教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

多々納 裕一

タタノ ヒロカズ

防災研究所 社会防災研究部門 教授

多々納 裕一
list
    Last Updated :2023/05/27

    基本情報

    協力講座

    • 情報学研究科, 社会情報学専攻 地域・防災情報システム学, 教授

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      tatano.hirokazu.7skyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 自然災害学会
    • 日本オペレーションズ・リサーチ学会
    • 日本応用地域学会
    • 水文水資源学会
    • 土木学会
    • 自然災害学会
    • 日本リスク研究学会
    • 国際地域学会
    • 日本応用地域学会
    • 日本オペレーションズ・リサーチ学会
    • 水文水資源学会
    • 土木学会
    • 日本都市計画学会
    • 国際総合防災学会

    学位

    • 工学修士(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程, Department of Civil Engineering, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部土木工学科, Department of Civil Engineering, 卒業

    経歴

    • 自 2003年08月, 至 現在
      京都大学, 防災研究所, 教授
    • 自 1997年04月, 至 2003年07月
      京都大学, 防災研究所, 助教授
    • 自 1992年, 至 1997年
      鳥取大学, 工学部, 助教授
    • 自 1996年
      オーストリア・ウィーン在国際応用システム研究所(IIASA)研究員
    • 自 1996年
      Research Scholar, International Institute for Applied System Analysis
    • 自 1988年, 至 1992年
      鳥取大学助手
    • 自 1986年, 至 1988年
      島根県土木部技師

    プロフィール

    • プロフィール

      総合防災学の確立に向けて、災害の社会経済的影響評価と、災害リスクの軽減のための意思決定の方法論に関する研究を行っています。

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/05/27

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        防災経済工学、災害リスク管理論、災害リスクガバナンス
      • 研究概要

        災害が社会経済システムに及ぼす影響の計量化方法に関する研究を進め、総合的な被害軽減方策の適正な計画・管理のための手法に関する意思決定に関して研究を進めています。災害の被害軽減に関する意思決定は、複数の主体の参加による複雑な意思決定となるため、そのガバナンスに関しても研究を進めています。

      研究キーワード

      • 災害リスクガバナンス
      • 災害リスクマネジメント
      • 防災経済工学
      • 計画理論

      研究分野

      • 社会基盤(土木・建築・防災), 防災工学
      • 社会基盤(土木・建築・防災), 土木計画学、交通工学

      論文

      • Long-term ash dispersal dataset of the Sakurajima Taisho eruption for ashfall disaster countermeasure
        Haris Rahadianto; Hirokazu Tatano; Masato Iguchi; Hiroshi L. Tanaka; Tetsuya Takemi; Sudip Roy
        Earth System Science Data, 2022年12月02日
      • Estimating Household Preferences for Coastal Flood Risk Mitigation Policies under Ambiguity
        Si Ha; Toshio Fujimi; Xinyu Jiang; Nobuhito Mori; Rawshan A. Begum; Masahide Watanabe; Hirokazu Tatano; Eiichi Nakakita
        Earth's Future, 2022年12月07日
      • Modeling post-disaster business recovery under partially observed states: A case study of the 2011 great East Japan earthquake
        Huan Liu; Hirokazu Tatano; Yoshio Kajitani; Yongsheng Yang
        Journal of Cleaner Production, 2022年11月10日
      • Analysis of the influencing factors on industrial resilience to flood disasters using a semi-markov recovery model: A case study of the Heavy Rain Event of July 2018 in Japan
        Huan Liu; Hirokazu Tatano; Yoshio Kajitani; Yongsheng Yang
        International Journal of Disaster Risk Reduction, 2022年11月
      • Cost–benefit analysis of adaptation to storm surge due to climate change in Osaka Bay, Japan
        Si Ha; Hirokazu Tatano; Nobuhito Mori; Toshio Fujimi; Xinyu Jiang
        Climatic Change, 2021年12月
      • Estimating the Societal Impact of Water Infrastructure Disruptions: A Novel Model Incorporating Individuals’ Activity Choices
        Yongsheng Yang; Hirokazu Tatano; Quanyi Huang; Ke Wang; Huan Liu
        Sustainable Cities and Society, 2021年08月, 査読有り
      • Modelling post-disaster recovery process of industrial sectors: A case study of 2016 Kumamoto earthquakes
        Huan Liu; Hirokazu Tatano; Yoshio Kajitani; Yongsheng Yang
        International Journal of Disaster Risk Reduction, 2021年07月, 査読有り
      • Public trust, perceived accuracy, perceived likelihood, and concern on multi-model climate projections communicated with different formats
        Toshio Fujimi; Masahide Watanabe; Hirokazu Tatano
        Mitigation and Adaptation Strategies for Global Change, 2021年06月, 査読有り
      • Estimating lifeline resilience factors using post-disaster business recovery data
        Huan Liu; Hirokazu Tatano; Yoshio Kajitani
        Earthquake Spectra, 2021年05月, 査読有り, 責任著者
      • Post-disaster recovery in industrial sectors: A Markov process analysis of multiple lifeline disruptions
        Huan Liu; Hirokazu Tatano; Georg Pflug; Stefan Hochrainer-Stigler
        Reliability Engineering and System Safety, 2021年02月, 査読有り
      • Evaluating the societal impact of disaster-driven infrastructure disruptions: A water analysis perspective
        Yongsheng Yang; Hirokazu Tatano; Quanyi Huang; Huan Liu; Gentaro Yoshizawa; Ke Wang
        International Journal of Disaster Risk Reduction, 2021年01月, 査読有り
      • 浸水時における事業所資産のフラジリティ曲線の推計:平成30年7月豪雨を対象として
        黒田 望; 梶谷 義雄; 多々納 裕一
        土木学会論文集B1(水工学), 2020年09月, 査読有り, 最終著者
      • Shared Socioeconomic Pathwaysの社会経済シナリオを考慮した市区町村人口の推計
        中野一慶; 吉田護; 多々納裕一
        土木学会論文集D3(土木計画学), 2020年04月, 査読有り
      • 自然災害の短期的経済影響を評価するための空間的一般均衡モデル構築の取り組み
        梶谷義雄; 多々納裕一
        日本統計学会誌, 2019年09月, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • 平成30年台風21号による強風・高潮災害の総合研究 研究成果報告書(別冊)
        丸山敬; 石川裕彦; 竹見哲也; 佐々浩司; 佐藤晋介; 嶋田宇大; 小山亮; 清水慎吾; 小林文明; 高木みゆき; 金井紀江; 中北英一; 山口弘誠; 小坂田ゆかり; 飯塚聡; 野田稔; 友清衣利子; 長尾文明; 竹内崇; 堤拓哉; 奥田泰雄; 喜々津仁密; 沖佑典; 高森浩治; ガヴァンスキ江梨; 八木知己; 野口恭平; 木村吉郎; 高橋弘樹; 大幢勝利; 吉田昭仁; 金容徹; 岩下久人; 野田博; 松井正宏; 森信人; 志村智也; 安田誠宏; 梶川義幸; 西嶋一欽; 河野祐哉; 牧紀男; 永松伸吾; 池内淳子; 多々納裕一; 梶谷義雄; 竹林幹男
        平成30年度科学研究費助成事業(特別研究促進費研究), 2019年07月
      • Assessing spatial flood risk from multiple flood sources in a small river basin: A method based on multivariate design rainfall
        Xinyu Jiang; Lijiao Yang; Hirokazu Tatano
        Water (Switzerland), 2019年05月01日, 査読有り
      • Simulation-based exceedance probability curves to assess the economic impact of storm surge inundations due to climate change: A case study in Ise Bay, Japan
        Xinyu Jiang,Nobuhito Mori, Hirokazu Tatano, Lijiao Yang
        Sustainability (Switzerland), 2019年02月19日, 査読有り
      • Development and application of a sensemaking approach to community-based disaster risk governance
        Choongik Choi; Hirokazu Tatano; Junho Choi
        Journal of Asian Finance, Economics and Business, 2019年
      • Advantages of the regional and sectoral disaggregation of a spatial computable general equilibrium model for the economic impact analysis of natural disasters
        Yoshio Kajitani; Hirokazu Tatano
        Advances in Spatial Science, 2019年
      • Who are Pioneers of Disaster Preparedness? - Insights from Rainwater Harvesting Dissemination in Bangladesh
        Subhajyoti Samaddar; Norio Okada; Xinyu Jiang; Hirokazu Tatano
        Environmental Management, 2018年09月01日, 査読有り, 最終著者
      • Applicability of a spatial computable general equilibrium model to assess the short-term economic impact of natural disasters
        Yoshio Kajitani; Hirokazu Tatano
        Economic Systems Research, 2018年07月03日, 査読有り
      • リスクコミュニケーションを通じた断水災害軽減のための水需要マネジメント
        吉澤源太郎; 多々納裕一; 畑山満則
        土木学会論文集 D3 (土木計画学), 2018年01月, 査読有り
      • 災害時の断水被害軽減に向けた水需要マネジメントの概念化
        吉澤 源太郎; 多々納 裕一; 畑山 満則
        水道協会雑誌, 2017年12月, 査読有り
      • A survey of impact on industrial parks caused by the 2011 Great East Japan earthquake and tsunami
        Junlei Yu; Ana Maria Cruz; Eric Piatyszek; Michel Lesbats; Alicja Tardy; Akihiko Hokugo; Hirokazu Tatano
        Journal of Loss Prevention in the Process Industries, 2017年11月, 査読有り
      • The 3rd Global Summit of Research Institutes for Disaster Risk Reduction: Expanding the Platform for Bridging Science and Policy Making
        Andrew Collins; Hirokazu Tatano; Wilma James; Chadia Wannous; Kaoru Takara; Virginia Murray; Charles Scawthorn; Jim Mori; Sarah Aziz; Khalid M. Mosalam; Stefan Hochrainer-Stigler; Irasema Alcantara-Ayala; Elisabeth Krausmann; Wei-Sen Li; Ana Maria Cruz; Subhajyoti Samaddar; Tom De Groeve; Yuichi Ono; Kelvin Berryman; Koji Suzuki; Mark Ashley Parry; Peter McGowran; John G. Rees
        INTERNATIONAL JOURNAL OF DISASTER RISK SCIENCE, 2017年06月, 査読有り
      • Economics of climate change and risk of disasters in Asia–Pacific region
        Yi-Ming Wei; Ke Wang; Hua Liao; Hirokazu Tatano
        Natural Hazards, 2016年10月07日, 査読有り
      • What constitutes successful participatory disaster risk management? Insights from post-earthquake reconstruction work in rural Gujarat, India
        Subhajyoti Samaddar; Norio Okada; Junho Choi; Hirokazu Tatano
        Natural Hazards, 2016年09月10日, 査読有り
      • Global Summit of Research Institutes for Disaster Risk Reduction and Global Alliance of Disaster Research Institutes (GADRI)
        Hirokazu TATANO
        TRENDS IN THE SCIENCES, 2016年
      • A methodology for estimating business interruption loss caused by flood disasters: insights from business surveys after Tokai Heavy Rain in Japan
        Yang, L.; Kajitani, Y.; Tatano, H.; Jiang, X.
        Natural Hazards, 2016年, 査読有り
      • Perceived ambiguity about earthquake and house destruction risks
        Fujimi, T.; Watanabe, M.; Kakimoto, R.; Tatano, H.
        Natural Hazards, 2016年, 査読有り
      • 交通均衡問題を制約条件とした経済均衡モデルによる交通途絶被害分析の検討
        玉置哲也; 多々納裕一
        土木学会論文集 D3 (土木計画学), 2016年, 査読有り
      • 被災者と被災企業の断水受忍限度 を考慮した災害時の潜在水需要の 推計
        吉澤 源太郎; 畑山 満則; 多々納 裕一
        自然災害科学, 2015年05月, 査読有り
      • Search algorithm for optimal execution of incident commander guidance in macro action planning
        Reza Nourjou; Hirokazu Tatano; Hossein Aghamohammadi
        IJISTA, 2015年, 査読有り
      • Natech disaster risk reduction: Can integrated risk governance help?
        Cruz, A.M.; Kajitani, Y.; Tatano, H.
        Risk Governance: The Articulation of Hazard, Politics and Ecology, 2015年, 査読有り
      • Where do Individuals Seek Opinions for Evacuation?A Case Study from Landslide-prone Slum Communities in Mumbai
        Subhajyoti SAMADDAR; Hirokazu TATANO
        Journal of Natural Disaster Science, 2015年, 査読有り
      • Estimation of property loss and business interruption loss caused by storm surge inundation due to climate change: a case of Typhoon Vera revisit
        Jiang, X.; Mori, N.; Tatano, H.; Yang, L.; Shibutani, Y.
        Natural Hazards, 2015年, 査読有り
      • A case study on estimation of business interruption losses to industrial sectors due to flood disasters
        Yang, L.; Tatano, H.; Kajitani, Y.; Jiang, X.
        Journal of Disaster Research, 2015年, 査読有り
      • Outcome-expectancy and self-efficacy: Reasons or results of flood preparedness intention?
        Samaddar, S.; Chatterjee, R.; Misra, B.; Tatano, H.
        International Journal of Disaster Risk Reduction, 2014年, 査読有り
      • Integrated Disaster Risk Management from the Perspective of Human Security Engineering
        Hirokazu Tatano; Mamoru Yoshida
        Challenges for Human Security Engineering, 2014年, 査読有り
      • Evaluation Method of Restoration Process for Road Networks after Volcanic Eruption
        Tetsuya Tamaki; Hirokazu Tatano
        2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS (SMC), 2014年, 査読有り
      • Insights on social learning and collaborative action plan development for disaster risk reduction: practicing Yonmenkaigi System Method (YSM) in flood-prone Mumbai
        Samaddar, S.; Choi, J.; Misra, B.A.; Tatano, H.
        Natural Hazards, 2014年, 査読有り
      • Vulnerability of infrastructure to natural hazards and climate change in China
        Wei, Y.-M.; Wang, K.; Wang, Z.-H.; Tatano, H.
        Natural Hazards, 2014年, 査読有り
      • 東日本大震災による産業部門への経済被害の推計方法に関する研究
        古橋 隆行; 多々納 裕一; 梶谷 義雄; 玉置 哲也; 奥村 誠
        土木学会論文集D3(土木計画学), 2014年, 査読有り
      • ESTIMATION OF PRODUCTION CAPACITY LOSS RATE AFTER THE GREAT EAST JAPAN EARTHQUAKE AND TSUNAMI IN 2011
        Kajitani, Y.; Tatano, H.
        Economic Systems Research, 2014年, 査読有り
      • National vulnerability to extreme climatic events: The cases of electricity disruption in China and Japan
        Fan, J.-L.; Liang, Q.-M.; Liang, X.-J.; Tatano, H.; Kajitani, Y.; Wei, Y.-M.
        Natural Hazards, 2014年, 査読有り
      • 東日本大震災による産業部門への経済被害の推計方法に関する研究
        古橋 隆行; 多々納 裕一; 梶谷 義雄; 玉置 哲也; 奥村 誠
        土木学会論文集D3 (土木計画学), 2014年, 査読有り
      • 降下火山灰による道路機能障害評価とその復旧順序決定手法の提案
        玉置哲也; 多々納裕一
        自然災害科学, 2014年, 査読有り
      • Economic impacts caused by the failure of a maritime global critical infrastructure-a case study of chemical facility explosion in the Straits of Malacca and Singapore
        Yoshio Kajitani; Ana Maria Cruz; Hirokazu Tatano; Kazuyoshi Nakano; Junho Choi; Nario Yasuda
        Journal of Transportation Security, 2013年12月, 査読有り
      • 東日本大震災後の電力供給不足に対する産業部門のレジリエンスの分析
        梶谷 義雄; 横松 宗太; 多々納 裕一; 安田 成夫
        土木学会論文集D(土木計画学), 2013年11月, 査読有り
      • Promoting Seismic Retrofit Implementation Through "Nudge": Using Warranty as a Driver
        Toshio Fujimi; Hirokazu Tatano
        RISK ANALYSIS, 2013年10月, 査読有り
      • 東日本大震災による企業の地域別・業種別被害特性に関する研究
        古橋隆行; 多々納裕一; 梶谷義雄; 玉置哲也; 奥村誠
        土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2013年06月
      • Damage Assessment in Tourism Caused by an Earthquake Disaster
        Taiki Nishimura; Yoshio Kajitani; Hirokazu Tatano
        IDRiM Journal, 2013年06月, 査読有り
      • A Methodology for Spatial Flood Risk Assessment Taking Account of Spatial-Temporal Characteristics of Rainfall
        Xinyu JIANG; Hirokazu Tatano; Tomoharu Hori
        {IDRiM} Journal, 2013年06月, 査読有り
      • 地震時における斜面の簡易信頼性評価法に関する基礎的研究
        酒井 久和; 奥村 誠; 塩飽 拓司; 香川 敬生; 長谷川 浩一; 澤田 純男; 多々納 裕一
        土木学会論文集A1(構造・地震工学), 2013年06月, 査読有り
      • Economic Impacts of the 2011 Tohoku-Oki Earthquake and Tsunami
        Yoshio Kajitani; Stephanie E. Chang; Hirokazu Tatano
        EARTHQUAKE SPECTRA, 2013年03月, 査読有り
      • 大規模災害時における産業部門の生産能力の推計―東日本大震災を対象として
        梶谷義雄; 多々納裕一; 吉村勇祐
        自然災害科学, 2013年02月28日, 査読有り
      • 地震災害による産業部門の操業能力の低下を対象とした機能的フラジリティ曲線の推計
        中野 一慶; 梶谷; 義雄; 多々納; 裕一
        土木学会論文集A1(構造・地震工学), Vol.69 ,No. 1 , pp. 57-68, 2013年, 査読有り
      • 大規模災害による宿泊業への影響分析-市町村宿泊旅行統計とアンケート調査に基づく東日本大震災のケーススタディ
        西村泰紀; 梶谷義雄; 多々納裕一
        土木学会論文集 D3 (土木計画学), 2013年, 査読有り
      • Residential carbon emission evolutions in urban-rural divided China: An end-use and behavior analysis
        Jing-Li Fan; Hua Liao; Qiao-Mei Liang; Hirokazu Tatano; Chun-Feng Liu; Yi-Ming Wei
        APPLIED ENERGY, 2013年01月, 査読有り
      • 地震災害による産業部門の操業能力の低下を対象とした機能的フラジリティ曲線の推計
        中野 一慶; 梶谷 義雄; 多々納 裕一
        土木学会論文集A1(構造・地震工学), 2013年, 査読有り
      • 大規模災害による宿泊業への影響分析−市町村宿泊旅行統計とアンケート調査に 基づく東日本大震災のケーススタディ
        西村泰紀; 梶谷義雄; 多々納裕一
        土木学会論文集 D3 (土木計画学 ), 2013年, 査読有り
      • 東日本大震災後の電力供給不足に対する産業部門のレジリエンスの分析
        梶谷義雄; 横松宗太; 多々納裕一; 安田成夫
        土木学会論文集 D3 (土木計画学), 2013年, 査読有り
      • 地震時における斜面の簡易信頼性評価法に関する基礎的研究
        酒井久和; 奥村誠; 塩飽拓司; 香川敬生; 長谷川浩一; 澤田純男; 多々納裕一
        土木学会論文集A1, 2013年, 査読有り
      • 大規模災害が観光需要に与える影響の評価方法の検討:時系列パネルデータ結合アプローチ
        西村泰紀; 梶谷義雄; 多々納裕一
        土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2012年11月
      • 東日本大震災が企業の生産能力に与えた影響に関する研究
        吉村勇祐; 梶谷義雄; 多々納裕一
        土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2012年06月
      • Estimation of indirect economic loss caused by house destruction in a natural disaster
        Toshio Fujimi; Hirokazu Tatano
        NATURAL HAZARDS, 2012年04月, 査読有り
      • 震災が観光入込客数に与える影響に関する定量分析
        西村 泰紀; 梶谷; 義雄; 多々納; 裕一
        土木学会論文集D3 (土木計画学), Vol.68 ,No. 5 , pp. I267-I276, 2012年, 査読有り
      • 相互依存性を考慮した港湾における防災投資行動分析
        玉置 哲也; 多々納; 裕一; 今井 瑛介
        土木学会論文集D3 (土木計画学), Vol.68 ,No. 5 , pp. I155-I166, 2012年, 査読有り
      • An econometric model based on the Maxmin Expected Utility model: An application to earthquake insurance
        Toshio Fujimi; Hirokazu Tatano
        Lecture Notes in Economics and Mathematical Systems, 2012年, 査読有り
      • Flood Risk Awareness and Preparedness : The Role of Trust in Information Sources
        Subhajyoti Samaddar; Bijay Anand Misra; Hirokazu Tatano
        PROCEEDINGS 2012 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC), 2012年, 査読有り
      • Understanding Community’s Evacuation Intention Development Process in a Flood Prone Micro-hotspot, Mumbai
        Subhajyoti Samaddar; Bijay Ana; d; Misra; Roshni Chatterjee; Hirokazu Tatano
        {IDRiM} Journal, 2012年, 査読有り
      • Scoping Flood Risk Reduction Issues with Sharing Concerns
        Junho Choi; Hirokazu Tatano
        PROCEEDINGS 2012 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC), 2012年, 査読有り
      • Flood Risk Awareness and Preparedness : The Role of Trust in Information Sources
        Subhajyoti Samaddar; Bijay An; Misra,Hirokazu Tatano
        IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC), 2012年, 査読有り
      • Geo-Statistical Approach for Interpolation of Tsunami Height --- A Case Study on Tohoku Tsunami Event
        Xinyu JIANG; Tatano Hirokazu; Kajitani Yoshio
        International Conference on Disaster Management, The annual International Conference organized by the International Institute for Infrastructure, Renewal and Reconstruction (IIIRR), 2012年, 査読有り
      • Understanding community’s evacuation Intention development process in a flood prone micro hotspots, Mumbai
        Subhajyoti Samaddar; Bijay An; Misra,Roshni Chatterjee; Hirokazu Tatano
        Journal of Integrated Disaster Risks Management, 2012年, 査読有り
      • Introduction to spatially distributed intelligent assistant agents for coordination of human-agent teams' actions
        Reza Nourjou; Michinori Hatayama; Hirokazu Tatano
        2011年11月, 査読有り
      • Consistent measurement of economic losses of a natural disaster considering the effect of change in price
        Kazuyoshi Nakano; Yoshio Kajitani; Hirokazu Tatano
        2011 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, 2011年10月, 査読有り
      • 国際海峡閉鎖のシナリオとその経済的影響評価に関する基礎的研究
        梶谷義雄; 多々納裕一; 中野一慶; 崔俊浩; 安田成夫
        土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2011年05月
      • 復旧シナリオを考慮した地震による経済被害予測手法の開発
        中野一慶; 多々納裕一; 梶谷義雄
        土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2011年05月
      • The 2011 Eastern Japan Great Earthquake Disaster: Overview and Comments
        Okada Norio; Tao Ye; Yoshio Kajitani; Peijun Shi; Hirokazu Tatano
        INTERNATIONAL JOURNAL OF DISASTER RISK SCIENCE, 2011年03月, 査読有り
      • 港湾の機能停止の国際経済への影響分析手法:空間的応用一般均衡アプローチ
        船瀬悠太; 多々納裕一; 土屋哲
        土木学会論文集 D3(土木計画学)(Web), 2011年, 査読有り
      • ネットワーク均衡分析を用いた大規模水害避難計画代替案の評価方法に関する研究
        湯川誠太郎; 畑山満則; 多々納裕一
        土木学会論文集 D3(土木計画学)(Web), 2011年, 査読有り
      • Introduction to spatially distributed intelligent assistant agents for coordination of human-agent teams' actions
        Reza Nourjou; Michinori Hatayama; Hirokazu Tatano
        9th IEEE International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics, SSRR 2011, 2011年, 査読有り
      • Introduction to spatially distributed intelligent assistant agents for coordination of human-agent teams' actions
        Reza Nourjou; Michinori Hatayama; Hirokazu Tatano
        9th IEEE International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics, SSRR 2011, 2011年, 査読有り
      • Consistent Measurement of Economic Losses of a Natural Disaster Considering the Effect of Change in Price
        Kazuyoshi Nakano; Yoshio Kajitani; Hirokazu Tatano
        2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC), 2011年, 査読有り
      • Consistent Measurement of Economic Losses of a Natural Disaster Considering the Effect of Change in Price
        Kazuyoshi Nakano; Yoshio Kajitani; Hirokazu Tatano
        2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC), 2011年, 査読有り
      • Consistent measurement of economic losses of a natural disaster considering the effect of change in price
        Kazuyoshi Nakano; Yoshio Kajitani; Hirokazu Tatano
        Conference Proceedings - IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 2011年, 査読有り
      • Introduction to spatially distributed intelligent assistant agents for coordination of human-agent teams' actions
        Nourjou Reza; Hatayama Michinori; Tatano Hirokazu
        IEEE International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics (SSRR), 2011年, 査読有り
      • Identifying Vulnerability Pattern in a Flood Prone Micro-Hotspot of Mumbai, India
        Subhajyoti Samaddar; Bijay Anand Misra; Roshni Chatterjee; Hirokazu Tatano
        Environmental Science and Development, 2011年, 査読有り
      • 地震災害後の企業調査結果を用いた産業部門の生産能力のフラジリティ曲線の推定
        中野一慶; 梶谷義雄; 多々納裕一
        土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2010年11月
      • エージェントベース広域避難シミュレーションシステムの開発-滋賀県姉川・高時川下流域を対象とした事例研究-
        畑山満則; 湯川誠太郎; 枝廣篤; 多々納裕一
        土木計画学研究・論文集, Vol.27 ,No. 2 , pp. 323-330, 2010年, 査読有り
      • 産業部門における生産能力のフラジリティ曲線の推計―新潟県における地震災害後の企業調査結果を対象として
        中野一慶; 梶谷義雄; 多々納裕一
        日本自然災害学会学術講演会講演概要集, 2010年
      • E-Government Challenge in Disaster Evacuation Response: The Role of RFID Technology in Building Safe and Secure Local Communities
        Akemi Chatfield; Samuel Fosso Wamba; Hirokazu Tatano
        43RD HAWAII INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS SCIENCES VOLS 1-5 (HICSS 2010), 2010年, 査読有り
      • Estimation of Lifeline Resilience Factors Based on Surveys of Japanese Industries
        Yoshio Kajitani; Hirokazu Tatano
        EARTHQUAKE SPECTRA, 2009年11月, 査読有り
      • 災害後の応急・復興住宅政策がもたらす便益フローの定量評価
        藤見俊夫; 多々納裕一
        土木学会論文集 D, 2009年09月, 査読有り
      • 2007年新潟県中越沖地震における企業の復旧実態に関する一考察
        中野一慶; 梶谷義雄; 多々納裕一; 朱佳慶
        土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 2009年05月23日
      • 河川敷利用実態調査に基づく2008年7月都賀川水難事故からの教訓
        多々納裕一; 矢守克也
        河川整備基金助成事業(助成番号20-1251-1)報告書「2008年7月28日突発的集中豪雨による都賀川水難事故に関する調査研究」 , pp. -, 2009年
      • Payment plan for the delegation of one or two inspection agencies
        Mamoru Yoshida; Hirokazu Tatano
        Journal of Computers, 2009年, 査読有り
      • Analysis on Evacuation Behavior by Case-Based Decision Model
        Toshio FUJIMI; Hirokazu TATANO; Taiji MAZUDA; Kazumasa HASHIMOTO
        INFRASTRUCTURE PLANNING REVIEW, 2009年, 査読有り
      • Economic impacts of disasters taking into account the costs of substitution of intermediate goods
        Kazuyoshi Nakano; Hirokazu Tatano
        Conference Proceedings - IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 2009年, 査読有り
      • Economic Impacts of Disasters Taking into Account the Costs of Substitution of Intermediate Goods
        Kazuyoshi Nakano; Hirokazu Tatano
        2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS (SMC 2009), VOLS 1-9, 2009年, 査読有り, 最終著者
      • 曖昧性回避が地震保険の加入選択に及ぼす影響の定量分析
        藤見俊夫; 多々納裕一
        日本リスク研究学会誌, 2008年12月25日, 査読有り
      • 地震災害時のライフライン途絶が及ぼす経済被害の計量化に関する研究
        土屋哲; 多々納裕一; 岡田憲夫
        地域安全学会論文集 = Journal of social safety science, 2008年11月01日, 査読有り
      • 地震災害時のライフライン途絶が及ぼす経済被害の計量化に関する研究
        土屋哲; 多々納裕一; 岡田憲夫
        地域安全学会論文集, 2008年11月, 査読有り
      • 被災企業の復旧過程に関する実証的研究
        梶谷義雄; 多々納裕一; 中野一慶
        土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2008年06月
      • An application of SCGE model to assess the labour and capital related economic loss in Nankai earthquake
        Qiao-Mei Liang; Satoshi Tsuchiya; Hirokazu Tatano; Norio Okada; Yi-Ming Wei
        International Journal of Risk Assessment and Management, 2008年06月, 査読有り
      • An application of SCGE model to assess the labour and capital related economic loss in Nankai earthquake
        Qiao-Mei Liang; Satoshi Tsuchiya; Hirokazu Tatano; Norio Okada; Yi-Ming Wei
        International Journal of Risk Assessment and Management, 2008年06月, 査読有り
      • A framework for economic loss estimation due to seismic transportation network disruption: a spatial computable general equilibrium approach
        Hirokazu Tatano; Satoshi Tsuchiya
        NATURAL HAZARDS, 2008年02月, 査読有り
      • 水害に強い地域形成のための舞台づくり
        多々納裕一
        日本リスク研究学会誌Vol.18, No.1, pp.11-16, 2008年, 査読有り
      • 産業間の相互依存性を考慮した自然災害による経済被害の整合的評価方法
        中野一慶; 多々納裕一
        土木計画学研究・論文集, Vol.25 ,No. 1 , pp. 255-266, 2008年, 査読有り
      • 2007年新潟県中越沖地震による産業部門への経済的影響―企業の被害実態と災害対応効果 Economic Impacts on Industrial Sectors by the Niigata Chuetsu-oki Earthquake in 2007― Survey of Firms’ Damages and Responses
        梶谷義雄; 中野一慶; 多々納裕一; 朱 佳慶
        地域安全学会論文集(Journal of Social Safety Science) No.10, pp.161-168, 2008年, 査読有り
      • 地域産業の特性が経済被害に及ぼす影響:新潟県中越地震と中越沖地震の比較考察
        中野一慶; 梶谷義雄; 多々納裕一
        日本自然災害学会学術講演会講演概要集, 2008年
      • Payment Plan for Delegation of Design Inspection in public works
        Mamoru YOSHIDA; Hirokazu TATANO
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 2008年, 査読有り
      • A Methodology for Consistent Measurement of Economic Losses Caused by Natural Hazards Taking Account of Mutual Relations between Industries
        Kazuyoshi Nakano; Hirokazu Tatano
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 2008年, 査読有り
      • Economic Restoration Process after Natural Disasters under Mutual Relationships between Industrial Sectors
        Kazuyoshi Nakano; Hirokazu Tatano
        2008 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS (SMC), VOLS 1-6, 2008年, 査読有り
      • Coalition-proof Payment Plan in Delegation of Design Verification in Public Works
        Mamoru Yoshida; Hirokazu Tatano
        2008 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS (SMC), VOLS 1-6, 2008年, 査読有り
      • 2007年新潟県中越沖地震による産業部門への経済的影響?企業の被害実態と災害対応効果
        梶谷義雄; 中野一慶; 多々納裕一; 朱 佳慶
        地域安全学会論文集(Journal of Social Safety Science), 2008年, 査読有り
      • Economic restoration process after natural disasters under mutual relationships between industrial sectors
        Kazuyoshi Nakano; Hirokazu Tatano
        Conference Proceedings - IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 2008年, 査読有り
      • Economic restoration process after natural disasters under mutual relationships between industrial sectors
        Kazuyoshi Nakano; Hirokazu Tatano
        Conference Proceedings - IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 2008年, 査読有り
      • Coalition-proof payment plan in delegation of design verification in public works
        Mamoru Yoshida; Hirokazu Tatano
        Conference Proceedings - IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 2008年, 査読有り
      • 曖昧性回避が地震保険の加入選択に及ぼす影響の定量分析
        藤見 俊夫; 多々納 裕一
        日本リスク研究学会誌, 2008年, 査読有り
      • Economic loss assessment due to railroad and highway disruptions
        Satoshi Tsuchiya; Hirokazu Tatano; Norio Okada
        Economic Systems Research, 2007年06月, 査読有り
      • Assessing Economic Impacts of a Major Earthquake in Japan: Case Study of 2004 Niigata Chuetsu Earthquake
        Tatano Hirokazu; Nakano Kazuyoshi
        Seventh IIASA-DPRI Forum on Integrated Disaster Risk Management, Coping with Disasters: Global Challenge for the 21st Century and Beyond, Stresa, Lago Maggiore, Italy, 2007年
      • Post-inspection payment plan for building inspection
        Mamoru Yoshida; Hirokazu Tatano
        Conference Proceedings - IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 2007年, 査読有り
      • Post-inspection payment plan for building inspection
        Mamoru Yoshida; Hirokazu Tatano
        2007 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 2007年, 査読有り
      • Post-inspection payment plan for building inspection
        Mamoru Yoshida; Hirokazu Tatano
        Conference Proceedings - IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 2007年, 査読有り
      • The role of performance-based contract against ex-post unobservability of housing quality
        Mamoru YOSHIDA; Hirokazu TATANO
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 2007年, 査読有り
      • Survey of Economic Impacts on Residents Caused by Multiple Lifeline Disruptions during a Disaster
        Yoshio KAJITANI; Hirokazu TATANO
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 2007年, 査読有り
      • Estimation of the Economic Loss in Industrial Sectors Caused by the 2004 Mid-Niigata Earthquake
        Kazuyoshi NAKANO; Hirokazu TATANO; Toshio FUJIMI; Yoshio KAJITANI; Satoshi TSUCHIYA
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 2007年, 査読有り
      • Corporate mitigation strategy due to disaster risk disclosure
        Mamoru YOSHIDA; Kazumasa HASHIMOTO; Hirokazu TATANO
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 2007年, 査読有り
      • Post-inspection payment plan for building inspection
        Yoshida Mamoru; Tatano Hirokazu
        Proceedings of the 2007 IEEE Systems, Man, and Cybernetics Conference, 2007年, 査読有り
      • 新潟県中越地震による経済被害の計量化の枠組み
        土屋 哲; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画学研究・論文集 Vol.23, pp.365-372, 2006年, 査読有り
      • 総合自然災害風険管理-全面整合的模式与中国的戦略選択
        張 継; 岡田; 憲夫; 多々納 裕一
        自然災害学報, Vol.15 , pp. -, 2006年, 査読有り
      • A Framework of Measuring Economic Losses from the Niigata-Chuetsu Earthquake
        Satoshi TSUCHIYA; Hirokazu TATANO; Norio OKADA
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 2006年, 査読有り
      • A Flood Risk Communication Support System to Promote Safe Autonomous Evacuation
        Kenichi KAWASHIMA; Hirokazu TATANO; Michinori HATAYAMA
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 2006年, 査読有り
      • 非製造業を対象としたライフライン途絶抵抗係数の推計
        梶谷義雄; 多々納裕一; 山野紀彦; 朱牟田善治
        自然災害科学, 2005年11月30日, 査読有り
      • シンポジウム講演(2)災害リスクマネジメント分野の研究動向 (シンポジウム 2003年日本リスク研究学会第16回春期講演シンポジウム 大都市における総合的な災害リスクマネジメントを考える)
        多々納 裕一
        日本リスク研究学会誌, 2005年07月
      • 製造業を対象としたライフライン途絶抵抗係数の推計
        梶谷義雄; 多々納裕一; 山野紀彦; 朱牟田善治
        自然災害科学, 2005年02月28日, 査読有り
      • Measuring Quality of Human Community Life by Spatial-Temporal Age Group Distributions—Case Study of Recovery Process in a Disaster-Affected Region
        Yoshio Kajitani; Norio Okada; Hirokazu Tatano
        Nat. Hazards Rev., 2005年02月, 査読有り
      • Measuring Quality of Human Community Life by Spatial-Temporal Age Group Distributions—Case Study of Recovery Process in a Disaster-Affected Region
        Yoshio Kajitani; Norio Okada; Hirokazu Tatano
        Nat. Hazards Rev., 2005年02月, 査読有り
      • Lifecycle cost evaluation of maintenance policy - The case of the water transmission system in Kobe
        K Tanimoto; M Matsushita; H Tatano
        Systems and Human Science - For Safety, Security and Dependability, 2005年, 査読有り
      • 製造業を対象としたライフライン途絶抵抗係数の推計
        梶谷義雄; 多々納裕一; 山野紀彦; 朱牟田善治; 岡田憲夫
        自然災害科学, 2005年, 査読有り
      • CVMを用いた自然災害リスクに対する家計のリスクプレミアムの計量化
        松田曜子; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画学研究・論文集, 2005年, 査読有り
      • 非製造業を対象としたライフライン途絶抵抗係数の推計
        梶谷義雄; 多々納裕一; 山野紀彦; 朱牟田善治
        自然災害科学論文集, 2005年, 査読有り
      • Integrated Research on Methodological Development of Urban Diagnosis for Disaster Risk and its Applications
        OKADA N; TATANO H; HAGIHARA Y; SUZUKI Y; HAYASHI Y; HATAYAMA M; HARTMAN J; NAGAE T; SHIMIZU H
        京都大学防災研究所年報, 2004年03月
      • Theories, strategies and approaches for integrated natural disaster risk management
        Zhang J; Zhao W; Okada N; Tatano H
        Yingyong Jichu yu Gongcheng Kexue Xuebao/Journal of Basic Science and Engineering, 2004年, 査読有り
      • Economic Restoration after a Catastrophic Event: Heterogeneous Damage to Infrastructure and Capital and Its Effects on Economic Growth
        Tatano Hirokazu; Homma Toshitsura; Okada Norio; Tsuchiya Satoshi; 梶野瑞王
        Journal of Natural Disaster Science, 2004年, 査読有り
      • SCGEモデルを用いた基幹交通網に関する地震リスクのパブリックマネジメント
        土屋哲; 多々納裕一
        社会技術研究論文集, 2004年, 査読有り
      • Damage evaluation of agro-meteorological hazards in the maize-growing region of Songliao Plain, China: Case study of Lishu county of Jilin province
        JQ Zhang; N Okada; H Tatano; S Hayakawa
        NATURAL HAZARDS, 2004年01月, 査読有り
      • Knowledge acquisition cost and anti-seismic mitigation investment by individual households
        H Tatano; H Kamiya; S Tsuchiya
        2004 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN & CYBERNETICS, VOLS 1-7, 2004年, 査読有り
      • Risk Perception, Location Choice and Land-use Patterns under Disaster Risk: Long-term Consequences of Information Provision in a Spatial Economy
        Hirokazu Tatano; Kentaro Yamaguchi; Norio Okada
        Modeling Spatial and Economic Impacts of Disasters, 2004年, 査読有り
      • PUBLIC MANAGEMENT ON TRANSPORT INFRASTRUCTURE AGAINST EARTHQUAKE RISK—BY SCGE MODEL
        Satoshi TSUCHIYA; Hirokazu TATANO
        SOCIOTECHNICA, 2004年, 査読有り
      • Damage evaluation of agro-meteorological hazards in the maize-growing region of Songliao Plain, China: Case study of Lishu county of Jilin province
        JQ Zhang; N Okada; H Tatano; S Hayakawa
        NATURAL HAZARDS, 2004年01月, 査読有り
      • 時空間統計モデルを用いた人口分布変動に基づく災害復興過程の分析
        梶谷義雄; 多々納裕一; 岡田憲夫; 松田曜子; 松田曜子
        土木学会論文集No.772,?-65, 2004年, 査読有り
      • 空間応用一般均衡アプローチによる東海地震の警戒宣言時の交通規制に伴う経済損失の評価
        土屋哲; 多々納裕一; 岡田憲夫
        地域安全学会論文集, 2003年11月, 査読有り
      • Social Resilience and the Tokai Flood of September 11-22, 2000
        Hatayama M; Levy, J; K; Kajitani,Y; Hartmann, J; Tatano H; Okada N
        Water Resources Impact, 2003年, 査読有り
      • GIS and Flood Inundation Model-based Flood Risk Assessment in Urbanized Floodplain
        Zhang, Jiquan; Hori; Tomoharu,Tatano; Hirokazu,Okada; Norio,Zhng; Chao; Matsumoto; Takuya; Zhang, Jiquan; Zhng, Chao; Matsumoto Takuya
        GIS & RS in Hydrology, Water Resources and Environment, 2003年, 査読有り
      • 災害リスクの特徴とそのマネジメント戦略
        多々納裕一
        社会技術研究論文集, 2003年, 査読有り
      • Evaluation of Potential Loss Caused by a Large Scale Disaster Based on Spatial-Temporal Distribution of Human Activity
        Yoshio KAJITANI; Hitomi MOTOHISA; Hirokazu TATANO; Norio OKADA
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 2003年, 査読有り
      • Designing Natural Catastrophic Insurance Schemes under Constraints of Insurers' Sustainability
        Nguyen Phuc Dinh; Hirokazu TATANO; Norio OKADA
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 2003年, 査読有り
      • 人間活動時空間分布に着目した大規模災害時の被害ポテンシャル評価に関する研究
        梶谷義雄; 本久仁美; 岡田憲夫; 多々納裕一; 本久仁美
        土木計画学・論文集, 2003年, 査読有り
      • 空間応用一般均衡アプローチによる東海地震の警戒宣言時の交通規制に伴う経済損失の評価
        土屋 哲; 多々納裕一; 岡田憲夫; 土屋 哲
        地域安全学会・論文集, 2003年, 査読有り
      • ヨーロッパの2000‐2001年冬期気候とフランスブルターニュ地方の水害特性
        真野明; 深見和彦; 渡辺康玄; 多々納裕一; 渡口正史
        自然災害科学, 2002年11月30日, 査読有り
      • 時空間統計手法による阪神淡路大震災後の人口回復過程に関する分析
        松田曜子; 岡田憲夫; 多々納裕一; 梶谷義雄
        土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 2002年09月01日
      • 地震災害時の潜在的危険度評価のための人間活動分布時空間解析に関する研究
        梶谷義雄; 本久仁美; 岡田憲夫; 多々納裕一
        土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 2002年09月01日
      • Modeling the role of a coordinator as a medium of communication in 2-player conflicts
        H Sakakibara; N Okada; H Tatano
        GROUP DECISION AND NEGOTIATION, 2002年07月, 査読有り
      • Comparisons of agricultural damages by typhoon 9117 center dot 9119 and 9918
        JQ Zhang; S Hayakawa; H Yamamoto; N Okada; H Tatano
        JAPANESE JOURNAL OF CROP SCIENCE, 2002年06月, 査読有り
      • リスクプレミアムの測定方法に関する実証的考察
        多々納, 裕一
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 2002年04月01日
      • The application of robustness analysis to the conflict with incomplete information
        Sakakibara, H; Okada, N; Nakase, D
        IEEE TRANSACTIONS ON SYSTEMS MAN AND CYBERNETICS PART C-APPLICATIONS AND REVIEWS, 2002年02月, 査読有り
      • The application of robustness analysis to the conflict with incomplete information
        H Sakakibara; N Okada; D Nakase
        IEEE TRANSACTIONS ON SYSTEMS MAN AND CYBERNETICS PART C-APPLICATIONS AND REVIEWS, 2002年02月, 査読有り
      • 災害復旧過程における人間活動の時空間分析に関する研究
        梶谷義雄; 岡田憲夫; 多々納裕一
        土木計画学研究・論文集,No.19(2),pp.305-312, 2002年, 査読有り
      • Risk Assessment and Zoning of Flood Damage Caused by Heavy Rainfall in Yamaguchi Prefecture, Japan
        Zhang, Jiquan; Okada; Norio,Tatano; Hirokazu; Hayakawa; Seiji; Zhang, Jiquan; Hayakawa Seiji
        Flood Defense 2002”, Science Press, 2002年, 査読有り
      • 1991年台風17号・19号と1999年台風18号による農業被害の比較
        ZHANG J Q; 早川誠而; 山本晴彦; 岡田憲夫; 多々納裕一
        日本作物学会紀事, 2002年, 査読有り
      • A multi-regional general equilibrium analysis taking account of disaster risk
        H Tatano; Y Shoji; N Okada
        2001 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS, VOLS 1-5, 2002年, 査読有り
      • Spatial Temporal Analysis of Human Activity Distributions in Disaster Recovery Processes
        Yoshio KAJITANI; Norio OKADA; Hirokazu TATANO
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 2002年, 査読有り
      • Risk Analysis for Kizu River Recreation Benefit Based on Individual Travel Cost Method
        Takahiro KAWAYOKE; Hirokazu TATANO; Norio OKADA
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 2002年, 査読有り
      • ヨーロッパの2000−2001年冬期気候とフランスブルターニュ地方の水害特性
        真野 明; 深見和彦; 渡邊康玄; Tatano Hirokazu; 渡口正史; 真野 明; 深見和彦; 渡邊康玄; 渡口正史
        自然災害科学, 2002年, 査読有り
      • 1991年台風17号・19号と1999年台風18号による農業被害の比較
        張継権; 早川誠而; 岡田憲夫; Tatano Hirokazu; 張継権; 早川誠而
        日本作物学会紀事, 2002年, 査読有り
      • A Study on the Coordination Mechanism for the Conflict on Project Selection with Incomplete Information. The Case for Two Players and Two Projects.
        榊原弘之; 五十部渉; 岡田憲夫; 多々納裕一
        土木学会論文集, 2001年04月20日, 査読有り
      • 兵庫県南部地震の湾岸活動への長期的影響に関する事後分析
        梶谷義雄; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画学研究・論文集 No.18, pp.317-324, 2001年, 査読有り
      • 費用便益分析指標を基にしたプロジェクト採択にリスク分析法
        川除隆広; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画学研究・論文集 Vol.18, pp.223-230, 2001年, 査読有り
      • 東京都水道局金町浄水場常用発電PFIモデル事業日本発のPFI稼動
        多々納裕一
        土木学会誌 No.4, Vol.85, pp.45-48, 2001年
      • 2地域一般均衡モデルを用いた防災投資の地域的波及構造に関する分析
        庄司靖章; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画学研究・論文集 No.18, pp.287-296, 2001年, 査読有り
      • Statistical Analysis of Post-Earthquake Disaster on the Activities of the Port Damaged by the Hyogo-ken Nanbu Earhquake
        Yoshio Kajitani; Hirokazu Tatano; Norio Okada
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 2001年, 査読有り
      • Risk Analysis of Project Adoption based on Cost-Benefit Criteria
        Takahiro KAWAYOKE; Hirokazu TATANO; Norio OKADA
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 2001年, 査読有り
      • Regional Spillover Effects of Disaster Mitigation Investment
        Yasuaki SHOJI; Hirokazu TATANO; Norio OKADA
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 2001年, 査読有り
      • 不完備情報下でのプロジェクト選択を巡るコンフリクトの調整メカニズムに関する研究
        榊原弘之; 五十部 渉; 岡田憲夫; 多々納裕一
        土木学会論文集, 2001年, 査読有り
      • 情報プロセスとしてみた災害時のコミュニケーション方式に関する実証的分析-鳥取県智頭町を対象として-
        岡田憲夫; 本橋直樹; 多々納裕一
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 2000年04月01日
      • A performance evaluation method of monitoring systems for inner-basin drainage under imperfect observation
        N. Tanaka; H. Tatano
        Hydrological Processes, 2000年02月28日, 査読有り
      • A performance evaluation method of monitoring systems for inner-basin drainage under imperfect observation
        Naruhisa Tanaka; Hirokazu Tatano
        Hydrological Processes, 2000年02月28日, 査読有り
      • A performance evaluation method of monitoring systems for inner-basin drainage under imperfect observation
        Naruhisa Tanaka; Hirokazu Tatano
        Hydrological Processes, 2000年02月28日, 査読有り
      • A performance evaluation method of monitoring systems for inner-basin drainage under imperfect observation
        Naruhisa Tanaka; Hirokazu Tatano
        Hydrol. Process., 2000年02月, 査読有り
      • A performance evaluation method of monitoring systems for inner‐basin drainage under imperfect observation
        Naruhisa Tanaka; Hirokazu Tatano
        Hydrological Processes, 2000年02月, 査読有り
      • A performance evaluation method of monitoring systems for inner-basin drainage under imperfect observation
        N Tanaka; H Tatano
        HYDROLOGICAL PROCESSES, 2000年02月, 査読有り
      • 災害リスクファイナンシング
        多々納裕一
        交通工学 Vol.35, pp.46-47, 2000年
      • 社会基盤の費用便益分析
        多々納裕一
        大阪市湾岸局業務論文集 pp.13-26, 2000年
      • Interpretation of Niche Analysis by Spatial Statistics and Its Application to Evalyation of Human Behavior Related Seismic Risk
        Kajitani; Y. Okada; N. Tatano, H
        Proceeding of Second Joint Seminar on Urban Disaster Management, CBTDC, Beijing, China pp.47-49, 2000年
      • Project Risk Allocation through Contingent Cost Allocation.
        TANIMOTO K; OKADA N; TATANO H
        Proc IEEE Int Conf Syst Man Cybern, 2000年, 査読有り
      • Model Analysis of Decision Making Process on House Renewal with Uncertainty
        Hiroyuki Sakakibara; Satoshi Tsuchiya; Norio Okada; Hirokazu Tatano
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 2000年, 査読有り
      • Interval Estimation Methods for Recreation Benefits Based on a Discrete Choice Model
        Takahiro KAWAYOKE; Hirokazu TATANO; Norio OKADA
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 2000年, 査読有り
      • Information Provision and Risk Perception on Fatal Disaster Risk in a Monocentric City
        Kentaro YAMAGUCHI; Hirokazu TATANO; Norio OKADA
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 2000年, 査読有り
      • A performance evaluation method of monitoring systems for inner basin drainage under imperfect observation
        Tanaka, N; Tatano, H; Tanaka, N
        Hydrolongical Processes, 2000年, 査読有り
      • 滞在時間分布を考慮した旅行費用法によるレクレーション便益の計測
        多々納裕一; 小林潔司; 馬場淳一
        土木学会論文集,No.625/IV-44,pp.113-124, 1999年, 査読有り
      • Reliability analysis of contingent valuation surveys for measuring the benefit of environmental quality improvement with heterogeneous variances of WTP
        多々納 裕一
        Annuals of the Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University,B-2/42,61-68, 1999年
      • Reliability Analysis of Contingent Valuation Surveys for Measuring The Benefit of Environmental Quality Improvement
        Kawayoke, T; Tatano, H; Okada, N; Kawayoke, T
        Proceedings of Water 99 Joint Congress, 1999年, 査読有り
      • A Game Theoretic Analysis of Coalition Formation Process for Reservoir Renewal Projects
        Sakakibara, H; Okada, N; Tatano, H; Sakakibara, H
        Proceedings of Water 99 Joint Congress, 1999年, 査読有り
      • Risk perceptions and investment for disaster mitigation by individual households
        Tatano H
        Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 1999年, 査読有り
      • Reliability analysis of contingent valuation surveys for measuring the benefit of environmental quality improvement - an empirical study on Lake Biwa area in Japan -
        Kawayoke Takahiro; Tatano Hirokazu; Okada Norio
        Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 1999年, 査読有り
      • Optimal operation model of an urban drainage system under partial state observation
        Tanaka Naruhisa; Tatano Hirokazu; Okada Norio
        Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 1999年, 査読有り
      • Game Theoretic Analysis on Net Benefit Allocation Based on Self Revelation for Multi-Agent Infrastructure Project
        Hiroyuki Sakakibara; Norio Okada; Hirokazu Tatano; Wataru Isobe
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 1999年, 査読有り
      • Analyzing Effect of Information Provision on Catastrophic Disaster Risk in a Monocentric City
        Kentaro YAMAGUCHI; Hirokazu TATANO; Naruhisa TANAKA; Norio OKADA
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 1999年, 査読有り
      • An Interval Estimation Method for Contingent Valuation Surveys with heterogeneous variances of WTP
        Takahiro KAWAYOKE; Hirokazu TATANO; Norio OKADA
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 1999年, 査読有り
      • Reliability Analysis of Contingent Valuation Surveys Ffr Measuring the Benefit of Environmental Quality Improvement -An Empirical Study on Lake Biwa Area in Japan
        Kawayoke, T; Tatano, H; Okada, N; Kawayoke, T
        Proceedings of 1999 IEEE International Conference on Systems, 1999年, 査読有り
      • Reliability Analysis of Contingent Valuation Surveys for Measuring the Benefit of Environmental Quality Improvement
        Kawayoke, T; Tatano, H; Okada, N; Kawayoke, T
        Proceedings of Water 99 Joint Congress, 1999年, 査読有り
      • 直下型地震の発生を想定した都市圏道路網の分散・集中特性の性能評価モデルに関する研究
        岡田憲夫; 梶谷義雄; 榊原弘之; 多々納裕一; 榊原弘之
        土木学会論文集, 1999年, 査読有り
      • 不確実性下の便益評価指標に関する考察
        多々納 裕一
        京都大学防災研究所年報, No.41 B-2, pp.11-19, 1998年
      • A study on Social Efficiency of Net Benefit Allocation Schemes for Reservoir Renewal Projects under Incomplete Information
        Sakakibara; H. Okada; N. Tatano; H Isibe, W
        Risk Research and Management in Asian Perspective pp.24-33, 1998年
      • 開発留保の便益と開発戦略
        多々納裕一
        応用地域学研究, 1998年, 査読有り
      • Modeling a joint project coordination scheme for renewal development of water resources under uncertainties
        H Sakakibara; N Okada; H Tatano; W Isobe
        1998 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS, VOLS 1-5, 1998年, 査読有り
      • Efficiency and stability off self-organizing cooperation networks: Roles of a cost allocation scheme for regional joint water distribution systems
        N Okada; K Takano; H Sakakibara; H Tatano
        1998 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS, VOLS 1-5, 1998年, 査読有り
      • A distributed optimization model for designing integrated operation policies of a multi-reservoir system
        H Tatano; A Ruszczynski
        1998 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS, VOLS 1-5, 1998年, 査読有り
      • Project Evaluation under Uncertainty
        Hirokazu TATANO
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 1998年, 査読有り
      • A Game Theoretic Approach to Cost Allocation Methods for the Development of a Basinwide Sewage System
        Koichi TAKANO; Hiroyuki SAKAKIBARA; Norio OKADA; Hirokazu TATANO
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 1998年, 査読有り
      • A Distributed Algorithm for Designing the Optimal Integrated Operation Rule of a Multi-Reservoir System
        Hirokazu TATANO
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 1998年, 査読有り
      • A distributed optimization model for designing integrated operation policies of a multi-reservoir system
        Tatano,H; Ruszczynski; A,Ruszczynski, A
        Selected Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, 1998年, 査読有り
      • 産業連関体系の付加価値変動分析のための構造分解モデルに関する研究
        多々納 裕一
        都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning, 1996年11月01日, 査読有り
      • 送迎・相乗り行動のためのランダム・マッチングモデルに関する研究
        小林潔司; 喜多秀行; 多々納裕一
        土木学会論文集, 1996年04月, 査読有り
      • Traffic Network Equilibria with Rational Expectations.
        Kiyoshi KOBAYASHI; Hirokazu TATANO
        Interdisciplinary Information Sciences, 1996年, 査読有り
      • A TWO-STAGED DISCRETE CHOICE MODEL WITH RISK PREFERENCES
        Hirokazu TATANO; Kiyoshi KOBAYASHI; Hideyuki KITA
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 1996年, 査読有り
      • 交通情報による経路誘導システムの経済便益評価に関する研究
        小林潔司; 文世一; 多々納 裕一
        土木学会論文集, 1995年, 査読有り
      • 地方バス路線の利用実態調査-鳥取県東部地域を対象として
        多々納 裕一
        鳥取大学工学部研究報告,25/1,235-251, 1994年
      • ミネラルウォータの消費構造に関する基礎的考察
        多々納 裕一
        京都大学防災研究所.水資源研究センター報告, No.14,pp.121-136, 1994年
      • Risk analyses applied to planning and management of infrastructure. A state of the art survey on research related to water resources management and highway planning.
        岡田憲夫; 若林拓史; 多々納裕一
        土木学会論文集, 1993年04月, 査読有り
      • 渇水リスクの経済的評価に関する研究 -渇水対策プロジョクトに着目して-
        多々納 裕一
        土木学会論文集,No.464/IV-19,pp.73-82, 1993年, 査読有り
      • Economic evaluation of drought risk reduction with anti drought measures
        Tatano Hirokazu
        Doboku Gakkai Rombun-Hokokushu/Proceedings of the Japan Society of Civil Engineers, 1993年, 査読有り
      • THE ROLES OF SOCIAL LEISURES FOR VITALIZING DEPOPULATED COMMUNITIES
        Kiyoshi KOBAYASHI; Hirokazu TATANO; Atsushi FURUSHIMA
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 1993年, 査読有り
      • 被害の評価法に関する考察--渇水を中心として
        岡田憲夫; 多々納 裕一
        京都大学防災研究所年報, 1992年04月
      • 利水用貯留施設の最適操作ルールの性質に関する研究
        多々納 裕一
        鳥取大学工学部研究報告,23/1,235-242, 1992年
      • Household's taste, technology and water consumption in drought periods, in L. Andersson and T. Blom ed. , The Medium-Sized City
        Hirokazu Tatano
        in L. Andersson and T. Blom ed. , "The Medium-Sized City", Research Report, University of Karlstad,92/3,, 1992年, 査読有り
      • OPTIMAL OPERATION MODEL OF A SINGLE RESERVOIR WITH DROUGHT DURATION EXPLICITLY CONCERNED
        H TATANO; N OKADA; H KAWAI
        STOCHASTIC HYDROLOGY AND HYDRAULICS, 1992年, 査読有り
      • Drought Duration and Frequency Constrained Model for Reservoir Operation Optimization
        Hirokazu TATANO
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 1992年, 査読有り
      • 渇水時の水消費行動のモデル分析
        岡田憲夫; 多々納; 裕一; 小林潔司; 並河光夫
        京都大学防災研究所年報, 1991年04月
      • 利水用貯留施設整備の便益評価法に関する研究考察
        多々納 裕一
        鳥取大学工学部研究報告,22/1, 1991年
      • 渇水の継続期間を明示的に組み込んだ貯水池運用計画モデル
        多々納裕一; 岡田憲夫; 河合一
        土木計画学研究・論文集, No.9, pp.173-180, 1991年, 査読有り
      • A behavior model of a household's water consumption in drought time
        多々納 裕一
        Umea Economic Studies,250, 1991年, 査読有り
      • Model for Designing the Optimal Reservoir Operation with Drought Duration Considered
        Hirokazu TATANO; Norio OKADA; Hajime KAWAI
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 1991年, 査読有り
      • 地域水利用システムの信頼性評価 : 渇水に対する信頼性をどのようにモデル化するか(<特集>土木・建築のOR)
        岡田 憲夫; 多々納 裕一
        オペレーションズ・リサーチ : 経営の科学, 1990年04月01日, 査読有り
      • 地域水利用システムの信頼性評価 : 渇水に対する信頼性をどのようにモデル化するか(<特集>土木・建築のOR)
        岡田 憲夫; 多々納 裕一
        オペレーションズ・リサーチ : 経営の科学, 1990年04月01日, 査読有り
      • 給水制限が水消費行動に与える影響に関する研究
        多々納裕一; 岡田憲夫; 小林潔司
        京都大学防災研究所水資源研究センター報告,10,pp.43-59, 1990年
      • RELIABILITY-ANALYSIS AND EVALUATION OF RIVER-BASIN SYSTEMS WITH REFERENCE TO SAFETY AGAINST DROUGHTS
        H TATANO; N OKADA
        WATER RESOURCE SYSTEMS APPLICATION, 1990年, 査読有り
      • 残流域流出量を考慮した利水用貯留システムの信頼性評価モデル
        多々納裕一; 岡田憲夫; 河合 一
        土木計画学研究・論文集,Vol.7,pp.99-106, 1989年, 査読有り
      • Reliability Evaluation Model of the Water Supply Reservoir System with Discharges from Residual Basins Incorporated
        Hirokazu TATANO; Norio OKADA; Hajime KAWAI
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 1989年, 査読有り
      • 都市化流域における治水施設整備問題のモデル分析
        吉川和広; 春名攻; 多々納裕一
        土木計画学研究・論文集, No.2 , pp.189-196, 1985年, 査読有り
      • Model Analysis on Planning Problem of River Disaster Prevention in Urbanized Area
        Kazuhiro YOSIKAWA; Mamoru HARUNA; Hirokazu TATANO
        INFRASTRUCTURE} {PLANNING} {REVIEW, 1985年, 査読有り

      MISC

      • 災害が及ぼす経済への長期的影響に関する一考察 : 再建時の資金調達に着目して
        NAKANO Kazuyoshi; TATANO Hirokazu
        京都大学防災研究所年報, 2009年
      • 生活リスクの中の洪水リスク軽減 : ムンバイからの知見
        TATANO Hirokazu; SAMADDAR Subhajyoti
        京都大学防災研究所年報, 2009年
      • リスクコミュニケーションを通じた断水災害軽減のための水需要マネジメント
        吉澤源太郎; 多々納裕一; 畑山満則
        土木学会論文集 D3(土木計画学)(Web), 2018年
      • 災害時の断水被害軽減に向けた水需要マネジメントの概念化
        吉澤源太郎; 吉澤源太郎; 多々納裕一; 畑山満則
        水道協会雑誌, 2017年
      • 東日本大震災の被害分析に基づく工業用水道の災害時復旧曲線の推計
        吉澤源太郎; 畑山満則; 多々納裕一
        日本工業用水協会研究発表会講演要旨, 2016年
      • リスクコミュニケーションを通じた災害時水需要マネジメントの意義と効果
        吉澤源太郎; 多々納裕一; 畑山満則
        土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2016年
      • 災害水需要マネジメント施策としての断水リスクコミュニケーション
        吉澤源太郎; 多々納裕一; 畑山満則
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2016年
      • 工業用水道給水区域における災害時水需給バランスの評価
        吉澤源太郎; 畑山満則; 多々納裕一
        土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 2015年
      • 災害時の水需要構造を踏まえた応急給水量の目標設定に関する一考察
        吉澤源太郎; 畑山満則; 多々納裕一
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2015年
      • Recent nationwide climate change impact assessments of natural hazards in Japan and East Asia
        Nobuhito Mori; Tetsuya Takemi; Yasuto Tachikawa; Hirokazu Tatano; Tomoya Shimura; Tomohiro Tanaka; Toshimi Fujimi; Yukari Osakada; Adrean Webb; Eiichi Nakakita
        Weather and Climate Extremes, 2021年06月
      • OVERVIEW OF A FRAMEWORK TO ENGINEER INFRASTRUCTURE RESILIENCE THROUGH ASSESSMENT, MANAGEMENT AND GOVERNANCE
        Craig A. Davis; Bilal M. Ayyub; Sue McNeil; Kiyoshi Kobayashi; Hirokazu Tatano; Masamitsu Onishi; Yoshikazu Takahashi; Riki Honda; John W; van de Lindt; Toshio Koike
        An international infrastructure resilience framework developed collaboratively by the American Society of Civil Engineers (ASCE) Infrastructure Resilience Division (IRD) and the Japan Society of Civil Engineers (JSCE), 2021年02月, 招待有り
      • 鼎談 基軸を探る 防災・減災とエネルギーを考える
        阪本 真由美; 荻本 和彦; 多々納 裕一
        躍, 2018年12月
      • 道路ネットワークの広範なストック効果の「見える化」・「見せる化」
        多々納 裕一
        道路建設, 2018年09月
      • 非常時における効果を評価する課題 : 希少な確率現象に関わる評価 (特集 公共事業評価スタートから20年 : これまでとこれから) -- (基本的論点)
        多々納 裕一
        運輸と経済 = Transportation & economy, 2018年07月
      • 道路ネットワークのレジリエンスの計量化に向けて
        多々納裕一
        高速道路と自動車, 2017年09月
      • 人的資源投入を考慮した工業用水道の災害時における復旧予測モデル
        吉澤 源太郎; 畑山 満則; 多々納 裕一
        自然災害科学, 2017年
      • 2016年熊本地震による企業活動への影響に関する調査報告 (特集 2016年熊本地震)
        梶谷 義雄; 多々納 裕一; 小田 正; 宮野 英樹; 柿本 竜治; 藤見 俊夫; 古田 護
        日本地震工学会誌 = Bulletin of JAEE, 2016年10月
      • 津波総合減災を目指して: 減災アセスメント小委員会の活動
        平野勝也; 岡安章夫; 多々納裕一
        土木学会誌, 2016年03月
      • 津波総合減災を目指して : 減災アセスメント小委員会の活動 (震災特集 想定外への挑戦 : 東日本大震災から5年、安全・安心な国土を目指して) -- (安全安心な国土を目指して「想定外」を乗り越える土木技術者の挑戦)
        平野 勝也; 岡安 章夫; 多々納 裕一
        土木学会誌, 2016年03月
      • 世界防災研究所サミットと世界防災研究所連合 (GADRI)
        多々納裕一
        学術の動向, 2016年
      • 災害リスク評価と都市づくり施策への反映
        多々納裕一
        都市計画, 2015年12月25日
      • 人的資源投入を考慮した災害時の工業用水道の復旧予測モデル
        吉澤源太郎; 畑山満則; 多々納裕一
        第34回自然災害学会学術講演会 講演概要集, 2015年10月
      • 水害リスクコミュニケーション支援システムの要求分析
        畑山満則; 多々納裕一
        情報処理学会 第77回全国大会講演論文集, 2015年03月17日
      • コミュニティ計画の不実践の解消を目的としたコミュニティガバナンスに関する研究
        吉田護; 松田曜子; 多々納裕一
        土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2012年11月
      • 被災地域の取り組みの状況を海外に正確に伝えるウェブサイトの運用と効果検証
        秀島 栄三; 岡田 憲夫; 渥美 公秀; 新目 真紀; 伊藤 孝行; 梶谷 義雄; 神田 幸治; ショウ ラジブ; 多々納 裕一; 廣瀬 康之; 松田 曜子; 矢守 克也
        被災地域の取り組みの状況を海外に正確に伝えるウェブサイトの運用と効果検証, 2012年06月30日
      • 従属経済モデルにおける巨大災害ショックの長期的影響
        横松宗太; 西岡紗耶加; 梶谷義雄; 多々納裕一
        土木計画学研究発表会・講演集, 2012年
      • Role of social networks in community’s flood risk perception and mitigation behaviour: A case study from Mumbai, India
        Samaddar S; Tatano H
        Annuals of Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University, 2012年, 査読有り
      • 東日本大震災後の電力供給不足に対する産業部門のレジリエンスの分析
        梶谷義雄; 横松宗太; 多々納裕一; 安田成夫
        土木計画学研究発表会・講演集, 2012年, 査読有り
      • Study on the Locations Planning of Material Storehouses for Flood Relief Activities
        Lijiao YANG; Tatano Hirokazu Ruiqiu; PANG Xinyu JIANG
        International Conference on Disaster Management, The annual International Conference organized by the International Institute for Infrastructure, Renewal and Reconstruction (IIIRR), Vol.B2 ,No. 5 , pp. -, 2012年, 査読有り
      • Sharing Concerns Among Stakeholders as a Driver for Sustainable Risk Communication : Case study from a series of workshops in Muraida Community in Shiga Prefecture
        Junho CHOI; Tatano Hirokazu
        International Conference on Disaster Management, The annual International Conference organized by the International Institute for Infrastructure, Renewal and Reconstruction (IIIRR), Vol.A1 ,No. 2 , pp. -, 2012年, 査読有り
      • Climate change vulnerability on electricity demand in China: evidence from the sectoral analysis
        Jing-Li FAN; Yi-Ming WEI Tatano Hirokazu; Kajitani Yoshio
        International Conference on Disaster Management, The annual International Conference organized by the International Institute for Infrastructure, Renewal and Reconstruction (IIIRR), Vol.B4 ,No. 4 , pp. -, 2012年, 査読有り
      • Flood Risk Awareness and Preparedness : The Role of Trust in Information Sources
        Subhajyoti Samaddar; Bijay Anand Misra; Hirokazu Tatano
        PROCEEDINGS 2012 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC), 2012年
      • 東日本大震災を踏まえた総合防災システムの構築 (特集 災害から学ぶこれからの交通工学 : 東日本大震災の教訓を踏まえて)
        多々納 裕一
        交通工学, 2011年11月, 招待有り
      • 東日本大震災を踏まえた総合防災システムの構築 (特集 災害から学ぶこれからの交通工学 : 東日本大震災の教訓を踏まえて)
        多々納 裕一
        交通工学, 2011年11月
      • 震災が観光入込客数に与える影響に関する定量分析
        西村泰紀; 梶谷義雄; 多々納裕一
        土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 2011年05月23日, 査読有り
      • 大規模水害を想定した避難計画のシミュレーション評価に関する考察
        湯川誠太郎; 畑山満則; 多々納裕一
        第73回全国大会講演論文集, 2011年03月02日
      • ワークショップを用いたコンサーンの共有による洪水被害の軽減のための成解生成に関する研究 : 滋賀県米原市村居田地区を対象として
        CHOI Junho; TATANO Hirokazu
        京都大学防災研究所年報, 2011年
      • 東日本大震災を踏まえた総合防災システムの構築
        多々納 裕一
        交通工学, 2011年
      • 東日本大震災の復興過程の経済分析モデル
        横松宗太; 梶谷義雄; 西岡紗耶加; 多々納裕一
        土木計画学研究発表会・講演集, 2011年
      • Identifying Vulnerability Pattern in a Flood Prone Micro-Hotspot of Mumbai, India
        Subhajyoti Samaddar; Bijay Anand Misra; Roshni Chatterjee; Hirokazu Tatano
        Environmental Science and Development, 2011年, 査読有り
      • Introduction to spatially distributed intelligent assistant agents for coordination of human-agent teams' actions
        Reza Nourjou; Michinori Hatayama; Hirokazu Tatano
        9th IEEE International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics, SSRR 2011, 2011年
      • Consistent Measurement of Economic Losses of a Natural Disaster Considering the Effect of Change in Price
        Kazuyoshi Nakano; Yoshio Kajitani; Hirokazu Tatano
        2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC), 2011年
      • 水害リスクの可視化手法に関する考察
        畑山満則; 多々納裕一
        第72回情報処理学会全国大会講演論文集, 2010年03月08日
      • 行政領域を超えた避難を必要とする地域を対象にした避難シミュレーションシステムの開発
        湯川誠太郎; 畑山満則; 多々納裕一; 枝廣篤
        第72回情報処理学会全国大会講演論文集, 2010年03月08日
      • 洪水に脆弱なムンバイのスラム地域における空間リスクを証明するための参加型空間リスクマッピング
        SAMADDAR Subhajyoti; CHATTERJEE Roshni; MISRA Bijay Anand; TATANO Hirokazu
        京都大学防災研究所年報, 2010年
      • 水害時の広域避難計画作成のためのシミュレーションシステムの開発
        湯川誠太郎; 畑山満則; 多々納裕一
        平成22年度関西支部年次学術講演会講演概要, 2010年
      • 地価データに基づく水害リスクプレミアムの推計手法に関する研究
        中野一慶; 多々納裕一; 劉暉; 畑山満則
        平成22年度関西支部年次学術講演会講演概要, 2010年
      • 姉川・高時川下流域における水害リスクに関する考察
        畑山満則; 多々納裕一
        日本地球惑星科学連合2010年大会講演論文集 CDROM, 2010年
      • 水害時の避難計画作成支援のためのシミュレーションシステムの開発
        湯川誠太郎; 畑山満則; 多々納裕一
        第29回自然災害学会学術講演会 講演概要集, 2010年
      • ネットワーク均衡分析を用いた過密地域の住民避難に関する考察
        湯川誠太郎; 畑山満則; 多々納裕一
        土木計画学研究・講演集 CDROM, 2010年
      • 韓国における水害のリスクマネジメント概要とリスクコミュニケーション
        CHOI JunHo; 多々納 裕一
        京都大学防災研究所年報, 2010年
      • アイスランドにおける火山噴火と航空関連の大混乱
        安田 成夫; 梶谷 義雄; 多々納 裕; 小野寺 三朗
        京都大学防災研究所年報, 2010年
      • E-government challenge in disaster evacuation response: The role of RFID technology in building safe and secure local communities
        Akemi Chatfield; Samuel Fosso Wamba; Hirokazu Tatano
        Proceedings of the Annual Hawaii International Conference on System Sciences, 2010年
      • 重要インフラにおける防災投資分析
        今井瑛介; 多々納裕一; 吉田護
        土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2009年11月
      • エージェントベースシミュレーションを用いた姉川・高時川下流域における広域避難に関する考察
        枝廣 篤; 湯川 誠太郎; 畑山 満則; 多々納 裕一
        情報処理学会研究報告. 情報システムと社会環境研究報告, 2009年09月14日
      • まちづくり活動における分科会の役割に関する一考察
        吉田護; 松田曜子; 多々納裕一
        土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2009年06月
      • 姉川・高時川流域における地域間連携を考慮した広域避難に関する考察
        畑山満則; 枝廣篤; 多々納裕一
        京都大学防災研究所年報, 2009年06月01日
      • 設計照査の民間委託に伴う入札タイミングに関する研究
        吉田護; 多々納裕一
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 2009年06月01日
      • 中間財の代替にかかる費用が被災地経済の回復過程に及ぼす影響 : 二部門経済成長モデルを用いて
        中野 一慶; 多々納 裕一
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 2009年06月01日
      • 設計照査の民間委託に伴う入札タイミングに関する研究
        吉田護; 多々納裕一
        京都大学防災研究所年報, 2009年
      • 姉川・高時川下流域におけるエージェントベース広域避難シミュレーションシステムの開発
        枝廣篤; 畑山満則; 多々納裕一; 湯川誠太郎
        土木計画学研究・講演集 CDROM, 2009年
      • 琵琶湖流入河川流域における避難計画策定ならびに住民参加型洪水管理に関する研究
        畑山 満則; 多々納 裕一
        生存基盤科学研究ユニット研究成果報告書, 2009年
      • Economic Impacts of Disasters Taking into Account the Costs of Substitution of Intermediate Goods
        Kazuyoshi Nakano; Hirokazu Tatano
        2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS (SMC 2009), VOLS 1-9, 2009年
      • ビジョンの共有化を目指した住民主体の復興まちづくり支援に関する研究~石川県穴水町での取り組み事例より~
        吉田護; 松田曜子; 多々納裕一
        土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2008年11月
      • 建設市場における結託の可能性を考慮した検査機関の報酬スキームに関する一考察
        吉田護; 多々納裕一
        土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2008年06月
      • 公共工事における設計照査の委託と結託の可能性に関する一考察
        吉田護; 多々納裕一
        土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 2008年05月24日
      • 災害とまちづくり (地域経営の視角とマネジメントの実際--地域経営アドバイザー養成セミナーの記録(2)) -- (地域経営の視角)
        多々納 裕一
        RIIM report, 2008年04月
      • 四面会議システム序説:背景と目的 (地域経営の視角とマネジメントの実際--地域経営アドバイザー養成セミナーの記録(2)) -- (四面会議システム解説)
        多々納 裕一
        RIIM report, 2008年04月
      • 実践に際しての留意点 (地域経営の視角とマネジメントの実際--地域経営アドバイザー養成セミナーの記録(2)) -- (四面会議システム解説)
        多々納 裕一
        RIIM report, 2008年04月
      • 産業間の相互依存性を考慮した自然災害による経済被害の整合的評価方法
        中野一慶; 多々納裕一
        土木計画学研究・講演集(Proceedings of Infrastructure Planning), 2008年
      • GISを用いた危険物輸送のリスク分析
        枝廣篤; 多々納裕一; 畑山満則
        平成20年度関西支部年次学術講演会講演概要, 2008年
      • 総合的な流域内治水対策のための水害リスクマッピングシステムの開発
        畑山満則; 田馳; 多々納裕一
        土木計画学研究・講演集 CDROM, 2008年
      • 多重仮想時間軸を持つ時空間データベースシステムの開発
        畑山満則; 多々納裕一
        京都大学防災研究所年報, 2008年
      • 設計照査の民間委託に伴う入札タイミングに関する研究
        吉田護; 多々納裕一
        京都大学防災研究所年報, 2008年
      • 姉川・高時川流域における地域間連携を考慮した広域避難に関する考察
        畑山 満則; 枝廣 篤; 多々納 裕一
        京都大学防災研究所年報, 2008年
      • 中間財の代替にかかる費用が被災地経済の回復過程に及ぼす影響:二部門経済成長モデルを用いて
        中野 一慶; 多々納 裕一
        京都大学防災研究所年報, 2008年
      • 設計照査の民間委託に伴う入札タイミングに関する研究
        吉田 護; 多々納 裕一
        京都大学防災研究所年報, 2008年
      • 親水性と安全性 : 2008年7月都賀川水難からの教訓
        多々納 裕一; 巫 錫勇; 井口 隆; 王 功輝
        京都大学防災研究所年報, 2008年
      • 中間財の代替可能性が災害復興過程に及ぼす影響
        中野一慶; 多々納裕一
        土木計画学研究・講演集, Vol.38(CD-ROM), 2008年
      • Measuring Economic Impact of a Disaster without Double Counting: a Theoretical Analysis
        Tatano Hirokazu; Nakano Kazuyoshi
        Proceedings of the 14th World Conference of Earthquake Engineering, 2008年
      • Measuring Economic Impact of a Disaster without Double Counting Based on Multi-Sector Economic Growth Models
        多々納裕一; 中野一慶
        Extended Abstracts in International Disaster and Risk Conference, 2008年
      • Economic Restoration Process after Natural Disasters under Mutual Relationships between Industrial Sectors
        Kazuyoshi Nakano; Hirokazu Tatano
        2008 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS (SMC), VOLS 1-6, 2008年
      • Coalition-proof payment plan in delegation of design verification in public works
        Mamoru Yoshida; Hirokazu Tatano
        Conference Proceedings - IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 2008年
      • 住民参加型水害リスク・コミュニケーション支援システムの開発と有効性の検証
        畑山満則; 川嶌健一; 多々納裕一
        情報処理学会研究報告書2007-IS-102, 2007年11月05日
      • 住民参加型水害リスク・コミュニケーション支援システムの開発と有効性の検証
        畑山満則; 川嶌健一; 多々納裕一
        情報処理学会研究報告, 2007年11月05日
      • 多重仮想時間軸を持つ時空間データベースを用いた水害リスクコミュニケーション支援ツールの開発
        畑山満則; 川嶌健一; 多々納裕一
        地理情報システム学会講演論文集, 2007年10月20日
      • 多重仮想時間軸を持つ時空間データベースを用いた水害リスクコミュニケーション支援ツールの開発
        畑山満則; 川嶌健一; 多々納裕一
        地理情報システム学会講演論文集, 2007年10月20日
      • ライフラインの機能損傷が及ぼす経済被害の計量化に関する研究
        多々納, 裕一
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 2007年04月01日
      • 企業の被災による経済被害の整合的評価方法に関する一考察:開放経済下の経済成長モデルを用いて
        中野一慶; 多々納裕一
        土木計画学研究・講演集, 2007年
      • Urban Diagnosis: A Methodology of Integrated Disaster Risk Management
        Norio OKADA; Muneta; YOKOMATSU; Yoshiyuki SUZUKI; Yoshimi HAGIHARA; Hirokazu TATANO; Michinori HATAYAMA; 鈴木祥之
        京都大学防災研究所年報, 2007年
      • ライフラインの機能損傷が及ぼす経済被害の計量化に関する研究
        多々納裕一; 土屋 哲; 梶谷義雄
        京都大学防災研究所年報, 2007年
      • 洪水リスクマネジメントに関する研究
        岡田憲夫; 多々納裕一; 畑山満則; 竹内裕希子
        CREST 水の循環系モデリングと利用システム 社会変動と水循環の相互作用評価モデルの構築 成果報告シンポジウム, 2007年
      • 多重仮想時間軸を持つ時空間データベースシステムの開発
        畑山 満則; 多々納 裕一
        京都大学防災研究所年報, 2007年
      • 地震時のライフライン途絶に対する地域レジリエンシーと被害評価
        土屋 哲; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木学会第35回土木計画学研究発表会(春大会) CDROM, 2007年
      • 訴訟リスクを考慮した経営者の情報開示及び防災投資行動に関する一考察
        吉田 護; 橋本一正; 多々納裕一
        土木計画学研究講演集, Vol.35 , pp. - , CD-ROM, 2007年
      • 新潟県中越地震における産業部門の復興過程調査
        中野一慶; 多々納裕一; 梶谷義雄; 土屋 哲 藤見俊夫
        平成19年度土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集 CDROM, 2007年
      • 災害時における企業の減災行動のモデル化に関する基礎的研究
        梶谷義雄; 多々納裕一; 中野一慶
        土木学会計画学研究・講演集, Vol.35 ,CD-ROM, 2007年
      • 建築確認検査機関の信頼性確保のための報酬スキームに関する一考察
        吉田 護; 多々納裕一
        土木計画学研究・講演集, Vol.36 , pp. - , CD-ROM, 2007年
      • 建築確認検査機関によるモラルハザードと検査結果依存型支払いスキームに関する一考察
        吉田 護; 多々納裕一
        平成19年度土木学会全国大会第62回年次講演会 , pp. - , CD-ROM, 2007年
      • 企業の被災による経済被害の整合的評価方法に関する一考察:開放経済下の経済成長モデルを用いて
        中野一慶; 多々納裕一
        土木計画学研究・講演集 CDROM, Vol.35, 2007年
      • Economic Impact of Earthquakes: Damage of Lifeline Utilities and Industrial Resiliency
        Tsuchiya Satoshi; Tatano Hirokazu; Okada Norio
        54th Annual North American Meetings of the Regional Science Association International, 2007年
      • Post-inspection payment plan for building inspection
        Mamoru Yoshida; Hirokazu Tatano
        2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS, VOLS 1-8, 2007年
      • 防災の経済分析--総合的災害リスクマネジメントに向けて (特集 災害リスクの経済分析)
        多々納 裕一
        ESP economy,society,policy, 2006年10月
      • 水害リスクコミュニケーションのための参加者個別ハザードマップ作成システムの開発
        畑山, 満則
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute annuals. B, 2006年04月01日
      • 地震保険購入行動における曖昧性回避傾向の実証分析
        藤見 俊夫; 多々納 裕一
        京都大学防災研究所年報. C = Disaster Prevention Research Institute annuals. C, 2006年04月01日
      • 地域コミュニティを対象とした水害リスクコミュニケーション支援システムの開発
        川嶌健一; 多々納裕一; 畑山満則
        第68回情報処理学会全国大会講演論文集, 2006年03月07日
      • 地震リスクマネジメントと被害管理
        多々納裕一
        地震被害のリスク管理と危機管理, 2006年03月
      • 2004年新潟県中越地震における産業部門の経済被害推計に関する研究
        中野一慶; 多々納裕一; 藤見俊夫; 梶谷義雄; 土屋 哲
        土木計画学研究・講演集, 2006年
      • 水害リスクコミュニケーションのための参加者個別ハザードマップ作成システムの開発
        畑山満則; 多々納裕一; 川嶋健一; 松本卓也
        京都大学防災研究所年報, 2006年
      • 新潟県中越地震における産業部門の経済被害推計
        中野一慶; 多々納裕一; 藤見俊夫; 梶谷義雄; 土屋 哲
        土木学会第61回年次学術講演会講演概要集, 2006年
      • ライフラインの機能損傷が及ぼす経済被害の計量化に関する研究
        多々納裕一; 土屋 哲 梶谷義雄
        京都大学防災研究所年報, 2006年
      • 都市診断技法 : 総合的な災害リスクマネジメントの方法論
        岡田 憲夫; 横松 宗太; 鈴木 祥之; 萩原 良巳; 多々納 裕一; 畑山 満則
        京都大学防災研究所年報, 2006年
      • 個人の異質性が曖昧性下の意思決定に及ぼす影響の定量分析
        藤見 俊夫; 多々納 裕一
        京都大学防災研究所年報, 2006年
      • ライフラインの機能損傷が及ぼす経済被害の計量化に関する研究
        多々納 裕一; 土屋 哲; 梶谷 義雄
        京都大学防災研究所年報, 2006年
      • 日本におけるライフライン途絶抵抗係数
        梶谷義雄; 多々納裕一
        第12回日本地震工学シンポジウム論文集(CD-ROM),論文番号0294, 2006年, 査読有り
      • 地震リスクマネジメントと被害管理
        多々納裕一
        第7回土木学会地震災害マネジメントセミナー「地震災害のリスク管理と危機管理:ハザード評価からマネジメントの実践へ」 pp.11-19, 2006年
      • Performance-based Contract for Aseismic Retrofit of Wooden Buildings
        Yoshida Mamoru; Tatano Hirokazu
        Proceedings of the 2006 IEEE Systems, Man, and Cybernetics Conference, Vol.CD , pp.1758 - 1763, 2006年, 査読有り
      • Performance-based contract for aseismic retrofit of wooden buildings
        Mamoru Yoshida; Hirokazu Tatano
        2006 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS, VOLS 1-6, PROCEEDINGS, 2006年
      • 地震災害によるライフライン途絶の産業への影響に関する一考察
        土屋 哲; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木学会第34回土木計画学研究発表会(秋大会) CDROM, 2006年
      • 耐震改修を促進させるための性能照査型契約に関する基礎的研究
        吉田 護; 多々納裕一
        土木計画学研究・講演集 CDROM, Vol.33, 2006年
      • 総合的な災害リスク管理施策評価のための被害計量化の考え方
        多々納裕一; 藤見俊夫; 梶谷義雄; 土屋 哲 中野一慶
        第1回 防災計画研究発表会 , pp. -, 2006年
      • 性能照査を用いた耐震改修契約に関する理論的研究
        吉田 護; 多々納裕一
        平成18年度土木学会全国大会関西支部第61回年次学術講演会 , pp. - , CD-ROM, 2006年
      • 性建築確認検査機関のインセンティブ設計問題
        吉田 護; 多々納裕一
        第25回日本自然災害学会学術講演会 CDROM, 2006年
      • 新潟中越地震における産業被害推計に関する研究
        中野一慶; 多々納裕一; 藤見俊夫; 畑山満則
        平成18年度土木学会関西支部学術講演会講演概要集 CDROM, 2006年
      • 新潟県中越地震における県内事業所の経済被害推計
        中野一慶; 多々納裕一; 藤見俊夫; 梶谷義雄; 土屋 哲
        第25回日本自然災害学会学術講演会講演概要集 pp.131-132, 2006年
      • 洪水リスクマネジメントに関する研究
        岡田 憲夫; 多々納; 裕一; 畑山; 満則; 竹内 裕希子
        CREST 水の循環系モデリングと利用システム 社会変動と水循環の相互作用評価モデルの構築 成果報告シンポジウム , pp. 34-39, 2006年
      • 企業の災害リスク情報開示における株主訴訟の役割に関する一考察
        橋本一正; 吉田; 護; 多々納裕一
        土木計画学研究・講演集, Vol.34 ,No. CDROM, 2006年
      • ライフライン途絶抵抗係数を用いた地震時の企業生産における代替性とレジリエンシーに関する研究
        土屋 哲; 多々納裕一; 岡田憲夫
        第25回日本自然災害学会年次学術講演会概要集 , pp. 133-134, 2006年
      • Measuring Economic Impact of a Disaster in Industrial Sectors: How to aggregate industrial losses across sectors in the regional economy?
        Tatano Hirokazu; Nakano Kazuyoshi; Fujimi Toshio; Tsuchiya Satoshi
        53rd Annual North American Meetings of the Regional Science Association International, Tronto, 2006年
      • How To Avoid Double Counting Economic Losses of Disaster?
        Tatano Hirokazu; Fujimi Toshio; Nakano Kazuyoshi; Kajitani Yoshio; Tsuchiya Satoshi
        Sixth DPRI-IIASA Forum on Integrated Disaster Risk Management, Risk and Challenges for Business and Industry, Istanbul, Turkey, 2006年
      • Economic Impacts on Industrial Sector by Lifeline System Failure
        Kajitani Yoshio; Tatano Hirokazu
        Fifth Annual IIASA-DPRI Meeting on INTEGRATED DISASTER RISK MANAGEMENT(Istanbul), 2006年
      • “Natural Catastrophe Risk Management Policy in Japan: Roles of Government to Promote Public Private Partnerships”
        Hirokazu Tatano
        Proceedings of the 6th Taiwan-Japan Joint Seminar on Natural Hazard Mitigation, Kyoto, 2006年
      • 日本におけるライフライン途絶抵抗係数
        梶谷義雄; 多々納裕一
        第12回地震工学シンポジウム, 2006年
      • A Framework of Economic Seismic Loss Estimation for Transportation Network Disruption
        Hirokazu Tatano; Satoshi Tsuchiya
        Journal of Natural Hazards, 2006年
      • 新潟県中越地震による経済被害の計量化の枠組み
        土屋 哲; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画学研究・論文集, 2006年
      • 産業部門におけるアンケート調査に基づく給水不足の経済損失推定
        姜 付仁; 多々納 裕一; 葛葉 泰久; Tomonori MATSUURA
        防災科学技術研究所研究報告, 2005年09月
      • 海外の事例報告--オレゴン州での取り組みを中心として (地域経営ことはじめ講義ノート--地域経営アドバイザー養成セミナーの記録)
        多々納 裕一
        RIIM report, 2005年05月
      • 都市地域リスク診断技法開発としてみた総合防災研究
        岡田 憲夫; 多々納 裕一; 鈴木 祥之; 萩原 良巳; 林 康裕; 畑山 満則
        京都大学防災研究所年報. C = Disaster Prevention Research Institute annuals. C, 2005年04月01日
      • Lifecycle cost evaluation of maintenance policy - The case of the water transmission system in Kobe
        K Tanimoto; M Matsushita; H Tatano
        Systems and Human Science - For Safety, Security and Dependability, 2005年
      • Some issues of Disaster Risk Governance: Focusing on Inter-Dependence of Infrstructures
        Hirokazu Tatano
        The General Meeting of International Risk Governance Council, Beijing, China(招待講演), 2005年
      • 災害時の複数供給系ライフライン途絶による住民への経済影響の調査
        梶谷義雄; 多々納裕一
        土木学会計画学研究・講演集, 2005年
      • 地震リスク評価に基づく道路橋の耐震設計に関する研究業務報告書、阪神高速道路公団
        多々納裕一
        社団法人土木学会, 2005年
      • Integrated Risk Management: Research on Methodology of Urban Diagonosis
        Okada Norio; Tatano Hirokazu; Suzuki Yoshiyuki; Hagiwara Yoshimi; Hayashi Yasuhiro; Hatayama Michinori
        Annuals of Disas. Prev. Res. Inst, Kyoto Univ, 2005年
      • 小さいながらも存在感のある町と人々
        多々納裕一
        WALK Vol.19, 2005年
      • 水害リスクコミュニケーションのための参加者個別ハザードマップ作成システムの開発
        畑山 満則; 多々納 裕一; 川嶌 健一; 松本 卓也
        京都大学防災研究所年報, 2005年
      • 新潟中越地震による経済被害の計量化の枠組み
        土屋 哲; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木学会第31回土木計画学研究発表会(春大会) CDROM, 2005年
      • SCGEモデルによる地震災害の経済的影響評価に関する研究
        土屋 哲; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木学会第32回土木計画学研究発表会(秋大会) , pp. - , CD-ROM, 2005年
      • Estimation of Willingness-to-pay to Avoid Lifeline Disruptions under a Disaster
        梶谷義雄; 多々納裕一
        52nd Annual Meeting of Regional Science Association International (Las Vegas), Working Paper, 2005年
      • 災害リスクマネジメント分野の研究動向
        多々納裕一
        日本リスク研究学会誌, 2005年
      • 総合防災学への道
        亀田弘行; 岡田憲夫; 萩原良巳; 多々納裕一
        京都大学学術出版, 2005年
      • 防災の経済分析
        多々納裕一; 高木朗義
        勁草書房, 2005年
      • A Framework for Estimating Transportation Network Disruption Losses Caused by an Earthquake
        Hirokazu TATANO
        A Paper presented at “the 52nd Annual North American Meetings of the Regional Science Association International”, 2005年
      • 震災リスクを考慮した道路ネットワークの冗長性の効果:空間応用一般均衡アプローチ
        多々納裕一; 土屋 哲
        第17回RAMPシンポジウム論文集, 日本OR学会, 2005年
      • コミュニティレベルの水害リスクコミュニケーション支援システムの開発
        川嶌健一; 松本卓也; 多々納裕一; 畑山満則
        第32回土木計画学研究発表会, 2005年
      • Some issues of Disaster Risk Governance: Focusing on Inter-Dependence of Infrastructures
        Hirokazu TATANO
        The General Meeting of International Risk Governance Council, Beijing, China,(招待講演), 2005年
      • 新潟県中越地震による経済変化の計量化
        土屋 哲; 多々納裕一; 岡田憲夫
        京都大学防災研究所年報, 2005年
      • 新潟県中越地震の社会的影響
        多々納裕一; 梶谷義雄; 土屋 哲
        京都大学防災研究所年報, 2005年
      • 地震リスク評価に基づく道路橋の耐震設計に関する研究業務報告書
        多々納裕一
        阪神高速道路公団、社団法人土木学会、, 2005年
      • 災害による不連続的劣化を考慮した施設の最適点検・補修戦略問題
        長江剛志; 多々納裕一
        土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2004年11月
      • 時空間統計モデルを用いた人口分布変動に基づく災害復興過程の分析
        梶谷義雄; 多々納裕一; 岡田憲夫; 松田曜子
        土木学会論文集 = Proceedings of JSCE, 2004年10月20日, 査読有り
      • (5)全球水文過程における災害予測に関する研究 : 気候変動に関わる気象・水害予測に関する研究((4)火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発, 1プロジェクト研究)
        松浦 知徳; 岸井 徳雄; 岩崎 伸一; 葛葉 泰久; 栢原 孝浩; 飯塚 聡; 鈴木 真一; 湯本 道明; 小松 陽介; 石峯 康浩; フューレン ジャン; 佐々木 亘; 島田 誠一; 友杉 邦雄; 小尻 利冶; 多々納 裕一
        防災科学技術研究所年報, 2004年09月06日
      • 6.ライフサイクル費用とリスク工学(リスク工学と地盤工学)
        多々納 裕一
        土と基礎, 2004年08月01日
      • ライフサイクル費用とリスク工学
        多々納裕一
        土と基礎、地盤工学会誌, 2004年08月01日
      • 巨大地震災害時の交通施設の機能低下に起因する社会経済損失の計量化に関する研究
        土屋, 哲
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 2004年04月01日
      • 災害時における供給系ライフライン途絶の被害影響に関する調査--東海地域の製造業を対象としたアンケート調査結果
        梶谷 義雄; 多々納 裕一; 山野 紀彦
        電力中央研究所報告 研究報告, 2004年03月
      • (5) 全球水文過程における災害予測に関する研究(気候変動に関わる気象・水害の予測に関する研究)((4) 火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
        松浦 知徳; 岸井 徳雄; 岩崎 伸一; 葛葉 泰久; 下川 信也; 栢原 孝浩; 飯塚 聡; 鈴木 真一; 湯本 道明; 小松 陽介; 石峯 康浩; フューレン ジャン; 佐々木 亘; 渡部 勲; 島田 誠一; 友杉 邦雄; 小尻 利冶; 多々納 裕一
        防災科学技術研究所年報, 2004年01月09日
      • 巨大地震災害時の交通施設の機能低下に起因する社会経済損失の計量化に関する研究
        土屋 哲; 多々納裕一; 岡田憲夫
        京都大学防災研究所年報, 2004年
      • 災害による不連続的劣化を考慮した施設の最適点検・補修戦略問題
        長江剛志; Tatano Hirokazu; 長江剛志
        土木計画学研究・講演集, 2004年
      • A SIMULATION-BASED OPTIMIZATION APPROACH FOR INTEGRATED FLOOD RISK MANAGEMENT
        Hirokazu Tatano; Norio Okada
        JSPS-VCC Seminar on Water Environmental Planning, International Islamic University, 2004年
      • 自然災害リスク下での施設の最適補修戦略
        長江 剛志; 多々納裕一; 岡田 憲夫
        京都大学防災研究所年報, Vol.C ,No. 47 , pp. 299-304, 2004年
      • SCGEモデルを用いた基幹交通網に関する地震リスクのパブリックマネジメント
        土屋 哲; 多々納 裕一
        社会技術研究論文集, 2004年
      • 都市地域リスク診断技法開発としてみた総合防災研究
        岡田 憲夫; 多々納 裕一; 鈴木 祥之
        京都大学防災研究所年報, 2004年
      • 災害調査特別報告 新潟中越地震の社会経済的影響
        多々納 裕一; 梶谷 義雄; 土屋 哲
        京都大学防災研究所年報, 2004年
      • 新潟県中越地震による経済被害の計量化
        土屋 哲; 多々納 裕一; 岡田 憲夫
        京都大学防災研究所年報, 2004年
      • 災害リスクに対する「都市診断」科学の構築とその応用に関する総合的研究
        Okada, Norio; Tatano, Hirokazu; Hagihara, Yoshimi; Suzuki, Yoshiyuki; Hayashi, Yasuhiro; Hatayama, Michinori; Hartmann, Jens; Nagae, Takeshi
        Annuals of the Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University, 2004年
      • 都市間交通ネットワークの損傷に伴う経済損失計量化のための空間応用一般均衡モデル-東海地震の警戒宣言を例として
        土屋 哲; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木学会第30回土木計画学研究発表会(秋大会) CDROM, 2004年
      • 健全度診断における最適供給条件と制度の役割
        吉田 護; 多々納裕一
        平成16年度土木学会全国大会関西支部第59回年次学術講演会 , pp. -, 2004年
      • MEASURING RISK PREMIUM AGAINST NATURAL DISASTER RISKS BY CONTINGENT VALUATION SURVEY
        Yoko MATSUDA; Hirokazu; TATANO Norio OKADA
        International Joint Conference 『Risk Assessment and Management』 with SRA Japan & China/KOSET/SETAC A/P, November, 4-6th, 2004, Ewha Womans University Seoul, Korea, , pp. 55-56, 2004年, 査読有り
      • CVMを用いた自然災害リスクに対する家計のリスクプレミアムの計量化に関する考察
        松田曜子; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画学研究・講演集 CD-ROM , Vol.30, pp.XI(239), 2004年
      • 2004年新潟中越地震による地域経済への影響と今後の課題
        梶谷義雄; 山野紀彦; 多々納裕一
        土木計画学研究・講演集 Vol.31, pp.182, 2004年
      • Knowledge acquisition cost and anti-seismic mitigation investment by individual households
        H Tatano; H Kamiya; S Tsuchiya
        2004 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN & CYBERNETICS, VOLS 1-7, 2004年
      • 社会技術としてのリスクマネジメントの確立に向けて
        多々納裕一
        JACIC情報74, 2004年
      • 自治体におけるリスクマネジメント
        多々納裕一
        国際文化研修2004夏, 2004年
      • Risk Perception, Location Choice, and Land-use Patterns under Disaster Risk: Long-term Consequences of Information Provision in A Spatial Economy, Yasuhide Okuyama, Stephanie Chang(eds)
        Hirokazu Tatano; Kentaro Yamaguchi; Norio Okada
        ‘Modeling Spatial Economic Impacts of Disasters’, Springer-Verlag, 2004年
      • A Japan's Challenge toward Anticipatory and Participatory Urban Disaster Risk Management: Case Study of Tonankai Earthquake Disaster Initiative
        Tatano; Hirokazu; Okada, Norio
        Paper Submitted to IUPEA Conference, Louisville,USA,, 2004年
      • A SCGE Framework of Economic Loss Assessment Caused by Transport Infrastructure Damage from Catastrophic Earthquakes
        Satoshi TSUCHIYA; Hirokazu TATANO; Norio OKADA
        A Paper presented at “the 51st Annual North American Meetings of the Regional Science Association International”, 2004年
      • ECONOMIC RESTORATION AFTER A CATASTROPHIC EVENT: Heterogeneous Damages in Infrastructure and Private Capital and Their Effects on Economic Growth
        Hirokazu TATANO; Toshitsura HOMMA; Norio Okada; Satoshi TSUCHIYA
        A Paper presented at “the 51st Annual North American Meetings of the Regional Science Association International”, 2004年
      • SCGEモデルによる巨大地震リスクに対する交通ネットワークの評価
        土屋 哲; 多々納裕一; 岡田憲夫
        第18回ARSC研究発表大会, 2004年
      • 交通ネットワークを考慮したSCGEモデルによる地震災害の被害計量化の枠組み
        土屋哲; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画学研究・講演集, 2004年
      • Optimal Maintenance of Infrastructures under Natural Disaster Risk, Annuals of the Disaster Prevention Research Institute
        T. Nagae; H. Tatano; N. Okada
        Annuals of the Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University, 2004年
      • Lifecycle Cost Evaluation of Maintenance Policy ? The case of water transmission system in Kobe
        K. Tanimoto; M. Matsushita; H. Tatano
        Proc. of First International Symposium on System & Human Science ? For Safety, Security, and Dependability ?, 2003年11月
      • 人間活動時空間分布に着目した大規模災害時の被害ポテンシャル評価に関する研究
        梶谷義雄; 本久仁美; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画学研究・論文集, 2003年09月
      • Developing Model to Estimate the Benefit by Upgrading Water Transmission System ? A Case Study in Kobe City?
        K. Tanimoto; M. Matsushita; H. Tatano
        Presented at Third DPRI-IIASA Meeting on Integrated Disaster Risk Management, 2003年07月
      • 災害リスクマネジメント分野の研究動向
        Tatano Hirokazu
        日本リスク研究学会第16回春季講演シンポジウム講演集「大都市における総合的な災害リスクマネージメントを考える」, 2003年
      • 自然災害リスク下での施設の最適補修戦略
        長江 剛志; 多々納裕一; 岡田 憲夫
        京都大学防災研究所年報, 2003年
      • 自然災害リスク下での施設の最適補修戦略
        長江 剛志; 多々納 裕一; 岡田 憲夫
        京都大学防災研究所年報, 2003年
      • 災害リスクに対する「都市診断」科学の構築とその応用に関する総合的研究
        岡田 憲夫; 多々納 裕一; 萩原 良巳; SUZUKI Yoshiyuki; HAYASHI Yasuhiro; HATAYAMA Michinori; HARTMAN Jens; NAGAE Takeshi; SHIMIZU Hidemaru
        京都大学防災研究所年報, 2003年
      • 巨大地震災害時の交通施設の機能低下に起因する社会経済損失の計量化に関する研究
        土屋 哲; 多々納 裕一; 岡田 憲夫
        京都大学防災研究所年報, 2003年
      • 災害リスクの特徴とそのマネジメント戦略
        多々納 裕一
        社会技術研究論文集, 2003年
      • 東海地震警戒宣言時の地域間交通機能損傷による経済被害に関する研究
        土屋 哲; 多々納裕一; 岡田憲夫
        第22回日本自然災害学会年次学術講演会講演概要集 pp.237-238, 2003年
      • 東海地震の警戒宣言下において交通規制を主原因とした社会経済損失の計量化
        土屋 哲; 多々納裕一; 岡田憲夫
        第58回土木学会年次講演会 IV-349, pp.697-698, 2003年
      • 東海地震の警戒宣言に伴う社会経済損失の推計とその軽減方策に関する研究
        土屋 哲; 多々納裕一; 岡田憲夫
        平成15年度関西支部年次学術講演会講演概要, 2003年
      • 7.6.2「金融リスクとプロジェクトマネジメント」pp.175-177, 7.6.3「災害リスクと社会資本」pp.177-179, 25.4.2「不確実性下の便益評価問題」pp.925-927
        池田俊介; 嘉門雅史; 川島一彦; 林良嗣; 磯部雅彦; 編; 分担執筆; 多々納裕一
        新領域土木工学ハンドブック 朝倉書店, 2003年
      • Economic Impact of Catastrophic Event in a Regional Economy: Implication for Anti-Disaster Investment Policy
        Hirokazu Tatano; Norio Okada
        Proceedings of the China-Japan Symposium on Policy and Methodology for Urban Earthquake Disaster Management, Xiamem, China, 2003年
      • Transport-related Impact Assessment of the Tokai Earthquake Warning Declaration
        Tsuchiya, S; Tatano, H; Okada, N
        Proc. of DPRI-IIASA, the 3rd International Symposium on Integrated Disaster Risk Management, 2003年
      • Economic Restoration Path after a Large Catastrophic Event: Heterogeneous Damages and their Effects on Economic Growth
        Hirokazu Tatano; Toshitsura Honma; Norio Okada
        Proceedings of The 2003 Joint Seminar and Stakeholders Symposium on Urban Disaster Management and Implementation, CBTDC, Beijing, China,, 2003年
      • Development of Search and Rescue Simulator Based Spatial-Temporal Information System
        Yoshio Kajitani; Norio Okada; Hirokazu Tatano; Hitomi Motohisa
        Proceedings of The 2003 Joint Seminar and Stakeholders Symposium on Urban Disaster Management and Implementation, CBTDC, Beijing, China, 2003年
      • Economic Losses Caused by Traffic Regulation with Tokai Earthquake Warning Declaration
        Satoshi Tsuchiya; Hirokazu Tatano; Norio Okada
        Proceedings of The 2003 Joint Seminar and Stakeholders Symposium on Urban Disaster Management and Implementation, CBTDC, Beijing, China,, 2003年
      • 存続可能性を制約条件とした自然災害保険システムの設計方法に関する研究
        グエン フク ディン; 多々納 裕一; 岡田 憲夫
        土木計画学研究・論文集, 2003年
      • 人間活動分布の時空間解析に関する研究-ニッチ分析による-
        岡田, 憲夫
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 2002年04月01日
      • フランスの水害調査
        真野明; 深見和彦; 渡邊康玄; 多々納裕一; 渡口正史
        H13年度河川災害に関するシンポジウム, 2002年
      • 存続可能性を制約条件とした自然災害保険システムの設計方法に関する研究
        グエン フク ディン; Tatano Hirokazu; 岡田憲夫; グエン フク ディン
        土木計画学研究・講演集, 2002年
      • Risk Assessment and Zoning of Flood Damage Caused by Heavy Rainfall in Yamaguchi Prefecture, Japan
        Zhang, Jiquan; Okada; Norio,Tatano; Hirokazu; Hayakawa, Seiji; Zhang, Jiquan; Hayakawa Seiji
        Wu. et. al., (eds.) 'Flood Defense 2002', Science Press, New York, 2002年
      • リスクプレミアムの測定方法に関する実証的研究
        多々納裕一; 梶谷義雄; 岡田憲夫
        京都大学防災研究所年報, 2002年
      • 人間活動分布の時空間解析に関する研究-ニッチ分析によるー
        岡田憲夫; 梶谷義雄; 多々納裕一
        京都大学防災研究所年報, 2002年
      • 地震による電気事業者の営業損失の評価モデル
        朱牟田善治; 多々納裕一; 山野紀彦
        第11回地震工学シンポジウム,CD-Rom(C-4, 436), 2002年, 査読有り
      • Statistical Analysis of Spatial Temporal Distributions of Human Activities after an Earthquake Disaster
        Kajitanai, Y; Okada; Norio,Tatano; Hirokazu; Kajitanai, Y
        Second Annual IIASA-DPRI Meting for Integrated Disaster Risk Management., 2002年
      • Micro-zonation-based Flood Risk Assessment in Urbanized Floodplain
        Hori, Tomoharu,Ji-Quan; Zhang,Tatano; Hirokazu; Okada, N; Ikebuchi, S,Ji-Quan; Zhang
        Second Annual IIASA-DPRI Meeting for Integrated Disaster Risk Management., 2002年
      • 「経済被害」p96, 「心理的被害」p.198
        一部執筆; 多々納裕一
        日本自然災害学会監修:防災事典, 築地書館, 2002年
      • 時空間情報システムを用いた人間活動分布の潜在的危険度評価に関する研究
        梶谷義雄; 岡田憲夫; 多々納裕一; 本久仁美
        土木計画学研究・講演集, 2002年
      • A Simulation-Based Optimization Approach for Integrated Flood Risk Management
        Hirokazu Tatano; Norio Okada
        Paper Presented at JSPS-VCC Seminar on Water Environmental Planning, International Islamic university, 2002年
      • 地震による電気事業者の営業損失の評価モデル
        朱牟田善治; 多々納裕一; 山野紀彦
        第11回地震工学シンポジウム, 2002年
      • 災害復旧過程における人間活動の時空間分析に関する研究
        梶谷義雄; 岡田憲夫; 多々納裕一
        土木計画学研究・論文集, 2002年
      • Risk Assessment and Zoning of Flood Damage Caused by Heavy Rainfall in Yamaguchi Prefecture, Japan, in Wu. et. al., (eds.)
        Jiquan Zhang; Norio Okada; Hirokazu Tatano; Seiji Hayakawa
        “Flood Defense 2002”, Science Press, New York, 2002年
      • 水害保険と危機管理
        多々納裕一
        (財)河川環境管理財団・河川整備基金「フランスにおける水害調査等報告書」, 2002年
      • A multi-regional general equilibrium analysis taking account of disaster risk
        Hirokazu Tatano; Yasuaki Shoji; Norio Okada
        Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 2001年12月01日
      • 不完備情報下でのプロジェクト選択を巡るコンフリクトの調整メカニズムに関する研究 - 2主体・2プロジェクトの場合 -
        榊原 弘之; 五十部 渉; 岡田 憲夫; 多々納 裕一
        土木学会論文集 = Proceedings of JSCE, 2001年04月20日
      • 計画論的に見た都市診断の役割とDiMSISの有効性に関する研究
        岡田憲夫; 梶谷義雄; 河野俊樹; 角本繁; 多々納裕一
        京都大学防災研究所年報, 2001年04月
      • 東京都水道局金町浄水場常用発電PFIモデル事業 日本初のPFI稼動
        多々納裕一
        土木学会誌, 2001年01月15日
      • 計画論的に見た都市診断の役割とDiMSISの有効性に関する研究−神戸市長田区を対象として
        岡田憲夫; 梶谷義雄; 河野俊樹; 角本 繁; 多々納裕一; 河野俊樹; Kakumoto Shigeru
        防災研究所年次講演会、京都, 2001年
      • 人間活動分布の時空間解析に関する研究--ニッチ分析による
        岡田憲夫; 梶谷義雄; 多々納裕一
        京都大学防災研究所年報, 2001年
      • 不完備情報下でのプロジェクト選択を巡るコンフリクトの調整メカニズムに関する研究 2主体・2プロジェクトの場合:2主体・2プロジェクトの場合
        榊原 弘之; 五十部 渉; 岡田 憲夫; 多々納 裕一
        土木学会論文集, 2001年
      • 地域一般均衡モデルを用いた防災投資の地域的波及構造に関する分析
        庄司 靖章; 多々納 裕一; 岡田 憲夫
        土木計画学研究・論文集, 2001年
      • リスクプレミアムの測定方法に関する実証的考察
        多々納 裕一; 梶谷 義雄; 岡田 憲夫
        京都大学防災研究所年報, 2001年
      • 人間活動分布の時空間解析に関する研究--ニッチ分析による
        岡田 憲夫; 梶谷 義雄; 多々納 裕一
        京都大学防災研究所年報, 2001年
      • 個人旅行費用法を用いた木津川河川空間利用便益のリスク分析
        川除隆広; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画学研究・講演集 No.24, pp.429-432, 2001年
      • Long-Team Effect of Disaster Mitigation Investment upon Regional Economy: A Multi-Regional General Equilibrium Approach
        Tatano, H; Shoji, Y; Okada, N; Shoji, Y
        Proceeding of Japan-US Workshop on Disaster Risk Management for Urban Infrastructure Systems, 2001年
      • 都市の産業構造の違いが防災投資の地域的波及にもたらす影響に関する分析
        庄司靖章; 多々納裕一; 岡田憲夫
        平成13年度関西支部年次学術講演会講演概要 Ⅳ-73, 2001年
      • 時系列分析を用いた災害の事後評価手法の提案~神戸港を対象として
        梶谷義雄; 岡田憲夫; 多々納裕一
        平成13年度関西支部年次学術講演会講演概要 Ⅳ-74, 2001年
      • 災害復興過程における人間活動分布の時空間分析に関する研究
        梶谷義雄; 岡田憲夫; 多々納裕一
        土木計画学研究・講演集 No.24, pp.953-956, 2001年
      • 災害による不均質な資本損傷を考慮した経済復興過程に関する分析
        本間稔常; 多々納裕一; 岡田憲夫
        第56回年次学術講演会講演概要集 CD-ROM, Ⅳ-194, 2001年
      • 経済成長モデルを用いた災害後の復興過程に関する分析
        本間稔常; 多々納裕一; 岡田憲夫
        平成13年度関西支部年次学術講演会講演概要 Ⅳ-72, 2001年
      • ニッチ分析を援用した災害復興過程に関する時空間解析
        梶谷義雄; 岡田憲夫; 多々納裕一
        第56回年次学術講演会講演概要集 CD-ROM, Ⅳ-234, 2001年
      • Structure of Cities, Trade Patterns and Long-team Economic Impacts of Anti-Disaster Mitigation: A Multi-Regional General Equilibrium Analysis
        Tatano; H. Shoji; Y. Okada, N
        The first annual IIASA-DPRI Meeting on Integrated Disaster Risk Management, Reducing Socio-Economic Vulnerability, at IIASA Laxenburg Austria pp.13, 2001年
      • Spatial-Temporal Statistical Analysis of Human Behavior Related Risks by Use of DiMSIS
        Yoshio Kajitani; Norio Okada; Hirokazu Tatano
        Proceedings of Japan-US Workshop on Disaster Risk Management for Urban Infrastructure Systems, Kyoto, Japan,, 2001年
      • 社会資本整備の投資タイミング
        高木朗義; 上田孝行; 横松宗太; 多々納裕一; 榊原弘之
        土木計画学研究・講演集, 2001年
      • 資本間の被害の不均質性を考慮した災害後の復旧過程に関する分析
        本間稔常; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画学研究・講演集, 2001年
      • 時系列分析を用いた震災の港湾活動への長期的影響に関する実証分析
        梶谷義雄; 多々納裕一; 岡田憲夫
        京都大学防災研究所年報, 2001年
      • プロジェクト採択リスクの信頼性分析に関する基礎的研究
        川除隆広; 多々納裕一; 岡田憲夫
        京都大学防災研究所年報, 2001年
      • 災害リスク下の多地域一般均衡分析
        多々納裕一; 庄司靖章; 岡田憲夫
        京都大学防災研究所年報, 2001年
      • Innovation Loss Estimation Methods for Disaster Mitigative Urban Diagnosis -A Japanese Experience
        Norio Okada; Hirokazu Tatano; Hiroaki Tsubokawa
        "World Bank Conference on Innovations in Managing Catastrophic Risks: How Can They Help the Poor?, Washington, D. C.", 2001年
      • Long-Term Effect of Disaster Mitigation Investment upon Regional Economy: A Multi-Regional General Equilibrium Approach
        Hirokazu Tatano; Yasuaki Shoji; Norio Okada
        Proceedings of Japan-US Workshop on Disaster Risk Management for Urban Infrastructure Systems, Kyoto, Japan,, 2001年
      • 2地域一般均衡モデルを用いた防災投資の地域的波及構造に関する分析
        庄司靖章; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画学研究・論文集, 2001年
      • 不完備情報下でのプロジェクト選択を巡るコンフリクトの調整メカニズムに関する研究
        榊原弘之; 五十部渉; 岡田憲夫; 多々納裕一
        土木学会論文集, 2001年
      • 費用便益分析指標を基にしたプロジェクト採択のリスク分析法
        川除隆広; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画学研究・論文集, 2001年
      • 兵庫県南部地震の港湾活動への長期的影響に関する事後分析
        梶谷義雄; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画学研究・論文集, 2001年
      • 地震災害が港湾活動へ与える長期的影響に関する事後評価
        梶谷義雄; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画学研究・講演集, 2000年11月20日
      • 時間管理型GISを用いた震災復興過程に関する類型分析 神戸市長田区を対象として
        河野俊樹; 岡田憲夫; 多々納裕一
        土木計画学研究・講演集, 2000年11月20日
      • リスク認知のバイアスが最適土地利用状態の実現可能性に及ぼす影響に関する分析
        山口健太郎; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木学会年次学術講演会講演概要集 第4部, 2000年08月31日
      • 情報プロセスとしてみた災害時のコミュニケーション方式に関する実証的分析-鳥取県智頭町を対象として-
        岡田 憲夫; 本橋 直樹; 多々納 裕一
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 2000年04月01日
      • 不完全情報下における内水排除施設運用に関する研究―観測系に水理学的特性を考慮したモデル
        田中成尚; 多々納裕一
        京都大学防災研究所年報, 2000年04月01日
      • 洪水・土砂災害軽減のための流域管理と地域計画
        福岡 捷二; 池淵 周一; 黒田 勝彦; 福田 昌史; 多々納 裕一; 片田 敏孝; 玉井 信行; 森地 茂; 藤田 光一
        土木学会誌, 2000年01月15日
      • 情報処理プロセスとしてみた災害時のコミュニケーション方式に関する実証的分析−鳥取県智頭町を対象として−
        岡田憲夫; 本橋直樹; 多々納裕一; 本橋直樹
        京都大学防災研究所年報, 2000年
      • 兵庫県南部地震が港湾経済活動へ及ぼす長期的影響に関する分析
        梶谷義雄; 岡田憲夫; 多々納裕一
        第55回土木学会年次学術講演会講演概要集, 2000年
      • 時間管理型GISを用いた震災復興過程に関する類型分析−神戸市長田区を対象として−
        河野俊樹; 岡田憲夫; 多々納裕一; 河野俊樹
        土木計画学研究・講演集, 2000年
      • 地震災害が港湾活動へ与える長期的影響に関する事後評価
        梶谷義雄; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画学研究・講演集, 2000年
      • 防災投資が経済成長に及ぼす影響に関するモデル分析
        五十部渉; 多々納裕一; 岡田憲夫; 五十部渉
        第55回土木学会年次学術講演会講演概要集, 2000年
      • 時系列分析を用いた震災の港湾活動への長期的影響に関する実証分析
        梶谷 義雄; 多々納 裕一; 岡田 憲夫
        京都大学防災研究所年報, 2000年
      • 計画論的に見た都市診断の役割とDiMSISの有効性に関する研究
        岡田 憲夫; 梶谷 義雄; 河野 俊樹; 角本 繁; 多々納 裕一
        京都大学防災研究所年報, 2000年
      • プロジェクト採択リスクの信頼性分析に関する基礎的研究
        川除 隆広; 多々納 裕一; 岡田 憲夫
        京都大学防災研究所年報, 2000年
      • 災害リスク下の多地域一般均衡分析
        多々納 裕一; 庄司 靖章; 岡田 憲夫
        京都大学防災研究所年報, 2000年
      • リスク認知のバイアスが最適土地利用状態の実現可能性に及ぼす影響に関する分析
        山口健太郎; 多々納裕一; 岡田憲夫
        第55回年次学術講演会講演概要集 CD-ROM, Ⅳ-192, 2000年
      • 災害リスクファイナンスにおける最近の話題
        多々納 裕一
        土木計画学シンポジウム「災害リスク研究の最前線:社会への提言」,2000, 2000年
      • 防災投資経済成長に及ぼす影響に関するモデル分析
        五十部渉; 多々納裕一; 岡田憲夫
        第55回年次学術講演会講演概要集 CD-ROM, Ⅳ-91, 2000年
      • 防災投資の費用便益分析、現状と課題
        多々納裕一
        第2回リアルタイム地震防災シンポジウム論文集 pp.187-192, 2000年
      • 兵庫県南部地震の港湾経済活動への長期的影響に関する統計分析
        梶谷義雄; 岡田憲夫; 多々納裕一
        平成12年度関西支部年次学術講演会講演 Ⅳ-85, 2000年
      • 部分観測下における内水排除施設制御ルールの設計方法に関する研究
        田中成尚; 岡田憲夫; 多々納裕一
        水文・水資源学会2000年度研究発表会, 2000年
      • 水資源のコンフリクトにおける調停の有効性に関するゲーム論的分析
        五十部渉; 多々納裕一; 岡田憲夫
        水文・水資源学会2000年度研究発表会,pp.166-167, 2000年
      • 災害危険度情報の提供が居住地選択に及ぼす影響に関する動学シュミレーション分析
        多々納裕一; 河野充保; 五十部渉; 山口健太郎
        土木計画学研究・講演集 No.23(2), pp.145-145, 2000年
      • 災害危険度情報に関する認知バイアスが居住地形成に及ぼす影響に関する分析
        山口健太郎; 多々納裕一; 岡田憲夫
        平成12年度関西支部年次学術講演会講演概要 Ⅳ-89, 2000年
      • 災害危険度情報が居住地選択に及ぼす影響に関する動的シュミレーション分析
        河野充保; 多々納裕一; 岡田憲夫
        平成12年度関西支部年次学術講演会講演概要 Ⅳ-90, 2000年
      • 災害危険性が経済成長に及ぼす影響に関するモデル分析
        五十部渉; 多々納裕一; 岡田憲夫
        平成12年度関西支部年次学術講演会講演概要 Ⅳ-93, 2000年
      • 災害リスクが経済成長に与える影響と防災投資の効果に関する研究
        五十部渉; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画学研究・講演集 No.23(2), pp.157-160, 2000年
      • 災害による資本の損傷を考慮した2地域一般均衡モデル
        庄司靖章; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画学研究・講演集 No.23(2), pp.153-156, 2000年
      • リスクコミュニケーションとしてみた中山間地の災害情報伝達システムに関する実証的研究
        本橋直樹; 岡田憲夫; 多々納裕一
        平成12年度関西支部年次学術講演会講演概要集 Ⅳ-88, 2000年
      • プロジェクトの経済性評価の信頼分析に関する基礎的研究
        川添隆広; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画学研究・講演集 No.23(1), pp.223-226, 2000年
      • Mutual Risk Trade through Stochastic Cost Allocation in the Recovery Project from Disaster
        Tanimoto; K. Okada; N. Tatano, H
        Proc. of Second EuroConference on Global Change and Catastrophe Risk Management, 2000年
      • Long-term effects of the Hyogo Nanbu Earthquake on economic activities at the port of Kobe: Time series analysis
        Kajitani; Y. Tatano; H. Okada, N
        Proceedings of the Second EuroConference on Global Change and Catastrophe Risk Management: Earthquake Risks in Europe, 2000年
      • Long-Team and Short-team Effects of Disaster Risk Upon Regional Economy:A Multi-Regional General Equilibrium Approach Talking Account of Capital Damages Caused by Natural Disaster
        Tatano, H; Shoji, Y; Okada, N; Shoji, Y
        Proceeding of Second Joint Seminar on Urban Disaster Management, CBTDC, Beijing, China, 2000年
      • Integrated Management for Earthquake Disaster Risk in Japan
        Okada Norio; Tatano Hirokazu
        Proceedings of Workshop 2000 "Mitigation of Seismic Risk - Support to Recently Affected European Countries", Joint Research Center, European Union CD-ROM, CD-Rom, 2000年, 査読有り
      • Evaluation of Human Behavior Related Seismic Disaster Risk by Niche Analysis
        Okada, N; Tatano, H; Kajitani, Y
        Proc. of 2000 Joint Seminar on Urban Disaster Management, Beijing, China, 2000年
      • Economic Evaluation of Seismic Risks
        Tatano, H; Isobe, W; Okada, N; Isobe, W
        Proc. of 2000 Joint Seminar on Urban Disaster Management, Beijing, China, 2000年
      • Project risk allocation through contingent cost allocation
        K Tanimoto; N Okada; H Tatano
        SMC 2000 CONFERENCE PROCEEDINGS: 2000 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN & CYBERNETICS, VOL 1-5, 2000年, 査読有り
      • 社会基盤投資の費用便益分析-不確実性下の便益評価の問題を中心として-
        多々納裕一
        大阪市港湾局業務論文集, 2000年
      • 離散選択モデルを用いた旅行費用費用法に基づく推計便益の信頼区間推定法
        川除隆広; 多々納裕一; 岡田憲夫
        京都大学防災研究所年報, 2000年
      • 災害リスクファイナンシング
        多々納裕一
        交通工学, 2000年
      • Insight インサイト : 第4回住民参加と公共事業 : 住民参加の川づくり
        亀岡 徹; 多々納 裕一
        土木学会誌, 1999年12月15日
      • Risk perceptions and investment for disaster mitigation by individual households
        H. Tatano
        Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 1999年12月01日
      • Reliability analysis of contingent valuation surveys for measuring the benefit of environmental quality improvement - an empirical study on Lake Biwa area in Japan -
        Takahiro Kawayoke; Hirokazu Tatano; Norio Okada
        Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 1999年12月01日
      • Optimal operation model of an urban drainage system under partial state observation
        Naruhisa Tanaka; Hirokazu Tatano; Norio Okada
        Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 1999年12月01日
      • 不確実性を考慮した家屋の更新に関する意思決定過程のモデル分析
        榊原弘之; 土屋哲; 岡田憲夫; 多々納裕一
        土木計画学研究・講演集, 1999年10月20日
      • リスク認知のバイアスを考慮した災害危険度情報の提供効果に関する分析
        山口健太郎; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画学研究・講演集, 1999年10月20日
      • 直下型地震の発生を想定した都市圏道路網の分散・集中特性の性能評価モデルに関する研究
        岡田憲夫; 梶谷義雄; 榊原弘之; 多々納裕一
        土木学会論文集 = Proceedings of JSCE, 1999年10月20日, 査読有り
      • 不完全情報下における内水排除施設運用に関する研究 状態量の部分観測性に着目して
        田中成尚; 多々納裕一; 岡田憲夫
        京都大学防災研究所年報, 1999年09月30日
      • 不完全情報下における内水排除施設運用に関する研究−状態量の部分観測性に着目して−
        田中成尚; 多々納裕一; 岡田憲夫; 田中成尚
        京都大学防災研究所年報, 1999年04月
      • 異質分散性を考慮したCVMによる環境質改善便益の信頼性分析
        川除 隆広; 多々納 裕一; 岡田 憲夫
        京都大学防災研究所年報, 1999年04月
      • 災害危険度情報と住宅立地に関する研究
        多々納 裕一; 山口 健太郎; 田中 成尚
        水資源研究センタ-研究報告, 1999年04月
      • 耐震診断を考慮した老朽家屋の修繕に関する意思決定のモデル分析
        岡田憲夫; 土屋 哲; 榊原弘之; 多々納裕一; 土屋 哲; 榊原弘之
        土木学会第54回年次学術講演会講演概要集第4部, 1999年
      • 産業の相互関連性を考慮した防災施設の協調的整備の可能性に関する基礎的分析
        庄司靖章; 多々納裕一; 岡田憲夫; 庄司靖章
        平成11年度土木学会関西支部年次学術講演概要, 1999年
      • 異質分散性を考慮した CVM による環境質改善便益の信頼性分析
        川除隆広; 多々納裕一; 岡田憲夫; 川除隆広
        京都大学防災研究所年報, 1999年
      • 不確実性を考慮した家屋の更新に関する意思決定過程のモデル分析
        榊原弘之; 土屋 哲; 岡田憲夫; 多々納裕一; 榊原弘之; 土屋 哲
        土木計画研究・講演集, 1999年
      • 災害リスク研究の最前線
        岡田憲夫; 家田 仁; 塚口博司; 能島暢呂; 片田敏孝; 小林潔司; 横松宗太; 上田孝行; 多々納裕一; 中島英嗣; 村橋正武; 芝原靖典; 浅野光行; 谷口 守; 家田 仁; 塚口博司; 能島暢呂; 片田敏孝; 小林潔司; 上田孝行; 中島英嗣; 村橋正武; 芝原靖典; 浅野光行; 谷口 守
        土木計画研究・講演集, 1999年
      • 離散選択モデルを用いた旅行費用法に基づく推計便益の信頼区間推定法
        川除 隆広; 多々納 裕一; 岡田 憲夫
        京都大学防災研究所年報, 1999年
      • 情報処理プロセスとしてみた災害時のコミュニケーション方式に関する実証的分析--鳥取県智頭町を対象として
        岡田 憲夫; 本橋 直樹; 多々納 裕一
        京都大学防災研究所年報, 1999年
      • 不完全情報下における内水排除施設運用に関する研究--観測系に水理学的特性を考慮したモデル
        田中 成尚; 多々納 裕一
        京都大学防災研究所年報, 1999年
      • リスク認知のバイアスを考慮した災害危険度情報の提供効果に関する分析
        山口健太郎; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画研究・講演集 No.22(1), pp.155-156, 1999年
      • An Optimal Operation Model of Urban Drainage System under Partial State Observation
        Tanaka; N. Tatano; H. Okada, N
        Proceedings of the 1999 IEEE International Conference on Systems Man and Cybernetics, pp.967-972, 1999年, 査読有り
      • 都市における木造老朽家屋の倒壊リスクに関する意思決定モデルの構築
        榊原弘之; 土屋 哲; 岡田憲夫; 多々納裕一
        日本リスク研究学会第12回研究発表会論文集 pp.130-135, 1999年
      • 耐震診断を考慮した労朽家屋の修繕に関する意思決定のモデル分析
        岡田憲夫; 土屋 哲; 榊原弘之; 多々納裕一
        土木学会第54回年次学術講演会講演概要集 第4部, pp.556-557, 1999年
      • 耐震診断と質的外部効果を考慮した家屋の修繕誘因施策に関するゲーム論的分析
        土屋 哲; 榊原弘之; 岡田憲夫; 多々納裕一
        平成11年度土木学会関西支部年次学術講演概要, 1999年
      • 水資源共同事業の計画プロセスにおけるコンフリクト調整システムに関するモデル分析
        中瀬大祐; 岡田憲夫; 多々納裕一; 榊原弘之
        平成11年度土木学会関西支部年次学術講演概要, 1999年
      • 災害時の資本損傷を考慮した2地域一般均衡モデル
        多々納裕一; 庄司靖章; 岡田憲夫
        土木学会第54回年次学術講演会講演概要集 第4部, pp.548-549, 1999年
      • 離散選択モデルを用いたレクリエーション便益に関する信頼区間推定法
        川除隆広; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画研究・講演集 No.22(2), pp.781-784, 1999年
      • Value of Decision Reservation: Toward the Cost-Benefit Analysis of an Irreversible Project.
        TATANO H
        Hydrol Water Resour Symp, 1999年, 査読有り
      • Modeling a joint project coordination scheme for renewal development of water resources under uncertainties
        Hiroyuki Sakakibara; Norio Okada; Hirokazu Tatano; Wataru Isobe
        Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 1998年12月01日
      • Distributed optimization model for designing integrated operation policies of a multi-reservoir system
        H. Tatano; A. Ruszczynski
        Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 1998年12月01日
      • Efficiency and stability of self-organizing cooperation networks: Roles of a cost allocation scheme for regional joint water distribution systems
        Norio Okada; Koichi Takano; Hiroyuki Sakakibara; Hirokazu Tatano
        Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 1998年12月01日
      • 内水排除施設モニタリングシステム効果評価方法に関する研究
        田中成尚; 岡田憲夫; 多々納裕一
        水文・水資源学会研究発表会要旨集, 1998年08月
      • 便益に関する情報の不完備性が純便益配分とプロジェクト実現に与える影響に関する基礎的考察
        榊原弘之; 五十部渉; 多々納裕一; 岡田憲夫
        水文・水資源学会研究発表会要旨集, 1998年08月
      • 流域下水道整備事業の共同方式とその費用配分方法に関するゲーム理論的研究
        高野浩一; 岡田憲夫; 多々納裕一
        土木学会関西支部年次学術講演会講演概要, 1998年05月
      • 滞在時間・目的地訪問同時選択モデルを用いた旅行費用法の開発
        馬場淳一; 多々納裕一; 小林潔司
        土木学会関西支部年次学術講演会講演概要, 1998年05月
      • 災害情報の提供が立地均衡に及ぼす影響に関する分析
        田中成尚; 山口健太郎; 多々納裕一; 岡田憲夫
        京都大学防災研究所年報, 1998年04月
      • ダム再開発プロジェクトの成立過程に関するゲーム論的分析
        榊原, 弘之
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 1998年04月01日
      • トポロジカルインデックスを用いた都市圏道路ネットワークのリダンダンシィ評価に関する研究
        岡田, 憲夫
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 1998年04月01日
      • Disaster Victims Behavior Analysis after the Hanshin-Awaji Earthquake Disaster
        Tatano; S. Aono; F. Hayashi, H
        Proceedings of Third China-Japan-US Trilateral Symposium on Lifeline Earthquake Engineering pp.309-34, 1998年
      • 便益に関する情報の不完備性が純便益配分とプロジェクト実現に与える影響に関する基礎的考察
        多々納裕一; 五十部渉; 岡田憲夫; 五十部渉
        水文・水資源学会研究発表会要旨集, 1998年
      • トポロジカルインデックスを用いた都市圏道路ネットワークのリダンダンシィ評価に関する研究
        岡田憲夫; 梶谷義雄; 多々納裕一; 榊原弘之; 榊原弘之
        京都大学防災研究所年報, 1998年
      • 滞在時間・目的地訪問同時選択モデルを用いた旅行費用法の開発
        馬場淳一; 多々納裕一; 小林潔司; 馬場淳一; 小林潔司
        平成10年度土木学会関西支部年次学術講演概要, 1998年
      • CVM による推計便益の信頼区間推定法
        川除隆広; 多々納裕一; 岡田憲夫; 川除隆広
        土木計画研究・講演集, 1998年
      • 都市震災時の緊急時コミュニケーション行動と電話通信ライフラインシステムの相互作用に関するモデル分析
        本橋直樹; 岡田憲夫; 多々納裕一; 本橋直樹
        土木学会第53回年次学術講演会講演概要集第4部, 1998年
      • ダム再開発プロジェクトの成立過程に関するゲーム的分析
        榊原弘之; 岡田憲夫; 多々納裕一; 榊原弘之
        京都大学防災研究所年報, 1998年
      • 流域下水道整備事業の共同方式とその費用配分方法に関するゲーム理論的研究
        高野浩一; 岡田憲夫; 多々納裕一; 高野浩一
        平成10年度土木学会関西支部年次学術講演概要, 1998年
      • 災害情報の提供が立地均衡に及ぼす影響に関する分析
        田中成尚; 山口健太郎; 多々納裕一; 岡田憲夫; 田中成尚; 山口健太郎
        京都大学防災研究所年報, 1998年
      • 内水排除施設モニタリングシステム効果評価方法に関する研究
        田中成尚; 岡田憲夫; 多々納裕一; 田中成尚
        水文・水資源学会研究発表会要旨集, 1998年
      • 不確実性下のプロジェクト評価:課題と展望
        多々納 裕一
        土木計画学研究・論文集, 1998年
      • 不完備情報下での発電用ダム再開発における純便益配分法の提案
        五十部渉; 榊原弘之; 多々納裕一; 岡田憲夫
        平成10年度土木学会関西支部年次学術講演概要, 1998年
      • 都市震災時の緊急時コミュニケーション行動と電話通信ライフラインシステムの相互作用に関するもです分析
        本橋直樹; 岡田憲夫; 多々納裕一
        土木学会第53回年次学術講演会講演概要集 第4部, pp.102-103, 1998年
      • 都市震災時における緊急時のコミュニケーション行動のモデル化に関する基礎的研究-電話通信ライフラインシステムを対象として-
        本橋直樹; 岡田憲夫; 多々納裕一
        平成10年度土木学会関西支部年次学術講演概要, 1998年
      • 水資源開発プロジェクトにおける不完備情報下での純便益配分法の社会的効率性に関する基礎的考察
        榊原弘之; 五十部渉; 多々納裕一; 岡田憲夫
        平成10年度土木学会関西支部年次学術講演概要, 1998年
      • 災害危険度情報の提供便益に関する研究
        山口健太郎; 田中成尚; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画研究・講演集 No.20(1), pp.327-330, 1998年
      • 共同社会基盤整備における情報の自己表明に基づく純便益配分制度の適用に関するゲーム論的考察
        榊原弘之; 岡田憲夫; 多々納裕一; 五十部渉
        土木計画研究・講演集 No.20(2), pp.53-56, 1998年
      • ハザードマップの提供が立地均衡に及ぼす影響に関する一考察
        山口健太郎; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木学会第53回年次学術講演会講演概要集 第4部, pp.124-125, 1998年
      • ハザードマップの提供が居住地形成に及ぼす影響に関するモデル分析
        山口健太郎; 多々納裕一; 岡田憲夫
        平成10年度土木学会関西支部年次学術講演概要, 1998年
      • Risk Analysis of Metropolitan Highway Network Systems under A Near-Field Earthquake Disaster by Use of Topological Index
        Okada; N. Sakakibara; H. Kajitani; Y. Tatano,H
        Risk Research and Management in Asian Perspective: Proceedings of the First China-Japan Conference on Risk Assessment and Management, November 23-26, 1998, Beijing, China pp.470-477, 1998年
      • Public Information Provision on Disaster Risk and Equilibrium Land Use in a Mono-Centric City
        Tatano,H. Okada; N. Tanaka; N Yamaguchi, K
        Risk Research and Management in Asian Perspective pp.470-477, 1998年
      • CVM による推定便益の信頼区間推定法
        川除隆広; 多々納裕一; 岡田憲夫
        土木計画研究・講演集 No.20(1), pp.13-16, 1998年
      • 不確実性下のプロジェクト評価 課題と展望
        多々納裕一
        土木計画学研究・講演集, 1997年11月
      • S5-1 リスクを考慮した長期-短期選択モデル
        多々納 裕一
        日本行動計量学会大会発表論文抄録集, 1997年08月25日
      • 過疎コミュニティにおける活性化活動とリーダーシップ
        小林 潔司; 多々納 裕一
        土木学会論文集 = Proceedings of JSCE, 1997年04月15日
      • 過疎コミュニティにおける活性化活動とリーダーシップ
        小林潔司; 多々納 裕一
        土木学会論文集 = Proceedings of JSCE, 1997年04月15日, 査読有り
      • ダム再開発プロジェクトの成立過程に関するゲーム論的分析
        榊原弘之; 岡田憲夫; 多々納裕一
        京都大学防災研究所年報, 1997年
      • 土木計画学におけるリスク分析と応用 過疎コミュニティにおける活性化活動とリーダーシップ
        小林 潔司; 多々納 裕一
        土木学会論文集, 1997年
      • 災害情報の提供が立地均衡に及ぼす影響に関する分析
        田中 成尚; 山口 健太郎; 多々納 裕一; 岡田 憲夫
        京都大学防災研究所年報, 1997年
      • ダム再開発プロジェクトの成立過程に関するゲーム論的分析
        榊原 弘之; 岡田 憲夫; 多々納 裕一
        京都大学防災研究所年報, 1997年
      • 不確実性下の便益評価指標に関する研究
        多々納 裕
        京都大学防災研究所年報, 1997年
      • トポロジカルインデックスを用いた都市圏道路ネットワークのリダンダンシィ評価に関する研究
        岡田 憲夫; 梶谷 義雄; 多々納 裕一; 榊原 弘之
        京都大学防災研究所年報, 1997年
      • 災害危険度に対する情報提供下における立地行動に関するモデル分析
        多々納; 裕一; 岡田憲夫
        日本リスク研究学会研究発表会論文集,Vol.10,pp.88-93, 1997年, 査読有り
      • 産業連関体系の付加価値変動分析のための構造分解モデルに関する研究
        松本 猛秀; 多々納 裕一; 小林 潔司
        都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning, 1996年11月01日
      • 産業連関体系の付加価値変動分析のための構造分解モデルに関する研究
        松本 猛秀; 多々納 裕一; 小林 潔司
        都市計画論文集, 1996年
      • The benefits of reserving decisions : An implication for preserving nature
        Hirokazu Tatano
        in Kobayashi, K. and H. kita eds. 'Exploring Sustainability', proceedings of the International Symposium on the Future of Small Socie ty in a Dynamic Economy, pp.161-170, 1996年, 査読有り
      • Cost allocation extended to multi-purpose reservoir development induding environmental purpose-a game theoretic analysis
        K. Tanimoto; N. Okada; H. Tatano
        Proceedings of the International Conference on Water Resources and Enviranment Research Toward 2lst Century,No.2, pp.343-350, 1996年, 査読有り
      • A hybrid genetic algorithm for a single reservoir operation optimization model with multiple reliability constraints
        Hirokazu Tatano
        Proceedings of the International Conference on Water Resources and Environaent ResearchTowards the 2lst Century,2/,47-54, 1996年, 査読有り
      • 過疎生活圏における公的医療施設の社会的維持可能性に関する分析
        多々納 裕一; 小林 潔司
        都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning, 1995年11月01日
      • レクリエ-ション便益を考慮した多目的ダムの費用割り振りに関する考察
        多々納 裕一; 岡田 憲夫; 谷本 圭志
        京都大学防災研究所年報, 1995年04月
      • 過疎地域における公立病院の社会的維持可能性に関する研究
        多々納裕一; 小林潔司
        第30回都市計画学会学術研究論文集,511-516, 1995年, 査読有り
      • 交通情報による経路誘導システムの経済便益評価に関する研究
        小林 潔司; 文 世一; 多々納 裕一
        土木学会論文集, 1995年
      • 交通情報による経路誘導システムの経済便益評価に関する研究
        小林 潔司; 文 世一; 多々納 裕一
        土木学会論文集, 1995年01月
      • 地方バス路線の利用実態調査--鳥取県東部地区を対象として
        原田 哲郎; 多々納 裕一; 喜多 秀行
        鳥取大学工学部研究報告, 1994年11月
      • Economic Sustainability of Family Farming in Depopulated Areas
        Kiyoshi Kobayashi; Hirokazu Tatano
        Knowledge,Technology and Regional Development,Proc. of the First International Workshop on Marginal Communities,119-134, 1994年, 査読有り
      • 渇水リスクの経済的評価法に関する研究--渇水対策プロジェクトに着目して (社会基盤整備のためのリスク分析<特集>)
        多々納 裕一
        土木学会論文集, 1993年04月
      • Economic evaluation of drought risk reduction with anti drought measures
        Hirokazu Tatano
        Doboku Gakkai Rombun-Hokokushu/Proceedings of the Japan Society of Civil Engineers, 1993年04月01日
      • レビュー研究 社会基盤整備の計画・管理のためのリスク分析的アプローチ 水利用と道路利用問題を対象として:水利用と道路利用問題を対象として
        岡田 憲夫; 若林 拓史; 多々納 裕一
        土木学会論文集, 1993年
      • 過疎コミュニティにおける活性化活動とリーダーシップ
        小林潔司; 多々納; 裕一 宮地賢治
        土木計画学研究・講演集, No.16(1) , pp.715-722, 1993年
      • Risk analyses applied to planning and management of infrastructure: A state of the art survey on research related to water resources management and highway planning
        Norio Okada; Hiroshi Wakabayashi; Hirokazu Tatano
        Doboku Gakkai Rombun-Hokokushu/Proceedings of the Japan Society of Civil Engineers, 1993年, 査読有り
      • The Roles of Social Leisures for Vitalizating Depopulated Communities
        Kobayashi; K. Tatano H; Kurino, M
        Kobayashi, K., Matsuo, Y., Tsutsumi, K. (eds.) "Local Knowledge and Innovation", MARG, pp.163-176, 1993年, 査読有り
      • 被害の評価法に関する考察--渇水を中心として
        岡田 憲夫; 多々納 裕一
        京都大学防災研究所年報, 1992年04月
      • Household's taste,technology and water consumption in drought periods
        Hirokazu Tatano; Kiyoshi Kobayashi; Norio Okada
        The Medium-Sized City,Research for renewal,Proceedings,11-22, 1992年, 査読有り
      • 利水用貯留施設整備の便益評価法に関する一考察
        多々納 裕一
        鳥取大学工学部研究報告, 1991年11月
      • 渇水時の水消費行動のモデル分析
        岡田 憲夫; 多々納 裕一; 小林 潔司; 並河 光夫
        京都大学防災研究所年報, 1991年04月
      • シリーズ「発想のたまご」
        多々納 裕一; 豊田 康嗣; 茂木 正; 葛葉 泰久
        水文・水資源学会誌, 1991年
      • 地域水利用システムの信頼性評価 : 渇水に対する信頼性をどのようにモデル化するか(<特集>土木・建築のOR)
        岡田 憲夫; 多々納 裕一
        オペレーションズ・リサーチ : 経営の科学, 1990年04月01日
      • シュミレーションモデルを組込んだハイブリッド型治水計画モデルの解法の効率化に関する実験的研究
        吉川 和広; 春名 攻; 多々納 裕一; 渡辺 泰也; 田井中 靖久
        電算機利用に関するシンポジュウム講演集, 1986年

      講演・口頭発表等

      • Economic Impact of Disasters: Lessons from the Past Earthquakes in Japan and Concerns for the Big Ones in the Future
        多々納 裕一
        International Symposium on “”Mega Disasters: Can we cope?”, 2016年11月18日, 招待有り
      • Mainstreaming Flood Risk Reduction By Enhancing Better Risk Governance in Japan
        多々納裕一; Junho CHOI; Subhajyoti SAMADDAR
        16th International Seminar for Disaster Prevention Cooperation, 2016年11月16日, 招待有り
      • Business Resilience against Earthquake Disasters: Observations from Past Japanese Earthquake Disasters
        梶谷 義雄; 多々納 裕一
        The 1st International Workshop on Resilience, 2016年09月21日
      • Prescription for economic resilience for natural hazards
        多々納 裕一
        , The 1st International Workshop on Resilience, 2016年09月20日, 招待有り
      • Measuring Production Capacity Loss Due to the 2011 Tohoku-oki Earthquake and Tsunami
        多々納 裕一; 梶谷 義雄
        the 3rd ICEEDM 2016, 2016年08月02日
      • Investigation on CGE Models for Disaster Impact Analysis: Implications form the Case Study of the 2011 Great East Japan Earthquake
        梶谷 義雄; 多々納 裕一
        23rd International Input-Output Association (IIOA) Conference, 2016年07月08日
      • Measuring business interruption losses based on post disaster surveys after the 2011 Great East Japan Earthquake
        多々納 裕一
        The 8th Japan-Taiwan Joint Seminar on Natural Hazard Mitigation, 2015年12月08日
      • Sustainable Infrastructure and Disaster Risk Management
        多々納 裕一
        the second AWAM International Conference on Civil Engineering 2015 (eco-AICCE'15), 2015年09月10日, School of Civil Engineering, Universiti Sains Malaysia, 招待有り
      • 京滋エリアにおける大地震・大災害リスクの考察
        多々納 裕一
        京滋エリアの大災害セミナー, 2015年07月09日, 損保ジャパン日本興亜京都支店, 招待有り
      • リスク情報に基づいた公共事業における意思決定論
        多々納 裕一
        数学協働プログラム「甚大災害の外力想定に必要となる極値統計解析法の背景と活用」, 2014年12月08日, 統計数理研究所 数学協働プログラム, 招待有り
      • Post-disaster business surveys in the area affected by the Great East Japan Earthquake : summary of the regional and sectoral impacts
        多々納 裕一
        IDRiM2014, 2014年10月30日, International Society for Integrated Disaster Risk Management
      • 風水害と対策「近年の風水害被害と地域における風水害対策」
        多々納 裕一
        平成26年度 大津市防災士養成講座, 2014年10月18日, 招待有り
      • グローカル(GLOCAL)な視点で見直そう、土木分野におけるNPO・NGO活動を!・「NPOと土木計画学」
        多々納 裕一
        平成26年度土木学会全国大会研究討論会, 2014年09月10日
      • Mainstreaming Flood Risk Reduction By Enhancing Better Risk Governance in Japan
        多々納 裕一
        XVIII ISA World Congress of Sociology, 2014年07月15日
      • パネルディスカッション「流域治水政策をどう進めていくか」
        多々納 裕一
        第7回 流域治水シンポジウム, 2013年12月23日, 招待有り
      • Lessons Learnt from the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami:Focusing on Emergency Management
        多々納 裕一
        2013 Conference On Disaster Prevention And Protection, National Fire Agency, Ministry of Interior, Taiwan, 2013年11月18日, 招待有り
      • 大規模災害の経済影響分析の技術と課題
        多々納 裕一
        三重大学 さきもり塾, 2013年10月26日, 三重大学, 招待有り
      • Sustainability as a factor of economic resiliency
        多々納 裕一
        Conference on Community Resilience, 2013年07月15日, University of Minho, 招待有り
      • Lessons Learnt from the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami: Focusing on Emergency Management and Information Systems
        Hirokazu Tatano
        ISCRAM2013, 2013年05月14日, The Information Systems for Crisis Response and Management (ISCRAM) Community, 招待有り
      • Economic Impact Assessment of Disruptions of Production Capital and Critical Infrastructure
        Hirokazu Tatano
        The David Blockley Lectures, 2013年04月24日, Systems Centre,University of Bristol, 招待有り
      • 東日本大震災による経済影響評価の試み
        多々納裕一
        平成 24年度港湾講演会, 2013年01月23日, 社団法人 日本港湾協会
      • 災害に強い地域をつくるために今何をなすべきか-東日本大震災の教訓から-
        多々納裕一
        平成24年度中国地方建設技術開発交流会-安全・安心社会の実現に向けて:大規模災害への備え・, 2012年10月23日, 国土交通省中国地方整備局中国技術事務所, 招待有り
      • ECONOMIC IMPACTS OF THE GREAT EASTERN JAPAN EARTHQUAKE
        Hirokazu Tatano
        the 3rd Annual Insurance-Linked Securities Asia Summit, 2012年10月19日, International Quality & Productivity Center, 招待有り
      • 災害を知り、災害に備える ー京都の災害リスクと対処のための処方箋ー
        多々納裕一
        京都駅前防災ネットワーク協議会, 2012年03月15日, 京都駅前防災ネットワーク協議会, 招待有り
      • The Great Earstern Japan Earthquake and Tsunami: Implications for Infrastructure Planning and Management
        Hirokazu Tatano
        UBC Workshop: Reconstruction after Japan’s Triple Disaster: Lessons for British Columbia, 2012年03月15日, University of British Columbia, 招待有り
      • 防災の経済分析:現状と課題
        多々納裕一
        電力中央研究所 社会・経済セミナー 社会・経済コース(H23年度), 2011年11月06日, 電力中央研究所, 招待有り
      • 明日へ備える!東日本大震災の経験から学ぶこと
        多々納裕一
        アジア航測 テクノフォーラム2011, 2011年07月05日, アジア航測, 招待有り
      • The 2011 Great Eastern Japan Earthquake Disaster :Some implications for critical infrastructure
        多々納 裕一
        World Reconstruction Conference, 2011年05月11日, Global Platform for Disaster Risk Reduction, United Nations, 招待有り
      • 災害と企業活動
        多々納 裕一
        三重大学 さきもり塾, 2010年12月10日, 三重大学, 招待有り
      • ネットワーク均衡分析を用いた過密地域の住民避難に関する考察
        多々納 裕一
        第42回土木計画学研究発表会, 2010年11月21日
      • 姉川・高時川下流域における水害リスクに関する考察
        多々納 裕一
        日本地球惑星科学連合2010年大会, 2010年05月23日
      • 地価データに基づく水害リスクプレミアムの推計手法に関する研究
        多々納 裕一
        平成22年度関西支部年次学術講演会, 2010年05月22日
      • 水害時の広域避難計画作成のためのシミュレーションシステムの開発
        多々納 裕一
        平成22年度関西支部年次学術講演会, 2010年05月22日
      • 行政領域を超えた避難を必要とする地域を対象にした避難シミュレーションシステムの開発
        多々納 裕一
        第72回情報処理学会全国大会, 2010年03月08日
      • 水害リスクの可視化手法に関する考察
        多々納 裕一
        第72回情報処理学会全国大会, 2010年03月08日
      • 姉川・高時川下流域におけるエージェントベース広域避難シミュレーションシステムの開発
        多々納 裕一
        第40回土木計画学研究発表会, 2009年11月21日
      • 総合的な流域内治水対策のための水害リスクマッピングシステムの開発
        多々納 裕一
        土木計画学研究発表会, 2008年06月06日
      • GISを用いた危険物輸送のリスク分析
        多々納 裕一
        平成20年度関西支部年次学術講演会, 2008年05月24日
      • Proceedings of the 3rd Global Summit of Research Institutes for Disaster Risk Reduction
        Global Summit of Research Institutes for Disaster Risk Reduction (3rd : 2017 : Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University); Tatano, Hirokazu; Collins, Andrew E.; Kyōto Daigaku. Bōsai Kenkyūjo, 編者(編著者)
        Springer, 2020年
      • INTERA-NATECH : Inter-Asian initiative on joint natural and technological (Natech) risk reduction at industrial estates
        青木 伸一; Cruz Ana Maria; 多々納 裕一; 京都大学防災研究所
        Disaster Prevention Research Institute. Kyoto University, 2018年, 査読無し
      • 土木計画学ハンドブック
        多々納 裕一, 分担執筆, 5.防災計画
        コロナ社, 2017年03月, 査読無し
      • Natech Disaster Risk Reduction: Can Integrated Risk Governance Help?
        Ana Maria Cruz; Yoshio Kajitani; Hirokazu Tatano, 分担執筆
        Risk Governance, pp 441-462, Springer, 2014年09月, 査読無し
      • Integrated Disaster Risk Management from the Perspective of Human Security Engineering
        Hirokazu Tatano; Mamoru Yoshida, 分担執筆
        Challenges for Human Security Engineering: Environmental Science and Engineering, pp 111-142, Springer, 2014年03月, 査読無し
      • A methodology for assessment of spatial distribution of flood risk
        蔣 新宇; 多々納 裕一; 京都大学防災研究所
        Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University, 2014年, 査読無し
      • 大規模災害と防災計画―総合防災学の挑戦
        多々納 裕一
        堀井 秀之、奈良 由美子編著「安全・安心と地域マネジメント」放送大学教育振興会, 2014年, 査読無し
      • 水害リスク軽減方策のコーディネーション―安全・安心科学技術プロジェクト(2)
        多々納 裕一
        堀井 秀之、奈良 由美子編著「安全・安心と地域マネジメント」放送大学教育振興会, 2014年, 査読無し
      • 気候変動の下での適応策としての災害リスク管理
        多々納 裕一
        西岡秀三、植田和弘、森杉壽芳監修、損害保険ジャパン、損害保険ジャパン環境財団、損保ジャパン日本興亜リスクマネジメント編著、「気候変動リスクとどう向き合うか:企業・行政・市民の賢い適応」、金融財政事情研究会, 2014年, 査読無し
      • 人間安全保障工学
        松岡 譲; 吉田 護; 小林 潔司; 大津 宏康; 田中 宏明; 多々納 裕一; Shaw Rajib; 米田 稔
        京都大学学術出版会, 2013年, 査読無し
      • 国際防災研究フォーラム設立の準備会合並びに第2回世界防災研究所サミット
        International Forum on; Research Institutes for Disaster Risk Reduction; 多々納 裕一; 京都大学防災研究所
        京都大学防災研究所, 2013年, 査読無し
      • 人間安全保障工学の視点からの総合的災害リスク管理
        多々納 裕一
        松岡 譲・吉田 護 編「人間安全保障工学」、京都大学学術出版会, 2013年, 査読無し
      • 第1回世界防災研究所サミット : 巨大災害の教訓から自然災害研究の新しいパラダイムを探る
        International Forum on; Research Institutes for Disaster Risk Reduction; 多々納 裕一; 京都大学防災研究所
        京都大学防災研究所, 2012年, 査読無し
      • An Econometric Model Based on the Maxmin Expected Utility Model: An Application to Earthquake Insurance
        Fujimi Toshio; Tatano Hirokazu, 分担執筆
        Managing Safety of Heterogeneous Systems Lecture Notes in Economics and Mathematical Systems Volume 658,pp.89-106, Springer, 2011年10月, 査読無し
      • Nagara River Estuary Barrage Conflict
        Okada Norio; Tatano Hirokazu; Takagi Akiyoshi, 分担執筆
        Ortwin Renn, Katherine D. Walker (eds.) Global Risk Governance: Concept and Practice Using the IRGC Framework, Springer, 2008年, 査読無し
      • 総合防災学への道
        亀田弘行; 岡田憲夫; 萩原良巳; 多々納裕一
        京都大学学術出版会, 2006年03月, 査読無し
      • 財政収支を考慮した巨大災害リスク下での社会基盤に対する予防的投資と復旧投資戦略 : 安全で安心な社会形成のための防災投資戦略の設計・評価モデルの構築
        多々納 裕一; 京都大学防災研究所
        [多々納裕一], 2006年, 査読無し
      • Lifecycle Cost Evaluation of Maintenance Policy ? The case of the water transmission system in Kobe
        Tanimoto Keishi; Matsushita M; Tatano Hirokazu, 分担執筆
        Elsevier Science Ltd (Eds.: T. Arai, S. Yamamoto, K. Makino) in Systems and Human Science -For Safety, Security, and Dependability-, 2005年, 査読無し
      • 防災の経済分析
        多々納裕一; 高木朗義
        勁草書房,370p, 2005年, 査読無し
      • 防災の経済分析 : リスクマネジメントの施策と評価
        多々納 裕一; 高木 朗義
        勁草書房, 2005年, 査読無し
      • Risk Perception, Location Choice, and Land-use Patterns under Disaster Risk: Long-term Consequences of Information Provision in A Spatial Economy
        Tatano; Hirokazu; Yamaguchi; Kentaro,Okada; Norio; Yamaguchi Kentaro, 分担執筆
        Springer-Verlag, 2004年, 査読無し
      • 災害危険度情報の提供による住宅立地の適正化に関する研究
        多々納 裕一; 京都大学防災研究所
        [多々納裕一], 2004年, 査読無し
      • 不確実性下の便益評価問題
        Tatano Hirokazu
        新領域土木工学ハンドブック pp.925-927, 2003年, 査読無し
      • 災害リスクと社会資本
        Tatano Hirokazu
        新領域土木工学ハンドブック pp.177-179, 2003年, 査読無し
      • 新領域土木工学ハンドブック
        多々納裕一
        朝倉書店,7.6.2「金融リスクとプロジェクトマネジメント」, 7.6.3「災害リスクと社会資本」, 25.4.2「不確実性下の便益評価問題」,pp.175-177,pp.177-179,pp.925-927, 2003年, 査読無し
      • 金融リスクとプロジェクトマネジメント
        Tatano Hirokazu
        新領域土木工学ハンドブック pp.175-177, 2003年, 査読無し
      • 経済被害
        Tatano Hirokazu
        防災事典 築地書館 pp.96-96, 2002年, 査読無し
      • 防災事典
        多々納裕一
        築地書館,「経済被害」, 「心理的被害」,p96,p.198, 2002年, 査読無し
      • 心理的被害
        Tatano Hirokazu
        防災事典 築地書館 pp.198-198, 2002年, 査読無し
      • 防災学ハンドブック
        多々納裕一
        朝倉書店,2.5「保険システムとしてみた都市災害リスクマネジメント」,pp.622-628, 2001年, 査読無し
      • リスク学事典
        多々納裕一
        TBSブリタニカ,第3章6.「社会的背景の下での渇水被害」,pp.118-119, 2000年, 査読無し
      • 「リスク学事典」、”自然災害のリスクマネジメント”
        岡田憲夫; 多々納裕一
        TBSブリタニカ, 2000年, 査読無し
      • 社会的背景の下での渇水被害、リスク研究学会編「リスク学事典」
        多々納 裕一
        TBSブリタニカ,/,118-119, 2000年, 査読無し
      • 社会公共政策研究会・三菱総合研究所 編、社会公共政策への提言
        多々納裕一
        日本工業新聞社, 2000年, 査読無し
      • Information and Rational Expectations in Modeling Driver Information Systems : A Welfare Measurement, in Emmerink, R. and P. Ni jkamp (eds. ) "Behavioral and Network Impacts of Driver Information Systems".
        多々納 裕一
        Ashgate Publishing Co.,/,69-94, 2000年, 査読無し
      • The Role of Social Leisure for Vitalizing Depopulated Communities
        Kobayashi, K; Tatano, H; Kurino, M; Kobayashi K; Kurino, M
        , in Kobayashi, Y. and Tsutsumi,K.(eds.) Local Knowledge and Innovation, MARG,, 1999年, 査読無し
      • 土木用語大辞典
        多々納裕一
        技報堂出版, 1999年, 査読無し
      • 土木用語大辞典(共著)
        多々納 裕一
        技報堂出版,, 1999年, 査読無し
      • The Role of Social Leisure for Vitalizing Depopulated Communities, in Kobayashi, Y. and Tsutsumi,K.(eds.) Local Knowledge and Innovation
        Kobayashi; K. Tatano; H. Kurino, M
        MARG, pp.163-177, 1999年, 査読無し
      • Information and Rational Expectations in Modeling Driver Information Systems:A Welfare Measurement
        Kobayashi, K; Tatano, H; Kobayashi K
        in Emmer ink, Rand P. Nijkamp (eds.) Behavioral and Network Impacts of Driver Information Systems, 1999年, 査読無し
      • The Role of Social Leisure for Vitalizing Depopulated Communities, in Kobayashi, K. , Matsuo, Y. and Tsutsumi, K. (eds. ) "Local Knowledge and Innovation"
        多々納 裕一
        MARG,/,163-177, 1999年, 査読無し
      • Social Viability of Public Medical Care Centers in Sparsely Populated Areas,in L.Andersson and T.Blom eds. Sustainability and Development
        Tatano, H; Kobayashi, K; Kobayashi K
        On the Future of Small Society in Dynamic Economy, 1998年, 査読無し
      • Social viability of public medical care centers in sparsely populated areas (共著)
        多々納 裕一
        Sustainability and Development : On the Future of Small Society in a Dynamic Economy,/,150-163, 1998年, 査読無し
      • 21世紀の都市と計画パラダイム(分担執筆・第3章)
        多々納 裕一
        吉川和宏編著、丸善,, 1995年, 査読無し
      • 地域水利用システムの信頼性評価
        多々納 裕一
        モンテカルロシミュレーション コロナ社,/,72-87, 1994年, 査読無し
      • A Frequency and Duration Constrained Model for the Optimization of a Single Reservoir Operation, in Hipel K. W. and L. Fang (eds. ) Stochastic and Statistical Methods in Hydrology and Environmental Engineering
        多々納 裕一
        KLUWER ACADEMIC PUBLISHERS,4/,375-388, 1994年, 査読無し
      • Reliability analysis and evaluation of river-basin systems with reference to safety against droughts
        多々納 裕一
        Water Resource Systems Application, Univ. of Manitoba,, 1990年, 査読無し

      受賞

      • 1997年05月
        土木学会, 論文奨励賞
      • 2013年09月
        日本自然災害学会, 学術賞
      • 2014年11月
        International Society for Integrated Disaster Risk Management, 貢献賞
      • 2016年09月21日
        日本自然災害学会, Hazards2000国際賞
      • 2020年08月
        International Input-Output Association, Sir Richard Stone Prize
      • 2020年09月23日
        International Society for Integrated Disaster Risk Management , 学術賞
      • 1997年05月01日
        土木学会, 論文奨励賞
      • 2013年09月25日
        日本自然災害学会, 学会賞
      • 2014年10月29日
        International Society for Integrated Disaster Risk Management, Best Service Award
      • 2016年09月21日
        Japan Society for Natural Disaster Science, International Award of Harzards 2000
      • 2020年09月23日
        International Society for Integrated Disaster Risk Management , Distinguished Research Award
      • 2020年08月__日
        International Input and output Association, Sir Richard Stone Prize for the ESR publications in 2017 and 2018

      外部資金:科学研究費補助金

      • EBPMに向けた交通インフラ・ストック効果計測手法の確立と事後評価への展開
        基盤研究(B)
        小区分22050:土木計画学および交通工学関連
        神戸大学
        織田澤 利守
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        公共事業評価;交通基盤整備;統計的因果推論;EBPM;ストック効果
      • 平成30年台風21号による強風・高潮災害の総合研究
        特別研究促進費
        京都大学
        丸山 敬
        自 2018年10月04日, 至 2019年03月31日, 完了
        台風;強風被害;高潮・高波・浸水被害;気象災害;リスク評価;防災・減災;複合災害;被害発生メカニズム;平成30年台風21号;強風災害;高潮災害;被害調査;データ収集;アンケート調査;グループ;高潮被害
      • 平成30年北海道胆振東部地震とその災害に関する総合調査
        特別研究促進費
        北海道大学
        高橋 浩晃
        自 2018年10月04日, 至 2019年03月31日, 完了
        平成30年北海道胆振東部地震;地震活動と地殻構造;強震動と地盤建築物被害;同時多発斜面崩壊;ブラックアウト;強震動と地盤建築被害;地震発生場;同時多発斜面災害;人的被害と社会へのインパクト
      • 津波災害に対するまちづくりを含めた統合的減災システムの設計・評価と社会実装の検討
        基盤研究(A)
        東京海洋大学
        岡安 章夫
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        総合的減災計画;津波減災;海岸工学;土木計画学
      • 集積の経済性を考慮した国土強靱化施策の影響分析と「幅広い」便益の計測
        基盤研究(B)
        神戸大学
        織田澤 利守
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        防災計画;産業集積;災害脆弱性;費用便益分析;土木計画;災害被害評価;土木計画学;災害リスク;便益計測;便益評価
      • 大規模地震災害からの回復過程に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        多々納 裕一
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        生産能力回復曲線;機能的フラジリティ曲線;ライフライン途絶抵抗係数;ケインズ型クロージャ;SCGEモデル;サプライチェーン途絶影響;東日本大震災;西日本豪雨;災害復興分析;応用一般均衡分析;企業間取引データ;空間的一般均衡モデル;代替生産;サプライチェーン;大規模地震災害;交通工学・国土計画;サプライチェーン損傷;残存操業能力;産業回復過程
      • 交通ネットワークのリスクマネジメントのための動的行動・交通流解析理論の構築
        基盤研究(A)
        東京工業大学
        朝倉 康夫
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        ネットワーク;交通工学;減災;移動体通信;交通ネットワーク;交通行動分析;交通流理論;リスクマネジメント
      • 風評被害軽減のためのパラメトリック保険の設計に関する研究
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        多々納 裕一
        自 2011年04月28日, 至 2015年03月31日, 完了
        東日本大震災;宿泊需要;風評被害;パラメトリック保険;時系列分析;自然災害;インデックス
      • 移動体シミュレーションと連動した災害時交通ネットワークの信頼性評価
        基盤研究(A)
        東京工業大学;神戸大学
        朝倉 康夫
        自 2009年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        災害時交通行動;交通ネットワーク信頼性;ネットワーク交通流理論;プローブパーソン調査;リスク評価;交通工学;ネットワーク;移動体通信;減災
      • 2008年中国四川省の巨大地震と地震災害に関する総合的調査研究
        東京大学
        小長井 一男
        自 2008年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        内陸巨大地震;地盤変形;大規模斜面災害;活断層;耐震診断
      • 国際重要インフラの災害リスクガバナンス戦略
        基盤研究(A)
        京都大学
        多々納 裕一
        自 2008年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        国際重要インフラ;災害リスクマネジメント;リスクガバナンス;国際物流;ネットワーク分析;地球温暖化;東日本大震災
      • 2007年新潟県中越沖地震に関する総合調査
        東京大学
        岩崎 貴哉
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        新潟県中越沖地震;内陸地震;余震観測;海底地震観測;強震動観測;地震災害;地震被害;震源断層, Niigata-Ken Chuetsu-Oki Earthquake;Inland earthquake;Aftershock observation;OBS observation;Strong motion observation;Earthquake disaster;Earthquake damage;Earthquake fault
      • ナイト流不確実性下の耐震改修政策に関するゲーム分析
        萌芽研究
        京都大学
        多々納 裕一
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        耐震補強;曖昧性;実証分析;耐震改修;住宅市場;信頼性;検査機関;制度設計;間接被害;地震被害;精度設計;知識の曖昧性;モラルハザード;情報の非対称性
      • ケースステーション・フィールドキャンパス方式による災害リスク地域診断型海外調査
        基盤研究(B)
        京都大学
        岡田 憲夫
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        災害リスク;地域診断;ケースステーション;フィールドキャンパス;海外調査, Disaster Risk;Regional Diagnosis;Case Station;Field Campus;Overseas Survey
      • 移動体観測に基づく災害時交通ネットワークのリスク評価システム
        基盤研究(A)
        神戸大学
        朝倉 康夫
        自 2005年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        交通ネットワーク;交通行動;災害;移動体観測;リスク分析;リスク評価・マネジメント;リアルタイム観測
      • 財政収支を考慮した巨大災害リスク下での社会基盤に対する予防的投資と復旧 投資戦略:安全で安心な社会形成のための防災投資戦略の設計・評価モデルの構築
        基盤研究(C)
        京都大学
        多々納 裕一
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        総合的なリスクマネジメント;レベル効果;経済外部性;財政収支;ミチゲーション;復旧投資;復興資金の調達戦略;総合的な災害リスクマネジメント
      • 大都市域の震災シミュレーションに基づく地震リスク低減戦略の策定に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        清野 純史
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        大都市;震災シミュレーション;地震リスク;有限要素法;個別要素法;避難行動;住宅性能;震災情報;低減戦略;耐震補強;シミュレーション;可視化技術;安心安全;地震災害;防災教育;人的被害, Urban City;Earthquake Disaster Simulation;Seismic Risk;Finite Element Method;Distinct Element Method;Evacuation Behavior;Building Performance;Earthquake Disaster Information
      • 総合的水害リスクコミュニケーションのためのアダプティブマネジメントに関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        岡田 憲夫
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        水害;リスクコミュニケーション;アダプティブマネジメント;災害リスクマネジメント;政策分析;地震災害;都市水害;政策分析ツール;社会実験;インプリメンタビィティ, flood;risk communication;adaptive management;disaster risk management;policy analysis
      • 当事者間の利害対立を明示的に考慮した参加型社会基盤整備計画システムに関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        岡田 憲夫
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        参加型計画;合意形成;住民参加;コンフリクト;ゲーム理論;社会基盤整備;北米;利害対立;参加型;ゲーム論;コーディネータ;ファシリテータ;比較制度分析;国際比較, participatory planning;consensus;citizens' participation;conflict;game theory;infrastructure building;North America;planning managements
      • 災害危険度情報の提供による住宅立地の適正化に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        多々納 裕一
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        災害危険度;危険度情報;都市経済学;ハザードマップ;立地均衡;認知リスク;災害保険;持続可能性;災害リスク, disaster risk;risk information;urban economics;hazard map;location equilibrium;perceived risk;disaster insurance;sustainability
      • 離散選択型モデルを用いた社会基盤整備の便益の信頼性評価方法の開発
        基盤研究(C)
        京都大学
        岡田 憲夫
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        旅行費用法;信頼性分析;離散選択モデル;CVM;費用便益分析;プロジェクト評価;環境質変化;リスク分析;アンケート調査;便益評価;社会基盤整備;環境質評価, travel cost method;reliability analysis;discrete choice model;contingent valuation method;cost benefit analysis;project evaluation;environmental quality change;risk analysis
      • 環境用水の需要を考慮した多目的ダムの費用配分法の開発-慣用的配分法とゲーム論的配分法の融合に向けて
        基盤研究(B)
        京都大学
        岡田 憲夫
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        多目的ダム;協力ゲーム理論;コンフリクト;費用配分法;慣用的費用配分法;外部性;更新整備, Multi-purpose Reservoir Development;Environmental Use of water;Cost Allocation Method;Game Theory;Externality;Net Benefit Allocation
      • 社会基盤システムの地震時性能規範評価法の開発
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        岡田 憲夫
        自 1999年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        社会基盤システム;地震性能規範評価法;震災リスク;経済評価;リダンダンシィ;ライフライン;被害予測法;リスクマネジメント;都市地震リスク診断システム;GIS活用型情報支援システム;大都市直下型;都市ライフラインシステム;都市基盤システム;高性能評価規範;都市ライフラインしステム
      • 競合環境下における不可逆・不確実性下のプロジェクト評価に関する研究
        奨励研究(A)
        京都大学
        多々納 裕一
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        不確実性;不可逆性;開発主体;住宅立地;競合環境;サンクコスト;スイッチングコスト
      • 自治体間の自発的協調に基づく社会基盤施設整備の費用分担方式に関する基礎的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        岡田 憲夫
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        社会基盤;費用分担;ゲーム理論;ミクロ経済学;自発的協調;地方分権, 1.infrastructure;cost allocation and cost sharing;game theory;microeconomics;self-induced collabotarion;decentralization
      • 人間行動を考慮した地震災害リスクの評価法に関する研究
        特定領域研究(A)
        京都大学
        岡田 憲夫
        自 1998年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        ニッチ分析;場のリスク;情報提供;立地選択;均衡土地利用;便益
      • 国際的社会資本整備が地域経済の統合化に果たす役割に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        小林 潔司
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        地域経済;社会資本整備;グローバライゼーション;知識;経済モデル;経済成長モデル, Regional Economy;Infrastructure;globalization;Knowledge;Economic Growth Model
      • 都市水循環における水量・水質の需要と負荷の発生構造とその制御方法に関する研究
        基盤研究(C)
        鳥取大学
        細井 由彦
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        水需要;再利用水;雨水貯留施設;非点源汚濁負荷;ダム操作;都市水循環;排水, domestic water use;water reuse;storage facility of storm water;non point source;dam control
      • 開発留保の便益を考慮した開発戦略決定ルールに関する研究
        奨励研究(A)
        鳥取大学
        多々納 裕一
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        開発;保全;不可逆性;意思決定の留保;環境;無限期間意思決定問題;信念;情報構造
      • 運転行動分析に基づく潜在事故危険度分析と誘導型交通環境設計の方法論
        基盤研究(B)
        鳥取大学
        喜多 秀行
        自 1995年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        運転行動分析;潜在事故危険度;交通環境設計;設計方法論;高速道路流入部;安全性基準;オンランプ流入部;道路の幾何構造;ミクロモデル;危険度分析;サービス水準, driving behavior;behavior model;driving environment;level of traffic safety;designing methodology;safety-level-based-design;merging section;gap acceptance model
      • 平成6年度渇水の気象・水文学的検証と渇水時のリスクマネジメントに関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        池淵 周一
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        渇水;パターン分類;降水予測;渇水持続曲線;水消費構造;節水意識;リスク解析;経年貯留;平成6年渇水;長期気象予測;渇水調整;リスクマネジメント;アンケート調査;総合的渇水対策, Drought;Pattern classification;Prediction of Precipitation;Drought duration curve;Structure of water usage;Consciousness of water save;Risk analysis;Secular storage
      • 社会基盤整備計画の分散処理化に関する総合的研究
        基盤研究(B)
        広島大学
        奥村 誠
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        土木計画;都市施設計画;分散的計画;協調的計画;分散処理;施設計画;社会基盤整備;インフラストラクチャー;利用者行動, Infrastructure Planning;Urban Facility Planning;Decentralized Planning;Cooperative Planning;Decentralized Processing
      • 渇水リスクの経済的評価に基づく地域水利用システムの整備方策に関する研究
        奨励研究(A)
        鳥取大学
        多々納 裕一
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        渇水;被害;リスク;効率性;公平性;水消費行動;水利用システム
      • 都市水循環システムの信頼性の評価と向上に関する研究
        一般研究(C)
        鳥取大学
        細井 由彦
        自 1994年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        水循環;水道;下水道;水需要予測;地震被害;配水管理;渇水対策;水循環システム;水需要;ネットワーク信頼性, urban water system;water supply;sewerage system;water demand forecast;earthquake damage
      • 平成6年度全国的大渇水の気象・水文特性と被害・対策の地域別比較研究
        総合研究(A)
        京都大学
        池淵 周一
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        渇水;渇水持続曲線;渇水調査;渇水被害;渇水意識;総合的渇水対策;アンケート調査
      • 山間過疎地域における公共交通サービスの維持方策に関する総合的研究
        総合研究(A)
        鳥取大学
        小林 潔司
        自 1994年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        維持可能性;バス需要実態調査;交通手段選択;山間過疎地域;公共交通サービス;バス産業;公的助成;経営成立性;選択の多様性;社会的効率性, Social Viability;Bus Service Demand Survey;Travel Method Choice;Sparsely Populated Mountainous Areas;Public Transportation Services;Bus Service;Public Subsidy;Sustainability of Management
      • 山間過疎地における居住と緊急安全サービスの供給水準に関する研究
        重点領域研究
        鳥取大学
        喜多 秀行
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        山間過疎地域;緊急安全サービス;サービスレベル;計画論;救急医療;アクセシビリティー;経営成立性;災害復旧
      • 山間過疎地における居住と緊急安全サービスの供給水準に関する研究
        重点領域研究
        鳥取大学
        喜多 秀行
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        山間過疎地域;緊急安全サービス;サービスレベル;計画論;救急医療;アクセシビリティー;経営成立性;災害復旧
      • 山間過疎地の持続的発展に関する総合的研究
        総合研究(B)
        鳥取大学
        奥山 育英
        自 1992年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        山間地域,;過疎問題,;持続的発展,;計画論,;モデル分析,;生活基盤サービス,;ライフスタイルの変化,;地域おこし
      • 地球温暖化のもとでの水資源システムの安全度評価と耐渇水方策に関する総合的研究
        総合研究(A)
        岐阜大学
        小尻 利治
        自 1991年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        地球温暖化;渇水;流域シミュレーション;多層メッシュモデル;水消費モデル;時系列解析;実時間操作;実時間管理;水資源システム;安全度;温暖化シナリオ;融雪・流出モデル;シミュレーション;温水;融雪ー流出モデル;シミュレ-ション, Global warming;Drought;Reliability of water resources;Basin simulation;Mesh-typed multi-layr run-off model;Water use structure;Time series analysis;Real-time reservoir operation
      • 技術革新を軸とした地方都市の地域開発戦略に関する研究
        国際学術研究
        鳥取大学
        野田 英明
        自 1991年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        技術革新;地方都市;プロダクトサイクル;地域開発;知識生産;企業立地;比較優位性;活性化;地方都市圏;地域振興;研究開発;国際比較研究;R&D;技術伝播;産業構造;地域際分業, Technological innovation;Local cities;Product cycle;Regional development;Knowledge production;Industrial location;Comparative advantage;Activization
      • 高度技術社会に対応したロジスティックシステムに関する研究
        重点領域研究
        京都大学
        吉川 和広
        自 1990年04月01日, 至 1991年03月31日, 完了
        ロジスティク・システム;地域整備;技術革新;ベイ・エリア;高度技術社会

      外部資金:その他

      • 気候変動リスクの社会・経済影響と適応策の評価手法の構築
        気候変動リスク情報創生プログラム:課題対応型の精密な影響評価
        自 2012年04月01日, 至 2017年03月31日
        中北英一
      • 災害リスク管理
        京都大学グローバルCOEプログラム「アジア・メガシティの人間安全保障工学拠点」
        自 2008年10月01日, 至 2013年03月31日
        松岡譲
      • 平成27年度「日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)」実施業務(国立大学法人京都大学)」・(Aコース:科学技術交流活動コース)(E20150611002)
         
        自 2015年07月27日, 至 2016年03月15日
        多々納裕一
      • 道路ネットワークの整備がもたらす広範なストック効果の計量化手法に関する研究
         
        自 2016年10月21日, 至 2017年03月31日
        多々納裕一
      • 道路ネットワークの整備がもたらす広範なストック効果の計量化手法に関する研究
         
        自 2017年10月14日, 至 2018年03月31日
        多々納裕一
      list
        Last Updated :2023/05/27

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          防災・減災デザイン論
          X434, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          災害リスク管理論
          X333, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Public Economics
          3524, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会防災工学
          3270, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          公共経済学
          3085, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会システム計画論
          3044, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          危機管理特論
          3291, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          防災経済学
          4009, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          防災・減災デザイン論
          X434, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会防災工学
          3270, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          災害リスク管理論
          X333, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          危機管理特論
          3291, 後期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          防災経済学
          4009, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会システム計画論
          3044, 前期, 工学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Advanced Study in Social Informatics I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Advanced Study in Social Informatics II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          防災経済学
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          災害リスク管理論
          前期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          社会情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          社会情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          防災情報学セミナー1
          後期, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          防災情報特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Disaster and Information 1
          後期, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地域・防災情報システム学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          社会情報学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          公共経済学
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          計画システム分析及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          Disaster and Information 1
          後期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          公共経済学
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地域・防災情報システム学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          災害リスク管理論
          前期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          社会情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          社会情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          計画システム分析及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          防災情報学セミナー1
          後期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          防災情報特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          防災経済学
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          公共経済学
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          計画システム分析及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          災害リスク管理論
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          社会情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          社会情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          防災情報学セミナー1
          後期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          防災情報特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地域・防災情報システム学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          社会情報学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          防災経済学
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          公共経済学
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          計画システム分析及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Public Economics
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          災害リスク管理論
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          社会情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          社会情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          防災情報学セミナー1
          後期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          防災情報特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          社会情報学特別セミナー
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地域・防災情報システム学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          防災経済学
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Advanced Study in Social Informatics I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Advanced Study in Social Informatics II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Disaster and Information 1
          後期, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          社会情報学特別セミナー
          前期集中, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Advanced Study in Social Informatics I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Advanced Study in Social Informatics II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Disaster and Information 1
          後期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Public Economics
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          公共経済学
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地域・防災情報システム学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          災害リスク管理論
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          社会情報学特別セミナー
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          社会情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          社会情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          計画システム分析及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          防災情報学セミナー1
          後期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          防災情報特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          防災経済学
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Advanced Study in Social Informatics I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Advanced Study in Social Informatics II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Disaster and Information 1
          後期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地域・防災情報システム学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          災害リスク管理論
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          社会情報学特別セミナー
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          社会情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          社会情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          社会システム計画論
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          計画システム分析及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          防災情報特論
          前期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          防災経済学
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Advanced Study in Social Informatics I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Advanced Study in Social Informatics II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          危機管理特論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          危機管理特論
          後期, 総合生存学館
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地域・防災情報システム学特別セミナー
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          災害リスク管理論
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          社会情報学特別セミナー
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          社会情報学特殊研究2
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          社会情報学特殊研究1
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          社会システム計画論
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          計画システム分析及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          防災経済学
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          危機管理特論
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          危機管理特論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          危機管理特論
          後期, 総合生存学館
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          災害リスク管理論
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          社会システム計画論
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          社会防災工学
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          計画システム分析及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          防災情報特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          防災・減災デザイン論
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          防災経済学
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          危機管理特論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          危機管理特論
          後期, 総合生存学館
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          災害リスク管理論
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          社会システム計画論
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          社会防災工学
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          計画システム分析及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          防災・減災デザイン論
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          防災経済学
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          危機管理特論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          危機管理特論
          後期, 総合生存学館
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          災害リスク管理論
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          社会システム計画論
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          社会防災工学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          計画システム分析及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          防災・減災デザイン論
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          防災経済学
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          危機管理特論
          後期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          危機管理特論
          後期, 総合生存学館
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          災害リスク管理論
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          社会システム計画論
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          社会防災工学
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          計画システム分析及び演習
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          防災・減災デザイン論
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          防災経済学
          前期, 地球環境学舎

        博士学位審査

        • Coastal Flood Risk Assessment and Dynamic Adaptation under Climate Change Uncertainty(気候変動の不確実性下における高潮氾濫浸水リスク評価と動的適応策)
          HA SI, 情報学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • 災害復旧・復興における発災からのタイムライン(Post-Disaster Timelines)の研究
          松原 悠, 情報学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Development of Evaluation Methods for Community-based Participatory Risk Management-with a Focus on Social Earthquake Resilience(震災に対する社会の復元力に注目したコミュニティにおける参加型地震リスクマネジメントの評価法の開発)
          BAJEK, ROBERT PAWEL, 副査
          2007年09月25日
        • Modeling and Analysis of the Process of Resolving Regional Conflicts under Disaster and Development Risks: Case Studies from Japan and India(災害と開発のリスクの下での地域コンフリクト解消プロセスのモデル化と分析:日本とインドを事例として)
          Sensarma R.Suman, 副査
          2007年09月25日
        • Development of a Methodology for Participatory Evacuation Planning and Management: Case Study of Nagata, Kobe(参加型避難計画・管理のための方法論の開発―神戸市長田区を対象として)
          XU, WEI, 副査
          2007年09月25日
        • 津波の地域性を考慮した防災戦略
          奥村 与志弘, 副査
          2008年03月24日
        • 地震リスク下における構造物の品質確保のための検査制度に関する研究
          吉田 護, 主査
          2008年11月25日
        • Outdoor Evacuation Experiment Augmented by Massively Multiagent Simulation(大規模マルチエージェントシミュレーションによる屋外避難実験の拡張)
          中島 悠, 副査
          2009年03月23日
        • Disaster Risk Management in Agricultural Sectors of China with Focus on Complementarity between Revised Institutions and Traditional Functions(中国農村地域における新しい制度と伝統的機能の補完性に着目した災害リスクマネジメントに関する研究)
          YU, WEIBIN, 副査
          2008年11月25日
        • Modelling and Managing the Social Implementation Process for Rainwater Harvesting Technology Dissemination - Case Studies from Bangladesh and Japan(雨水利用技術普及を目的とした実装化プロセスのモデル化とマネジメント-バングラデッシュと日本のケーススタディ)
          SAMADDAR, SUBHAJYOTI, 副査
          2009年01月23日
        • Systems Analysis of Social Resilience against Volcanic Risks: Case Studies of Mt. Merapi, Indonesia and Mt. Sakurajima, Japan(火山リスクに対する社会的柔軟性に関するシステム分析:インドネシア・メラピ火山と日本国桜島のケーススタディ)
          SAGALA, SAUT, 副査
          2009年11月24日
        • Inter-sectoral and Inter-temporal Diversification of Agricultural Disaster Risk: Equilibrium Analysis of Risk Sharing Puzzle and Role of Government(農業災害リスクの部門間・異時点間分散:リスクシェアリング・パズルと政府の役割の均衡分析)
          YE, TAO, 副査
          2009年11月24日
        • Multi-Agent Based Modeling and Simulation of Flood Evacuation Decision-Making Considering Dynamics of Urban Life(都市生活の動態性を考慮した洪水避難意思決定に関するマルチエージェントによるモデル化とシミュレーション)
          LIU YULING, 副査
          2010年03月23日
        • 被災者の生活再建に対する国際協力に関する研究
          阪本 真由美, 副査
          2010年03月23日
        • Adaptation and Implementation of the Yonmenkaigi System Method for Disaster Reduction-oriented Collaborative Action Plan Development at the Community Level : Case Studies from Japan and Indonesia(コミュニティレベルの減災を目指した協働的行動計画形成のための四面会議システム技法の改善と実践的適用:日本とインドネシアのケーススタディ)
          羅 貞一, 副査
          2011年03月23日
        • Economic Impact Assessment of a Natural Disaster to Industrial Sectors (自然災害による産業部門への経済的影響の評価に関する方法論的研究)
          中野 一慶, 主査
          2011年03月23日
        • 地震リスク管理のための経済被害の計量化に関する方法論的研究
          土屋 哲, 副査
          2007年09月25日
        • 治水経済便益の評価手法の高度化に関する研究 ―流動性被害と精神的被害に着目して―
          湧川 勝己, 副査
          2007年11月26日
        • 災害報道をめぐるリアリティの共同構築
          近藤 誠司, 副査
          2013年09月24日
        • Flood Risk Governance Process for Participatory Disaster Risk Reducation(参加型洪水リスク軽減のためのリスクガバナンスプロセス)
          CHOI JUNHO, 主査
          2014年03月24日
        • GIS-based Intelligent Assistant Agent for Supporting Decisions of Incident Commander in Disaster Response(災害対応時における現場指揮官の判断支援のためのGISを基盤とした知的エージェントに関する研究)
          REZA NOURJOU, 主査
          2014年03月24日
        • Action Research to Promote Tsunami Risk Reduction: Ethnographic Approaches to Disaster Education and Tsunami Evacuation(津波防災のためのアクションリサーチ: 防災教育と津波避難対策の充実化を目指した研究)
          孫 英英, 副査
          2014年09月24日
        • A Methodology for Assessment of Spatial Distribution of Flood Risk(洪水災害リスクの空間分布の評価に関する方法論的研究)
          蒋 新宇, 主査
          2014年09月24日
        • 地域気象情報を通じた災害リスクコミュニケーション
          竹之内 健介, 副査
          2015年03月23日
        • 交通機能損傷を考慮した総合的災害リスク管理に関する研究
          玉置 哲也, 主査
          2015年03月23日
        • 災害復興過程における被災地住民主体のコミュニケーションに関する研究 ―日本と台湾の事例を通じて―
          LEE FU-HSING, 副査
          2015年03月23日
        • A Methodology for Estimating Business Interruption Losses to Industrial Sectors due to Flood Disasters(洪水災害による産業部門の操業停止損失計量化に関する方法論的研究)
          楊 麗嬌, 主査
          2015年09月24日
        • Multiagent Systems for Robust IoT Services(頑健なIoTサービスのためのマルチエージェントシステム)
          MUSLIM LHAKSMANA, 副査
          2016年09月23日
        • コラボラティブ・モデリングによる地域コミュニティの津波避難計画策定に関する実践的研究
          中居 楓子, 副査
          2018年03月26日
        • 基礎自治体の多様性を踏まえた災害情報システムのあり方に関する考察―状況論的学習観に基づく再組織化の効果について―
          伊勢 正, 副査
          2018年11月26日
        • 学習者の主体性を高める防災教育
          中野 元太, 副査
          2019年03月25日
        • 主体性と時間に注目した防災に関するアクションリサーチ
          杉山 高志, 副査
          2021年01月25日
        • 学校防災教育における学習環境の再構築に関する研究
          岡田 夏美, 副査
          2021年01月25日
        • Economic Analysis of Resilience to Natural Hazards in Industrial Sectors(自然災害による産業部門の回復力に関する経済分析)
          LIU HUAN, 主査
          2021年03月23日

        非常勤講師

        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          計画システム分析及び演習、社会システム計画論、社会防災工学、特別研究、Graduation Research
          総時間数376時間, 工学部
        list
          Last Updated :2023/05/27

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2009年07月01日, 至 2011年03月31日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            広報委員会 ホームページ企画専門部会
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            広報委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2009年07月01日, 至 2011年03月31日
            大学間協定小委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            防災研究所DPRIシリーズ出版編集専門委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            防災研究所財務委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            防災研究所情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            防災研究所対外広報委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            防災研究所副所長
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            防災研究所DPRIシリーズ出版編集専門委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            防災研究所研究・教育委員会委員
          • 自 2017年11月29日, 至 2019年03月31日
            防災研究所若手研究者海外派遣連携委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            副所長
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            防災研究所世界防災研究所連合(GADRI)事務局
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            防災研究所財務委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            防災研究所将来計画検討委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            防災研究所将来計画検討委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            防災研究所広報国際委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            防災研究所世界防災研究所連合(GADRI)事務局
          list
            Last Updated :2023/05/27

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2022年06月, 至 現在
              土木計画学研究委員会 委員長, 土木学会
            • 自 2015年03月, 至 現在
              事務総長, 世界防災研究所連合
            • 自 2011年04月, 至 現在
              企画委員会 委員長, 日本自然災害学会
            • 自 2010年10月, 至 現在
              理事, NPO法人 国際総合防災学会
            • 自 2010年10月, 至 現在
              Vice-President, International Society for integrated Disaster Risk Management
            • 自 2008年04月, 至 現在
              理事, 日本自然災害学会
            • 自 2014年10月, 至 2021年06月
              減災アセスメント小委員会 共同委員長, 土木学会
            • 自 2017年08月, 至 2019年12月
              科学技術アドバイザリーグループメンバー, 国連防災戦略
            • 自 2015年11月, 至 2017年10月
              土木計画学研究委員会学術小委員会 小委員長, 土木学会
            • 自 2014年04月, 至 2016年03月
              学術委員会 委員長, 日本自然災害学会
            • 自 2013年06月, 至 2015年05月
              土木計画学研究委員会 幹事長, 土木学会
            • 自 2012年04月, 至 2014年03月
              坂下賞選考委員会 委員, 日本応用地域学会
            • 自 2012年04月, 至 2014年03月
              関西支部 技術賞選考委員会 委員, 土木学会
            • 自 2010年04月, 至 2012年03月
              運営委員会 委員, 日本応用地域学会
            • 自 2008年06月, 至 2011年05月
              土木計画学研究委員会 防災社会システム研究小委員会 小委員長, 土木学会
            • 自 1996年06月, 至 2004年05月
              災害リスクマネジメント研究小委員会 幹事, 土木学会
            • 自 1996年04月, 至 2003年03月
              土木計画学研究委員会土木計画学研究編集小委員会 委員, 土木学会
            • 自 1998年08月, 至 2000年03月
              洪水・土砂災害軽減のための流域管理と地域画に関する研究会準備会 委員, 土木学会
            • 自 1998年04月, 至 2000年03月
              関西支部 幹事、 企画委員会 委員長, 土木学会
            • 自 2000年
              国際委員会委員, 表彰選考委員, 水文水資源学会
            • 自 1998年
              情報委員会 副委員長, 自然災害学会

            社会貢献活動

            • 日本自然災害学会
              その他
              -, 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            • 都市計画審議会
              その他
              大阪府, 自 2019年12月16日, 至 2021年12月15日
            • 国民保護協議会
              その他
              精華町, 自 2019年11月13日, 至 2021年11月12日
            • 防災会議
              その他
              精華町, 自 2019年11月13日, 至 2021年11月12日
            • 流域治水推進審議会
              その他
              滋賀県, 自 2019年09月01日, 至 2021年08月31日
            • 琵琶湖・淀川流域対策に係る研究会
              その他
              関西広域連合, 自 2019年07月25日, 至 2021年07月24日
            • 地震保険研究事業評価委員
              その他
              損害保険料率算出機構, 自 2019年05月21日, 至 2021年03月31日
            • 近畿地方整備局事業評価監視委員会
              その他
              近畿地方整備局, 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            • 日本学術会議
              その他
              日本学術会議事務局, 自 2017年11月24日, 至 2020年09月30日
            • 宇治市特別職報酬等審議会
              その他
              宇治市, 自 2017年09月07日, 至 2020年09月06日
            • 大阪湾港湾機能継続計画推進協議会
              その他
              近畿地方整備局, 自 2019年10月03日, 至 2020年03月31日
            • 国土技術研究センター
              その他
              -, 自 2019年05月21日, 至 2020年03月31日
            • 高島地域水害・土砂災害に強い地域づくり協議会
              その他
              滋賀県, 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            • 湖東圏域水害・土砂災害に強い地域づくり協議会
              その他
              滋賀県, 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            • 京都大学工学部
              その他
              -, 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            • 東近江圏域水害・土砂災害に強い地域づくり協議会
              その他
              滋賀県, 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            • 京都府防災会議地域防災の見直し部会
              その他
              京都府, 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            • 大阪府都市計画審議会
              その他
              大阪府, 自 2017年11月06日, 至 2019年11月05日
            • 滋賀県流域治水推進審議会
              その他
              滋賀県, 自 2017年09月01日, 至 2019年08月31日
            • 琵琶湖・淀川流域対策に係る研究会
              その他
              関西広域連合, 自 2017年07月25日, 至 2019年07月24日
            • 事業評価監視委員会
              その他
              国土交通省近畿地方整備局, 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            • 河川事業の評価手法に関する研究会
              その他
              国土交通省水管理・国土保全局, 自 2018年02月01日, 至 2019年01月31日
            • -
              その他
              世界銀行, 自 2017年03月13日, 至 2018年04月30日
            • 大阪湾港湾機能継続計画推進協議会
              その他
              国土交通省近畿地方整備局, 自 2017年10月09日, 至 2018年03月31日
            • 津波防災地域づくりと砂浜保全のあり方に関する懇談会
              その他
              一般財団法人国土技術研究センター, 自 2017年08月22日, 至 2018年03月31日
            • 高規格堤防の効率的な整備に関する検討会
              その他
              国土交通省水管理・国土保全局, 自 2017年04月21日, 至 2018年03月31日
            • 東近江圏域水害・土砂災害に強い地域づくり協議会
              その他
              滋賀県, 自 2017年04月03日, 至 2018年03月31日
            • 湖北圏域水害・土砂災害に強い地域づくり協議会
              その他
              滋賀県, 自 2017年04月03日, 至 2018年03月31日
            • 湖東圏域水害・土砂災害に強い地域づくり協議会
              その他
              滋賀県, 自 2017年04月03日, 至 2018年03月31日
            • 京都大学工学部
              その他
              -, 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            • 地震保険研究事業
              その他
              損害保険料率算出機構, 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            • 京都府防災会議地域防災の見直し部会
              その他
              京都府, 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            • -
              その他
              一般財団法人防災研究協会, 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            • 奈良県公共事業評価監視委員会
              その他
              奈良県, 自 2016年11月01日, 至 2018年03月31日
            • 防災会議
              その他
              京都府 精華町, 自 2016年02月22日, 至 2018年02月21日
            • 外部評価委員会
              その他
              (国研)土木研究所, 自 2016年01月01日, 至 2017年12月31日
            • 地域経営実践化
              その他
              (一社)日本・地域経営実践士協会, 自 2015年12月01日, 至 2017年11月30日
            • 滋賀県流域治水推進審議会
              その他
              滋賀県, 自 2015年09月01日, 至 2017年08月31日
            • 大阪府河川整備審議会
              その他
              大阪府, 自 2012年11月05日, 至 2014年11月04日
            • 京都市開発審査会
              その他
              京都市, 自 2012年05月01日, 至 2014年04月30日
            • 損害保険料算出機構
              その他
              -, 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            • 湖北圏域水害・土砂災害に強い地域づくり協議会
              その他
              滋賀県, 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            • 東近江圏域水害・土砂災害に強い地域づくり協議会委員
              その他
              滋賀県, 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            • 京都大学工学部
              その他
              -, 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            • 河川事業の評価手法に関する研究会
              その他
              国土交通省水管理・国土保全局, 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            • 一般財団法人防災研究協会
              その他
              -, 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            • 大阪府建設事業評価審議会
              その他
              大阪府, 自 2012年11月21日, 至 2014年03月31日
            • 大阪府建設事業再評価監視委員会
              その他
              大阪府, 自 2012年06月01日, 至 2014年03月31日
            • 都治川・三隅川治水対策検討委員会
              その他
              島根県, 自 2011年10月20日, 至 2013年10月19日
            • 大阪府国土利用計画審議会
              その他
              大阪府, 自 2011年05月20日, 至 2013年05月19日
            • 復興・再生戦略懇談会
              その他
              内閣府総合科学技術会議, 自 2013年01月11日, 至 2013年03月31日
            • 平成24年度大阪湾港湾機能継続計画推進協議会
              その他
              国土交通省近畿地方整備局, 自 2012年10月05日, 至 2013年03月31日
            • 河川事業の評価手法に関する研究会
              その他
              国土交通省水管理・国土保全局, 自 2012年10月04日, 至 2013年03月31日
            • 都市計画公園・緑地(市町村公園)見直し検討委員会
              その他
              大阪府, 自 2012年07月02日, 至 2013年03月31日
            • 大阪府河川整備委員会治水専門部会
              その他
              大阪府, 自 2012年06月21日, 至 2013年03月31日
            • 復興・再生戦略協議会
              その他
              内閣府総合科学技術会議, 自 2012年04月24日, 至 2013年03月31日
            • 大阪府河川整備委員会
              その他
              大阪府, 自 2012年04月19日, 至 2013年03月31日
            • 湖北圏域水害・土砂災害に強い地域づくり協議会
              その他
              滋賀県, 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            • 東近江圏域水害・土砂災害に強い地域づくり協議会
              その他
              滋賀県, 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            • 京都府防災会議専門部会
              その他
              京都府, 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            • 地震保険研究事業評価委員
              その他
              損害保険料率算出機構, 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            • 一般財団法人防災研究協会
              その他
              -, 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            • 京都大学工学部
              その他
              -, 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            • 宇治市都市計画審議会
              その他
              京都府宇治市役所, 自 2011年06月08日, 至 2013年03月31日
            • 防災まちづくりWG
              その他
              国土交通省都市局, 自 2012年10月12日, 至 2013年03月08日
            • 琵琶湖湖南水害に強い地域づくり協議会
              その他
              国土交通省近畿地方整備局琵琶湖河川事務所, 自 2012年02月06日, 至 2013年02月05日
            • 京都市開発審査会
              その他
              京都市, 自 2010年05月01日, 至 2012年04月30日
            • 高規格堤防の見直しに関する検討会
              その他
              国土交通省水管理・国土保全局, 自 2011年11月29日, 至 2012年03月31日
            • 平成23年度大阪湾港湾機能継続計画推進協議会
              その他
              国土交通省近畿地方整備局港湾空港部, 自 2011年08月12日, 至 2012年03月31日
            • 京都府防災会議集中豪雨総合対策推進部会
              その他
              京都府, 自 2011年07月06日, 至 2012年03月31日
            • 大阪府河川整備委員会治水専門部会
              その他
              大阪府, 自 2011年05月24日, 至 2012年03月31日
            • 大阪府河川整備委員会
              その他
              大阪府, 自 2011年05月02日, 至 2012年03月31日
            • 環境問題研究会
              その他
              財団法人損保ジャパン環境財団, 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            • 東近江圏域水害・土砂災害に強い地域づくり協議会
              その他
              滋賀県, 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            • 湖北圏域水害・土砂災害に強い地域づくり協議会
              その他
              滋賀県, 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            • 財団法人防災研究協会
              その他
              -, 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            • 京都大学工学部
              その他
              -, 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            • 地震保険研究事業評価
              その他
              損害保険料算出機構, 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            • 大阪府建設事業再評価監視委員会
              その他
              大阪府, 自 2010年07月01日, 至 2012年03月31日
            • 防災まちづくりWG
              その他
              国土交通省都市局, 自 2011年09月09日, 至 2012年03月02日
            • 高規格堤防の見直しに関する検討会
              その他
              国土交通省水管理・国土保全局, 自 2011年07月29日, 至 2011年08月31日
            • 高規格堤防の見直しに関する検討会
              その他
              国土交通省河川局, 自 2011年02月01日, 至 2011年07月31日
            • 滋賀県国土利用計画審議会
              その他
              滋賀県, 自 2008年07月15日, 至 2011年07月14日
            • 京都大学大学院経営管理教育部
              その他
              -, 自 2010年10月01日, 至 2011年03月31日
            • 大阪府河川整備委員会
              その他
              大阪府, 自 2010年04月30日, 至 2011年03月31日
            • 独立行政法人防災研究協会
              その他
              -, 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            • 東近江圏域水害・土砂災害に強い地域づくり協議会
              その他
              滋賀県, 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            • 安全・安心科学技術プロジェクト(地域社会)推進委員会
              その他
              独立行政法人科学技術振興機構, 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            • 地震保険研究事業評価委員
              その他
              損害保険料率算出機構, 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            • 地球温暖化に伴う大規模水害対策検討会
              その他
              近畿地方整備局, 自 2009年12月25日, 至 2011年03月31日
            • 大阪湾における港湾活動BCP検討委員会緊急物資輸送等検討部会
              その他
              社団法人日本港湾協会, 自 2010年10月26日, 至 2011年03月25日
            • 都治川・三隅川治水対策検討委員会
              その他
              島根県, 自 2010年10月01日, 至 2011年03月25日
            • 大阪府河川整備委員会「今後の治水対策の進め方」検討部会
              その他
              -, 自 2010年02月16日, 至 2011年01月31日
            • 大阪府国土利用計画審議会
              その他
              大阪府, 自 2008年01月20日, 至 2011年01月29日
            • 滋賀県流域治水検討委員会(総合部会)
              その他
              滋賀県, 自 2010年04月01日, 至 2010年06月30日
            • 第三回大阪湾における港湾活動BCP検討委員会
              その他
              国土交通省近畿地方整備局港湾空港部, 自 2010年01月06日, 至 2010年03月31日
            • 地震保険研究事業用会員
              その他
              損害保険料率算出機構, 自 2009年11月05日, 至 2010年03月31日
            • 京都大学大学院経営管理教育部
              その他
              -, 自 2009年10月01日, 至 2010年03月31日
            • 大阪府建設事業評価委員会
              その他
              大阪府, 自 2009年06月15日, 至 2010年03月31日
            • 河川事業の評価手法に関する研究会
              その他
              国土交通省河川局, 自 2009年04月22日, 至 2010年03月31日
            • 京都大学工学部
              その他
              -, 自 2009年04月01日, 至 2010年03月31日
            • 財団法人防災研究協会
              その他
              -, 自 2009年04月01日, 至 2010年03月31日
            • 安全・安心科学技術プロジェクト(地域社会)推進委員会
              その他
              独立行政法人科学技術振興機構, 自 2009年04月01日, 至 2010年03月31日
            • 湖北圏域水害・土砂災害に強い地域づくり協議会
              その他
              滋賀県, 自 2007年11月01日, 至 2010年03月31日
            • 集中豪雨の都市型水害における消防関係機関対応モデルマニュアル策定委員会
              その他
              富山県, 自 2009年02月13日, 至 2009年12月31日
            • 東近江圏城水害・土砂災害に強い地域づくり協議会
              その他
              滋賀県, 自 2008年11月05日, 至 2009年11月04日
            • 公共事業評価手法研究委員会分科会
              その他
              国土交通省大臣官房技術調査課, 自 2008年10月06日, 至 2009年10月05日
            • 琵琶湖湖南流域水害に強い地域づくり協議会
              その他
              国土交通省近畿地方整備局琵琶湖河川事務所, 自 2008年07月28日, 至 2009年07月27日
            • 水害リスク評価手法検討ワーキンググループ
              その他
              国土交通省河川局, 自 2008年12月11日, 至 2009年06月30日
            • 宇治市都市計画審議会
              その他
              宇治市, 自 2008年07月01日, 至 2009年06月30日
            • 河川事業の評価手法に関する研究会
              その他
              国土交通省河川局, 自 2008年12月01日, 至 2009年03月31日
            • 大学院経営管理教育部
              その他
              -, 自 2008年10月01日, 至 2009年03月31日
            • 安全・安心科学技術プロジェクト(地域社会)推進委員会
              その他
              独立行政法人科学技術振興機構, 自 2008年09月01日, 至 2009年03月31日
            • 研究調査本部研究会
              その他
              財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構, 自 2008年06月10日, 至 2009年03月31日
            • 財団法人防災研究協会
              その他
              -, 自 2008年04月01日, 至 2009年03月31日
            • 財団法人防災研究協会
              その他
              -, 自 2008年04月01日, 至 2009年03月31日
            • 流域治水検討委員会(住民会議)
              その他
              滋賀県, 自 2008年03月09日, 至 2009年03月31日
            • 平成20年度「安全・安心科学技術プロジェクト」審査委員会
              その他
              文部科学省 科学技術・学術政策局, 自 2008年02月29日, 至 2009年03月31日
            • 安全・安心科学技術プロジェクト審査委員会
              その他
              文部科学省科学技術・学術政策局, 自 2008年02月29日, 至 2009年03月31日
            • PIに関する研究委員会
              その他
              社団法人 建設コンサルタンツ協会, 自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日
            • PIに関する研究委員会学識委員
              その他
              社団法人 建設コンサルタンツ協会, 自 2003年06月01日, 至 2009年03月31日
            • 近畿地方整備局 大阪湾における湾岸活動BCP検討委員会
              その他
              国土交通省, 自 2009年01月22日, 至 2009年03月25日
            • 科学技術振興調整費審査作業部会
              その他
              科学技術振興機構, 自 2008年03月03日, 至 2008年07月31日
            • 滋賀県国土利用計画審議会
              その他
              滋賀県, 自 2005年07月15日, 至 2008年07月14日
            • (財)ひょうご震災記念21世紀研究機構安全安心社会研究所研究会
              その他
              財団法人 ひょうご震災記念21世紀研究機構, 自 2006年09月15日, 至 2008年03月31日
            • 科学技術振興機構科学技術振興調整費審査ワーキンググループ
              その他
              独立行政法人科学技術振興機構, 自 2007年04月02日, 至 2007年07月31日
            • 琵琶湖湖南流域 水害に強い地域づくり協議会
              その他
              国土交通省 近畿地方整備局琵琶湖河川事務所, 自 2006年07月14日, 至 2007年07月13日
            • 大阪府自然災害総合防災対策検討委員会
              その他
              大阪府, 自 2006年10月11日, 至 2006年12月31日
            • 大阪府自然災害総合防災対策検討事業被害想定部会
              その他
              大阪府, 自 2006年06月09日, 至 2006年09月30日
            • 大阪府自然災害総合防災対策検討委員会
              その他
              大阪府, 自 2005年05月01日, 至 2006年09月03日
            • 大阪府自然災害総合防災対策検討委員会
              その他
              大阪府, 自 2005年05月16日, 至 2006年03月31日
            • ミッションプログラムⅠ 地震防災研究グループ
              その他
              独立行政法人科学技術振興機構, 自 2005年04月01日, 至 2006年03月31日
            • PIに関する研究委員会
              その他
              社団法人建設コンサルタンツ協会, 自 2005年04月01日, 至 2006年03月31日
            • 地震防災研究グループ研究員及びリスクマネジメントグループ研究
              その他
              科学技術振興事業団及び科学技術振興機構, 自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日
            • 道路施設の災害リスクファイナンスに関する研究会
              その他
              財団法人 道路経済研究所, 自 2002年06月01日, 至 2005年03月31日
            • マザーレイク21計画・評価システム推進調査
              その他
              滋賀県, 自 2003年10月01日, 至 2004年03月31日
            • 印南町地域振興策定調査委員会委員
              その他
              財団法人 関西情報・産業活性化センター, 自 2003年08月01日, 至 2004年03月31日
            • 印南町いきいきまちおこし塾委員
              その他
              財団法人 関西情報・産業活性化センター, 自 2003年07月01日, 至 2004年03月31日
            • 宇治市都市計画審議会 都市マスタープラン検討部会
              その他
              宇治市 都市計画課, 自 2002年01月01日, 至 2004年03月31日
            • 地震防災研究グループ
              その他
              日本原子力研究所, 自 2001年11月01日, 至 2003年03月31日
            • 琵琶湖総合保全学術委員会小委員会
              その他
              滋賀県 水政課, 自 2001年01月01日, 至 2003年03月31日
            • 岩盤・斜面崩壊のリスク評価・マネジメント技術検討委員会
              その他
              (財)道路保全技術センター 企画部, 自 1999年11月01日, 至 2001年03月31日
            • 港湾の費用便益マニュアル
              その他
              (財)運輸経済研究機構, 自 1997年01月01日, 至 1999年12月31日
            • 海岸事業における事業評価手法に関する調査委員会
              その他
              (財)運輸経済研究機構, 自 1998年05月01日, 至 1999年03月31日
            • 都市整備懇談会
              その他
              (財)大阪府都市整備センター, 自 1997年09月01日, 至 1999年03月31日
            • 「運輸関係公共事業における総合的・体系的評価に関する調査」海岸ワーキンググループ
              その他
              (財)運輸経済研究センター, 自 1997年10月01日, 至 1998年03月31日

            ページ上部へ戻る