教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

川又 生吹

カワマタ イブキ

理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻量子光学講座 准教授

川又 生吹
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      kawamata.ibuki.8pkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 自 2024年06月, 至 現在
      物理学会
    • 自 2021年04月, 至 現在
      CBI学会
    • 化学とマイクロ・ナノシステム学会
    • 生物物理学会
    • 応用物理学会

    学位

    • 2014年03月24日
      東京大学博士(情報理工学)
    • 2011年03月24日
      東京大学修士(情報理工学)

    出身学校・専攻等

    • 東京大学, 理学部情報科学科, 卒業

    経歴

    • 自 2023年12月, 至 現在
      京都大学, 大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻, 准教授
    • 自 2020年02月, 至 2023年11月
      お茶の水女子大学, 基幹研究院自然科学, 助教 クロスアポイントメント(兼任)
    • 自 2016年04月, 至 2023年11月
      東北大学, 大学院工学研究科ロボティクス専攻, 助教
    • 自 2017年04月, 至 2018年03月
      Technical University of Munich, Visiting researcher
    • 自 2014年04月, 至 2016年03月
      東北大学 大学院工学研究科 バイオロボティクス専攻
    • 自 2011年04月, 至 2014年03月
      日本学術振興会特別研究員 DC1

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究キーワード

      • DNAナノテクノロジー
      • DNAオリガミ
      • DNA コンピュータ
      • 分子ロボティクス
      • 分子サイバネティクス
      • 反応拡散系
      • パターン形成
      • 組み合わせ最適化
      • 分子動力学シミュレーション
      • アクティブマター
      • DNAハイドロゲル

      研究分野

      • 情報通信, 生命、健康、医療情報学, 分子サイバネティクス、分子計算、分子プログラミング、DNAコンピュータ
      • 自然科学一般, 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理, アクティブマター、DNA反応拡散系、DNAゲル
      • ナノテク・材料, ナノ材料科学, DNAオリガミ、DNAナノテクノロジー
      • 情報通信, ロボティクス、知能機械システム, 分子ロボット

      論文

      • Intra- and Interbead Communications by an Anchored DNA Structure and Cascaded DNA Reactions
        Ibuki Kawamata; Satoru Yoshizawa; Keita Abe; Masahiro Takinoue; Shin-Ichiro M. Nomura; Satoshi Murata
        ACS Synthetic Biology, 2025年03月14日, 筆頭著者, 責任著者
      • Logic-Gated Modulation of Cell Migration via Mesoscale Mechanical Uncaging Effects
        Deepak Karna; Shin Watanabe; Grinsun Sharma; Arpit Sharma; Yaorong Zheng; Ibuki Kawamata; Yuki Suzuki; Hanbin Mao
        ACS Nano, 2025年02月21日
      • Transmembrane DNA Sequence Signaling via Hybridization
        Kai Yoshida; Keita Abe; Yusuke Sato; Ibuki Kawamata; Richard James Archer; Hideaki T. Matsubayashi; Shogo Hamada; Satoshi Murata; Shin-ichiro Nomura
        2024年07月16日
      • Non-catalytic role of phosphoinositide 3-kinase in mesenchymal cell migration through non-canonical induction of p85β/AP2-mediated endocytosis
        Hideaki T. Matsubayashi; Jack Mountain; Nozomi Takahashi; Abhijit Deb Roy; Tony Yao; Amy F. Peterson; Cristian Saez Gonzalez; Ibuki Kawamata; Takanari Inoue
        Nature Communications, 2024年03月23日, 査読有り
      • Autonomous assembly and disassembly of gliding molecular robots regulated by a DNA-based molecular controller
        Ibuki Kawamata; Kohei Nishiyama; Daiki Matsumoto; Shosei Ichiseki; Jakia J. Keya; Kohei Okuyama; Masatoshi Ichikawa; Arif Md. Rashedul Kabir; Yusuke Sato; Daisuke Inoue; Satoshi Murata; Kazuki Sada; Akira Kakugo; Shin-ichiro M. Nomura
        Science Advances, 2024年05月31日, 査読有り, 筆頭著者
      • Chemo-mechanical forces modulate the topology dynamics of mesoscale DNA assemblies
        Deepak Karna; Eriko Mano; Jiahao Ji; Ibuki Kawamata; Yuki Suzuki; Hanbin Mao
        Nature Communications, 2023年10月13日, 査読有り, 責任著者
      • Multi-Reconfigurable DNA Origami Nanolattice Driven by the Combination of Orthogonal Signals
        Kotaro Watanabe; Ibuki Kawamata; Satoshi Murata; Yuki Suzuki
        JACS Au, 2023年04月27日, 査読有り
      • Collective Cargo Transport and Sorting with Molecular Swarms
        Nathanael Aubert-Kato; Geoff Nitschke; Ibuki Kawamata; Akira Kakugo
        The 2023 Conference on Artificial Life, 2023年, 査読有り
      • Self-replication and Mutation of Polymeric Molecules Simulated by Simplified Chemistry
        Taisei Mori; Ibuki Kawamata; Satoshi Murata
        2022 Tenth International Symposium on Computing and Networking Workshops (CANDARW), 2022年11月, 査読有り
      • Algorithmic Design of 3D Wireframe RNA Polyhedra
        Antti Elonen; Ashwin Karthick Natarajan; Ibuki Kawamata; Lukas Oesinghaus; Abdulmelik Mohammed; Jani Seitsonen; Yuki Suzuki; Friedrich C. Simmel; Anton Kuzyk; Pekka Orponen
        ACS Nano, 2022年09月30日, 査読有り
      • Lipid bilayer-assisted dynamic self-assembly of hexagonal DNA origami blocks into monolayer crystalline structures with designed geometries
        Yuki Suzuki; Ibuki Kawamata; Kotaro Watanabe; Eriko Mano
        iScience, 2022年05月, 査読有り
      • Algorithmic design of 3D wireframe RNA polyhedra
        Antti Elonen; Ashwin K. Natarajan; Ibuki Kawamata; Lukas Oesinghaus; Abdulmelik Mohammed; Jani Seitsonen; Yuki Suzuki; Friedrich C. Simmel; Anton Kuzyk; Pekka Orponen
        2022年04月28日
      • Autonomous and Programmable Strand Generator Implemented as DNA and Enzymatic Chemical Reaction Cascade
        Ibuki Kawamata; Shin-ichiro M. Nomura; Satoshi Murata
        New Generation Computing, 2022年02月27日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Web Server with a Simple Interface for Coarse-grained Molecular Dynamics of DNA Nanostructures
        Yudai Yamashita; Kotaro Watanabe; Satoshi Murata; Ibuki Kawamata
        Chem-Bio Informatics Journal, 2021年04月30日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Chemo-Mechanical Modulation of Cell Motions Using DNA Nanosprings
        Deepak Karna; Morgan Stilgenbauer; Sagun Jonchhe; Kazuya Ankai; Ibuki Kawamata; Yunxi Cui; Yao-Rong Zheng; Yuki Suzuki; Hanbin Mao
        Bioconjugate Chemistry, 2021年02月17日, 査読有り
      • 大学の枠を超えたオンライン生体分子デザインコンペティションの取り組み
        村田智; 葛谷明紀; 藤原慶; 平順一; 川又生吹; 佐藤佑介; 瀧ノ上正浩; 野村 M; 慎一郎; 角五彰; 堀豊; 安部桂太
        工学教育, 2021年, 査読有り
      • Cascaded pattern formation in hydrogel medium using the polymerisation approach
        Keita Abe; Satoshi Murata; Ibuki Kawamata
        Soft Matter, 2021年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • A large, square-shaped, DNA origami nanopore with sealing function on a giant vesicle membrane
        Shoji Iwabuchi; Ibuki Kawamata; Satoshi Murata; Shin-ichiro M. Nomura
        Chemical Communications, 2021年, 査読有り
      • DNA Ring Motif with Flexible Joints
        Shiyun Liu; Satoshi Murata; Ibuki Kawamata
        Micromachines, 2020年10月31日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Large Deformation of a DNA-Origami Nanoarm Induced by the Cumulative Actuation of Tension-Adjustable Modules.
        Yuki Suzuki; Ibuki Kawamata; Kohei Mizuno; Satoshi Murata
        Angewandte Chemie (International ed. in English), 2020年04月06日, 査読有り, 責任著者
      • Turing-completeness of asynchronous non-camouflage cellular automata
        Tatsuya Yamashita; Teijiro Isokawa; Ferdinand Peper; Ibuki Kawamata; Masami Hagiya
        Information and Computation, 2020年03月, 査読有り
      • Design Automation of Polyomino Set That Self-Assembles into a Desired Shape
        Matsumura, Yuta; Kawamata, Ibuki; Murata, Satoshi
        26th International Conference on DNA Computing and Molecular Programming (DNA 26), 2020年, 査読有り
      • DNA Origami “Quick” Refolding Inside of a Micron-Sized Compartment
        Taiki Watanabe; Yusuke Sato; Hayato Otaka; Ibuki Kawamata; Satoshi Murata; Shin-Ichiro M. Nomura
        Molecules, 2020年01月, 査読有り
      • Isothermal amplification of specific DNA molecules inside giant unilamellar vesicles
        Yusuke Sato; Ken Komiya; Ibuki Kawamata; Satoshi Murata; Shin-ichiro M. Nomura
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2019年08月, 査読有り
      • Pattern Formation on Discrete Gel Matrix Based on DNA Computing
        Hosoya Takuto; Kawamata Ibuki; Nomura Shin-ichiro M; Murata Satoshi
        NEW GENERATION COMPUTING, 2019年01月, 査読有り
      • Diffusion modulation of DNA by toehold exchange
        Thanapop Rodjanapanyakul; Fumi Takabatake; Keita Abe; Ibuki Kawamata; Shinichiro M. Nomura; Satoshi Murata
        Physical Review E, 2018年05月31日, 査読有り
      • Construction of T-Motif-Based DNA Nanostructures through Enzymatic Reactions.
        Ryo Kageyama; Ibuki Kawamata; Kaori Tanabe; Yuki Suzuki; Shin-Ichiro M Nomura; Satoshi Murata
        Chembiochem : a European journal of chemical biology, 2018年04月16日, 査読有り
      • Revolving Vernier Mechanism Controls Size of Linear Homomultimer
        Takeo Uchida; Keita Abe; Yuma Endo; Shosei Ichiseki; Satoru Akita; Shiyun Liu; Sho Aradachi; Masataka Saito; Akihiko Fukuchi; Taiyo Kikkawa; Theo Dammaretz; Ibuki Kawamata; Yuki Suzuki; Shin-ichiro M. Nomura; Satoshi Murata
        SMALL, 2017年11月, 査読有り, 責任著者
      • Stepping operation of a rotary DNA origami device
        Takahiro Tomaru; Yuki Suzuki; Ibuki Kawamata; Shin-ichiro M. Nomura; Satoshi Murata
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2017年07月, 査読有り
      • DNA cytoskeleton for stabilizing artificial cells
        Chikako Kurokawa; Kei Fujiwara; Masamune Morita; Ibuki Kawamata; Yui Kawagishi; Atsushi Sakai; Yoshihiro Murayama; Shin-ichiro M. Nomura; Satoshi Murata; Masahiro Takinoue; Miho Yanagisawa
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2017年07月, 査読有り
      • Discretization of Chemical Reactions in a Periodic Cellular Space
        Fumi Takabatake; Ibuki Kawamata; Ken Sugawara; Satoshi Murata
        NEW GENERATION COMPUTING, 2017年07月, 査読有り
      • Unzipping and shearing DNA with electrophoresed nanoparticles in hydrogels
        Keitel Cervantes-Salguero; Ibuki Kawamata; Shin-ichiro M. Nomura; Satoshi Murata
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2017年06月, 査読有り
      • Micrometer-sized molecular robot changes its shape in response to signal molecules
        Yusuke Sato; Yuichi Hiratsuka; Ibuki Kawamata; Satoshi Murata; Shin-ichiro M. Nomura
        SCIENCE ROBOTICS, 2017年03月, 査読有り
      • Non natural tiny-wet machine: Molecular robot.
        Yusuke Sato; Yuichi Hiratsuka; Ibuki Kawamata; Satoshi Murata; Shin-ichiro M. Nomura
        International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science, MHS 2017, Nagoya, Japan, December 3-6, 2017, 2017年, 査読有り
      • Evolutionary optimization of self-assembly in a swarm of bio-micro-robots.
        Nathanaël Aubert-Kato,Charles Fosseprez,Guillaume Gines; Ibuki Kawamata; Quang Huy Dinh; Leo Cazenille; Andre Estevez-Torres; Masami Hagiya; Yannick Rondelez; Nicolas Bredèche
        Proceedings of the Genetic and Evolutionary Computation Conference, GECCO 2017, Berlin, Germany, July 15-19, 2017, 2017年, 査読有り
      • Turing-completeness of asynchronous non-camouflage cellular automata
        Tatsuya Yamashita; Teijiro Isokawa; Ferdinand Peper; Ibuki Kawamata; Masami Hagiya
        Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 2017年, 査読有り
      • How to Develop Students’ Creativity? ~A Case of Student Competition of Biomolecular Design
        Satoshi Murata; Ibuki Kawamata; Shin-ichiro M. Nomura
        Proceeding of IEEE-ICCSE2016, 2016年08月, 査読有り, 招待有り
      • Reversible Gel-Sol Transition of a Photo-Responsive DNA Gel
        Daisuke Kandatsu; Keitel Cervantes-Salguero; Ibuki Kawamata; Shogo Hamada; Shin-ichiro M. Nomura; Kenzo Fujimoto; Satoshi Murata
        CHEMBIOCHEM, 2016年06月, 査読有り
      • Supramolecular 1-D polymerization of DNA origami through a dynamic process at the 2-dimensionally confined air-water interface
        Yusuke Yonamine; Keitel Cervantes-Salguero; Kosuke Minami; Ibuki Kawamata; Waka Nakanishi; Jonathan P. Hill; Satoshi Murata; Katsuhiko Ariga
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2016年05月, 査読有り
      • Design Automation of Nucleic Acid Reaction System Simulated by Chemical Kinetics based on Graph Rewriting Model
        Ibuki Kawamata; Masami Hagiya
        Evolutionary Computation in Gene Regulatory Network Research, 2016年02月05日
      • Universal Totalistic Asynchonous Cellular Automaton and Its Possible Implementation by DNA
        Teijiro Isokawa; Ferdinand Peper; Ibuki Kawamata; Nobuyuki Matsui; Satoshi Murata; Masami Hagiya
        UNCONVENTIONAL COMPUTATION AND NATURAL COMPUTATION, UCNC 2016, 2016年, 査読有り
      • Discrete DNA Reaction-Diffusion Model for Implementing Simple Cellular Automaton
        Ibuki Kawamata; Satoru Yoshizawa; Fumi Takabatake; Ken Sugawara; Satoshi Murata
        UNCONVENTIONAL COMPUTATION AND NATURAL COMPUTATION, UCNC 2016, 2016年, 査読有り
      • Pattern Formation and Computation by Autonomous Chemical Reaction Diffusion Model Inspired by Cellular Automata
        Ibuki Kawamata; Takuto Hosoya; Fumi Takabatake; Ken Sugawara; Shin-ichiro M. Nomura; Teijiro Isokawa; Ferdinand Peper; Masami Hagiya; Satoshi Murata
        2016 FOURTH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON COMPUTING AND NETWORKING (CANDAR), 2016年, 査読有り
      • Yusuke Yonamine, Keitel Cervantes-Salguero, Waka Nakanishi, Ibuki Kawamata, Kosuke Minami, Hirokazu Komatsu, Satoshi Murata, Jonathan P. Hillab, Katsuhiko Ariga.
        Yusuke Yonamine; Keitel Cervantes-Salguero; Waka Nakanishi; Ibuki Kawamata; Kosuke Minami; Hirokazu Komatsu; Satoshi Murata; Jonathan; P. Hillab; Katsuhiko Ariga
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2015年, 査読有り
      • In situ 2D-extraction of DNA wheels by 3D through-solution transport
        Yusuke Yonamine; Keitel Cervantes-Salguero; Waka Nakanishi; Ibuki Kawamata; Kosuke Minami; Hirokazu Komatsu; Satoshi Murata; Jonathan P. Hill; Katsuhiko Ariga
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2015年, 査読有り
      • On DNA-based gellular automata
        Masami Hagiya; Shaoyu Wang; Ibuki Kawamata; Satoshi Murata; Teijiro Isokawa; Ferdinand Peper; Katsunobu Imai
        Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 2014年, 査読有り
      • Abstraction of graph-based models of bio-molecular reaction systems for efficient simulation
        Ibuki Kawamata; Nathanael Aubert; Masahiro Hamano; Masami Hagiya
        Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 2012年, 査読有り
      • IT for synthetic biology and DNA nanotechnology.
        Masami Hagiya; Fumiaki Tanaka; Ibuki Kawamata
        ACM Crossroads, 2010年, 査読有り
      • Automatic Design of DNA Logic Gates Based on Kinetic Simulation
        Ibuki Kawamata; Fumiaki Tanaka; Masami Hagiya
        DNA COMPUTING AND MOLECULAR PROGRAMMING, 2009年, 査読有り

      MISC

      • 分子群ロボットの構築
        川又生吹; 角五彰
        ファルマシア, 2025年04月
      • フォーカストセッションFS05 分子ロボティクス研究会「動け、細胞/人工細胞フォーラム」
        多田隈尚史; 川又生吹; 佐藤佑介; 小宮健; 豊田太郎
        CBI学会誌, 2025年
      • Programming Pattern Formation by DNA Reaction-diffusion System with Designed Base Sequences
        Keita ABE; Satoshi MURATA; Ibuki KAWAMATA
        Seibutsu Butsuri, 2025年
      • 化学反応系によるリザバー計算 (解説)
        川又生吹; 龔逸鳴
        現代化学, 2024年
      • 研究最前線 "Autonomous assembly and disassembly of gliding molecular robots regulated by a DNA-based molecular controller"
        川又生吹
        分子サイバネティクスニュースレター,, 2024年
      • 口頭発表O04 『分子ロボティクス-1-』
        小宮健; 川又生吹; 多田隈尚史
        CBI学会誌, 2024年
      • 実験自動化による人工多細胞体の作製と観察への取り組みと今後の展望
        川又生吹; 清水 稜; Richard J. Archer; 野村 M. 慎一郎
        実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法, 2023年12月
      • DNA オリガミ法で作るナノ構造体
        川又 生吹
        化学とマイクロ・ナノシステム学会誌, 2023年10月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 口頭発表O7 『分子ロボティクス/レギュラトリサイエンス』
        川又生吹
        CBI学会誌, 2022年12月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 口頭発表O8 『創薬応用 (3)/分子ロボティクス』
        本間 光貴; 川又生吹
        CBI学会誌, 2022年12月, 最終著者
      • 第6回分子ロボティクス年次大会活動報告
        川又生吹
        学術変革領域(A) Molecular Cybernetics News Letter 分子サイバネティクスニュースレター, 2022年12月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Advancement of Computer-aided Design Software and Simulation tools for Nucleic acid Nanostructures and DNA Origami
        Ibuki Kawamata
        DNA Origami: Structures, Technology, and Applications, 2022年05月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Development of Browser-Based Software for Intuitively Manipulating and Integrating DNA Nanostructures
        Ibuki Kawamata; Sho Aradachi; Satoshi Murata
        60th Annual Conference of the Society of Instrument and Control Engineers of Japan (SICE), 2021年09月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 新刊情報 "DNA origami入門 基礎から学ぶDNAナノ構造体の設計技法"
        川又生吹
        分子サイバネティクスニュースレター, 2021年
      • 研究最前線 "Cascaded pattern formation in hydrogel medium using the polymerisation approach"
        川又生吹
        分子サイバネティクスニュースレター, 2021年
      • 口頭発表3 「ADME・毒性 / バイオインフォマティックス / 分子ロボティクス / その他」
        夏目やよい; 川又生吹
        CBI学会誌, 2021年
      • <口頭発表3> 分子ロボティクス
        佐藤 佑介; 川又 生吹; 小宮 健
        CBI学会誌, 2020年12月
      • Programmable reactions and diffusion using DNA for pattern formation in hydrogel medium
        Keita Abe; Ibuki Kawamata; Shin Ichiro; M. Nomura; Satoshi Murata
        Molecular Systems Design and Engineering, 2019年06月01日
      • マイクロ流路デバイスによるゲル微粒子の合成とゲルオートマトンへの応用
        西諒也; 川又生吹; 宮元展義
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2018年08月29日
      • 自己集合サイズがプログラム可能なDNAナノモジュールの設計
        LIU Shiyun; 安部桂太; 内田健央; 遠藤佑真; 秋田賢; 市堰翔成; 荒舘笙; 斎藤正崇; 吉川太陽; 福地成彦; 川又生吹; 野村M.慎一郎; 村田智
        形の科学シンポジウム講演予稿集(Web), 2018年06月
      • DNA反応拡散系によるハイドロゲル媒質中への濃度勾配パターンの形成と制御
        安部桂太; 川又生吹; 鈴木勇輝; 野村M; 慎一郎; 村田智
        形の科学シンポジウム講演予稿集(Web), 2018年06月
      • DNAオリガミを用いて膜に穴を開ける:φ12nm人工チャネルの設計と機能評価
        岩渕祥璽; 片山航一郎; 川又生吹; 鈴木勇輝; 村田智; 野村M.慎一郎
        形の科学シンポジウム講演予稿集(Web), 2018年06月
      • Non natural tiny-wet machine: Molecular robot
        Sato Yusuke; Sato Yusuke; Hiratsuka Yuichi; Kawamata Ibuki; Murata Satoshi; Nomura M. Shin-Ichiro
        MHS 2017 - 28th 2017 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science, 2018年02月28日
      • 環境応答能を有するらせん状DNAオリガミナノ構造体の構築
        水野康平; 鈴木勇輝; 川又生吹; 野村慎一郎; 村田智
        自律分散システム・シンポジウム(CD-ROM), 2018年01月28日
      • DNA反応拡散系によるゲル媒質中でのパターン形成
        安部桂太; 川又生吹; 鈴木勇輝; 野村M; 慎一郎; 村田智
        自律分散システム・シンポジウム(CD-ROM), 2018年01月28日
      • Robustness of DNA Strand Displacement Systems (accepted)
        Takashi Nakakuki; Jun-ichi Imura; Ibuki Kawamata; Satoshi Murata
        5th IFAC Conference on Analysis and Control of Chaotic Systems, 2018年
      • 臨床検査は人工知能AIをどのように利用できるか 4.アメーバ型分子ロボットの可能性
        佐藤佑介; 佐藤佑介; 川又生吹; 野村M.慎一郎
        医療と検査機器・試薬, 2017年06月10日
      • 【臨床検査は人工知能AIをどのように利用できるか】 アメーバ型分子ロボットの可能性
        佐藤 佑介; 川又 生吹; 野村 M. 慎一郎
        医療と検査機器・試薬, 2017年06月
      • 膜アンカー型温度応答性高分子が誘起する巨大リポソームの凝集と融合
        飛田航; 森本展之; 川又生吹; 村田智; 野村M.慎一郎
        高分子学会予稿集(CD-ROM), 2017年05月15日
      • 周期的状態遷移セルを持つ非同期セルオートマトンとその計算能力
        礒川悌次郎; PEPER Ferdinand; 川又生吹; 松井伸之; 村田智; 萩谷昌巳
        自律分散システム・シンポジウム(CD-ROM), 2017年01月30日
      • ヘアピンDNA連鎖反応を用いたリポソームの凝集制御
        大瀧悠登; 川又生吹; 高畠芙弥; 野村M慎一郎; 村田智
        自律分散システム・シンポジウム(CD-ROM), 2017年01月30日
      • DNAナノテクノロジー : 構造をつくり,計算し,ナノロボットを動かす(第6回)DNAナノ構造のためのソフトウェア
        川又 生吹
        現代化学 = Chemistry today, 2016年09月
      • DNA鎖置換反応のロバスト性に関する一考察
        大曲 智隆; 中茎 隆; 川又 生吹; 村田 智
        自動制御連合講演会講演論文集, 2016年
      • 21aPS-4 DNA架橋ゲルにおける時空間的なゾル-ゲル転移の反応拡散モデル
        高畠 芙弥; 川又 生吹; 菅原 研; 村田 智
        日本物理学会講演概要集, 2015年
      • テラヘルツ波による分子マシンシステムのコントロールに向けて : ソリトンを利用したバイオナノネットワークの制御 (SSI2012特集 : つながる/つなげるシステム・情報技術)
        平林 美樹; 川又 生吹; 萩谷 昌己
        計測自動制御学会論文集, 2013年11月
      • Analysis on THz Applications for DNA Nanomachines
        M. Hirabayashi; I. Kawamata; M. Hagiya; H. Kojima; K. Oiwa
        2013 38TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFRARED, MILLIMETER, AND TERAHERTZ WAVES (IRMMW-THZ), 2013年
      • テラヘルツ波による分子マシンシステムのコントロールに向けて:—ソリトンを利用したバイオナノネットワークの制御—
        平林 美樹; 川又 生吹; 萩谷 昌己; 小嶋 寛明; 大岩 和弘
        計測自動制御学会論文集, 2013年
      • 26aXZC-3 生体分子マシンの総合設計のためのモジュール化アルゴリズムの検証(26aXZC 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        平林 美樹; 川又 生吹; 萩谷 昌己; 小嶋 寛明; 大岩 和弘
        日本物理学会講演概要集, 2013年
      • In Silico Design Control of the Trade-Off Balance in Robustness and Fragility of Logical Circuits Using DNA Nanostructures
        Miki Hirabayashi; Ibuki Kawamata; Masami Hagiya; Hiroaki Kojima; Kazuhiro Oiwa
        2012 12TH IEEE CONFERENCE ON NANOTECHNOLOGY (IEEE-NANO), 2012年
      • Abstraction of DNA Graph Structures for Efficient Enumeration and Simulation
        Ibuki Kawamata; Fumiaki Tanaka; Masami Hagiya
        研究報告数理モデル化と問題解決(MPS), 2011年07月11日
      • DNAセンサ, DNAアクチュエータ, DNAロボット
        川又 生吹; 平林 美樹; 西川 明男
        日本ロボット学会誌, 2010年12月15日
      • Towards a controllable 3D DNA nanostructure
        Fumiaki Tanaka; Akio Nishikawa; Ibuki Kawamata; Masami Hagiya
        7th Annual Conference on Foundations of Nanoscience: Self-Assembled Architectures and Devices, FNANO 2010, 2010年12月01日

      書籍等出版物

      • DNA origami入門: 基礎から学ぶDNAナノ構造の設計技法
        川又生吹; 鈴木勇輝; 村田智, 共著, 全13章中11章
        2021年05月
      • 分子ロボティクス概論 : 分子のデザインでシステムをつくる
        分子ロボティクス研究会; 村田, 智
        CBI学会, 2019年
      • DNA分子デザインのすべて : BIOMOD虎の巻
        分子ロボティクス研究会
        情報計算化学生物学会, 2016年

      受賞

      • 2010年06月17日
        ISNSCE Award(International Meeting on DNA Computing and Molecular Programming)
      • 2018年10月28日
        Grand Prize(BIOMOD)
      • 2017年11月22日
        1st place for Grid Graph Widest Improvement ranking(The Order/Degree Problem Co)
      • 2013年10月31日
        Excellent Poster Award(情報計算化学生物学会)
      • 2016年03月15日
        若手奨励賞(新学術領域分子ロボティクス領域会議)
      • 2023年05月14日
        Lab on a Chip outstanding research award(一般社団法人 化学とマイクロ・ナノシス)
      • 2023年11月05日
        Grand Prize(BIOMOD)
      • 2019年10月27日
        3rd place for Grand Prize(BIOMOD)
      • 2009年11月02日
        Gold medal(iGEM)
      • 2012年11月04日
        Gold for Project Award(BIOMOD)
      • 2013年11月03日
        3rd place for Grand Prize(BIOMOD)
      • 2014年11月02日
        3rd place for Grand Prize(BIOMOD)
      • 2015年11月01日
        Grand Prize(BIOMOD)
      • 2016年10月30日
        2nd place of Grand Prize(BIOMOD)

      外部資金:科学研究費補助金

      • 分子シミュレーションと実験自動化による大規模DNA構造体設計手法の開発
        基盤研究(C)
        小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
        東北大学
        川又 生吹
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        DNAナノテクノロジー;DNAオリガミ;DNAタイル;組み合わせ最適化;配列設計;分子ロボティクス;トラス型構造体
      • 分子群ロボティクス:分子群ロボットによる仕事の検証と社会実装課題の提案
        基盤研究(A)
        中区分13:物性物理学およびその関連分野
        京都大学;北海道大学
        角五 彰
        自 2021年04月05日, 至 2024年03月31日, 交付
        分子群ロボット;アクティブマター;集団運動;分子ロボット;群ロボット;DNAコンピューター;リザバーコンピューティング
      • ミニマル人工脳のための記憶・学習分子回路の開発
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅳ)
        九州工業大学
        中茎 隆
        自 2020年11月19日, 至 2025年03月31日, 交付
        DNAコンピューティング;分子コンピューティング;記憶と学習;可塑性
      • 時空間分子プログラミングの新展開
        基盤研究(A)
        中区分62:応用情報学およびその関連分野
        東北大学
        村田 智
        自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        空間分子プログラミング;DNAコンピューティング;反応拡散系;マテリアライゼーション;時空間分子プログラミング;DNAコンピューティング
      • Optimization of molecular robot swarms for the emergence of collective behaviors
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分62:応用情報学およびその関連分野
        お茶の水女子大学
        オベル加藤 ナタナエル
        自 2019年10月07日, 至 2024年03月31日, 交付
        Molecular Robotics;Collective Behaviors;Swarm;Microfluidics;Reaction-Diffusion;Quality-Diversity;Evolutionary Algorithm
      • DNA膜モチーフによる人工膜システムの創成
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分62:応用情報学およびその関連分野
        東北大学
        村田 智
        自 2018年06月29日, 至 2020年03月31日, 完了
        DNA分子膜;人工細胞;分子ロボティクス;DNA膜;DNAモチーフ;人工膜
      • DNAオリガミ超分子の合理設計に向けた新規プラットフォーム開発
        若手研究
        小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
        東北大学
        川又 生吹
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        DNAオリガミ;DNAナノテクノロジー;DNAコンピュータ;データベース;設計ソフトウェア;分子ロボティクス;分子サイバネティクス;DNA超分子
      • 分子ロボティクスによる糖尿病モデルマウス血糖値制御法の研究
        基盤研究(A)
        東京工業大学
        小長谷 明彦
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        分子ロボティクス;DNAコンピュータ;糖尿病
      • 分子ロボットの行動プログラミングのための制御系構築
        基盤研究(A)
        東北大学
        村田 智
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        分子ロボット;DNAコンピューティング;シーケンス制御;レギュレータ;DNAコンピュータ;分子ロボティクス
      • 核酸を用いたプログラム可能な反応拡散系の設計および実装に関する研究
        研究活動スタート支援
        東北大学
        川又 生吹
        自 2014年08月29日, 至 2016年03月31日, 完了
        DNAコンピュータ;分子プログラミング;反応拡散系;パターン形成;ゲルオートマトン;DNAコンピューティング;分子計算;セルオートマトン;分子ロボティクス
      • 構造化ゲルと化学反応場の協働による運動創発
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        東京大学
        萩谷 昌己
        自 2012年06月28日, 至 2017年03月31日, 完了
        分子ロボティクス;分子コンピューティング;知能ロボティクス;ゲルアクチュエータ;ゲル反応拡散場;ゲルオートマトン;ナノマシン;ナノバイオ;ナオ材料;ソフトコンピューティング;ナノ材料
      • DNAナノエンジニアリングによる分子ロボティクスの創成
        基盤研究(S)
        東北大学
        村田 智
        自 2010年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        分子ロボティクス;DNAナノエンジニアリング;DNAナノ構造;機能性ゲル;自律分散システム;分子デバイス;分散・協調;コンパートメント;自己集合;人工光クロスリンク;DNAオリガミ;リポソーム;インターフェース
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題研究Q8
          5217, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          現代物理学
          3250, 後期, 理学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理学情報処理論1
          2236, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題演習B8(後)
          8281, 後期, 理学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題演習B8(前)
          8280, 前期, 理学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールB
          2028, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールA
          2027, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-1
          2209, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールD
          2030, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールC
          2029, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-2
          2210, 前期, 理学研究科, 2
        list
          Last Updated :2025/04/23

          学術・社会貢献

          委員歴

          • 自 2025年01月, 至 2026年12月
            エディター, New Generation Computing
          • 至 2025年11月
            実行委員, 第13回ソフトマター研究会
          • 至 2025年10月
            プログラム委員, CBI学会2025年大会
          • 至 2025年09月
            シンポジウムオーガナイザー, 第63回日本生物物理学会年会 シンポジウム「生物物理からのアクティブマターへのアプローチ」
          • 至 2025年09月
            世話人, 第14回分子モーター討論会
          • 至 2025年03月
            実行委員, 第8回分子ロボティクス年次大会
          • 至 2024年11月
            Committee of Domestic Meeting, BIOMOD 2024
          • 至 2024年10月
            プログラム委員, CBI学会2024年大会
          • 自 2024年07月, 至 2024年09月
            実行委員, 分子ロボティクス夏の学校2024
          • 至 2024年09月
            Program Committee, the 30th International Conference on DNA Computing and Molecular Programming
          • 自 2024年06月
            代議員, 分子ロボティクス研究会
          • 至 2024年03月
            ウェブ担当, 第7回分子ロボティクス年次大会
          • 自 2024年03月
            Workshop Organizer, Utilization of DNA nanotechnology
          • 自 2023年11月
            会計委員, BIOMOD 2023
          • 自 2023年11月
            モデレーター, CBI学会2023年フォーカストセッションFS07「分子ロボティクス研究会」
          • 至 2023年10月
            プログラム委員, CBI学会2023年大会
          • 自 2023年09月
            Program Committee, the 29th International Conference on DNA Computing and Molecular Programming (DNA29)
          • 自 2023年09月
            Local Organization Committee, the 29th International Conference on DNA Computing and Molecular Programming (DNA29)
          • 自 2023年09月
            主催, DNAナノ構造体のモデル化および可視化のためのソフトウェア講習
          • 自 2023年06月, 至 2023年08月
            実行委員, 分子ロボティクス夏の学校2023
          • 自 2023年
            幹事(ウェブ担当), 分子ロボティクス研究会
          • 自 2022年01月, 至 2022年12月
            プログラム委員, CBI学会2022年大会
          • 自 2022年01月, 至 2022年12月
            主査, 知能分子ロボティクス調査研究会
          • 自 2022年05月, 至 2022年11月
            大会実行委員長, 第6回分子ロボティクス年次大会
          • 自 2019年11月, 至 2022年10月
            評議員, 「細胞を創る」研究会
          • 自 2022年04月, 至 2022年09月
            実行委員, 分子ロボティクス夏の学校2022
          • 自 2022年04月, 至 2022年09月
            運営チーム、チームEメンター, BIOMOD Japan Open 2021
          • 自 2021年01月, 至 2021年12月
            副主査, 知能分子ロボティクス調査研究会
          • 自 2021年01月, 至 2021年12月
            プログラム委員, CBI学会2021年大会
          • 自 2021年01月, 至 2021年12月
            Special Issue Editor, Nano and Micro Scale Fabrication for Molecular Cybernetics and Molecular Robotics
          • 自 2021年08月, 至 2021年11月
            委員、チームDメンター, BIOMOD Japan Open 2021
          • 自 2021年06月, 至 2021年11月
            プログラム委員, 第5回分子ロボティクス年次大会
          • 自 2021年06月, 至 2021年08月
            実行委員, 分子ロボティクス夏の学校2021
          • 自 2020年01月, 至 2020年12月
            プログラム委員, 第4回分子ロボティクス年次大会
          • 自 2020年01月, 至 2020年12月
            プログラム委員, CBI学会2020年大会
          • 自 2020年05月, 至 2020年09月
            Committee, super mentor, BIOMOD Japan Open 2020
          • 自 2019年01月, 至 2019年12月
            プログラム委員, CBI学会2019年大会
          • 自 2018年11月, 至 2019年10月
            プログラム委員長, 「細胞を創る」研究会12.0,
          • 自 2017年11月, 至 2018年10月
            大会運営事務局長, 「細胞を創る」研究会11.0

          ページ上部へ戻る