教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

瀬戸口 浩彰

セトグチ ヒロアキ

人間・環境学研究科 人間・環境学専攻地球・生命環境講座 教授

瀬戸口 浩彰
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 総合人間学部

    学内兼務

    • 人間・環境学研究科, 相関環境学専攻 自然環境動態論講座, 教授
    • 学際融合教育研究推進センター, 福島復興支援研究連携推進ユニット, 教授

    学位

    • 教育学修士(東京学芸大学)
    • 博士(理学)(東京大学)

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        植物を対象にした進化多様性科学・系統地理学・系統分類学・保全生物学
      • 研究概要

        植物の系統分類学や系統地理学を基盤とした進化多様性に関する研究を行っています。
        系統地理学とは,地球上の様々な場所に生息する生物種が,どのような歴史的経緯を辿って,現在のような地理的分布を得てきたのか,現在の生息環境に見られるように至ったのかについて,主にDNAデータの解析から明らかにしていく研究領域です。また,私たちは系統地理学の結果に基づいて,地域ごとの環境に植物が適応進化していくメカニズムを明らかにするべく,具体的な遺伝子の特定を行う研究を行っています。
         さらに,研究過程のなかで絶滅に瀕した植物集団を見出しては,その保護に資する保全研究を進めています。この類の研究にあたっては,研究を終えた後に,その植物が将来にわたって生存できるように,保護増殖・植戻しまでやり遂げるようにしています。詳細は、個人のHPをご覧下さい(http://setolab.h.kyoto-u.ac.jp)

      研究分野

      • ライフサイエンス, 多様性生物学、分類学

      論文

      • Phylogenetic origin of dioecious Callicarpa (Lamiaceae) species endemic to the Ogasawara Islands revealed by chloroplast and nuclear whole genome analyses
        Kazutoshi Masuda; Hiroaki Setoguchi; Koki Nagasawa; Suzuki Setsuko; Shosei Kubota; Shin S. Satoh; Shota Sakaguchi
        Molecular Phylogenetics and Evolution, 2025年02月
      • Genome-wide association study identifies candidate genes contributing to flowering time variation in <i>Lotus japonicus</i> in Japan
        Tomomi Wakabayashi; Stig U. Andersen; Sachiko Tanaka; Shusei Sato; Masayoshi Kawaguchi; Ko Kato; Hiroaki Setoguchi
        Plant Biotechnology, 2024年12月24日
      • Effects of different moisture and light conditions on two endangered species in the Ogasawara Islands
        Shinichi KATSUTA; Akira KATO; Yoshiteru KOMAKI; Takefumi TANAKA; Koichi UEHARA; Hiroaki SETOGUCHI
        Journal of the Japanese Society of Revegetation Technology, 2024年08月31日
      • High‐intensity light promotes adaptive divergence of photosynthetic traits between sun‐exposed and shaded populations in Saxifraga fortunei
        Kana Magota; Eiji Gotoh; Shota Sakaguchi; Hajime Ikeda; Hiroaki Setoguchi
        American Journal of Botany, 2024年07月12日
      • Deer grazing drove an assemblage‐level evolution of plant dwarfism in an insular system
        Daiki Takahashi; Yoshihisa Suyama; Keitaro Fukushima; Hiroaki Setoguchi; Shota Sakaguchi
        Journal of Ecology, 2024年05月08日, 査読有り
      • Evaluating the potential of interpopulation outbreeding to rescue plant populations facing reproductive failures
        Shota Sakaguchi; Shigeru Fukumoto; Kazutoshi Masuda; Hiroaki Setoguchi; Shun K. Hirota; Yoshihisa Suyama; Daisuke Fujiki; Reiichi Miura; Kazuki Yamamoto; Misyo Ota; Masae I. Ishihara
        Ecological Research, 2024年
      • First Record of Comparative Plastid Genome Analysis and Phylogenetic Relationships among Corylopsis Siebold & Zucc. (Hamamelidaceae)
        Tae-Hee Kim; Young-Ho Ha; Hiroaki Setoguchi; Kyung Choi; Sang-Chul Kim; Hyuk-Jin Kim
        Genes, 2024年03月20日
      • A new color variant of Hemerocallis middendorffii var, esculenta (Asphodelaceae).
        Masuda, K; Setoguchi, H; Fukumoto, S; Iwamoto, M; Iwamono-Ishihara, M; Sakaguchi, S
        Acta Phytotaxonomica et Geobotanica, 2023年04月, 査読有り
      • Genetic consequences of Last Glacial–Holocene changes in snowfall regime in Arnica mallotopus populations: A plant confined to heavy‐snow areas of Japan
        Kazutoshi Masuda; Hiroaki Setoguchi; Koki Nagasawa; Shun K. Hirota; Yoshihisa Suyama; Kazuhiro Sawa; Shigeru Fukumoto; Masae I. Ishihara; Harue Abe; Hayato Tsuboi; Tsuguoki Tango; Sayoko Mori; Shota Sakaguchi
        American Journal of Botany, 2024年02月02日
      • Double migration of the endangered Tricyrtis formosana (Liliaceae) in Japan.
        Kaori Tsunenari; Takuro Ito; Masatsugu Yokota; Mayu Shibabayashi; Chiharu Endo; Kuo-Fang Chung; Yoshihisa Suyama; Ayumi Matsuo; Atsushi Abe; Akiyo Naiki; Hiroaki Setoguchi; Takashi Makino; Yuji Isagi
        Scientific reports, 2024年01月10日
      • Extreme low pH, not Al3+, is a key abiotic stressor for the extremophyte Carex angustisquama (Cyperaceae) in highly acidic solfatara fields
        K. Nagasawa; K. Fukushima; H. Setoguchi; M. Katsuyama; S. Sakaguchi
        Plant Biology, 2023年03月21日
      • Rear‐edge daylily populations show legacies of habitat fragmentation due to the Holocene climate warming
        Kazutoshi Masuda; Hiroaki Setoguchi; Koki Nagasawa; Masae Iwamoto Ishihara; Kazuhiro Sawa; Kenji Horie; Hayato Tsuboi; Shigeru Fukumoto; Tsuguoki Tango; Shota Sakaguchi
        Journal of Biogeography, 2022年12月23日
      • A new color variant of Hemerocallis middendorffii Trautv. et C.A.Mey. var. esculenta (Koidz.) Ohwi (Asphodelaceae)
        Kazutoshi Masuda; Hiroaki Setoguchi; Shigeru Fukumoto; Masae Iwamoto Ishihara; Shota Sakaguchi
        Acta Phytotaxonomica et Geobotanica, 2022年09月, 査読有り
      • Comparative reproductive ecology of two sister Asarum species (Aristolochiaceae) in relation to the evolution of elongated floral appendage
        D. Takahashi; S. Sakaguchi; T. Teramine; H. Setoguchi
        Plant Biology, 2022年10月
      • Stable persistence of relict populations involved evolutionary shifts of reproductive characters in the genus Tanakaea (Saxifragaceae)
        Daiki Takahashi; Yuji Isagi; Pan Li; Ying-Xiong Qiu; Hiroaki Setoguchi; Yoshihisa Suyama; Ayumi Matsuo; Yoshihiro Tsunamoto; Shota Sakaguchi
        JOURNAL OF SYSTEMATICS AND EVOLUTION, 2022年05月
      • Ribes fujisanense (Grossulariaceae): A New Obligate Epiphytic Species of Gooseberry Discovered in Central Japan
        Sakaguchi Shota; Oishi Mitsuru; Takahashi Daiki; Matsuo Ayumi; Hirota Shun K.; Suyama Yoshihisa; Setoguchi Hiroaki
        Acta phytotaxonomica et geobotanica, 2022年02月28日
      • Genetic purity of a rear-edge population of Carex podogyna Franch. et Sav. (Cyperaceae) maintained under interspecific hybridization.
        Koki Nagasawa; Shigeru Fukumoto; Hiroaki Setoguchi; Masae Ishihara; Ken-Ichi Hiratsuka; Kazutoshi Masuda; Shota Sakaguchi
        Genes & genetic systems, 2022年05月12日
      • ツルボラン科ゼンテイカにおけるEST-SSRマーカーの開発とその有用性の検証
        増田 和俊; 瀬戸口 浩彰; 長澤 耕樹; 石原 正恵; 阪口 翔太
        植物地理・分類研究, 2021年
      • Development and characterization of ESTSSR markers for Saxifraga fortunei var. incisolobata (Saxifragaceae)
        Kana Magota; Daiki Takahashi; Hiroaki Setoguchi
        Applications in Plant Sciences, 2019年07月
      • 日本の島嶼系における植物地理
        瀬戸口 浩彰
        分類, 2001年
      • Association between RsFT, RsFLC and RsCOL5 (A&B) expression and flowering regulation in Japanese wild radish
        Qingxiang Han; Shota Sakaguchi; Tomomi Wakabayashi; Hiroaki Setoguchi
        AoB PLANTS, 2021年08月01日, 査読有り, 最終著者
      • Species cohesion of an extremophyte (Carex angustisquama, Cyperaceae) in solfatara fields maintained under interspecific natural hybridization
        Koki Nagasawa; Hiroaki Setoguchi; Masayuki Maki; Kazuhiro Sawa; Kenji Horie; Shota Sakaguchi
        Annals of Botany, 2021年06月09日, 査読有り, 招待有り
      • Biogeographical patterns and speciation of the genus Pinguicula (Lentibulariaceae) inferred by phylogenetic analyses
        Hiro Shimai; Hiroaki Setoguchi; David L. Roberts; Miao Sun
        PLOS ONE, 2021年06月07日, 査読有り
      • Functional Traits divergence in parallely evolved rheophytic populations of Solidago virginica L. complex (Asteraceae) in Japan.
        Shota Sakaguchi; Atsushi Abe; Koki Nagasawa; Daiki Takahashi; Hiroaki Setoguchi; Masayuki Maki; Ryuta Kyan; Takako Nishino; Naoko Ishikawa; Shun K. Hirota; Yoshihisa Suyama; Motomi Ito
        Acta Phytotaxonomica et Geobotanica, 2021年06月
      • Phylogeographic analysis of Saxifraga fortunei complex (Saxifragaceae) reveals multiple origins of morphological and ecological variations in the Japanese Archipelago
        Kana Magota; Shota Sakaguchi; Jung-Sim Lee; Masaya Yamamoto; Daiki Takahashi; Atsushi J. Nagano; Hiroaki Setoguchi
        Molecular Phylogenetics and Evolution, 2021年06月, 査読有り, 最終著者
      • Geographic and subsequent biotic isolations led to a diversity anomaly of section Heterotropa (genus Asarum : Aristolochiaceae) in insular versus continental regions of the Sino‐Japanese Floristic Region
        Daiki Takahashi; Shota Sakaguchi; Yu Feng; Yuji Isagi; Ying‐Xiong Qiu; Pan Li; Rui‐Sen Lu; Chang‐Tse Lu; Shih‐Wen Chung; Yang‐Shan Lin; Yun‐Chao Chen; Atsushi J. Nagano; Lina Kawaguchi; Hiroaki Setoguchi
        Journal of Biogeography, 2021年05月18日, 査読有り, 最終著者
      • Inferring historical survivals of climate relicts: the effects of climate changes, geography, and population-specific factors on herbaceous hydrangeas
        Shota Sakaguchi; Yui Asaoka; Daiki Takahashi; Yuji Isagi; Ryosuke Imai; Atsushi J. Nagano; Ying-Xiong Qiu; Pan Li; Ruisen Lu; Hiroaki Setoguchi
        Heredity, 2021年04月, 査読有り
      • Comparative analysis of spatial genetic structures in sympatric populations of two riparian plants,Saxifraga acerifoliaandSaxifraga fortunei
        Kana Magota; Shota Sakaguchi; Shun K. Hirota; Yoshihiro Tsunamoto; Yoshihisa Suyama; Kensei Akai; Hiroaki Setoguchi
        American Journal of Botany, 2021年04月, 査読有り, 最終著者
      • Identification of management units in threatened populations of Arnica mallotopus Makino (Asteraceae) using novel EST-SSR markers
        Kazutoshi Masuda; Hiroaki Setoguchi; Koki Nagasawa; Shigeru Fukumoto; Masae Iwamoto Ishihara; Rei-ichi Miura; Leiko Mizusawa; Ken-ichi Hiratsuka; Shota Sakaguchi
        Genes & Genetic Systems, 2021年, 査読有り
      • Development and Characterization of EST-SSR Markers for Amur Daylily, Hemerocallis middendorffii Trautv. & C. A. Mey. (Asphodelaceae)
        Kazutoshi Masuda; Hiroaki Setoguchi; Koki Nagasawa; Masae Ishihara; Shota Sakaguchi
        ACTA PHYTOTAXONOMICA ET GEOBOTANICA, 2021年, 査読有り
      • Genetic and reproductive characterization of distylous Primula reinii in the Hakone volcano, Japan: implications for conservation of the rare and endangered plant
        Masaya Yamamoto; Honami Sugawara; Kazuhiro Fukushima; Hiroaki Setoguchi; Kaoruko Kurata
        Journal of Threatened Taxa, 2020年12月26日, 査読有り
      • Massive rhizobial genomic variation associated with partner quality in Lotus–Mesorhizobium symbiosis
        Masaru Bamba; Seishiro Aoki; Tadashi Kajita; Hiroaki Setoguchi; Yasuyuki Watano; Shusei Sato; Takashi Tsuchimatsu
        FEMS Microbiology Ecology, 2020年11月27日, 査読有り
      • Phylogenetic origin of Magnolia pseudokobus (Magnoliaceae), a rare Magnolia extinct in the wild, revealed by chloroplast genome sequencing, genome-wide SNP genotyping and microsatellite analysis
        Shota Sakaguchi; Koki Nagasawa; Yukie Umetsu; Jun-ichi Nagasawa; San-ei Ichikawa; Satoru Kinoshita; Ken-ichi Hiratsuka; Yoshihisa Suyam; Yoshihiro Tsunamoto; Yuji Isagi; Hiroaki Setoguchi
        JOURNAL OF FOREST RESEARCH, 2020年05月, 査読有り
      • Development and characterization of EST-SSR markers in creeping mazus (Mazus miquelii), and cross-amplification in five related species
        Yamamoto M; Takahashi D; Yu CC; Setoguchi H
        Taiwania, 2020年04月, 査読有り, 最終著者
      • Development and characterization of nuclear microsatellite markers in Aphananthe aspera (Thunb.) Planch. (Cannabaceae)
        Taishi Sakagami; Shota Sakaguchi; Yuji Isagi; Hiroaki Setoguchi
        JOURNAL OF FOREST RESEARCH, 2020年03月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Molecular phylogeny of insular endemics of Pittosporum (Pittosporaceae) on the Ogasawara Islands
        Kawakita H; Setoguchi, H
        Journal of Japanese Botany, 2020年, 査読有り, 最終著者
      • A New bulbil-producing variety Tricyrits macropoda var. bulbifera (Liliaceae) from northwestern Kyushu Island, Japan
        Nakamasu, R; Inoue, Y; Sakaguchi, S; Setoguchi, H
        Acta Phytotaxonomica et Geobotanica, 2020年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Development and characterization of EST-SSR markers for Tricyrtis sect. Tricyrtis (Liliaceae)
        Shinya Hieda; Yuko Kaneko; Masato Nakagawa; Naohiko Noma
        Acta Phytotaxonomica et Geobotanica, 2020年01月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Phylogenetic origin of Magnolia pseudokobus (Magnoliaceae), a rare Magnolia extinct in the wild, revealed by chloroplast genome sequencing, genome-wide SNP genotyping and microsatellite analysis
        Shota Sakaguchi; Koki Nagasawa; Yukie Umetsu; Jun ichi Nagasawa; San ei Ichikawa; Satoru Kinoshita; Ken ichi Hiratsuka; Yoshihisa Suyama; Yoshihiro Tsunamoto; Yuji Isagi; Hiroaki Setoguchi
        Journal of Forest Research, 2020年, 査読有り
      • Speciation and subsequent secondary contact in two edaphic endemic primroses driven by Pleistocene climatic oscillation
        Yamamoto M; Takahashi D; Horita K; Setoguchi H
        Heredity, 2020年01月, 査読有り
      • Genetic consequences of plant edaphic specialization to solfatara fields: Phylogenetic and population genetic analysis of Carex angustisquama (Cyperaceae).
        Koki Nagasawa; Hiroaki Setoguchi; Masayuki Maki; Hayato Goto; Keitaro Fukushima; Yuji Isagi; Yoshihisa Suyama; Ayumi Matsuo; Yoshihiro Tsunamoto; Kazuhiro Sawa; Shota Sakaguchi
        Molecular ecology, 2019年12月04日, 査読有り
      • Exploring Genetic Diversity and Signatures of Horizontal Gene Transfer in Nodule Bacteria Associated with Lotus japonicus in Natural Environments.
        Bamba M; Aoki S; Kajita T; Setoguchi H; Watano Y; Sato S; Tsuchimatsu T
        Molecular plant-microbe interactions : MPMI, 2019年09月, 査読有り
      • Genetic data reveals a complex history of multiple admixture events in presently allopatric wild gingers (Asarum spp.) showing intertaxonomic clinal variation in calyx lobe length.
        Takahashi D; Teramine T; Sakaguchi S; Setoguchi H
        Molecular phylogenetics and evolution, 2019年08月, 査読有り
      • Intraspecific karyotype polymorphism and chromosomal evolution of Lysimachia mauritiana (Primulaceae) in the Ryukyu Archipelago of Japan and Taiwan
        Kono, Y; C.-I Peng; Y. Hoshi; M. Yokota; H. Setoguchi; S.K.Y. Lum; K. Oginuma
        Cytologia, 2019年03月, 査読有り
      • 地域植物研究会等の現状:アンケートに基づく考察
        角野康郎; 池田博; 海老原淳; 上赤博文; 狩山俊吾; 黒沢高秀; 佐久間大輔; 志賀隆; 鈴木浩司; 鈴木まほろ; 瀬戸口浩彰; 高宮正之; 高野温子; 藤井伸二; 藤川和美; 持田誠
        植物地理・分類研究, 2019年, 査読有り
      • Comparative chloroplast genomics of series Sakawanum in genus Asarum (Aristolochiaceae) to develop single nucleotide polymorphisms (SNPs) and simple sequence repeat (SSR) markers
        Takahashi Daiki; Sakaguchi Shota; Isagi Yuji; Setoguchi Hiroaki
        JOURNAL OF FOREST RESEARCH, 2018年11月02日, 査読有り
      • Development and characterization of EST-SSR markers for Carex angustisquama (Cyperaceae), an extremophyte in solfatara fields.
        Nagasawa K; Setoguchi H; Maki M; Goto H; Fukushima K; Isagi Y; Sakaguchi S
        Applications in plant sciences, 2018年10月, 査読有り
      • Development and characterization of 24 microsatellite markers in Primula tosaensis, an endangered primrose, using MiSeq
        Yamamoto Masaya; Handa Yoshihiro; Aihara Hiroki; Setoguchi Hiroaki
        PLANT SPECIES BIOLOGY, 2018年01月, 査読有り
      • Approximate Bayesian computation analysis of EST‑associated microsatellites indicates that the broadleaved evergreen tree Castanopsis sieboldii survived the Last Glacial Maximum in multiple refugia in Japan
        Aoki, .K; Tamaki, I; Nakao3, K; Ueno, S; Kamij, T; Setoguchi, H; Murakami, N; Kato, M; Tsumura, Y
        Heredity, 2018年, 査読有り
      • Floral morphology and pollinator fauna of sister species Primula takedana and Primula hidakana in Hokkaido Island, Japan.
        Yamamoto, M; Takahashi, D; Horita, K; Murai, Y; Setoguchi, H
        Bulletin of the National Science Museum of Nature and Science, Series B., 2018年, 査読有り
      • Genetic diversity of Saxifraga acerifolia and S. fortune based on nuclear and chloroplast microsatellite markers.
        Magota, K; Sakaguchi, S; Akai, K; Isagi, Y; Setoguchi, H
        Bulletin of the National Science Museum of Nature and Science, Series B., 2018年, 査読有り
      • Postglacial East Asian origin of the alpine shrub Phyllodoce aleutica in Beringia.
        Ikeda, H; Yakubov, V; Barkalov, V; Setoguchi, H
        Journal of Biogeography, 2018年, 査読有り
      • Genetic structure of the clonal herb Tanakaea radicans (Saxifragaceae) at multiple spatial scales, revealed by nuclear and mitochondrial microsatellite markers
        Shota Sakaguchi; Daiki Takahashi; Hiroaki Setoguchi; Yuji Isagi
        PLANT SPECIES BIOLOGY, 2018年01月, 査読有り
      • Development and characterization of 43 microsatellite markers for the critically endangered primrose Primula reinii using MiSeq sequencing.
        Yamamoto, M; Handa, H; Setoguchi, H
        Plant Diversity, 2018年, 査読有り
      • Characterization of new microsatellite loci in Pieris amamioshimensis (Ericaceae), a species nearly extinct in the wild
        Yuki Mitsui; Junichi Nagasawa; Yoshiyuki Maeda; Hiroaki Setoguchi
        Plant Species Biology, 2018年01月01日, 査読有り
      • Molecular phylogeny and taxonomic implications of Asarum (Aristolochiaceae) based on ITS and matK sequences
        Daiki Takahashi; Hiroaki Setoguchi
        Plant Species Biology, 2018年01月01日, 査読有り
      • Contrasting evolutionary processes during Quaternary climatic changes and historical orogenies: a case study of the Japanese endemic primroses Primula sect. Reinii
        Masaya Yamamoto; Masato Ohtani; Kaoruko Kurata; Hiroaki Setoguchi
        ANNALS OF BOTANY, 2017年12月, 査読有り
      • Conservation genetics of an ex situ population of Primula reinii var. rhodotricha, an endangered primrose endemic to Japan on a limestone mountain
        Masaya Yamamoto; Kaoruko Kurata; Hiroaki Setoguchi
        CONSERVATION GENETICS, 2017年10月, 査読有り
      • Late Pleistocene origin of the entire circumarctic range of the arctic-alpine plant Kalmia procumbens
        Hajime Ikeda; Pernille Bronken Eidesen; Valentin Yakubov; Vyacheslav Barkalov; Christian Brochmann; Hiroaki Setoguchi
        MOLECULAR ECOLOGY, 2017年10月, 査読有り
      • Importance of Beringia for the divergence of two northern Pacific alpine plants, Phyllodoce aleutica and Phyllodoce glanduliflora (Ericaceae)
        Hajime Ikeda; Hiroaki Setoguchi
        BIOLOGICAL JOURNAL OF THE LINNEAN SOCIETY, 2017年10月, 査読有り
      • Development and characterization of EST-SSR markers in Asarum sakawanum var. stellatum and cross-amplification in related species
        Daiki Takahashi; Shota Sakaguchi; Hiroaki Setoguchi
        PLANT SPECIES BIOLOGY, 2017年07月, 査読有り
      • Phylogeographic insight into the Aleutian flora inferred from the historical range shifts of the alpine shrub Therorhodion camtshaticum (Pall.) Small (Ericaceae).
        Hata, D; Higashi, H; Ikeda, H; Yakubov, V; Barkalov, V; Setoguchi
        Journal of Biogeography, 2017年06月, 査読有り
      • APPLICATION OF A SIMPLIFIED METHOD OF CHLOROPLAST ENRICHMENT TO SMALL AMOUNTS OF TISSUE FOR CHLOROPLAST GENOME SEQUENCING
        Shota Sakaguchi; Saneyoshi Ueno; Yoshihiko Tsumura; Hiroaki Setoguchi; Motomi Ito; Chie Hattori; Shogo Nozoe; Daiki Takahashi; Riku Nakamasu; Taishi Sakagami; Guillaume Lannuzel; Bruno Fogliani; Adrien S. Wulff; Laurent L'Huillier; Yuji Isagi
        APPLICATIONS IN PLANT SCIENCES, 2017年05月, 査読有り
      • Genetic structure of Hepatica nobilis var. japonica, focusing on within population flower color polymorphism
        Shinichiro Kameoka; Hitoshi Sakio; Harue Abe; Hajime Ikeda; Hiroaki Setoguchi
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2017年03月, 査読有り
      • Tight species cohesion among sympatric insular wild gingers (Asarum spp. Aristolochiaceae) on continental islands: Highly differentiated floral characteristics versus undifferentiated genotypes
        Junshi Matsuda; Yoshiyuki Maeda; Junichi Nagasawa; Hiroaki Setoguchi
        PLOS ONE, 2017年03月, 査読有り
      • Quaternary range-shift history of Japanese wingnut (Pterocarya rhoifolia) in the Japanese Archipelago evidenced from chloroplast DNA and ecological niche modeling
        Kanako Sugahara; Yuko Kaneko; Shota Sakaguchi; Satoshi Ito; Keisuke Yamanaka; Hitoshi Sakio; Kazuhiko Hoshizaki; Wajirou Suzuki; Norikazu Yamanaka; Yuji Isagi; Arata Momohara; Hiroaki Setoguchi
        JOURNAL OF FOREST RESEARCH, 2017年, 査読有り
      • Relative contributions of neutral and non-neutral processes to clinal variation in calyx lobe length in the series Sakawanum Asarum (Aristolochiaceae).
        Takahashi, D; Teramine, T; Sakaguchi, S; Setoguchi, H
        Annals of Botany, 2017年, 査読有り
      • Conservation of endangered plant Primula on limestone mountain Mt. Buko, Japan
        Yamamoto, M; Setoguchi, H; Kurata, K
        Conservation Genetics, 2017年, 査読有り
      • Intraspecific Karyotypic Polymorphism and Cytogeography of Lysimachia mauritiana (Primulaceae) on Several Islands in the Okinawa and the Daito Groups of the Ryukyu Archipelago, Japan
        Yoshiko Kono; Yoshikazu Hoshi; Hiroaki Setoguchi; Masatsugu Yokota; Kazuo Oginuma
        CYTOLOGIA, 2016年12月, 査読有り
      • Detecting east-west genetic differentiation in Castanopsis (Fagaceae) on the main islands of Japan and north-south on the Ryukyu Islands, based on chloroplast haplotypes
        Kyoko Aoki; Saneyoshi Ueno; Takashi Kamijo; Hiroaki Setoguchi; Noriaki Murakami; Makoto Kato; Yoshihiko Tsumura
        PLANT SYSTEMATICS AND EVOLUTION, 2016年10月, 査読有り
      • Lineage isolation in the face of active gene flow in the coastal plant wild radish is reinforced by differentiated vernalisation responses
        Qingxiang Han; Hiroyuki Higashi; Yuki Mitsui; Hiroaki Setoguchi
        BMC EVOLUTIONARY BIOLOGY, 2016年04月, 査読有り
      • Geographic variation in leaf trichome of wild radish (Raphanus sativus L. var. raphanistroides Makino) in Japan.
        Han, Q; Sakaguchi, S; Setoguchi, H
        Journal of Biogeography and Taxonomy, 2016年03月, 査読有り
      • Importance of demographic history for phylogeographic inference on the arctic-alpine plant Phyllodoce caerulea in East Asia
        H. Ikeda; S. Sakaguchi; V. Yakubov; V. Barkalov; H. Setoguchi
        HEREDITY, 2016年02月, 査読有り
      • Geographic variation in leaf trichome of wild radish (Raphanus sativus L. var. raphanistroides Makino) in Japan.
        Han, Q; Sakaguchi, S; Setoguchi, H
        Journal of Biogeography and Taxonomy, 2016年01月, 査読有り
      • Distinct Phylogeographic Structures of Wild Radish (Raphanus sativus L. var. raphanistroides Makino) in Japan
        Qingxiang Han; Hiroyuki Higashi; Yuki Mitsui; Hiroaki Setoguchi
        PLOS ONE, 2015年08月, 査読有り
      • Widespread Cytotypic Variation, Cytogeography and Dynamic Analysis of Lysimachia mauritiana (Primulaceae) on Amamioshima, Kakeromajima and Tokunoshima Islands in the Amami Group of the Ryukyu Archipelago, Japan
        Yoshiko Kono; Yoshikazu Hoshi; Hiroaki Setoguchi; Masatsugu Yokota; Kazuo Oginuma
        CYTOLOGIA, 2015年06月, 査読有り
      • Isolation and characterization of microsatellite loci in Patrinia triloba var. takeuchiana (Valerianaceae)
        Hiroyuki Higashi; Hiroaki Setoguchi
        CONSERVATION GENETICS RESOURCES, 2015年06月, 査読有り
      • Persistent history of the bird-dispersed arctic-alpine plant Vaccinium vitis-idaea L. (Ericaceae) in Japan
        Hajime Ikeda; Yusuke Yoneta; Hiroyuki Higashi; Pernille Bronken Eidesen; Viachenslav Barkalov; Valentin Yakubov; Christian Brochmann; Hiroaki Setoguchi
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2015年05月, 査読有り
      • Altitudinal Variation of Flavonoid Content in the Leaves of Fallopia japonica and the Needles of Larix kaempferi on Mt. Fuji
        Yoshinori Murai; Hiroaki Setoguchi; Junichi Kitajima; Tsukasa Iwashina
        NATURAL PRODUCT COMMUNICATIONS, 2015年03月, 査読有り
      • Flavonoids and their Qualitative Variation in Calystegia soldanella and Related Species (Convolvulaceae)
        Yoshinori Murai; Hiroaki Setoguchi; Eiichiro Ono; Tsukasa Iwashina
        NATURAL PRODUCT COMMUNICATIONS, 2015年03月, 査読有り
      • DEVELOPMENT OF POLYMORPHIC MICROSATELLITE LOCI IN THE PERENNIAL HERB HEPATICA NOBILIS VAR. JAPONICA (RANUNCULACEAE)
        Shinichiro Kameoka; Hiroyuki Higashi; Hiroaki Setoguchi
        APPLICATIONS IN PLANT SCIENCES, 2015年03月, 査読有り
      • Molecular phylogeny of Shortia sensu lato (Diapensiaceae) based on multiple nuclear sequences
        Hiroyuki Higashi; Hajime Ikeda; Hiroaki Setoguchi
        PLANT SYSTEMATICS AND EVOLUTION, 2015年02月, 査読有り
      • Polymorphisms of E1 and GIGANTEA in wild populations of Lotus japonicus (vol 127, pg 651, 2014)
        Wakabayashi Tomomi; Oh Hana; Kawaguchi Masayoshi; Harada Kyuya; Sato Shusei; Ikeda Hajime; Setoguchi Hiroaki
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2015年01月, 査読有り
      • Polymorphisms of E1 and GIGANTEA in wild populations of Lotus japonicus
        Tomomi Wakabayashi; Hana Oh; Masayoshi Kawaguchi; Kyuya Harada; Shusei Sato; Hajime Ikeda; Setoguchi Hiroaki
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2014年11月, 査読有り
      • Phylogeographical study of the alpine plant Cassiope lycopodioides (Ericaceae) suggests a range connection between the Japanese archipelago and Beringia during the Pleistocene
        Hajime Ikeda; Hiroyuki Higashi; Valentin Yakubov; Vyacheslav Barkalov; Hiroaki Setoguchi
        BIOLOGICAL JOURNAL OF THE LINNEAN SOCIETY, 2014年10月, 査読有り
      • Molecular evidence for ancient relicts of arctic-alpine plants in East Asia
        Hajime Ikeda; Valentin Yakubov; Vyacheslav Barkalov; Hiroaki Setoguchi
        NEW PHYTOLOGIST, 2014年08月, 査読有り
      • DEVELOPMENT OF MICROSATELLITE MARKERS FOR VITEX ROTUNDIFOLIA (VERBENACEAE), AN ENDANGERED COASTAL PLANT IN LAKE BIWA, JAPAN
        Tatsuo Ohtsuki; Tasuku Shoda; Yuko Kaneko; Hiroaki Setoguchi
        APPLICATIONS IN PLANT SCIENCES, 2014年04月, 査読有り
      • 温故知新(2012年度日本植物分類学会賞受賞記念論文)
        瀬戸口 浩彰
        分類, 2014年
      • Erratum to: Polymorphisms of E1 and GIGANTEA in wild populations of Lotus japonicus (Journal of Plant Research, 10.1007/s10265-014-0649-8)
        Wakabayashi T; Oh H; Kawaguchi M; Harada K; Sato S; Ikeda H; Setoguchi H
        Journal of Plant Research, 2014年, 査読有り
      • Distribution patterns of rDNAs and telomeres and chromosomal rearrangement between two cytotypes of Lysimachia mauritiana L. (Primulaceae)
        Kono, Y; Hoshi, Y; Setoguchi, H; Yokota, M; Oginuma, K
        Caryologia, 2014年, 査読有り
      • Reclassification of Schizocodon soldanelloides var. minimus (Diapensiaceae).
        Higashi, H; Setoguchi, H
        Acta Phytotaxonomica et Geobotanica, 2014年, 査読有り
      • Genetic Differentiation and Genetic Diversity of Castanopsis (Fagaceae), the Dominant Tree Species in Japanese Broadleaved Evergreen Forests, Revealed by Analysis of EST-Associated Microsatellites
        Kyoko Aoki; Saneyoshi Ueno; Takashi Kamijo; Hiroaki Setoguchi; Noriaki Murakami; Makoto Kato; Yoshihiko Tsumura
        PLOS ONE, 2014年01月, 査読有り
      • Geographical differentiation inferred from flavonoid content between coastal and freshwater populations of the coastal plant Lathyrus japonicus (Fabaceae)
        Tatsuo Ohtsuki; Yoshinori Murai; Tsukasa Iwashina; Hiroaki Setoguchi
        BIOCHEMICAL SYSTEMATICS AND ECOLOGY, 2013年12月, 査読有り
      • Multiple introgression events and range shifts in Schizocodon (Diapensiaceae) during the Pleistocene
        Hiroyuki Higashi; Shota Sakaguchi; Hajime Ikeda; Yuji Isagi; Hiroaki Setoguchi
        BOTANICAL JOURNAL OF THE LINNEAN SOCIETY, 2013年09月, 査読有り
      • A multilocus sequencing approach reveals the cryptic phylogeographical history of Phyllodoce nipponicaMakino (Ericaceae)
        Hajime Ikeda; Hiroaki Setoguchi
        BIOLOGICAL JOURNAL OF THE LINNEAN SOCIETY, 2013年09月, 査読有り
      • Recent colonization by a coastal plant of inland habitats at an ancient freshwater lake, Lake Biwa: multilocus sequencing and a demographic history of Lathyrus japonicus (Fabaceae)
        Tatsuo Ohtsuki; Hajime Ikeda; Hiroaki Setoguchi
        ECOLOGY AND EVOLUTION, 2013年08月, 査読有り
      • Phylogeographic Study of Phyllodoce aleutica (Ericaceae) in the Japanese Archipelago
        IKEDA Hajime; IKEDA Hajime; SETOGUCHI Hiroaki
        Bull Natl Mus Nat Sci Ser B Bot, 2013年05月22日, 査読有り
      • NEW MICROSATELLITE MARKERS FOR TRICYRTIS MACRANTHA (CONVALLARIACEAE) AND CROSS-AMPLIFICATION IN CLOSELY RELATED SPECIES
        Noriko Ohki; Hiroaki Setoguchi
        APPLICATIONS IN PLANT SCIENCES, 2013年05月, 査読有り
      • 絶滅危惧植物チチブイワザクラの保全; 繁殖生態学的側面から.
        山本将也; 安井万奈; 瀬戸口浩彰; 倉田薫子
        自然環境復元研究, 2013年, 査読有り
      • Widespread cytotypic variation, cytogeography and dynamic analysis of Lysimachia mauritiana (Primulaceae) on Takarajima Island in the Ryukyu Archipelago of Japan.
        Kono, Y; Hoshi, Y; Setoguchi, H; Yokota, M; Oginuma, K
        Chromosome Botany, 2013年, 査読有り
      • Recent colonization of a coastal plant into inland populations at an ancient freshwater lake, Lake Biwa: multilocus sequencing and a demographic history of Lathyrus japonicus (Fabaceae).
        Ohtsuki, T; Ikeda, H; Setoguchi, H
        Ecology and Evolution, 2013年, 査読有り
      • Demographic histories of adaptively diverged riparian and non-riparian species of Ainsliaea (Asteraceae) inferred from coalescent analyses using multiple nuclear loci
        Yuki Mitsui; Hiroaki Setoguchi
        BMC EVOLUTIONARY BIOLOGY, 2012年12月, 査読有り
      • Intraspecific karyotypic polymorphism is highly concordant with allozyme variation in Lysimachia mauritiana (Primulaceae: Myrsinoideae) in Taiwan: implications for the colonization history and dispersal patterns of coastal plants
        Yoshiko Kono; Kuo-Fang Chung; Chih-Hui Chen; Yoshikazu Hoshi; Hiroaki Setoguchi; Chang-Hung Chou; Kazuo Oginuma; Ching-I Peng
        ANNALS OF BOTANY, 2012年11月, 査読有り
      • Genetic diversity of symbiotic cyanobacteria in Cycas revoluta (Cycadaceae)
        Shuntaro Yamada; Satoshi Ohkubo; Hideaki Miyashita; Hiroaki Setoguchi
        FEMS MICROBIOLOGY ECOLOGY, 2012年09月, 査読有り
      • Isolation and characterization of microsatellite loci in Asarum leucosepalum (Aristolochiaceae), an endangered plant endemic to Tokunoshima Island in the Ryukyu Archipelago
        Junshi Matsuda; Hiroaki Setoguchi
        CONSERVATION GENETICS RESOURCES, 2012年09月, 査読有り
      • Polymorphism of DNA sequences of cryptochrome genes is not associated with the photoperiodic flowering of wild soybean along a latitudinal cline
        Nobuchika Ishibashi; Hiroaki Setoguchi
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2012年07月, 査読有り
      • Recent origin and adaptive diversification of Ainsliaea (Asteraceae) in the Ryukyu Islands: molecular phylogenetic inference using nuclear microsatellite markers
        Yuki Mitsui; Hiroaki Setoguchi
        PLANT SYSTEMATICS AND EVOLUTION, 2012年05月, 査読有り
      • Pleistocene climatic oscillations and the speciation history of an alpine endemic and a widespread arctic-alpine plant
        Hajime Ikeda; Tor Carlsen; Noriyuki Fujii; Christian Brochmann; Hiroaki Setoguchi
        NEW PHYTOLOGIST, 2012年04月, 査読有り
      • Population fragmentation causes randomly fixed genotypes in populations of Arabidopsis kamchatica in the Japanese Archipelago
        Hiroyuki Higashi; Hajime Ikeda; Hiroaki Setoguchi
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2012年03月, 査読有り
      • Erratum to: Population fragmentation causes randomly fixed genotypes in populations of Arabidopsis kamchatica in the Japanese Archipelago (J Plant Res, 10.1007/s10265-011-0436-8)
        Hiroyuki Higashi; Hajime Ikeda; Hiroaki Setoguchi
        Journal of Plant Research, 2012年03月, 査読有り
      • Dynamics of taxonomic diversification in a continental island system: molecular phylogeography of Ainsliaea species (Asteraceae) in the Ryukyu Islands
        Mitsui Y; Setoguchi H
        Plant Systematics and Evolution 298: 985-996. DOI 10.1007/s00606-012-0608-6, 2012年, 査読有り
      • Evolution of an alpine endemic plant at the arctic-alpine range periphery following Pleistocene climatic oscillations
        Ikeda, H; Carlsen, T; Fujii, N; Brochmann, C; Setoguchi, H
        New Phytologist 194: 583-594. DOI: 10.1111/j.1469-8137.2012.04061.x, 2012年, 査読有り
      • ISOLATION AND CHARACTERIZATION OF MICROSATELLITE LOCI IN THE BEACH PEA, LATHYRUS JAPONICUS (FABACEAE), IN JAPAN
        Tatsuo Ohtsuki; Yuko Kaneko; Yuki Mitsui; Hiroaki Setoguchi
        AMERICAN JOURNAL OF BOTANY, 2011年12月, 査読有り
      • Overcompensation of seed production caused by clipping of Bidens pilosa var. radiata (Compositae): Implications for weed control on Iriomote-Jima Island, Japan
        Yuko Shimamoto; Naofumi Nomura; Tokushiro Takaso; Hiroaki Setoguchi
        WEED BIOLOGY AND MANAGEMENT, 2011年09月, 査読有り
      • Identification and Characterization of Component Organic and Glycosidic Acids of Crude Resin Glycoside Fraction from Calystegia soldanella
        Ayako Takigawa; Hiroaki Setoguchi; Masafumi Okawa; Junei Kinjo; Hiroyuki Miyashita; Kazumi Yokomizo; Hitoshi Yoshimitsu; Toshihiro Nohara; Masateru Ono
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 2011年09月, 査読有り
      • Overcompensation of seed production caused by clipping of Bidens pilosa var. radiata (Compositae): Implications for weed control on Iriomote-Jima Island, Japan
        Yuko Shimamoto; Naofumi Nomura; Tokushiro Takaso; Hiroaki Setoguchi
        WEED BIOLOGY AND MANAGEMENT, 2011年09月, 査読有り
      • Geographical Differentiation in Leaf Thickness between Coastal and Freshwater Populations of the Coastal Plant Lathyrus japonicus (Fabaceae)
        OHTSUKI Tatsuo; SETOGUCHI Hiroaki
        Bull Natl Mus Nat Sci Ser B Bot, 2011年08月22日, 査読有り
      • Flavonoids from the Leaves of Vitex rotundifolia (Verbenaceae), and their Qualitative and Quantitative Comparison between Coastal and Inland Populations
        IWASHINA Tsukasa; SETOGUCHI Hiroaki; KITAJIMA Junichi
        Bull Natl Mus Nat Sci Ser B Bot, 2011年05月22日, 査読有り
      • Genetic structure of the critically endangered plant Tricyrtis ishiiana (Convallariaceae) in relict populations of Japan
        Hiroaki Setoguchi; Yuki Mitsui; Hajime Ikeda; Naofumi Nomura; Atsushi Tamura
        CONSERVATION GENETICS, 2011年04月, 査読有り
      • Homogeneous genetic structure and variation in tree architecture of Larix kaempferi along altitudinal gradients on Mt. Fuji
        Masao Nishimura; Hiroaki Setoguchi
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2011年03月, 査読有り
      • ECOLOGICAL BARRIERS TO GENE FLOW BETWEEN RIPARIAN AND FOREST SPECIES OF AINSLIAEA (ASTERACEAE)
        Yuki Mitsui; Naofumi Nomura; Yuji Isagi; Hiroshi Tobe; Hiroaki Setoguchi
        EVOLUTION, 2011年02月, 査読有り
      • Isolated history of the coastal plant Lathyrus japonicus (Leguminosae) in Lake Biwa, an ancient freshwater lake
        Tatsuo Ohtsuki; Yuko Kaneko; Hiroaki Setoguchi
        AOB PLANTS, 2011年, 査読有り
      • Molecular evolution of cryptochrome genes and the evolutionary manner of photoreceptor genes in Cardamine nipponica (Brassicaceae)
        Hajime Ikeda; Noriyuki Fujii; Hiroaki Setoguchi
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2011年01月, 査読有り
      • Phylogeography of Japanese horse chestnut (Aesculus turbinata) in the Japanese Archipelago based on chloroplast DNA haplotypes
        Kanako Sugahara; Yuko Kaneko; Satoshi Ito; Keisuke Yamanaka; Hitoshi Sakio; Kazuhiko Hoshizaki; Wajiro Suzuki; Norikazu Yamanaka; Hiroaki Setoguchi
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2011年01月, 査読有り
      • Distribution patterns of rDNAs and telomeres and chromosomal rearrangement between two cytotypes of Lysimachia mauritiana L. (Primulaceae)
        Yoshiko Kono; Yoshikazu Hoshi; Hiroaki Setoguchi; Masatsugu Yokota; Kazuo Oginuma
        CARYOLOGIA, 2011年01月, 査読有り
      • 「固有種の起源」加藤雅啓一海老原淳編
        瀬戸口浩彰
        『日本の固有植物一国立 科学博物館叢書11 巻』東海大学出版会, 12-17 頁, 2011年, 査読有り
      • Speciation by ecologically-based reproductive isolation in plant species under contrasting streamside and forest understory environments
        Mitsui, Y; Nomura, N; Isagi, Y; Tobe, H; Setoguchi, H
        Evolution 65: 335-349, 2011年, 査読有り
      • Isolated history of the coastal plant Lathyrus japonicus (Leguminosae) in Lake Biwa, an ancient freshwater lake
        Tatsuo Ohtsuki; Yuko Kaneko; Hiroaki Setoguchi
        AOB PLANTS, 2011年, 査読有り
      • Long-term isolation of the coastal plant Calystegia soldanella (Convolvulaceae) in ancient freshwater Lake Biwa, Japan
        Asuka Noda; Yuki Mitsui; Hajime Ikeda; Hiroaki Setoguchi
        BIOLOGICAL JOURNAL OF THE LINNEAN SOCIETY, 2011年01月, 査読有り
      • Phylogeography of Cycas revoluta Thunb. (Cycadaceae) on the Ryukyu Islands: very low genetic diversity and geographical structure
        S. Kyoda; Hiroaki Setoguchi
        PLANT SYSTEMATICS AND EVOLUTION, 2010年09月, 査読有り
      • Molecular phylogeny and habitat diversification of the genus Farfugium (Asteraceae) based on nuclear rDNA and plastid DNA
        Naofumi Nomura; Tokushiro Takaso; Ching-I Peng; Yoshiko Kono; Kazuo Oginuma; Yuki Mitsui; Hiroaki Setoguchis
        ANNALS OF BOTANY, 2010年09月, 査読有り
      • Floral scent emissions from Asarum yaeyamense and related species
        Hiroshi Azuma; Jun-ichi Nagasawa; Hiroaki Setoguchi
        BIOCHEMICAL SYSTEMATICS AND ECOLOGY, 2010年08月, 査読有り
      • Floral scent emissions from Asarum yaeyamense and related species
        Hiroshi Azuma; Jun-ichi Nagasawa; Hiroaki Setoguchi
        BIOCHEMICAL SYSTEMATICS AND ECOLOGY, 2010年08月, 査読有り
      • Natural selection on PHYE by latitude in the Japanese archipelago: Insight from locus specific phylogeographic structure in Arcterica nana (Ericaceae)
        Hajime Ikeda; Hiroaki Setoguchi
        Molecular Ecology, 2010年07月, 査読有り
      • Natural selection on PHYE by latitude in the Japanese archipelago: insight from locus specific phylogeographic structure in Arcterica nana (Ericaceae)
        Hajime Ikeda; Hiroaki Setoguchi
        MOLECULAR ECOLOGY, 2010年07月, 査読有り
      • Genomic Structure of Lowland and Highland Ecotypes of Arabidopsis halleri subsp. gemmifera (Brassicaceae) on Mt. Ibuki
        IKEDA Hajime; SETOGUCHI Hiroaki; MORINAGA Shin‐ichi
        Act Phytotaxono Geobot, 2010年06月30日, 査読有り
      • Leaf Blade Thickness Differentiation between Coastal and Freshwater Populations of the Coastal Plant Vitex rotundifolia (Verbenaceae)
        SETOGUCHI Hiroaki; ISHIBASHI Nobuchika; FUJITA Koichi; MATSUBARA Hisashi; TERADA Keiko; YAGI Haruki
        Bull Natl Mus Nat Sci Ser B Bot, 2010年05月22日, 査読有り
      • A New Species of Pieris (Ericaceae) from Amamioshima, Ryukyu Islands, Japan
        SETOGUCHI Hiroaki; MAEDA Yoshiyuki
        Act Phytotaxono Geobot, 2010年03月, 査読有り
      • Aneuploidy and Karyotypic Polymorphism of Lysimachia mauritiana (Primulaceae) Distributed in Middle and Southern Parts in the Ryukyu Archipelago Belonging to Okinawa Prefecture, Japan
        Yoshiko Kono; Yoshikazu Hoshi; Hiroaki Setoguchi; Masatsugu Yokota; Kazuo Oginuma
        CYTOLOGIA, 2010年03月, 査読有り
      • MULTIPLE SPATIAL SCALE PATTERNS OF GENETIC DIVERSITY IN RIPARIAN POPULATIONS OF AINSLIAEA FAURIEANA (ASTERACEAE) ON YAKUSHIMA ISLAND, JAPAN
        Yuki Mitsui; Yuji Isagi; Hiroaki Setoguchi
        AMERICAN JOURNAL OF BOTANY, 2010年01月, 査読有り
      • Local adaptation along with latitude shaped the locus specific geographic structure 011 PHYE of Arcierica nana (Ericaceae)
        Ikeda H; Setoguchi H
        Molecular Ecology, 19, 2779-2791, 2010年, 査読有り
      • 「琵琶湖に閉じ込められた海の植物」
        瀬戸口浩彰
        平成22年2月6 日(土) 「琵琶湖に閉じ込められた海の植物」瀬戸口浩彰(人間・環境学研究科 准教授), 2010年, 査読有り
      • Geographical differentiation in leaf thickness in the coastal plant Calystegia soldanella (Convolvulaceae) : a comparison between coastal and freshwater lakeshore populations
        Setoguchi, H; Yamada, S; Sugimoto, Y
        Journal of Phytogeography and Taxonomy 57: 89-93, 2010年, 査読有り
      • Molecular phylogeny and morphological affinities of the genus Farfugium (Asteraceae) based on ribosomal and plastid DNA
        Nomura, N; Takaso, T; t al; Setoguchi, H
        Annals of Botany 106: 467-482, 2010年, 査読有り
      • Geographical variation in leaflet morphology of Cycas revoluta (Cycadaceae) on the Ryukyu Islands
        SETOGUCHI Hiroaki; KYODA Shigeharu; MAEDA Yoshiyuki; NOMURA Naofumi
        植物地理・分類研究, 2009年10月30日, 査読有り
      • 日本の絶滅危惧樹木シリーズ(31)キリシマミズキ,トサミズキ
        瀬戸口浩彰
        林木の育種, 2009年10月, 査読有り
      • Genetic structure among and within populations of the serpentine endemic Heteropappus hispidus ssp leptocladus (Compositae)
        Takayuki Yokoo; Shiro Kobayashi; Kazuo Oginuma; Kazumi Fujikawa; Yuki Mitsui; Hajime Ikeda; Hiroaki Setoguchi
        BIOCHEMICAL SYSTEMATICS AND ECOLOGY, 2009年10月, 査読有り
      • Application of the Isolation with Migration Model Demonstrates the Pleistocene Origin of Geographic Differentiation in Cardamine nipponica (Brassicaceae), an Endemic Japanese Alpine Plant
        Hajime Ikeda; Noriyuki Fujii; Hiroaki Setoguchi
        MOLECULAR BIOLOGY AND EVOLUTION, 2009年10月, 査読有り
      • Chlorophyll Fluorescence in Response to Salt Stress in the Coastal Plant Calystegia soldanella: A Comparison between Coastal and Freshwater Populations
        NODA Asuka; NOMURA Naofumi; SETOGUCHI Hiroaki
        Bull Natl Mus Nat Sci Ser B Bot, 2009年09月22日, 査読有り
      • Development and characterisation of microsatellite loci in Farfugium japonicum (Asteraceae)
        Naofumi Nomura; Kento Fujiwara; Tokushiro Takaso; Motomi Ito; Koichi Uehara; Hiroaki Setoguchi
        CONSERVATION GENETICS, 2009年08月, 査読有り
      • Genetic structure of refugial populations of the temperate plant Shortia rotundifolia (Diapensiaceae) on a subtropical island
        Tomomi Dan; Hajime Ikeda; Yuki Mitsui; Yuji Isagi; Hiroaki Setoguchi
        CONSERVATION GENETICS, 2009年08月, 査読有り
      • Isolation and characterisation of microsatellite loci in Calystegia soldanella (Convolvulaceae), an endangered coastal plant isolated in Lake Biwa, Japan
        Asuka Noda; Naofumi Nomura; Yuki Mitsui; Hiroaki Setoguchi
        CONSERVATION GENETICS, 2009年08月, 査読有り
      • Isolation and characterisation of microsatellite loci in Calystegia soldanella (Convolvulaceae), an endangered coastal plant isolated in Lake Biwa, Japan
        Asuka Noda; Naofumi Nomura; Yuki Mitsui; Hiroaki Setoguchi
        CONSERVATION GENETICS, 2009年08月, 査読有り
      • Molecular Evolution of Phytochromes in Cardamine nipponica (Brassicaceae) Suggests the Involvement of PHYE in Local Adaptation
        Hajime Ikeda; Noriyuki Fujii; Hiroaki Setoguchi
        GENETICS, 2009年06月, 査読有り
      • Development and characterization of microsatellite loci in the endangered Tricyrtis ishiiana (Convallariaceae), a local endemic plant in Japan
        Hiroaki Setoguchi; Yuki Mitsui; Hajime Ikeda; Naofumi Nomura; Atsushi Tamura
        CONSERVATION GENETICS, 2009年06月, 査読有り
      • Isolation and characterization of microsatellite loci in Shortia rotundifolia (Diapensiaceae), an endangered relict plant on the Ryukyu Islands and Taiwan
        Tomomi Dan; Yuki Mitsui; Hajime Ikeda; Yuji Isagi; Hiroaki Setoguchi
        CONSERVATION GENETICS, 2009年06月, 査読有り
      • High mountains of the Japanese archipelago as refugia for arctic-alpine plants: phylogeography of Loiseleuria procumbens (L.) Desvaux (Ericaceae)
        Hajime Ikeda; Kei Senni; Noriyuki Fujii; Hiroaki Setoguchi
        BIOLOGICAL JOURNAL OF THE LINNEAN SOCIETY, 2009年06月, 査読有り
      • Isolation and characterization of microsatellite loci in Ainsliaea faurieana (Asteraceae), an endemic plant species on Yakushima Island, Japan, and cross-species amplification in closely related taxa
        Y. Mitsui; Y. Isagi; H. Setoguchi
        MOLECULAR ECOLOGY RESOURCES, 2009年05月, 査読有り
      • The homogenous genetic structure and inferred unique history of range shifts during the Pleistocene climatic oscillations of Arcterica nana (Maxim.) Makino (Ericaceae)
        Hajime Ikeda; Hiroaki Setoguchi
        Journal of Plant Research, 2009年03月, 査読有り
      • The homogenous genetic structure and inferred unique history of range shifts during the Pleistocene climatic oscillations of Arcterica nana (Maxim.) Makino (Ericaceae)
        Hajime Ikeda; Hiroaki Setoguchi
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2009年03月, 査読有り
      • 「絶滅危惧植物スルガジョウロウホトトギスの遺伝的多様種の解析」
        瀬戸口浩彰
        『神奈川県自然環境保全センター受託研究費成果報告書』, 2009年, 査読有り
      • Isolation with migration model demonstrated the intraspecific vicariance history within Japanese endemic alpine plant, Cardamine nipponica Franch. et Savat. (Brassicaceae)
        Ikeda, H; Fujii, N; Setoguchi, H
        Molecular Biology and Evolution 26: 2207-2216, 2009年, 査読有り
      • Aneuploidy and karyotypic polymorphism of Lysimachia mauritiana (Primulaceae) distributed in northern and middle parts in the Ryukyu Archipelago belonging to Kagoshima Prefecture, Japan
        KONO Yoshiko; KONO Yoshiko; HOSHI Yoshikazu; SETOGUCHI Hiroaki; YOKOTA Masatsugu; OGINUMA Kazuo
        Chromosome Bot, 2008年12月31日, 査読有り
      • GENETIC DIVERSITY AND GEOGRAPHICAL STRUCTURE OF THE PITCHER PLANT NEPENTHES VIEILLARDII IN NEW CALEDONIA: A CHLOROPLAST DNA HAPLOTYPE ANALYSIS
        Kaoruko Kurata; Tanguy Jaffre; Hiraoki Setoguchi
        AMERICAN JOURNAL OF BOTANY, 2008年12月, 査読有り
      • Plant-size and leaf dimorphism of the vulnerable species Ilex dimorphophylla (Aquifoliaceae) on Amamioshima Island in the Ryukyu Archipelago
        SETOGUCHI Hiroaki; NAKAGAWA Masaharu; MOMOHARA Arata
        植物地理・分類研究, 2008年09月30日, 査読有り
      • Distinct geographical structure across species units evidenced by chloroplast DNA haplotypes and nuclear ribosomal ITS genotypes of Corylopsis (Hamamelidaceae) in the Japanese islands
        Miyuki Yamanaka; Shiro Kobayashi; Hiroaki Setoguchi
        BOTANICAL JOURNAL OF THE LINNEAN SOCIETY, 2008年07月, 査読有り
      • Phylogeography of Japanese water crowfoot based on chloroplast DNA haplotypes
        Keiichi Koga; Yasuro Kadono; Hiroaki Setoguchi
        AQUATIC BOTANY, 2008年07月, 査読有り
      • Consistent geographic structure among multiple nuclear sequences and cpDNA polymorphisms of Cardamine nipponica Franch. et Savat. (Brassicaceae)
        Hajime Ikeda; Kei Senni; Noriyuki Fujii; Hiroaki Setoguchi
        MOLECULAR ECOLOGY, 2008年07月, 査読有り
      • Survival and genetic divergence of an arctic-alpine plant, Diapensia lapponica subsp obovata (Fr. Schm.) Hulten (Diapensiaceae), in the high mountains of central Japan during climatic oscillations
        H. Ikeda; K. Senni; N. Fujii; H. Setoguchi
        PLANT SYSTEMATICS AND EVOLUTION, 2008年05月, 査読有り
      • Post-glacial range fragmentation is responsible for the current distribution of Potentilla matsumurae Th. Wolf (Rosaceae) in the Japanese archipelago
        Hajime Ikeda; Kei Senni; Noriyuki Fujii; Hiroaki Setoguchi
        JOURNAL OF BIOGEOGRAPHY, 2008年05月, 査読有り
      • Survival and genetic divergence of an arctic-alpine plant, Diapensia lapponica subsp. obovata (Fr. Schm.) Hultén (Diapensiaceae), in the high mountains of central Japan during climatic oscillations
        H. Ikeda; K. Senni; N. Fujii; H. Setoguchi
        Plant Systematics and Evolution, 2008年05月, 査読有り
      • Karyomorphology of Corylopsis glabrescens and C. gotoana endemic to Japan (Hamamelidaceae; Hamamelidoideae)
        KONO Yoshiko; KONO Yoshiko; OKADA Masahisa; SETOGUCHI Hiroaki; OGINUMA Kazuo
        Chromosome Bot, 2008年03月31日, 査読有り
      • Phylogeny and biogeography of the genus Ainsliaea (Asteraceae) in the Sino-Japanese region based on nuclear rDNA and plastid DNA sequence data
        Yuki Mitsui; Shao-Tien Chen; Zhe-Kun Zhou; Ching-I Peng; Yun-Fei Deng; Hiroaki Setoguchi
        ANNALS OF BOTANY, 2008年01月, 査読有り
      • Multiple sequences of chloroplast and nuclear DNA revealed postglacial range contraction and strong bottleneck in Cardamine nipponica Franch. et Savat. (Brassicaceae)
        Ikeda, H. Senni, K; Fujii, N; Setoguchi, H
        Molecular Ecology 17: 3178-3188, 2008年, 査読有り
      • 近畿地方におけるバイカモの分布 - 滋賀県の移入産地と新産地ほか
        藤井伸二; 梅原徹; 古賀啓一; 角野康郎; 瀬戸口浩彰
        分類 8: 69-72, 2008年, 査読有り
      • Molecular phylogeny of the genus Pieris (Ericaceae) with special reference to phylogenetic relationships of insular plants on the Ryukyu Islands
        H. Setoguchi; W. Watanabe; Y. Maeda; Ching-I. Peng
        PLANT SYSTEMATICS AND EVOLUTION, 2008年, 査読有り
      • Intraspecific polyploidy of Houttuynia cordata and evolution of chromosome number in the Saururaceae
        OGINUMA Kazuo; SATO Hisako; KONON Yoshiko; CHEN Shaotien; ZHOU Zuken; PENG Ching‐I; MOMOHARA Arata; YUKAWA Tomohisa; SETOGUCHI Hiroaki
        Chromosome Bot, 2007年09月30日, 査読有り
      • Genetic structure of rheophytic and nonrheophytic populations of Farfugium japonicum on Yaeyama Islands, Japan
        Naofumi Nomura; Hiroaki Setoguchi; Keiko Yasuda; Tokushiro Takaso
        CANADIAN JOURNAL OF BOTANY-REVUE CANADIENNE DE BOTANIQUE, 2007年07月, 査読有り
      • The genetic structure of populations of the vulnerable aquatic macrophyte Ranunculus nipponicus (Ranunculaceae) (vol 120, pg 167, 2007)
        Keiichi Koga; Yasuro Kadono; Hiroaki Setoguchi
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2007年05月, 査読有り
      • The genetic structure of populations of the vulnerable aquatic macrophyte Ranunculus nipponicus (Ranunculaceae)
        Keiichi Koga; Yasuro Kadono; Hiroaki Setoguchi
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2007年03月, 査読有り
      • AFLP analysis of stenophylly for leaf productivity: comparison of the anatomy and physiology of a rheophyte, Farfugium japonicum var. luchuence, and a related non-rheophyte, F. japonicum (Asteraceae)
        Nomura, N; Setoguchi, H; Yasuda, K; Takaso, T
        Canadian Journal of Botany 85: 637-643, 2007年, 査読有り
      • Phylogeography and refugia of the Japanese endemic alpine plant, Phyllodoce nipponica Makino (Ericaceae)
        Hajime Ikeda; Hiroaki Setoguchi
        JOURNAL OF BIOGEOGRAPHY, 2007年01月, 査読有り
      • Chromosome number of Houttuynia. \n \n
        Oginuma K; Chen S.T; Zhou Z.K; Peng C ・I; Momohara A; Setoguchi H
        Chromosome Botany. 2: 87-91., 2007年, 査読有り
      • Functional consequences of stenophylly for leaf productivity: comparison of the anatomy and physiology of a rheophyte, Farfugium japonicum var. luchuence, and a related non-rheophyte, F-japonicum (Asteraceae)
        Naofumi Nomura; Hiroaki Setoguchi; Tokushiro Takaso
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2006年11月, 査読有り
      • Refugia of Potentilla matsumurae (Rosaceae) located at high mountains in the Japanese archipelago
        Hajime Ikeda; Kei Senni; Noriyuki Fujii; Hiroaki Setoguchi
        MOLECULAR ECOLOGY, 2006年10月, 査読有り
      • Phylogeography of Arcterica nana (Ericaceae) suggests another range expansion history of Japanese alpine plants
        Hajime Ikeda; Hiroaki Setoguchi
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2006年09月, 査読有り
      • Comparison of Leaf and Floral Morphology among Insular Endemics of Pieris (Ericaceae) on the Ryukyu Islands and Taiwan
        SETOGUCHI Hiroaki; FUJITA Daijyu; KURATA Kaoruko; MAEDA Yoshiyuki; PENG Ching‐I
        Act Phytotaxono Geobot, 2006年08月30日, 査読有り
      • Phylogeography of the genus Cardiandra based on genetic variation in cpDNA sequences
        Hiroaki Setoguchi; Tomohisa Yukawa; Toru Tokuoka; Arata Momohara; Akiko Sogo; Tokushiro Takaso; Ching-I Peng
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2006年07月, 査読有り
      • ゴンドワナ大陸の分断に伴うナンキョクブナ属植物―子嚢菌類キッタリアの共進化
        瀬戸口浩彰
        岩槻邦男・馬峻輔監修 杉山純太郎編『菌類・細菌・ウィルスの多様性と系統』裳華房、バイオディバーシティーシリーズ第4巻、155―156ページ, 2006年, 査読有り
      • Phylogeography of Potentilla matsumurae and its intraspecific serpentine-endemic variants
        Ikeda, H. Senni, K; Fujii, N; Setoguchi, H
        Molecular Ecology 15: 3731-3740, 2006年, 査読有り
      • 近畿地方におけるバイカモの分布と現状
        古賀啓一; 角野康郎; 瀬戸口浩彰
        分類 6: 121-130, 2006年, 査読有り
      • 高山ガシ類化石を含む中国雲南省西部の新生代植物化石群
        百原 新; 周 浙昆; 李 暁賢; 瀬戸口浩彰
        植生史研究 14,43-44, 2006年, 査読有り
      • 中国雲南省高黎貢山の日華植物区系の植物たち(駅伝掲載地球植物誌)
        瀬戸口 浩彰
        分類 : bunrui : 日本植物分類学会誌, 2004年08月31日, 査読有り
      • Intraspecific differentiation ofNepenthes vieillardii Hook.f. in New Caledonia
        Kaoruko KURATA; Tanguy JAFFRE; Hiroaki SETOGUCHI
        International Association of Plant Taxonomy Symposium, 2004年
      • Karyomorphology of Lysimachia mauritiana (Primulaceae) in the Orchid Island, Taiwan.
        Oginuma. K; H. Sato; Y. Kono; M. Yokota; H. Setoguchi; G. Kokubugata
        Chromosome Science, 2004年
      • Leaf morphology of the rheophyte Rhododendron indicum f. otakumi(Ericaceae).
        Setoguchi H; Kajimaru G
        Acta Phytotaxonomica et Geobotanica, 55: 47-56., 2004年, 査読有り
      • Aneuploidy and karyotypic variation of Lysimachia mauritiana (Primulaceae) in the Yonagunijima Island, the Ryukyu Archipelago, Japan
        OGINUMA Kazuo; HAMADA Aki; SATO Hisako; KONO Yoshiko; YOKOTA Masatsugu; SETOGUCHI Hiroaki
        Chromosome Sci, 2004年, 査読有り
      • Variation of pitcher morphology within Nepenthes vieillardii Hook.f. (Nepenthaceae) in New Caledonia.
        Kurata, K; Setoguchi, H
        Avta Phytotaxonomica et Geobotanica. 55:1-17. 2004, 2004年, 査読有り
      • Reappraisal of Kitigorchis (Orchidaceae)
        T Yukawa; SW Chung; YB Luo; CI Peng; A Momohara; H Setoguchi
        BOTANICAL BULLETIN OF ACADEMIA SINICA, 2003年10月, 査読有り
      • Molecular phylogeny of casuarinaceae based on rbcL and matK gene sequences
        A Sogo; H Setoguchi; J Noguchi; T Jaffre; H Tobe
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2001年12月, 査読有り
      • Intersectional gene flow between insular endemics of Ilex (Aquifoliaceae) on the Bonin Islands and the Ryukyu Islands
        H Setoguchi; Watanabe, I
        AMERICAN JOURNAL OF BOTANY, 2000年06月, 査読有り
      • Molecular phylogeny of Rhizophoraceae based on rbcl gene sequences
        H Setoguchi; K Kosuge; H Tobe
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 1999年12月, 査読有り
      • Phylogenetic relationships within Araucariaceae based on rbcL gene sequences
        H Setoguchi; TA Osawa; JC Pintaud; T Jaffre; JM Veillon
        AMERICAN JOURNAL OF BOTANY, 1998年11月, 査読有り
      • An rbcL-based phylogeny and heteroblastic leaf morphology of matoniaceae
        M Kato; H Setoguchi
        SYSTEMATIC BOTANY, 1998年10月, 査読有り
      • Molecular phylogeny of nothofagus (Nothofagaceae) based on the atpB-rbcL intergenic spacer of the chloroplast DNA
        H Setoguchi; M Ono; Y Doi; H Koyama; M Tsuda
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 1997年12月, 査読有り
      • Phylogeny of the family hydrocharitaceae inferred from rbcL and matK gene sequence data
        N Tanaka; H Setoguchi; J Murata
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 1997年09月, 査読有り
      • Floral morphology and phylogenetic analysis in Crossostylis (Rhizophoraceae)
        H Setoguchi; H Ohba; H Tobe
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 1996年03月, 査読有り
      • 野生植物からのDNA抽出と解析への道
        河原,孝行; 村上,哲明; 瀬戸口,浩彰; 津村,義彦
        日本植物分類学会会報, 1996年01月20日
      • PHYLOGENETIC-RELATIONSHIPS IN CROSSOSTYLIS (RHIZOPHORACEAE) INFERRED FROM RESTRICTION SITE VARIATION OF CHLOROPLAST DNA
        H SETOGUCHI; H OHBA
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 1995年03月, 査読有り
      • SILICON-ACCUMULATING IDIOBLASTS IN LEAVES OF CECROPIACEAE (URTICALES)
        H SETOGUCHI; H TOBE; H OHBA; M OKAZAKI
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 1993年12月, 査読有り
      • SEED COAT ANATOMY OF CROSSOSTYLIS (RHIZOPHORACEAE) - ITS EVOLUTIONARY AND SYSTEMATIC IMPLICATIONS
        H SETOGUCHI; H TOBE; H OHBA
        BOTANICAL MAGAZINE-TOKYO, 1992年12月, 査読有り
      • KARYOMORPHOLOGY OF CROSSOSTYLIS (RHIZOPHORACEAE)
        K OGINUMA; H SETOGUCHI; H OHBA; H TOBE
        BOTANICAL MAGAZINE-TOKYO, 1992年12月, 査読有り
      • APPLICATION OF SOFT-X-RAY MICRORADIOGRAPHY TO OBSERVATION OF CYSTOLITHS IN THE LEAVES OF VARIOUS HIGHER-PLANTS
        M OKAZAKI; H SETOGUCHI; H AOKI; S SUGA
        BOTANICAL MAGAZINE-TOKYO, 1986年09月, 査読有り
      • Two new natural hybrids between Carex angustisquama (Cyperaceae) and related species from solfatala fields in the Tohoku Region, Japan.
        Nagasawa, K; Sawa, K; Setoguchi, H; Maki, M; Sakaguchi, S
        Acta Phytotaxonomica et Geobotanica, 2021年10月, 査読有り

      MISC

      • 多雪植物群集の遺伝的分化を探る:25種を対象とした比較系統地理解析
        阪口翔太; 長澤耕樹; 増田和俊; 渡辺洋一; 廣田峻; 陶山佳久; 高橋大樹; 沢和浩; 堀江健二; 坂田ゆず; 坪井勇人; 柳田宏光; 白井伸和; 石原正恵; 福本繁; 藤木大介; 阿部晴恵; 瀬戸口浩彰
        森林遺伝育種学会大会講演要旨集(Web), 2023年
      • 後氷期の気候温暖化が引き起こした分布末端集団の孤立化-ゼンテイカ群での事例-
        増田和俊; 瀬戸口浩彰; 長澤耕樹; 沢和浩; 丹後亜興; 坪井勇人; 福本繁; 堀江健二; 石原正恵; 阪口翔太
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2021年
      • 多雪環境の歴史変化が植物の集団動態に与える影響
        長澤耕樹; 瀬戸口浩彰; 福本繁; 石原正恵; 沢和浩; 堀江健二; 増田和俊; 阪口翔太
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • 後氷期の気候温暖化がゼンテイカ群の末端集団動態の決定的要因である
        増田和俊; 瀬戸口浩彰; 長澤耕樹; 沢和浩; 丹後亜興; 坪井勇人; 福本繁; 堀江健二; 石原正恵; 阪口翔太
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2020年
      • 多雪植物群集の遺伝的分化:25種の比較系統地理解析で探る地理隔離と種特性の影響
        阪口翔太; 長澤耕樹; 増田和俊; 渡辺洋一; 廣田峻; 陶山佳久; 高橋大樹; 沢和浩; 堀江健二; 坂田ゆず; 坪井勇人; 柳田宏光; 白井伸和; 石原正恵; 福本繁; 藤木大介; 阿部晴恵; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2024年
      • 多雪植物群集の遺伝的分化を探る:25種を対象とした比較系統地理解析
        阪口翔太; 長澤耕樹; 増田和俊; 渡辺洋一; 廣田峻; 陶山佳久; 高橋大樹; 沢和浩; 堀江健二; 坂田ゆず; 坪井勇人; 柳田宏光; 白井伸和; 石原正恵; 福本繁; 藤木大介; 阿部晴恵; 瀬戸口浩彰
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2024年
      • 全ゲノム解析による屋久島産矮小植物の進化過程の解明
        高橋大樹; 陶山佳久; 長澤耕樹; 石川直子; 瀬戸口浩彰; 阪口翔太
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2024年
      • MIG-seq法を用いたスミレ科オオバキスミレ群の系統解析
        渡辺蕗; 瀬戸口浩彰; いがり まさし; 堀江健二; 内藤健; 坪井勇人; 長澤耕樹; 増田和俊; 渡辺洋一; 藤井紀行; 高橋大樹; 矢原徹一; 沢和浩; KOZHEVNIKOV Andrey E.; KOZHEVNIKOVA Zoya V.; IM Hyoung-Tak; JANG Su-Kil; 陶山佳久; 松尾歩; 廣田峻; 石川直子; 阪口翔太
        日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM), 2023年
      • 日本列島における超塩基性岩型アキノキリンソウの進化過程の解明
        高添清登; 瀬戸口浩彰; 永野惇; 永野惇; 石川直子; 堀江健二; 伊藤元己; 阪口翔太
        日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM), 2023年
      • 渓流沿い植物の種分化ゲノミクス:沖縄産Solidago属での狭葉化・交配前隔離の遺伝的基盤を探る
        阪口翔太; 石川直子; 阿部篤志; 瀬戸口浩彰; 高橋大樹; 永野惇; 永野惇; 牧雅之; 喜屋武隆太; 伊藤元己
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2023年
      • 日本列島における超塩基性岩型アキノキリンソウの平行進化の検証
        高添清登; 瀬戸口浩彰; 永野惇; 永野惇; 石川直子; 堀江健二; 伊藤元己; 阪口翔太
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2023年
      • 全ゲノム解析で紐解くスミレ科オオバキスミレ群の適応放散史
        渡辺蕗; 瀬戸口浩彰; いがり まさし; 堀江健二; 内藤健; 坪井勇人; 長澤耕樹; 増田和俊; 渡辺洋一; 藤井紀行; 高橋大樹; 矢原徹一; 沢和浩; KOZHEVNIKOV Andrey E.; KOZHEVNIKOVA Zoya V.; IM Hyoung-Tak; JANG Su-Kil; 陶山佳久; 松尾歩; 廣田峻; 石川直子; 阪口翔太
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2023年
      • 網羅的発現解析と全ゲノム比較に基づく極限植物ヤマタヌキランの低pH耐性遺伝子の探索
        長澤耕樹; 瀬戸口浩彰; 内藤健; 永野惇; 永野惇; 石川直子; 阪口翔太
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2023年
      • 絶滅危惧種タコノアシ群落の多摩川における保全のための基礎研究 : その生育状況、種子形成能及び種子発特性
        佐川 勝史; 岡崎 惠視; 瀬戸口 浩彰; 橋本 健一; 飯島 和子
        環境教育学研究 : 東京学芸大学環境教育実践施設研究報告, 2006年03月
      • P-08. Karyotypic variations and cytogeography of Lisimachia mauritiana distributed on the Rykyu Archipelago : Relationships among the Ryukyu Group(Abstracts of the oral and poster presentations,Abstracts of the 55th Annual Meeting of the Society of Chromosome Research) :
        Horiuchi Kazumi; Sato Hisako; Ogura Kumi; Setoguchi Hiroaki
        Chromosome science, 2004年
      • 日本産モチノキ属の分子系統…核と葉緑体DNAの比較…
        瀬戸口 浩彰
        日本植物学会大会研究発表記録 = Proceedings of the annual meeting of the Botanical Society of Japan, 1996年10月
      • 葉緑体遺伝子matKによるトチカガミ科の系統解析
        田中 法生; 瀬戸口 浩彰; 邑田 仁
        日本植物学会大会研究発表記録 = Proceedings of the annual meeting of the Botanical Society of Japan, 1996年10月
      • 葉緑体DNAのRFLPとtrnL-F間の塩基配列に基づく日本産モチノキ属(Ilex)の系統
        瀬戸口 浩彰; 渡辺 一太
        日本植物学会大会研究発表記録 = Proceedings of the annual meeting of the Botanical Society of Japan, 1995年09月24日
      • 海洋島で雌雄異株化したムラサキシキブ属における性決定ゲノム領域の特定
        増田和俊; 瀬戸口浩彰; 長澤耕樹; 鈴木節子; 久保田渉誠; 佐藤真; 阪口翔太
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2023年
      • 海洋島における雌雄異株化のゲノム基盤:小笠原産ムラサキシキブ属での検証
        増田和俊; 瀬戸口浩彰; 長澤耕樹; 鈴木節子; 久保田渉誠; 佐藤真; 阪口翔太
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2023年
      • ゼンテイカの分布末端集団における保全遺伝学的研究
        増田和俊; 瀬戸口浩彰; 長澤耕樹; 沢和浩; 丹後亜興; 坪井勇人; 福本繁; 堀江健二; 平塚健一; 石原正恵; 阪口翔太
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2022年
      • 絶滅危惧植物カンランの域外保全に向けた遺伝解析
        西原美佳; 阪口翔太; 長澤淳一; 市河三英; 廣田峻; 陶山佳久; 遊川知久; 平塚健一; 山下幸司; 橋本季正; 矢部幸太; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2022年
      • 標本ゲノミクスで明らかになった広義アキノキリンソウのユーラシア拡散史
        阪口翔太; SEREGIN Alexey P; MARCHUK Elena; SEMPLE John; PAN Li; QIU Yinqiong; 瀬戸口浩彰; 牧雅之; 陶山佳久; 廣田峻; 石川直子; CHERNYAGINA Olga; CHOI Hyeokjae; 中臺亮介; 重信秀治; 山口勝司; 伊藤元己
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2022年
      • 日本における塩生植物フクドの系統地理学的研究
        江田悠河; 阪口翔太; 陶山佳久; 廣田峻; CHOI Hyeok Jae; LI Pan; HAN Qingxiang; 山下純; 黒田有寿茂; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2022年
      • MIG-seqによる日本産スミレ属タチツボスミレ類植物の系統関係の推定
        YU Jiaxin; 瀬戸口浩彰; 増田和俊; 堀江健二; 陶山佳久; 廣田峻; 阪口翔太
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2022年
      • ハビタツトの違いは遺伝構造に影響するか;滝に生きるエチゼンダイモンジソウと姉妹種の比較
        孫田佳奈; 阪口翔太; 廣田峻; 綱本良啓; 陶山佳久; 赤井賢成; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2019年
      • ギンバイソウ属(アジサイ科)の系統地理解析から明らかになった気候遺存種のダイナミックな分布変遷
        浅岡由衣; 高橋大樹; 瀬戸口浩彰; 井鷺裕司; QIU Yingxiong; LI Pan; LU Ruisen; 阪口翔太
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2019年
      • 日本の琉球諸島奄美大島の3つの採集地より得られたLysimachia mauritiana(サクラソウ科)の核型多型のダイナミクス
        OGINUMA Kazuo; KUNIMOTO Ai; MIYOSHI Megumi; KONO Yoshiko; KONO Yoshiko; HOSHI Yoshikazu; SETOGUCHI Hiroaki; YOKOTA Masatsugu
        Chromosome Botany, 2012年
      • 日本の琉球諸島宝島で採集されたLysimachia mauritiana(サクラソウ科)における核型多型のダイナミクス
        OGINUMA Kazuo; NISHIYAMA Megumi; MAEDA Misato; KONO Yoshiko; KONO Yoshiko; HOSHI Yoshikazu; SETOGUCHI Hiroaki; YOKOTA Masatsugu
        Chromosome Botany, 2012年
      • 日本の琉球諸島にある徳之島と与那国島で収集したLysimachia mauritiana(サクラソウ科)の核型多形性のダイナミックス
        KONO Yoshiko; KONO Yoshiko; HOSHI Yoshikazu; SETOGUCHI Hiroaki; YOKOTA Masatsugu; Oginuma Kazuo
        Chromosome Botany, 2010年
      • Refugia of Potentilla matsumurae (Rosaceae) located at high mountains in the Japanese archipelago
        IKEDA Hajime; SENNI Kei; FUJII Noriyuki; SETOGUCHI Hiroaki
        Journal of plant research, 2006年12月01日
      • Genetic structure of rehophytic and non-rheophytic populations of Farfugium japonicum on Iriomote Island, Ryukyu
        NOMURA Naofumi; SETOGUCHI Hiroaki; TAKASO Tokushiro
        Journal of plant research, 2006年12月01日
      • Aneuploidy and Karyotipic variation of Lysimachia mauritiana (Primulaceae) in the Osumi and Tokara Islands, the Ryukyu Archipelago, Japan
        SATO Hisako; YOKOTA Masatsugu; SETOGUCHI Hiroaki; OGINUMA Kazuo
        Journal of plant research, 2006年12月01日
      • P-4. Karyotypic variations and cytogeography of Lysimachia mauritiana distributed on the Ryukyu Archipelago : Relationships among the Ryukyu Group (II)(Abstracts of the oral and poster presentations, Abstract of the 56th Annual Meeting of The Society of Chromosome Research) :
        Sato Hisako; Ishihara Mizuho; Hamada Aki; Setoguchi Hiroaki; Oginuma Kazuo
        Chromosome science, 2006年
      • 第62回全国大会研究発表要旨 高等植物の葉に形成される炭酸カルシウム顆粒, 鍾乳体 -その生理的役割と単離法-
        岡崎 恵視; 瀬戸口 浩彰
        生物教育, 1997年03月20日
      • 化石記録と系統から推定される Nothofagus 属 (ナンキョクブナ属, Nothofagaceae) の進化史
        朝川 毅守; 瀬戸口 浩彰
        日本植物分類学会会報, 2001年03月20日
      • 分子系統樹が語る形の進化 (特集・植物の形の進化)
        村上 哲明; 瀬戸口 浩彰; 遠藤 康弘
        遺伝, 1997年11月
      • 高等植物に見られる石灰化とその生理的意義 : 特に鐘乳体について
        岡崎 恵視; 石田 安弘; 瀬戸口 浩彰
        東京学芸大学紀要. 第4部門, 数学・自然科学, 1984年08月
      • 歴史的な降雪変化が日本の多雪依存植物チョウジギクの個体群に与えた遺伝的影響
        増田和俊; 瀬戸口浩彰; 長澤耕樹; 廣田峻; 陶山佳久; 沢和浩; 福本繁; 石原正恵; 阿部晴恵; 坪井勇人; 丹後亜興; 森小夜子; 阪口翔太
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2022年
      • 日本海側気候の変化が植物の集団動態に与えた影響:多雪依存種チョウジギクを用いた検証
        増田和俊; 瀬戸口浩彰; 長澤耕樹; 廣田峻; 陶山佳久; 沢和浩; 福本繁; 石原正恵; 阿部晴恵; 坪井勇人; 丹後亜興; 森小夜子; 阪口翔太
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2021年
      • ミスミソウにおける花色多型の維持機構:訪花昆虫による拮抗的自然選択
        亀岡慎一郎; 崎尾均; 阿部晴恵; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2019年
      • ミスミソウの花色は何故多様なのか
        亀岡慎一郎; 若林智美; 三井裕樹; 田中啓介; 村井良徳; 岩科司; 大橋一晴; 阿部晴恵; 崎尾均; 瀬戸口浩彰
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2018年
      • ミスミソウの花色多型と訪花昆虫による食害・種子生産量の関係
        亀岡慎一郎; 高橋大樹; 長澤耕樹; 崎尾均; 阿部晴恵; 瀬戸口浩彰
        日本植物学会大会研究発表記録, 2018年
      • ミスミソウの多様な花色に関わる遺伝子の集団内多型
        亀岡慎一郎; 若林智美; 三井裕樹; 田中啓介; 岩科司; 村井良徳; 崎尾均; 阿部晴恵; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2017年
      • トランスクリプトーム解析を用いたミスミソウの花色多型に関わる遺伝子の解明
        亀岡慎一郎; 若林智美; 田中啓介; 三井裕樹; 岩科司; 村井良徳; 崎尾均; 阿部晴恵; 瀬戸口浩彰
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2017年
      • 集団内に多様な花色を有するミスミソウの,アントシアニン合成関連遺伝子群における多型性の検証
        亀岡慎一郎; 若林智美; 田中啓介; 三井裕樹; 岩科司; 村井良徳; 崎尾均; 阿部晴恵; 瀬戸口浩彰
        日本植物学会大会研究発表記録, 2017年
      • ミスミソウの色素成分と,訪花昆虫の色覚との関係
        亀岡慎一郎; 崎尾均; 阿部晴恵; 大橋一晴; 村井良徳; 岩科司; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2016年
      • ミスミソウの異なる花色が有する生態的特性
        亀岡慎一郎; 崎尾均; 阿部晴恵; 瀬戸口浩彰
        日本植物学会大会研究発表記録, 2016年
      • ミスミソウにおける訪昆虫の色彩認識能力と花色多型の関係
        亀岡慎一郎; 崎尾均; 阿部晴恵; 村井良徳; 大橋一晴; 瀬戸口浩彰
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2016年
      • 花色が多様な佐渡島のミスミソウ群落における集団構造解析
        亀岡慎一郎; 崎尾均; 阿部晴恵; 瀬戸口浩彰
        日本植物学会大会研究発表記録, 2014年
      • 日本,琉球列島の大東島の2つの島から採集したLysimachia mauritiana(Primulaceae)の細胞型
        OGINUMA Kazuo; KONO Yoshiko; HOSHI Yoshikazu; SETOGUCHI Hiroaki; YOKOTA Masatsugu
        Chromosome Botany, 2014年
      • FISH解析で確認された日本の琉球列島に分布するLysimachia mauritiana(サクラソウ科)の9細胞型間の染色体進化
        KONO Yoshiko; SHIMADA Ikuko; HOSHI Yoshikazu; SETOGUCHI Hiroaki; YOKOTA Masatsugu; OGINUMA Kazuo
        Chromosome Botany, 2013年
      • ミヤコグサ-根粒菌共生におけるGxG相互作用に関連する植物遺伝子の探索
        番場大; 青木誠志郎; 梶田忠; 瀬戸口浩彰; 綿野泰行; 佐藤修正; 土松隆志
        日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web), 2021年
      • マメ科植物-根粒菌共生関係の多様性創出に関連する根粒菌ゲノム領域
        番場大; 青木誠志朗; 梶田忠; 瀬戸口浩彰; 綿野泰行; 佐藤修正; 土松隆志
        植物微生物研究会研究交流会講演要旨集, 2019年
      • オオキンレイカの栽培と保全
        平塚 健一; 長澤 淳一; 瀬戸口 浩彰
        日本植物園協会誌, 2015年11月
      • 小笠原諸島に生育するトベラ属の光合成特性の多様化と種分化過程の解明
        川喜多遥菜; 阪口翔太; 宮下英明; 永野惇; 井鷺裕司; 瀬戸口浩彰
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2021年
      • <短報>京都大学芦生研究林にてアキタスズムシソウを記録する
        阪口 翔太; 鶴田 憲次; 光田 重幸; 福本 繁; 瀬戸口 浩彰; 石原 正恵
        森林研究, 2021年
      • 京都府芦生にてフガクスズムシソウ(ラン科)を記録する
        阪口 翔太; 福本 繁; 長澤 耕樹; 増田 和俊; 髙橋 大樹; 瀬戸口 浩彰; 古田 卓; 岸本 泰典; 平塚 健一; 舩津 慧; 石原 正恵
        植物地理・分類研究 = The journal of phytogeography and taxonomy, 2020年11月
      • 多様な環境に適応したキク科ヤマジノギク種群および近縁種の遺伝的関係
        中川さやか; 土畑重人; 山崎皆実; 阪口翔太; 倉田正観; 伊東拓朗; 永野惇; 瀬戸口浩彰; 井鷺裕司; 副島顕子; 伊藤元己
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2020年
      • 日本におけるスゲ属2節の種多様性形成過程の解明
        長澤耕樹; 瀬戸口浩彰; 牧雅之; 沢和浩; 堀江健二; 永野惇; 陶山佳久; 松尾歩; 綱本良啓; 阪口翔太
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2020年
      • 日本列島において多様化した広義ダイモンジソウの系統進化
        孫田佳奈; 山本将也; 高橋大樹; 永野惇; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2020年
      • 多様な開花期を示すアキノキリンソウ生態型の時系列トランスクリプトーム解析
        阪口翔太; 永野惇; 石川直子; 堀江健二; 瀬戸口浩彰; 山崎理正; 伊藤元己
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • アキノキリンソウの平行的な土壌適応に関わる隔離遺伝子群の進化
        阪口翔太; 堀江健二; 石川直子; 重信秀治; 山口勝司; 長谷部光泰; 永野惇; 瀬戸口浩彰; 久保田渉誠; 倉島治; 牧雅之; 木村拓真; 喜屋武隆太; 伊藤元己
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2020年
      • 超苦鉄質土壌内外におけるアキノキリンソウ(キク科)のMg2+イオン輸送体遺伝子変異
        三木綾乃; 瀬戸口浩彰; 堀江健二; 石川直子; 伊藤元己; 阪口翔太
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2020年
      • 日本産トビカズラ属植物(マメ科)の遺伝的多様性
        平塚健一; 阪口翔太; 阪口翔太; 阿部篤志; 大谷拓也; 石川智昇; 長澤淳一; 陶山佳久; 松尾歩; 瀬戸口浩彰; 瀬戸口浩彰
        日本植物園協会誌, 2020年
      • 多様な花色を有するミスミソウにおける負の頻度依存選択と拮抗的自然選択の検証
        亀岡慎一郎; 崎尾均; 阿部晴恵; 阪口翔太; 瀬戸口浩彰
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年02月09日
      • 同所的に生育するエチゼンダイモンジソウとダイモンジソウの遺伝構造比較
        孫田佳奈; 阪口翔太; 廣田峻; 綱本良啓; 陶山佳久; 赤井賢成; 瀬戸口浩彰
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年02月09日
      • 寒い高山と暑い蛇紋岩地で平行進化した早咲きアキノキリンソウのゲノム解析
        阪口翔太; 堀江健二; 重信秀治; 山口勝司; 長谷部光泰; 久保田渉誠; 石川直子; 瀬戸口浩彰; 伊藤元己
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年02月09日
      • 開花期変異をもつヒメカンアオイ群の集団分化過程の解明
        高橋大樹; 前田賢次; 長澤耕樹; 山本将也; 阪口翔太; 瀬戸口浩彰
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年02月09日
      • 硫気孔原土壌への進出による遺伝的帰結
        長澤耕樹; 瀬戸口浩彰; 牧雅之; 後藤隼; 福島慶太郎; 井鷺裕司; 陶山佳久; 綱本良啓; 阪口翔太
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年02月09日
      • 賀茂の流れと社叢林の生物学
        瀬戸口浩彰
        総人・人環フォーラム, 2019年02月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 日華植物区系におけるカンアオイ節の系統多様化
        高橋大樹; FENG Yu; 阪口翔太; LI Pan; LU Rui-Sen; LU Chang-Tse; CHUNG Shih-Wen; LIN Yang-Shan; CHEN Yun-Chao; 川口利奈; 永野惇; QIU Ying-Xiong; 井鷺裕司; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2019年
      • 同所的に生育するエチゼンダイモンジソウとダイモンジソウの遺伝構造比較
        孫田佳奈; 阪口翔太; 廣田峻; 綱本良啓; 陶山佳久; 赤井賢成; 瀬戸口浩彰
        日本植物学会大会研究発表記録, 2018年09月01日
      • 全ゲノム配列解析と交互接種実験から探るマメ科植物‐根粒菌間の共生特異性の進化
        番場大; 青木誠志朗; 梶田忠; 瀬戸口浩彰; 綿野泰行; 佐藤修正; 土松隆志
        日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web), 2018年08月22日
      • 日華区系におけるイワユキノシタ属の隔離分布形成史と繁殖システムの進化
        阪口翔太; 高橋大樹; 瀬戸口浩彰; 綱本良啓; 陶山佳久; QIU Yingxiong; LI Pan; LU Ruisen; 井鷺裕司
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2018年03月06日
      • 硫気孔原植物ヤマタヌキランの起源と遺伝的特性
        長澤耕樹; 瀬戸口浩彰; 牧雅之; 後藤隼; 福島慶太郎; 井鷺裕司; 陶山佳久; 綱本良啓; 阪口翔太
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2018年03月06日
      • ミスミソウの繁殖成功は集団内における花色頻度の影響を受けるのか?
        亀岡慎一郎; 崎尾均; 阿部晴恵; 阪口翔太; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2018年03月06日
      • 開花期多型をもつヒメカンアオイ群の種分化過程の解明
        高橋大樹; 前田賢次; 長澤耕樹; 山本将也; 阪口翔太; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2018年03月06日
      • ユキノシタ属ユキノシタ節(Sect.Irregurales)の系統分類と生態的特性の多様化
        孫田佳奈; 山本将也; 阪口翔太; 赤井賢成; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2018年03月06日
      • 日本各地より採集された野生ミヤコグサに共生する根粒菌の系統解析
        番場大; 青木誠志郎; 梶田忠; 綿野泰行; 瀬戸口浩彰; 佐藤修正; 土松隆志
        植物微生物研究会研究交流会講演要旨集, 2017年12月
      • 福井県・石川県に固有に分布するエチゼンダイモンジソウの集団遺伝構造
        孫田佳奈; 赤井賢成; 阪口翔太; 瀬戸口浩彰
        日本植物学会大会研究発表記録, 2017年09月01日
      • 親子解析,空間遺伝構造推定によるカンアオイ属サカワサイシン節の繁殖特性の推定
        高橋大樹; 寺峰孜; 阪口翔太; 瀬戸口浩彰
        日本植物学会大会研究発表記録, 2017年09月01日
      • MIG‐seqによるホトトギス属の系統分類:特にむかごを形成するTricyrtis sp.の系統的位置づけについて
        中舛理玖; 井上康彦; 陶山佳久; 綱本良啓; 阪口翔太; 瀬戸口浩彰
        日本植物学会大会研究発表記録, 2017年09月01日
      • 日本各地における野生ミヤコグサ(Lotus japonicus)に共生している根粒菌の系統解析
        番場大; 青木誠志郎; 梶田忠; 綿野泰行; 瀬戸口浩彰; 佐藤修正; 土松隆志
        日本植物学会大会研究発表記録, 2017年09月01日
      • 日本各地の野生ミヤコグサに共生する根粒菌の単離と系統解析
        番場大; 青木誠志郎; 梶田忠; 瀬戸口浩彰; 綿野泰行; 佐藤修正; 土松隆志
        日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web), 2017年08月24日
      • ブコウマメザクラの遺伝的多様性と保全について
        岩田紗英; 勝木俊雄; 加藤珠里; 松本麻子; 三井裕樹; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2017年03月05日
      • 御嶽山周辺に見られるネコノメソウ属イワボタン列に属するオンタケネコノメソウの起源
        上野勝典; 上野由貴枝; 阪口翔太; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2017年03月05日
      • 福井県青葉山におけるオオキンレイカの景観遺伝解析
        野添翔悟; 瀬戸口浩彰; 阪口翔太
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2017年03月05日
      • 萼裂片長の異なるカンアオイ属サカワサイシン節2種の空間遺伝構造の比較
        高橋大樹; 寺峰孜; 阪口翔太; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2017年03月05日
      • 京都鴨川水系におけるニレ科樹木の遺伝的多様性
        坂上大志; 阪口翔太; 井鷺裕司; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2017年03月05日
      • 葉緑体ゲノム配列を用いた,豪州産キク科Brachyscome lineariloba複合体(2n=4,8,10,12,16)の集団解析
        近藤裕幸; 阪口翔太; 渡邊邦秋; 瀬戸口浩彰; 井鷺裕司; 伊藤元己
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2017年03月05日
      • ゲノムワイドSNP解析によるムカゴを形成するホトトギス属植物の系統的位置づけ
        中舛理玖; 井上康彦; 陶山佳久; 綱本良啓; 阪口翔太; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2017年03月05日
      • 空間遺伝構造から考えるオナガカンアオイ,トサノアオイ間の生態的特性の比較
        高橋大樹; 寺峰孜; 阪口翔太; 瀬戸口浩彰
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2017年
      • 萼裂片長の地理的勾配を示すカンアオイ属サカワサイシン節の進化史
        高橋大樹; 寺峰孜; 阪口翔太; 瀬戸口浩彰
        日本植物学会大会研究発表記録, 2016年09月01日
      • Pleistocene climatic oscillations and the speciation history of an alpine endemic and a widespread arctic-alpine plant (vol 194, pg 583, 2012)
        H. Ikeda; T. Carlsen; N. Fijii; C. Brochmann; H. Setoguchi
        NEW PHYTOLOGIST, 2016年06月
      • 萼裂片長の著しい勾配を示すカンアオイ属サカワサイシン節の進化史
        高橋大樹; 寺峰孜; 阪口翔太; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会大会研究発表要旨集, 2016年03月05日
      • 塩生植物ハママツナの生育環境の違いによるフラボノイド変動
        上原歩; 村井良徳; 瀬戸口浩彰; 岩科司
        日本植物学会第79大会,新潟市, 9月5日〜8日. 2015年, 2015年09月
      • ミヤマタネツケバナCardamine nipponicaの系統解析とPHYEの分子進化.
        池田啓; Lovisa Gustafson; Christian Brochmann; 瀬戸口浩彰
        日本植物学会第79大会,新潟市, 9月5日〜8日. 2015年, 2015年09月
      • 絶滅危惧植物オオキンレイカの遺伝的多様性の評価と域外保全ネットワークの形成
        瀬戸口浩彰; 東広之; 服部千恵; 伊藤元己; 平塚健一; 肉戸裕之; 長澤淳一
        日本植物学会第79大会,新潟市, 9月5日〜8日. 2015年, 2015年09月
      • 全ゲノム配列を使った日本産ミヤコグサの開花時期多様性に関わる遺伝的背景の比較
        若林智美; Stig Andersen; 佐藤修正; 川口正代司; 瀬戸口浩彰
        日本植物学会第79大会,新潟市, 9月5日〜8日. 2015年, 2015年09月
      • 海浜植物ハマエンドウのエコタイプ(淡水型・海浜型)における耐塩性に関するトランスクリプトーム解析
        大槻達郎; 萬年一斗; 鈴木秀幸; 水谷正治; 瀬戸口浩彰
        日本植物学会第79大会,新潟市, 9月5日〜8日. 2015年, 2015年09月
      • ミスミソウの訪花昆虫相ならびに色彩識別能力と花色の関係
        亀岡慎一郎; 崎尾均; 阿部晴恵; 村井良徳; 大橋一晴; 瀬戸口浩彰
        日本植物学会第79大会,新潟市, 9月5日〜8日. 2015年, 2015年09月
      • ミヤコグサの開花時期の種内多型をもたらす遺伝的背景.
        瀬戸口 浩彰; 若林智美
        シンポジウム「複合適応形質の進化」, 日本植物学会第79大会,新潟市, 9月5日〜8日. 2015年, 2015年09月
      • The analysis of characterization of csium accumulation in wild radish.
        Ohshima, N; Katsuhara, M; Setoguchi, H
        日本-スウェーデン放射線生態学シンポジウム2015. 8月31日-9月6日, ヨーテボリ大学・ストックホルム大学, Stockholm, Sweden., 2015年08月
      • ハマダイコンの放射性セシウム吸収能力の評価
        瀬戸口浩彰; 且原真木; 山下純; 三井裕樹; 小野俊朗
        日本植物分類学会第14大会,福島大学,福島市,3月5日〜8日. 2015年, 2015年03月
      • カンアオイ属の分子系統:亜属間の系統関係とSect. Heterotropaの系統地理.
        高橋大樹; 寺峰孜; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会第14大会,福島大学,福島市,3月5日〜8日. 2015年, 2015年03月
      • 湖岸環境に適応したハマエンドウの進化の歴史
        大槻達郎; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会第14大会,福島大学,福島市,3月5日〜8日. 2015年, 2015年03月
      • Contrasting Phylogeographic patterns and demographic history between mainland and Ryukyu Islands populations of wild radish in Japan.
        Qingxiang Han; Yuki Mitsui; Hiroyuki Higashi; Hiroaki Setoguchi
        日本植物分類学会第14大会,福島大学,福島市,3月5日〜8日. 2015年, 2015年03月
      • 全ゲノム配列を使った日本産ミヤコグサの開花時期多様性に関わる遺伝的背景の比較
        若林智美; Stig Andersen; 佐藤修正; 半田佳宏; 川口正代司; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会第14大会,福島大学,福島市,3月5日〜8日. 2015年, 2015年03月
      • マイクロサテライトマーカーを用いた絶滅危惧植物チチブイワザクラ栽培集団における遺伝的多様性の評価
        山本将也; 瀬戸口浩彰; 倉田薫子
        日本植物分類学会第14大会,福島大学,福島市,3月5日〜8日. 2015年, 2015年03月
      • 日本列島におけるミスミソウの花色多型に着目した集団遺伝構造
        亀岡慎一郎; 崎尾均; 阿部晴恵; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会第14大会,福島大学,福島市,3月5日〜8日. 2015年, 2015年03月
      • 大根ゲノムの解読と地域品種の多様性を生み出す遺伝子基盤の解明
        三井裕樹; 小松憲治; 和久井健司; 片寄裕一; 瀬戸口浩彰
        東京農業大学総合研究所紀要, 2015年02月10日
      • Genetic structure of populations, phylogeography and conservation of Japanese water crowfoot, Batrachium (Ranunculaceae).
        Setoguchi, H; Koga, K; Kadono, Y
        Macrophyte 2014 (Second Symposium of Aquatic Plant Biology) October 27-31, Wuhan, China., 2014年10月, 招待有り
      • 周北極‐高山植物エゾツガザクラPhyllodoce caeruleaの系統地理
        池田啓; 阪口翔太; YAKUBOV Valentin; BARKALOV Vyacheslav; 瀬戸口浩彰
        日本植物学会大会研究発表記録, 2014年09月01日
      • Physiological divergence of the freshwater and coastal ecotypes of the beach pea, Lathyrus japonicus (Fabaceae), to salinity stress,involving differential uptake Na+ to shoot.
        Ohtsuki, T; Mori, I; Katsuhara, M; Setoguchi, H
        Botany 2014 (Annual meetings of the American Society of Botany 2014) July 26-30, The Boise Centre, Boise, Idaho, USA., 2014年07月
      • 大根ゲノムの解読と地域品種の多様性を生み出す遺伝子基盤の解明
        三井裕樹; 和久井健司; 片寄裕一; 宮本太; 瀬戸口浩彰
        東京農業大学総合研究所紀要, 2014年03月10日
      • 大根ゲノムの解読と地域品種の多様性を生み出す遺伝子基盤の解明
        三井裕樹; 片寄裕一; 和久井健司; 宮本太; 瀬戸口浩彰
        東京農業大学総合研究所紀要, 2012年11月30日
      • ソテツに共生するシアノバクテリアの遺伝的多様性
        山田俊太郎; 大久保智司; 宮下英明; 瀬戸口浩彰
        日本植物学会大会研究発表記録, 2011年09月10日
      • 日本産高山植物の比較系統地理
        池田啓; 仙仁径; 藤井紀之; 清水健太郎; 瀬戸口浩彰
        日本生態学会大会講演要旨集, 2007年03月19日
      • 琉球列島における植物の遺伝構造と系統地理
        瀬戸口浩彰
        広島植物研究会, 広島大学理学部( 東広島市), 2006年, 査読有り
      • ウツボカズラの捕虫葉はなぜ多様なのか?−種内分化の要因を探る
        倉田薫子; 瀬戸口浩彰
        生物の科学 遺伝, 2005年, 招待有り
      • 被子植物の葉に形成される鍾乳体
        岡崎 惠視; 瀬戸口 浩彰
        生物教育, 1999年09月20日

      講演・口頭発表等

      • 葉緑体光定位運動では光のシグナルより炭酸ガス濃度が優先される
        鄭愛梨; 瀬戸口浩彰; 和田正三; 後藤栄治
        日本植物学会 第83回大会, 2019年09月15日
      • 動物園・植物園連携シンポジウム「いのちをつなぎ,いのちが輝く 動物園・植物園になるために」
        瀬戸口浩彰
        動物園・植物園連携シンポジウム, 2019年09月08日, 招待有り
      • 湿地林の市街化はオオバギの種間交雑個体の増加をもたらすか?
        篠田瑞生; 市岡孝朗; 清水加耶; 浅野郁; Nafri Ali Mohammad; 瀬戸口浩彰; 阪口翔太; 上谷浩一; Paulus Meleng
        第29回日本熱帯生態学会年次大会, 2019年
      • 開花期変異をもつヒメカンアオイ群の集団分化過程の解明
        髙橋大樹; 前田賢次; 長澤耕樹; 山本将也; 阪口翔太; 瀬戸口浩彰
        日本生態学会第65大会, 2019年03月17日
      • 孫田佳奈,阪口翔太,廣田峻,綱本良啓,陶山佳久,赤井賢成,瀬戸口浩彰
        同所的に生育するエチゼンダイモンジソウとダイモンジソウの遺伝構造比較
        日本生態学会第65大会, 2019年03月16日
      • 日華植物区系におけるカンアオイ節の系統多様化
        髙橋大樹; Y Feng; 阪口翔太; P Li; Rui-Sen Lu; CT Lu; SW Chung; Y-S Lin; YC Chen; 川口利奈; 永野惇; YX Qiu; 井鷺裕司; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会第18回大会, 2019年03月10日
      • ヤシャビシャクの富士山集団における著しい遺伝的分化と集団ボトルネック
        阪口翔太; 髙橋大樹; 瀬戸口浩彰; 山下由美; 沢和浩; 田村淳; 玉木一郎; 渡辺洋一; 大石満; 松尾歩; 陶山佳久; 井鷺裕司
        日本植物分類学会第18回大会, 2019年03月09日
      • ミスミソウにおける花色多型の維持機構:訪花昆虫による拮抗的自然選択
        亀岡慎一郎; 崎尾均; 阿部晴恵; 瀬戸口浩彰
        日本植物分類学会第18回大会, 2019年03月07日
      • シンポジウム「小笠原諸島返還から50周年、絶滅危惧植物の現状と対策研究」いま、なぜ、小笠原諸島なのか
        瀬戸口浩彰
        日本植物学会 第82回大会, 2018年09月16日, 招待有り
      • 同所的に生育するエチゼンダイモンジソウとダイモンジソウの遺伝構造比較
        孫田佳奈; 阪口翔太; 廣田峻; 綱本良啓; 陶山佳久; 赤井賢成; 瀬戸口浩彰
        日本植物学会 第82回大会, 2018年09月15日
      • ハママツナの葉に蓄積するフラボノイドと生育環境の変化に伴う変動
        上原歩; 富澤蒼; 森脇夕貴; 村井良徳; 岩科司; 瀬戸口浩彰
        日本植物学会 第82回大会, 2018年09月15日
      • 林床植物の葉緑体光定位運動
        後藤栄治; 木籔亮太; 孫田佳奈; 篠原慶規; 久米篤; 瀬戸口浩彰; 和田正三
        日本植物学会 第82回大会, 2018年09月14日
      • ミスミソウの花色多型と訪花昆虫による食害・種子生産量の関係
        亀岡慎一郎; 崎尾均; 阿部晴恵; 瀬戸口浩彰
        日本植物学会 第82回大会, 2018年09月14日
      • みんなちがって、みんないい - 生きる環境に合わせて多様性を獲得した植物
        瀬戸口浩彰
        京都大学 春秋講義, 2018年09月08日, 招待有り
      • 賀茂の流れと社叢林の生物学
        瀬戸口浩彰
        京都大学大学院人間・環境学研究科 公開講座「来た・見た・考えた - フィールド手帳から」, 2018年08月09日, 招待有り
      • 伝統野菜 佐波賀大根の葉におけるフラボノイドの定量と定性
        出口小百合; 富澤蒼; 三村裕; 城田浩治; 村井 良徳; 瀬戸口浩彰; 上原歩
        日本植物学会 第81回大会, 2017年09月10日
      • 伝統野菜 佐波賀大根の葉の機能性成分とルテインについて
        富澤蒼; 出口小百合; 三村裕; 城田浩治; 瀬戸口浩彰; 上原歩
        日本植物学会 第81回大会, 2017年09月09日
      • 福井県・石川県に固有に分布するエチゼンダイモンジソウの集団遺伝構造
        孫田佳奈; 赤井賢成; 阪口翔太; 瀬戸口浩彰
        日本植物学会 第81回大会, 2017年09月09日
      • 集団内に多様な花色を有するミスミソウのアントシアニン合成関連遺伝子群における多型性の検証
        亀岡慎一郎; 若林智美; 三井裕樹; 田中啓介; 岩科司; 村井良徳; 崎尾均; 阿部晴恵; 瀬戸口浩彰
        日本植物学会 第81回大会, 2017年09月09日
      • 植物をもっと身近に、暮らしの中に
        瀬戸口 浩彰
        京都府立植物園主催 マンツリーアカデミー「生きた植物の博物館とは?」, 2014年01月11日, 招待有り
      • DNAから見た植物の多様性
        瀬戸口 浩彰
        日本植物園協会主催 第1回植物研究会講演会, 2013年12月05日, 招待有り
      • レフュージアってなに? 原生種のDNAから最寒冷期の温帯性植物の分布をさぐる.
        瀬戸口 浩彰
        日本植生史学会第28回大会,公開シンポジウム「最終氷期最寒冷期の西南日本の森を考える—植物化石とDNAからさぐる古植生研究の最前線」,, 2013年11月29日, 招待有り
      • 動けないことが進化につながる〜植物の環境適応と多様性形成
        瀬戸口 浩彰
        熊本大学理学部・理学研究科公開セミナー, 2013年10月03日, 招待有り
      • Adaptation of flowering time to different light environment along latitudinal cline in Legume plants.
        瀬戸口 浩彰
        National Museum of Nature and Science International Symposium 2012: Environmental adaptation and speciation of plants and fungi, 2012年10月06日, 招待有り
      • Rehabitation of Wild-extinct plant using DNA information
        瀬戸口 浩彰
        Botanical Symposium of East Asian Plant Taxonomists, 2012年10月06日, 招待有り
      • 植物園+大学+市民の連携によって進める環境保全
        瀬戸口 浩彰
        京都府立大学大学院生命科学研究科シンポジウム 「植物を囲む知と楽と創造の場」, 2012年03月20日, 招待有り
      • 野の植物を活かす「これまで」と「これから」
        瀬戸口 浩彰
        京都大学大学院人間・環境学研究科公開講座「科学・技術のこれまでとこれから」, 2012年02月22日, 招待有り
      • 進化を続ける植物たち:環境適応と植物の種内分化
        瀬戸口 浩彰
        首都大学東京バイオコンフェレンス, 2011年11月11日, 招待有り
      • 南西諸島のカンアオイについて
        瀬戸口 浩彰
        京都府立植物園「再開園50周年記念 絶滅危惧種展」講演会, 2011年09月18日, 招待有り
      • 生物多様性研究と植物園
        瀬戸口 浩彰
        京都府立大学公開シンポジウム「大学と植物園連携の新しい形を探る」, 2011年08月20日, 招待有り

      書籍等出版物

      • さらに知っておきたい日本の絶滅危惧植物図鑑
        長澤, 淳一; 瀬戸口, 浩彰
        創元社, 2022年09月
      • 知っておきたい日本の絶滅危惧植物図鑑
        長澤, 淳一; 瀬戸口, 浩彰
        創元社, 2020年04月
      • ミヤコグサ国内野生系統が示す開花時期の違いとその遺伝基盤の解明〜ゲノム関連解析による責任遺伝子の検出〜
        若林智美; 瀬戸口浩彰, 共著
        日本植物学会 BSJ review, 2019年
      • 保有植物のデータ管理に関するアンケート調査の集計結果報告
        瀬戸口浩彰, 単著
        日本植物園協会誌 54号 85-90, 2019年
      • 若狭 青葉山の植物誌と動物誌
        瀬戸口浩彰, 編者(編著者)
        高浜町, 2016年
      • 植物相と植物地理
        瀬戸口浩彰, 分担執筆
        植物学の百科事典, 丸善出版, 2016年
      • 異型細胞
        瀬戸口浩彰, 分担執筆
        植物学の百科事典, 丸善出版, 2016年
      • 希少植物・絶滅危惧植物の持続可能な域外保全ネットワーク
        瀬戸口浩彰, 単著
        森林遺伝育種 15号, pp. 95-100, 2016年
      • ヒルギ科. シクシン科. イワウメ科. 日本の野生植物 3
        瀬戸口浩彰, 分担執筆
        平凡社, 2016年
      • スルガジョウロウホトトギス
        瀬戸口 浩彰, 分担執筆, 絶滅危惧植物図鑑レッドデータプランツ (増補改訂新版) p. 593
        山と渓谷社, 2015年, 査読無し
      • キブネダイオウ
        瀬戸口 浩彰, 分担執筆, 絶滅危惧植物図鑑レッドデータプランツ (増補改訂新版) p.434
        山と渓谷社, 2015年, 査読無し
      • 温故知新 (2012年度日本植物分類学会学会賞 受賞記念論文)
        瀬戸口 浩彰, 単著, pp. 153-160
        分類 第14号, 2014年, 査読無し
      • 琉球列島の植物の多様性と意義について
        瀬戸口 浩彰, 単著, 季刊沖縄 44号: pp. 35-40.
        公益財団法人 沖縄協会, 2013年, 査読無し
      • 琉球における植物の由来と多様性の形成
        瀬戸口浩彰
        植田邦彦 編,植物地理の自然史,北海道大学出版会,pp. 21-77, 札幌., 2012年, 査読無し
      • 日本の固有植物
        瀬戸口浩彰
        加藤雅啓・海老原淳 編、日本の固有植物ー国立科学博物館叢書11巻、pp. 12-17, 東海大学出版会,神奈川., 2011年, 査読無し
      • 『植物の百科事典』
        瀬戸口浩彰, 分担執筆
        (分担執筆) 異形根、石井龍一、岩槻邦男ほか編『植物の百科事典』朝倉書店, 217-218 頁, 2009年, 査読無し
      • 日本の絶滅危惧樹木シリーズ(31) -キリシマミズキ,トサ ミズキ- 林木の育種
        瀬戸口浩彰
        林木育種協会, 2009年, 査読無し
      • 異形根
        瀬戸口浩彰
        石井龍一 ,岩槻邦男ほか(編集),植物の百科事典, pp. 217-218, 朝倉書店,東京., 2009年, 査読無し
      • 日本の高山植物の起源と進化
        藤井紀行; 池田啓; 瀬戸口浩彰
        増沢武彦 編, 高山植物学,pp. 135-151, 共立出版,東京., 2009年, 査読無し
      • 地球環境変動による植物の分布の変化と遺伝的構造
        池田啓; 瀬戸口浩彰, 共著, pp.153-160
        秀潤社、東京, 2007年, 査読無し
      • 植物の分布と地球環境変動
        池田啓; 瀬戸口浩彰
        清水健太郎・ 長谷部光泰 編、植物の進化、秀潤社、東京、pp.153-160., 2007年, 査読無し
      • ゴンドワナ大陸の分断に伴うナンキョクブナ属植物と子嚢菌類キッタリアの共進化
        瀬戸口浩彰
        杉山純太 編、バイオディバーシティーシリーズ第4巻、菌類・細菌・ウィルスの多様性と系統、裳華房、東京、 p.155-156.\n, 2005年, 査読無し
      • ウツボカズラの捕虫葉はなぜ多様なのか?-種内分化の要因を探る.
        倉田薫子; 瀬戸口浩彰
        生物の科学 遺伝59 (4):50-54., 2005年, 査読無し
      • ユズリハ
        瀬戸口浩彰
        プランタ 85: 21-26., 2003年, 査読無し
      • 南西諸島を通って日本列島に来た植物
        瀬戸口浩彰
        生物の科学 遺伝 56 (11): 84-89., 2002年, 査読無し
      • 環境の多様性と種形成
        瀬戸口浩彰
        岩槻邦男・加藤雅啓 編、多様性の植物学第3巻、東京大学出版会、 東京、pp. 81-112., 2000年, 査読無し

      受賞

      • 2011年10月14日
        富士フイルム・グリーンファンド, 富士フイルム・グリーンファンド活動奨励賞
      • 2012年09月16日
        日本植物学会, Journal of Plant Research 2011年論文賞
      • 2013年01月24日
        公益財団法人 沖縄協会 , 第34回沖縄研究奨励賞
      • 2013年03月15日
        日本植物分類学会, 日本植物分類学会第12回 学会賞
      • 2013年04月06日
        日本雑草学会, Weed Biology and Management 2011年論文賞
      • 2017年09月30日
        日本学術振興会, 平成28年科学研究費審査員表彰

      外部資金:その他

      • 希少植物の発芽実生が自生地に定着するために必要な生理生態解析とリアルタイムモニタリング技術の開発研究
        環境問題対応型研究
        環境再生保全機構, 環境研究総合推進費
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
        瀬戸口浩彰
        阪口翔太、加藤顕、峠嘉也、上原浩一
        研究総括、サブテーマ1
      • 希少植物・絶滅危惧植物の持続可能な域外保全ネットワークの構築
        環境省 環境研究総合推進費
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日
        瀬戸口 浩彰
      • 希少植物の自生地復帰に向けた問題解決と基盤整備
        環境研究総合推進費
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        瀬戸口 浩彰
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物自然史I
          N411, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学実習I
          N420, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学実習I
          N420, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物自然史II
          N412, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          課題演習:生物学A
          9269, 前期, 総合人間学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関環境学研究II
          3002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関環境学研究I
          3001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          課題演習:生物学B
          9270, 後期, 総合人間学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然史演習B
          9268, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然史演習A
          9267, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIB
          9260, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎演習:植物野外実習(高山植物の観察)
          9180, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然科学入門A
          0074, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIA
          9259, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然科学特別ゼミナールI
          9258, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合フィールド演習
          9255, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          学術越境基礎10
          KK11, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物多様性科学演習2
          JJ11, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物多様性科学演習1
          JJ10, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合フィールド特別演習
          KK20, 前期集中, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物環境動態論特別演習1
          Q009, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関環境学特別研究II
          Q002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関環境学特別研究I
          Q001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然環境動態論特別セミナー
          Q019, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物環境動態論特別演習2
          Q010, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学実習I
          N420, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物自然史II
          N412, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物自然史I
          N411, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学実習I
          N420, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          課題演習:生物学
          9153, 通年, 総合人間学部, 8
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学研究II
          3002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学研究I
          3001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然史演習
          9244, 通年, 総合人間学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然史特論
          9111, 通年, 総合人間学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIB
          9260, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎演習:植物野外実習(高山植物の観察)
          9180, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学系入門A
          0072, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIA
          9259, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学特別ゼミナールI
          9258, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合フィールド演習
          9255, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          学術越境基礎10
          KK11, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物多様性科学演習2
          JJ11, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物多様性科学演習1
          JJ10, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学特別研究II
          Q002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学特別研究I
          Q001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合フィールド特別演習
          KK20, 前期集中, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物多様性科学2
          JJ07, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物環境動態論特別演習1
          Q009, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然環境動態論特別セミナー
          Q019, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物環境動態論特別演習2
          Q010, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物環境動態論特別演習2
          Q010, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          保全生物学
          3298, 前期集中, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然環境動態論特別セミナー
          Q019, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物多様性科学2
          M003, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎演習:植物野外実習(高山植物の観察)
          9180, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合フィールド特別演習
          3004, 前期集中, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学特別研究II
          Q002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物自然史I
          N411, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学実習I
          N420, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学実習I
          N420, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          課題演習:生物学
          9153, 通年, 総合人間学部, 8
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIB
          9260, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然史演習
          9244, 通年, 総合人間学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学特別研究I
          Q001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物環境動態論特別演習1
          Q009, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学研究II
          3002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIA
          9259, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物自然史II
          N412, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合フィールド演習
          9255, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学系入門A
          0072, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物適応変異論II
          9201, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然史特論
          9111, 通年, 総合人間学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学研究I
          3001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物多様性科学演習2
          M023, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球資源・生態系管理論
          3103, 後期前半, 地球環境学舎, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学特別ゼミナールI
          9258, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物多様性科学演習1
          M022, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物学実習III[琵琶湖の植物]
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物学実習III[琵琶湖の植物]
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生命科学概論A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          植物系統進化学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物適応変異論B
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物多様性科学2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          植物多様性科学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          植物多様性科学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          植物系統進化学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生命科学概論A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物学実習III
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物学実習III
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物適応変異論B
          前期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          自然科学入門
          後期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          自然科学入門
          前期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物適応変異論II
          前期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物多様性科学2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          植物多様性科学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          植物多様性科学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          植物自然史I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          植物自然史II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物学実習III
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物学実習III
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然科学入門
          前期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物適応変異論II
          前期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物多様性科学2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物多様性科学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物多様性科学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物自然史I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          植物自然史II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物学実習III
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物学実習III
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          分野を横断する自然科学
          後期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物多様性科学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物多様性科学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          植物自然史II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物学実習III
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物学実習III
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物適応変異論II
          前期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎演習:植物野外実習(高山植物の観察)
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物多様性科学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物多様性科学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物自然史I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物多様性科学2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物学実習I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物学実習I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物適応変異論II
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎演習:植物野外実習(高山植物の観察)
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物多様性科学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物多様性科学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物自然史II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物自然史I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物学実習I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物適応変異論II
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          保全生物学
          前期集中, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球資源・生態系管理論
          後期前半, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎演習:植物野外実習(高山植物の観察)
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物多様性科学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物多様性科学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物自然史II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物自然史I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物多様性科学2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学実習I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学実習I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物適応変異論II
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          保全生物学
          前期集中, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球資源・生態系管理論
          後期前半, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎演習:植物野外実習(高山植物の観察)
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物多様性科学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物多様性科学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物自然史II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物自然史I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物適応変異論II
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然科学入門
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:植物野外実習(高山植物の観察)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          保全生物学
          前期集中, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球資源・生態系管理論
          後期前半, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎演習:植物野外実習(高山植物の観察)
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物多様性科学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物多様性科学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物自然史II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物自然史I
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (生物多様性保全)環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物多様性科学2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学実習I[基礎コース]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学実習I[基礎コース]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物環境動態論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物環境動態論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物適応変異論II
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然環境動態論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:植物野外実習(高山植物の観察)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          保全生物学
          前期集中, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球資源・生態系管理論
          後期前半, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎演習:植物野外実習(高山植物の観察)
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物多様性科学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物多様性科学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物自然史II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物自然史I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (生物多様性保全)環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学実習I[基礎コース]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学実習I[基礎コース]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物環境動態論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物環境動態論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然環境動態論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学系入門A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部

        博士学位審査

        • Systematic studies of Japanese toads (日本産ヒキガエルの系統分類学的研究)
          福谷 和美, 人間・環境学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Species diversity of subfossorial reptiles and amphibians in Sundaland (スンダランドにおける半地中性爬虫両生類の種多様性)
          福山 伊吹, 人間・環境学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Plant adaptive evolution at a limit of life: phylogenetic, population genetic, and comparative genomic analyses of an extremophyte (Carex angustisquama, Cyperaceae) in highly acidic solfatara fields (火山性強酸性土壌における極限植物ヤマタヌキランの適応進化過程の解明)
          長澤 耕樹, 人間・環境学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Plant biodiversity and ecosystem services in an Asian developed city: land use and scale(アジアの都市における植物の生物多様性と生態系サービス:土地利用とスケ-ル)
          KANG Jiefeng, 地球環境学舎, 副査
          2022年07月25日
        • Evaluation of condition and ecosystem services of street trees in Kyoto City urban area (京都市街地における街路樹の現状及び生態系サービスの評価に関する研究)
          譚 瀟洋, 地球環境学舎, 副査
          2022年03月23日
        • Taxonomic Studies of Asian Horned Frog Genus Megophrys Kuhl and van Hasselt 1822 from Sunda Shelf (スンダシェルフ産コノハガエル属Megophr ys Kuhl and van Hasselt 1822の分類学的研究)
          Misbahul MUNIR, 地球環境学舎, 副査
          2022年03月23日
        • Genetic and ecophysiological consequences of habitat diversification in Saxifraga fortunei(Saxifragaceae) (ダイモンジソウ(ユキノシタ科)においてハビタット多様化がもたらす遺伝的および生理生態的影響)
          孫田 佳奈, 人間・環境学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • ニューカレドニアにおけるNepenthes vieillardii Hook.f.(Nepenthaceae)の種内分化
          倉田 薫子, 副査
          2006年03月23日
        • Diversification of the genus Mitella (Saxifragaceae) and allies driven by pollination specialization and interspecific hybridization (送粉様式の特殊化と種間交雑がもたらしたチャルメルソウ類の多様化)
          奥山 雄大, 副査
          2008年03月24日
        • Vicariance history and adaptive evolution in the Japanese alpine plants elucidated by phylogeographic studies (系統地理解析によって解明された日本産高山植物の分布分断の歴史と適応進化)
          池田 啓, 主査
          2010年03月23日
        • Ecological speciation at riparian habitats in perennials of the genus Ainsliaea (Asteraceae)(渓畔環境におけるキク科モミジハグマ属(Ainsliaea)多年草の生態的種分化)
          三井 裕樹, 主査
          2011年03月23日
        • Molecular microbial ecology of the chlorophyll d-contaning cyanobacteria Acaryochloris spp. (クロロフィルdを含むシアノバクテリアAcaryochloris spp. の分子微生物生態学的研究)
          大久保 智司, 副査
          2012年03月26日
        • Diverse interactions of heterotrophic plants with their hosts, pollinators and seed dispersers(従属栄養植物が宿主や送粉者、種子散布者と織りなす多様な相互作用)
          末次 健司, 副査
          2014年09月24日
        • Ecological studies on coccids inhabiting nests of the plant-ants on Macaranga myrmecophytes(オオバギ属アリ植物の共生アリ巣に生息するカイガラムシについての生態学的研究)
          半田 千尋, 副査
          2015年03月23日
        • Evolutionary history of Schizocodon (Diapensiaceae), an endemic genus in Japan(日本固有属、イワカガミ属(イワウメ科)の進化史)
          東 広之, 主査
          2015年03月23日
        • Adaptive differentiation of Lathyrus japonicus (beach pea; Fabaceae) between coastal and freshwater environments based on genetic and ecophysiological analyses(遺伝学・生態生理学的解析に基づいた、海浜と湖岸に生育するハマエンドウにおける適応的分化)
          大槻 達郎, 主査
          2015年03月23日
        • Lineage isolation maintained by natural selection despite ongoing gene flow in Japanese wild radish                         (遺伝子流動存在下で自然選択によって維持されている日本のハマダイコンの系統隔離)
          韓 慶香, 主査
          2017年03月23日
        • Diverse adaptations to increase pollination success in zoophilous plants(動物媒植物が送粉成功を高めるための多様な適応)
          WONG SATO AKIRA ARMANDO, 副査
          2018年03月26日
        • Evolutionary history and conservation genetics of Primula sect. Reinii (Primulaceae), an endangered endemic primrose group in Japan(サクラソウ属コイワザクラ節の進化史とその保全)
          山本 将也, 主査
          2018年03月26日
        • Patterns of dipterocarp seed utilization by insect seed predators in a Bornean tropical rain forest  (ボルネオ島低地熱帯雨林におけるフタバガキ科種子食性昆虫の資源利用様式の解明)
          浅野 郁, 副査
          2019年03月25日
        • Flower color polymorphism in Hepatica nobilis var. japonica with reference to genetic backgrounds and reproductive success(ミスミソウにおける花色多型、 特に遺伝的背景と繁殖成功に関連して)
          亀岡 慎一郎, 主査
          2019年03月25日
        • Demographic history and genetic factors associated with flowering time variation in Japanese Lotus japonicus(日本産ミヤコグサの集団動態と開花時期多型に関わる遺伝的要因)
          若林 智美, 主査
          2020年09月23日
        • Evolutionary history and mechanisms for generating floral morphological diversity of Asarum (Aristolochiaceae) in East Asia (東アジアにおけるウマノスズクサ科カンアオイ属の進化史とその花形態の多様化機構)
          高橋 大樹, 主査
          2021年03月23日
        • 光合成能の喪失に伴う葉緑体ゲノムの縮退と機能の喪失に関する新たな知見
          加山 基, 副査
          2021年03月23日
        • 琵琶湖南湖の藻類に起因する新たな浄水処理障害に関する研究
          横井 貴大, 副査
          2021年03月23日

        指導学生の業績:受賞

        • 日本植物学会第21回大会発表賞
          孫田佳奈, 日本植物分類学会, 2020年03月02日
        • 日本植物学会奨励賞
          池田啓, 日本植物学会, 2020年09月11日
        • 発表賞
          長澤耕樹, 日本植物分類学会, 2019年03月15日
        • ポスター賞
          孫田佳奈, 日本生態学会, 2019年02月26日
        • 最優秀ポスター賞
          長澤耕樹, 日本生態学会, 2019年02月26日
        • 奨励賞
          山本将也, 日本植物分類学会, 2019年03月15日
        • ポスター賞
          増田和俊, 日本生態学会, 2020年03月05日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            企画評価専門委員会
          • 自 2015年05月01日, 至 2016年04月30日
            生物学部会 部会長
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            企画評価専門委員会
          • 自 2016年05月01日, 至 2017年04月30日
            生物学部会 部会長
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            教職教育委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            人権委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            人権委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            広報誌パンフレット小委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球・生命環境講座 講座副主任
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球・生命環境講座 講座副主任
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            地球環境学堂 教務委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            人環フォーラム編集委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            安全衛生委員会副委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            図書委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            図書委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            地球環境学堂 インターン研修委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            総合人間学部 教務委員会委員(自然科学系主任)
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            総合人間学部 教務委員会副委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            人間・環境学研究科 図書委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            人間・環境学研究科 自然科学系主任
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 環境マネジメント専攻長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 組織・制度委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 財務委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 外部資金等審査委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 兼業審査委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 利益相反審査員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 教務委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 入試委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 執行部会構成員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            地球環境学堂 評価委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            地球環境学堂 人権委員会 委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            大学院入試委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            自然環境動態論講座 講座主任
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            生物環境動態論分野 講座分野責任者

          ページ上部へ戻る