教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

石岡 圭一

イシオカ ケイイチ

理学研究科 地球惑星科学専攻大気圏物理学講座 教授

石岡 圭一
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    所属学協会

    • 至 現在
      日本惑星科学会
    • 至 現在
      日本流体力学会
    • 至 現在
      日本気象学会

    学位

    • 修士(理学)(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    使用言語

    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        地球流体力学

      研究分野

      • 自然科学一般, 大気水圏科学

      論文

      • Time evolution of streaks in the ekman boundary layer
        Kenshi Hibino; Keiichi Ishioka
        Journal of Disaster Research, 2013年02月
      • Froude number dependence of gravity wave radiation from unsteady rotational flow in f-plane shallow water system
        Norihiko Sugimoto; Keiichi Ishioka; Shigeo Yoden
        Theoretical and Applied Mechanics Japan, 2005年
      • Asymptotic profiles of mean zonal flows generated by thermal convection of Boussinesq fluid in a rapidly rotating thin spherical shell
        Shin ichi Takehiro; Youhei Sasaki; Keiichi Ishioka; Takeshi Enomoto; Kensuke Nakajima; Yoshi Yuki Hayashi
        Icarus, 2024年09月15日, 査読有り
      • What is the Equivalent Depth of the Pekeris Mode?
        Keiichi Ishioka
        Journal of the Meteorological Society of Japan, 2023年, 査読有り
      • Estimation of the Equivalent Depth of the Pekeris Mode Using Reanalysis Data
        Hideaki Ishizaki; Takatoshi Sakazaki; Keiichi Ishioka
        Journal of the Meteorological Society of Japan, 2023年, 査読有り
      • New numerical methods for calculating statistical equilibria of two-dimensional turbulent flows, strictly based on the Miller-Robert-Sommeria theory
        K. Ryono; K. Ishioka
        Fluid Dynamics Research, 2022年10月01日, 査読有り
      • A Formulation of a Three-Dimensional Spectral Model for the Primitive Equations
        Keiichi Ishioka; Naoto Yamamoto; Masato Fujita
        Journal of the Meteorological Society of Japan, 2022年, 査読有り
      • Cyclone-anticyclone asymmetry in gravity wave radiation from a co-rotating vortex pair in rotating shallow water
        Norihiko Sugimoto; K. Ishioka; H. Kobayashi; Y. Shimomura
        JOURNAL OF FLUID MECHANICS, 2015年06月, 査読有り
      • A procedure to find a discrete counterpart of a Quasi-invariant for two-dimensional beta-plane turbulence
        Izumi Saito; Keiichi Ishioka
        Theoretical and Applied Mechanics Japan, 2014年, 査読有り
      • Stability of westward intensified flow on a rotating hemisphere
        Yuki Taniguchi; Michio Yamada; Keiichi Ishioka
        Proceedings of the 56th Japan National Congress for Theor.Appl.Mech., 2007年, 査読有り
      • Spontaneous formation of zonal currents in two-dimensional Navier-Stokes flow on a rotating hemisphere
        Yuki Taniguchi; Michio Yamada; Keiichi Ishioka
        Proceedings of the 54th Japan National Congress for Theoretical and Applied Mechanics, 2005年, 査読有り
      • Pattern Formation in Two-Dimensional Turbulence on a Rotating Sphere
        S.Yoden; K.Ishioka; M.Yamada; Y.-Y.Hayashi
        Statistical Theories and Computational Approaches to Turbulnece, ed. Y.Kaneda and T.Goto, Springer, 2002年, 査読有り
      • Technical approach for the design of a high-resolution spectral model on a sphere: Application to decaying turbulence
        K Ishioka; M Yamada; YY Hayashi; S Yoden
        NONLINEAR PROCESSES IN GEOPHYSICS, 2000年03月, 査読有り
      • 回転球面上の減衰性2次元乱流からのパターン形成
        石岡圭一; 山田道夫; 林祥介; 余田成男
        ながれ, 1999年12月31日
      • Two-dimensional turbulence on a rotating sphere with high-resolution spectral model
        K Ishioka; M Yamada; YY Hayashi; S Yoden
        12TH CONFERENCE ON ATMOSPHERIC AND OCEANIC FLUID DYNAMICS, 1999年, 査読有り
      • Emergence of circumpolar vortex in 2-D turbulence on a rotating sphere.
        HAYASHI Y; ISHIOKA K; YAMADA M; YODEN S
        Proc ISAS Lunar Planet Symp (Inst Space Astronaut Sci), 1998年11月, 査読有り
      • Numerical methods for bounds on the nonlinear saturation of barotropic instability
        K Ishioka; S Yoden
        TENTH CONFERENCE ON ATMOSPHERIC AND OCEANIC WAVES AND STABILITY, 1995年, 査読有り
      • Nonlinear aspects of a barotropically unstable polar vortex in a forced-dissipative system: Flow regimes and tracer transport
        S Yoden; K Ishioka
        TENTH CONFERENCE ON ATMOSPHERIC AND OCEANIC WAVES AND STABILITY, 1995年, 査読有り
      • NONLINEAR EVOLUTION OF A BAROTROPICALLY UNSTABLE CIRCUMPOLAR VORTEX
        ISHIOKA, K; YODEN, S
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1994年02月, 査読有り
      • 回転球面上での帯状流の順圧不安定について
        石岡 圭一; 余田 成男
        京都大学教養部地学報告, 1990年12月, 査読有り
      • A new recurrence formula for efficient computation of spherical harmonic transform
        Keiichi Ishioka
        Journal of the Meteorological Society of Japan, 2018年, 査読有り
      • A highly accurate spectral method for the Navier-Stokes equations in a semi-infinite domain with flexible boundary conditions
        Toshiki Matsushima; Keiichi Ishioka
        FLUID DYNAMICS RESEARCH, 2017年04月, 査読有り
      • Development of a non-hydrostatic atmospheric model using the Chimera grid method for a steep terrain
        Kazushi Takemura; Keiichi Ishioka; Shoichi Shige
        ATMOSPHERIC SCIENCE LETTERS, 2016年01月, 査読有り
      • On a Quasi-Invariant Associated with the Emergence of Anisotropy in Two-Dimensional Turbulence on a Rotating Sphere
        Izumi Saito; Keiichi Ishioka
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2016年, 査読有り
      • Mechanism for the Formation of Equatorial Superrotation in Forced Shallow-Water Turbulence with Newtonian Cooling
        Izumi Saito; Keiichi Ishioka
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2015年04月, 査読有り
      • A Method to Calculate Steady Lee-Wave Solutions with High-Accuracy
        Satoshi Masuda; Keiichi Ishioka
        SOLA, 2015年, 査読有り
      • THEORETICAL ASPECTS OF VARIABILITY AND PREDICTABILITY IN WEATHER AND CLIMATE SYSTEMS
        Shigeo Yoden; Keiichi Ishioka; Dale Durran; Takeshi Enomoto; Yoshi-Yuki Hayashi; Takemasa Miyoshi; Michio Yamada
        BULLETIN OF THE AMERICAN METEOROLOGICAL SOCIETY, 2014年07月, 査読有り
      • A Proof for the Equivalence of Two Upper Bounds for the Growth of Disturbances from Barotropic Instability
        Keiichi Ishioka
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2013年12月, 査読有り
      • Angular distribution of energy spectrum in two-dimensional β-plane turbulence in the long-wave limit
        I. Saito; K. Ishioka
        Physics of Fluids, 2013年07月, 査読有り
      • Effect of a Capping Inversion on the Stability of an Ekman Boundary Layer
        Kenshi Hibino; Hirohiko Ishikawa; Keiichi Ishioka
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2012年04月, 査読有り
      • Interaction between thermal convection and mean flow in a rotating system with a tilted axis
        Naoaki Saito; Keiichi Ishioka
        FLUID DYNAMICS RESEARCH, 2011年12月, 査読有り
      • Inertia-Gravity Wave Radiation from an Unstable Bickley Jet in Rotating Two-Layer Shallow Water
        Masashi Harada; Keiichi Ishioka
        SOLA, 2011年, 査読有り
      • Jet formation in decaying two-dimensional turbulence on a rotating sphere
        Shigeo Yoden; Yoshi-Yuki Hayashi; Keiichi Ishioka; Yuji Kitamura; Seiya Nishizawa; Sin-ichi Takehiro; Michio Yamada
        IUTAM SYMPOSIUM ON TURBULENCE IN THE ATMOSPHERE AND OCEANS, 2010年, 査読有り
      • Axisymmetric steady solutions in an idealized model of atmospheric general circulations: Hadley circulation and super-rotation
        H. Yamamoto; K. Ishioka; S. Yoden
        Theoretical and Applied Mechanics Japan, 2009年, 査読有り
      • 回転軸が鉛直方向から傾いた系におけるsin型水平シア流と熱対流の相互作用
        齊藤直彬; 石岡圭一
        ながれマルチメディア, http://www.nagare.or.jp/mm/2009/saito/, 2009年, 査読有り
      • Parameter sweep experiments on spontaneous gravity wave radiation from unsteady rotational flow in an f-plane shallow water system
        Norihiko Sugimoto; Keiichi Ishioka; Katsuya Ishii
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2008年01月, 査読有り
      • 水平シア流中の熱対流からの波パターン形成についての考察
        齊藤直彬; 石岡圭一
        ながれマルチメディア, http://www.nagare.or.jp/mm/2008/saito/, 2008年, 査読有り
      • A spectral method for unbounded domains and its application to wave equations in geophysical fluid dynamics
        Keiichi Ishioka
        IUTAM SYMPOSIUM ON COMPUTATIONAL PHYSICS AND NEW PERSPECTIVES IN TURBULENCE, 2008年, 査読有り
      • Gravity wave radiation from unsteady rotational flow in an f-plane shallow water system
        Norihiko Sugimoto; Keiichi Ishioka; Shigeo Yoden
        FLUID DYNAMICS RESEARCH, 2007年11月, 査読有り
      • Asymmetrization mechanism of jet profiles in decaying β-plane turbulence
        K. Ishioka; J. Hasegawa; S. Yoden
        Journal of the Atmospheric Sciences, 2007年09月, 査読有り
      • Equatorial jets in decaying shallow-water turbulence on a rotating sphere
        Yuji Kitamura; Keiich Ishioka
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2007年09月, 査読有り
      • Balance regimes for the stability of a jet in an f-plane shallow water system
        Norihiko Sugimoto; Keiichi Ishioka; Shigeo Yoden
        FLUID DYNAMICS RESEARCH, 2007年05月, 査読有り
      • Source models of gravity waves in an F-plane shallow water system
        Norihiko Sugimoto; Keiichi Ishioka; Katsuya Ishii
        FRONTIERS OF COMPUTATIONAL SCIENCE, 2007年, 査読有り
      • Rossby Waves and Jets in Two-Dimensional Decaying Turbulence on a Rotating Sphere
        Yoshi-Yuki Hayashi; Seiya Nishizawa; Shin-ichi Takehiro; Michio Yamada; Keiichi Ishioka; Shigeo Yoden
        J. Atmos. Sci., 2007年, 査読有り
      • Zonal current formation in two-dimensional turbulence on a rotating hemisphere and its dependence on boundary conditions
        Yuki Taniguchi; Michio Yamada; Kefichi Ishioka
        FLUID DYNAMICS RESEARCH, 2006年08月, 査読有り
      • Asymmetrization of jet profiles in beta-plane turbulence
        Jitsuko Hasegawa; Keiichi Ishioka; Shigeo Yoden
        IUTAM Symposium on Elementary Vortices and Coherent Structures: Significance in Turbulence Dynamics, 2006年, 査読有り
      • Asymmetrization of jet profiles in β-plane turbulence
        J. Hasegawa; K. Ishioka; S. Yoden
        Fluid Mechanics and its Applications, 2006年, 査読有り
      • Stability of Westward intensified flow on a rotating hemisphere
        Y. Taniguchi; M. Yamada; K. Ishioka
        Theoretical and Applied Mechanics Japan, 2006年, 査読有り
      • Pattern Formation in Two-Dimensional Turbulence on a Rotating Sphere, Statiscal Theories and Computational Approaches to Turbulence
        山田道夫; 余田成 男; 石岡圭一; 林祥介
        ed. Y.Kaneda and T.Gotoh, Springer, 2002, pp. 317-326., 2002年, 査読有り
      • Flow pattern formation in a two-dimensional flow on the rotating hemisphere bounded by the meridional line
        Y. Taniguchi; M. Yamada; K. Ishioka
        Theoretical and Applied Mechanics Japan, 2002年, 査読有り
      • A further experiment on two-dimensional decaying turbulence on a rotating sphere
        S Yoden; K Ishioka; YY Hayashi; M Yamada
        NUOVO CIMENTO DELLA SOCIETA ITALIANA DI FISICA C-GEOPHYSICS AND SPACE PHYSICS, 1999年11月, 査読有り
      • Numerical methods of estimating bounds on the non-linear saturation of barotropic instability
        K Ishioka; S Yoden
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1996年04月, 査読有り
      • NONLINEAR ASPECTS OF A BAROTROPICALLY UNSTABLE POLAR VORTEX IN A FORCED-DISSIPATIVE SYSTEM - FLOW REGIMES AND TRACER TRANSPORT
        K ISHIOKA; S YODEN
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1995年04月, 査読有り

      MISC

      • 高速回転する薄い球殻内の熱対流により引き起こされる表層縞状構造への力学的境界条件の影響
        竹広 真一; 佐々木 洋平; 石岡 圭一
        Annual report of the earth simulator, 2016年04月
      • 高速回転する薄い球殻内の熱対流により引き起こされる表層縞状構造の消滅
        竹広 真一; 佐々木 洋平; 石岡 圭一
        Annual report of the earth simulator, 2015年04月
      • C310 重合格子法を用いた非静力学モデルによる山岳波の数値実験(気象予報,一般口頭発表)
        武村 一史; 石岡 圭一; 重 尚一
        大会講演予講集, 2015年
      • D310 高速回転する薄い球殻内の熱対流により引き起こされる表層縞状構造の消滅(大気力学,一般口頭発表)
        佐々木 洋平; 竹広 真一; 石岡 圭一; 中島 健介; 林 祥介
        大会講演予講集, 2015年
      • 高速回転する薄い球殻内の熱対流により引き起こされる表層の帯状流 : 木星・土星の縞状構造のモデル
        竹広 真一; 佐々木 洋平; 石岡 圭一
        Annual report of the Earth Simulator Center, 2014年04月
      • サリバン渦の安定性について—Stability of Sullivan vortex
        松嶋 俊樹; 石岡 圭一
        ながれ : 日本流体力学会誌 = Nagare : journal of Japan Society of Fluid Mechanics, 2014年02月, 査読有り
      • B165 高速回転する薄い球殻中の対流により引き起こされる表層の帯状流(惑星大気科学の現在,スペシャル・セッション)
        佐々木 洋平; 竹広 真一; 石岡 圭一; 中島 健介; 林 祥介
        大会講演予講集, 2014年
      • D103 f平面浅水系における高低気圧の非対称性な重力波放射(大気力学,口頭発表)
        杉本 憲彦; 小林 宏充; 下村 裕; 石岡 圭一
        大会講演予講集, 2013年
      • 回転軸が鉛直方向から傾いた系における熱対流と平均流の相互作用(第5回FDR賞受賞記念解説)
        齊藤 直彬; 石岡 圭一; Naoaki SAITO; Keiichi ISHIOKA; 気象庁帯広測候所; 京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻; Obihiro Weather Station Japan Meteorological Agency; Division of Earth and Planetary Sciences Graduate School of Science Kyoto University
        ながれ : 日本流体力学会誌 = Journal of Japan Society of Fluid Mechanics, 2012年08月25日
      • 24aGS-8 同軸回転する渦糸対からの自発的な重力波放射過程について(24aGS 希薄気体・地球流体・波動,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        杉本 憲彦; 小林 宏充; 下村 裕; 石岡 圭一
        日本物理学会講演概要集, 2011年08月24日
      • 26aTC-7 f平面浅水系における同軸回転する渦糸対からの重力波放射(26aTC 電磁・熱・地球宇宙流体,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        杉本 憲彦; 小林 宏充; 下村 裕; 石岡 圭一
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • D104 f平面浅水系における渦対からの自発的な重力波放射(大気力学,一般口頭発表)
        杉本 憲彦; 小林 宏充; 下村 裕; 石岡 圭一
        大会講演予講集, 2011年
      • P449 球面軸対称循環に関するパラメータスイープ実験 : ハドレー循環とスーパーローテーション
        山本 博基; 石岡 圭一; 余田 成男
        大会講演予講集, 2008年
      • 球面軸対称循環に関するパラメータスイープ実験:ハドレー循環とスーパーローテーション
        山本 博基; 石岡 圭一; 余田 成男
        理論応用力学講演会 講演論文集, 2008年
      • f平面浅水系におけるジェットの不安定性に見られるバランス領域
        杉本 憲彦; 石岡 圭一; 余田 成男
        大会講演予講集, 2006年04月30日
      • 浅水系における非定常なジェット流からの重力波放射 : パラメータスイープ実験(非線形波動の数理と応用)
        杉本 憲彦; 石岡 圭一
        数理解析研究所講究録, 2006年04月
      • B161 ジェットから出る重力波 : レビュー及び簡略化モデルを用いた研究成果(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
        杉本 憲彦; 石岡 圭一; 石井 克哉
        大会講演予講集, 2006年
      • A351 回転球面あるいは球殻の縞帯問題 : ロスビー波と平均流加速(スペシャルセッション「惑星大気の科学」II)
        林 祥介; 山田 道夫; 竹広 真一; 西澤 誠也; 余田 成男; 石岡 圭一
        大会講演予講集, 2006年
      • 階層的地球流体スペクトルモデル集SPMODEL
        竹広 真一; 小高 正嗣; 石岡 圭一; 石渡 正樹; 林 祥介; SPMODEL開発グループ
        日本流体力学会誌「ながれ」, 2006年
      • AGU チャップマン会議 "Jets and Annular Structures in Geophysical Fluids" の報告
        余田成男; 林祥介; 伊賀啓太; 石岡圭一; 田中博; 冨川喜弘; 中野英之; 前島康光
        天気, 2006年
      • 回転半球面上の西岸強化流の安定性 (流れの遷移と乱流のスケルトン)
        谷口 由紀; 山田 道夫; 石岡 圭一
        数理解析研究所講究録, 2005年11月
      • 回転半球面上の西岸強化流の安定性 (乱流現象と力学系的縮約)
        谷口 由紀; 山田 道夫; 石岡 圭一
        数理解析研究所講究録, 2005年05月
      • 回転半球面上の2次元流体運動に対する境界条件の影響 (波の非線形現象の数理とその応用)
        谷口 由紀; 山田 道夫; 石岡 圭一
        数理解析研究所講究録, 2005年05月
      • 浅水系におけるジェットの非定常運動に伴う重力波放射について (波の非線形現象の数理とその応用 研究集会報告集)
        杉本 憲彦; 石岡 圭一; 余田 成男
        数理解析研究所講究録, 2005年05月
      • 24pYG-9 回転半球面上の西岸強化流の安定性(乱流・安定性・音波,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        谷口 由紀; 山田 道夫; 石岡 圭一
        日本物理学会講演概要集, 2005年03月04日
      • 25pXB-5 2D turbulence and structure in planetary atmospheres
        Yoden Shigeo; Ishioka Keiichi; Hasegawa Jitsuko
        日本物理学会講演概要集, 2005年03月04日, 査読有り
      • AM05-13-004 回転半球面上の西岸強化流の安定性(大気・海洋の流れ1,一般講演)
        谷口 由紀; 山田 道夫; 石岡 圭一
        日本流体力学会年会講演論文集, 2005年
      • β平面乱流におけるジェット分布の非対称化について
        長谷川 実子; 石岡 圭一; 余田 成男
        理論応用力学講演会 講演論文集, 2005年
      • f平面浅水系における非定常なジェット流からの重力波放射
        杉本 憲彦; 石岡 圭一; 余田 成男
        理論応用力学講演会 講演論文集, 2005年
      • 13pTD-5 回転球面上の南半球における流体運動(地球流体・乱流, 領域 11)
        谷口 由紀; 山田 道夫; 石岡 圭一
        日本物理学会講演概要集, 2004年08月25日
      • f平面浅水系における非定常なジェットからの重力波放射ついて
        杉本 憲彦; 石岡 圭一; 余田 成男
        大会講演予講集, 2004年05月16日
      • P122 階層的地球流体力学スペクトルモデル集SPMODEL
        小高 正嗣; 石渡 正樹; 竹広 真一; 石岡 圭一; 林 祥介
        大会講演予講集, 2004年05月
      • A333 f平面浅水系における渦流からの重力波放射について(A-33 大気の流れ(3),一般講演)
        杉本 憲彦; 石岡 圭一; 余田 成男
        日本流体力学会年会講演論文集, 2004年
      • A321 f-平面浅水系における軸対称孤立渦の安定性(A-32 大気の流れ(2),一般講演)
        小西 丈予; 石岡 圭一; 山田 道夫
        日本流体力学会年会講演論文集, 2004年
      • 円盤領域の浅水方程式に対するスペクトル法(2)計算例
        石岡 圭一
        ながれ : 日本流体力学会誌 = Nagare : journal of Japan Society of Fluid Mechanics, 2003年10月
      • 相転移・断熱膨張を伴う熱対流のパターン (乱流による輸送,拡散,混合の数理)
        石谷 彰彦; 石岡 圭一; 山田 道夫
        数理解析研究所講究録, 2003年09月
      • 円盤領域の浅水方程式に対するスペクトル法(1)原理
        石岡 圭一
        ながれ : 日本流体力学会誌 = Nagare : journal of Japan Society of Fluid Mechanics, 2003年08月
      • E-133 地球型惑星大気大循環モデル AGCM6 の開発
        小高 正嗣; 石渡 正樹; 竹広 真一; 石岡 圭一; 豊田 英司; 林 祥介
        日本流体力学会年会講演論文集, 2003年07月28日
      • E-223 f 平面浅水系における回転成分流からの重力波放射について
        杉本 憲彦; 余田 成男; 石岡 圭一
        日本流体力学会年会講演論文集, 2003年
      • B-225 回転球面上の縦半球における 2 次元強制乱流運動
        谷口 由紀; 山田 道夫; 石岡 圭一
        日本流体力学会年会講演論文集, 2003年
      • B115 ISPACK と gtool4 を用いたスペクトルモデルによる簡単地球流体数値実験
        竹広 真一; 石岡 圭一; 豊田 英司; 石渡 正樹; 林 祥介
        日本流体力学会年会講演論文集, 2002年07月23日
      • 回転球面上の円領域における2次元流体運動
        谷口 由紀; 山田 道夫; 石岡 圭一
        大会講演予講集, 2001年05月08日
      • 回転球面上の円領域における2次元流体運動 (非線形波動現象のメカニズムと数理)
        谷口 由紀; 山田 道夫; 石岡 圭一
        数理解析研究所講究録, 2001年05月
      • E331 回転球面上の円領域における 2 次元流体運動
        谷口 由紀; 山田 道夫; 石岡 圭一
        日本流体力学会年会講演論文集, 2001年
      • 大規模大気波動に伴う物質輸送とその季節変動・年々変動
        余田 成男; 石岡 圭一; 牛丸 真司; 佐藤 薫; 堀之内 武; 向川 均
        大会講演予講集, 2000年05月24日
      • Emergence of circumpolar vortex in two dimensional turbulence on a rotating sphere
        Hayashi, Y.-Y; K. Ishioka; M. Yamada; S. Yoden
        Proceedings of the IUTAM Symposium on Developments in Geophysical Turbulence(Fluid Mecahnics and Its Applications Vol.58), R.M. Kerr and Y. Kimura Eds., Kluwer Academic Pub., 179-192, 2000年, 査読有り
      • 回転球面浅水系乱流実験における赤道ジェット形成について
        石岡 圭一; 山田 道夫; 林 祥介; 余田 成男
        大会講演予講集, 1999年11月24日
      • 回転球面上の2次元乱流における周極渦の形成 (回転流の数理)
        余田 成男; 石岡 圭一; 林 祥介; 山田 道夫
        数理解析研究所講究録, 1999年01月
      • 101 回転球面上の2次元乱流における周極渦の形成(セッションI)
        林 祥介; 石岡 圭一; 山田 道夫; 余田 成男
        日本惑星科学会秋期講演会予稿集, 1998年10月13日
      • 回転球面上の減衰性2次元乱流における周極渦の形成
        余田 成男; 石岡 圭一; 林 祥介; 山田 道夫
        大会講演予講集, 1998年10月
      • 第10回大気・海洋の波と安定性に関する研究集会の報告
        石岡 圭一; 佐藤 薫; 佐藤 正樹; 高橋 正明; 野沢 徹; 堀之内 武; 山根 省三; 余田 成男
        天気, 1996年02月29日
      • 順圧不安定による擾乱の発達の上限を求める数値的手法(流れの安定性と乱流統計)
        石岡 圭一; 余田 成男
        数理解析研究所講究録, 1995年08月
      • 順圧不安定による擾乱の発達の上限を求める数値的手法
        石岡 圭一; 余田 成男
        大会講演予講集, 1995年05月15日
      • 順圧不安定による擾乱の飽和過程について:2次元流体の統計理論(流体における波動現象の数理とその応用))
        石岡 圭一; 余田 成男
        数理解析研究所講究録, 1993年04月
      • 強制ロスビ-波による極渦の崩壊--数値実験〔英文〕
        余田 成男; 石岡 圭一
        気象集誌, 1993年02月
      • 回転球面上の帯状流の安定性について(流体中の非線形波動の数理的側面)
        石岡 圭一; 余田 成男
        数理解析研究所講究録, 1992年05月

      書籍等出版物

      外部資金:科学研究費補助金

      • 高速な3次元スペクトル大気大循環モデルの構築と大気力学研究への新たなアプローチ
        基盤研究(C)
        小区分17020:大気水圏科学関連
        京都大学
        石岡 圭一
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        3次元スペクトル大気大循環モデル;成層圏準2年周期振動;Pekerisモード;線形固有値解析;次元スペクトル大気大循環モデル;鉛直解像度;傾圧トイモデル;傾圧渦;βドリフト;不安定周期軌道;傾圧擾乱;大規模大気乱流
      • 熱帯域における成層圏-対流圏力学結合過程
        基盤研究(A)
        京都大学
        余田 成男
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        成層圏;対流圏;力学結合;熱帯;力学統合
      • 成層圏‐対流圏結合系における極端気象変動の現在・過去・未来
        基盤研究(S)
        京都大学
        余田 成男
        自 2012年05月31日, 至 2017年03月31日, 完了
        成層圏‐対流圏結合;極端気象;成層圏突然昇温;成層圏準二年周期振動;気象学;気候変動;成層圏-対流圏結合系;予測可能性;成層圏-対流圏結合系
      • デスクトップスーパーコンピューターのための地球流体数値ライブラリの構築
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        石岡 圭一
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        地球流体力学;数値ライブラリ;スペクトル法;GPGPU;SIMD;球面調和関数変換;ispack;Intel Sandy Bridge;AVX;球面調和関数;FFT;フリーソフト;CUDA
      • 気候変化における成層圏の影響の評価および力学的役割の解明
        基盤研究(A)
        京都大学
        余田 成男
        自 2008年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        気候変動;成層圏;対流圏;子午面循環;大気波動
      • 対流圏-成層圏結合システムの気候変動力学
        基盤研究(B)
        京都大学
        余田 成男
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        成層圏突然昇温;準2年周期変動;成層圏周極渦;線形トレンド;ランダム内部変動;検出可能性;スペクトルモデル;太陽活動影響;太陽活動変動影響;経験的モード展開;対流圏;成層圏;地球流体力学;大気変動;数値実験;長期積分;非線形;統計解析, stratspheric sudden warming;quasi-biennial oscillation;stratospheric polar vortex;linear trend;random internal variability;detectability;spectral model;solar activity influence
      • 相空間の不安定周期軌道による乱流解析
        萌芽研究
        京都大学
        山田 道夫
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        不安定周期軌道;カオス;乱流;軌道平均;リヤプノフスペクトル;アトラクター;間欠性;乱流統計;Rossby波;Navier-Stokes流;回転流体;西岸強化流;Hopf分岐;準周期流;流体力学;力学系;統計性質;軌道不安定性;周期解
      • スペクトルモデルを用いた地球惑星流体仮想数値実験室の開発
        基盤研究(C)
        京都大学
        石岡 圭一
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        地球惑星流体;スペクトル法;数値計算;仮想数値実験室;無限領域;浅水方程式;重力波;円盤領域;Jacobi多項式;極座標, EARTH-PLANETARY FLUID;SPECTRAL METHOD;NUMERICAL CALCULATION;VIRTUAL NUMERICAL LABORATORY;INFINITE DOMAIN;SHALLOW WATER EQUATION;GRAVITY WAVE;DISK DOMAIN
      • 回転球面上の乱流における形態発現機構
        基盤研究(B)
        京都大学;東京大学
        山田 道夫
        自 2001年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        回転流体;地球流体力学;周極流;Rossby波;波と平均流の相互作用;回転乱流;西岸強化流;湿潤対流;流体方程式;地球流体;barotropic流;回転球面;ベータ効果;barotroic流;Rosbby波;球面;2次元乱流;ナビエストークス方程式;円領域;ロスビー波;角運動量輸送, rotating fluid;geophysical fluid dynamics;circumpolar flow;Rossby wave;wave-mean flow interaction;rotating turbulence;westward intensification;moist convection
      • 実測データ処理のためのデータ適合型ウェーブレットの研究
        基盤研究(B)
        京都大学;東京大学
        山田 道夫
        自 2000年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        ウェーブレット変換;直行ウェーブレット;双直行ウェーブレット;シンボル関数;変分問題;拘束条件;地震波;エントロピー;双直交ウェーブレット;地震波形;離散ウェーブレット;メイヤーウェーブレット;ドブシーウェーブレット;直交ウェーブレット;応答スペクトル;模擬地震波;ウェーブレット解析;離散ウェーブレット変換;データ解析;時系列解析;時間周波数解析;応用スペクトル解析;データ処理;数値計算, wavelet transformation;orthogonal wavelets;biorthogonal wavelets;symbol functions;variational problem;constraints;seismic wave;entropy
      • アンサンブル水惑星実験による熱帯域降水活動と大気大循環の研究
        基盤研究(B)
        北海道大学
        林 祥介
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        熱帯域降水分布;水惑星実験;暖水域応答;松野・Gillパターン;GCM;アンサンブル実験;水蒸気収束・発散;多次元データ解析;netCDF;赤道ケルビン波;赤道ロスビー波;かんばつ, Tropical precipitation pattern;Aqua-planet experiments;Response to warm SST area;Matsuno-Gill pattern;GCM;Ensemble experiments;Water vapor divergence;convergence;Multi-dimensional data analysis
      • 大規模大気波動に伴う物質輸送とその季節変動・年々変動
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        余田 成男
        自 1999年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        大規模大気波動;物質輸送;年々変動;プラネタリー波;傾圧不安定波;重力波;赤道QBO;成層圏突然昇温現象;地球流体モデル;赤道波;浅水系モデル;季節内変動;球面浅水スペクトルモデル;中間規模波, large-scale atmospheric waves;material transport;interannual variation;planetary waves;baroclinic waves;gravity waves;equatorial OBO;stratospheric sudden warming
      • 水の相転移を含んだ対流の秩序形成
        基盤研究(B)
        東京大学
        山田 道夫
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        熱対流;ベナール対流;湿潤対流;パターン形成;潜熱;相転移;大気力学;地球流体力学;水蒸気;ブシネスク近似;線形安定性;積乱雲;ウェーブレット解析;ドップラーレーダー;凝結;スペクトル法;2次元乱流, thermal convection;Benard convection;moist convection;pattern formation;latent heat;phase change
      • 観測データ処理における応用ウェーブレット解析の研究
        基盤研究(B)
        東京大学
        山田 道夫
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        ウェーブレット;双直交ウェーブレット;時間周波数解析;ブロック対角化;基線補正;Rieszポテンシャル;地震記録;時系列解析;ウェーブレット解析;データ解析;画像解析;話者分離;ドップラーレーダー;メソサイクロン;竜巻;画像処理;時間-周波数解析;1;fスペクトル;地震加速度;音声信号処理;ドップラーデータ;地震波解析;音声処理;雑音除去, wavelet;biorthogonal wavelet;time-frequency analysis;block-diagonalization;base-line correction;Riesz potential;seismic data;time-series analysis
      • 大気ブロッキングに内在する予測障壁の出現条件とメカニズムの解明
        基盤研究(B)
        小区分17020:大気水圏科学関連
        京都大学
        向川 均
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        ブロッキング;予測可能性;アンサンブル予報;球面大気力学モデル;力学安定性解析
      • 3次元スペクトル大気大循環モデルの改良とそれを用いた新たな大気力学研究手法の開拓
        基盤研究(C)
        小区分17020:大気水圏科学関連
        京都大学
        石岡 圭一
        自 2024年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        3次元スペクトル大気大循環モデル;大気自由振動;固有値解析;Pekerisモード
      • 大気自由振動モード群の時間変動:メカニズムとその影響
        基盤研究(B)
        小区分17020:大気水圏科学関連
        京都大学
        坂崎 貴俊
        自 2024年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        自由振動
      • 大気ブロッキングに内在する予測障壁の出現条件とメカニズムの解明
        基盤研究(B)
        小区分17020:大気水圏科学関連
        京都大学
        向川 均
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        ブロッキング;予測可能性;アンサンブル予報;球面大気力学モデル;力学安定性解析
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          気象学Ⅰ
          M226, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          気象学Ⅱ
          M227, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球の物理
          N517, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題研究T2
          8404, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          計算地球物理学
          2402, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          気象学II
          4407, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          気象学I
          3410, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          計算地球物理学演習
          2403, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIA
          5084, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学IB
          5017, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学IA
          5016, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールID
          5087, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIC
          5086, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIB
          5085, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIA
          5088, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIID
          5091, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIC
          5090, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIB
          5089, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題演習DD
          3475, 後期, 理学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題演習DB
          3451, 前期, 理学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          気象学Ⅱ
          M227, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          気象学Ⅰ
          M226, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球の物理
          N517, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学展望
          5249, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題研究T2
          8404, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          計算地球物理学演習
          2403, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          計算地球物理学
          2402, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          気象学II
          4407, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          気象学I
          3410, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIB
          5089, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIA
          5088, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールID
          5087, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIID
          5091, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIC
          5090, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIC
          5086, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学IA
          5016, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIB
          5085, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIA
          5084, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学IB
          5017, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題演習DD
          3475, 後期, 理学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題演習DB
          3451, 前期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題演習DB
          3451, 前期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学IB
          5017, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIC
          5086, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIB
          5085, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          気象学Ⅰ
          M226, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIA
          5088, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題研究T2
          8404, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          気象学II
          4407, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          気象学Ⅱ
          M227, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球の物理
          N517, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題演習DD
          3475, 後期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIC
          5090, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIID
          5091, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学IA
          5016, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIA
          5084, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          計算地球物理学
          2402, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIB
          5089, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          気象学I
          3410, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールID
          5087, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          計算地球物理学演習
          2403, 後期, 理学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          気象学Ⅱ
          前期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球惑星科学課題演習 DD
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          計算地球物理学
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          気象学II
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球物理学のための数学
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          気象学II
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          気象学Ⅱ
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球物理学のための数学
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          気象学II
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          気象学Ⅱ
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球物理学のための数学
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          気象学II
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大気圏物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          気象学Ⅱ
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球物理学のための数学
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大気圏物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          気象学II
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          気象学Ⅱ
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          計算地球物理学
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球物理学のための数学
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大気圏物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          気象学II
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          気象学Ⅱ
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          計算地球物理学
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球物理学のための数学
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大気圏物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          気象学II
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          気象学Ⅱ
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          計算地球物理学
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球物理学のための数学
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          気象学II
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          気象学Ⅱ
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          計算地球物理学
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球物理学のための数学
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          気象学II
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          気象学Ⅱ
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          計算地球物理学
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題演習 DD
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          気象学II
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          気象学Ⅱ
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          気象学Ⅰ
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          気象学I
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          計算地球物理学
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題演習DB
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題演習 DD
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          気象学II
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          気象学Ⅱ
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          気象学Ⅰ
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          気象学I
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          計算地球物理学
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          計算地球物理学演習
          後期, 理学部

        博士学位審査

        • Understanding non-linear development of lower hybrid waves and ion acceleration driven by energetic ion injection through particle-in-cell simulation(電磁粒子シミュレーションによる高速イオン注入に伴う低域混成波の非線形発展及びイオン加速の理解)
          小谷 翼, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Numerical studies of sporadic E layer dynamics at geomagnetic mid-latitudes(磁気中緯度域におけるスポラディックE層の動態に関する数値的研究)
          安藤 慧, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Magnetic fields generated by tsunamis: Case studies on the 2009 Samoa and 2010 Chile earthquake tsunamis(津波が作る磁場: 2009年サモアおよび2010年チリ地震津波に関する事例解析)
          LIN ZHIHENG, 理学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • 夏季アジアジェット上のロスビー波束の伝播及び砕波と太平洋・日本パターンとの関連性に関する研究
          竹村 和人, 理学研究科, 副査
          2021年07月26日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日
            地球惑星科学系 学系長

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            理学研究科地球熱学研究施設運営協議会議員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科サイエンス連携探索センター(SACRA)運営協議会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科SACRA学際融合部門委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会ネットワーク小委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科大学院教育教務委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科人権擁護委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会 ネットワーク小委員会委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科地球熱学研究施設運営協議会議員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2008年04月01日, 至 2016年03月31日
            学術情報メディアセンター全国共同利用運営委員会委員
          • 自 1999年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所電波科学計算機実験(KDK)全国国際共同利用専門委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科図書・出版委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科図書・出版委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            学術情報メディアセンター全国共同利用運営委員会委員
          • 自 1999年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所電波科学計算機実験(KDK)全国国際共同利用専門委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学部・教育委員会 情報教育委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会 ネットワーク小委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学部・教育委員会 情報教育委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会 ネットワーク小委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会 ネットワーク小委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科技術部協議会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会 教務委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会 ネットワーク小委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科技術部協議会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科地球惑星科学専攻副専攻長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科情報セキュリティ委員会 ネットワーク小委員会委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科地球熱学研究施設運営協議会議員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            危機管理委員会委員
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 至 現在
              常任理事, 日本気象学会関西支部
            • 自 2022年04月, 至 2024年03月
              理事, 日本流体力学会

            ページ上部へ戻る