教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

吉野 章

ヨシノ アキラ

地球環境学堂 地球益学廊 准教授

吉野 章
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    学内兼務

    • 農学研究科

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      yoshino.akira.8akyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 自 2020年09月, 至 現在
      農業情報学会
    • 自 2016年04月, 至 現在
      農村計画学会
    • 自 2006年04月, 至 現在
      環境政策・経済学会
    • 自 1990年04月, 至 現在
      日本農業経済学会

    学位

    • 農学修士(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科修士課程農林経済学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部農林経済学科, 卒業

    経歴

    • 自 2008年05月, 至 現在
      京都大学, 大学院地球環境学堂, 准教授
    • 自 2007年04月, 至 2008年04月
      京都大学, 大学院地球環境学堂, 助教
    • 自 2002年04月, 至 2007年03月
      京都大学, 大学院地球環境学堂, 助手(農学研究科助手と両任)
    • 自 1997年04月, 至 2002年03月
      京都大学, 大学院農学研究科, 助手
    • 自 1991年04月, 至 1997年03月
      京都大学, 農学部, 助手

    使用言語

    • 日本語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        環境マーケティング論
      • 研究概要

        企業と市場との相互作用を通じて環境配慮型の新たな生活様式を生み出していく事を目標に、企業や農業の環境配慮活動の取り組みと、それを支える消費者の意識と行動の分析を行っている。主要研究テーマは、市場を通じた社会的環境マネジメント、環境配慮型農業・農産物のマーケティング、食品安全政策の社会的選択、環境リスクに関する社会的合意形成等。主な分析手法は、経済学、マーケティング論を理論的基礎とした、実態調査、アンケート調査に基づく、計量経済学的実証分析。

      研究キーワード

      • 環境保全型農業
      • 消費者行動分析
      • リスクコミュニケーション
      • 青果物市場分析
      • 農産物マーケティング
      • 環境マーケティング

      研究分野

      • 人文・社会, 食料農業経済, リスクコミュニケーション
      • 人文・社会, 食料農業経済, 青果物市場分析
      • 環境・農学, 環境農学, 農産物マーケティング
      • 環境・農学, 環境政策、環境配慮型社会, 環境マーケティング

      論文

      • 日本人の「脱炭素」意識の潜在クラス分析
        光成 有香; 吉野 章
        環境情報科学論文集, 2024年
      • 理想的な暮らし (Good Life) の主要素のMax-diff 分析
        吉野 章; 光成 有香
        環境情報科学論文集, 2023年12月08日
      • コロナ禍期間における野菜の月別品目別需給動向―東京都中央卸売市場2010–2019年から2020–2021年への変動―
        吉野 章
        農業情報研究, 2023年01月01日, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • The impact of information asymmetry on animal welfare-friendly consumption: Evidence from milk market in Japan
        Shinichi Kitano; Yuka Mitsunari; Akira Yoshino
        Ecological Economics, 2022年01月, 査読有り
      • 国産バターの商品価値競争力の評価:グラスフェッド属性を付加した選択実験に基づいて
        光成 有香; 吉野 章
        農業情報研究, 2021年, 査読有り, 責任著者
      • 「特色ある牛乳」の潜在的需要者層の抽出
        光成有香; 吉野 章
        農業経営研究, 2019年10月, 査読有り
      • 糸満市を事例とした再生水農業利用におけるリスクコミュニケーションの検討
        三輪千晴; 吉野 章; 田中宏明; 山下尚之
        下水道協会誌, 2018年05月, 査読有り
      • BSE騒動とは何だったのか : 食品の対消費者リスクコミュニケーションを考える (特集 BSE対策の検証と今後の展望)
        吉野 章
        酪農ジャーナル, 2013年12月, 招待有り
      • 〈論文〉迷惑施設建設において何が住民を反対運動に走らせるのか?--仮想的アンケート調査に基づく計量分析
        宇山 満; 吉野 章; 北野 慎一
        生駒経済論叢, 2013年08月, 査読有り
      • 福島原子力発電所事故に伴う野菜の"風評"被害額の推計 : 東京都中央卸売市場2011年3月~2012年2月
        吉野 章
        環境経済・政策研究, 2013年03月, 査読有り
      • 食品の放射性物質汚染に関わる消費者の情報収集活動の現状 :首都圏と関西圏におけるアンケート調査に基づいて
        吉野 章; 大南 絢一
        環境情報科学学術研究論文集 = Papers on environmental information science, 2013年, 査読有り
      • PETボトル収集量の規定要因に関する定量分析 : 大阪府市町村の悉皆調査に基づいて
        稲岡 美奈子; 北野 慎一; 吉野 章
        環境情報科学学術研究論文集 = Papers on environmental information science, 2013年, 査読有り
      • 回収過程に着目した自治体による廃食用油BDF事業の地域間比較
        西尾 紀一; 北野 慎一; 吉野 章
        環境情報科学論文集, 2011年, 査読有り
      • 環境マーケティングの事例整理のための試論
        長谷川 路子; 吉野 章
        環境情報科学論文集, 2011年, 査読有り
      • 生物多様性保全農産物に関する消費者の意識と行動に基づく消費者セグメンテーション
        西村 武司; 吉野 章
        農業経済研究. 別冊, 日本農業経済学会論文集, 2010年12月, 査読有り
      • 農産物マーケティングの計量経済学的理解 (特集 農産物のマーケティングとフードビジネス(「フード・フォラム・つくば」より))
        吉野 章
        食品と開発, 2009年08月, 招待有り
      • 「環境リスクコミュニケーションにおける共有知識の役割」
        吉野 章
        『平成15 年 度~18 年度科学研究費補助金(基盤研究(A) (2))研究成果報告書』2007.3, 92~107., 2007年
      • BSEに関する対消費者リスクコミュニケーション
        吉野 章; 中島 有紀子; 南口 晶平; 山根 史博; 竹下 広宣
        農業経済研究. 別冊, 日本農業経済学会論文集, 2006年12月, 査読有り
      • Difficulty in Restoring Public Confidence in Risk Communication -Japan’s Experience of BSE-
        Yoshino A; H. Takeshita; T. Takebe
        3rd World Congress of Environmental and Resource Economists at Kyoto, Jun 2006., 2006年, 査読有り
      • 消費者の安心確保から見たBSE 対策の評価
        吉野 章
        武部隆代表 『消費者の食品安全に関する需要分析 平成17年度中間報告書』 京大地球環境学堂資源利用評価論分野, 2006.3, 2006年
      • 青果物産地のための市場動向分析システム
        吉野 章
        システム農学, 2005年12月, 査読有り
      • 農業農村整備により創出された利用価値の受益範囲 : 事業評価のためのGISの一活用法
        上野 健太; 吉野 章; 北野 慎一; 浅野 耕太
        農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association, 2004年11月, 査読有り
      • 表計算ソフトによるレクリエーション・サイト評価の実証的検討
        山根 史博; 吉野 章; 上野 健太; 渡邉 正英; 浅野 耕太
        農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association, 2004年11月, 査読有り
      • 環境ブランドイメージ形成におけるウェブデザインの影響 : 林業関係の企業サイトを事例として
        森永 麻美子; 吉野 章; 北野 慎一
        環境情報科学. 別冊, 環境情報科学論文集 = Environmental information science. Extra, Papers on environmental information science, 2004年11月, 査読有り
      • 身近なリクリエーション・サイト評価におけるアクセス費用の諸問題
        北野 慎一; 吉野 章; 上野 健太; 浅野 耕太
        環境情報科学. 別冊, 環境情報科学論文集 = Environmental information science. Extra, Papers on environmental information science, 2004年11月, 査読有り
      • ノンパラメトリック・トラベルコスト法の内的妥当性のモンテカルロ実験による検証
        上野 健太; 吉野 章; 浅野 耕太
        環境情報科学. 別冊, 環境情報科学論文集 = Environmental information science. Extra, Papers on environmental information science, 2004年11月, 査読有り
      • 表計算ソフトでできるレクリエーション・サイトの環境質の改善の経済評価
        山根 史博; 吉野 章; 上野 健太; 北野 慎一; 浅野 耕太
        環境情報科学. 別冊, 環境情報科学論文集 = Environmental information science. Extra, Papers on environmental information science, 2004年11月, 査読有り
      • 農協経営に対する農業生産拡大の波及経済効果の時系列分析
        吉野 章; 濱田 秀和; 藤栄 剛
        農業経済研究. 別冊, 日本農業経済学会論文集, 2004年11月, 査読有り
      • ゲーム理論によるBSE のリスク分析
        吉野 章
        『食料・農業の危機管理に関する社会科学的アプローチ』, 農林水産省農林水産政策研究所, 2004.7, pp. 191-207, 2004年, 招待有り
      • 「契約理論を用いて地域農業マネジメントを革新する」
        吉野 章
        『地域農業経営 戦略研究』2 号, 2004.5, pp. 23-32, 2004年, 招待有り
      • 「環境ブランドイメージ形成におけるWeb デザ イン効果 林業関係の企業サイトを事例として」
        吉野 章; 森永麻美子; 北野慎一
        『環境情報科学会論文集』No. 18, 2004.11, pp. 471-476, 2004年, 査読有り
      • 農業農村整備により創出された新たな利用価値の受益範囲―事業評価のためのGIS の一活用法―
        上野健太; 吉野章; 北野慎一; 浅野耕太
        『農村計画論文集』第23巻別冊第6集、157-162頁, 2004年, 査読有り
      • 熊本市民による地下水保全政策の経済評価 : 上下流連携に向けて
        山根 史博; 浅野 耕太; 市川 勉; 藤見 俊夫; 吉野 章
        農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association, 2003年12月, 査読有り
      • ISO14000sの経済学的理解と農業部門における意味
        吉野 章
        農業経済研究. 別冊, 日本農業経済学会論文集, 2003年11月, 査読有り
      • 農業組織の多様性と安定性 : 地域営農集団の契約理論的理解
        武部 隆; 吉野 章
        農業経済研究. 別冊, 日本農業経済学会論文集, 2003年11月, 査読有り
      • ISO14000S の経済学的理解と農業部門における意味
        吉野 章
        (2003年度日本農業経済学会論文集, 2003), 2003年, 査読有り
      • 「農業組織の多様性と安定性―地域営農集団の契約理論的理解―」
        武部 隆; 吉野 章
        『2003年度日本農業経済学会論文集』2003.11, 2003年, 査読有り
      • Economic Evaluation of the Groundwater Conservation Policy by Residents in Kumamoto City: For a Corporation between Up and Down-Stream Regions.:For a Corporation between Up and Down-Stream Regions
        山根 史博; 浅野 耕太; 市川 勉; 藤見 俊夫; 吉野 章
        農村計画学会誌, 2003年, 査読有り
      • 食品安全性に関する政府発表の信頼性
        吉野 章; 竹下 広宣; 児玉 剛史
        農業経済研究. 別冊, 日本農業経済学会論文集, 2002年11月, 査読有り
      • 安全な食品を購入するためのシステム (特集 食の安全--信頼回復のために)
        吉野 章
        農林統計調査, 2002年03月, 招待有り
      • 食品安全性に関する政府発表の信頼汢
        吉野 章
        (分担) (2002 年度日本農業経済学会論 文集, 2002), 2002年, 査読有り
      • 青果物の商品価値競争力の計測手法 -離散 ・ 連続型選択モデルによる定式化-
        吉野 章
        農業經濟研究, 1997年12月24日, 査読有り
      • A Method to Measure the Index of Marketing Brand Power of Fruits and Vegetables
        吉野 章
        農業經濟研究, 1997年, 査読有り
      • 国産牛肉の品質向上とブランド形成の望ましい方向-品質属性とブランドの価値の計測を通して-
        吉野 章
        畜産の情報,7/8,24-53, 1995年, 招待有り
      • 青果物産地の生産販売計画のための需給動向分析
        吉野 章
        農業計算学研究, 1993年12月
      • イ草の産地移動とその要因
        吉野 章
        農業計算学研究, 1992年12月
      • 野菜の産地移動の実態とその要因 (野菜高騰の要因は何か<特集>)
        吉野 章
        農業と経済, 1992年04月, 招待有り
      • 花き部門の現状と今後の展開方向
        吉野 章
        新交通体系下における産地育成調査,, 1989年

      MISC

      • 糸満市を事例とした再生水農業利用におけるリスクコミュニケーションの検討 (第53回下水道研究発表会講演集)
        三輪 千晴; 吉野 章; 田中 宏明; 山下 尚之
        下水道研究発表会講演集, 2016年
      • ファーマーズマーケット等調査報告書
        京都府農業協同組合中央会; 吉野章; 西村武司
        2007年03月
      • JA新田郡 営農総合診断報告書
        JA群馬県中央会; 吉野章
        2003年12月
      • JA群馬板倉 営農総合診断報告書
        JA群馬県中央会; 吉野章
        2003年03月
      • JAたのふじ 営農総合診断報告書
        JA群馬県中央会; 吉野章
        2002年01月
      • JA赤城たちばな 営農総合診断報告書
        JA群馬県中央会; 吉野章
        2001年01月
      • JAはぐくみ 営農診断総合報告書
        JA群馬県中央会; 吉野章
        2000年10月
      • JA西邑楽 営農総合診断報告書
        JA群馬県中央会; 吉野章
        1999年03月
      • 市場統合の農産物貿易および地域農業に及ぼす影響に関する国際比較調査研究- NAFTA 諸国を対象として-
        財; 農業開発研修センター; 嘉田良平; 吉野章
        1996年03月
      • 市場統合の農産物貿易および地域農業に及ぼす影響に関する国際比較調査研究-EU諸 国を対象として-
        財; 農業開発研修センター; 嘉田良平; 吉野章
        1995年03月
      • 畜産物需要開発調査研究事業報告書
        畜産振興事業団; 嘉田良平; 浅野耕太; 吉野章
        1995年03月
      • 沖縄県における再生水利用作物に対する消費者の購買意欲の推定
        由藤 聖利香; 吉野章; 田中宏明; 山下尚之
        第54回下水道研究発表会, 2017年

      講演・口頭発表等

      • ブランド化戦略と地域マネジメント
        2005 年度地域農業戦略研究会大会シ ンポジウム, 2005年11月12日, 招待有り
      • ブランドとしての認証制度
        吉野 章
        第5回 日本海研究集会, 2015年11月04日, 招待有り
      • 藺草産地の経営史
        吉野 章
        第33回 はんなり京都嶋臺塾, 2015年07月27日
      • 食の豊かさを問い直す
        吉野 章
        第16回 京都大学地球環境フォーラム, 2013年07月06日, 招待有り
      • 農産物マーケティングの計量経済学的理解
        吉野 章
        フード・フォーラムつくば, 2009年04月20日, 招待有り
      • 食品の品質と消費者選択 −認証・ブランド・マーケティング−
        吉野 章
        食品化学工業学会シンポジウム, 2008年09月05日, 招待有り
      • 社会的合意形成と環境リスクコミュニケーション
        吉野 章
        日本公共政策学会関西支部第5回例会, 2008年07月05日, 招待有り
      • いまの京都の野菜事情
        吉野 章
        第11回 はんなり京都嶋臺塾, 2008年03月18日
      • 「開発をめぐる社会的対立における環境リスクコミュニケーションの役割と可能性―共有知識の理論による理解」
        吉野章
        環境経済・政策学会,滋賀大学,2007.7, 2007年
      • 食品安全問題における消費者のリスク認知構造
        吉野 章
        2005年度日本農業経済学会個別報告, 明治大学, 2006年3月31日(山根史博,南口晶平,中島有紀子と共同報告), 2006年
      • 契約理論を用いて地域農業マネジメントを革新する
        吉野 章
        地域農業経営戦略研究会, 2003年11月08日, 招待有り
      • 農協経営に対する農業生産拡大の波及経済効果の経済分析
        吉野 章
        2004 年度日本農業経 済学会大会個別報告, 2003 年3 月31 日, 日本大学, 2003年
      • ゲーム理論によるBSEのリスク分析
        吉野 章
        食料・農業の危機管理システムの構築に関する研究会, 2002年06月16日, 招待有り
      • インセンティブ・システムとしての環境マネジメント
        吉野 章
        農林水産政策研究所特別研究会, 2002年01月23日, 招待有り

      書籍等出版物

      • 地球環境学 : 複眼的な見方と対応力を学ぶ
        京都大学大学院地球環境学堂, 分担執筆, 第14章 安全と安心の間――リスクコミュニケーションを考える
        丸善出版, 2014年02月
      • 環境ガバナンス論
        松下, 和夫; 大野, 智彦; 武部, 隆; 内藤, 正明; 松本, 泰子; 小畑, 史子; 吉野, 章(農業経済学); 浅野, 耕太; 太田, 隆之; 吉積, 巳貴; 礪波, 亜希; 森, 晶寿; 植田, 和弘, 分担執筆, 第6章 環境リスクコミュニケーションにおける共有知識の役割
        京都大学学術出版会, 2007年10月
      • 地域農業マネジメントの革新と戦略手法
        武部, 隆; 高橋, 正郎, 分担執筆, 第9章 契約理論を用いた地域農業マネジメントの革新 第11章 ブランド化戦略と地域農業マネジメント
        農林統計協会, 2007年01月01日
      • 園芸経営の発展の論理と展開の方向
        吉野 章
        藤谷築次編「日本農業の現代的課題」家の光協会,/,140-154, 1998年, 査読無し

      受賞

      • 1998年
        日本農業経済学会, 日本農業経済学会誌賞
      • 2016年07月
        日本下水道協会, 下水道研究発表会ポスター発表セッション最優秀賞
      • 2017年07月
        日本下水道協会, 下水道研究発表会ポスター発表セッション優秀賞
      • 2018年06月
        日本下水道協会, 令和元年優秀論文賞
      • 2018年07月
        日本下水道協会, 下水道研究発表会ポスター発表セッション最優秀賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 環境配慮行動の分析枠組みと分析手法の構築
        基盤研究(C)
        小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
        京都大学
        吉野 章
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        環境配慮行動;消費者行動;混合分析;潜在クラス分析;選択実験;コンジョイント分析;ペルソナ;市場セグメンテーション;マーケティング論;グラフフェッドバター;社会心理学;Green Marketing;グラスフェッドバター;潜在クラス・コンジョイント分析;プロファイル設計;ブランド選択理論;環境配慮型農産物;アンケート調査;潜在混合分布モデル;表明選好;広瀬モデル
      • 低窒素型農畜産業を軸とした食料循環に関する学際研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        吉野 章
        自 2015年07月10日, 至 2019年03月31日, 完了
        窒素循環;循環型農業;無肥料栽培;自然農法;土壌分析;土壌圏微生物;山地酪農;自然栽培;微生物叢;次世代シーケンシング;地力窒素;消費者需要;バイオマス利活用;土壌肥料;マーケティング
      • 環境に関わる消費者行動分析手法の開発
        基盤研究(C)
        京都大学
        吉野 章
        自 2013年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        環境配慮型消費者行動;アンケート調査;消費者セグメンテーション;表明選好法;コンジョイント分析;潜在クラスモデル;環境配慮型行動;消費者行動;潜在クラス分析;多項ロジット分析;階層ベイズ;環境配慮型農産物;再生水;環境意識;環境配慮行動
      • 里山ランドスケープにおける地域資源循環システムの評価と地域計画への応用
        基盤研究(B)
        京都大学
        深町 加津枝
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        里山ランドスケープ;地域資源;地域資源循環システム;在地リスク回避;リスク回避;生態系サービス;伝統知識
      • パブリック・リスクコミュニケーションの評価手法の開発
        基盤研究(C)
        京都大学
        吉野 章
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        政策評価;共有知識;迷惑施設;遺伝子組換;放射線被ばく;リスクコミュニケーション;アンケート調査;環境リスク;食品安全性;原発事故;放射性物質汚染;風評被害;遺伝子組み換え食品;消費者調査;リスクコミュニヶーション;事業評価;社会的合意形成;費用便益分析
      • 非営利団体の活動が日本の農業および農村環境にもたらす影響について
        基盤研究(C)
        京都大学
        武部 隆
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        非営利団体;農業担い手問題;野生獣害問題;里山保全管理;NPO法人;公益法人制度改革;特定法人貸付事業;社会関係資本;農業の担い手;農村環境;耕作放棄地;野生獣害;里山管理
      • 食に関するリスクコミュニケーションの原理の抽出と証明
        基盤研究(C)
        京都大学
        吉野 章
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        食品安全;リスクコミュニケーション;共有知識;BSE;リスク認知;事例ベース意思決定理論;合意形成
      • GISによる地域営農支援システムの構築
        基盤研究(B)
        京都大学
        武部 隆
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        GIS;デジタル地図;地籍情報;中山間地域等直接支払い;傾斜度;デジタルマップ;農業センサス;地域農業分析;中山間地域等直接支払;地籍データ;標高線;法線;ポリゴン;地域営農支援システム;地籍図;デジタルベースマップ;筆界点, Geographic Information System(GIS);Digital Map;Registry Information of Land;The Direct Payment in Mountainous Regions;Gradient
      • 園芸産地のシステム再編と発展に関する理論的・実証的研究
        奨励研究(A)
        京都大学
        吉野 章
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        園芸産地;園芸経営;産地発展;情報ネットワーク;技術革新;農協;農業組織;卸売市場流通;産地システム;漸進的技術革新
      • 農産物卸売市場の機能と制度に関する理論的実証的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        藤谷 築次
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        卸売市場;生鮮食料品流通システム;青果物流通;食肉流通;卸売業者;仲卸業者;取引に関する公的規制;農産物と食肉の価格形成;せり, wholesale market;fresh foods distribution system;vegetable and fruit distribution;meat distibution;wholesaler;middle-man;control over of transactions by the government;pricing of agricultural productions and meat
      • 青果物産地の市場対応の経済効果に関する理論的・計量的研究
        奨励研究(A)
        京都大学
        吉野 章
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        青果物産地;市場対応;質的需要分析;ランカスター・モデル;属性空間
      • 輸入自由化の下での中山間地域活性化と環境資源保全に関する研究
        一般研究(B)
        京都大学
        加賀爪 優
        自 1994年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        輸入自由化;中山間地域;環境資源保全;地域産業連関;土地利用型農業;有機農業;窒素循環;デカップリング;環境保全;環境資源;地域公共投資;高度情報化;市場開放;地域活性化, Import Liberalization;Less Favored Aress;Environment-Resources Conservation;De-coupling;Land based Farming;Organic Farming;Nitrogen Accumulation;Regional Input-Output Structure
      • EC統合下の農産物流通の再編に関する実証的・政策的研究
        国際学術研究
        京都大学
        藤谷 築次;増井 幸夫
        自 1994年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        EC市場統合;共通農業政策;青果物流通;畜産物流通;構造政策;卸売市場;と畜産業;農産物貿易;農酸物貿易;畜産物貿易;農産物市場統合;農産物流通政策;農産物市場再編;構造変化, EC Market Integration;Common Agricultural Policy;Distribution of Vegetables and Fruits;Distribution of Meats and Livestock;Structural Policy;Wholesale Market;Slaughtering and Packing Industry;Agricultural Trade
      • 環境意識調査における「どちらでもない」回答に注目した分析手法の検討
        基盤研究(C)
        小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
        京都大学
        吉野 章
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        環境意識調査;アンケート分析;どちらでもない;潜在クラス分析

      外部資金:その他

      • 青果物産地の市場対応の経済効果に関する研究
      • 園芸産地の形成発展の担い手に関する研究
      • 農業の経済組織に関する理論的研究
      • 環境と食品安全性に関する社会的コミュニケーション
        自 2001年
      • 環境リスクコミュニケーションに関する研究
        文科省在外研究費助成により,米国メリーランド大学において
        自 2004年 年月3 日, 至 2004年 年月3 日
      • 農林水産平省成17年度先端技術を活用した農林水産研究高度化事業委託事業
        自 2005年, 至 2007年
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学のすすめ
          Y201, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境農学論
          Y219, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マーケティング論
          3267, 前期後半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会科学方法特論
          4527, 前期後半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境農学論
          Y219, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会科学方法特論
          4527, 前期後半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マーケティング論
          3267, 前期後半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会科学方法特論
          4527, 前期後半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境農学論
          Y219, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マーケティング論
          3267, 前期後半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          環境マーケティング論演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          環境マーケティング論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          環境農学論(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          環境農学論(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          環境形成基礎ゼミ
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球環境学のすすめ(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球環境学のすすめ(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          環境マーケティング論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          環境マーケティング論演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          環境農学論(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          環境農学論ゼミ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          環境マーケティング論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          環境マーケティング論演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          社会統計学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          社会統計学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          環境農学論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          環境マーケティング論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          環境農学論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          京野菜の栽培を習う
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          京野菜の栽培を習う
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          環境マーケティング論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          環境農学論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          京野菜の栽培を習う
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          環境マーケティング論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          環境農学論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          環境マーケティング論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          環境農学論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境マーケティング論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境農学論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境マーケティング論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境農学論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          社会科学方法特論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (環境マーケティング)環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境マーケティング論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境農学論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          社会科学方法特論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (環境マーケティング)環境マネジメント基礎演習
          前期不定, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (環境マーケティング)環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境マーケティング論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境農学論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          社会科学方法特論
          前期後半, 地球環境学舎

        博士学位審査

        • Toward sustainable forest management in Vietnam: Forest certification development and its policy implications(ベトナムにおける持続可能な森林経営に向けて:森林認証制度の展開とその政策的含意)
          HOANG THI NGUYEN HAI, 地球環境学舎, 副査
          2024年03月25日
        • 分散型再エネ電源への移行における自治体の役割~日本の自治体の事例分析からの示唆~
          青山 光彦, 地球環境学舎, 副査
          2022年09月26日
        • Reformed Environmental Impact Assessment in China: An Evaluation of Its Effectiveness (中国の環境影署評価改革:効果評価の観点から)
          Yang Yang, 地球環境学舎, 副査
          2022年03月23日
        • A Multi-criteria Decision Analysis Approach to Transboundary Water Resource Management in the Mekong River Basin (メコン川の越境的水資源管理への多規準決定分析アプローチ)
          Nguyen Lan Phuong, 地球環境学舎, 副査
          2021年11月24日
        • Static and dynamic policy effects on renewable energy components' trade: Evidence from solar photovoltaics and wind energy (再生可能エネルギー物品貿易に対する静的・動的な政策の効果:太陽光・風力発電に見る根拠)
          小倉 康弘, 地球環境学舎, 副査
          2022年03月23日

        非常勤講師

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          同志社女子大学
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 データ科学部会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 データ科学部会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2017年05月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2016年05月01日, 至 2017年04月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 統計教育特別部会 委員
          • 自 2015年06月01日, 至 2016年04月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 統計特別部会 委員
          • 自 2017年05月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2017年04月01日
            国際高等教育院 附属データ科学イノベーションセンター企画評価委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 データ科学部会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 三才学林委員会 [地球環境フォーラム・しまだい塾担当] 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 三才学林委員会 [地球環境フォーラム・しまだい塾担当] 部会長
          • 自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 アジアプラットフォーム部会
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            地球環境学堂 三才学林委員会 [地球環境フォーラム・しまだい塾担当] 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            地球環境学堂 広報委員会委員 委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            地球環境学堂 人権委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            地球環境学堂 教務委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            地球環境学堂 情報セキュリティ幹事会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 三才学林委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 入試委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            地球環境学堂 広報委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 情報セキュリティ委員会(情報セキュリティ幹事会) 幹事長
          • 自 2016年04月01日, 至 2021年03月31日
            地球環境学堂 三才学林委員会(しまだい塾担当) 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 評価委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2021年09月, 至 現在
              委員, 京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム
            • 自 2017年04月, 至 2020年03月
              再生水等水循環型実証事業検討委員会委員, 沖縄県糸満市
            • 自 2010年04月, 至 2019年03月
              豊かなむらづくり表彰事業近畿ブロック座長, 近畿農政局
            • 自 2016年04月, 至 2017年03月
              持続可能なコミュニティの形成に向けた地域資源の活用方策の検討委員, あわじしあわせイノベーション研究会
            • 自 2014年04月, 至 2016年03月
              水循環システム導入に向けた再生水利用検討委員会委員(リスクコミュニケーション部会議長), 沖縄県

            社会貢献活動

            • 「嶋臺塾記録」編集
              編集長, 編集, 報告書執筆
              京都大学大学院地球環境学堂・三才学林, 嶋臺塾記録, 自 2011年04月01日, 至 現在
            • はんなり京都嶋臺塾
              出演, 司会, 企画
              京都大学大学院地球環境学堂・三才学林, 嶋臺本陣ギャラリー, 自 2008年03月18日, 至 現在
            • 有機農業・自然農法の先にあるもの
              出演
              NPO法人ソーシャルデザインセンター淡路, 第8回 農かふぇ, 島の学舎 南あわじ市, 自 2019年05月23日
            • 何処に御座る
              出演
              京都大学大学院地球環境学堂・三才学林, 第33回 はんなり京都嶋臺塾, 自 2015年07月27日
            • これからの日本の食卓
              出演
              京都大学大学院地球環境学堂・三才学林, 第16回 京都大学地球環境フォーラム, 京都大学百周年時計台記念館2階 国際交流ホールⅠ, 自 2013年07月06日
            • 遺伝子組換え食品のリスクコミュニケーション
              出演
              滋賀県, 平成23年度遺伝子組換え作物栽培指針検討委員会, 自 2012年01月26日
            • 野菜 いま・むかし グローバル化と食卓
              出演
              京都大学大学院地球環境学堂・三才学林, 第11回 はんなり京都嶋臺塾, 自 2008年03月18日

            ページ上部へ戻る