教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

服部 裕子

ハットリ ユウコ

ヒト行動進化研究センター 附属国際共同先端研究センター 助教

服部 裕子
list
    Last Updated :2023/05/27

    基本情報

    学位

    • 修士(文学)(京都大学)
    • 博士(文学)(京都大学)

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/05/27

      研究

      研究分野

      • 人文・社会, 認知科学

      論文

      • フサオマキザルの知性と感情
        藤田 和生; 黒島 妃香; 服部 裕子; 高橋 真; 森本 陽; 瀧本 彩加; 佐藤 義明
        霊長類研究, 2009年
      • チンパンジーは高音より低音のリズムを知覚しやすい
        瀧山 拓哉; 服部 裕子; 松沢 哲郎
        霊長類研究 Supplement, 2016年
      • Reply to Bertolo et al.: Rhythmic swaying in chimpanzees has implications for understanding the biological roots of music and dance.
        Yuko Hattori; Masaki Tomonaga
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2021年01月12日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Rhythmic swaying induced by sound in chimpanzees (Pan troglodytes)
        服部裕子; 友永雅己
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2020年01月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 音楽の起源
        服部 裕子
        科学, 2015年09月
      • Distractor Effect of Auditory Rhythms on Self-Paced Tapping in Chimpanzees and Humans
        Yuko Hattori; Masaki Tomonaga; Tetsuro Matsuzawa
        PLOS ONE, 2015年07月, 査読有り
      • Searching for the origins of musicality across species
        Marisa Hoeschele; Hugo Merchant; Yukiko Kikuchi; Yuko Hattori; Carel ten Cate
        PHILOSOPHICAL TRANSACTIONS OF THE ROYAL SOCIETY B-BIOLOGICAL SCIENCES, 2015年03月, 査読有り
      • Perception of the motion trajectory of objects from moving cast shadows in infant Japanese macaques (Macaca fuscata)
        Tomoko Imura; Ikuma Adachi; Yuko Hattori; Masaki Tomonaga
        DEVELOPMENTAL SCIENCE, 2013年03月, 査読有り
      • Spontaneous synchronized tapping to an auditory rhythm in a chimpanzee
        Yuko Hattori; Masaki Tomonaga; Tetsuro Matsuzawa
        SCIENTIFIC REPORTS, 2013年03月, 査読有り
      • Food-related tolerance in capuchin monkeys (Cebus apella) varies with knowledge of the partner's previous food-consumption
        Yuko Hattori; Kristin Leimgruber; Kazuo Fujita; Frans B. M. de Waal
        BEHAVIOUR, 2012年, 査読有り
      • Chimpanzees (Pan troglodytes) show more understanding of human attentional states when they request food in the experimenter’s hand than on the table
        Hattori, Y; Tomonaga, M; Fujita, K
        Interaction Studies, 2011年, 査読有り
      • Differential sensitivity to conspecific and allospecific cues in chimpanzees and humans: a comparative eye-tracking study
        Yuko Hattori; Fumihiro Kano; Masaki Tomonaga
        BIOLOGY LETTERS, 2010年10月, 査読有り
      • Flexibility in the Use of Requesting Gestures in Squirrel Monkeys (Saimiri sciureus)
        James R. Anderson; Hika Kuroshima; Yuko Hattori; Kazuo Fujita
        AMERICAN JOURNAL OF PRIMATOLOGY, 2010年08月, 査読有り
      • Asymmetric perception of radial expansion/contraction in Japanese macaque (Macaca fuscata) infants
        Nobu Shirai; Tomoko Imura; Yuko Hattori; Ikuma Adachi; Shigeru Ichihara; So Kanazawa; Masami K. Yamaguchi; Masaki Tomonaga
        EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH, 2010年04月, 査読有り
      • 霊長類における社会的つながりを支えるコミュニケーション基盤
        服部 裕子
        心理学評論, 2010年, 査読有り
      • Tufted capuchin monkeys (Cebus apella) show understanding of human attentional states when requesting food held by a human
        Yuko Hattori; Hika Kuroshima; Kazuo Fujita
        ANIMAL COGNITION, 2010年01月, 査読有り
      • Quality Before Quantity: Rapid Learning of Reverse-Reward Contingency by Capuchin Monkeys (Cebus apella)
        James R. Anderson; Yuko Hattori; Kazuo Fujita
        JOURNAL OF COMPARATIVE PSYCHOLOGY, 2008年11月, 査読有り
      • Cognitive background of reciprocal altruism in tufted capuchin monkeys.
        Hattori Y; Kuroshima H; Fujita K
        The 22nd Congress of International Primatological Society (IPS) (2008/08, Edinburgh, UK)., 2008年, 査読有り
      • Social intelligence in capuchin monkeys (Cebus apella)
        Kazuo Fujita; Hika Kuroshima; Yuko Hattori; Makoto Takahashi
        Origins of the Social Mind: Evolutionary and Developmental Views, 2008年, 査読有り
      • I know you are not looking at me: Capuchin monkeys’ (Cebus apella) sensitivity to human attentional states
        Hattori, Y; Kuroshima, H; Fujita, K
        Animal Cognition,, 2007年04月, 査読有り
      • チンパンジーにおける自発的な要求行動と他者の視線状態の認識
        服部裕子; 友永雅己; 藤田和生
        京都大学霊長類研究所2006年度共同利用研究会「自己と他者を理解する―比較認知発達的アプローチ―」 (2006年8月, 犬山)., 2006年
      • Attention to combined attention in new world monkeys (Cebus apella, Saimiri sciureus)
        Anderson, JR; H Kuroshima; Y Hattori; K Fujita
        JOURNAL OF COMPARATIVE PSYCHOLOGY, 2005年11月, 査読有り
      • Cooperative problem solving by tufted capuchin monkeys (Cebus apella): Spontaneous division of labor, communication, and reciprocal altruism
        Y Hattori; H Kuroshima; K Fujita
        JOURNAL OF COMPARATIVE PSYCHOLOGY, 2005年08月, 査読有り

      MISC

      • 新世界ザルにおける「こころ」の理解 (特集「心の科学」)
        黒島 妃香; 服部 裕子; 藤田 和生
        哲学研究, 2004年10月
      • P-55 事前の協力は「お返し」に影響を与えるか? : フサオマキザルにおける相互的利他行動実験(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
        服部 裕子; 藤田 和生
        動物心理学研究, 2007年12月25日
      • 思考言語分野(III.研究活動)
        松沢 哲郎; 友永 雅己; 林 美里; 熊崎 清則; 野上 悦子; 佐藤 義明; 落合(大平) 知美; 打越 万喜子; 高島 友子; 江口 聖子; 服部 裕子; 小倉 匡俊; 狩野 文浩; 兼子 峰明; Martin Christopher; 山梨 裕美; 廣澤 麻里; 村松 明穂; 兪 リラ; Dahl Christoph; Kret Mariska
        霊長類研究所年報, 2011年10月21日
      • 思考言語分野(III.研究活動)
        松沢 哲郎; 友永 雅己; 林 美里; 足立 幾磨; 落合(大平) 知美; 井上 紗奈; 大橋 岳; 打越 万喜子; 高島 友子; 堀 鈴香; 伊藤 康世; 伊村 知子; 服部 裕子; 山本 真也; 佐藤 義明; 小倉 匡俊; 狩野 文浩; 兼子 峰明; Martin Christopher; 山梨 裕美
        霊長類研究所年報, 2009年09月10日
      • O-4-5 フサオマキザルにおける協力行動に見られる意図理解について
        服部 裕子; 黒島 妃香; 藤田 和生
        動物心理学研究, 2002年12月25日
      • OD-05 フサオマキザルにおける相互的利他行動に見られるコミュニケーションについて(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
        服部 裕子; 黒島 妃香; 藤田 和生
        動物心理学研究, 2005年12月25日
      • OA03 フサオマキザルの交換行動(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
        黒島 妃香; 服部 裕子; 藤田 和生
        動物心理学研究, 2004年12月25日
      • OA04 フサオマキザルにおける相互的な利他行動について : 協力的問題解決場面を用いた実験からの考察(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
        服部 裕子; 黒島 妃香; 藤田 和生
        動物心理学研究, 2004年12月25日
      • OA03 フサオマキザルは報酬分配が対等でなくても協力行動を維持させることができるか
        服部 裕子; 黒島 妃香; 藤田 和生
        動物心理学研究, 2003年12月25日
      • チンパンジーのリズム感
        服部裕子
        わたしたちに音楽がある理由ー音楽性の学際的探究ー, 2020年07月, 筆頭著者
      • 音楽の起源を探して
        服部裕子
        モンキー, 2020年06月, 招待有り, 筆頭著者
      • 情動的共感に拠らない新しい協力とは
        服部裕子
        児童心理学の進歩, 2020年06月, 査読有り, 筆頭著者
      • Understanding empathy from interactional synchrony in humans and non-human priomates.
        Yu, L; Hattori, Y; Yamamoto, S; Tomonaga, M
        Evolution of primate social cognition, 2018年
      • 妨害刺激と標的刺激の提示時間差がチンパンジー(Pan troglodytes) とヒト(Homo sapiens) の音源定位能力に与える影響
        瀧山拓哉; 服部裕子; 友永雅己
        第62回プリマーテス研究会、2018年1月27-28日、日本モンキーセンター, 2018年01月
      • Effect of distractor timing on localizing auditory source in chimpanzees (Pan troglodytes)
        Takiyama, H; Hattori, Y; Tomonaga, M
        行動2017:日本動物行動学関連学会・研究会合同大会、2017/8/30-9/1、東大駒場キャンパス, 2017年08月
      • 妨害刺激の再生タイミングがチンパンジー(Pan troglodytes)の音源定位能力に与える影響
        瀧山拓哉; 服部裕子; 友永雅己
        第33回日本霊長類学会大会、2017/7/15-17、コラッセふくしま, 2017年07月
      • 妨害刺激とターゲット刺激の提示時間差がチンパンジーの音源定位能力に与える影響
        瀧山拓哉; 服部裕子; 友永雅己
        京都大学心の先端研究ユニット「こころの若手研究者交流大会」、2017/6/18、京都大学, 2017年06月
      • 音のリズムの特徴がチンパンジーのタッピングや自発的な動きに与える影響
        服部 裕子
        第31回日本霊長類学会, 2015年07月
      • Distractor effect of auditory rhythms on self-paced tapping in chimpanzees and humans
        Yuko Hattori; Masaki Tomonaga; Tetsuro Matsuzawa
        PLoS ONE, 2015年07月01日
      • 丹羽文雄の『少国民版 ソロモン海戦』論 : 原作との比較検討を中心に
        服部 裕子
        現代と文化 : 日本福祉大学研究紀要, 2014年09月30日
      • ヒトとチンパンジーにおける音のリズムに対する自発的な引き込み
        服部 裕子; 友永雅己; 松沢哲郎
        第74回日本動物心理学会, 2014年07月
      • Spontaneous auditory-motor entrainment during self-paced tapping in chimpanzees and humans
        Yuko Hattori; Masaki Tomonaga; Tetsuro Matsuzawa
        13th International Conference on Music Perception and Cognition (ICMPC), 2014年07月, 査読有り
      • チンパンジーにおける外部刺激がおよぼすタッピングのリズムへの影響─電子キーボードを用いたタッピング課題での検討
        服部裕子; 友永雅己
        日本動物心理学会第 72 回大会 (2012/05/12-13, 関西学院大学)., 2012年, 査読有り
      • チンパンジーにおける社会的, 物理的刺激に対する同調行動
        ユリラ; 服部裕子; 友永雅己
        日本動物心理学会第 72 回大会自由集会「動物の同調行動と親和性」(2012/05/11, 関西学院大学), 2012年, 査読有り
      • 異なる意図を持つ動作に対するチンパンジーの模倣傾向:見本合わせ課題を用いて
        服部裕子; 友永雅己
        Animal 2011(2011年度日本動物心理学会・日本動物行動学会・応用動物行動学会・日本家畜管理学会合同大会) \n2011/09/08-11, 慶応大学, 2011年, 査読有り
      • 思考言語分野(III.研究活動)
        松沢 哲郎; 友永 雅己; 林 美里; 足立 幾磨; 野上 悦子; 中島 麻衣; 打越 万喜子; 高島 友子; 堀 鈴香; 服部 裕子; 落合(大平) 知美; 大橋 岳; 松阪 崇久; 佐藤 義明; 小倉 匡俊; 狩野 文浩; 兼子 峰明; Martin Christopher; 山梨 裕美; 廣澤 麻里
        霊長類研究所年報, 2010年09月21日
      • チンパンジーとヒトにおける他者の身振りに対する注視行動─アイトラッキングを用いて─
        服部裕子; 狩野文浩; 友永雅己
        日本動物心理学会第70回大会 (2010年8月27日, 帝京大学), 2010年, 査読有り
      • 見本合せ課題を用いたチンパンジーにおける同調傾向
        服部裕子; 友永雅己
        日本動物心理学会第69回大会 (2009/09, 岐阜市,岐阜大学)., 2009年, 査読有り
      • チンパンジーにおける同調傾向―見本合わせ課題を用いて
        服部裕子; 友永雅己
        日本心理学会第73回大会 (2009/08, 京都,立命館大学), 2009年, 査読有り
      • チンパンジーにおける他者の行動に対する同調傾向 ―見本あわせ課題を用いて―
        服部裕子; 友永雅己
        第25回日本霊長類学会大会 (2009/07, 各務原), 2009年, 査読有り
      • フサオマキザルにおける相互的利他行動実験―事前の協力およびその観察が「お返し」に与える影響について―
        服部裕子; 藤田和生
        動物心理学研究, 2008年12月25日
      • フサオマキザルにおける相互的利他行動実験 ―誰が協力したかは後のお返しに影響を与えるか?―
        服部裕子; 藤田和生
        日本心理学会第72回大会 (2008/09, 札幌), 2008年, 査読有り
      • 事前の協力は「お返し」に影響をあたえるか?―フサオマキザルにおける相互的利他行動実験―
        服部裕子; 藤田和生
        日本動物心理学会大会プログラム, 2007年09月14日
      • OD-02 フサオマキザルにおける遅延させた自己像の認知(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
        明和 政子; 黒島 妃香; 服部 裕子; 藤田 和生
        動物心理学研究, 2006年12月25日
      • よりコストを払ったパートナーに「お返し」をするのか?―フサオマキザルにおける相互的利他行動実験―
        服部裕子; 藤田和生
        日本動物心理学会大会プログラム, 2006年
      • チンパンジーにおける自発的な身振りと他者の視線認識
        服部裕子; 友永雅己; 藤田和生
        第9回SAGAシンポジウム (2006年11月, 名古屋), 2006年, 査読有り
      • チンパンジーにおける自発的な身振りの生成と視線認識
        服部裕子; 友永雅己; 藤田和生
        日本心理学会第70回大会 (2006年11月, 福岡), 2006年, 査読有り
      • フサオマキザルにおける視線認識とポインティングの機能
        服部裕子; 黒島妃香; 藤田和生
        日本心理学会大会発表論文集, 2004年08月
      • Spontaneous cooperative problem solving in capuchin monkeys (Cebus apella)
        Y. Hattori; H. Kuroshima; K. Fujita
        FOLIA PRIMATOLOGICA, 2004年
      • フサオマキザルは自発的に分業するか?:協力行動実験
        服部裕子; 黒島妃香; 藤田和生
        日本動物行動学会大会発表要旨集, 2004年

      講演・口頭発表等

      • ヒトにユニークな音楽性とは何か ーチンパンジーとの比較研究からー
        服部裕子
        日本音楽療法学会, 2020年02月09日, 招待有り
      • リズム同調の霊長類的基盤
        服部裕子
        赤ちゃん学会2019 大会企画シンポジウム「リズムの同期・同調と音楽」, 2019年07月, 招待有り
      • 協調と共感の起源:ヒトとチンパンジーにおけるリズム同調の比較
        服部裕子
        第69回 日本体育学会 シンポジウム「ともにあるき,ともにわらう:協調と共感のダイナ ミクス」, 2018年08月, 招待有り
      • 進化でわかる人間行動の事典
        小田, 亮; 橋彌, 和秀; 大坪, 庸介; 平石, 界, 分担執筆, 「踊る」
        朝倉書店, 2021年05月
      • Comparative Cognition - Commonalities and Diversity
        Yuko Hattori, 分担執筆, Behavioral coordination and synchronization in non-human primates
        Springer Nature Singapore Pte Ltd, 2021年
      • 社会的認知の発達科学
        尾崎, 康子; 森口, 佑介, 分担執筆, 霊長類の社会的認知
        新曜社, 2018年03月

      外部資金:科学研究費補助金

      • 音楽性の起源:聴覚リズム・メロディの予測に関する比較認知科学的研究
        基盤研究(B)
        小区分90030:認知科学関連
        京都大学
        服部 裕子
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        音楽性;リズム知覚;チンパンジー;テナガザル;アイトラッキング;リズム同調;霊長類;視線計測;聴覚リズム;比較認知科学;聴覚認知
      • 音楽性の起源:類人猿を対象とした比較認知科学的研究
        挑戦的研究(萌芽)
        京都大学
        服部 裕子
        自 2017年06月30日, 至 2020年03月31日, 完了
        音楽性;チンパンジー;リズム同調;身体協調;身体同調;比較認知科学;聴覚認知;情動;類人猿;社会性;聴覚コミュニケーション
      • 共感性を高めるコミュニケーションシステムの進化に関する比較認知科学的研究
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        京都大学
        服部 裕子
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        リズム同調;チンパンジー;社会性;共感性;親和行動;親和性;比較認知科学;社会的知性;身体同調;共感
      • ヒトとチンパンジーにおける社会性の基盤としての同調行動に関する比較認知科学的研究
        若手研究(B)
        京都大学
        服部 裕子
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        チンパンジー;リズム同調;社会的知性;比較認知科学;リズム運動;同調;社会性;進化;霊長類;同調行動
      • ヒトを含む霊長類における同調行動と自己・他者表象に関する研究
        若手研究(B)
        京都大学
        服部 裕子
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        同調行動;社会性;チンパンジー;霊長類;比較認知科学;進化
      • 死生観の比較認知科学:霊長類を対象にした実験的アプローチ
        特別研究員奨励費
        小区分90030:認知科学関連
        京都大学
        自 2023年04月25日, 至 2025年03月31日, 採択
      list
        Last Updated :2023/05/27

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類認知科学基礎論
          9640, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          比較動物行動学基礎論
          9629, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          心理学実習
          9528, 後期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類思考言語特論
          9649, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際科学コミュニケーションゼミナールC
          9710, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際科学コミュニケーションゼミナールB
          9709, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際科学コミュニケーションゼミナールA
          9708, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際科学コミュニケーションゼミナールD
          9711, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類思考言語ゼミナールA
          9674, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類思考言語ゼミナールD
          9677, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類思考言語ゼミナールC
          9676, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          霊長類思考言語ゼミナールB
          9675, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際科学コミュニケーションゼミナールA
          9708, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際科学コミュニケーションゼミナールD
          9711, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類認知科学基礎論
          9640, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          心理学実習
          9528, 後期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          比較動物行動学基礎論
          9629, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類思考言語ゼミナールC
          9676, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際科学コミュニケーションゼミナールB
          9709, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類思考言語ゼミナールA
          9674, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類思考言語特論
          9649, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際科学コミュニケーションゼミナールC
          9710, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類思考言語ゼミナールD
          9677, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          霊長類思考言語ゼミナールB
          9675, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          国際霊長類学ゼミナールⅠB
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          国際霊長類学ゼミナールⅠB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          国際霊長類学ゼミナールⅡA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          国際霊長類学ゼミナールⅡB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          比較動物行動学基礎論
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          国際霊長類学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          国際霊長類学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          国際霊長類学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          国際霊長類学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物科学専攻インターラボ
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          国際霊長類学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          国際霊長類学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          国際霊長類学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          国際霊長類学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物科学専攻インターラボ
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          国際霊長類学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          国際霊長類学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          国際霊長類学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          国際霊長類学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          心理学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          比較動物行動学基礎論
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物科学専攻インターラボ
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類思考言語ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類思考言語ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類思考言語ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類思考言語特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          霊長類認知科学基礎論
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          国際霊長類学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          国際霊長類学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          国際霊長類学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          国際霊長類学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          心理学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          比較動物行動学基礎論
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物科学専攻インターラボ
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類学総合ゼミナール
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類思考言語ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類思考言語ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類思考言語ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類思考言語特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          霊長類認知科学基礎論
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:チンパンジー学集中実習
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          国際霊長類学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          国際霊長類学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          国際霊長類学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          国際霊長類学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          心理学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          比較動物行動学基礎論
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類思考言語ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類思考言語ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類思考言語ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類思考言語特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          霊長類認知科学基礎論
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:比較認知科学実習-霊長類のこころを探る
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          国際霊長類学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          国際霊長類学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          国際霊長類学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          国際霊長類学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          心理学実習
          後期集中, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          比較動物行動学基礎論
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類思考言語ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類思考言語ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類思考言語ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類思考言語ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類思考言語特論
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          霊長類認知科学基礎論
          前期集中, 理学研究科

        ページ上部へ戻る