Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
菅 利恵
スガ リエ
人間・環境学研究科 共生人間学専攻人間社会論講座 教授
基本情報
研究
教育
大学運営
list
Last Updated :2022/05/14
基本情報
学部兼担
総合人間学部
学位
修士(人間・環境学)(京都大学)
博士(人間・環境学)(京都大学)
使用言語
日本語
アファル語
ID,URL
J-Global ID
202001020175840963
研究者番号
50534492
researchmap URL
https://researchmap.jp/03581105
list
Last Updated :2022/05/14
研究
研究テーマ・研究概要
研究テーマ
啓蒙時代のドイツ文学にみる公共圏と親密圏、市民悲劇、公共圏の再構築、啓蒙時代のドイツにおけるコスモポリタニズム 思想
研究概要
近代化にともなう親密領域についての言説の変化に興味を持ち、啓蒙時代のドイツに流行した家庭劇(「市民悲劇」)を中心に研究してきた。親密領域と公共圏の関係性の変化、および市民知識層の政治的自意識の変化の過程を、ジェンダー論やナショナリズム/コスモポリタニズム をめぐる議論と結びつけて論じている。
論文
レンツとビューヒナー : 批判者たちの肖像
菅 利恵
人文論叢 = Bulletin of the Faculty of Humanities and Social Sciences, Department of Humanities : 三重大学人文学部文化学科研究紀要,
2021年
市民,人間,世界市民 ヴィーラントのコスモポリタニズムと市民的公共圏
菅 利恵
ドイツ文学,
2020年04月
,
査読有り
「市民」はいかにして「人間」の顔を失うのか : J. M. R. レンツの『ツェルビーン』
菅 利恵
人文論叢,
2020年03月
樽の中の世界市民 : C.M.ヴィーラントの『ディオゲネスの遺稿』
菅 利恵
三重大学人文学部文化学科研究紀要,
2019年02月
レッシングにおける愛と正義:『エミーリア・ガロッティ』から『賢者ナータン』へ
菅 利恵
ドイツ文学,
2016年
自由と愛国 : 18世紀後期のドイツ語圏におけるパトリオティズムの展開
菅 利恵; Suga Rie
人文論叢 = Bulletin of the Faculty of Humanities and Social Sciences,Department of Humanities,
2016年
啓蒙時代における愛と市民
菅 利恵; SUGA Rie
人文論叢 = Bulletin of the Faculty of Humanities and Social Sciences,Department of Humanities,
2015年
読者としての役者 : 18世紀の演技論とA.W.イフラント
菅 利恵; SUGA Rie
人文論叢 = Bulletin of the Faculty of Humanities and Social Sciences,Department of Humanities,
2014年
『オルレアンの処女』と一八〇〇年前後のドイツ
菅 利恵; SUGA Rie
人文論叢,
2013年
『マルタ騎士団』論 : フリードリヒ・シラーにおける「男同士の愛」
菅 利恵
人文論叢,
2012年
J.M.R.レンツの『森の隠者』における恋愛描写
菅 利恵
ドイツ文学研究,
2012年
18世紀後期における政治的家庭劇:市民家族の二つの顔
菅 利恵
ドイツ文学,
2010年
愛による主体化 : シラーの劇作品をめぐる試論
菅 利恵
研究報告,
2009年12月
ドイツにおける「ドイツ-トルコ」二言語教育 : 複言語主義とドイツ語教育のはざまで
菅 利恵
研究報告,
2008年12月
国際教養科教育の一環としての第二外国語教育--大阪府立旭高等学校におけるドイツ語教育 (<例会発表要旨> ドイツ語教育シンポジウム 到達度から考えるドイツ語学習への動機付け)
菅 利恵
Sprachwissenschaft Kyoto,
2006年
不可解なる自由--フリードリヒ・ヘッベルの『マリア・マグダレーネ』について
菅 利恵
人間・環境学,
2000年
講演・口頭発表等
「ドイツの18世紀小説史」
菅利恵
研究会「18世紀ヨーロッパの小説史を再検討する──啓蒙思想の文脈から」,
2020年02月
,
招待有り
“Cosmopolitan Identity and the Natural State──Wieland’s Manuscript of Diogenes”
Suga, Rie
15th International Congress on the Enlightenment,
2019年07月
「事実を意識するフィクション──啓蒙時代のドイツ」
菅利恵
三重大学日本語学文学大会,
2018年06月
,
招待有り
親密さの政治学──ヴィーラント『アリスティッポス』における愛とコスモポリタニズム
菅利恵
日本独文学会春季研究発表会
“Contingency and Fiction: On Goethe’s Wilhelm Meisters Lehrjahre”
Suga, Rie
14th International Congress for Eighteenth Century Studie,
2015年07月
「正義か運命か──18 世紀家庭劇の展開をめぐる一考察」
菅利恵
日本独文学会秋季研究発表会,
2014年10月
「18 世紀後期における政治的家庭劇──市民悲劇の二つの顔」
菅利恵
日本独文学会春季研究発表会,
2009年05月
「J. M. R. レンツにおける恋愛と友情」
菅利恵
日本ヘルダー学会秋季研究発表会,
2008年11月
「もう一つのジェンダーイメージ──18 世紀末の女性劇作家」
菅利恵
日本独文学会秋季研究発表会,
2005年10月
菅利恵 「親子の情に背いて──市民悲劇における成長のテーマ」
菅 利恵
日本独文学会秋季研究発表会,
2002年09月
菅利恵「〈成長する〉ことの困難をめぐって── J.M.R. レンツの『家庭教師』」
菅 利恵
日本独文学会春季研究発表会,
2002年06月
書籍等出版物
「愛の時代」のドイツ文学 : レンツとシラー
菅, 利恵
彩流社,
2018年
京大の蔵書を調べる:
ドイツ市民悲劇とジェンダー : 啓蒙時代の「自己形成」
菅, 利恵
彩流社,
2009年
京大の蔵書を調べる:
『ドイツ文化を担った女性たち──その活躍の軌跡 』
菅利恵, 共著, 「道徳の光と影──シャルロッテ・ビルヒ=プファイファーの『ジェーン・エア』翻案劇」
鳥影社,
2008年
外部資金:科学研究費補助金
C. M. ヴィーラントのコスモポリタニズムと同時代言説
基盤研究(C)
小区分02040:ヨーロッパ文学関連
三重大学
菅 利恵
自 2018年04月01日
,
至 2022年03月31日
, 交付
コスモポリタニズム;ユストゥス・メーザー;ヴィーラント;マルチカルチュラリズム;啓蒙主義;公共圏;啓蒙思想;ナショナリズム;愛国主義;ドイツ思想史
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-18K00449/
啓蒙期の知的公共圏におけるフィクション使用の形態・機能研究
基盤研究(A)
東京大学
齋藤 渉
自 2016年04月01日
,
至 2020年03月31日
, 完了
啓蒙;フィクション;18世紀;ヨーロッパ;思想史;意図主義
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-16H01907/
18世紀後期の劇作品にみる市民家族像の政治性についての研究
基盤研究(C)
三重大学
菅 利恵
自 2015年04月01日
,
至 2018年03月31日
, 完了
レッシング;レンツ;シラー;ヴィーラント;コスモポリタニズム;パトリオティズム;ナショナリズム;啓蒙時代;親密領域;家庭劇;啓蒙主義;親密圏;市民社会;シューバルト
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-15K02412/
啓蒙期におけるフィクション使用の多様な形態と機能に関する総合的研究
基盤研究(A)
東京大学;大阪大学
齋藤 渉
自 2012年04月01日
,
至 2016年03月31日
, 完了
思想史;フィクション;啓蒙;18世紀
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24242003/
list
Last Updated :2022/05/14
教育
担当科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
人間社会論特別セミナー(博士科目)
通年, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
共生人間学特別研究II(博士科目)
通年, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
共生人間学特別研究I(博士科目)
通年, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
共生人間学研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
共生人間学研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
制度・生活文化史A
前期, 総合人間学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
制度・生活文化史2
前期, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
制度・生活文化史演習A
前期, 総合人間学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
制度・生活文化史演習B
後期, 総合人間学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
文化社会論演習2
後期, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
文化社会論特別演習1(博士科目)
前期, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
文化社会論特別演習2(博士科目)
後期, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
ドイツ語IIA D2115
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
ドイツ語IIB D2165
後期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
ドイツ語IA(文法) D1114
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
ドイツ語IB(文法) D1114
後期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
ドイツ語IA(文法)再履修クラス D1151
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
ドイツ語IB(文法)再履修クラス D1151
後期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
ドイツ語IA(演習) D1205
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
ドイツ語IB(演習) D1205
後期, 全学共通科目
list
Last Updated :2022/05/14
大学運営
部局運営(役職等)
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
総人・人環フォーラム編集小委員会委員
ページ上部へ戻る