教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

大門 高明

ダイモン タカアキ

農学研究科 応用生物科学専攻植物保護科学講座 教授

大門 高明
list
    Last Updated :2025/04/28

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • 日本ゲノム編集学会
    • 日本応用動物昆虫学会
    • 日本蚕糸学会

    学位

    • 修士(農学)(東京大学)
    • 博士(農学)(東京大学)

    出身大学院・研究科等

    • 東京大学, 大学院農学生命科学研究科生産・環境生物学専攻修士課程, 修了
    • 東京大学, 大学院農学生命科学研究科生産・環境生物学専攻博士課程, 修了

    出身学校・専攻等

    • 東京大学, 農学部応用生命科学課程, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      岐阜県立岐阜高等学校

    経歴

    • 自 2017年10月, 至 現在
      日本学術会議, 連携会員 [兼務]
    • 自 2016年04月, 至 現在
      京都大学大学院農学研究科, 応用生物科学専攻, 教授
    • 自 2011年04月, 至 2016年03月
      独立行政法人農業生物資源研究所, 主任研究員
    • 自 2015年02月, 至 2016年01月
      Instituto Gulbenkian de Ciência (Portugal), Visiting Scientist
    • 自 2011年10月, 至 2015年03月
      東京大学大学院農学生命科学研究科, Graduate School of Agricultural and Life Sciences, 准教授(兼任)
    • 自 2007年04月, 至 2011年03月
      東京大学大学院農学生命科学研究科, Graduate School of Agricultural and Life Sciences, 助教
    • 自 2004年04月, 至 2007年03月
      東京大学大学院農学生命科学研究科, Graduate School of Agricultural and Life Sciences, 日本学術振興会特別研究員DC1

    プロフィール

    • プロフィール

      昆虫の生理学、遺伝学、発生学、そして化学生態学を研究しています。現在の主な研究テーマは、(1)脱皮・変態の分子基盤の解明、(2)昆虫の変態の進化プロセスの解明、(3)性フェロモンシステムの進化プロセスの解明です。昆虫生理学における古典的なモデル生物に最新の分子遺伝学・ゲノム科学の技術を導入することで、過去の夥しい知識を復興させ、現代生物学との統合的理解を目指しています。昆虫学/生物学における根源的な問いに挑むために、また、未利用の昆虫資源の開発のために、昆虫の革新的な遺伝学的ツールの開発や、新規の実験モデル昆虫の開発も行っています。


      My principal research interests lie in the field of insect physiology, genetics, developmental biology, and chemical ecology. We are currently investigating (1) the mechanisms of molting and metamorphosis, (2) the molecular bases of the evolution of insect metamorphosis and (3) sex pheromone systems in moths. To this end, we take an integrative approach using both modern and classical experimental techniques. We are also developing novel genetic tools that facilitate sophisticated genetic engineering of a wide range of insect taxa.

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/28

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        1. Molecular mechanisms of insect molting and metamorphosis
        2. Evolution of metamorphosis in insects
        3. Evolution of sex pheromone systems in moths
        4. Novel genetic tools for insect genome engineering
      • 研究概要

        My principal research interests lie in the field of insect physiology, genetics, and chemical ecology. We are currently investigating (1) the mechanisms of molting and metamorphosis, (2) the molecular bases of the evolution of insect metamorphosis and (3) sex pheromone systems in moths. To this end, we take an integrative approach using both modern and classical experimental techniques. We are also developing novel genetic tools that facilitate sophisticated genetic engineering of a wide range of insect taxa.

      研究キーワード

      • カイコ
      • 変態
      • ノックアウト
      • 遺伝学
      • フラボノイド
      • TALEN
      • ポジショナルクローニング
      • juvenile hormone
      • piggyBac
      • ecdysteroid
      • 進化
      • 眠性
      • 昆虫
      • トランスポゾン
      • イチジクカサン
      • 脱皮
      • 発現制御
      • 植食性昆虫
      • クワ
      • 複合適応形質
      • スクラーゼ
      • 比較ゲノム解析
      • トランスクリプトーム
      • 食性
      • 比較ゲノム
      • クワコ
      • 糖類似アルカロイド
      • ゲノム編集
      • 共進化

      研究分野

      • 環境・農学, 昆虫科学
      • 環境・農学, 植物保護科学
      • ライフサイエンス, 動物生理化学、生理学、行動学
      • ライフサイエンス, 発生生物学

      論文

      • Efficient transgenic system for the firebrat Thermobia domestica utilizing hyPBase and G0 founder prescreening
        Kei Inada; Takahiro Ohde; Takaaki Daimon
        Gene, 2025年07月
      • MMEJ-mediated precise gene knock-in into the Fibroin-L locus of the silkworm, Bombyx mori
        Zefu Wan; Takuya Tsubota; Keiro Uchino; Hideki Sezutsu; Takaaki Daimon
        Journal of Insect Biotechnology and Sericology, 2024年09月, 査読有り
      • Knock-Out of ACY-1 Like Gene in Spodoptera litura Supports the Notion that FACs Improve Nitrogen Metabolism
        Tsuyoshi Maruoka; Yu Shirai; Takaaki Daimon; Rei Fujii; Masako Dannoura; Irmgard Seidl-Adams; Naoki Mori; Naoko Yoshinaga
        Journal of Chemical Ecology, 2024年06月24日
      • Direct parental CRISPR gene editing in the predatory bug Orius strigicollis, a biocontrol agent against small arthropods.
        Naoki Matsuda; Momoyo Takahashi; Yu Shirai; Norihide Hinomoto; Takaaki Daimon
        Pest management science, 2024年06月27日, 査読有り, 責任著者
      • DIPA-CRISPR gene editing in the yellow fever mosquito Aedes aegypti (Diptera: Culicidae)
        Yu Shirai; Momoyo Takahashi; Manabu Ote; Hirotaka Kanuka; Takaaki Daimon
        Applied Entomology and Zoology, 2023年06月09日, 責任著者
      • Redundant actions of neuropeptides encoded by the dh-pban gene for larval color pattern formation in the oriental armyworm Mythimna separata
        Yu Shirai; Hajime Ono; Takaaki Daimon
        Insect Biochemistry and Molecular Biology, 2023年06月, 査読有り, 責任著者
      • Mating behaviors and multiple mating in the firebrat, Thermobia domestica (Zygentoma: Lepismatidae)
        Kei Inada; Toshinori Minemura; Takahiro Ohde; Takaaki Daimon
        Applied Entomology and Zoology, 2023年04月19日, 査読有り, 責任著者
      • Reduction of embryonic E93 expression as a hypothetical driver of the evolution of insect metamorphosis
        Ana Fernandez-Nicolas; Gabriela Machaj; Alba Ventos-Alfonso; Viviana Pagone; Toshinori Minemura; Takahiro Ohde; Takaaki Daimon; Guillem Ylla; Xavier Belles
        Proceedings of the National Academy of Sciences, 2023年02月06日, 査読有り
      • What triggers metamorphosis in cave insects? A work program.
        Xavier Belles; Takaaki Daimon
        Boletín de la Asociación española de Entomología, 2022年11月, 査読有り
      • カイコの眠性決定機構
        大門高明
        蚕糸・昆虫バイオテック, 2022年09月, 筆頭著者, 責任著者
      • Pathogen-derived 9-methyl sphingoid base is perceived by a lectin receptor kinase in Arabidopsis
        Hiroaki Kato; Keiichiro Nemoto; Motoki Shimizu; Akira Abe; Shuta Asai; Nobuaki Ishihama; Takaaki Daimon; Makoto Ojika; Kazuhito Kawakita; Kiyoshi Onai; Ken Shirasu; Masahiro Ishiura; Daigo Takemoto; Yoshitaka Takano; Ryohei Terauchi
        2021年10月18日
      • Recognition of pathogen-derived sphingolipids in Arabidopsis
        H Kato; K Nemoto; M Shimizu; A Abe; S Asai; N Ishihama; S Matsuoka; T Daimon; M Ojika; K Kawakita; K Onai; K Shirasu; M Yoshida; M Ishiura; D Takemoto; Y Takano; R Terauchi
        Science, 2022年05月, 査読有り
      • DIPA-CRISPR is a simple and accessible method for insect gene editing
        Yu Shirai; Maria-Dolors Piulachs; Xavier Belles; Takaaki Daimon
        Cell Reports Methods, 2022年05月, 査読有り, 責任著者
      • MicroRNA let-7 is required for hormonal regulation of metamorphosis in the silkworm, Bombyx mori
        Tomohiro Inui; Hideki Sezutsu; Takaaki Daimon
        Insect Biochemistry and Molecular Biology, 2022年05月, 査読有り, 責任著者
      • Circadian clock genes regulate temperature-dependent diapause induction in silkworm Bombyx mori.
        Satoshi Homma; Akihisa Murata; Masato Ikegami; Masakazu Kobayashi; Maki Yamazaki; Kento Ikeda; Takaaki Daimon; Hideharu Numata; Akira Mizoguchi; Kunihiro Shiomi
        Frontiers in Physiology, 2022年04月, 査読有り
      • Pheromone binding protein is involved in temporal olfactory resolution in the silkmoth
        Yusuke Shiota; Takeshi Sakurai; Noriyasu Ando; Stephan Shuichi Haupt; Hidefumi Mitsuno; Takaaki Daimon; Ryohei Kanzaki
        iScience, 2021年11月, 査読有り
      • Involvement of the Clock Gene Period in the Photoperiodism of the Silkmoth Bombyx mori
        Kento Ikeda; Takaaki Daimon; Kunihiro Shiomi; Hiroko Udaka; Hideharu Numata
        Zoological Science, 2021年10月08日, 査読有り
      • カイコの脱皮回数が決まる仕組み
        大門高明
        B&I バイオサイエンスとインダストリー, 2021年07月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Development of interspecific semiconsomic strains between the domesticated silkworm, Bombyx mori and the wild silkworm, B. mandarina
        Fujii Tsuguru; Kiuchi Takashi; Daimon Takaaki; Ito Katsuhiko; Katsuma Susumu; Shimada Toru; Yamamoto Kimiko; Banno Yutaka
        Journal of insect biotechnology and sericology, 2021年, 査読有り
      • Functional conservation and diversification of yellow-y in lepidopteran insects
        Yu Shirai; Takahiro Ohde; Takaaki Daimon
        Insect Biochemistry and Molecular Biology, 2020年12月, 査読有り, 責任著者
      • The Number of Larval Molts Is Controlled by Hox in Caterpillars
        Takaaki Daimon; Takashi Koyama; Gaku Yamamoto; Hideki Sezutsu; Christen K. Mirth; Tetsuro Shinoda
        Current Biology, 2020年12月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Genome‐wide assessment and development of molecular diagnostic methods for imidacloprid‐resistance in the brown planthopper, Nilaparvata lugens (Hemiptera; Delphacidae)
        Kakeru Yokoi; Yuki Nakamura; Akiya Jouraku; Gaku Akiduki; Miwa Uchibori‐Asano; Seigo Kuwazaki; Yoshitaka Suetsugu; Takaaki Daimon; Kimiko Yamamoto; Hiroaki Noda; Sachiyo Sanada‐Morimura; Masaya Matsumura; Le Quoc Cuong; Ho Van Chien; Gerardo F Estoy; Tetsuro Shinoda
        Pest Management Science, 2020年11月28日, 査読有り
      • Egg Microinjection and Efficient Mating for Genome Editing in the Firebrat Thermobia domestica
        Takahiro Ohde; Toshinori Minemura; Eiichi Hirose; Takaaki Daimon
        Journal of Visualized Experiments, 2020年10月20日
      • A mitochondrial phosphatase PTPMT1 is essential for the early development of silkworm, Bombyx mori.
        Yuri Homma; Kouhei Toga; Takaaki Daimon; Tetsuro Shinoda; Toru Togawa
        Biochemical and biophysical research communications, 2020年08月06日, 査読有り
      • Mutations in cardinal are responsible for the red-1 and peach eye color mutants of the red flour beetle Tribolium castaneum
        Yu Shirai; Takaaki Daimon
        Biochemical and Biophysical Research Communications, 2020年08月, 査読有り, 責任著者
      • Dimorphic sperm formation by Sex-lethal
        Hiroki Sakai; Hiroyuki Oshima; Kodai Yuri; Hiroki Gotoh; Takaaki Daimon; Toshinobu Yaginuma; Ken Sahara; Teruyuki Niimi
        Proceedings of the National Academy of Sciences, 2019年05月21日, 査読有り
      • Genome-wide Identification of Tebufenozide Resistant Genes in the smaller tea tortrix, Adoxophyes honmai (Lepidoptera: Tortricidae).
        Miwa Uchibori-Asano; Akiya Jouraku; Toru Uchiyama; Kakeru Yokoi; Gaku Akiduki; Yoshitaka Suetsugu; Tetsuya Kobayashi; Akihito Ozawa; Saki Minami; Chiharu Ishizuka; Yoshiaki Nakagawa; Takaaki Daimon; Tetsuro Shinoda
        Scientific reports, 2019年03月12日, 査読有り
      • Involvement of the clock gene period in the circadian rhythm of the silkworm Bombyx mori
        Kento Ikeda; Takaaki Daimon; Hideki Sezutsu; Hiroko Udaka; Hideharu Numata
        Journal of Biological Rhythms, 2019年, 査読有り
      • First molecular genetic evidence for automictic parthenogenesis in cockroaches
        Masashi Tanaka; Takaaki Daimon
        Insect Science, 2019年08月, 査読有り, 責任著者
      • In vivo functional characterization of pheromone binding protein-1 in the silkmoth, Bombyx mori
        Yusuke Shiota; Takeshi Sakurai; Takaaki Daimon; Hidefumi Mitsuno; Takeshi Fujii; Shigeru Matsuyama; Hideki Sezutsu; Yukio Ishikawa; Ryohei Kanzaki
        Scientific Reports, 2018年, 査読有り
      • Tissue localization of aggregation pheromones in the American cockroach, Periplaneta americana (Blattodea: Blattidae)
        Masashi Tanaka; Takaaki Daimon
        Applied Entomology and Zoology, 2018年11月04日, 査読有り, 責任著者
      • ゲノム編集と昆虫の変態制御
        大門 高明
        アグリバイオ, 2017年12月, 招待有り, 責任著者
      • Severe developmental timing defects in the prothoracicotropic hormone (PTTH)-deficient silkworm, Bombyx mori
        Miwa Uchibori-Asano; Takumi Kayukawa; Hideki Sezutsu; Tetsuro Shinoda; Takaaki Daimon
        INSECT BIOCHEMISTRY AND MOLECULAR BIOLOGY, 2017年08月, 査読有り, 責任著者
      • Implantation assays using the integument of early stage Bombyx larvae: Insights into the mechanisms underlying the acquisition of competence for metamorphosis
        Tomohiro Inui; Takaaki Daimon
        JOURNAL OF INSECT PHYSIOLOGY, 2017年07月, 査読有り, 責任著者
      • 胚子期・若齢期における幼若ホルモンの機能
        大門 高明
        蚕糸・昆虫バイオテック, 2016年12月, 筆頭著者, 責任著者
      • Knockout silkworms reveal a dispensable role for juvenile hormones in holometabolous life cycle
        Takaaki Daimon; Miwa Uchibori; Hajime Nakao; Hideki Sezutsu; Tetsuro Shinoda
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2015年08月, 査読有り
      • The silkworm glutathione S-transferase gene noppera-bo is required for ecdysteroid biosynthesis and larval development
        Sora Enya; Takaaki Daimon; Fumihiko Igarashi; Hiroshi Kataoka; Miwa Uchibori; Hideki Sezutsu; Tetsuro Shinoda; Ryusuke Niwa
        INSECT BIOCHEMISTRY AND MOLECULAR BIOLOGY, 2015年06月, 査読有り
      • Highly efficient targeted gene disruption in the silkworm, bombyx mori, using genome editing tools
        Takaaki Daimon
        Targeted Genome Editing Using Site-Specific Nucleases: ZFNs, TALENs, and the CRISPR/Cas9 System, 2015年01月01日, 査読有り
      • Microhomology-mediated end-joining-dependent integration of donor DNA in cells and animals using TALENs and CRISPR/Cas9
        Shota Nakade; Takuya Tsubota; Yuto Sakane; Satoshi Kume; Naoaki Sakamoto; Masanobu Obara; Takaaki Daimon; Hideki Sezutsu; Takashi Yamamoto; Tetsushi Sakuma; Ken-ichi T. Suzuki
        NATURE COMMUNICATIONS, 2014年11月, 査読有り
      • The transcription factor Apontic-like controls diverse colouration pattern in caterpillars
        Shinichi Yoda; Junichi Yamaguchi; Kazuei Mita; Kimiko Yamamoto; Yutaka Banno; Toshiya Ando; Takaaki Daimon; Haruhiko Fujiwara
        NATURE COMMUNICATIONS, 2014年09月, 査読有り
      • Importance of juvenile hormone signaling arises with competence of insect larvae to metamorphose
        Viastimil Smykal; Takaaki Daimon; Takumi Kayukawa; Keiko Takaki; Tetsuro Shinoda; Marek Jindra
        DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 2014年06月, 査読有り
      • Antennal lobe organization and pheromone usage in bombycid moths
        Shigehiro Namiki; Takaaki Daimon; Chika Iwatsuki; Toru Shimada; Ryohei Kanzaki
        BIOLOGY LETTERS, 2014年04月, 査読有り
      • カイコガ亜科のバイオロジーと性フェロモン
        大門 高明
        蚕糸・昆虫バイオテック, 2014年
      • 特集「ガ類の性フェロモン研究の最前線」にあたって
        大門 高明
        蚕糸・昆虫バイオテック, 2014年
      • Recent progress in genome engineering techniques in the silkworm, Bombyx mori
        Takaaki Daimon; Takashi Kiuchi; Yoko Takasu
        DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION, 2014年01月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Anatomical and functional analysis of domestication effects on the olfactory system of the silkmoth Bombyx mori
        Sonja Bisch-Knaden; Takaaki Daimon; Toru Shimada; Bill S. Hansson; Silke Sachse
        PROCEEDINGS OF THE ROYAL SOCIETY B-BIOLOGICAL SCIENCES, 2014年01月, 査読有り
      • Flavonoids from the cocoon of Rondotia menciana
        Chikara Hirayama; Hiroshi Ono; Yan Meng; Toru Shimada; Takaaki Daimon
        PHYTOCHEMISTRY, 2013年10月, 査読有り
      • Efficient TALEN Construction for Bombyx mori Gene Targeting
        Yoko Takasu; Suresh Sajwan; Takaaki Daimon; Mizuko Osanai-Futahashi; Keiro Uchino; Hideki Sezutsu; Toshiki Tamura; Michal Zurovec
        PLoS ONE, 2013年09月18日, 査読有り
      • Large scale full-length cDNA sequencing reveals a unique genomic landscape in a lepidopteran model insect, Bombyx mori.
        Suetsugu Y; Futahashi R; Kanamori H; Kadono-Okuda K; Sasanuma S; Narukawa J; Ajimura M; Jouraku A; Namiki N; Shimomura M; Sezutsu H; Osanai-Futahashi M; Suzuki MG; Daimon T; Shinoda T; Taniai K; Asaoka K; Niwa R; Kawaoka S; Katsuma S; Tamura T; Noda H; Kasahara M; Sugano S; Suzuki Y; Fujiwara H; Kataoka H; Arunkumar KP; Tomar A; Nagaraju J; Goldsmith MR; Feng Q; Xia Q; Yamamoto K; Shimada T; Mita K
        G3 (Bethesda, Md.), 2013年09月, 査読有り
      • Mutation of a novel ABC transporter gene is responsible for the failure to incorporate uric acid in the epidermis of ok mutants of the silkworm, bombyx mori
        Lingyan Wang; Takashi Kiuchi; Tsuguru Fujii; Takaaki Daimon; Muwang Li; Yutaka Banno; Shingo Kikuta; Takahiro Kikawada; Susumu Katsuma; Toru Shimada
        Insect Biochemistry and Molecular Biology, 2013年07月, 査読有り
      • Reduced expression of the dysbindin-like gene in the Bombyx mori ov mutant exhibiting mottled translucency of the larval skin
        Lingyan Wang; Takashi Kiuchi; Tsuguru Fujii; Takaaki Daimon; Muwang Li; Yutaka Banno; Susumu Katsuma; Toru Shimada
        GENOME, 2013年02月, 査読有り
      • Function, diversity, and application of insect juvenile hormone epoxidases (CYP15)
        Takaaki Daimon; Tetsuro Shinoda
        BIOTECHNOLOGY AND APPLIED BIOCHEMISTRY, 2013年01月, 査読有り, 責任著者
      • Reinvestigation of the Sex Pheromone of the Wild Silkmoth Bombyx mandarina: The Effects of Bombykal and Bombykyl Acetate
        Takaaki Daimon; Takeshi Fujii; Tsuguru Fujii; Takeshi Yokoyama; Susumu Katsuma; Tetsuro Shinoda; Toru Shimada; Yukio Ishikawa
        JOURNAL OF CHEMICAL ECOLOGY, 2012年08月, 査読有り, 責任著者
      • Molecular phylogeny, laboratory rearing, and karyotype of the bombycid moth, Trilocha varians
        Takaaki Daimon; Masaya Yago; Yu-Feng Hsu; Tsuguru Fujii; Yumiko Nakajima; Ryuhei Kokusho; Hiroaki Abe; Susumu Katsuma; Toru Shimada
        JOURNAL OF INSECT SCIENCE, 2012年04月, 査読有り
      • Precocious Metamorphosis in the Juvenile Hormone-Deficient Mutant of the Silkworm, Bombyx mori
        Takaaki Daimon; Toshinori Kozaki; Ryusuke Niwa; Isao Kobayashi; Kenjiro Furuta; Toshiki Namiki; Keiro Uchino; Yutaka Banno; Susumu Katsuma; Toshiki Tamura; Kazuei Mita; Hideki Sezutsu; Masayoshi Nakayama; Kyo Itoyama; Toru Shimada; Tetsuro Shinoda
        PLOS GENETICS, 2012年03月, 査読有り
      • Female sex pheromone and male behavioral responses of the bombycid moth Trilocha varians: comparison with those of the domesticated silkmoth Bombyx mori
        Takaaki Daimon; Takeshi Fujii; Masaya Yago; Yu-Feng Hsu; Yumiko Nakajima; Tsuguru Fujii; Susumu Katsuma; Yukio Ishikawa; Toru Shimada
        NATURWISSENSCHAFTEN, 2012年03月, 査読有り
      • Precocious metamorphosis in the juvenile hormone-deficient mutant of the silkworm, Bombyx mori
        Takaaki Daimon; Toshinori Kozaki; Ryusuke Niwa; Isao Kobayashi; Kenjiro Furuta; Toshiki Namiki; Keiro Uchino; Yutaka Banno; Susumu Katsuma; Toshiki Tamura; Kazuei Mita; Hideki Sezutsu; Masayoshi Nakayama; Kyo Itoyama; Toru Shimada; Tetsuro Shinoda
        PLoS Genetics, 2012年03月, 査読有り
      • Infection study of Bombyx mori macula-like virus (BmMLV) using a BmMLV-negative cell line and an infectious cDNA clone
        Masashi Iwanaga; Tomoyuki Hitotsuyama; Susumu Katsuma; Genki Ishihara; Takaaki Daimon; Toru Shimada; Shigeo Imanishi; Hideki Kawasaki
        JOURNAL OF VIROLOGICAL METHODS, 2012年02月, 査読有り
      • Positional cloning of silkworm white egg 2 (w-2) locus shows functional conservation and diversification of ABC transporters for pigmentation in insects
        Ken-ichiro Tatematsu; Kimiko Yamamoto; Keiro Uchino; Junko Narukawa; Tetsuya Iizuka; Yutaka Banno; Susumu Katsuma; Toru Shimada; Toshiki Tamura; Hideki Sezutsu; Takaaki Daimon
        GENES TO CELLS, 2011年04月, 査読有り
      • 研究開発情報 カイコ繭フラボノイドの生成機構と生理機能
        平山 力; 大門 高明; 嶋田 透
        ファインケミカル, 2011年02月
      • Molecular defect of isovaleryl-CoA dehydrogenase in the skunk mutant of silkworm, Bombyx mori
        Kei Urano; Takaaki Daimon; Yutaka Banno; Kazuei Mita; Tohru Terada; Kentaro Shimizu; Susumu Katsuma; Toru Shimada
        FEBS JOURNAL, 2010年11月, 査読有り
      • Transgenic analysis of the BmBLOS2 gene that governs the translucency of the larval integument of the silkworm, Bombyx mori
        T. Fujii; T. Daimon; K. Uchino; Y. Banno; S. Katsuma; H. Sezutsu; T. Tamura; T. Shimada
        INSECT MOLECULAR BIOLOGY, 2010年10月, 査読有り
      • カイコの笹繭の分子基盤
        大門 高明
        蚕糸・昆虫バイオテック = Sanshi-konchu biotec, 2010年08月01日
      • Recent transposition of yabusame, a novel piggyBac-like transposable element in the genome of the silkworm, Bombyx mori
        Takaaki Daimon; Masao Mitsuhiro; Susumu Katsuma; Hiroaki Abe; Kazuei Mita; Toru Shimada
        GENOME, 2010年08月, 査読有り
      • The silkworm Green b locus encodes a quercetin 5-O-glucosyltransferase that produces green cocoons with UV-shielding properties
        Takaaki Daimon; Chikara Hirayama; Masatoshi Kanai; Yoshinao Ruike; Yan Meng; Eiichi Kosegawa; Masatoshi Nakamura; Gozoh Tsujimoto; Susumu Katsuma; Toru Shimada
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2010年06月, 査読有り
      • The Silkworm Mutant lemon (lemon lethal) Is a Potential Insect Model for Human Sepiapterin Reductase Deficiency
        Yan Meng; Susumu Katsuma; Takaaki Daimon; Yutaka Banno; Keiro Uchino; Hideki Sezutsu; Toshiki Tamura; Kazuei Mita; Toru Shimada
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2009年04月, 査読有り
      • N-linked glycans located in the pro-region of Bombyx mori nucleopolyhedrovirus V-CATH are essential for the proper folding of V-CATH and V-CHIA
        Susumu Katsuma; Tadashi Nakanishi; Takaaki Daimon; Toru Shimada
        JOURNAL OF GENERAL VIROLOGY, 2009年01月, 査読有り
      • The genome of a lepidopteran model insect, the silkworm Bombyx mori
        Qingyou Xia; Jun Wang; Zeyang Zhou; Ruiqiang Li; Wei Fan; Daojun Cheng; Tingcai Cheng; Junji Qin; Jun Duan; Hanfu Xu; Qibin Li; Ning Li; Mingwei Wang; Fangyin Dai; Chun Liu; Ying Lin; Ping Zhao; Huijie Zhang; Shiping Liu; Xingfu Zha; Chunfeng Li; Aichun Zhao; Minhui Pan; Guoqing Pan; Yihong Shen; Zhihong Gao; Zilong Wang; Genhong Wang; Zhengli Wu; Yong Hou; Chunli Chai; Quanyou Yu; Ningjia He; Ze Zhang; Songgang Li; Huanming Yang; Cheng Lu; Jian Wang; Zhonghuai Xiang; Masahiro Kasahara; Yoichiro Nakatani; Kimiko Yamamoto; Hiroaki Abe; Brudrul Ahsan; Takaaki Daimon; Koichiro Doi; Tsuguru Fujii; Haruhiko Fujiwara; Asao Fujiyama; Ryo Futahashi; Shin Ichi Hashimoto; Jun Ishibashi; Masafumi Iwami; Keiko Kadono-Okuda; Hiroyuki Kanamori; Hiroshi Kataoka; Susumu Katsuma; Shinpei Kawaoka; Hideki Kawasaki; Yuji Kohara; Toshinori Kozaki; Reginaldo M. Kuroshu; Seigo Kuwazaki; Kouji Matsushima; Hiroshi Minami; Yukinobu Nagayasu; Tatsuro Nakagawa; Junko Narukawa; Junko Nohata; Kazuko Ohishi; Yukiteru Onor; Mizuko Osanai-Futahashi; Katsuhisa Ozaki; Wei Qu; Ladislav Roller; Shin Sasaki; Takuji Sasaki; Atsushi Seino; Masaru Shimomura; Michihiko Shimomura; Tadasu Shini; Tetsuro Shinoda; Takahiro Shiotsuki; Yoshitaka Suetsugu; Sumio Sugano; Makiko Suwa; Yutaka Suzuki; Shigeharu Takiya; Toshiki Tamura; Hiromitsu Tanaka; Yoshiaki Tanaka; Kazushige Touhara; Tomoyuki Yamada; Minoru Yamakawa; Naoki Yamanaka; Hiroshi Yoshikawa; Yang Sheng Zhong; Toru Shimada; Shinichi Morishita
        Insect Biochemistry and Molecular Biology, 2008年12月, 査読有り
      • yellow and ebony Are the Responsible Genes for the Larval Color Mutants of the Silkworm Bombyx Mori
        Ryo Futahashi; Jotaro Sato; Yan Meng; Shun Okamoto; Takaaki Daimon; Kimiko Yamamoto; Yoshitaka Suetsugu; Junko Narukawa; Hirokazu Takahashi; Yutaka Banno; Susumu Katsuma; Toru Shimada; Kazuei Mita; Haruhiko Fujiwara
        GENETICS, 2008年12月, 査読有り
      • WildSilkbase: An EST database of wild silkmoths
        K. P. Arunkumar; Archana Tomar; Takaaki Daimon; Toru Shimada; J. Nagaraju
        BMC GENOMICS, 2008年07月, 査読有り
      • beta-fructofuranosidase genes of the silkworm, Bombyx mori - Insights into enzymatic adaptation of B. mori to toxic alkaloids in mulberry latex
        Takaaki Daimon; Tomohiro Taguchi; Yan Meng; Susumu Katsuma; Kazuei Mita; Toru Shimada
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2008年05月, 査読有り
      • Functional analysis of four Gloverin-like genes in the silkworm, Bombyx mori
        Shinpei Kawaoka; Susumu Katsuma; Takaaki Daimon; Ryoko Isono; Naoko Omuro; Kazuei Mita; Toru Shimada
        ARCHIVES OF INSECT BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY, 2008年02月, 査読有り
      • Prominent down-regulation of storage protein genes after bacterial challenge in eri-silkworm, Samia cynthia ricini
        Yan Meng; Naoko Omuro; Shunsuke Funaguma; Takaaki Daimon; Shinpei Kawaoka; Susumu Katsuma; Toru Shimada
        ARCHIVES OF INSECT BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY, 2008年01月, 査読有り
      • Functional characterization of chitinase from Cydia pomonella granulovirus
        T. Daimon; S. Katsuma; W. K. Kang; T. Shimada
        ARCHIVES OF VIROLOGY, 2007年09月, 査読有り
      • Mutational analysis of active site residues of chitinase from Bombyx mori nucleopolyhedrovirus
        Takaaki Daimon; Susumu Katsuma; Toru Shimada
        VIRUS RESEARCH, 2007年03月, 査読有り
      • N-linked glycans of Bombyx mori nucleopolyhedrovirus fibroblast growth factor are crucial for its secretion
        Susumu Katsuma; Takaaki Daimon; Satoshi Horie; Michihiro Kobayashi; Toru Shimada
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2006年12月, 査読有り
      • In vivo and in vitro analyses of a Bombyx mori nucleopolyhedrovirus mutant lacking functional vfgf
        Susumu Katsuma; Satoshi Horie; Takaaki Daimon; Masashi Iwanaga; Toru Shimada
        VIROLOGY, 2006年11月, 査読有り
      • Lepidopteran ortholog of Drosophila breathless is a receptor for the baculovirus fibroblast growth factor
        S Katsuma; T Daimon; K Mita; T Shimada
        JOURNAL OF VIROLOGY, 2006年06月, 査読有り
      • Comparative studies of Bombyx mori nucleopolyhedrovirus chitinase and its host ortholog, BmChi-h
        T Daimon; S Katsuma; W Kang; T Shimada
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2006年06月, 査読有り
      • The BmChi-h gene, a bacterial-type chitinase gene of Bombyx mori, encodes a functional exochitinase that plays a role in the chitin degradation during the molting process
        T Daimon; S Katsuma; M Iwanaga; WK Kang; T Shimada
        INSECT BIOCHEMISTRY AND MOLECULAR BIOLOGY, 2005年10月, 査読有り
      • Identification of molting fluid carboxypeptidase A (MF-CPA) in Bombyx mori
        M Ote; K Mita; H Kawasaki; T Daimon; M Kobayashi; T Shimada
        COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY, 2005年07月, 査読有り
      • Novel macula-like virus identified in Bombyx mori cultured cells
        S Katsuma; S Tanaka; N Omuro; L Takabuchi; T Daimon; S Imanishi; S Yamashita; M Iwanaga; K Mita; S Maeda; M Kobayashi; T Shimada
        JOURNAL OF VIROLOGY, 2005年05月, 査読有り
      • A Bombyx mori gene, BmChi-h, encodes a protein homologous to bacterial and baculovirus chitinases
        T Daimon; K Hamada; K Mita; K Okano; MG Suzuki; M Kobayashi; T Shimada
        INSECT BIOCHEMISTRY AND MOLECULAR BIOLOGY, 2003年08月, 査読有り

      MISC

      • 植物の細胞外セラミダーゼNCER2の抵抗性への関与
        加藤大明; 根本圭一郎; 清水元樹; 阿部陽; 浅井秀太; 石濱伸明; 松岡聖二; 大門高明; 小鹿一; 川北一人; 小内清; 白須賢; 白須賢; 吉田稔; 吉田稔; 石浦正寛; 竹本大吾; 高野義孝; 寺内良平; 寺内良平
        日本植物病理学会報, 2023年
      • カイコSxl遺伝子は無核精子形成に必須である
        酒井弘貴; 大島宏之; 由利昂大; 後藤寛貴; 大門高明; 柳沼利信; 佐原健; 新美輝幸; 新美輝幸
        蚕糸・昆虫機能利用学術講演会・日本蚕糸学会大会講演要旨集, 2018年
      • カイコSex-lethalホモログは,異型精子の一種である無核精子の形成に必須である
        酒井弘貴; 酒井弘貴; 大島宏之; 由利昂大; 後藤寛貴; 大門高明; 柳沼利信; 佐原健; 新美輝幸; 新美輝幸; 新美輝幸
        日本生化学会大会(Web), 2017年
      • カイコのバル斑油(ov)におけるディスビンディン遺伝子の発現異常
        王凌燕; 藤井告; 李木旺; 宋妍せい; 木内隆史; 大門高明; 勝間進; 嶋田透
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2010年
      • カイコのoal斑油形質の易変性を支配する遺伝子mu-oal(mutator of oal)のポジショナルクローニングの試み
        李木旺; 藤井告; 王凌燕; 伊藤克彦; 山本公子; 大門高明; 勝間進; 嶋田透
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2010年
      • カイコの雌が不完全に雄化するW染色体連鎖の突然変異
        藤井告; 大門高明; 阿部広明; 勝間進; 嶋田透
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2009年
      • 稚蚕で判別できるトランスジェニックマーカーの開発
        佐藤丈太郎; 大門高明; 藤井告; 三田和英; 田村俊樹; 勝間進; 嶋田透
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2008年
      • フィブロインL鎖遺伝子へのattPノックインカイコ系統の作出
        万沢夫; 坪田拓也; 内野恵郎; 瀬筒秀樹; 大門高明
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2019年03月22日
      • マイクロRNA let‐7によるカイコ幼虫の蛹変態制御機構の解明
        乾智洋; 瀬筒秀樹; 大出高弘; 大門高明
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2019年03月22日
      • チャノコカクモンハマキのテブフェノジド剤の抵抗性個体を判別する遺伝子診断法
        浅野美和; 上樂明也; 横井翔; 秋月岳; 末次克行; 小林徹也; 山村光司; 篠田徹郎; 内山徹; 小澤朗人; 南沙紀; 石塚千遥; 中川好秋; 大門高明
        農研機構生物機能利用研究部門成果情報(Web), 2019年
      • broad強制発現カイコから蛹化プロセスの遺伝子基盤を探る
        大山千春; 大出高弘; 瀬筒秀樹; 大門高明
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2018年03月19日
      • ヘテロクロニック遺伝子let‐7によるカイコの変態制御機構
        乾智洋; 瀬筒秀樹; 大出高弘; 大門高明
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2018年03月19日
      • カイコにおけるヘテロクロニック遺伝子let‐7の機能解析
        乾智洋; 瀬筒秀樹; 大出高弘; 大門高明
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2018年03月10日
      • ジーンドライブ法を用いた体細胞モザイク解析法の開発
        中川努; 乾智洋; 浅野美和; 瀬筒秀樹; 大門高明
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2017年03月17日
      • ゲノム編集カイコを用いた変態の鍵遺伝子の機能解析
        山下大志; 瀬筒秀樹; 篠田徹郎; 大門高明
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2017年03月10日
      • Pheromone binding protein is required for sensitive detection of sex pheromones in the silkmoth Bombyx mori
        Takeshi Sakurai; Yusuke Shiota; Takaaki Daimon; Hidefumi Mitsuno; Ryohei Kanzaki
        CHEMICAL SENSES, 2016年11月
      • チャノコカクモンハマキにおけるジアシルヒドラジン系IGR抵抗性機構解析
        浅野美和; 上樂明也; 内山徹; 末次克行; 大門高明; 小林徹也; 小澤朗人; 秋月岳; 篠田徹郎
        日本農薬学会大会講演要旨集, 2016年03月17日
      • カイコの幼虫・蛹・成虫形質発現を支配する鍵遺伝子のモザイク解析
        大門高明; 浅野(内堀)美和; 瀬筒秀樹; 篠田徹郎
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2016年03月16日
      • ホメオボックス遺伝子によるカイコ幼虫脱皮回数の制御
        大門高明; 瀬筒秀樹; 伴野豊; 篠田徹郎
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2016年03月10日
      • PITCh(ピッチ)法を利用したカイコにおける簡便かつ効率的な遺伝子ノックイン
        坪田拓也; 内野恵郎; 高須陽子; 中出翔太; 坂根祐人; 久米悟士; 坂本尚昭; 小原政信; 大門高明; 山本卓; 佐久間哲史; 鈴木賢一; 瀬筒秀樹
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2015年09月25日
      • カイコの組換え体選抜技術の改良とノックイン技術の開発
        坪田拓也; 内野恵郎; 鈴木誉保; 田中博光; 粥川琢巳; 大門高明; 篠田徹郎; 中出翔太; 坂根祐人; 久米悟士; 坂本尚昭; 小原政信; 山本卓; 佐久間哲史; 鈴木賢一; 瀬筒秀樹
        農業生物資源研究所主な研究成果, 2015年07月
      • PTTHノックアウトカイコにおけるエクジステロイド生合成能
        内堀美和; 大門高明; 粥川琢巳; 瀬筒秀樹; 篠田徹郎
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2015年03月10日
      • 生合理的殺虫剤の標的としての幼若ホルモン関連分子 (生命と農薬科学 : ターゲットを知る)
        篠田 徹郎; 大門 高明; 古田 賢次郎
        日本農薬学会誌 = Japanese journal of pesticide science, 2015年02月
      • カイコガ亜科のバイオロジーと性フェロモン (特集 ガ類の性フェロモン研究の最前線)
        大門 高明
        蚕糸・昆虫バイオテック, 2014年08月
      • PTTHノックアウトカイコにおける発育異常
        内堀美和; 大門高明; 瀬筒秀樹; 篠田徹郎
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2014年03月12日
      • 前胸腺刺激ホルモン遺伝子ノックアウトカイコの作出
        内堀美和; 大門高明; 瀬筒秀樹; 篠田徹郎
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2014年03月09日
      • ノックアウトカイコを用いたJHシグナリングの解析
        大門高明; 中尾肇; 内堀美和; 瀬筒秀樹; 篠田徹郎
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2014年03月09日
      • カイコマルターゼの糖類似アルカロイドに対する抵抗性
        山野峻; 木内隆史; 王華兵; 大門高明; 勝間進; 嶋田透
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2014年03月09日
      • TALENを用いたβ‐フルクトフラノシダーゼ遺伝子ノックアウトカイコの作出
        平松佑介; 木内隆史; 大門高明; 勝間進; 嶋田透
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2014年03月09日
      • カイコ二糖分解酵素の糖類似アルカロイドに対する抵抗性
        山野峻; 木内隆史; 王華兵; 鈴木穣; 菅野純夫; 大門高明; 門田幸二; 勝間進; 嶋田透
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2013年03月18日
      • ノックアウトカイコ作出によるJHシグナリングの分子機構の解析
        大門高明; 内野恵郎; 瀬筒秀樹; 篠田徹郎
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2013年03月15日
      • カイコゲノム研究基盤の整備と重要遺伝子の機能解明 第2章 カイコの効率的遺伝子組み換え手法の確立 2 トランスポゾンの利用による新規突然変異系統の作出
        瀬筒秀樹; 内野恵郎; 坪田拓也; 田村俊樹; 大門高明; 嶋田透
        農林水産省農林水産技術会議事務局研究成果, 2013年03月15日
      • カイコの「2眠蚕」変異体で早熟変態が起こる原因を解明
        大門高明; 古崎利紀; 古田健次郎; 並木俊樹; 瀬筒秀樹; 小林功; 内野恵郎; 三田和英; 田村俊樹; 嶋田透; 勝間進; 丹羽隆介; 伴野豊; 糸山享; 中山真義; 篠田徹郎
        農業生物資源研究所主要な研究成果, 2012年06月
      • カイコガ科のクワへの適応におけるクワ乳液成分に対する抵抗性獲得の重要性
        加藤裕子; 木内隆史; 王華兵; 大門高明; 勝間進; 嶋田透
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2012年03月18日
      • カイコの2眠変異体は幼若ホルモン生合成能の欠損によって早熟変態を起こす
        大門高明; 古崎利紀; 丹羽隆介; 小林功; 古田健次郎; 並木俊樹; 内野恵郎; 伴野豊; 勝間進; 田村俊樹; 三田和英; 瀬筒秀樹; 中山真義; 糸山享; 嶋田透; 篠田徹郎
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2012年03月18日
      • カイコとその近縁種における寄主植物選択機構の進化
        木内隆史; 王華兵; 加藤裕子; 藤井告; 大門高明; 門田幸二; 鈴木穣; 菅野純夫; 勝間進; 嶋田透
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2012年03月12日
      • カイコガ科昆虫における性フェロモンの比較解析
        大門高明; 藤井毅; 勝間進; 石川幸男; 嶋田透
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2011年03月20日
      • カイコとクワコのネオコンソミックライン系統の作成
        伴野豊; 西川和弘; 田村圭; 山本和典; 簑原由布子; 大門高明; 藤井告; 木内隆史; 伊藤克彦; 勝間進; 嶋田透
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2011年03月20日
      • 油蚕変異体のひとつ「金鵄竜油」(ok)の原因遺伝子単離の試み
        王凌燕; 藤井告; 大門高明; 木内隆史; 李木旺; 伴野豊; 勝間進; 嶋田透
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2011年03月20日
      • カイコの翅形態が異常となる変異体「ざりがに蛹」(cf)の原因遺伝子の単離
        李木旺; 木内隆史; 藤井告; 王凌燕; 大門高明; 伴野豊; 勝間進; 嶋田透
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2011年03月20日
      • カイコのクワへの適応とそれを支える遺伝子群
        嶋田透; 藤井告; 久保真紀; 大門高明; 勝間進
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年03月05日
      • ゲノム情報を用いたカイコの食性進化メカニズムの解明
        嶋田透; MENG Yan; 吉永武史; 國生龍平; WANG Huabing; 加藤裕子; 木内隆史; 藤井告; 勝間進; 大門高明
        生化学, 2011年
      • カイコのゲノム情報と,それを用いた変異体の原因遺伝子のポジショナルクローニング
        嶋田透; 大門高明; MENG Yan; 浦野慶; 勝間進; 伴野豊
        日本動物学会大会予稿集, 2010年08月20日
      • Adaptation mechanisms of mulberry specialists to toxic sugar-mimic alkaloids in mulberry latex
        Takaaki Daimon; Yan Meng; Takeshi Yoshinaga; Susumu Katsuma; Toru Shimada
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2009年12月
      • トランスポゾンを利用したカイコの遺伝学的ツールの開発
        大門高明; 佐藤丈太郎; 内野恵郎; 瀬筒秀樹; 勝間進; 田村俊樹; 嶋田透
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2009年03月12日
      • カイコ・エンハンサートラップ系統とデータベース(Bombyx Trap DataBase)の開発
        瀬筒秀樹; 内野恵郎; 下村道彦; 南博; 宮下靖史; 佐藤親忠; 大門高明; 佐藤丈太郎; 嶋田透; 飯塚哲也; 小林功; 立松謙一郎; 米村真之; 三田和英; 田村俊樹
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2009年
      • カイコのジーントラップ系統のベクター挿入部位の解析
        佐藤丈太郎; 大門高明; 光廣政男; 内野恵郎; 瀬筒秀樹; 小林功; 田村俊樹; 勝間進; 嶋田透
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2009年
      • カイコのジーントラップシステムのスクリーニング
        佐藤丈太郎; 大門高明; 光廣政男; 内野恵郎; 瀬筒秀樹; 小林功; 田村俊樹; 勝間進; 嶋田透
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2008年03月20日
      • F105 BmMLVの増殖機構の解析と新規ウイルスフリー株の樹立
        一ツ山 知行; 勝間 進; 大門 高明; 嶋田 透; 今西 重雄; 川崎 秀樹; 岩永 将司
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2008年03月12日
      • 皮膚が透明なカイコ変異体d油の原因遺伝子は小胞輸送に関与するヒトBLOS2のカイコホモログである
        藤井告; 大門高明; 勝間進; 内野恵郎; 瀬筒秀樹; 田村俊樹; 三田和英; 阿部広明; 嶋田透
        生化学, 2008年
      • B306 カイコにおける抗菌タンパク質の進化 : グロベリンファミリーの構造と機能
        河岡 慎平; 大門 高明; 大室 奈緒子; 磯野 涼子; 三田 和英; 勝間 進; 嶋田 透
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2007年03月01日
      • カイコのジーントラップシステムの開発
        大門高明; 光廣政男; 内野恵郎; 瀬筒秀樹; 小林功; 神田俊男; 田村俊樹; 嶋田透
        日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集, 2007年
      • Genome analysis of the silkworm, Bombyx mori, toward comparative genomics
        Toru Shimada; Takaaki Daimon; Shunsuke Funaguma; Susumu Katsuma; Hiroaki Abe; Kazuei Mita
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2005年12月
      • カイコの発育に伴うキチナーゼ様遺伝子BmChi-hの発現変動
        大門 高明; 浜田 晃太郎; 鈴木 雅京; 小林 正彦; 嶋田 透
        日本蚕糸学会 学術講演会 講演要旨集, 2002年

      講演・口頭発表等

      • The adult specifier E93 knockout firebrats exhibit delayed adult transition
        Kei Inada; Toshinori Minemura; Takahiro Ohde; Takaaki Daimon
        XXVII International Congress of Entomology, 2024年08月30日
      • Gene editing in the predatory bug Orius strigicollis, a biological control agent against thrips and small arthropods
        Naoki Matsuda; Yu Shirai; Momoyo Takahashi; Norihide Hinomoto; Takaaki Daimon
        XXVII International Congress of Entomology, 2024年08月27日
      • DIPA-CRISPR updated: an engineered Cas9 for increased gene knock-in efficiency
        Yu Shirai; Takaaki Daimon
        XXVII International Congress of Entomology, 2024年08月26日
      • Using DIPA-CRISPR to study the function of Krüppel-homolog 1 in Blattella germanica embryos
        Viviana Pagone; Jorge Escudero; Yu Shirai; Jose Luis Maestro; Takaaki Daimon; Xavier Belles; Maria-Dolors Piulachs
        XXVII International Congress of Entomology, 2024年08月26日
      • Do Green Leaf Volatiles Directly Affect the Performance of Herbivores?
        RIka Ozawa; Yuka Ohno; Wataru Ota; Ryohei Fujita; Takuma Nakao; Kaori Shiojiri; Yu Shirai; Takaaki Daimon; Minori Date; Kenji Matsui; Junji Takabayashi
        XXVII International Congress of Entomology, 2024年08月26日
      • 植物のみどりの香りを用いたチョウ目幼虫に対する防衛機能
        小澤理香; 塩尻かおり; 大田航; 大野裕香; 藤田涼平; 中尾拓磨; 白井雄; 大門高明; 伊達みのり; 松井健二; 高林純示
        日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会合同大会
      • 不完全変態昆虫におけるBTB転写因子Chronologically inappropriate morphogenesisとAbruptの幼虫期維持機能
        門嶋眞奈; 大門高明; 大出高弘
        日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会合同大会
      • 無変態昆虫マダラシミにおける成虫化誘導遺伝子E93のノックアウト解析
        稲田圭; 峯村俊儀; 大出高弘; 大門高明
        日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会合同大会
      • DIPA-CRISPR法によるチャバネアオカメムシの高効率なゲノム編集
        高橋桃世; 森山実; 春本敏之; 白井雄; 松田直樹; 深津武馬; 大門高明
        日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会合同大会
      • Cas9エンジニアリングが拓く成虫注射による昆虫ゲノム編集の新展開
        白井雄; 大門高明
        日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会合同大会
      • DIPA-CRISPR法を用いたタイリクヒメハナカメムシのゲノム編集技術の開発
        松田直樹; 白井雄; 高橋桃世; 日本典秀; 大門高明
        日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会合同大会, 2024年03月28日
      • 高度なゲノム改変技術の開発による昆虫の変態の生理基盤の解明(第68回 日本応用動物昆虫学会 学会賞 受賞講演)
        大門高明
        日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会合同大会, 2024年03月28日
      • DIPA-CRISPR法の新展開:ウイルス由来のタグ付加による効率的ノックイン
        白井雄; 大門高明
        令和6年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第94回大会
      • ゲノム編集による無変態昆虫マダラシミの成虫化誘導遺伝子E93解析:昆虫の変態の起源に迫る
        稲田圭; 峯村俊儀; 大出高弘; 大門高明
        日本動物学会第94回大会
      • DIPA-CRISPR Gene Editing in Insects
        Yu Shirai; Takaaki Daimon
        Non-Traditional Arthropod Model Systems Meeting: Studying Form and Function
      • DIPA-CRISPR: Insect gene editing made easy
        Takaaki Daimon; Yu Shirai
        EMBO|COB Workshop: 'Trans-Scale Biology' using exotic non-model organisms, 2023年07月26日, 招待有り
      • Development of an innovative method for insect genome engineering by adult injection
        Yu Shirai; Takaaki Daimon
        EMBO|COB Workshop: 'Trans-Scale Biology' using exotic non-model organisms, 2023年07月25日
      • Delayed adult transition in the E93 knockout firebrat, Thermobia domestica
        Takaaki Daimon; Kei Inada; Toshinori Minemura; Takahiro Ohde
        The 6th International Insect Hormone Workshop
      • The role of the adult specifier E93 in the firebrat: insights into the evolution of insect metamorphosis
        Kei Inada; Toshinori Minemura; Takahiro Ohde; Takaaki Daimon
        The 6th International Insect Hormone Workshop
      • 無変態昆虫マダラシミにおける遺伝学的ツールの整備
        稲田圭; 大出高弘; 大門高明
        日本ゲノム編集学会第8回大会
      • hyPBaseを用いたトランスジェニックマダラシミの作出
        稲田圭; 大出高弘; 大門高明
        第67回日本応用動物昆虫学会大会, 2023年03月14日
      • フタホシコオロギにおけるBTBドメインタンパク質の変態制御における機能
        門嶋眞奈; 大門高明; 大出高弘
        第67回日本応用動物昆虫学会大会, 2023年03月14日
      • Parental CRISPR: a versatile tool for insect genome engineering
        白井雄; 高橋桃世; 大手学; 嘉糠 洋陸; 大門高明
        第67回日本応用動物昆虫学会大会, 2023年03月14日
      • カイコの脱皮変態に関する分子遺伝学的研究(令和5年度日本蚕糸学会賞受賞記念講演)
        大門高明
        令和5年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第93回大会, 2023年03月06日, 招待有り
      • 原始的な無変態昆虫マダラシミにおける成虫化誘導遺伝子E93の機能解析
        稲田圭; 峯村俊儀; 大出高弘; 大門高明
        令和5年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第93回大会, 2023年03月06日
      • Parental CRISPR法の基盤技術の完成とさらなる発展に向けた取り組み
        白井雄; 高橋桃世; 大手学; 嘉糠 洋陸; 大門高明
        令和5年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第93回大会, 2023年03月06日
      • Hox-mediated repression of ecdysone biosynthesis confers intraspecific variation in the number of larval instars in Bombyx.
        Takaaki Daimon
        XXVI International Congress of Entomology, 招待有り
      • Genetic control of molting and metamorphosis in the silkworm.
        Takaaki Daimon
        XXVI International Congress of Entomology, 招待有り
      • DIPA-CRISPR is a simple and accessible method for insect gene editing
        Yu Shirai; Takaaki Daimon
        XXVI International Congress of Entomology
      • Could E93 play the adult specifier role in the embryo?
        Guillem Ylla; Alba Ventos-Alfonso; Ana Fernandez-Nicolas; Gabriela Machaj; Takaaki Daimon; Takahiro Ohde; Toshinori Minemura; Viviana Pagone; Xavier Belles
        XXVI International Congress of Entomology, 招待有り
      • DIPA-CRISPR法による昆虫のゲノム編集
        大門高明
        第19回コオロギ研究会, 2022年06月24日, 招待有り
      • Direct parental CRISPR法による昆虫のゲノム編集
        大門高明; 白井雄
        日本ゲノム編集学会第7回大会, 招待有り
      • 成虫インジェクションによる昆虫ゲノム編集技術の高度化
        白井雄; Maria-Dolors Piulachs; Xavier Belles; 大門高明
        日本ゲノム編集学会第7回大会
      • Direct parental CRISPRによる昆虫ゲノム編集の高度化
        白井雄; Maria-Dolors Piulachs; Xavier Belles; 大門高明
        令和4年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会(日本蚕糸学会年大会), 2022年03月14日
      • ハスモンヨトウにおけるパラロガスなJH受容体のノックアウト解析
        十河愛; 白井雄; 大門高明
        令和4年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会(日本蚕糸学会年大会), 2022年03月14日
      • 革新的遺伝子編集法で昆虫科学の未来を拓く
        大門高明
        京都大学インダストリアルデイ2021-XR〜世界最先端のアグリ・バイオ・医療ICT研究〜, 2021年08月04日, 招待有り
      • Function of a mitochondrial phosphatase, PTPMT1, that is preferentially expressed in corpora allata in Bombyx mori
        Yuri Homma; Kouhei Toga; Takaaki Daimon; Tetsuro Shinoda; Toru Togawa
        The 2021 International Insect Hormone Virtual Workshop, 2021年06月30日
      • カイコガ幼虫期における光周性とperiod発現細胞
        佐藤瑞華; 池田健人; 大門高明; 塩見邦博; 沼田英治; 志賀向子
        第65回応用動物昆虫学会大会, 2021年03月23日
      • 昆虫の卵巣発達を利用した新規ゲノム編集法
        白井雄; 大出高広; 大門高明
        第65回応用動物昆虫学会大会, 2021年03月23日
      • カイコの眠性決定機構の解明
        大門高明; Takashi Koyama; Christen Mirth
        第65回応用動物昆虫学会大会, 2021年03月23日
      • 蛹変態の鍵遺伝子Broad-Complexの翅原基特異的な発現制御機構
        乾智洋; 山下大志; 大門高明
        第65回応用動物昆虫学会大会, 2021年03月23日
      • hyPBaseを用いた高効率での遺伝子組換えコオロギの作出
        大出高広; 大門高明
        第65回応用動物昆虫学会大会, 2021年03月23日
      • カイコガの光周性に対するperiod 遺伝子ノックアウトの効果
        池田健人; 大門高明; 塩見邦博; 宇高寛子; 沼田英治
        第65回応用動物昆虫学会大会, 2021年03月23日
      • 眠性遺伝子Mによるカイコの脱皮回数の制御機構の解明
        大門高明; Takashi Koyama; Christen K Mirth
        令和3年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会, 2021年03月19日
      • 成虫へのインジェクションによる新規ゲノム編集法の最適化とその汎用性の検証
        白井雄; 大出高広; 大門高明
        令和3年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会, 2021年03月19日
      • プロモーターに着目した蛹変態の鍵遺伝子Broad-Complexのカイコにおける発現解析
        乾智洋; 山下大志; 粥川琢巳; 大門高明
        第64回日本応用動物昆虫学会大会, 2020年03月17日
      • カイコガ亜科における性フェロモンシステム
        大門高明
        第64回日本応用動物昆虫学会大会小集会「深化するガ類性フェロモンの真価2020」, 2020年03月16日
      • Targeted gene disruption by receptor-mediated ovary transduction (ReMOT) in the red flour beetle, Tribolium castaneum
        Yu Shirai; Takahiro Ohde; Takaaki Daimon
        第64回日本応用動物昆虫学会大会, 2020年03月16日
      • 人とカイコの関わり、その歴史と未来
        大門高明
        第64回日本応用動物昆虫学会大会公開シンポジウム「人間と昆虫 新たな可能性」, 2020年03月15日, 招待有り
      • Moltinismによるカイコの幼虫脱皮回数制御機構
        大門高明; 山本学
        第64回日本応用動物昆虫学会大会, 2020年03月07日
      • ReMOT法によるコクヌストモドキのゲノム編集
        白井雄; 大出高広; 大門高明
        令和2年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第90回大会, 2020年03月07日
      • カイコの休眠誘導における温度情報と時計遺伝子群の関係について
        村田彰久; 村上実; 小林正和; 横山岳; 池田健人; 大門高明; 沼田英治; 溝口明; 塩見邦博
        令和2年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第90回大会, 2020年03月06日
      • カイコの眠性遺伝子Mはどのようにして脱皮回数を決定するのか?
        大門高明
        令和2年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第90回大会, 2020年03月06日
      • 昆虫卵移行ペプチドを用いた新規のゲノム編集法確立への試み
        白井雄; 大出高広; 大門高明
        日本遺伝学会第91回大会, 2019年09月11日
      • MicroRNA let-7 regulates pupal metamorphosis in the silkworm, Bombyx mori
        4th International Insect Hormone Workshop, 2019年06月30日
      • A Hox gene Sex combs reduced controls the number of larval molts in the silkworm, Bombyx mori
        4th International Insect Hormone Workshop, 2019年06月30日
      • Development of a novel tag for ovary transduction in insects
        Yu Shirai; Takahiro Ohde; Takaaki Daimon
        日本ゲノム編集学会第4回大会, 2019年06月04日
      • 卵移行ペプチドを用いた各種昆虫の卵母細胞への外来タンパク質の導入
        大門 高明
        第63回日本応用動物昆虫学会大会, 2019年03月27日
      • マイクロRNA let-7はカイコ幼虫において蛹変態を制御する
        乾智洋; 瀬筒秀樹; 大出高広; 大門高明
        第63回日本応用動物昆虫学会大会, 2019年03月27日
      • 無変態昆虫マダラシミにおける幼若ホルモン関連遺伝子群の発現解析
        峯村俊儀; 大出高広; 新美輝幸; 塩月孝博; 大門高明
        第63回日本応用動物昆虫学会大会, 2019年03月27日
      • 卵移行ペプチドを利用した昆虫卵母細胞への外来タンパク質導入の試み
        大門 高明
        平成31年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第89回大会, 2019年03月23日
      • マイクロRNA let-7によるカイコ幼虫の蛹変態制御機構の解明
        乾智洋; 瀬筒秀樹; 大出高広; 大門高明
        平成31年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第89回大会, 2019年03月23日
      • Toward understanding the endocrine basis of contracted life cycles of “bizarre”beetles”
        Takaaki Daimon; Tomohiro Inui; Xavier Belles
        昆虫ポストゲノム研究会, 2018年10月11日
      • Hormonal control of metamorphosis: insights from knockout silkworms
        Takaaki Daimon
        GSAKU–CBANTU Joint Symposium, 2018年08月27日
      • 雄カイコガの触角応答キネティクスと効率的なフェロモン源探索行動の解析
        塩田祐介; 櫻井健志; 安藤規泰; 光野秀文; 大門高明; 神崎良平
        第62回日本応用動物昆虫学会大会 小集会, 2018年03月27日
      • マダラシミの胚発生期における幼若ホルモン関連遺伝子群の発現解析
        峯村俊儀; 大出高弘; 新美輝幸; 塩月孝博; 大門高明
        第62回日本応用動物昆虫学会大会, 2018年03月26日
      • ホメオティック遺伝子Scrによるカイコの幼虫脱皮回数の制御機構
        山本学; 大門高明
        第62回日本応用動物昆虫学会大会, 2018年03月26日
      • カイコにおけるヘテロクロニック遺伝子let-7の機能解析
        乾智洋; 瀬筒秀樹; 大出高弘; 大門高明
        第62回日本応用動物昆虫学会大会, 2018年03月26日
      • カイコの変態抑制遺伝子Kr-h1の機能解析
        山下大志; 大出高弘; 大門高明
        第62回日本応用動物昆虫学会大会, 2018年03月26日
      • カイコSxl遺伝子は無核精子形成に必須である
        酒井弘貴; 大島宏之; 由利昴大; 後藤寛貴; 大門高明; 柳沼利伸; 佐原健; 新美輝幸
        平成30年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第88回大会, 2018年03月20日
      • 無変態昆虫マダラシミの胚発生期では、幼若ホルモン関連遺伝子群はどのように発現しているのか
        峯村俊儀; 大出高弘; 新美輝幸; 塩月孝博; 大門高明
        平成30年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第88回大会, 2018年03月20日
      • broad強制発現カイコから蛹化プロセスの遺伝子基盤を探る
        大山千春; 大出高弘; 瀬筒秀樹; 大門高明
        平成30年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第88回大会, 2018年03月20日
      • ヘテロクロニック遺伝子let-7によるカイコの変態制御機構
        乾智洋; 瀬筒秀樹; 大出高弘; 大門高明
        平成30年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第88回大会, 2018年03月20日
      • Kr-h1によるカイコの変態抑制機構
        山下大志; 大出高弘; 大門高明
        平成30年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第88回大会, 2018年03月20日
      • 昆虫ゲノムとゲノム編集:昆虫科学が目指すもの
        大門 高明
        つくばテクノロジーショーケース2018(ミニシンポジウム), 2018年02月08日, 招待有り
      • Genetic Engineering of the domesticated silkworm, Bombyx mori
        Takaaki Daimon
        The 3rd KU-KUGSA Bilateral Symposium on Food, Environment and Life for Next Generation, 2017年12月04日
      • In vivo functional analysis of genes involved in sex pheromone detection in the silkmoth Bombyx mori.
        Takeshi Sakurai; Yusuke Shiota; Takaaki Daimon; Miwa Uchibori; Keiro Uchino; Hideki Sezutsu; Ryohei Kanzaki
        Asia Pacific Association of Chemical Ecologists 2017, 2017年08月23日
      • Implantation assays using the integument of early instar Bombyx larvae provide insights into the mechanisms underlying the acquisition of competence for metamorphosis
        Tomohiro Inui; Takaaki Daimon
        The 3rd International Insect Hormone Workshop, 2017年07月10日
      • Knockout studies on key genes for metamorphosis in the silkworm, Bombyx mori
        Takaaki Daimon; Taishi Yamashita; Tomohiro Inui; Miwa Uchibori-Asano; Tetsuro Shinoda
        The 3rd International Insect Hormone Workshop, 2017年07月10日
      • ゲノム編集カイコを用いた変態の鍵遺伝子の機能解析
        山下大志; 瀬筒秀樹; 篠田徹郎; 大門高明
        第61回日本応用動物昆虫学会大会, 2017年03月28日
      • 若齢幼虫が蛹変態できないのはなぜか?実験形態学からのアプローチ
        乾智洋; 大門高明
        第61回日本応用動物昆虫学会大会, 2017年03月28日
      • ホメオティック遺伝子によるカイコにおける脱皮回数制御機構
        山本学; 大門高明
        第61回日本応用動物昆虫学会大会, 2017年03月28日
      • ワモンゴキブリの単為生殖のメカニズム
        田中真史; 加藤巧; 西野浩史; 大門高明
        第61回日本応用動物昆虫学会大会, 2017年03月28日
      • カイコの変異体とゲノム編集を活用した脱皮・変態の研究
        大門 高明
        第61回日本応用動物昆虫学会大会 小集会 ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)「カイコ」の概要, 2017年03月28日
      • カイコの変異体とゲノム編集を活用した脱皮・変態の研究
        大門 高明
        第61回日本応用動物昆虫学会大会 小集会 ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)「カイコ」の概要, 2017年03月27日
      • カイコ若齢幼虫における幼若ホルモン非依存的な変態制御機構
        乾智洋; 大門高明
        平成29年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第87回大会, 2017年03月22日
      • ジーンドライブ法を用いた体細胞モザイク解析法の開発
        中川努; 乾智洋; 浅野美和; 瀬筒秀樹; 大門高明
        平成29年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第87回大会, 2017年03月22日
      • A new era of sericultural science
        Takaaki Daimon
        The 2nd KU-KUGSA Bilateral Symposium on Food, Environment and Life for Next Generation, 2016年12月06日
      • ゲノム情報とゲノム編集技術を用いたカイコの変態制御機構の解明
        大門 高明
        第15回 日本農学進歩賞受賞講演, 2016年11月15日, 招待有り
      • The MEKRE93 pathway in Bombyx
        Takaaki Daimon; Miwa Uchibori; Tetsuro Shinoda
        XXV International Congress of Entomology (ICE2016), 2016年09月30日, 招待有り
      • The transcription factor Apontic-like controls diverse coloration pattern in caterpillars
        Shinichi Yoda; Junichi Yamaguchi; Toshiya Ando; Takaaki Daimon; Haruhiko Fujiwara
        XXV International Congress of Entomology (ICE2016), 2016年09月26日
      • ゲノム編集カイコを用いた昆虫の脱皮変態機構の解析
        大門 高明
        自然科学研究機構基礎生物学研究所 共同利用研究研究会 昆虫デザイン研究会, 2016年07月07日, 招待有り
      • F105 BmMLVの増殖機構の解析と新規ウイルスフリー株の樹立
        一ツ山 知行; 勝間 進; 大門 高明; 嶋田 透; 今西 重雄; 川崎 秀樹; 岩永 将司
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2008年03月12日
      • B306 カイコにおける抗菌タンパク質の進化 : グロベリンファミリーの構造と機能
        河岡 慎平; 大門 高明; 大室 奈緒子; 磯野 涼子; 三田 和英; 勝間 進; 嶋田 透
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2007年03月01日
      • Direct parental CRISPR: a simple and efficient method for insect gene editing
        白井 雄; Piulachs Maria-Dolors; Belles Xavie; 大門 高明
        第66回日本応用動物昆虫学会大会, 2022年03月21日
      • フタホシコオロギにおける頭部分節機構とその進化的保存性
        松山 涼; 大門 高明; 大出 高弘
        第66回日本応用動物昆虫学会大会, 2022年03月21日
      • 無変態昆虫マダラシミにおける多回交尾の観察
        稲田 圭; 峯村 俊儀; 大出 高弘; 大門 高明
        第66回日本応用動物昆虫学会大会, 2022年03月21日
      • parental CRISPR法によるタイリクヒメハナカメムシのゲノム編集
        高橋 桃世; 白井 雄; 日本 典秀; 大門 高明
        第66回日本応用動物昆虫学会大会, 2022年03月21日
      • アワヨトウ絹糸腺由来の酵素による植物の防衛機能の抑制
        小澤 理香; 塩尻 かおり; 大田 航; 大野 裕香; 白井 雄; 大門 高明; 松井 健二; 高林 純示
        第66回日本応用動物昆虫学会大会, 2022年03月21日

      書籍等出版物

      • カイコの科学
        日本蚕糸学会, pp. 56-57
        朝倉書店, 2020年
      • カイコの実験単―カイコで生命科学をまるごと理解! (『生物の科学 遺伝』別冊No.23)
        金児 雄; 塩見 邦博; 天竺桂 弘子; 外川 徹; 横山 岳; 一般社団法人日本蚕糸学会; 「カイコの実験単」企画・編集委員会; 嶋田 透; 伴野 豊; 畠山 吉則; 伊藤 克彦; 原島 広至; 小島 桂; 内海 俊彦; 小林 淳; 守屋 康子; 山本 幸治; 東 政明; 澤田 博司; 間瀬 啓介; 伊賀 正年; 横井 翔; 佐藤 昌直; 藤井 告; 安藤 俊哉; 鈴木 雅京; 長岡 純治; 吉戸 敦生; 佐原 健; 白井 孝治; 酒井 弘貴; 新美 輝幸; 冨田 秀一郎; 太田 広人; 池田 素子; 山田 早人; 飯山 和弘; 青木 智佐; 木内 隆史; 佐藤 令一; 朝野 維起; 高橋 大輔; 永田 晋治; 藤井 毅; 大門 高明; 岡田 英二; 齊藤 準; 梶浦 善太; 中島 健一; 玉田 靖; 坪田 拓也; 瀬筒 秀樹; 川本 宗孝; 勝間 進; 浅野 眞一郎; 岩永 将司; 三橋 亮太; 藤原 晴彦; 宇佐美 昭宏, 分担執筆
        エヌ・ティー・エス, 2019年03月22日
      • 実験医学増刊「All Aboutゲノム編集」
        大門 高明, 分担執筆, 昆虫でのゲノム編集
        羊土社, 2016年12月, 査読無し
      • 実験医学別冊「論文だけではわからない ゲノム編集成功の秘訣Q&A―TALEN,CRISPR/Cas9の極意」(山本 卓 編)
        大門 高明, 分担執筆, カイコでのゲノム編集 pp.202-217
        2015年11月, 査読無し
      • Targeted genome editing using site-specific nucleases
        Takaaki Daimon, 分担執筆, Highly efficient targeted gene disruption in the silkworm, Bombyx mori, using genome editing tools.
        Springer, 2015年, 査読無し
      • 実験医学別冊 今すぐ始めるゲノム編集
        大門 高明, 分担執筆, カイコにおけるTALENを用いた遺伝子改変
        羊土社, 2014年, 査読無し
      • 分子昆虫学
        大門 高明, 分担執筆, 比較ゲノム解析
        共立出版, 2009年, 査読無し

      受賞

      • 2024年03月28日
        日本応用動物昆虫学会, 学会賞
        国内学会・会議・シンポジウム等の賞
        大門高明
      • 2023年03月06日
        日本蚕糸学会賞
      • 2017年03月
        公益財団法人日本農学会, 日本農学進歩賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 広宿主域・高活性の卵移行リガンドの開発による昆虫のゲノム編集革命の創出
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分39:生産環境農学およびその関連分野
        京都大学
        大門 高明
        自 2020年07月30日, 至 2022年03月31日, 完了
        ゲノム編集;遺伝子編集;昆虫;形質デザイン;昆虫機能利用;卵母細胞;ビテロジェニン;受容体;CRISPR;Cas9
      • 原始的な無翅昆虫から解き明かす昆虫の変態の共通原理とその進化的起源
        基盤研究(B)
        小区分39050:昆虫科学関連
        京都大学
        大門 高明
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        昆虫;変態;ホルモン;進化;ゲノム
      • 昆虫の光周性の分子・神経機構:概日時計と日長測定
        基盤研究(B)
        小区分44050:動物生理化学、生理学および行動学関連
        京都大学
        沼田 英治
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        光周性;昆虫;概日時計;中枢神経系;休眠
      • 蛹化・成虫化を司る発生プログラムの分子解剖
        基盤研究(B)
        京都大学
        大門 高明
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        カイコ;変態;幼若ホルモン;蛹;成虫;発生;進化;ゲノム編集;昆虫;ホルモン;脱皮;モザイク
      • 蛹化能力付与因子(competence factor)の探索
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        大門 高明
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        カイコ;脱皮;変態;幼若ホルモン;脱皮ホルモン;ゲノム編集;実験形態学;昆虫;昆虫生理学;昆虫分子遺伝学;昆虫内分泌学;ホルモン
      • 遺伝子ノックアウト技術で拓く幼若ホルモン研究の新展開
        基盤研究(A)
        独立行政法人農業生物資源研究所
        篠田 徹郎
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 採択後辞退
        ゲノム編集;幼若ホルモン;変態;カイコ;ノックアウト;TALEN;脱皮
      • カイコのフラボノイド繭の分子基盤とその生物学的意義の解明
        若手研究(A)
        独立行政法人農業生物資源研究所
        大門 高明
        自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        カイコ;フラボノイド;遺伝子;ゲノム;生態学;ゲノム編集;RAD-seq;フェロモン;繭;TALEN;ノックアウト;進化;遺伝学;ポジショナルクローニング
      • カイコとその近縁種における寄主植物選択機構の進化
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        東京大学
        嶋田 透
        自 2010年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        複合適応形質;共進化;比較ゲノム;トランスクリプトーム;発現制御;食性変異体;フェロモン応答性;ポジショナルクローニン;次世代シークエンサー;受容体;カイコガ科;イチジクカサン;クワ科
      • 鱗翅目昆虫と寄生植物の関係を決定する遺伝子群とその機能
        基盤研究(A)
        東京大学
        嶋田 透
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        植食性昆虫;カイコ;クワ;糖類似アルカロイド;食性;2次代謝物質;フラボノイド;アルカロイド;スクラーゼ;イチジクカサン;カイコガ科
      • カイコの眠性変異体の分子遺遺伝学的解析
        若手研究(A)
        独立行政法人農業生物資源研究所
        大門 高明
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        カイコ;変態;眠性;ecdysteroid;juvenile hormone
      • カイコの異所発現トラップ法の開発
        若手研究(スタートアップ)
        東京大学
        大門 高明
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        遺伝学;昆虫;カイコ;トランスポゾン;piggyBac
      • カイコゲノムの物理地図と転写地図の整備ならびに機能解析システムの確立
        特定領域研究
        生物系
        東京大学
        嶋田 透
        自 2005年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        比較ゲノム解析;完全長cDNA;カイコ;クワコ;カイコゲノム;鱗翅目昆虫;small RNA;ポジショナルクローニング;伴性遺伝子;SAGE解析;Fosmidライブラリー;進化;エピジェネティクス;カイコとクワコ;遺伝子トラップ
      • parental CRISPR法の学理構築
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分39:生産環境農学およびその関連分野
        京都大学
        大門 高明
        自 2022年06月30日, 至 2024年03月31日, 交付
        ゲノム編集;昆虫;CRISPR;節足動物
      • 長寿化エンジニアリング:極限寿命生物の活動的長寿の創出機構
        基盤研究(A)
        中区分39:生産環境農学およびその関連分野
        京都大学
        松浦 健二
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        寿命;シロアリ;エピジェネティクス;社会性昆虫;ゲノム編集
      • 成長終結機構の解明とその人為的制御による昆虫の巨大化
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分39:生産環境農学およびその関連分野
        京都大学
        大出 高弘
        自 2023年06月30日, 至 2026年03月31日, 交付
        体サイズ;幼若ホルモン;ゲノム編集
      • 昆虫大進化:無変態昆虫から解き明かす「変態」の進化的起源とその進化原理
        基盤研究(A)
        中区分39:生産環境農学およびその関連分野
        京都大学
        大門 高明
        自 2024年04月01日, 至 2029年03月31日, 交付
        変態;マダラシミ;進化;昆虫;ゲノム編集
      • parental CRISPR法で拓く昆虫科学の新時代
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分39:生産環境農学およびその関連分野
        京都大学
        大門 高明
        自 2024年06月28日, 至 2026年03月31日, 採択
      • parental CRISPR法で拓く昆虫科学の新時代
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分39:生産環境農学およびその関連分野
        京都大学
        大門 高明
        自 2024年06月28日, 至 2026年03月31日, 交付
        昆虫;ゲノム編集;CRISPR;DIPA-CRISPR

      外部資金:その他

      • 超高速育種技術による高収率な優良水産物品種の開発 (2022年度分)
        経済産業省, 中小企業経営支援等対策費補助金
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        分担
      • ゴキブリのゲノム編集:日西共同研究チームの挑戦 (2021年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        代表者
      • ピレネー山脈に産する洞窟性甲虫:特殊環境への適応の生理基盤 (平成29年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        大門 高明
      • ピレネー山脈に産する洞窟性甲虫:特殊環境への適応の生理基盤 (平成30年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        大門 高明
      • ゴキブリのゲノム編集:日西共同研究チームの挑戦 (2020年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        大門 高明
      list
        Last Updated :2025/04/28

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          昆虫生理学専攻演習
          DF05, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          昆虫生理学専攻演習
          DF05, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          昆虫生理学専攻実験
          DG05, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          昆虫生理学専攻実験
          DG05, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          昆虫生理学特論
          DA09, 後期集中, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          昆虫生理学
          5179, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源生物科学概論B
          5116, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農学概論II
          5003, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物保護科学演習
          5305, 通年, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          昆虫生理学専攻演習2
          DB27, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          昆虫生理学専攻演習1
          DB26, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          昆虫生理学専攻実験1
          DC26, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          昆虫生理学専攻実験2
          DC27, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          昆虫生理学
          5179, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源生物科学概論B
          5116, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農学概論II
          5003, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物先端科学
          5701, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物保護科学演習
          5305, 通年, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          昆虫生理学専攻実験1
          DC26, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物保護科学演習
          5305, 通年, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          昆虫生理学専攻実験2
          DC27, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          昆虫生理学専攻演習1
          DB26, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          昆虫生理学特論
          DA09, 後期集中, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農学概論II
          5003, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          昆虫生理学専攻演習2
          DB27, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源生物科学概論B
          5116, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          昆虫生理学
          5179, 前期, 農学部, 2
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          動物生理学
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          昆虫生理学
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          昆虫生理学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          昆虫生理学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          昆虫生理学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          昆虫生理学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          昆虫生理学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          昆虫生理学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          昆虫生理学特論
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          植物保護科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          動物生理学
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          昆虫生理学
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          昆虫生理学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          昆虫生理学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          昆虫生理学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          昆虫生理学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          昆虫生理学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          昆虫生理学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          植物保護科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          資源生物科学専門外書講義I
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          資源生物科学概論B
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農学概論II
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          動物生理学
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          昆虫生理学
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          昆虫生理学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          昆虫生理学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          昆虫生理学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          昆虫生理学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          昆虫生理学特論
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          植物保護科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源生物科学概論B
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農学概論II
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          動物生理学
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          昆虫生理学
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          昆虫生理学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          昆虫生理学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          昆虫生理学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          昆虫生理学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          植物保護科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源生物科学概論B
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農学概論II
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          動物生理学
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          昆虫生理学
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          昆虫生理学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          昆虫生理学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          昆虫生理学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          昆虫生理学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          昆虫生理学特論
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          植物保護科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源生物科学概論B
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農学概論II
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          動物生理学
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          昆虫生理学
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          昆虫生理学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          昆虫生理学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          昆虫生理学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          昆虫生理学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物保護科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源生物科学概論B
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農学概論II
          後期, 農学部

        博士学位審査

        • シロアリの資源分配機構に関する社会生理学的研究
          小西 堯生, 農学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Development of a method for insect genome editing by adult injection(成虫注射による昆虫ゲノム編集法の開発)
          白井 雄, 農学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Studies on the mechanisms underlying the acquisition of competence for metamorphosis in the silkworm, Bombyx mori(カイコにおける蛹化能力獲得機構の解析)
          乾 智洋, 農学研究科, 主査
          2023年09月25日
        • Assessment of the biological control complex and seasonal phenology of Halyomorpha halys(クサギカメムシの生物的防除およびその季節消長に関する研究)
          Matthew Tatsuo Kamiyama, 農学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • 絶対単為生殖種キイロヒメアリの繁殖生態と社会構造
          井戸川 直人, 農学研究科, 副査
          2022年11月24日

        指導学生の業績:受賞

        • 最優秀ポスター賞
          稲田圭, 日本応用動物昆虫学会, 2024年03月31日
        • 優秀ポスター賞
          高橋桃世, 日本応用動物昆虫学会, 2024年03月31日
        • 京都大学総長賞
          白井 雄, 京都大学, 2024年03月14日
        • Outside-the-Box Award
          Kei Inada, The 6th International Insect Hormone Workshop, 2023年06月28日
        • The 2023 (2nd) Best English Presentation Award
          Yu Shirai, 日本応用動物昆虫学会, 2023年03月15日
        • ポスター優秀賞
          白井 雄, 日本ゲノム編集学会, 2022年06月08日
        • 学生発表賞
          白井 雄, 日本蚕糸学会, 2022年03月15日
        • ポスター賞
          白井 雄, 応用動物昆虫学会, 2021年03月26日
        • 学生発表賞
          白井雄, 日本蚕糸学会, 2021年03月20日
        • Young Best Poster賞
          白井 雄, 日本遺伝学会, 2019年09月12日
        list
          Last Updated :2025/04/28

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 英語部会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 英語部会
          • 自 2024年04月01日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 英語部会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 英語部会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 英語部会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 英語部会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 英語部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 英語部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 英語部会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
            防火・防災委員会 委員
          • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
            農場・牧場連絡協議委員会 協議員
          • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
            評価委員会 委員
          • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
            応用生物科学専攻長
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            男女共同参画推進委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2022年03月31日
            動物実験委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            男女共同参画推進委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            学部教務委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            建築委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            研究活動推進委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/28

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2024年10月, 至 2027年09月
              第26期 農学委員会応用昆虫学分科会 幹事, 日本学術会議
            • 自 2024年10月, 至 2027年09月
              第26期連携会員, 日本学術会議
            • 自 2024年07月, 至 2026年06月
              第7期 運営委員, 日本昆虫科学連合
            • 自 2023年01月, 至 現在
              Editorial Board/Associate Editor, PLOS Genetics
            • 自 2023年03月, 至 2025年03月
              代議員, 日本応用動物昆虫学会
            • 自 2023年03月, 至 2025年03月
              代議員, 日本蚕糸学会
            • 自 2022年07月, 至 2024年06月
              第7期 運営委員, 日本昆虫科学連合
            • 自 2021年01月, 至 現在
              日本応用動物昆虫学会 編集委員
            • 自 2017年04月, 至 現在
              委員, 京都大学 大学院農学研究科 男女共同参画推進委員会
            • 自 2017年04月, 至 現在
              専門調査員, 科学技術・学術政策研究所科学技術予測センター
            • 自 2012年, 至 現在
              編集委員, 日本蚕糸学会
            • 自 2020年10月, 至 2022年09月
              日本学術会議 第25期 農学委員会 応用昆虫学分科会 幹事
            • 自 2020年10月, 至 2022年09月
              日本学術会議 第25期 連携会員
            • 自 2016年04月, 至 2021年03月
              委員, 京都大学 大学院農学研究科 動物実験委員会
            • 自 2018年01月, 至 2020年12月
              日本応用動物昆虫学会 編集責任者
            • 自 2017年10月, 至 2020年09月
              日本学術会議 第24期 若手アカデミー 会員
            • 自 2017年10月, 至 2020年09月
              日本学術会議 第24期 農学委員会 応用昆虫学分科会 幹事
            • 自 2017年10月, 至 2020年09月
              日本学術会議 第24期 連携会員
            • 自 2017年01月, 至 2017年12月
              編集委員, 日本応用動物昆虫学会

            ページ上部へ戻る