Katsumi Higaki; Masato Nakagawa; Kazutoshi Takahashi; Shinya Yamanaka; Mitsuo Oshimura
        MOLECULAR THERAPY, 2010年02月, 査読有り
      • Generation of mouse-induced pluripotent stem cells with plasmid vectors
        Keisuke Okita; Hyenjong Hong; Kazutoshi Takahashi; Shinya Yamanaka
        NATURE PROTOCOLS, 2010年, 査読有り
      • Efficient reprogramming of human and mouse primary extra-embryonic cells to pluripotent stem cells
        Shogo Nagata; Masashi Toyoda; Shinpei Yamaguchi; Kunio Hirano; Hatsune Makino; Koichiro Nishino; Yoshitaka Miyagawa; Hajime Okita; Nobutaka Kiyokawa; Masato Nakagawa; Shinya Yamanaka; Hidenori Akutsu; Akihiro Umezawa; Takashi Tada
        GENES TO CELLS, 2009年12月, 査読有り
      • Human Induced Pluripotent Stem Cells on Autologous Feeders
        Kazutoshi Takahashi; Megumi Narita; Midori Yokura; Tomoko Ichisaka; Shinya Yamanaka
        PLOS ONE, 2009年12月, 査読有り
      • Orderly Hematopoietic Development of Induced Pluripotent Stem Cells via FIk-1(+) Hemoangiogenic Progenitors
        Akira Niwa; Katsutsugu Umeda; Hsi Chang; Megumu Saito; Keisuke Okita; Kazutoshi Takahashi; Masato Nakagawa; Shinya Yamanaka; Tatsutoshi Nakahata; Toshio Heike
        JOURNAL OF CELLULAR PHYSIOLOGY, 2009年11月, 査読有り
      • G(i)-Coupled GPCR Signaling Controls the Formation and Organization of Human Pluripotent Colonies
        Kenta Nakamura; Nathan Salomonis; Kiichiro Tomoda; Shinya Yamanaka; Bruce R. Conklin
        PLOS ONE, 2009年11月, 査読有り
      • c-MYC再活性化に伴うヒトiPS細胞からの効率の良い巨核球/血小板産生法の確立
        高山 直也; 中村 壮; 大西 椋子; 澤口 朗; 高橋 和利; 山中 伸弥; 江藤 浩之; 中内 啓光
        臨床血液, 2009年09月
      • Transplantation of mouse induced pluripotent stem cells into the cochlea
        Koji Nishimura; Takayuki Nakagawa; Kazuya Ono; Hideaki Ogita; Tatsunori Sakamoto; Norio Yamamoto; Keisuke Okita; Shinya Yamanaka; Juichi Ito
        NEUROREPORT, 2009年09月, 査読有り
      • The effects of cardioactive drugs on cardiomyocytes derived from human induced pluripotent stem cells
        Noritaka Yokoo; Shiro Baba; Shinji Kaichi; Akira Niwa; Takahiro Mima; Hiraku Doi; Shinya Yamanaka; Tatsutoshi Nakahata; Toshio Heike
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2009年09月, 査読有り
      • Function of IRE1 alpha in the placenta is essential for placental development and embryonic viability
        Takao Iwawaki; Ryoko Akai; Shinya Yamanaka; Kenji Kohno
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2009年09月, 査読有り
      • Variation in the safety of induced pluripotent stem cell lines
        Kyoko Miura; Yohei Okada; Takashi Aoi; Aki Okada; Kazutoshi Takahashi; Keisuke Okita; Masato Nakagawa; Michiyo Koyanagi; Koji Tanabe; Mari Ohnuki; Daisuke Ogawa; Eiji Ikeda; Hideyuki Okano; Shinya Yamanaka
        NATURE BIOTECHNOLOGY, 2009年08月, 査読有り
      • In vitro pharmacologic testing using human induced pluripotent stem cell-derived cardiomyocytes
        Tomofumi Tanaka; Shugo Tohyama; Mitsushige Murata; Fumimasa Nomura; Tomoyuki Kaneko; Hao Chen; Fumiyuki Hattori; Toru Egashira; Tomohisa Seki; Yohei Ohno; Uichi Koshimizu; Shinsuke Yuasa; Satoshi Ogawa; Shinya Yamanaka; Kenji Yasuda; Keiichi Fukuda
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2009年08月, 査読有り
      • Nanog Is the Gateway to the Pluripotent Ground State
        Jose Silva; Jennifer Nichols; Thorold W. Theunissen; Ge Guo; Anouk L. van Oosten; Ornella Barrandon; Jason Wray; Shinya Yamanaka; Ian Chambers; Austin Smith
        CELL, 2009年08月, 査読有り
      • Suppression of induced pluripotent stem cell generation by the p53-p21 pathway
        Hyenjong Hong; Kazutoshi Takahashi; Tomoko Ichisaka; Takashi Aoi; Osami Kanagawa; Masato Nakagawa; Keisuke Okita; Shinya Yamanaka
        NATURE, 2009年08月, 査読有り
      • Induction and Isolation of Vascular Cells From Human Induced Pluripotent Stem Cells-Brief Report
        Daisuke Taura; Masakatsu Sone; Koichiro Homma; Naofumi Oyamada; Kazutoshi Takahashi; Naohisa Tamura; Shinya Yamanaka; Kazuwa Nakao
        ARTERIOSCLEROSIS THROMBOSIS AND VASCULAR BIOLOGY, 2009年07月, 査読有り
      • Generation of retinal cells from mouse and human induced pluripotent stem cells
        Yasuhiko Hirami; Fumitaka Osakada; Kazutoshi Takahashi; Keisuke Okita; Shinya Yamanaka; Hanako Ikeda; Nagahisa Yoshimura; Masayo Takahashi
        NEUROSCIENCE LETTERS, 2009年07月, 査読有り
      • Roles of Sall4 in the generation of pluripotent stem cells from blastocysts and fibroblasts
        Noriko Tsubooka; Tomoko Ichisaka; Keisuke Okita; Kazutoshi Takahashi; Masato Nakagawa; Shinya Yamanaka
        GENES TO CELLS, 2009年06月, 査読有り
      • Adipogenic differentiation of human induced pluripotent stem cells: Comparison with that of human embryonic stem cells
        Daisuke Taura; Michio Noguchi; Masakatsu Sone; Kiminori Hosoda; Eisaku Mori; Yohei Okada; Kazutoshi Takahashi; Koichiro Homma; Naofumi Oyamada; Megumi Inuzuka; Takuhiro Sonoyama; Ken Ebihara; Naohisa Tamura; Hiroshi Itoh; Hirofumi Suemori; Norio Nakatsuji; Hideyuki Okano; Shinya Yamanaka; Kazuwa Nakao
        FEBS LETTERS, 2009年03月, 査読有り
      • Defining Developmental Potency and Cell Lineage Trajectories by Expression Profiling of Differentiating Mouse Embryonic Stem Cells
        Kazuhiro Aiba; Timur Nedorezov; Yulan Piao; Akira Nishiyama; Ryo Matoba; Lioudmila V. Sharova; Alexei A. Sharov; Shinya Yamanaka; Hitoshi Niwa; Minoru S. H. Ko
        DNA RESEARCH, 2009年02月, 査読有り
      • Subcutaneous phaeohyphomycosis caused by Exophiala xenobiotica in a non-Hodgkin lymphoma patient
        Yumi Aoyama; Masayo Nomura; Shinya Yamanaka; Yoko Ogawa; Yasuo Kitajima
        Medical Mycology, 2009年, 査読有り
      • Characterization of Dendritic Cells and Macrophages Generated by Directed Differentiation from Mouse Induced Pluripotent Stem Cells
        Satoru Senju; Miwa Haruta; Yusuke Matsunaga; Satoshi Fukushima; Tokunori Ikeda; Kazutoshi Takahashi; Keisuke Okita; Shinya Yamanaka; Yasuharu Nishimura
        STEM CELLS, 2009年, 査読有り
      • Possibility of iPS cells (discussion)
        Okano, H; Yamanaka, S; Tsuji, S
        Brain and nerve = Shinkei kenky? no shinpo, 2009年, 査読有り
      • ERas Is Expressed in Primate Embryonic Stem Cells But Not Related to Tumorigenesis
        Yujiro Tanaka; Tamako Ikeda; Yukiko Kishi; Shigeo Masuda; Hiroaki Shibata; Kengo Takeuchi; Makoto Komura; Tadashi Iwanaka; Shin-ichi Muramatsu; Yasushi Kondo; Kazutoshi Takahashi; Shinya Yamanaka; Yutaka Hanazono
        CELL TRANSPLANTATION, 2009年, 査読有り
      • Generation of Mouse Induced Pluripotent Stem Cells Without Viral Vectors
        Keisuke Okita; Masato Nakagawa; Hyenjong Hong; Tomoko Ichisaka; Shinya Yamanaka
        SCIENCE, 2008年11月, 査読有り
      • Generation of pluripotent stem cells from adult mouse liver and stomach cells
        Takashi Aoi; Kojiro Yae; Masato Nakagawa; Tomoko Ichisaka; Keisuke Okita; Kazutoshi Takahashi; Tsutomu Chiba; Shinya Yamanaka
        SCIENCE, 2008年08月, 査読有り
      • Directed and systematic differentiation of cardiovascular cells from mouse induced pluripotent stem cells
        Genta Narazaki; Hideki Uosaki; Mizue Teranishi; Keisuke Okita; Bongju Kim; Satoshi Matsuoka; Shinya Yamanaka; Jun K. Yamashita
        CIRCULATION, 2008年07月, 査読有り
      • Generation of induced pluripotent stem cells without Myc from mouse and human fibroblasts
        Masato Nakagawa; Michiyo Koyanagi; Koji Tanabe; Kazutoshi Takahashi; Tomoko Ichisaka; Takashi Aoi; Keisuke Okita; Yuji Mochiduki; Nanako Takizawa; Shinya Yamanaka
        NATURE BIOTECHNOLOGY, 2008年01月, 査読有り
      • Induction of pluripotent stem cells from adult human fibroblasts by defined factors
        Kazutoshi Takahashi; Koji Tanabe; Mari Ohnuki; Megumi Narita; Tomoko Ichisaka; Kiichiro Tomoda; Shinya Yamanaka
        CELL, 2007年11月, 査読有り
      • Drosophila NAT1, a homolog of the vertebrate translational regulator NAT1/DAP5/p97, is required for embryonic germband extension and metamorphosis
        Nami Yoshikane; Ryu Ueda; Naoto Ueno; Shinya Yamanaka; Makoto Nakamura
        DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION, 2007年09月, 査読有り
      • Generation of germline-competent induced pluripotent stem cells
        Keisuke Okita; Tomoko Ichisaka; Shinya Yamanaka
        NATURE, 2007年07月, 査読有り
      • Specific role of the truncated βIV-spectrin Σ6 in sodium channel clustering at axon initial segments and nodes of ranvier
        Uemoto, Y; Suzuki, S.-I; Terada, N; Ohno, N; Ohno, S; Yamanaka, S; Komada, M
        Journal of Biological Chemistry, 2007年03月, 査読有り
      • Induction of pluripotent stem cells from fibroblast cultures
        Kazutoshi Takahashi; Keisuke Okita; Masato Nakagawa; Shinya Yamanaka
        NATURE PROTOCOLS, 2007年, 査読有り
      • Dnmt3a2 targets endogenous Dnmt3L to ES cell chromatin and induces regional DNA methylation
        Keisuke Nimura; Chisaki Ishida; Hiroshi Koriyama; Kenichiro Hata; Shinya Yamanaka; En Li; Kiyoe Ura; Yasufumi Kaneda
        GENES TO CELLS, 2006年10月, 査読有り
      • Esg1, expressed exclusively in preimplantation embryos, germline, and embryonic stem cells, is a putative RNA-binding protein with broad RNA targets
        Tetsuya S. Tanaka; Isabel Lopez de Silanes; Lioudmila V. Sharova; Hidenori Akutsu; Toshiyuki Yoshikawa; Hisayuki Amano; Shinya Yamanaka; Myriam Gorospe; Minoru S. H. Ko
        DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION, 2006年08月, 査読有り
      • Induction of pluripotent stem cells from mouse embryonic and adult fibroblast cultures by defined factors
        Kazutoshi Takahashi; Shinya Yamanaka
        CELL, 2006年08月, 査読有り
      • Transcriptional repression and DNA hypermethylation of a small set of ES cell marker genes in male germline stem cells
        Masanori Imamura; Kyoko Miura; Kumiko Iwabuchi; Tomoko Ichisaka; Masato Nakagawa; Jiyoung Lee; Mito Kanatsu-Shinohara; Takashi Shinohara; Shinya Yamanaka
        BMC DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 2006年07月, 査読有り
      • Identification and targeted disruption of the mouse gene encoding ESGI (PH34/ECAT2/DPPA5)
        H Amano; K Itakura; M Maruyama; T Ichisaka; M Nakagawa; S Yamanaka
        BMC DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 2006年02月, 査読有り
      • Differential membrane localization of ERas and Rheb, two Ras-related proteins involved in the phosphatidylinositol 3-kinase/mTOR pathway
        K Takahashi; M Nakagawa; SG Young; S Yamanaka
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2005年09月, 査読有り
      • Differential roles for Sox15 and Sox2 in transcriptional control in mouse embryonic stem cells
        M Maruyama; T Ichisaka; M Nakagawa; S Yamanaka
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2005年07月, 査読有り
      • Distinct signaling events downstream of mTOR cooperate to mediate the effects of amino acids and insulin on initiation factor 4E-binding proteins
        XM Wang; A Beugnet; M Murakami; S Yamanaka; CG Proud
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 2005年04月, 査読有り
      • Evolutionarily conserved non-AUG translation initiation in NAT1/p97/DAP5 (EIF4G2)
        K Takahashi; M Maruyama; Y Tokuzawa; M Murakami; Y Oda; N Yoshikane; KW Makabe; T Ichisaka; S Yamanaka
        GENOMICS, 2005年03月, 査読有り
      • Visfatin: A protein secreted by visceral fat that mimics the effects of insulin (Retracted article, see vol 318, pg 565, 2007)
        A Fukuhara; M Matsuda; M Nishizawa; K Segawa; M Tanaka; K Kishimoto; Y Matsuki; M Murakami; T Ichisaka; H Murakami; E Watanabe; T Takagi; M Akiyoshi; T Ohtsubo; S Kihara; S Yamashita; M Makishima; T Funahashi; S Yamanaka; R Hiramatsu; Y Matsuzawa; Shimomura, I
        SCIENCE, 2005年01月, 査読有り
      • Aggregation of embryonic stem cells induces Nanog repression and primitive endoderm differentiation
        T Hamazaki; M Oka; S Yamanaka; N Terada
        JOURNAL OF CELL SCIENCE, 2004年11月, 査読有り
      • Multiple functions of Jab1 are required for early embryonic development and growth potential in mice
        K Tomoda; N Yoneda-Kato; A Fukumoto; S Yamanaka; Y Kato
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2004年10月, 査読有り
      • mTOR is essential for growth and proliferation in early mouse embryos and embryonic stem cells
        M Murakami; T Ichisaka; M Maeda; N Oshiro; K Hara; F Edenhofer; H Kiyama; K Yonezawa; S Yamanaka
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 2004年08月, 査読有り
      • Expression profiling with arrays of randomly disrupted genes in mouse embryonic stem cells leads to in vivo functional analysis
        E Matsuda; T Shigeoka; R Iida; S Yamanaka; M Kawaichi; Y Ishida
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2004年03月, 査読有り
      • Reactivation of the paternal X chromosome in early mouse embryos
        W Mak; TB Nesterova; M de Napoles; R Appanah; S Yamanaka; AP Otte; N Brockdorff
        SCIENCE, 2004年01月, 査読有り
      • Role of ERas in promoting tumour-like properties in mouse embryonic stem cells
        K Takahashi; K Mitsui; S Yamanaka
        NATURE, 2003年05月, 査読有り
      • The homeoprotein Nanog is required for maintenance of pluripotency in mouse epiblast and ES cells
        K Mitsui; Y Tokuzawa; H Itoh; K Segawa; M Murakami; K Takahashi; M Maruyama; M Maeda; S Yamanaka
        CELL, 2003年05月, 査読有り
      • Fbx15 is a novel target of Oct3/4 but is dispensable for embryonic stem cell self-renewal and mouse development
        Y Tokuzawa; E Kaiho; M Maruyama; K Takahashi; K Mitsui; M Maeda; H Niwa; S Yamanaka
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 2003年04月, 査読有り
      • Activation of transcription factors AP-1 and NF-κB in chronic cyclosporine a nephrotoxicity: Role in beneficial effects of magnesium supplementation
        Asai, T; Nakatani, T; Tamada, S; Kuwabara, N; Yamanaka, S; Tashiro, K; Nakao, T; Komiya, T; Okamura, M; Kim, S; Iwao, H; Miura, K
        Transplantation, 2003年04月, 査読有り
      • A novel homeobox gene ECAT4 is required and sufficient for self-renewal of mouse pluripotent cells.
        Mitsui, K; Tokuzawa, Y; Segawa, K; Murakami, M; Itoh, H; Takahashi, K; Maeda, M; Yamanaka, S
        Cell, 2003年
      • Inhibition of nuclear factor-κB activation by pyrrolidine dithiocarbamate prevents chronic FK506 nephropathy
        Tamada, S; Nakatani, T; Asai, T; Tashiro, K; Komiya, T; Sumi, T; Okamura, M; Kim, S; Iwao, H; Kishimoto, T; Yamanaka, S; Miura, K
        Kidney International, 2003年01月, 査読有り
      • Magnesium supplementation prevents experimental chronic cyclosporine A nephrotoxicity via renin-angiotensin system independent mechanism
        T Asai; T Nakatani; S Yamanaka; S Tamada; T Kishimoto; K Tashiro; T Nakao; M Okamura; S Kim; H Iwao; K Miura
        TRANSPLANTATION, 2002年09月, 査読有り
      • Role of hypomagnesemia in chronic cyclosporine nephropathy
        K Miura; T Nakatani; T Asai; S Yamanaka; S Tamada; K Tashiro; S Kim; M Okamura; H Iwao
        TRANSPLANTATION, 2002年02月, 査読有り
      • Quantitative assessment of DNA microarrays - Comparison with Northern blot analyses
        M Taniguchi; K Miura; H Iwao; S Yamanaka
        GENOMICS, 2001年01月, 査読有り
      • Essential role of NAT1/p97/DAP5 in embryonic differentiation and the retinoic acid pathway
        S Yamanaka; XY Zhang; M Maeda; K Miura; S Wang; RV Farese; H Iwao; TL Innerarity
        EMBO JOURNAL, 2000年10月, 査読有り
      • Evolution, structure, and expression of GNPI/Oscillin orthologous genes
        Y Nakamura; K Miura; Y Fujino; H Iwao; S Ogita; S Yamanaka
        GENOMICS, 2000年09月, 査読有り
      • Effects of nitric oxide scavenger, carboxy-PTIO on endotoxin-induced alterations in systemic hemodynamics in rats
        K Miura; S Yamanaka; T Ebara; M Okumura; M Imanishi; S Kim; T Nakatani; H Iwao
        JAPANESE JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 2000年03月, 査読有り
      • Contribution of extracellular signal-regulated kinase to angiotensin II- induced transforming growth factor-β1 expression in vascular smooth muscle cells
        Hamaguchi, A; Kim, S; Izumi, Y; Zhan, Y; Yamanaka, S; Iwao, H
        Hypertension, 1999年07月, 査読有り
      • No participation of adenosine A1 receptor in acute nephrotoxicity by 4-pentenoic acid administration in dogs
        K Miura; M Okumura; S Yamanaka; S Kim; H Iwao
        JAPANESE JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 1999年07月, 査読有り
      • Effects of activation of renal adenosine A2 receptor on renal function and renin release in dogs
        K Miura; M Okumura; S Yamanaka; S Kim; H Iwao
        JAPANESE JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 1999年06月, 査読有り
      • The human gene encoding the lectin-type oxidized LDL receptor (OLR1) is a novel member of the natural killer gene complex with a unique expression profile
        S Yamanaka; XY Zhang; K Miura; S Kim; H Iwao
        GENOMICS, 1998年12月, 査読有り
      • Differential activation of cardiac c-jun amino-terminal kinase and extracellular signal-regulated kinase in angiotensin II-mediated hypertension
        P Yano; S Kim; Y Izumi; S Yamanaka; H Iwao
        CIRCULATION RESEARCH, 1998年10月, 査読有り
      • Effects of prednisolone on glomerular signal transduction cascades in experimental glomerulonephritis
        M Seto; S Kim; H Yoshifusa; Y Nakamura; T Masuda; A Hamaguchi; S Yamanaka; H Iwao
        JOURNAL OF THE AMERICAN SOCIETY OF NEPHROLOGY, 1998年08月, 査読有り
      • Low expression of the apolipoprotein B mRNA-editing transgene in mice reduces LDL levels but does not cause liver dysplasia or tumors
        XB Qian; ME Balestra; S Yamanaka; J Boren; Lee, I; TL Innerarity
        ARTERIOSCLEROSIS THROMBOSIS AND VASCULAR BIOLOGY, 1998年06月, 査読有り
      • Angiotensin blockade inhibits activation of mitogen-activated protein kinases in rat balloon-injured artery
        S Kim; Y Izumi; M Yano; A Hamaguchi; K Miura; S Yamanaka; H Miyazaki; H Iwao
        CIRCULATION, 1998年05月, 査読有り
      • Activation of glomerular mitogen-activated protein kinases in angiotensin II-mediated hypertension
        A Hamaguchi; S Kim; M Yano; S Yamanaka; H Iwao
        JOURNAL OF THE AMERICAN SOCIETY OF NEPHROLOGY, 1998年03月, 査読有り
      • Renal endothelin in FK506-induced nephrotoxicity in spontaneously hypertensive rats
        J Uchida; K Miura; S Yamanaka; S Kim; H Iwao; T Nakatani; T Kishimoto
        JAPANESE JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 1998年01月, 査読有り
      • Cardiac mitogen-activated protein kinase activities are chronically increased in stroke-prone hypertensive rats
        Y Izumi; S Kim; T Murakami; S Yamanaka; H Iwao
        HYPERTENSION, 1998年01月, 査読有り
      • Angiotensin blockade improves cardiac and renal complications of type II diabetic rats
        S Kim; H Wanibuchi; A Hamaguchi; K Miura; S Yamanaka; H Iwao
        HYPERTENSION, 1997年11月, 査読有り
      • Renal vascular effects of the selective endothelin receptor antagonists in anaesthetized rats
        T Matsuura; K Miura; T Ebara; T Yukimura; S Yamanaka; S Kim; H Iwao
        BRITISH JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 1997年09月, 査読有り
      • Extracellular signal-regulated kinase and c-Jun NH2-terminal kinase activities are continuously and differentially increased in aorta of hypertensive rats
        S Kim; T Murakami; Y Izumi; M Yano; K Miura; S Yamanaka; H Iwao
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 1997年07月, 査読有り
      • A novel translational repressor mRNA is edited extensively in livers containing tumors caused by the transgene expression of the apoB mRNA-editing enzyme
        S Yamanaka; KS Poksay; KS Arnold; TL Innerarity
        GENES & DEVELOPMENT, 1997年02月, 査読有り
      • Effects of angiotensin AT1 receptor antagonist on volume overload-induced cardiac gene expression in rats
        Shokei Kim; Toshio Sada; Makoto Mizuno; Masahiro Ikeda; Masahiko Yano; Katsuyuki Miura; Shinya Yamanaka; Hiroyuki Koike; Hiroshi Iwao
        Hypertension Research, 1997年, 査読有り
      • Hyperediting of multiple cytidines of apolipoprotein B mRNA by APOBEC-1 requires auxiliary protein(s) but not a mooring sequence motif
        S Yamanaka; KS Poksay; DM Driscoll; TL Innerarity
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1996年05月, 査読有り
      • APOLIPOPROTEIN-B MESSENGER-RNA-EDITING PROTEIN INDUCES HEPATOCELLULAR-CARCINOMA AND DYSPLASIA IN TRANSGENIC ANIMALS
        S YAMANAKA; ME BALESTRA; LD FERRELL; JL FAN; KS ARNOLD; S TAYLOR; JM TAYLOR; TL INNERARITY
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 1995年08月, 査読有り
      • CLONING AND MUTAGENESIS OF THE RABBIT APO-B MESSENGER-RNA EDITING PROTEIN - A ZINC MOTIF IS ESSENTIAL FOR CATALYTIC ACTIVITY, AND NONCATALYTIC AUXILIARY FACTOR(S) OF THE EDITING COMPLEX ARE WIDELY DISTRIBUTED
        S YAMANAKA; KS POKSAY; ME BALESTRA; GQ ZENG; TL INNERARITY
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1994年08月, 査読有り
      • Effect of the platelet‐activating factor antagonist, TCV‐309, and the cyclo‐oxygenase inhibitor, ibuprofen, on the haemodynamic changes in canine experimental endotoxic shock
        Yamanaka, S; Iwao, H; Yukimura, T; Kim, S; Miura, K
        British Journal of Pharmacology, 1993年12月, 査読有り
      • EFFECT OF N(G)-NITRO-L-ARGININE ON EFFECTIVE VASCULAR STIFFNESS IN DOGS
        S YAMANAKA; H IWAO; T YUKIMURA; S KIM; K MIURA
        JAPANESE JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 1993年09月, 査読有り
      • 11-DEHYDRO THROMBOXANE-B2 - A RELIABLE PARAMETER OF THROMBOXANE-A2 PRODUCTION IN DOGS
        S YAMANAKA; K MIURA; T YUKIMURA; K YAMAMOTO
        PROSTAGLANDINS, 1993年03月, 査読有り
      • RENAL EFFECTS OF THE NITRIC-OXIDE SYNTHASE INHIBITOR, L-NG-NITROARGINE, IN DOGS
        T YUKIMURA; Y YAMASHITA; K MIURA; M OKUMURA; S YAMANAKA; K YAMAMOTO
        AMERICAN JOURNAL OF HYPERTENSION, 1992年07月, 査読有り
      • PUTATIVE MECHANISM OF HYPOTENSIVE ACTION OF PLATELET-ACTIVATING-FACTOR IN DOGS
        S YAMANAKA; K MIURA; T YUKIMURA; M OKUMURA; K YAMAMOTO
        CIRCULATION RESEARCH, 1992年05月, 査読有り
      • RENAL AND FEMORAL VASCULAR-RESPONSES TO ENDOTHELIN-1 IN DOGS - ROLE OF PROSTAGLANDINS
        K MIURA; T YUKIMURA; Y YAMASHITA; T SHIMMEN; M OKUMURA; S YAMANAKA; M IMANISHI; K YAMAMOTO
        JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS, 1991年01月, 査読有り
      • Effects of the calcium channel antagonist nicardipine on renal action of endothelin in dogs.
        Yukimura, T; Miura, K; Yamashita, Y; Shimmen, T; Okumura, M; Yamanaka, S; Saito, M; Yamamoto, K
        Contributions to nephrology, 1991年, 査読有り
      • Effects of NG-nitro-L-arginine on renal hemodynamic responses to endothelin-3 in anesthetized dogs
        Yamashita, Y; Yukimura, T; Miura, K; Okumura, M; Yamanaka, S; Yamamoto, K
        Journal of Cardiovascular Pharmacology, 1991年, 査読有り
      • EFFECTS OF ENDOTHELIN ON RENAL HEMODYNAMICS AND RENAL-FUNCTION IN ANESTHETIZED DOGS
        K MIURA; T YUKIMURA; Y YAMASHITA; K SHICHINO; T SHIMMEN; M SAITO; M OKUMURA; M IMANISHI; S YAMANAKA; K YAMAMOTO
        AMERICAN JOURNAL OF HYPERTENSION, 1990年08月, 査読有り

      MISC

      • BMP-SMAD-ID signaling axis supports reprogramming to pluripotency
        Y. Hayashi; E. C. Hsiao; S. Sami; M. Lancero; C. R. Schlieve; T. Nguyen; K. Yano; A. Nagahashi; M. Ikeya; Y. Matsumoto; I. Asaka; J. Toguchida; B. R. Conklin; S. Yamanaka
        MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 2012年
      • 正しい知識が捏造を防ぐ データを正確に解釈するための6つのポイント(No.6)分子生物学,生化学,細胞生物学における統計のポイント--医療統計学の専門家を交えた鼎談[含 Q&A(第5回)質問・コメントとそれに対する回答 大規模データ解析における問題点]
        山中 伸弥; 青井 貴之; 佐藤 俊哉
        蛋白質核酸酵素, 2009年10月
      • 人工多能性幹細胞(iPS細胞)の可能性と課題 (特集 再生医療の将来と産婦人科)
        吉田 善紀; 山中 伸弥
        産科と婦人科, 2009年10月
      • 知っておきたい血管医学用語(23)iPS細胞(inducible pulripotent stem cell)
        吉田 善紀; 山中 伸弥
        Vascular medicine, 2008年07月
      • iPS細胞研究の進展 (第5土曜特集 細胞医療Update) -- (幹細胞の基礎研究)
        吉田 善紀; 山中 伸弥
        医学のあゆみ, 2009年05月30日
      • 科学通信 科学ニュース:分化した体細胞から人工万能幹細胞を作製--iPS細胞の可能性と課題
        山中 伸弥; 高橋 和利
        科学, 2006年12月
      • 遺伝子導入による万能細胞の作製 (特集 組織幹細胞と多能性幹細胞--わが国における幹細胞研究の最前線) -- (ES細胞)
        高橋 和利; 沖田 圭介; 山中 伸弥
        再生医療, 2007年08月
      • iPS細胞の基盤科学
        吉田 善紀; 山中 伸弥
        移植, 2009年06月10日
      • iPS/ES細胞を用いた再生医療の安全性 (特集 "数"と"純度"が勝負の再生医療--組織工学的視点からのアプローチ) -- (生物・医学サイドからのメッセージ)
        青井 貴之; 山中 伸弥
        再生医療, 2010年08月
      • 安全なiPS細胞を高効率で誘導する新規因子Glis1の発見
        五島 直樹; 望月 宏美; 河村 義史; 井上 麻里; 志賀 葉月; 松本 知子; 前川 桃子; 山中 伸弥
        武蔵野大学人間科学研究所年報 = The annual bulletin of Musashino University Institute of Human Sciences, 2012年03月01日
      • PE-454 Cell Line-dependent Differentiation of Mouse Induced-pluripotent Stem Cells into Cardiomyocytes(PE076,Regeneration (M),Poster Session (English),The 73rd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
        Kaichi Shinji; Hasegawa Kouji; Takaya Tomohide; Yokoo Noritaka; Kawamura Teruhisa; Morimoto Tatsuya; Ono Kou; Baba Shiro; Yamanaka Shinya; Nakahata Tatsutoshi; Heike Toshio
        Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society, 2009年03月01日
      • HLAハプロタイプホモiPS細胞バンクのための歯髄細胞バンク利用
        手塚 建一; 玉置 也剛; 高橋 和利; 柴田 敏之; 國貞 隆弘; 山中 伸弥
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2010年12月
      • Concise Review: Laying the Groundwork for a First-In-Human Study of an Induced Pluripotent Stem Cell-Based Intervention for Spinal Cord Injury
        Tsuji, O; Sugai, K; Yamaguchi, R; Tashiro, S; Nagoshi, N; Kohyama, J; Iida, T; Ohkubo, T; Itakura, G; Isoda, M; Shinozaki, M; Fujiyoshi, K; Kanemura, Y; Yamanaka, S; Nakamura, M; Okano, H
        Stem Cells, 2019年
      • Induced pluripotent stem cells and their use in human models of disease and development
        Karagiannis, P; Takahashi, K; Saito, M; Yoshida, Y; Okita, K; Watanabe, A; Inoue, H; Yamashita, J.K; Todani, M; Nakagawa, M; Osawa, M; Yashiro, Y; Yamanaka, S; Osafune, K
        Physiological Reviews, 2019年
      • Application of induced pluripotent stem cells to primary immunodeficiency diseases
        Karagiannis, P; Yamanaka, S; Saito, M.K
        Experimental Hematology, 2019年
      • Epigenetic foundations of pluripotent stem cells that recapitulate in vivo pluripotency
        Masaki Yagi; Shinya Yamanaka; Yasuhiro Yamada
        LABORATORY INVESTIGATION, 2017年10月
      • An update on stem cell biology and engineering for brain development
        C. J. C. Parr; S. Yamanaka; H. Saito
        MOLECULAR PSYCHIATRY, 2017年06月
      • Induced Pluripotent Stem Cells 10 Years Later For Cardiac Applications
        Yoshinori Yoshida; Shinya Yamanaka
        CIRCULATION RESEARCH, 2017年06月
      • New Models for Therapeutic Innovation from Japan
        Peter Karagiannis; Atsushi Onodera; Shinya Yamanaka
        EBIOMEDICINE, 2017年04月
      • Induced pluripotent stem cell technology: a decade of progress
        Yanhong Shi; Haruhisa Inoue; Joseph C. Wu; Shinya Yamanaka
        NATURE REVIEWS DRUG DISCOVERY, 2017年02月
      • Recent policies that support clinical application of induced pluripotent stem cell-based regenerative therapies
        Kentaro Azuma; Shinya Yamanaka
        REGENERATIVE THERAPY, 2016年06月
      • When Myc's asleep, embryonic stem cells are dormant
        Masato Nakagawa; Peter Karagiannis; Shinya Yamanaka
        EMBO JOURNAL, 2016年04月
      • A decade of transcription factor-mediated reprogramming to pluripotency
        Kazutoshi Takahashi; Shinya Yamanaka
        NATURE REVIEWS MOLECULAR CELL BIOLOGY, 2016年03月
      • 10 Questions: Clinical Outlook for iPSCs
        Eggan, K; Parmar, M; Takahashi, M; Yamanaka, S
        CELL STEM CELL, 2016年02月
      • Understanding Intracellular Signaling Advances Cardiac Reprogramming Technology Toward Clinical Applications
        Yoshinori Yoshida; Shinya Yamanaka
        CIRCULATION RESEARCH, 2016年02月
      • SCN5A-D1275N変異を有する患者特異的ヒト多能性幹細胞由来心筋細胞の電気生理学的特徴
        HAYANO Mamoru; MAKIYAMA Takeru; SASAKI Kenichi; KAMAKURA Tsukasa; WURIYANGHAI Yimin; NISHIUCHI Suguru; HARITA Takeshi; YAMAMOTO Yuta; KOHJITANI Hirohiko; HIROSE Sayoko; OHNO Seiko; YOYODA Futoshi; WATANABE Hirohi; YOSHIDA Yoshinori; YAMANAKA Shinya; HORIE Minoru; KIMURA Takeshi
        日本不整脈心電学会学術大会プログラム・抄録集(Web), 2016年
      • 自家iPS細胞由来網膜色素上皮シートの一塩基解像度メチル化解析
        荒木啓充; 三浦史仁; 渡辺亮; 森永千佳子; 北岡文美代; 坂井徳子; 柴田由美子; 寺田基剛; 山中伸弥; 高橋政代; 伊藤隆司
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2016年
      • Inducible transgene expression in human iPS cells using versatile all-in-one piggybac transposons
        Kim, S.-I; Oceguera-Yanez, F; Sakurai, C; Nakagawa, M; Yamanaka, S; Woltjen, K
        Methods in Molecular Biology, 2016年
      • A developmental framework for induced pluripotency
        Kazutoshi Takahashi; Shinya Yamanaka
        DEVELOPMENT, 2015年10月
      • Direct Cardiac Reprogramming Progress and Challenges in Basic Biology and Clinical Applications
        Taketaro Sadahiro; Shinya Yamanaka; Masaki Ieda
        CIRCULATION RESEARCH, 2015年04月
      • Induced pluripotent stem cells
        Akitsu Hotta; Shinya Yamanaka
        Biomaterials and Regenerative Medicine, 2015年01月01日
      • Development of a global network of induced pluripotent stem cell haplobanks
        Ian Wilmut; Stephen Leslie; Nicholas G. Martin; Marc Peschanski; Mahendra Rao; Alan Trounson; David Turner; Marc L. Turner; Shinya Yamanaka; Craig J. Taylor
        REGENERATIVE MEDICINE, 2015年
      • From Genomics to Gene Therapy: Induced Pluripotent Stem Cells Meet Genome Editing
        Akitsu Hotta; Shinya Yamanaka
        ANNUAL REVIEW OF GENETICS, VOL 49, 2015年
      • The fate of cell reprogramming
        Peter Karagiannis; Shinya Yamanaka
        NATURE METHODS, 2014年10月
      • Harmonizing standards for producing clinical-grade therapies from pluripotent stem cells
        Peter W. Andrews; Joy Cavagnaro; Robert Deans; Ellen Feigal; Ed Horowitz; Armand Keating; Mahendra Rao; Marc Turner; Ian Wilmut; Shinya Yamanaka
        NATURE BIOTECHNOLOGY, 2014年08月
      • Induction of pluripotency by defined factors
        Koji Tanabe; Kazutoshi Takahashi; Shinya Yamanaka
        PROCEEDINGS OF THE JAPAN ACADEMY SERIES B-PHYSICAL AND BIOLOGICAL SCIENCES, 2014年03月
      • iPS cells: a game changer for future medicine
        Haruhisa Inoue; Naoki Nagata; Hiromi Kurokawa; Shinya Yamanaka
        EMBO JOURNAL, 2014年03月
      • Rethinking Differentiation: Stem Cells, Regeneration, and Plasticity
        Alejandro Sanchez Alvarado; Shinya Yamanaka
        CELL, 2014年03月
      • iPS cell technologies: significance and applications to CNS regeneration and disease
        Hideyuki Okano; Shinya Yamanaka
        MOLECULAR BRAIN, 2014年03月
      • Evaluation of safety of induced pluripotent stem cells by genome integrity
        Watanabe, A; Amano, N; Tokunaga, Y; Poolsap, U; Yamanaka, S
        Inflammation and Regeneration, 2014年
      • Donor Recruitment and Eligibility Criteria for HLA-Homozygous iPS Cell Bank in Japan.
        Saito, MK; Matsunaga, A; Takasu, N; Yamanaka, S
        Stem Cell Banking, Part of Stem Cell Biology and Regenerative Medicine., 2014年
      • Perspectives for Induced Pluripotent Stem Cell Technology New Insights Into Human Physiology Involved in Somatic Mosaicism
        Naoki Nagata; Shinya Yamanaka
        CIRCULATION RESEARCH, 2014年01月
      • Health, innovation and iPS stem cells: Why co-operation matters
        Yamanaka, S
        OECD Observer, 2014年
      • The Winding Road to Pluripotency (Nobel Lecture)
        Shinya Yamanaka
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2013年12月
      • Induced Pluripotent Stem Cells
        Keisuke Okita; Shinya Yamanaka
        Essentials of Stem Cell Biology: Third Edition, 2013年11月04日
      • Toward the Development of a Global Induced Pluripotent Stem Cell Library
        Marc Turner; Stephen Leslie; Nicholas G. Martin; Marc Peschanski; Mahendra Rao; Craig J. Taylor; Alan Trounson; David Turner; Shinya Yamanaka; Ian Wilmut
        CELL STEM CELL, 2013年10月
      • XStem cells in translation
        Shinya Yamanaka; Amy Wagers; Alysson Muotri; Deepak Srivastava; Doug Melton; Cédric Blanpain; John Gurdon; Elaine Fuchs; Rudolf Jaenisch
        Cell, 2013年06月06日
      • Making Steady Progress on Direct Cardiac Reprogramming Toward Clinical Application
        Kenji Miki; Yoshinori Yoshida; Shinya Yamanaka
        CIRCULATION RESEARCH, 2013年06月
      • Induced pluripotent stem cells in medicine and biology
        Kazutoshi Takahashi; Shinya Yamanaka
        DEVELOPMENT, 2013年06月
      • To Be Immunogenic, or Not to Be: That's the iPSC Question
        Shin Kaneko; Shinya Yamanaka
        CELL STEM CELL, 2013年04月
      • Young Researchers in Japan
        Naoki Nagata; Shinya Yamanaka
        SCIENCE, 2013年04月
      • Steps Toward Safe Cell Therapy Using Induced Pluripotent Stem Cells
        Hideyuki Okano; Masaya Nakamura; Kenji Yoshida; Yohei Okada; Osahiko Tsuji; Satoshi Nori; Eiji Ikeda; Shinya Yamanaka; Kyoko Miura
        CIRCULATION RESEARCH, 2013年02月
      • 再録 『科学』2006年12月号より 分化した体細胞から人工万能幹細胞を作製 : iPS細胞の可能性と課題 (特集 細胞の初期化から再生医療へ : リプログラミングとiPS細胞)
        山中 伸弥; 高橋 和利
        科学, 2013年01月
      • Induced Pluripotent Stem Cells
        Keisuke Okita; Shinya Yamanaka
        Handbook of Stem Cells, 2013年
      • Epigenetic regulation in pluripotent stem cells: a key to breaking the epigenetic barrier
        Akira Watanabe; Yasuhiro Yamada; Shinya Yamanaka
        PHILOSOPHICAL TRANSACTIONS OF THE ROYAL SOCIETY B-BIOLOGICAL SCIENCES, 2013年01月
      • Shinya Yamanaka: purveyor of pluripotency. Interview by Ruth Williams.
        Yamanaka, S
        Circulation research, 2013年
      • An Emerging Strategy of Gene Therapy for Cardiac Disease
        Yoshinori Yoshida; Shinya Yamanaka
        CIRCULATION RESEARCH, 2012年10月
      • Stem cells assessed
        Cedric Blanpain; George Q. Daley; Konrad Hochedlinger; Emmanuelle Passegue; Janet Rossant; Shinya Yamanaka
        NATURE REVIEWS MOLECULAR CELL BIOLOGY, 2012年07月
      • Labor Pains of New Technology Direct Cardiac Reprogramming
        Yoshinori Yoshida; Shinya Yamanaka
        CIRCULATION RESEARCH, 2012年06月
      • Germline development from human pluripotent stem cells toward disease modeling of infertility
        Yohei Hayashi; Mitinori Saitou; Shinya Yamanaka
        FERTILITY AND STERILITY, 2012年06月
      • Induced Pluripotent Stem Cells: Past, Present, and Future
        Shinya Yamanaka
        CELL STEM CELL, 2012年06月
      • Epilogue
        Takashi Tada; Justin Ainscough; Shinya Yamanaka
        Nuclear Reprogramming and Stem Cells, 2012年01月01日
      • Function of myc for generation of induced pluripotent stem cells
        Masato Nakagawa; Shinya Yamanaka
        Stem Cells and Cancer Stem Cells, 2012年01月01日
      • Integration-Free Method for the Generation of Human Induced Pluripotent Stem Cells
        Isao Asaka; Shinya Yamanaka
        Human Stem Cell Manual, 2012年
      • Methods for Evaluating Human Induced Pluripotent Stem Cells
        Isao Asaka; Shinya Yamanaka
        Human Stem Cell Manual, 2012年
      • Human Induced Pluripotent Stem Cell Generation: Conventional Method
        Isao Asaka; Shinya Yamanaka
        Human Stem Cell Manual, 2012年
      • Nuclear reprogramming and stem cells
        Justin Ainscough; Shinya Yamanaka; Takashi Tada
        Nuclear Reprogramming and Stem Cells, 2012年01月01日
      • Glis1, a unique pro-reprogramming factor, may facilitate clinical applications of iPSC technology
        Momoko Maekawa; Shinya Yamanaka
        CELL CYCLE, 2011年11月
      • Immunogenicity of Induced Pluripotent Stem Cells
        Keisuke Okita; Naoki Nagata; Shinya Yamanaka
        CIRCULATION RESEARCH, 2011年09月
      • Induced pluripotent stem cells: opportunities and challenges
        Keisuke Okita; Shinya Yamanaka
        PHILOSOPHICAL TRANSACTIONS OF THE ROYAL SOCIETY B-BIOLOGICAL SCIENCES, 2011年08月
      • The Nomenclature System Should Be Sustainable, but Also Practical
        Hiroyuki Higashi; Oliver Bruestle; George Q. Daley; Shinya Yamanaka
        CELL STEM CELL, 2011年06月
      • The Use of Induced Pluripotent Stem Cells in Drug Development
        H. Inoue; S. Yamanaka
        CLINICAL PHARMACOLOGY & THERAPEUTICS, 2011年05月
      • iPS cells: A source of cardiac regeneration
        Yoshinori Yoshida; Shinya Yamanaka
        JOURNAL OF MOLECULAR AND CELLULAR CARDIOLOGY, 2011年02月
      • Induced pluripotent stem cells
        Kazutoshi Takahashi; Shinya Yamanaka
        Regenerative Medicine: From Protocol to Patient, 2011年
      • Induced Pluripotent Stem Cells
        Keisuke Okita; Shinya Yamanaka
        Principles of Regenerative Medicine, 2011年
      • Induced Pluripotent Stem Cells
        Kenji Osafune; Shinya Yamanaka
        Regenerative Nephrology, 2011年
      • [Research for cell therapy by induced pluripotent stem cell].
        Sakurai, H; Yamanaka, S
        Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine, 2011年
      • Genome-sequencing anniversary. Of mice and humans.
        Yamanaka, S
        Science (New York, N.Y.), 2011年
      • Patient-Specific Pluripotent Stem Cells Become Even More Accessible
        Shinya Yamanaka
        CELL STEM CELL, 2010年07月
      • Recent Stem Cell Advances: Induced Pluripotent Stem Cells for Disease Modeling and Stem Cell-Based Regeneration
        Yoshinori Yoshida; Shinya Yamanaka
        CIRCULATION, 2010年07月
      • Nuclear reprogramming to a pluripotent state by three approaches
        Shinya Yamanaka; Helen M. Blau
        NATURE, 2010年06月
      • Derivation of Engraftable Myogenic Precursors from Murine ES/iPS cells and Generation of Disease-specific iPS cells from Patients with Duchenne Muscular dystrophy (DMD) and Other Diseases
        Nakahata, T; Awaya, T; Chang, H; Mizuno, Y; Niwa, A; Fukada, S.-I; Takeda, S; Yamanaka, S; Heike, T
        Clinical Neurology, 2010年
      • Induction of pluripotency by defined factors
        Okita, K; Yamanaka, S
        Experimental Cell Research, 2010年
      • Reprogramming of somatic cells to pluripotency
        Nakagawa, M; Yamanaka, S
        Advances in Experimental Medicine and Biology, 2010年
      • VIEWPOINT Induced pluripotent stem cells and reprogramming: seeing the science through the hype
        Juan Carlos Izpisua Belmonte; James Ellis; Konrad Hochedlinger; Shinya Yamanaka
        NATURE REVIEWS GENETICS, 2009年12月
      • Ekiden to iPS Cells
        Shinya Yamanaka
        NATURE MEDICINE, 2009年10月
      • Hypoxia Enhances the Generation of Induced Pluripotent Stem Cells
        Yoshinori Yoshida; Kazutoshi Takahashi; Keisuke Okita; Tomoko Ichisaka; Shinya Yamanaka
        CELL STEM CELL, 2009年09月
      • Elite and stochastic models for induced pluripotent stem cell generation
        Shinya Yamanaka
        NATURE, 2009年07月
      • A Fresh Look at iPS Cells
        Shinya Yamanaka
        CELL, 2009年04月
      • Broader Implications of Defining Standards for the Pluripotency of iPSCs
        George Q. Daley; M. William Lensch; Rudolf Jaenisch; Alex Meissner; Kathrin Plath; Shinya Yamanaka
        CELL STEM CELL, 2009年03月
      • A New Path: Induced Pluripotent Stem Cells
        Yamanaka, S
        Essentials of Stem Cell Biology, 2009年
      • Pluripotency and nuclear reprogramming
        Shinya Yamanaka
        PHILOSOPHICAL TRANSACTIONS OF THE ROYAL SOCIETY B-BIOLOGICAL SCIENCES, 2008年06月
      • Induction of pluripotent stem cells from mouse fibroblasts by four transcription factors
        S. Yamanaka
        CELL PROLIFERATION, 2008年02月
      • Establishment of mouse induced pluripotent stem cells selected for Nanog expression.
        Okita, K; Ichisaka, T; Yamanaka, S
        Inflammation and Regeneration, 2008年
      • Recent advance in induced pluripotent stem cells.
        Okita, K; Yamanaka, S
        Inflammation and Regeneration, 2008年
      • Introduction - Guest Editor: Shinya Yamanaka
        Shinya Yamanaka
        Reproductive BioMedicine Online, 2008年
      • New Advances in iPS Cell Research Do Not Obviate the Need for Human Embryonic Stem Cells
        Insoo Hyun; Konrad Hochedlinger; Rudolf Jaenisch; Shinya Yamanaka
        CELL STEM CELL, 2007年10月
      • Reprogramming somatic cells towards pluripotency by defined factors
        Marc Lewitzky; Shinya Yamanaka
        CURRENT OPINION IN BIOTECHNOLOGY, 2007年10月
      • Strategies and new developments in the generation of patient-specific pluripotent stem cells
        Shinya Yamanaka
        CELL STEM CELL, 2007年07月
      • Intracellular signaling pathways regulating pluripotency of embryonic stem cells.
        Okita, K; Yamanaka, S
        Current stem cell research & therapy, 2006年
      • Molecular mechanisms underlying pluripotency of embryonic stem cells
        S Yamanaka
        SEIKAGAKU, 2006年01月
      • Induction of pluripotent stem cells from mouse fibroblast cultures
        Yamanaka, S; Takahashi, K
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2006年
      • Identification of genes involved in tumor-like properties of embryonic stem cells.
        Takahashi, K; Ichisaka, T; Yamanaka, S
        Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2006年
      • Utilization of digital differential display to identify novel targets of Oct3/4.
        Tokuzawa, Y; Maruyama, M; Yamanaka, S
        Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2006年
      • Role of the phosphoinositide 3-kinase pathway in mouse embryonic stem (ES) cells
        K Takahashi; M Murakami; S Yamanaka
        BIOCHEMICAL SOCIETY TRANSACTIONS, 2005年12月
      • Mechanism for maintaining pluripotency in embryonic stem cells and inner cell mass
        Nakagawa, M; Yamanaka, S
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2005年
      • Signaling maintaining pluripotency in ES cells
        Yamanaka, S
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 2004年
      • Use of cyclosporine
        LC Paul
        TRANSPLANTATION, 2002年09月
      • RNA editing
        Yamanaka, S; Iwao, H
        Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 1997年
      • Biosynthesis of apolipoprotein B48-containing lipoproteins - Regulation by novel post-transcriptional mechanisms
        TL Innerarity; J Boren; S Yamanaka; SO Olofsson
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1996年02月
      • RENAL AND FEMORAL VASCULAR-RESPONSES TO ENDOTHELIN IN ANESTHETIZED DOGS - ROLE OF PROSTAGLANDINS
        K MIURA; T YUKIMURA; Y YAMASHITA; T SHIMMEN; M OKUMURA; S YAMANAKA; M IMANISHI; K YAMAMOTO
        EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 1990年07月

      講演・口頭発表等

      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application
        Shinya Yamanaka
        EHA(European Hematology Association) 2021 VIRTUAL EHA-JSH Joint Symposium, 2021年06月11日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application
        Shinya Yamanaka
        The 2021 Annual Bioethics Conference at Harvard Medical School, 2021年06月10日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第122回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会, 2021年05月13日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application
        Shinya Yamanaka
        JCS together with WCC 2020, 2021年03月26日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        第7回 京都大学―稲盛財団合同 京都賞シンポジウム, 2021年02月16日, 招待有り
      • iPS細胞 研究アップデート
        山中 伸弥
        令和2年度AMED再生・細胞医療・遺伝子治療公開シンポジウム, 2021年02月03日, 招待有り
      • Development, Differentiation and Aging.
        Shinya Yamanaka
        The Los Altos Hills Conference, 2020年10月07日, 招待有り
      • iPS細胞 進捗と今後の展望
        山中 伸弥
        神戸大学医学部特別講演, 2020年10月02日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application.
        Shinya Yamanaka
        ISSCR 2020, 2020年06月27日, 招待有り
      • iPS細胞が拓く新しいがん治療
        山中 伸弥
        第44回日本頭頸部癌学会ランチョンセミナー, 2020年06月04日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application
        Shinya Yamanaka
        JCS together with WCC 2020, 2020年03月26日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第93回日本胃癌学会総会, 2020年03月04日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        日本構想フォーラム, 2020年02月21日, 招待有り
      • iPS細胞 進捗と今後の展望
        山中 伸弥
        令和元年度AMED再生医療公開シンポジウム, 2020年02月05日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        第22回Student-Selected Seminar (SSS), 2020年02月03日, 招待有り
      • New Era of Medicine with iPS Cells
        Shinya Yamanaka
        Nikkei Executive Breakfast in Davos 2020, 2020年01月21日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application
        Shinya Yamanaka
        Royal Society Lecture, 2020年01月17日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第69回日本泌尿器科学会中部総会, 2019年11月01日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第72回日本胸部外科学会定期学術集会, 2019年10月31日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application
        Shinya Yamanaka
        NYSCF Conference, 2019年10月23日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application
        Shinya Yamanaka
        150th and 15th Anniversary Celebration Symposium | Boston Children's Hospital and Stem Cell Program, 2019年10月21日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application
        Shinya Yamanaka
        BioJapan 2019, 2019年10月10日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application
        Shinya Yamanaka
        KSSCR/ISSCR Joint International Symposia, 2019年09月26日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        神戸大学医学部医学科設立 75周年・神戸病院創立150周年記念式典, 2019年09月11日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        「国際科学オリンピック日本開催」シンポジウム ~池上彰さんと考える日本の科学と君の未来~ 第2弾, 2019年08月22日, 招待有り
      • Vision and Work hard ~夢を叶える力~
        山中 伸弥
        CiRA一般シンポジウム, 2019年08月20日
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        「こども本の森 中之島」設立記念連続講演会, 2019年08月18日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application
        Shinya Yamanaka
        ISSCR Annual Meeting 2019, 2019年06月29日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        健康フェスティバル10回記念 特別講演会(長浜コホート10周年記念), 2019年06月07日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application
        Shinya Yamanaka
        5th World Parkinson Congress 2019, 2019年06月07日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application
        Shinya Yamanaka
        14th World Advanced Therapies and Regenerative Medicine Congress 2019, 2019年05月16日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application
        Shinya Yamanaka
        Jenkinson Memorial Lectureship, 2019年05月15日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第30回日本医学会総会, 2019年04月29日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application
        Shinya Yamanaka
        Innovators in Science Award Symposium, 2019年04月26日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第119回日本外科学会定期学術集会, 2019年04月19日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        ノーベル賞受賞者を囲むフォーラム, 2019年04月08日, 招待有り
      • 我が国の生命科学研究の再生にむけて
        山中 伸弥
        科学技術基本問題小委員会, 2019年03月28日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学-科学者を目指す君たちへ-
        山中 伸弥
        琉球新報・OIST次世代育成事業講演会, 2019年03月25日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        那覇市医師会・CiRA共催一般対象シンポジウム, 2019年03月24日
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第18回日本再生医療学会総会, 2019年03月22日, 招待有り
      • iPS細胞研究アップデート
        山中 伸弥
        AMED再生医療公開シンポジウム, 2019年02月05日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        関西プレスクラブ 新年特別講演会, 2019年02月01日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        兵庫医科大学 レクチャーシップ「知の創造」, 2019年01月08日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        四天王寺大学 看護学部開設記念特別講演会, 2018年11月24日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        淀川善隣館・経済界倶楽部 特別講演会, 2018年11月01日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application.
        山中 伸弥
        The 6th International Conference on Biology and Pathobiology of KLF/Sp Transcription Factors (KLF-2018), 2018年10月28日, 招待有り
      • 私の修行時代 ―未来を切り拓く力とは-
        山中 伸弥
        萩・明治維新150年/萩市民大学教養講座, 2018年10月23日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application.
        山中 伸弥
        BioJapan2018, 2018年10月11日, 招待有り
      • (タイトルなし)
        山中 伸弥
        STSフォーラム第15回年次総会 Plenary Session 101 “Sustainable Development” におけるスピーチ, 2018年10月07日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        SMBC日興トップマネジメントセミナー東京2018, 2018年10月02日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        株式会社ケー・エー・シー創立40周年記念学術講演会, 2018年09月28日, 招待有り
      • iPS細胞が拓く新しい医学
        山中 伸弥
        神戸新聞情報文化懇話会・京都大学iPS細胞研究所共催シンポジウム「神戸から拓くiPS細胞の未来」, 2018年09月25日
      • iPS細胞がひらく新しい医学 -日本発の技術を世界へ-
        山中 伸弥
        『致知』創刊40周年記念大会, 2018年09月22日, 招待有り
      • New Era of Medicine with iPS Cells.
        山中 伸弥
        Lecture of Nobel Laureate in Physiology and Medicine, 2018年08月20日, 招待有り
      • New Era of Medicine with iPS Cells.
        山中 伸弥
        Honorary Doctors' Lectures, University of Tampere, 2018年08月16日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第39回日本炎症・再生医学会 特別講演2, 2018年07月11日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application.
        山中 伸弥
        第18回国際薬理学・臨床薬理学会議(WCP2018), 2018年07月02日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        関西医科大学 創立90周年記念講演, 2018年07月01日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        ビジョン・デザイン・フォーラム政経セミナー, 2018年06月28日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        富田林中学校・高等学校 岸本記念中高一貫コンセプトホールオープニングセレモニー, 2018年06月17日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第60回日本老年医学会学術集会 特別講演2, 2018年06月15日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        アムステルダム日本人学校講演, 2018年06月09日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application.
        山中 伸弥
        Nobel Laureate Revisiting Lecture, 2018年06月07日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        日本IDDMネットワーク 第1回山田和彦賞授賞式, 2018年05月27日, 招待有り
      • New Era of Medicine with iPS Cells.
        山中 伸弥
        The SIXTH annual charles J. Epstein, MD lecture, 2018年05月21日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        一般財団法人交詢社 常例午餐会, 2018年05月18日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application.
        山中 伸弥
        Weinstein Cardiovascular Development and Regeneration Conference 2018 in NARA, 2018年05月16日, 招待有り
      • iPS 細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み ~若手の活躍に期待~
        山中 伸弥
        東京医科歯科大学「創生医学コンソーシアム」キックオフシンポジウム, 2018年05月14日, 招待有り
      • iPS 細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第9回大手前ハートカンファレンス, 2018年04月28日, 招待有り
      • iPS 細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第58回日本呼吸器学会学術講演会, 2018年04月27日
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        新経済サミット2018, 2018年04月11日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        日本学術会議 第176回総会, 2018年04月03日, 招待有り
      • iPSC Technology - The Past, Present and Future -
        山中 伸弥
        Keystone Symposia iPSCs: A Decade of Progress and Beyond (C7), 2018年03月26日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application.
        山中 伸弥
        第82回日本循環器学会学術集会 真下記念講演, 2018年03月23日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        ノーベル賞受賞 記念講演会, 2018年03月05日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第1263回東京慈恵会医科大学成医会 特別講演, 2018年02月16日, 招待有り
      • iPS細胞 革新的医療を目指して
        山中 伸弥
        平成29年度AMED再生医療公開シンポジウム, 2018年02月06日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        iPS細胞創薬研究啓蒙イベント(アステラス製薬), 2018年01月25日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        京都商工会議所定例会員講演会, 2018年01月24日, 招待有り
      • いのち輝く未来社会の世界的意義と大阪・関西のポテンシャル
        山中 伸弥
        いのち輝く未来社会のデザインシンポジウムinおおさか, 2018年01月18日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        毎日メトロポリタンアカデミー(毎日新聞社), 2017年12月22日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        2017年度生命科学系学会同年次大会, 2017年12月06日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        京都大学iPS細胞研究所山中教授を励ます会 における講演, 2017年11月27日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        日本医療研究開発大賞記念講演会, 2017年11月25日, 招待有り
      • New Era of Medicine with iPS Cells.
        山中 伸弥
        世界科学館サミット2017 祝賀会, 2017年11月15日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        第19回大阪病院学会, 2017年11月12日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        薬事規制当局サミットシンポジウム, 2017年10月27日, 招待有り
      • (演題なし)
        山中 伸弥
        一般社団法人生野区医師会 創立70周年記念式典・祝賀会, 2017年10月14日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        Bio Japan 2017, 2017年10月13日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第31回日本臨床内科医学会, 2017年10月08日, 招待有り
      • (演題なし)
        山中 伸弥
        STSフォーラム第14回年次総会 Closing Plenary Sessionにおけるスピーチ, 2017年10月03日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        上廣倫理財団設立30周年記念出版「科学知と人文知の接点」シンポジウム「社会とともに考える iPS細胞研究と生命倫理」, 2017年10月02日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        小野薬品工業株式会社 創業300周年記念式典, 2017年09月23日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        全国医学部長病院長会議 創立50周年記念式典, 2017年09月22日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application.
        山中 伸弥
        XXIII World Congress of Neurology(第23回世界神経学会議(第58回日本神経学会学術大会と同時開催)), 2017年09月20日, 招待有り
      • A new Era of Medicine with iPS Cells.
        山中 伸弥
        Nobel Prize Inspiration Initiative Scandinavia (Norway), 2017年09月07日, 招待有り
      • A new Era of Medicine with iPS Cells.
        山中 伸弥
        Nobel Prize Inspiration Initiative Scandinavia (Sweden), 2017年09月06日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        四天王寺大学創立50周年 四天王寺大学短期大学部創立60周年 記念講演会, 2017年09月02日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        京都東山ロータリークラブ創立50周年記念 特別記念講演会, 2017年08月05日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        TM研究会2017年第5回交流会, 2017年08月02日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第48回日本膵臓学会大会, 2017年07月14日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        iPS細胞研究基金 支援の会主催 特別講演会, 2017年07月10日, 招待有り
      • New Era of Medicine with iPS Cells.
        山中 伸弥
        The Silicon Valley Japan Platform (SVJP) Benkyokai Meeting, 2017年07月05日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        京都大学大学院薬学研究科医薬創成情報科学専攻10周年記念シンポジウム, 2017年07月03日, 招待有り
      • New Era of Medicine with iPS Cells.
        山中 伸弥
        Academie des sciences, Institute de France(フランス科学アカデミー)会員就任式でのスピーチ, 2017年06月20日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application.
        山中 伸弥
        Plenary Session I: Presidential Symposium, ISSCR 2017 Annual Meeting, 2017年06月14日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application.
        山中 伸弥
        Science Forum in Takeda Boston, 2017年06月13日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        第10回日中科学技術政策セミナー, 2017年06月06日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        AMEDシンポジウム2017 医療研究が目指す未来の笑顔, 2017年05月29日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        青松同窓会(大阪教育大学附属高校天王寺校舎卒業生の会)での講演, 2017年05月27日, 招待有り
      • iPS細胞研究と臨床応用
        山中 伸弥
        公益財団法人上廣倫理財団設立30周年記念式典, 2017年05月26日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        慶應義塾大学医学部開設100周年記念シンポジウム「慶應医学−次の100年に向けて」, 2017年05月13日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        理化学研究所創立百周年記念式典, 2017年04月26日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        みどり会における講演会, 2017年04月24日, 招待有り
      • New Era of Medicine with iPS Cells
        山中 伸弥
        グランドハイアット東京 総支配人主催 各国大使朝食会, 2017年04月13日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        iPS細胞発表10周年・浜松労災病院50周年記念合同シンポジウム「iPS細胞の現在と未来」, 2017年04月08日, 招待有り
      • (演題なし)
        山中 伸弥
        第11部 全体会(テーマ:世界の模範となる日本のテクノロジー戦略 〜今何が必要か?〜)パネリストとして登壇, 2017年03月20日, 招待有り
      • (演題なし)
        山中 伸弥
        第9回G1サミット 第5部 分科会C(テーマ:ゲノム編集は”生命”をどう変えるのか 〜日本は世界の模範になれるのか〜)パネリストとして登壇, 2017年03月19日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        日本商工会議所第125回通常会員総会, 2017年03月16日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        東京大学医科学研究所・幹細胞治療研究センター 主催 AMED「革新的先端研究開発支援事業 LEAP」協賛シンポジウム iPS細胞と未来の医療〜細胞から臓器へ〜, 2017年03月06日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application.
        山中 伸弥
        第30回日本軟骨代謝学会, 2017年03月03日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        東京ロータリークラブ 例会, 2017年02月08日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        大阪ライオンズクラブ100周年記念チャリティー講演会, 2017年02月04日, 招待有り
      • iPS細胞発表までの道のりと学生の皆さんへのメッセージ
        山中 伸弥
        防衛医科大学校での講演, 2017年02月01日, 招待有り
      • iPS細胞がひらくこれからの日本〜新しい医療の創造を目指して〜
        山中 伸弥
        「Our Promise医療の今・未来をともに描く」武田薬品工業株式会社での講演, 2017年01月28日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        大和証券株式会社 新春講演会, 2017年01月24日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        大阪医科大学 FD&SD特別講演会, 2017年01月23日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        理化学研究所創立百周年・脳科学総合研究センター創立20周年記念シンポジウム「脳科学と社会の未来」, 2016年12月10日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Future Applications.
        山中 伸弥
        Breakthrough Prize Symposium(Laureate Talks), 2016年12月05日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application.
        山中 伸弥
        2016 World Alliance Forum in San Francisco, 2016年11月22日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application.
        山中 伸弥
        第4回東アジア皮膚科学会議(The 4th Eastern Asia Dermatology Congress (EADC2016) ), 2016年11月16日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        大阪教育大学付属天王寺中学校70周年 附属高等学校天王寺校舎60周年 記念式典, 2016年11月15日, 招待有り
      • iPS Cells and its Medical Application.
        山中 伸弥
        Takeda R&D Leadership Academy Session, 2016年11月07日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第1回再生医療産学官連携シンポジウム, 2016年10月24日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        岩井コスモグループ創業100周年「感謝の夕べ」, 2016年10月21日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第23回日本歯科医学会総会, 2016年10月21日, 招待有り
      • 京都−伝統文化と先端科学の接点
        山中 伸弥
        文部科学省主催「スポーツ・文化・ワールド・フォーラム」, 2016年10月19日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application.
        山中 伸弥
        Japan Society of Northern California主催 Creating the Next Biomedical Powerhouse in Japan, 2016年10月12日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学〜協働するチカラ、未来を創るチカラ
        山中 伸弥
        神戸親和女子大学創立50周年記念講演会, 2016年10月08日, 招待有り
      • (演題なし)
        山中 伸弥
        Plenary Session 204: Delivering Health Care to the World STSフォーラム第13回年次総会, 2016年10月03日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application.
        山中 伸弥
        Cell Symposia: 10 Years of iPSCs, 2016年09月25日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application.
        山中 伸弥
        XVIIth International Symposium on Retinal Degeneration, 2016年09月23日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        大阪小児科医会創立40周年記念式典, 2016年09月17日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        第2回JCHO地域医療総合医学会, 2016年09月16日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        読売新聞 ノーベル賞受賞者を囲むフォーラム 次世代へのメッセージ, 2016年09月07日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors.
        山中 伸弥
        Coming of age; the legacy of Dolly at 20, 2016年09月02日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors.
        山中 伸弥
        The XVIII Paavo Nurmi Symposium ?Future technologies for heart diseases-, 2016年08月31日, 招待有り
      • iPS細胞技術の実用化と科学委員会への期待
        山中 伸弥
        PMDA科学委員会シンポジウム2016 レギュラトリーサイエンスに基づく最先端医薬品・医療機器・再生医療等製品の実用化に向けて, 2016年08月04日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        大阪府中小企業同友会全国協議会 第48回定時総会, 2016年07月15日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        SAT (Science Academy of Tsukuba) フォーラム2016, 2016年07月07日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application.
        山中 伸弥
        Plenary III: Cellular Plasticity and Reprogramming ISSCR 2016 Annual Meeting, 2016年06月23日, 招待有り
      • Recent and Future Progress in iPS Cell Research Towards Regenerative Medicine.
        山中 伸弥
        在日米国商工会議所関西支部講演会, 2016年05月31日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第79回同生会・第88回高翔会 合同例会, 2016年05月26日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        第26回京都大学経済学部同窓会東京支部総会, 2016年05月14日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        日本女性エグゼクティブ協会, 2016年05月12日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第64回日本輸血・細胞治療学会総会, 2016年04月28日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application.
        山中 伸弥
        The 13th International Congress of Human Genetics, 2016年04月04日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        日本たばこ産業株式会社での講演, 2016年03月29日, 招待有り
      • (演題なし)
        山中 伸弥
        第8回G1サミット 分科会「再生医療がもたらす未来」及び全体会「日本がテクノロジーで世界を牽引する〜“G1テクノロジー研究所”発足」へパネリストとして参加, 2016年03月21日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        第68回広島大学講演会「広島大学から世界へ〜世界のトップ研究者に聞く〜, 2016年03月07日, 招待有り
      • (演題なし(パネリスト参加))
        山中 伸弥
        国際ミーティングポイント協会 外交団セミナー“日本のiPS細胞研究 〜その最前線〜”, 2016年02月29日, 招待有り
      • (演題なし)
        山中 伸弥
        ロータリー創立111周年記念 神戸ロータリークラブ例会・家族会 ラグビー対談, 2016年02月25日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        一般社団法人 羽曳野市医師会・創立50周年記念式典, 2016年02月20日, 招待有り
      • イノベーションを起こすには?
        山中 伸弥
        楽天新春カンファレンス2016, 2016年02月02日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        平成27年度AMED再生医療公開シンポジウム, 2016年01月25日, 招待有り
      • (演題なし)(Panel1: Research Highlights)
        山中 伸弥
        ISSCR Nucleus Forum, 2016年01月10日, 招待有り
      • 若い世代へノーベル賞科学者からの提言〜科学技術で次の時代を切り開け〜
        山中 伸弥
        JST20周年記念事業公開対談, 2016年01月09日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        一水会(大阪弁護士会)創立100周年記念特別講演, 2015年12月17日, 招待有り
      • ビジョン・ハードワーク・イノベーション
        山中 伸弥
        Salesforce World Tour Tokyo 2015, 2015年12月04日, 招待有り
      • iPS細胞が創る新たな世界
        山中 伸弥
        日経新聞主催 2015「関西経済人・エコノミスト会議」, 2015年12月02日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        Nomura Investment Forum 2015, 2015年12月01日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第50回日本脊髄障害医学会, 2015年11月20日, 招待有り
      • Future of Regenerative Medicine.
        山中 伸弥
        2015 World Alliance Forum in San Francisco, 【Keynote Speech】Session VIII: Regenerative Medicine ? Now and Future, 2015年11月13日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        第28回関西・経営と心の会, 2015年11月11日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        メッセ名古屋2015「10周年記念講演」, 2015年11月04日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第53回日本癌治療学会学術集会, 2015年10月29日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research toward Regenerative Medicine.
        山中 伸弥
        Keystone Symposia on Molecular and Cellular Biology “Diabetes: New insights into Molecular Mechanisms and Therapeutics Strategies”, 2015年10月26日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        世田谷目黒農業協同組合 特別講演会, 2015年10月13日, 招待有り
      • New Era of Medicine with iPS Cells.
        山中 伸弥
        CEO Japan College 2015, 2015年10月07日, 招待有り
      • (演題なし)
        山中 伸弥
        【Plenary Session 202】Global Health. STS forum 2015 - 12th Annual Meeting, 2015年10月05日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第51回日本移植学会総会, 2015年10月02日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        読売新聞主催 ノーベル賞受賞者を囲むフォーラム 次世代へのメッセージ, 2015年09月07日, 招待有り
      • iPS細胞の原点から未来へ
        山中 伸弥
        エンジョイエイジング―健康未来塾―(医療法人 永広会 島田病院主催の市民公開講座), 2015年08月09日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        年金積立金管理運用独立行政法人における講演, 2015年07月15日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        皐月会, 2015年07月07日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Application.
        山中 伸弥
        ISSCR Annual Meeting 2015 "ISSCR Plenary I-Presidential Symposium", 2015年06月24日, 招待有り
      • Induced Pluripotent Stem Cells: Past, Present, and Future.
        山中 伸弥
        Karolinska Institutes主催 Regeneraytiv medicin och stamcellsforskning, 2015年06月22日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        上原記念生命科学財団 設立30周年記念講演会, 2015年06月12日, 招待有り
      • Science as a bridge between Japan and USA.
        山中 伸弥
        US-Japan Council Business Advisory Board Meeting, 2015年06月11日, 招待有り
      • New Era of Medicine with iPS Cells.
        山中 伸弥
        World Conference of Science Journalists 2015, 2015年06月09日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        大阪市立大学医学部70周年記念事業, 2015年06月07日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application.
        山中 伸弥
        第111回日本精神神経学会学術総会, 2015年06月05日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application.
        山中 伸弥
        第15回国際放射線研究会議(15th International Congress of Radiation Research: ICRR2015), 2015年05月25日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        奈良県立医科大学開学70周年記念式典, 2015年05月23日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        独立行政法人 地域医療機能推進機構(JCHO)大阪病院 竣工内覧会, 2015年04月25日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application.
        山中 伸弥
        ASPR(Asian Society for Pediatric Research)2015, 2015年04月17日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第89回日本感染症学会, 2015年04月16日, 招待有り
      • iPS細胞がひらく新しい医学
        山中 伸弥
        大和証券 特別講演会, 2015年04月14日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第29回日本医学会総会, 2015年04月11日, 招待有り
      • iPS細胞研究の進展と医学応用
        山中 伸弥
        新経済サミット2015, 2015年04月08日, 招待有り
      • New Era of Medicine with iPS cells.
        山中 伸弥
        Italy meets Asia: Scientific Venue in Kyoto 2015, 2015年04月01日, 招待有り
      • iPS細胞研究の進展と医療応用に向けた取り組み(Recent Progress in iPS Cell Research and Application)
        山中 伸弥
        AMED国際シンポジウム:21世紀の医療研究と課題, 2015年03月22日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第14回日本再生医療学会総会, 2015年03月20日, 招待有り
      • iPS細胞が拓くこれからの医療
        山中 伸弥
        先進医療推進機構・京都大学iPS細胞研究所 共催シンポジウム「先端医療〜治らない病気への挑戦〜」, 2015年03月14日, 招待有り
      • Discovery of iPS Cells and their Applications to Medicine
        山中 伸弥
        Nobel Prize Dialogue 2015, 2015年03月01日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS cell Research and Application
        山中 伸弥
        Asia-ARVO2015, 2015年02月19日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第45回日本心臓血管外科学会総会, 2015年02月16日, 招待有り
      • 再生医療用iPS細胞ストック開発拠点
        山中 伸弥
        再生医療実現拠点ネットワークプログラム 平成26年度公開シンポジウム, 2015年01月21日, 招待有り
      • New Era of Medicine with iPS Cells
        山中 伸弥
        4th CUHK International Symposium on Stem Cell Biology and Regenerative Medicine, 2014年11月17日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application(Keynote Speechと Discussio)
        山中 伸弥
        World Alliance Forum 2014: From the Laboratory to Clinical Application, 2014年11月06日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application
        山中 伸弥
        Inner Ear Biology Workshop 2014, 2014年11月04日, 招待有り
      • New Era of Medicine with iPS Cells
        山中 伸弥
        Evolving Concepts of Nature " Session V- Changing Concepts in Neurosciences, 2014年10月28日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application
        山中 伸弥
        ESGCT-NVGCT Collaborative Congress, 2014, 2014年10月26日, 招待有り
      • Dissecting Human Reprogramming Towards Pluripotency
        山中 伸弥
        Les Treilles: Stem Cell Biology Meeting 2014, 2014年10月21日, 招待有り
      • Dissecting Human Reprogramming Towards Pluripotency
        山中 伸弥
        EMBO Workshop "Stem Cells Epigenetics in Cancer", 2014年10月18日, 招待有り
      • iPS細胞研究アップデート
        山中 伸弥
        Bio Japan 2014 World Business Forum, 2014年10月17日, 招待有り
      • Plenary Session: Global Health(Panelistとしての参加)
        山中 伸弥
        STS Forum 2014年次総会, 2014年10月06日, 招待有り
      • iPS細胞がつくる新しい医学
        山中 伸弥
        再生医療公開フォーラム, 2014年09月28日, 招待有り
      • Recent Progress of iPS Cell Research and Application
        山中 伸弥
        9th Metabolic Syndrome, Type2 Diabetes, and Atherosclerosis Congress, 2014年09月12日, 招待有り
      • iPS細胞研究の未来と倫理
        山中 伸弥
        2014年上廣・カーネギー・オックスフォード倫理会議, 2014年08月29日, 招待有り
      • Recent Progress of iPS Cell Research and Application
        山中 伸弥
        World Transplant Congress 2014, 2014年07月30日, 招待有り
      • Medical Innovation by iPS Cell Technology−iPS細胞技術による医療の革新−
        山中 伸弥
        日米SITE協力 第2回オープン・フォーラム・レセプション, 2014年07月08日, 招待有り
      • Dissecting Human Reprogramming Toward Pluripotency
        山中 伸弥
        ISSCR Annual Meeting 2014- Concurrent Session IB "Control of Pluripotency", 2014年06月19日, 招待有り
      • Recent Progress of iPS Cell Research and Application
        山中 伸弥
        The Rockefeller University "56th Convocation event" Special Scientific Symposium, 2014年06月11日, 招待有り
      • New Era of Medicine with iPS Cells
        山中 伸弥
        Open Lecture-University of Tampere, 2014年05月30日, 招待有り
      • Recent Progress of iPS Cell Research and Application
        山中 伸弥
        Scientific lecture-St. Petersburg State Polytechnical University, 2014年05月29日, 招待有り
      • Recent Progress of iPS Cell Research and Application, Towards Therapies of the Future
        山中 伸弥
        Keynote Address at Skoltech Stem Cell Center Kick-Off symposium, 2014年05月26日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第87回日本整形外科学会学術総会, 2014年05月15日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第51回日本小児外科学会学術集会, 2014年05月09日, 招待有り
      • "Health & Innovation" (Parallel Session)
        山中 伸弥
        Organization for Economic Co-operation and Development Forum 2014, 2014年05月05日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research and Application
        山中 伸弥
        Keystone symposia" Stem Cells and Reprogramming " Regulation of Pluripotency I -Stem Cells and Reprogramming Session, 2014年04月07日, 招待有り
      • iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
        山中 伸弥
        第114回日本外科学会定期学術集会, 2014年04月03日, 招待有り
      • iPS細胞・これからの取組み
        山中 伸弥
        京都大学附置研究所・センターシンポジウム 京都大学仙台講演会「京都からの提言―21世紀の日本を考える(第9回)―」, 2014年03月15日, 招待有り
      • iPS細胞がつくる新しい医学
        山中 伸弥
        理化学研究所での講演会, 2014年03月11日, 招待有り
      • iPS細胞再生医療応用プロジェクト
        山中 伸弥
        FIRSTの成果と今後の展望 FIRST研究成果ビジネスマッチングシンポジウム 世界へ飛翔する、日本の医療産業 −動き出した最先端医療研究の実用化−, 2014年02月10日, 招待有り
      • Frontiers in iPS Cell Research and Application
        山中 伸弥
        The 2nd Kyoto-Bristol Symposium 2014, 2014年01月09日, 招待有り
      • New Era of Medicine with iPS Cells
        山中 伸弥
        Breakthrough Prize in Life Science Awards Special Symposium, 2013年12月12日, 招待有り
      • HEALTH "Stem Cells and Gene Therapies: Promises and Challenges"(Session)
        山中 伸弥
        Qatar Foundation, Annual Research Conference 2013, 2013年11月25日, 招待有り
      • Facing the Challenges - International Experiences and Qatar’s Opportunities(Keynote Session)
        山中 伸弥
        Qatar Foundation, Annual Research Conference 2013, 2013年11月24日, 招待有り
      • New Era of Medicine with iPS Cells
        山中 伸弥
        Japan Society Gala General Reception Speech, 2013年11月16日, 招待有り
      • New Era of Medicine with iPS Cells
        山中 伸弥
        2013 World Alliance Forum, 2013年11月15日, 招待有り
      • New Era of Medicine with iPS Cells
        山中 伸弥
        STS Forum 2013 年次総会 Dinner Speech, 2013年10月06日, 招待有り
      • How his experiences and research traverse the U.S.-Japan relationship
        山中 伸弥
        U.S-Japan Council Annual Conference 2013, 2013年10月04日, 招待有り
      • iPS細胞の樹立法に関する最新の知見
        山中 伸弥
        再生医療実現拠点ネットワークプログラム 夏のワークショップ, 2013年09月03日, 招待有り
      • 再生医療用iPS細胞ストック開発拠点
        山中 伸弥
        再生医療実現拠点ネットワークプログラム キックオフシンポジウム, 2013年08月26日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors
        山中 伸弥
        ASCI/AAP Joint Meeting, 2013年04月26日, 招待有り
      • Recent Progress in iPS Cell Research Towards Regenerative Medicine
        山中 伸弥
        Biomedical Research Council (BMRC)Distinguished Visitor program-Scientific Lecture, 2013年04月02日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors
        山中 伸弥
        Seminar at Uppsala University, 2012年12月13日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors
        山中 伸弥
        Nobel Lecture in Physiology or Medicine, 2012年12月07日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors
        山中 伸弥
        French Academy of Sciences Symposium "Tissue regeneration", 2012年11月13日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors
        山中 伸弥
        ISSCR-Roddenberry International Symposium on Cellular Reprogramming, 2012年10月24日, 招待有り
      • iPS細胞研究の進展
        山中 伸弥
        BioJapan 2012, 2012年10月12日, 招待有り
      • 「Global Health」セッション内での講演
        山中 伸弥
        STS Forum 2012年次総会, 2012年10月07日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency of Defined Factors
        山中 伸弥
        国際質量分析学会 島津製作所セミナー, 2012年09月20日, 招待有り
      • iPS細胞研究の進展
        山中 伸弥
        文部科学省iPS細胞等研究ネットワーク第4回合同シンポジウム「再生医学研究の最前線」, 2012年06月17日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors
        山中 伸弥
        Seminar at Aalto University, 2012年06月14日, 招待有り
      • iPS細胞がつくる新しい医学
        山中 伸弥
        第11回日本再生医療学会 市民公開講座, 2012年06月12日, 招待有り
      • iPS細胞研究の進展
        山中 伸弥
        日本実験動物科学・技術 九州2012, 2012年05月25日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors
        山中 伸弥
        Driving Stem Cell Research Towards Therapy Symposium, MRC Centre for Regenerative Medicine, The University of Edinburgh, 2012年05月22日, 招待有り
      • iPS細胞研究の進展
        山中 伸弥
        日本組織培養学会第85回大会, 2012年05月18日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors
        山中 伸弥
        Uehiro Carnegie Oxford Conference 2012, 2012年05月17日, 招待有り
      • iPS細胞研究の進展
        山中 伸弥
        第100回日本泌尿器科学会年次総会, 2012年04月23日, 招待有り
      • iPS細胞研究の進展
        山中 伸弥
        神戸大学付属病院 神戸整形外科セミナー, 2012年04月20日, 招待有り
      • iPS細胞研究の進展
        山中 伸弥
        第10回日本フットケア学会年次学術集会, 2012年03月17日, 招待有り
      • iPS細胞研究の進展
        山中 伸弥
        再生医療の実現化ハイウェイ 滑膜幹細胞による膝半月板再生キックオフ・シンポジウム, 2012年02月28日, 招待有り
      • iPS細胞が再生医療を実現する日〜チーム・オールジャパン戦略を 考える〜(対談形式)
        山中 伸弥
        第4回G1サミット(分科会セッション), 2012年02月11日, 招待有り
      • New Era of Medicine with iPS Cells
        山中 伸弥
        The Cell Press - TNQ India Distinguished Lectureship Series, 2012年02月03日, 招待有り
      • New Era of Medicine with iPS Cells
        山中 伸弥
        The Cell Press - TNQ India Distinguished Lectureship Series, 2012年02月01日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors
        山中 伸弥
        Indian Institute of Science (IISc) でのScientific Lecture(The Cell Press ? TNQ India Distinguished Lectureship Seriesの一環), 2012年01月31日, 招待有り
      • New Era of Medicine with iPS Cells
        山中 伸弥
        The Cell Press ? TNQ India Distinguished Lectureship Series, 2012年01月30日, 招待有り
      • ヒト疾患特異的iPS細胞を用いた新薬開発に向けた取組み
        山中 伸弥
        平成23年度厚生労働省 難治性疾患克服研究推進事業 研究発表会 再生医療技術及び遺伝子治療技術の難治性疾患治療への応用, 2012年01月24日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors
        山中 伸弥
        Keystone Symposia 2012 Cardiovascular Development and Regeneration, 2012年01月22日, 招待有り
      • 偶然と幸運から生まれたiPS細胞
        山中 伸弥
        第34回分子生物学会年会 日本分子生物学会若手教育シンポジウム 若手教育ランチョンセミナー2011−研究者として独立するには?−, 2011年12月14日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors
        山中 伸弥
        第8回AFMC国際医薬化学シンポジウム(AIMECS11), 2011年11月30日, 招待有り
      • iPS細胞研究の進展
        山中 伸弥
        第91回慶應医学会総会・シンポジウム, 2011年11月11日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors
        山中 伸弥
        Massachusetts General Hospital (MGH) 2011 Warren Triennial Prize & Symposium, 2011年10月25日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors
        山中 伸弥
        2011 Lasker Lecture Series, 2011年10月24日, 招待有り
      • iPS細胞研究の進展
        山中 伸弥
        Bio Japan 2011, 2011年10月07日, 招待有り
      • 「New Challenges in Global Health」セッション内での講演
        山中 伸弥
        STS Forum 2011 年次総会, 2011年10月03日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors
        山中 伸弥
        American Association for Cancer Research (AACR) Frontiers in Basic Cancer Research, 2011年09月16日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors
        山中 伸弥
        東レ先端材料シンポジウム2011, 2011年09月14日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors
        山中 伸弥
        熊本大学グローバルCOEフォーラム, 2011年09月09日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors
        山中 伸弥
        第16回世界体外受精会議・学術講演会, 2011年09月03日, 招待有り
      • iPS細胞研究の進展
        山中 伸弥
        第20回循環器高度先端医療研究会, 2011年07月22日, 招待有り
      • iPS細胞研究の進展
        山中 伸弥
        第44回日本整形外科学会 骨・軟部腫瘍学術集会, 2011年07月14日, 招待有り
      • iPS細胞研究の進展
        山中 伸弥
        成人病の病因・病態の解明に関する研究助成 第17回研究発表会(TMFC), 2011年07月03日, 招待有り
      • iPS細胞研究の進展
        山中 伸弥
        理研BRC10周年記念シンポジウム, 2011年07月01日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors
        山中 伸弥
        ISSCR 9th Annual Meeting, 2011年06月17日, 招待有り
      • iPS細胞研究の進展
        山中 伸弥
        第32回日本炎症・再生医学会 特別講演, 2011年06月02日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors
        山中 伸弥
        Lecture at the Hebrew University, 2011年05月29日, 招待有り
      • iPS細胞研究の進展
        山中 伸弥
        第112回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会 特別講演, 2011年05月19日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors
        山中 伸弥
        Albany Medical Center Prize in Medicine and Biomedical Research 11th Annual ? Grand Rounds ? featuring Albany Prize 2011 Recipients, 2011年05月13日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors
        山中 伸弥
        Inter-Pacific Bar Association (環太平洋法曹協会) 21st Annual Meeting and Conference, 2011年04月22日, 招待有り
      • Induction of Pluripotency by Defined Factors
        山中 伸弥
        Kyoto Prize Symposium in San Diego Neurosciences Institute ? Plenary session and panel with Dr. Yamanaka, 2011年04月05日, 招待有り
      • New Era of Medicine with iPS Cells
        山中 伸弥
        Kyoto Prize Symposium in San Diego “Advanced Technology” Lecture by Dr. Shinya Yamanaka at San Diego State University, 2011年04月04日, 招待有り

      書籍等出版物

      • 科学知と人文知の接点-iPS細胞研究の倫理的課題を考える
        山中伸弥; 京都大学i; 細胞研究所上廣倫理研究部
        弘文堂, 2017年10月, 査読無し
      • 友情 平尾誠二と山中伸弥「最後の一年」
        山中伸弥; 平尾誠二; 惠子
        講談社, 2017年10月, 査読無し
      • 僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう
        山中伸弥; 羽生善治; 是枝裕和; 山極壽一; 永田和宏
        文春新書, 2017年02月, 査読無し
      • 「プレゼン」力 ~未来を変える「伝える」技術~
        山中伸弥; 伊藤穣一
        講談社, 2016年09月, 査読無し
      • iPS細胞が医療をここまで変える
        山中伸弥, 監修
        PHP研究所, 2016年07月, 査読無し
      • 賢く生きるより辛抱強いバカになれ
        稲盛和夫; 山中伸弥
        朝日新聞出版, 2014年10月, 査読無し
      • 生命の未来を変えた男 山中伸弥・iPS細胞革命
        山中伸弥
        文藝春秋, 2014年04月, 査読無し
      • iPS細胞の世界 未来を拓く最先端生命科学
        山中伸弥, 監修
        日刊工業新聞社, 2013年09月, 査読無し
      • 夢を実現する発想法
        川口淳一郎; 山中伸弥
        致知出版社, 2013年02月, 査読無し
      • 山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた
        山中伸弥; 緑慎也
        講談社, 2012年10月, 査読無し
      • 「大発見」の思考法 iPS細胞vs. 素粒子
        山中伸弥; 益川敏英
        文春新書, 2011年, 査読無し
      • 再生医療生物学(現代生物科学入門 第7巻)
        阿形清和; 中内啓光; 山中伸弥; 岡野栄之; 大和雅之
        岩波書店, 2009年12月, 査読無し
      • iPS細胞ができた! ひろがる人類の夢
        山中伸弥; 畑中正一
        集英社, 2008年, 査読無し
      • 医学生のための薬理学
        山中伸弥, 共著
        南山堂, 1999年, 査読無し

      受賞

      • 2024年04月16日
        Distinguished Professional and Cultural Achievement award(ボストン日本協会)
      • 2022年11月01日
        Clarivate Highly Cited Researchers 2022
      • 2023年06月16日
        Taobuk Da Vinci Award 2023
      • 2022年09月22日
        Fernandez-Cruz Prize
      • 2003年07月
        奈良先端科学技術大学院大学, NAIST学術賞
      • 2004年04月
        東京テクノフォーラム21, 東京テクノフォーラム21賞 第10回ゴールド・メダル賞
      • 2006年12月
        科学技術政策研究所, 科学技術への顕著な貢献 in 2006(ナイス ステップな研究者)
      • 2007年03月
        日本学術振興会, 第3回(平成18年度)日本学術振興会賞
      • 2007年04月
        日経BP社, 日経BP技術賞
      • 2007年11月
        大阪科学技術センター, 第25回大阪科学賞
      • 2007年11月
        ドイツがん研究センター, マイエンブルク賞
      • 2008年01月
        朝日新聞社, 2007年度朝日賞
      • 2008年02月
        井上科学振興財団, 第24回(平成19年度)井上学術賞
      • 2008年04月
        日経BP社, 2008年 日経BP技術賞大賞
      • 2008年04月
        文部科学省, 平成20年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術特別賞
      • 2008年05月
        中日新聞社, 第61回(平成20年)中日文化賞
      • 2008年07月
        三共生命科学研究振興財団, 第6回高峰記念三共賞
      • 2008年09月
        ショウ賞財団, 2008年ショウ賞
      • 2008年09月
        京都府/京都市, 京都創造者大賞2008 特別賞
      • 2008年10月
        米国皮膚科学会, American Skin Association 10th Annual Gala, 2008 Lifetime Scientific Achievement Award
      • 2008年11月
        武田科学振興財団, 2008年度 武田医学賞
      • 2008年11月
        日本政府, 平成20年秋の紫綬褒章
      • 2008年11月
        ロベルト・コッホ財団, ロベルト・コッホ賞
      • 2008年11月
        南カリフォルニア大学, マスリー賞
      • 2008年11月
        京都新聞社, 京都新聞大賞 文化学術賞
      • 2009年02月
        島津科学技術振興財団, 平成20年度島津賞
      • 2009年03月
        上原記念生命科学財団, 平成20年度上原賞
      • 2009年03月
        日本薬理学会, 第2回日本薬理学会 江橋節郎賞
      • 2009年03月
        ブランディーズ大学, 第38回ローゼンスティール賞
      • 2009年04月
        日経BP社, 日経BP技術賞 読者大賞
      • 2009年10月
        ラスカー財団, ラスカー賞
      • 2009年10月
        ガードナー財団, ガードナー国際賞
      • 2010年05月
        マーチ・オブ・ダイムズ財団, マーチ・オブ・ダイムズ賞
      • 2010年05月
        日本整形外科学会, 社団法人 日本整形外科学会 特別学術会員賞
      • 2010年06月
        日本学士院, 平成22年度日本学士院 恩賜賞・日本学士院賞
      • 2010年11月
        日本医師会, 平成22年度 日本医師会医学賞
      • 2010年11月
        日本政府, 平成22年度 文化功労者 顕彰
      • 2010年11月
        稲盛財団, 第26回(2010)京都賞 先端技術部門
      • 2010年11月
        バルザン財団, バルザン賞
      • 2011年10月
        マサチューセッツ総合病院, ウォレン・トリエニアル賞
      • 2011年03月
        キング・ファイサル財団, キング・ファイサル国際賞
      • 2011年05月
        アルバニー・メディカル・センター, アルバニー・メディカル・センター賞
      • 2011年05月
        米国科学アカデミー, 米国科学アカデミー外国人会員 選出
      • 2011年05月
        ウルフ財団, ウルフ賞
      • 2011年06月
        BBVA財団, BBVA財団Frontiers of Knowledge Awards生物医学部門賞
      • 2011年06月
        日本ボストン協会, 2011 Distinguished Leadership Award, Japan Society of Boston
      • 2011年06月
        国際幹細胞学会, ISSCR マキュアン・センター・イノベーション賞
      • 2012年04月
        フィンランド技術賞財団, ミレニアム技術賞
      • 2012年12月
        ノーベル財団, ノーベル生理学・医学賞
      • 2013年02月
        Milner Foundation, 2013 Breakthrough Prize in Life Sciences
      • 2013年04月
        Amyotrophic lateral sclerosis (ALS) Association Golden West Chapter, “Commitment to a Cure” Award
      • 2013年06月
        京都大学, 平成25年度京都大学孜孜賞
      • 2013年09月
        京都府, 京都府医師会特別栄誉賞
      • 2013年11月
        Japan Society of Northern California, World Visionary Award
      • 2013年12月
        日本学士院, 日本学士院 会員選出
      • 2014年06月
        ロックフェラー大学, Honorary degree by the Rockefeller University
      • 2014年07月
        新経済連盟, 新経済連盟イノベーション大賞2014
      • 2015年02月
        Glaucoma Research Foundation, The Visionary Award by Glaucoma Research Foundation
      • 2015年09月
        カリフォルニア大学サンフランシスコ校, UCSF 150th Anniversary Alumni Excellence Awards
      • 2015年10月
        米国医学アカデミー, 米国医学アカデミー国際会員 選出
      • 2015年11月
        フランス科学アカデミー, フランス科学アカデミー外国人会員 選出
      • 2018年03月
        日本放送協会 , 第69回日本放送協会放送文化賞
      • 2018年05月
        認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワーク , 第1回山田和彦賞
      • 2020年12月
        Japan Society of Northern California, Humanitarian Award
      • 2009年01月
        関西元気文化圏推進協議会, 関西元気文化圏賞 大賞
      • 2010年04月
        大阪市, 大阪市長特別表彰
      • 2010年10月
        京都市, 京都市市民栄誉賞
      • 2012年10月
        京都府, 京都府特別栄誉賞
      • 2012年11月
        大阪府, 感動大阪大賞
      • 2012年11月
        大阪市役所, 第47回大阪市市民表彰特別功労部門
      • 2012年12月
        大阪商工会議所, 大阪活力グランプリ2012特別賞
      • 2013年01月
        京都府, 京都府文化賞特別功労賞
      • 2013年07月
        東大阪市, 東大阪市名誉市民賞
      • 2013年07月
        京都市, 京都市名誉市民 称号付与
      • 2020年12月
        大阪市立大学, 大阪市立大学特別栄誉教授 

      外部資金:科学研究費補助金

      • 細胞運命を決めるエピゲノム機構の解明
        特別研究員奨励費
        京都大学
        山中 伸弥
        自 2014年04月25日, 至 2017年03月31日, 完了
        Glioma;IDH1;Differentiation;iPSC;DNA methylation;Epigenomics
      • 細胞核初期化の分子基盤
        特別推進研究
        生物系
        京都大学
        山中 伸弥
        自 2007年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        再生医学;幹細胞;分化多能性;核初期化;転写因子
      • 細胞核初期化の分子基盤
        基盤研究(B)
        京都大学
        山中 伸弥
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        分化多能性;初期化;再生医学
      • 単能性精子幹細胞からの多能性幹細胞樹立の試み
        萌芽研究
        京都大学
        山中 伸弥
        自 2005年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        ES細胞;分化多能性;ノックアウトマウス
      • 幹細胞生物学と腫瘍生物学の接点
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        山中 伸弥
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        ES細胞;分化多能性;ノックアウトマウス;初期化;腫瘍幹細胞
      • 成体マウスからの多能性幹細胞分離の試み
        萌芽研究
        京都大学
        山中 伸弥
        自 2004年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        ES細胞;分化多能性;転写因子;エピジェネティックス;初期化
      • 胚性幹(ES)細胞で特異的に発現する遺伝子群ECATの機能解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        山中 伸弥
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        ES細胞;転写因子;遺伝子ターゲティング;ノックアウト;Ras;分化多能性;ノックアウトマウス;エピジェネティックス;初期化, ES cell;transcription factors;gene targeting;knockout;Ras
      • ES細胞特異的遺伝子群ECATの生殖細胞形成における役割
        特定領域研究
        生物系
        京都大学;奈良先端科学技術大学院大学
        山中 伸弥
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        減数分裂;不妊;ノックアウトマウス;転写因子;遺伝子ノックアウト
      • 分化多能性維持に必須の転写因子Nanogの機能解析
        特定領域研究
        生物系
        京都大学;奈良先端科学技術大学院大学
        山中 伸弥
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        ES細胞;分化多能性;ノックアウトマウス;ホメオボックス;遺伝子ノックアウト
      • 胚性幹(ES)細胞における不死化の分子機構
        特定領域研究
        生物系
        京都大学;奈良先端科学技術大学院大学
        山中 伸弥
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        ES細胞;分化多能性;ノックアウトマウス;細胞周期;Ras
      • ES細胞特異的遺伝子NanogとERasの腫瘍形成における役割
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        山中 伸弥
        自 2004年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        幹細胞;ホメオボックス;スモールG蛋白質
      • 胚性幹(ES)細胞の自己複製と分化における転写因子ネットワーク解析
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        山中 伸弥
        自 2004年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        分化多能性;ホメオボックス;DNAマイクロアレー;網羅的解析
      • p27kip1および細胞死制御因子のIRES依存的翻訳におけるNAT1の役割
        特定領域研究
        生物系
        奈良先端科学技術大学院大学
        山中 伸弥
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        アポトーシス;翻訳制御;蛋白質合成;翻訳調節;IRES;マイクロアレー;質量分析
      • p27kip1および細胞死制御因子のIRES依存的翻訳におけるNAT1の役割
        特定領域研究
        生物系
        奈良先端科学技術大学院大学
        山中 伸弥
        自 2003年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        コンディショナルノックアウト;Cre;発癌;初期発生
      • 蛋白質翻訳調節因子NAT1の発生分化における役割
        基盤研究(C)
        奈良先端科学技術大学院大学
        山中 伸弥
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        TAP法;質量分析;マイクロアレー;アダプター因子;翻訳調節;ES細胞;プロテオミックス;発癌;細胞周期, Translational control;non-AUG;ES cell;Paralogue
      • 転写制御から見た体細胞初期化機構の解析
        特定領域研究
        生物系
        独立行政法人理化学研究所
        丹羽 仁史
        自 2002年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        ES細胞;多能性;Sox2;Klf4;Oct3;4;Cdx2;栄養外胚葉;初期化;Oct-3;未分化性;Nanog
      • eIF4G関連蛋白質NAT1の機能解明
        特定領域研究
        生物系
        奈良先端科学技術大学院大学
        山中 伸弥
        自 2002年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        翻訳調節;ES細胞;DNAアレー;RNA結合蛋白質;発癌
      • 翻訳調節因子NAT1の初期発生における役割の解明
        特定領域研究
        生物系
        奈良先端科学技術大学院大学
        山中 伸弥
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        細胞死;翻訳調節;P因子;成虫原基;発生;ショウジョウバエ;トランスポゾン;Pエレメント;細胞周期
      • ES細胞の増殖から分化への切り換えにおける翻訳調節因子NAT1の役割
        特定領域研究
        生物系
        奈良先端科学技術大学院大学
        山中 伸弥
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        p27;G1アレスト;IRES;翻訳調節;ES細胞;CDKインヒビター;レチノイン酸;発癌
      • 翻訳調節因子NAT1の細胞増殖と分化における役割
        特定領域研究
        生物系
        奈良先端科学技術大学院大学
        山中 伸弥
        自 2002年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        翻訳調節;ES細胞;プロテオミックス;質量分析;発癌;癌抑制遺伝子
      • 新規癌抑制遺伝子の候補NAT1の機能解明
        特定領域研究(C)
        生物系
        奈良先端科学技術大学院大学
        山中 伸弥
        自 2001年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        翻訳調節;細胞周期;ES細胞;ショウジョウバエ
      • 全能性細胞で特異的に発現する遺伝子群の機能解析
        特定領域研究(C)
        生物系
        奈良先端科学技術大学院大学
        山中 伸弥
        自 2001年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        エンハンサー解析;ES細胞;分化全能性;転写調節
      • ES細胞の増殖から分化への切り換えにおける翻訳調節因子NAT1の役割
        特定領域研究(A)
        生物系
        奈良先端科学技術大学院大学
        山中 伸弥
        自 2001年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        ES細胞;p27kip1;G1アレスト;翻訳調節;RNA結合蛋白質
      • 新規癌抑制遺伝子NAT1が細胞分化に必須の遺伝子転写を制御する分子機構
        特定領域研究(C)
        生物系
        奈良先端科学技術大学院大学
        山中 伸弥
        自 2000年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        蛋白質翻訳;ノックアウトマウス;レチノイン酸;癌抑制遺伝子;原腸形成;RNAエディティング
      • マウス胚性幹細胞における遺伝子ネットワーク解析
        特定領域研究(C)
        生物系
        奈良先端科学技術大学院大学
        山中 伸弥
        自 2000年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        遺伝子発現解析;ノックアウトマウス;レチノイン酸;DNAチップ;ノーザンブロット;ES細胞;分化全能性
      • 蛋白質翻訳調節因子NAT1の機能解明
        奨励研究(A)
        奈良先端科学技術大学院大学
        山中 伸弥
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        蛋白質翻訳;ノックアウトマウス;レチノイン酸;癌抑制遺伝子;原腸形成;RNAエディティング;DNAチップ;翻訳調節
      • ジーンターゲティングによる翻訳調節因子NAT1の機能解明
        特定領域研究(A)
        奈良先端科学技術大学院大学
        山中 伸弥
        自 1999年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        レチノイン酸;DNAチップ;翻訳調節
      • 遺伝子情報の転写後調節-RNAエディティングと翻訳開始調節
        特定領域研究(A)
        大阪市立大学
        山中 伸弥
        自 1998年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        ジーンターゲティング;ES細胞;細胞分化;翻訳調節
      • 翻訳阻害因子NAT1の生体内での機能およびその細胞内情報伝達系の解明
        奨励研究(A)
        大阪市立大学
        山中 伸弥
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        ジーンターゲティング;ES細胞;細胞分化;翻訳調節;蛋白質翻訳;ノックアウトマウス;癌抑制遺伝子

      外部資金:その他

      • 臨床応用を実現する多能性幹細胞の樹立
        再生医療の実現化プロジェクト(第I期)
        自 2003年, 至 2007年
        西川 伸一
      • 機能性RNAプロジェクト
        国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)健康安心イノベーションプログラム
        自 2006年, 至 2009年
        渡辺 公綱
      • 人工万能幹細胞の創薬および再生医療への応用
        独立行政法人医薬基盤研究所(NIBIO) 保健医療分野における基礎研究推進事業
        自 2006年, 至 2010年
        山中 伸弥
      • iPS細胞等幹細胞産業応用促進基盤技術開発
        NEDO「健康安心イノベーションプログラム」
        自 2007年, 至 2010年
        鍋島 陽一、安田 賢二
      • 物質-細胞統合システム拠点
        文部科学省 世界トップレベル国際研究拠点形成促進プログラム
        自 2007年10月, 至 2016年03月31日
        中辻 憲夫
      • iPS細胞医療応用加速化プロジェクト
        内閣府 先端医療開発特区(スーパー特区)
        自 2008年, 至 2012年
        山中 伸弥
      • (該当なし)
        日本学術振興会 グローバルCOEプログラム 生命原理の解明を基とする医学研究教育拠点
        自 2008年, 至 2012年
        成宮 周
      • 山中iPS細胞特別プロジェクト
        科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業
        自 2008年, 至 2012年
        山中 伸弥
      • (2008-2009年度)ヒト幹細胞を用いた細胞・組織加工医薬品等の品質及び安全性の確保のあり方に関する研究、(2010年度-)再生医療実用化加速に資するヒト幹細胞由来製品及び関連要素の品質及び安全性確保に関する総合的研究
        厚生労働科学研究費補助金 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究事業
        自 2008年, 至 2013年
        早川 堯夫
      • 京都大学iPS細胞研究統合推進拠点
        再生医療の実現化プロジェクト(第Ⅱ期)
        自 2008年04月01日, 至 2013年03月31日
        山中 伸弥
      • iPS細胞研究国際拠点人材養成事業
        独立行政法人日本学術振興会 iPS細胞研究国際拠点人材養成事業
        自 2008年10月, 至 2014年03月31日
        戸口田 淳也
      • iPS細胞再生医療応用プロジェクト
        先端研究助成基金助成金 最先端研究開発支援プログラム
        自 2010年03月, 至 2014年03月31日
        山中 伸弥
      • ヒト幹細胞を用いた再生医療の臨床実用化のための基盤構築に関する研究
        厚生労働科学研究費補助金 難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究事業
        自 2011年11月30日, 至 2013年03月31日
        中井 謙太
      • 血小板誘導に適したiPS細胞の品質評価ガイドラインの作成
        厚生労働省 医薬品等審査迅速化事業費補助金(革新的医薬品・医療機器・再生医療等製品実用化促進事業)
        自 2012年, 至 2017年
        山中 伸弥
      • 再生医療用iPS細胞ストック開発拠点
        再生医療実現拠点ネットワークプログラム iPS細胞研究中核拠点
        自 2013年
        山中 伸弥
      • 疾患特異的iPS細胞樹立促進のための基盤形成
        再生医療実現拠点ネットワークプログラム 疾患特異的iPS細胞を活用した難病研究(樹立拠点)
        自 2013年02月01日, 至 2017年03月31日
        山中 伸弥
      • iPS細胞等を用いた臨床研究を実施する際の移植細胞の安全性評価の在り方に係る研究
        厚生労働科学研究費補助金 厚生労働科学特別研究事業
        自 2015年11月10日, 至 2016年03月31日
        福井 次矢
      • 滲出型加齢黄斑変性に対する自家iPS細胞由来網膜色素上皮シート移植に関する臨床研究
        国立研究開発法人日本医療研究開発機構 再生医療実用化研究事業
        自 2016年05月01日, 至 2019年03月31日
        高橋 政代
      • 多能性幹細胞由来分化細胞の造腫瘍性試験の評価項目案の策定研究
        国立研究開発法人日本医療研究開発機構 再生医療実用化研究事業
        自 2016年09月30日, 至 2019年03月31日
        川真田 伸
      • 多能性幹細胞由来の移植細胞における造腫瘍性評価に関する研究
        国立研究開発法人日本医療研究開発機構 再生医療実用化研究事業
        自 2016年10月11日, 至 2019年03月31日
        森尾 友宏
      • iPS細胞由来角膜上皮細胞シートのfirst-in-human臨床研究
        国立研究開発法人日本医療研究開発機構 再生医療実用化研究事業
        自 2016年10月01日, 至 2019年03月31日
        西田 幸二
      • 日本人健常人集団由来iPS細胞株の構築
        国立研究開発法人日本医療研究開発機構 再生医療実現拠点ネットワークプログラム 疾患特異的iPS細胞の利活用促進・難病研究プログラム iPS細胞研究樹立課題
        自 2017年08月29日, 至 2020年03月31日
        山中 伸弥
      • iPS細胞由来角膜上皮細胞シートのfirst-in-human臨床研究
        国立研究開発法人日本医療研究開発機構 再生医療実用化研究事業 再生医療等安全性確保法に従って実施する臨床研究
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日
        西田 幸二
      • 多能性幹細胞等を用いた再生医療等提供計画の議論に係る研究
        厚生労働科学研究費補助金 厚生労働科学特別研究事業
        自 2019年10月23日, 至 2020年03月31日
        福井 次矢
      list
        Last Updated :2025/04/22

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学のフロンティア
          N477, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学のフロンティア
          N477, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学のフロンティア
          N477, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物学のフロンティア
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物学のフロンティア
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物学のフロンティア
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学のフロンティア
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学のフロンティア
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学のフロンティア
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学のフロンティア
          前期, 全学共通科目

        博士学位審査

        • Purification of human iPSC-derived cells at large scale using microRNA switch and magnetic-activated cell sorting(マイクロRNAスイッチと磁気活性化セルソーティングを利用したヒトiPS細胞由来心筋細胞の大量純化法)
          辻坂 勇太, 医学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Competency of iPSC-derived retinas in MHC-mismatched transplantation in non-human primates(霊長類におけるMHCミスマッチ移植におけるiPSC由来網膜の移植適応性)
          宇山 紘史, 医学研究科, 副査
          2023年05月23日
        • AMPK activation reverts mouse epiblast stem cells to naive state(AMPK経路の活性化はマウスエピブラスト幹細胞をナイーブ状態に戻す)
          劉 ■■, 医学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Quality assessment tests for tumorigenicity of human iPS cell - derived cartilage(iPS細胞由来軟骨の造腫瘍性評価手法の確立)
          武井 義明, 医学研究科, 副査
          2022年11月24日
        • DMRT1-mediated reprogramming drives development of cancer resembling human germ cell tumors with features of totipotency (DMRT1を介した生体内での細胞初期化は全能性の特徴を持つヒト胚細胞腫瘍に類似したがんを形成する)
          田口 純平, 医学研究科, 副査
          2022年01月24日
        list
          Last Updated :2025/04/22

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2010年04月01日, 至 2016年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2014年02月05日, 至 2016年03月31日
            吉田寮整備委員会委員
          • 自 2010年04月01日, 至 2016年03月31日
            大学評価委員会 委員
          • 自 2012年07月02日, 至 2014年09月30日
            教育研究組織改革専門委員会 委員
          • 自 2013年09月10日, 至 2015年09月09日
            京都大学産学共同実用化促進事業実施委員会 3号委員
          • 自 2014年08月01日, 至 2015年02月28日
            京都大学研究公正の推進検討委員会 委員
          • 自 2014年09月01日, 至 2016年08月31日
            京都大学医学研究利益相反マネジメント委員会 2号委員
          • 自 2015年03月01日
            京都大学研究公正委員会 委員
          • 自 2015年04月01日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2010年04月01日, 至 2018年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2010年04月01日, 至 2018年03月31日
            部局長会議
          • 自 2010年04月01日, 至 2018年03月31日
            iPS細胞研究所 所長
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2015年10月01日, 至 2018年03月31日
            京都大学利益相反マネジメント委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            iPS細胞学系長
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            環境安全保健委員会 5号委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            京都大学利益相反マネジメント委員会 3号委員
          • 自 2017年11月01日, 至 2020年03月31日
            京都大学動物実験委員会 委員
          • 自 2010年04月01日, 至 2020年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2010年04月01日, 至 2020年03月31日
            部局長会議
          • 自 2016年10月01日, 至 2018年03月31日
            京都大学利益相反マネジメント委員会 3号委員
          • 自 2015年03月01日
            研究公正委員会 委員
          • 自 2010年04月01日, 至 2020年03月31日
            iPS細胞研究所 所長
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2015年03月01日, 至 2020年03月31日
            研究公正委員会 委員
          • 自 2017年11月01日, 至 2018年09月30日
            京都大学動物実験委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            京都大学利益相反マネジメント委員会 委員
          • 自 2010年04月01日, 至 2022年03月31日
            iPS細胞研究所 所長
          • 自 2010年04月01日, 至 2022年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2010年04月01日, 至 2022年03月31日
            部局長会議
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日
            京都大学利益相反マネジメント委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 管理運営委員会
          • 至 2020年03月31日
            利益相反審査委員会委員長
          • 教員表彰選考委員会委員長
          • 情報管理委員会1号委員
          • ERES/CSV委員会1号委員
          • 自 2017年11月01日, 至 2019年03月31日
            動物実験委員会1号委員
          • 至 2020年03月31日
            未来生命科学開拓部門長
          • 自 2017年11月01日, 至 2019年03月31日
            細胞調製施設長
          • 自 2019年06月06日, 至 2022年03月31日
            自己点検・評価委員会
          • 自 2019年08月01日, 至 2023年03月31日
            放射線障害防止委員会
          list
            Last Updated :2025/04/22

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 1997年
              評議員, 日本薬理学会

            ページ上部へ戻る