教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

岩本 馨

イワモト カオル

工学研究科 建築学専攻建築史学講座 准教授

岩本 馨
list
    Last Updated :2025/05/12

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      iwamoto.kaoru.8rkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 日本建築学会
    • 近世史研究会
    • 史学会
    • 建築史学会
    • 都市史学会

    学位

    • 2002年03月29日
      東京大学修士(工学)
    • 2006年03月23日
      東京大学博士(工学)

    出身大学院・研究科等

    • 東京大学, 大学院工学系研究科建築学専攻博士課程, 修了
    • 東京大学, 大学院工学系研究科建築学専攻修士課程, 修了

    出身学校・専攻等

    • 東京大学, 工学部建築学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      駒場東邦高等学校, こまばとうほうこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2022年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院工学研究科 建築学専攻, 准教授
    • 自 2017年05月, 至 2022年03月
      京都工芸繊維大学, 大学院工芸科学研究科, 准教授
    • 自 2013年03月, 至 2017年04月
      京都工芸繊維大学, 大学院工芸科学研究科, 講師
    • 自 2013年10月, 至 2014年03月
      明石工業高等専門学校, 建築学科, 非常勤講師
    • 自 2007年04月, 至 2013年02月
      京都工芸繊維大学, 大学院工芸科学研究科, 助教
    • 自 2010年10月, 至 2011年03月
      明石工業高等専門学校, 建築学科, 非常勤講師
    • 自 2006年04月, 至 2007年03月
      京都工芸繊維大学, 大学院工芸科学研究科, 助手

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/12

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        日本都市史

      研究キーワード

      • 日本都市史
      • 武士
      • 武家
      • 札所
      • 霊場
      • 参詣曼荼羅
      • 参詣
      • 名所
      • 武家屋敷
      • 武家地
      • 巡礼
      • 空間史
      • 都市史

      研究分野

      • 人文・社会, 日本史
      • 社会基盤(土木・建築・防災), 建築史、意匠, 都市史

      論文

      • 幕府普請奉行役所による拝領武家屋敷の把握について : 『屋敷渡預絵図証文』を中心に
        岩本 馨
        都市史研究 = Journal of urban and territorial history, 2017年11月, 査読有り
      • 日本の歴史的 「首都」 に関する論点
        岩本 馨
        ソウル学研究, 2016年11月, 査読有り, 招待有り
      • 徳川綱吉政権の武家地政策と幕臣編入家臣団の動向
        岩本馨
        日本建築学会計画系論文集, 2015年05月, 査読有り
      • 都市における文化の危機―秩父巡礼を事例として
        岩本 馨
        危機に際しての都市の衰退と再生に関する国際比較, 2015年03月
      • 日本近世都市史 (小特集 都市史の現在(1))
        岩本 馨
        都市史研究 = Journal of urban and territorial history, 2014年11月, 招待有り
      • 都市近郊集落と水―山城国愛宕郡松ヶ崎村を事例として
        岩本 馨
        国際的・都市史的観点からみた都市再生論に関する研究, 2012年03月
      • 参詣曼荼羅にみる都市と区画
        岩本 馨
        中世都市研究, 2010年09月, 招待有り
      • 霊場をめぐる諸関係と空間―山城国善峯寺を事例に
        岩本 馨
        都市建築史的観点からみた中央と地方に関する研究, 2010年03月
      • 武家地の空間とその流動性―徳川家宣政権期を事例として
        岩本 馨
        別冊都市史研究, 2007年12月, 招待有り
      • Chichibu's Kannon Temples Before and After the Meiji Restoration
        Iwamoto Kaoru
        International Christian University Publications 3-A,Asian Cultural Studies, 2007年03月
      • 日本近世都市空間の関係論的研究
        岩本 馨
        東京大学, 2006年03月, 査読有り
      • 近世都市における「知」の空間と場--豊後国日田咸宜園を中心に
        岩本 馨
        年報都市史研究, 2005年11月, 査読有り
      • 秩父観音霊場の空間とその変容
        岩本 馨
        建築史学, 2005年09月, 査読有り
      • 「遊行の砂持ち」から見る港町敦賀
        岩本 馨
        別冊都市史研究, 2005年07月, 招待有り
      • 直轄城下町甲府の都市空間 : 武家地の分析を通して
        岩本 馨
        日本建築学会計画系論文集, 2003年11月, 査読有り
      • 名古屋「南寺町」における熱田との境界的性格について : 橘町妙善寺を素材として
        岩本 馨
        日本建築学会計画系論文集, 2003年02月, 査読有り
      • 紀州藩士の幕臣化に伴う江戸屋敷獲得動向
        岩本 馨
        日本建築学会計画系論文集, 2002年11月, 査読有り
      • 水戸藩における定府進展に伴う城下町および江戸藩邸の変容
        岩本 馨
        日本建築学会計画系論文集, 2002年10月, 査読有り

      MISC

      • 新刊紹介 藤川昌樹・山本雅和編『近世京都の大名屋敷』
        岩本馨
        建築史学, 2025年03月, 招待有り, 筆頭著者
      • 知られざる東京——敗者の街 川筋探検から東京のリアルを裏返す
        岩本馨
        週刊読書人, 2025年03月07日, 招待有り
      • 栄螺と辨天
        岩本馨
        traverse, 2024年, 招待有り
      • 書評 池享・櫻井良樹・陣内秀信・西木浩一・吉田伸之編『みる・よむ・あるく 東京の歴史』全10巻
        松井直人; 飯田直樹; M・ソントン; 岩本馨
        都市史研究, 2023年10月, 招待有り
      • ハバナビエハ (旧市街) の形成過程 : ハバナ都市史研究 (2)
        岩本馨; 伊藤 毅; 尹 世遠; 石渡 慎一; 宇野 悠里
        日本建築学会大会学術講演梗概集 (関東), 2001, 2001年
      • 振袖の因果
        岩本馨
        本郷, 2021年11月01日, 招待有り
      • 9031 ハバナの都市史:キューバ革命まで : ハバナ都市史研究(1)(建築歴史・意匠)
        伊藤 毅; 尹 世遠; 石渡 慎一; 宇野 悠里; 岩本 馨
        学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠, 2001年07月31日
      • 9033 ハバナのアメリカ化と近代建築 : ハバナ都市史研究(3)(建築歴史・意匠)
        石渡 慎一; 伊藤 毅; 尹 世遠; 宇野 悠里; 岩本 馨
        学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠, 2001年07月31日
      • 9030 ハバナビエハの住空間の変容にみる植民都市の重層性 : ハバナ建築史研究(1)(建築歴史・意匠)
        宇野 悠里; 伊藤 毅; 尹 世遠; 石渡 慎一; 岩本 馨
        学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠, 2001年07月31日
      • 9226 名古屋寺院における境内貸地について : 高顕寺を事例として(都市史・日本(1),建築歴史・意匠)
        岩本 馨
        学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠, 2003年07月30日
      • 「享元絵巻」と宗春期名古屋(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
        岩本 馨
        学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠, 2002年06月30日
      • 9149 御三家附家老の江戸屋敷について(都市史・日本(1),建築歴史・意匠)
        岩本 馨
        学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠, 2004年07月31日
      • 地域創生と産学公連携プロジェクト
        吉本 昌広; 清水 重敦; 岩本 馨; 赤松 加寿江
        文部科学教育通信, 2019年05月
      • 新刊紹介 金行信輔著『写真のなかの江戸―絵図と古地図で読み解く20の都市風景―』・東京大学史料編纂所古写真研究プロジェクト編『高精細画像で甦る150年前の幕末・明治初期日本―ブルガー&モーザーのガラス原板写真コレクション―』
        岩本 馨
        建築史学, 2019年03月, 招待有り
      • 京都の自意識、京都の無意識
        岩本 馨
        KYOTO Design Lab Yearbook, 2018年, 招待有り
      • 書評 髙橋康夫著『海の「京都」 : 日本琉球都市史研究』
        高橋 慎一朗; 石井 龍太; 岩本 馨; 黒嶋 敏
        都市史研究 = Journal of urban and territorial history, 2017年, 招待有り
      • 70年世代の都市史 (特集 都市史から領域史へ) -- (都市史研究の方法と広がり)
        岩本 馨; 岸 泰子; 初田 香成; 松山 恵; 松田 法子; 栢木 まどか; 高橋 元貴; 松本 裕; 赤松 加寿江
        建築雑誌 = Journal of architecture and building science, 2015年05月, 招待有り
      • 書評 森下徹著『近世都市の労働社会』
        岩本 馨
        都市史研究 = Journal of urban and territorial history, 2015年, 招待有り
      • 吉田伸之著『伝統都市・江戸』を読む : 空間史の立場から (特集 伝統都市論と現在 : 吉田伸之著『伝統都市・江戸』をめぐって)
        岩本 馨
        歴史科学, 2014年03月, 招待有り
      • ふたつの箕輪心中
        岩本 馨
        本郷, 2012年05月, 招待有り
      • 特別研究委員会
        浅野 良晴; 坂村 健; 田村 和夫; 宇杉 和夫; 佐土原 聡; 田中 哮義; 三辻 和弥; 兼松 学; 長谷川 兼一; 岩本 馨; 角 哲; 樋本 圭佑; 大嶋 拓也
        建築雑誌, 2010年09月20日
      • 書評と紹介 松本郁代・出光佐千子編『風俗絵画の文化学--都市をうつすメディア』
        岩本 馨
        日本歴史, 2010年07月, 招待有り
      • 特別研究委員会
        古阪 秀三; 持田 灯; 秋山 恒夫; 浅野 良晴; 坂村 健; 田村 和夫; 三辻 和弥; 兼松 学; 長谷川 兼一; 岩本 馨
        建築雑誌, 2009年09月20日
      • 直轄城下町甲府の都市空間 : 武家地の分析を通して(選定理由,奨励賞,2007年日本建築学会)
        岩本 馨
        建築雑誌, 2007年08月20日
      • 新刊紹介 宮本雅明著『都市空間の近世史研究』
        岩本 馨
        年報都市史研究, 2006年11月, 招待有り
      • 研究交流 英国ケンブリッジ市訪問とシンポジウム「伝統都市の社会゠空間構造と諸類型」の開催について
        岩本 馨
        年報都市史研究, 2004年10月, 招待有り
      • 新刊紹介 浅野秀剛・吉田伸之編『大江戸日本橋絵巻―「熙代勝覧」の世界―』
        岩本 馨
        年報都市史研究, 2004年10月, 招待有り
      • 喜久水愛宕蔵の建築的特質と活用―日本各地の活用事例とともに
        岩本馨; 松山恵
        飯田市歴史研究所年報, 2004年08月, 招待有り
      • 日本の都市の特質
        岩本 馨
        建築雑誌, 2004年02月20日
      • 喜久水愛宕蔵 実測図面集
        岩本馨; 松山恵; 水野佐八香; 宮岡冴子; 松平博文; 佐々木勝
        飯田市歴史研究所年報, 2003年12月, 招待有り
      • 秩父観音霊場をめぐる社会と空間 (特集 消費の社会=空間史)
        岩本 馨
        年報都市史研究, 2003年10月, 招待有り
      • 新刊紹介 髙橋康夫著『京町家・千年のあゆみ 都にいきづく住まいの原型』
        岩本 馨
        建築史学, 2001年09月, 招待有り
      • ハバナの医療環境についての調査報告 ハバナ医療史研究 (1)
        YOON S; 伊藤毅; 石渡慎一; 宇野悠里; 岩本馨
        日本建築学会学術講演梗概集F-2 建築歴史・意匠, 2001年07月31日

      講演・口頭発表等

      • 想像力と空間史
        岩本馨
        2023年度日本建築学会大会(近畿)建築歴史・意匠部門研究協議会「建築論の問題群〈思索と制作〉 増田友也の風景論とその現代性」, 2023年09月13日, 招待有り
      • 御三家附家老の江戸屋敷について
        岩本馨
        日本建築学会学術講演梗概集F-2 建築歴史・意匠, 2004年07月31日, 日本建築学会
      • 名古屋寺院における境内貸地について : 高顕寺を事例として
        岩本馨
        日本建築学会学術講演梗概集F-2 建築歴史・意匠, 2003年07月30日, 日本建築学会
      • 「享元絵巻」と宗春期名古屋
        岩本馨
        日本建築学会学術講演梗概集F-2 建築歴史・意匠, 2002年06月30日, 日本建築学会
      • 9034 ハバナの医療環境についての調査報告 : ハバナ医療史研究(1)(建築歴史・意匠)
        尹 世遠; 伊藤 毅; 石渡 慎一; 宇野 悠里; 岩本 馨
        学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠, 2001年07月31日
      • 9033 ハバナのアメリカ化と近代建築 : ハバナ都市史研究(3)(建築歴史・意匠)
        石渡 慎一; 伊藤 毅; 尹 世遠; 宇野 悠里; 岩本 馨
        学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠, 2001年07月31日
      • 9031 ハバナの都市史:キューバ革命まで : ハバナ都市史研究(1)(建築歴史・意匠)
        伊藤 毅; 尹 世遠; 石渡 慎一; 宇野 悠里; 岩本 馨
        学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠, 2001年07月31日
      • 9030 ハバナビエハの住空間の変容にみる植民都市の重層性 : ハバナ建築史研究(1)(建築歴史・意匠)
        宇野 悠里; 伊藤 毅; 尹 世遠; 石渡 慎一; 岩本 馨
        学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠, 2001年07月31日

      書籍等出版物

      • 名所の誕生 : 「名」を与えられた風景
        井戸美里; 武瀟瀟; 林かおる; 岩本馨; 並木誠士; 赤松加寿江; 小野芳朗; 金桂園; 福永愛; 中川理, 「最後の」札所―坂東三十三所と那古寺
        思文閣出版, 2025年03月, 査読無し
      • 港区史 資料編2-1 近世
        岩淵令治; 岩本馨; 宮崎勝美; 渋谷葉子; 滝口正哉; 上野大輔; 伊坂道子; 髙山慶子; 工藤航平; 冨川武史; 𠮷﨑雅規, 分担執筆, 第1章第1節概説、第1章第1節、安永手書江戸大絵図
        港区, 2024年03月, 査読無し
      • 列島の平和と統合 : 近世前期
        牧原, 成征; 村, 和明, 共著, コラムII 明暦の大火
        吉川弘文館, 2023年09月, 査読無し
      • 〈妄想〉する未来―アート思考の挑戦
        共著, 京都と食、歴史のなかの未来
        昭和堂, 2022年01月25日, 査読無し
      • 明暦の大火 : 「都市改造」という神話
        岩本, 馨
        吉川弘文館, 2021年09月
      • 港区史 第2巻 通史編 近世上
        岩淵令治; 髙山優; 岩本馨; 斉藤進; 合田恵美子; 鈴木毅彦; 宮崎勝美; 渋谷葉子; 瀧口正哉; 上野大輔; 伊坂道子; 中村琢巳; 奈良貴史; 辰巳晃司, 分担執筆, 第1章第1節
        港区, 2021年05月
      • 空想から計画へ : 近代都市に埋もれた夢の発掘
        中川 理; 空想から計画へ編集委員会, 共著, 第9章 巡礼と郊外―名古屋覚王山をめぐって
        思文閣出版, 2021年03月
      • 危機の都市史 : 災害・人口減少と都市・建築
        都市の危機と再生; 研究会, 共著, 大火と武家地―明暦の大火再考
        吉川弘文館, 2019年03月, 査読無し
      • 食がデザインする都市空間
        小野芳朗; 岩本 馨編, 編者(編著者), 食から見る近世都市京都/錦市場の現在
        昭和堂, 2019年03月, 査読無し
      • 日本都市史・建築史事典
        都市史学会, 共編者(共編著者), 僧坊都市, 町屋, 都市施設, 民衆信仰と寺院
        丸善出版, 2018年11月, 査読無し
      • 描かれた都市と建築
        並木誠士編, 共著, もうひとつのお伊勢参り―「両宮摂末社順拝絵図」を読む
        昭和堂, 2017年12月, 査読無し
      • 移動者の中世 : 史料の機能、日本とヨーロッパ
        髙橋慎一朗; 千葉敏之編, 共著, いくつもの巡礼道―西国三十三所のイデア
        東京大学出版会, 2017年05月, 査読無し
      • 日本文化事典
        神崎宣武; 白幡洋三郎; 井上章一編, 分担執筆, 武家屋敷
        丸善出版, 2016年01月, 査読無し
      • 近世の宗教美術 : 領域の拡大と新たな価値観の模索
        矢島新編, 共著, 神宮末社遥拝所と伊勢
        竹林舎, 2015年03月, 査読無し
      • 日本風景史 : ヴィジョンをめぐる技法
        田路貴浩; 齋藤潮; 山口敬太編, 共著, 近世の都市巡礼―京と江戸における札所巡り
        昭和堂, 2015年02月, 査読無し
      • 江戸の政権交代と武家屋敷
        岩本 馨, 単著
        吉川弘文館, 2012年02月, 査読無し
      • インフラ
        吉田伸之; 伊藤毅編, 共著, 城下町
        東京大学出版会, 2010年, 査読無し
      • 中世の都市 : 史料の魅力、日本とヨーロッパ
        高橋慎一朗; 千葉敏之編, 共著, 都市化する霊場―参詣曼荼羅にみる宗教空間
        東京大学出版会, 2009年05月, 査読無し
      • 近世都市空間の関係構造
        岩本 馨, 単著
        吉川弘文館, 2008年08月, 査読無し
      • 寺社をささえる人びと
        吉田伸之編, 共著, 札所
        吉川弘文館, 2007年05月, 査読無し

      Works(作品等)

      • 『都市史研究』第1号~第11号装幀
        岩本 馨
        自 2014年11月, 至 2023年11月
      • 『危機の都市史』装幀
        岩本 馨
        自 2019年03月
      • 『古文書でよむ千葉市の今むかし 近世編』装幀
        岩本 馨
        自 2016年04月
      • 『清内路 歴史と文化』第1号~第7号装幀
        岩本 馨
        自 2010年03月, 至 2014年09月
      • 『近世都市空間の関係構造』装幀
        岩本 馨
        自 2008年08月

      受賞

      • 2020年02月04日
        iF Design Award 2020(iF International Forum Design GmbH)
      • 2019年10月31日
        グッドデザイン賞(公益財団法人日本デザイン振興会)
      • 2007年08月29日
        日本建築学会奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 日本都市空間史論の構築―近世から近現代へ
        基盤研究(B)
        小区分23040:建築史および意匠関連
        京都大学;京都工芸繊維大学
        岩本 馨
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        都市史;空間史;復元図;空間復元;GIS
      • 江戸武家地の成熟過程に関する建築史・都市史的研究
        基盤研究(B)
        小区分23040:建築史および意匠関連
        筑波大学
        藤川 昌樹
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        大名屋敷;明暦の大火;御殿空間;詰人空間;庭園;茶室;GIS;御成御殿;武家屋敷;秩序形成;御府内沿革圖書;江戸城下変遷絵図集;御府内沿革図書;江戸武家地;空間分析
      • 日本都市史の視覚的叙述に向けた基礎的研究
        基盤研究(C)
        京都工芸繊維大学
        岩本 馨
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        都市史;建築史;空間史;絵図;地図;視覚的叙述;視角的叙述
      • 絵図史料を用いた中近世巡礼空間・景観の復元的研究
        若手研究(B)
        京都工芸繊維大学
        岩本 馨
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        巡礼;西国三十三所;秩父三十四所;洛陽三十三所;伊勢神宮;摂末社順拝;末社遥拝所;観音曼荼羅;札所
      • 重要文化的景観の選定・運用に関わる公益との調整シナリオの開発研究
        基盤研究(B)
        京都工芸繊維大学
        小野 芳朗
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        重要文化的景観;利害関係者;価値付け;世界文化遺産;文化的景観;都市史;建築史
      • 江戸武家地の空間変容に関する文理統合的研究
        基盤研究(B)
        筑波大学
        藤川 昌樹
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        大名屋敷;幕臣屋敷;GIS;御府内沿革図書;屋敷渡預絵図証文;武家地政策;周辺社会;居住;武家儀礼;空間変容
      • 幕藩体制期の政治変動にともなう武家地の空間的変容に関する研究
        若手研究(B)
        京都工芸繊維大学
        岩本 馨
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        都市史;空間史;武家地;政治史;城下町
      • 日本前近代の巡礼に関する空間史的研究
        若手研究(スタートアップ)
        京都工芸繊維大学
        岩本 馨
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        空間史;日本史;巡礼;霊場;中世;近世;参詣曼茶羅;札所;参詣;環境形成史
      • 近現代日本都市における仮設建築の構築・存続・消滅 全国の闇市由来建築の実測調査
        基盤研究(C)
        小区分23040:建築史および意匠関連
        工学院大学
        初田 香成
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        ガーブ川水上店舗;牧志公設市場;中島廉売;立ち売り;軒下営業;露店;市場;バラック;物質性
      list
        Last Updated :2025/05/12

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          世界建築史
          4064, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本都市史
          4057, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          建築都市文化史学特論
          B017, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          設計演習III
          4039, 前期, 工学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          インターンシップⅡ(建築)
          B073, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          インターンシップⅠ(建築)
          B071, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          設計演習II
          4008, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          世界建築史
          4064, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本都市史
          4057, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          建築都市文化史学特論
          B017, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          設計演習III
          4039, 前期, 工学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          インターンシップⅠ(建築)
          B071, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          インターンシップⅡ(建築)
          B073, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本都市史
          4057, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          インターンシップⅠ(建築)
          B071, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          世界建築史
          4064, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          インターンシップⅡ(建築)
          B073, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          建築都市文化史学特論
          B017, 前期, 工学研究科, 2

        博士学位審査

        • 京都・東九条四ヵ町における都市組織の生成と変容
          中村 景月, 工学研究科, 副査
          2023年05月23日
        list
          Last Updated :2025/05/12

          学術・社会貢献

          委員歴

          • 自 2023年11月, 至 現在
            編集委員(副編集長), 都市史学会
          • 自 2022年12月, 至 現在
            企画委員, 都市史学会
          • 自 2018年04月, 至 現在
            都市史小委員会委員, 日本建築学会
          • 自 2014年04月, 至 2025年04月
            編集委員, 建築史学会
          • 自 2013年12月, 至 2021年11月
            企画委員会事務局委員, 都市史学会
          • 自 2017年12月, 至 2019年03月
            学術検討委員会委員, 彦根市
          • 自 2012年04月, 至 2014年03月
            危機に際しての都市の衰退と再生に関する国際比較若手奨励特別研究委員会委員, 日本建築学会
          • 自 2013年01月, 至 2013年06月
            「適塾耐震改修検討会」委員, 大阪大学適塾記念センター
          • 自 2010年04月, 至 2012年03月
            国際的・都市史的観点からみた都市再生論若手奨励特別研究委員会委員, 日本建築学会
          • 自 2008年04月, 至 2010年03月
            都市建築史的観点からみた中央と地方若手奨励特別研究委員会委員長, 日本建築学会

          ページ上部へ戻る