Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
廣井 良典
ヒロイ ヨシノリ
人と社会の未来研究院 教授
基本情報
研究
教育
大学運営
list
Last Updated :2025/05/02
基本情報
協力講座
人間・環境学研究科, 人間・環境学専攻 共生世界講座, 協力教員(教授)
学内兼務
人間・環境学研究科, 人間・環境学専攻 共生世界講座 , 協力教員
東南アジア地域研究研究所, 学内研究担当教員
所属学協会
地球システム・倫理学会 理事
社叢学会 理事
1995 日本生命倫理学会会員(2000~2002理事)
学位
修士(学術)(東京大学)
出身大学院・研究科等
東京大学
, 大学院総合文化研究科相関社会科学専門課程修士課程, 修了
出身学校・専攻等
東京大学
, 教養学部教養学科, 卒業
経歴
自 2016年04月
京都大学
, 教授
自 2003年04月
,
至 2016年03月
千葉大学法経学部
, 教授
自 2002年
,
至 2004年
東京大学客員助教授・客員教授先端科学技術研究センター
自 2001年
,
至 2002年
マサチュ-セッツ工科大学客員研究員Department of Political Science
自 1996年04月
,
至 2003年03月
千葉大学法経学部
, 助教授
自 1986年
,
至 1996年
厚生省
使用言語
英語
日本語
ID,URL
ORCID ID
0000-0002-8374-5627
J-Global ID
201601018979880898
外部リンク
https://hiroi-yoshinori.jpn.org/
researchmap URL
https://researchmap.jp/7000015446
list
Last Updated :2025/05/02
研究
研究分野
人文・社会
, 公共経済、労働経済, 公共政策、持続可能な福祉社会、ケア、定常型社会、地域再生
論文
ポスト・コロナの社会構想―― 分散型システムへの移行と「生命」の時代
広井良典
労働の科学,
2020年12月
,
招待有り
,
筆頭著者
生と死のグラデーション――「わたしの死」と死生観」
広井良典
臨床死生学,
2020年12月
,
招待有り
ウィズコロナ時代と分散型福祉社会
広井良典
ガバナンス,
2020年08月
,
招待有り
,
筆頭著者
ポスト成長社会のデザイン――気候変動とパンデミックを越えて
広井良典
建築雑誌,
2020年08月
,
招待有り
,
筆頭著者
有限性の経済学に向けて
広井良典
ひらく,
2020年06月
,
招待有り
,
筆頭著者
人口減少社会のデザイン
広井良典
運輸と経済,
2020年03月
,
招待有り
成熟した人口減少社会における病院-患者関係
広井良典
病院,
2019年11月
,
招待有り
AIと自治体職員の「構想力」
ガバナンス,
2019年10月
,
招待有り
ポスト成長時代に待望されるコミュニティ
広井良典
建築とまちづくり,
2019年07月
,
招待有り
人口減少社会における地方移住の意義
広井良典
都市問題,
2019年06月
,
招待有り
AIが示す日本社会の未来と持続可能性:2050年、日本は持続可能か?
広井良典
労働の科学,
2019年02月
,
招待有り
「地域への着陸」の時代としての人口減少社会
広井 良典
作業療法ジャーナル,
2018年10月
幸せはローカルから:幸福度指標をめぐる課題と展望
広井 良典
月刊自治研,
2018年04月
医療費の配分と公共性:「持続可能な医療」のために
広井 良典
週刊社会保障,
2018年04月
教育と福祉の連携 : ポスト成長時代の社会構想とケア
広井 良典
社会福祉学,
2018年04月
,
招待有り
「「福祉の哲学」の必要性」
広井良典
『週刊社会保障』,
2017年05月
「ケアとしての科学」
広井良典
『学術の動向』,
2017年05月
「コミュニティとしての都市:家族・地域コミュニティの変容とこれからの都市自治体政策のあり方」
広井良典
『都市とガバナンス』,
2017年04月
「定常経済と人間の幸福」
広井良典
『環境情報科学』,
2017年03月
,
査読有り
「幸福政策は可能か――幸福をめぐる理念と公共政策」
広井良典
『公共研究』,
2017年03月
「ケアの倫理と公共政策」
広井良典
『社会保障研究』,
2016年06月
,
査読有り
MISC
新しい資本主義と社会・経済システムのデザイン
諸富 徹; 広井良典; 村田忠彦; 松井啓之; 喜多 一
社会・経済システム,
2021年03月
,
招待有り
「人口減少と地域の持続可能性』
広井良典
『ガバナンス』,
2017年09月
「鎮守の森コミュニティ・プロジェクト」
広井良典
『まちむら』,
2016年12月
講演・口頭発表等
人口減少・成熟社会のデザイン――持続可能な医療への展望
広井良典
第72回日本病院学会,
2022年07月07日
,
招待有り
人口減少・成熟社会のデザイン
広井良典
第19回日本自治総合学会研究大会,
2022年05月19日
,
招待有り
21世紀の新たな社会像と統合医療
広井良典
第25回日本統合医療学会(京都大会),
2021年12月18日
,
招待有り
創造的サステナブル社会―人類史とポスト・デジタルのビジョン
広井良典
COCNフォーラム2021 地球のサステナビリティへの産業界の貢献,
2021年12月16日
,
招待有り
人口減少・成熟社会のデザイン――拡大・成長から持続可能性とウェルビーイングへ
広井良典
幸せリーグ(住民の幸福実感向上を目指す基礎自治体連合)実務者会議,
2021年11月12日
,
招待有り
高齢化をめぐる日本の経験と示唆―― 社会保障分野を中心に
広井良典
JICA(国際協力機構)企画 ベトナム・ホーチミン政治国家学院(HCMA),
2021年10月15日
,
招待有り
生と死のグラデーションー死生観の再構築
広井良典
東京大学臨床死生学・倫理学研究会,
2021年06月23日
,
招待有り
人口減少・ポストコロナ社会のデザイン
広井良典
全国市町村国際文化研修所 市町村議会議員特別セミナー,
2021年04月15日
,
招待有り
分散型社会とローカライゼーション――SDGsと人口減少社会のデザイン
広井良典
SDGs全国フォーラム長野2020,
2021年01月30日
,
招待有り
人口減少社会とこれからの医療・社会保障
広井良典
日本医療政策機構シンポジウム 「医療システムの在るべき姿」への期待,
2021年01月22日
,
招待有り
持続可能な福祉社会のビジョンーーAIと人類史からの視点
広井良典
エコロジー文明に関する韓国会議2020,
2020年11月19日
,
招待有り
ポスト・コロナの社会構想――分散型システムへの移行と「生命」の時代
広井良典
国立研究開発法人・科学技術振興機構(JST)「サイエンスアゴラ2020」開幕セッション,
2020年11月15日
,
招待有り
持続可能な福祉社会――コロナ後の社会構想と人口減少社会のデザイン
広井良典
第79回日本公衆衛生学会総会,
2020年10月20日
,
招待有り
ポスト・コロナの社会構想―分散型システムへの移行と「生命」の時代
広井良典
東京大学未来ビジョン研究センター「コロナと未来」研究Webinarシリーズ,
2020年10月14日
,
招待有り
AIを活用した社会構想と政策提言
広井良典
日本学術会議近畿地区学術講演会「未来の語り口:人間は神になれるか」,
2020年09月22日
,
招待有り
AIを活用した社会構想と政策提言
広井良典
第2回政策のための科学オープンフォーラム「科学による政策課題解決」,
2020年01月15日
,
招待有り
2050年、日本は持続可能か―AIを活用した分析からの示唆
広井良典
UCL-Japan Grand Challenge Symposium, University College London,
2019年11月05日
,
招待有り
日本の地方自治体における幸福政策の展開と課題
広井良典
韓国・幸福実現地方政府協議会創立1周年記念シンポジウム(韓国全州市),
2019年10月17日
,
招待有り
生と死のグラデーション――「わたしの死」と死生観
広井良典
第25回日本臨床死生学会年次大会,
2019年09月22日
,
招待有り
AIを活用した政策提言と高等教育の未来
広井良典
京都大学第23回全学教育シンポジウム,
2019年09月20日
,
招待有り
人口減少社会とコミュニティの未来
広井良典
第26回日本産業精神保健学会,
2019年08月30日
,
招待有り
ケアの科学と政策
広井良典
日本看護研究学会第45回学術集会,
2019年08月21日
,
招待有り
AIを活用した社会構想と政策提言
広井良典
第2回政策のための科学オープンフォーラム「科学による政策課題解決」,
2019年01月15日
,
招待有り
「ポスト成長・人口減少社会のデザイン」
廣井 良典
総合研究大学院大学創立30周年記念シンポジウム「人類はどこへ向かうのか」,
2018年11月04日
,
招待有り
「人口減少社会のデザイン」
廣井 良典
第100回京都大学丸の内セミナー特別講演会〔人文・社会科学の未来〕,
2018年11月01日
「成熟・高齢社会の都市ビジョン」
廣井 良典
第6回日仏自治体交流会議「成熟社会における都市の魅力と価値の向上~人口規模や経済規模の増加に頼らない持続可能なまちづくりのビジョンと手法~」,
2018年10月10日
,
招待有り
持続可能な福祉社会へのガバナンス
廣井 良典
第14回社会保障国際論壇「社会保障とガバナンス」,
2018年09月15日
,
招待有り
「幸せはローカルから――幸福度指標をめぐる課題と展望」
廣井 良典
岩手県議会次期総合計画特別委員会,
2018年09月04日
,
招待有り
「人口減少社会のゆくえ――これからのコミュニティ・宗教・会社」
廣井 良典
「人口減少社会のゆくえ――これからのコミュニティ・宗教・会社」,
2018年07月19日
,
招待有り
人口減少社会を希望に――成熟社会における医療と社会保障」
広井良典
兵庫県医師会医政フォーラム『成熟社会における社会保障―公的医療保険の役割』,
2018年05月26日
,
招待有り
AI、公共政策と高齢社会
広井良典
2018 Uehiro-Carnegie-Oxford Conference“ Ethics and the Future of Artificial Intelligence”,
2018年05月16日
,
招待有り
「AIを活用した持続可能な日本の未来に向けた政策提言」
廣井 良典
総合地球環境学研究所 実践プログラム 3「 豊かさの向上を実現する生活圏の構築」セミナー,
2018年05月10日
,
招待有り
「人口減少社会を希望に~もう一つの日本・世界へ~」
廣井 良典
KGIフォーラム設立3周年シンポジウム「日本の未来」,
2018年02月15日
,
招待有り
「幸せはローカルから――幸福度指標をめぐる課題と展望」
広井良典
「いわて総合計画県民フォーラム――みんなで、幸福を守り育てるために」,
2018年01月28日
,
招待有り
「人口減少社会を希望に―グローバル化の先のローカル化」
広井良典
『しあわせの経済』世界フォーラム2017 in 東京,
2017年11月11日
,
招待有り
「人口減少社会を希望に――これからの日本社会とコミュニティ」
広井良典
京都市会議員研修,
2017年09月27日
,
招待有り
「持続可能な福祉社会の可能性:社会政策と環境政策の後発社会への統合」
広井良典
第14回東アジア社会政策研究ネットワーク年次大会,
2017年08月03日
,
招待有り
「「持続可能な医療」と統合医療
広井良典
日本統合医療学会・第1回日玖(キューバ)統合医療シンポジウム,
2017年07月17日
,
招待有り
「教育と福祉の連携――ポスト成長時代の社会構想とケア」
広井良典
日本社会福祉学会第65回春季大会,
2017年05月28日
,
招待有り
「人口減少社会を希望に」
広井良典
市町村議会議員特別セミナー,
2017年05月10日
,
招待有り
「鎮守の森とコミュニティづくり」
広井良典
京都大学フィールド科学研究センター公開シンポジウム,
2017年03月19日
,
招待有り
「2040年、日本は持続可能か――定常型社会への展望」
広井良典
東京大学高齢社会総合研究機構「ヘルシーエイジング社会の設計」シンポジウム,
2017年03月04日
,
招待有り
「Economy, Ethics and happiness in the Post-Growth Era」
広井良典
立命館大学稲盛経営哲学研究センター主催・第2回国際シンポジウム「稲盛経営哲学に基づく社会の実現に向けて」,
2016年12月08日
,
招待有り
「人口減少社会を希望に――ローカル化時代のコミュニティとまちづくり」
広井良典
第8回人と環境にやさしい交通をめざす全国大会」,
2016年11月27日
,
招待有り
「持続可能な医療と統合医療・鍼灸への期待」
広井良典
世界鍼灸学会連合会学術大会,
2016年11月
,
招待有り
「「持続可能な福祉社会」と地球倫理」
広井良典
地球システム・倫理学会第12回学術大会シンポジウム,
2016年11月
,
招待有り
「幸福政策は可能か――幸福をめぐる理念と公共政策」
広井良典
第5 回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会,
2016年10月
,
招待有り
「Science, Innovation and Policy for Sustainable Welfare Society」
広井良典
フランス国立科学センター(CNRS)、フランス国立社会科学高等研究院(EHESS)日仏財団、科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)共催日仏国際会議,
2016年09月13日
,
招待有り
「人口減少社会を希望に――幸福度指標とこれからの日本社会」
廣井 良典
幸せリーグ(住民の幸福実感向上を目指す基礎自治体連合)実務者会議,
2016年07月08日
,
招待有り
「公共政策、科学哲学の視点から見たケアサイエンス」
広井良典
日本学術会議 健康・生活科学委員会 看護学分科会公開シンポジウム,
2016年07月
,
招待有り
「鎮守の森とコミュニティづくり」
広井良典
社叢学会平成28年度年次総会シンポジウム,
2016年06月
,
招待有り
「日本の社会保障と医療保険」
広井良典
JICAベトナム国健康保険制度に係る情報収集・確認調査研修,
2016年05月16日
,
招待有り
「幸福度指標をめぐる課題」
広井良典
「岩手の幸福に関する指標」第1回研究会,
2016年04月28日
,
招待有り
AIを活用した社会構想と政策提言
広井良典
第2回政策のための科学オープンフォーラム「科学による政策課題解決」,
2010年01月15日
,
招待有り
書籍等出版物
『持続可能な福祉社会』
広井良典, 単著
筑摩書房,
2006年07月
『商店街の復権――歩いて楽しめるコミュニティ空間』
広井良典, 編者(編著者)
筑摩書房,
2024年02月
『生命と時間』
広井良典
勁草書房,
1994年
『医療の経済学』
広井良典
日本経済新聞社,
1994年
『アメリカの医療政策と日本――科学・文化・経済のインターフェイス』
広井良典
勁草書房,
1992年
科学と資本主義の未来
広井良典
東洋経済新報社,
2023年04月
ポスト資本主義 : 科学・人間・社会の未来
広井, 良典
岩波書店,
2015年06月
京大の蔵書を調べる:
生命の政治学 : 福祉国家・エコロジー・生命倫理
広井, 良典
岩波書店,
2015年02月
京大の蔵書を調べる:
創造的福祉社会 : 「成長」後の社会構想と人間・地域・価値
広井, 良典
筑摩書房,
2011年07月
京大の蔵書を調べる:
コミュニティを問いなおす : つながり・都市・日本社会の未来
広井, 良典
筑摩書房,
2009年08月
京大の蔵書を調べる:
死生観を問いなおす (ちくま新書)
広井 良典
筑摩書房,
2001年11月01日
京大の蔵書を調べる:
定常型社会: 新しい「豊かさ」の構想 (岩波新書)
広井 良典
岩波書店,
2001年06月20日
京大の蔵書を調べる:
ケア学 : 越境するケアへ
広井, 良典
医学書院,
2000年09月
京大の蔵書を調べる:
日本の社会保障
広井良典
岩波書店,
1999年
ケアを問いなおす―「深層の時間」と高齢化社会 (ちくま新書)
広井 良典
筑摩書房,
1997年11月01日
京大の蔵書を調べる:
AI・ロボットと共存の倫理
西垣, 通編; 広井, 良典; 河島, 茂生; Chen, Dominick; 富山, 健; 江間, 有沙
岩波書店,
2022年07月
京大の蔵書を調べる:
人の資本主義
中島,隆博編; 広井,良典
東京大学出版会,
2021年11月
京大の蔵書を調べる:
人口減少社会のデザイン(韓国語版)
広井,良典; 鄭善哲(翻訳者)
Hakgojae Publishers,
2021年11月
無と意識の人類史 : 私たちはどこへ向かうのか
広井, 良典
東洋経済新報社,
2021年06月
京大の蔵書を調べる:
ポスト資本主義(中国語版)
広井良典(張玲)
四川人民出版社,
2021年04月
AI×地方創生 : データで読み解く地方の未来
広井, 良典; 須藤, 一磨; 福田, 幸二
東洋経済新報社,
2020年03月
京大の蔵書を調べる:
人口減少社会のデザイン
広井, 良典
東洋経済新報社,
2019年10月
京大の蔵書を調べる:
持続可能な医療
広井 良典, 単著
筑摩書房,
2018年06月
, 査読無し
『科学知と人文知の接点――iPS細胞研究の倫理的課題を考える』
広井良典他; 京都大学i; S細胞研究所; 山中伸弥所長監修; 同研究所上廣倫理研究部門編, 共著, 「iPS細胞が高齢化社会に及ぼす影響――公共政策の観点から」
弘文堂,
2017年10月
, 査読無し
『福祉の哲学とは何か――ポスト成長時代の幸福・価値・社会構想』
広井良典, 編者(編著者), 「なぜいま福祉の哲学か」
ミネルヴァ書房,
2017年03月
, 査読無し
『2100年へのパラダイム・シフト』
広井良典; 大井浩一, 共著, 「超長期の歴史把握と現在」
作品社,
2017年02月
, 査読無し
『ポスト資本主義――科学・人間・社会の未来』(韓国語版)
広井良典
AKコミュニケーションズ,
2017年
, 査読無し
受賞
2000年
第40回エコノミスト賞
『日本の社会保障』
広井良典
2009年
第9回大佛次郎論壇賞
広井良典
『コミュニティを問いなおす』
2019年03月
不動産協会,
第10回不動産協会賞
『人口減少社会のデザイン』
list
Last Updated :2025/05/02
教育
担当科目
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人間・環境学研究II
KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人間・環境学研究I
KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
相関環境学研究II
3002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
相関環境学研究I
3001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
大学院教育コース(演習)
M052, 通年, 医学研究科, 4
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人間・環境学特別研究I
RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
共生社会環境論特別セミナー
Q017, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
共生社会環境論特別演習2
Q004, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人間・環境学特別演習2
RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人間・環境学特別演習1
RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人間・環境学特別研究II
RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
共生社会環境論演習4B
GG53, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
共生社会環境論演習4A
GG52, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
共生社会環境論特別演習1
Q003, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
相関環境学特別研究II
Q002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
相関環境学特別研究I
Q001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人間・環境学特別セミナー
RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
人間・環境学研究I
KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
相関環境学研究II
3002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
相関環境学研究I
3001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
人間・環境学研究II
KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
大学院教育コース(演習)
M052, 通年, 医学研究科, 4
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
人間・環境学特別研究II
RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
人間・環境学特別研究I
RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
共生社会環境論特別セミナー
Q017, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
人間・環境学特別セミナー
RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
人間・環境学特別演習2
RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
人間・環境学特別演習1
RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
共生社会環境論特別演習2
Q004, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
共生社会環境論演習4B
GG53, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
共生社会環境論演習4A
GG52, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
社会構想論1
GG50, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
共生社会環境論特別演習1
Q003, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
相関環境学特別研究II
Q002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
相関環境学特別研究I
Q001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
大学院教育コース(演習)
M052, 通年, 医学研究科, 4
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
社会構想論2
K027, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
共生社会環境論演習4B
K029, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
共生社会環境論演習4A
K028, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2017年04月
,
至 2018年03月
現代社会論演習IA
前期, 総合人間学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
現代社会論演習IB
後期, 総合人間学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
超高齢社会の生活論
前期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
現代社会論演習IA
前期, 総合人間学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
現代社会論演習IB
後期, 総合人間学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
社会学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
社会学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
超高齢社会の生活と地域
前期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
現代社会論演習IA
前期, 総合人間学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
現代社会論演習IB
後期, 総合人間学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
社会学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
社会学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
超高齢社会の生活と地域
前期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
現代社会論IA
前期, 総合人間学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
現代社会論IB
後期, 総合人間学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
社会学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
社会学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
超高齢社会の政策とコミュニティ
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
現代社会論演習IA
前期, 総合人間学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
現代社会論演習IB
後期, 総合人間学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
社会学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
社会学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
超高齢社会の政策とコミュニティ
前期, 全学共通科目
list
Last Updated :2025/05/02
大学運営
全学運営(役職等)
自 2024年04月01日
理事補
自 2024年04月01日
卒業生等表彰選考委員会 委員
自 2024年04月01日
,
至 2024年09月30日
戦略調整会議 委員
自 2018年04月01日
稲盛財団記念館管理運営委員会委員
自 2020年04月01日
大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
自 2021年04月01日
,
至 2023年03月31日
図書館協議会 協議員
自 2021年04月01日
,
至 2023年03月31日
学術資源利活用特別委員会 委員
自 2021年07月07日
,
至 2022年03月31日
人と社会の未来研究センター設置準備委員会委員
部局運営(役職等)
自 2022年04月01日
人と社会の未来研究院人権委員会委員
自 2022年04月01日
人と社会の未来研究院安全衛生委員会委員
自 2022年10月01日
,
至 2024年09月30日
人と社会の未来研究院・副研究院長
自 2016年04月01日
,
至 2022年03月31日
こころの未来研究センター安全衛生委員会委員(委員長)
自 2017年04月01日
,
至 2018年03月31日
こころの未来研究センター・副センター長
自 2018年04月01日
,
至 2020年03月31日
こころの未来研究センター・副センター長
自 2020年04月01日
,
至 2022年03月31日
こころの未来研究センター・副センター長
こころの未来編集委員
ページ上部へ戻る