教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

城野 哲平

ジョウノ テッペイ

理学研究科 生物科学専攻自然史学講座 准教授

城野 哲平
list
    Last Updated :2025/05/27

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      jono.teppei.3wkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 自 2020年09月, 至 現在
      九州両生爬虫類研究会
    • 沖縄両生爬虫類研究会
    • 日本動物行動学会
    • 日本生態学会
    • 日本爬虫両棲類学会

    学位

    • 2009年03月23日
      京都大学修士(理学)
    • 2012年03月26日
      京都大学博士(理学)

    出身学校・専攻等

    • 大阪教育大学, 教育学部教養学科, 卒業

    経歴

    • 自 2022年04月, 至 2023年03月
      広島修道大学, 人間環境学部, 准教授
    • 自 2020年04月, 至 2022年03月
      広島修道大学, 人間環境学部, 助教
    • 自 2019年05月, 至 2020年03月
      琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, ポスドク研究員
    • 自 2019年04月, 至 2020年03月
      琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 協力研究員
    • 自 2016年04月, 至 2019年03月
      日本学術振興会, 特別研究員PD
    • 自 2016年01月, 至 2016年03月
      京都大学, 理学研究科, 研究員(科学研究)
    • 自 2013年09月, 至 2015年12月
      中国科学院, 成都生物研究所, リサーチフェロー
    • 自 2015年04月, 至 2015年09月
      京都大学, 理学研究科, 研究員(科学研究)
    • 自 2011年04月, 至 2013年03月
      日本学術振興会, 特別研究員DC2

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/27

      研究

      研究キーワード

      • 外来種
      • 対捕食者戦略
      • 種分化
      • 繁殖形質置換
      • 音声コミュニケーション
      • ヤモリ
      • 爬虫類
      • コミュニケーションシグナル

      研究分野

      • ライフサイエンス, 生態学、環境学
      • ライフサイエンス, 進化生物学
      • ライフサイエンス, 多様性生物学、分類学

      論文

      • 沖縄島北部におけるオキナワヤモリの社会行動の観察例
        東哲平; 城野哲平; 小林峻
        Akamata, 2024年12月, 査読有り
      • Feeding behaviour on honeydew excreted by the Leucaena Psyllid, Heteropsylla cubana, by the Hokou Gecko, Gekko hokouensis Pope, 1928, on Iriomote Island, Ryukyu Archipelago, Japan
        Kota Okamoto; Teppei Jono
        Herpetology Notes, 2023年08月, 査読有り, 最終著者
      • 飼育下におけるミナミヤモリとヤクヤモリの産卵回数、産卵間隔、および貯精期間
        岡本康汰; 城野哲平; 戸田守
        Akamata, 2021年12月, 査読有り
      • オキナワヤモリによるシマグワの果実の採食例
        城野哲平; 傳田哲郎
        Akamata, 2020年12月, 査読有り, 筆頭著者
      • 第9回国際爬虫両生類学会議参加報告
        山本拓海; 岡本康汰; 清古貴; 桑名知碧; Shan-Dar Tao; 安里瞳; 城野哲平
        爬虫両棲類学会報, 2020年11月
      • 第9回アジア脊椎動物多様性シンポジウムおよびベトナムでの野外調査報告
        原壮大朗; 森哲; 城野哲平; 余田修助; 小林滉平; 福山伊吹; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2020年11月
      • A new and highest record of Tylototriton notialis (Amphibia: Urodela: Salamandridae)
        Nishikawa, K; Sanamxay, D; T. Kurita; M. Hibino; T. Jono; T. T. Nguyen
        Academia Journal of Biology, 2020年10月, 査読有り
      • A New Species of the Genus Rhabdophis Fitzinger, 1843 (Squamata Colubridae) in Southwestern Sichuan, China
        Yige Piao; Zening Chen; Yanqing Wu; ShengChao Shi; Hirohiko Takeuchi; Teppei Jono; Masaya Fukuda; Akira Mori; Yezhong Tang; Qin Chen; Li Ding
        Asian Herpetological Research, 2020年06月, 査読有り
      • Dramatic dietary shift maintains sequestered toxins in a chemically defended vertebrate predator
        Yoshida, T.; Ujiie, R.; Savitzky, A. H.; Jono, T.; Inoue, T.; Yoshinaga, N.; Aburaya, S.; Aoki, W.; Takeuchi, H.; Ding, L.; Chen, Q.; Cao, C.; Tsai, T-S.; de Silva, A.; Mahaulpatha, D.; Nguyen, T. T.; Tang, Y.; Mori, N.; Mori, A.
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2020年02月, 査読有り
      • Novel cooperative antipredator tactics of an ant specialized against a snake
        Jono, T; Kojima, Y; Mizuno, T
        Royal Society Open Science, 2019年08月, 査読有り
      • Evolution of nuchal glands, unusual defensive organs of Asian natricine snakes (Serpentes: Colubridae), inferred from a molecular phylogeny
        Takeuchi, H; Savitzky, A. H; Ding, L; de Silva, A; Das, I; Nguyen, T. T; Tsai, T.-S; Jono, T; Zhu, G.-X; Mahaulpatha, D; Tang, Y; Mori, A
        Ecology and Evolution, 2018年09月, 査読有り
      • 沖縄島における2016年の記録的大寒波のもとでのヤモリ類の観察
        戸田守; 城野哲平
        Akamata, 2017年12月, 査読有り
      • アシダカグモによるヤモリ属2種の捕食例
        徳山孟伸; 東樹宏和; 城野哲平
        Akamata, 2017年12月, 査読有り
      • ホオグロヤモリのトカラ諸島宝島からの初記録
        岡本康汰; 城野哲平; 太田英利; 戸田守
        Akamata, 2017年12月, 査読有り
      • 甑島列島のヤモリ相と同列島からのニホンヤモリの初記録
        岡本康汰; 大田和朋紀; 戸田守; 城野哲平
        爬虫両棲類学会報, 2017年05月
      • Describing the smaller majority: integrative taxonomy reveals twenty-six new species of tiny microhylid frogs (genus Stumpffia) from Madagascar
        Andolalao Rakotoarison; Mark D. Scherz; Frank Glaw; Joern Koehler; Franco Andreone; Michael Franzen; Julian Glos; Oliver Hawlitschek; Teppei Jono; Akira Mori; Serge H. Ndriantsoa; Noromalala Rasoamam-Pionona Raminosoa; Jana C. Riemann; Mark-Oliver Rodel; Goncalo M. Rosa; David R. Vieites; Angelica Crottini; Miguel Vences
        VERTEBRATE ZOOLOGY, 2017年, 査読有り
      • Rhabdophis conspicillatus (Red-bellied keelback): Morphology
        Mori, A; Jono, T; Takeuchi, H; Das, I
        Herpetological Review, 2016年11月, 査読有り
      • 飼育下におけるミナミヤモリおよびアマミヤモリの繁殖行動の観察例
        城野哲平
        Akamata, 2016年11月, 査読有り
      • Morphology of the nucho-dorsal glands and related defensive displays in three species of Asian natricine snakes
        Mori, A; Jono, T; Takeuchi, H; Ding, L; de Silva, A; Mahaulpatha, D; Tang, Y
        Journal of Zoology, 2016年05月, 査読有り
      • Absence of temporal pattern in courtship signals suggests loss of species recognition in gecko lizards
        Teppei Jono
        Evolutionary Ecology, 2016年03月, 査読有り
      • The Acoustic Properties of Low Intensity Vocalizations Match Hearing Sensitivity in the Webbed-Toed Gecko, Gekko subpalmatus
        Jingfeng Chen; Teppei Jono; Jianguo Cui; Xizi Yue; Yezhong Tang
        PLOS ONE, 2016年01月, 査読有り
      • Discovery of Nucho-dorsal Glands in Rhabdophis adleri
        Akira Mori; Teppei Jono; Li Ding; Guang-Xiang Zhu; Jichao Wang; Hai-Tao Shi; Yezhong Tang
        Current Herpetology, 2016年, 査読有り
      • A new perspective on the reduction of cephalic scales in fossorial legless skinks (Squamata, Scincidae)
        Miralles, A; Jono, T; Mori, A; Gandola, R; Erens, J; Köhler, J; Glaw, F; Vences, M
        Zoologica Scripta, 2016年01月, 査読有り
      • Reevaluation of the Taxonomic Status of a Poorly Known Gecko, Gekko liboensis (Reptilia: Squamata)
        Teppei Jono; Li Ding; Takuma Kait; Yezhong Tang; Mamoru Toda
        ASIAN HERPETOLOGICAL RESEARCH, 2015年09月, 査読有り
      • New species of Blaesodactylus (Squamata: Gekkonidae) from Tsingy karstic outcrops in Ankarana National Park, northern Madagascar
        Teppei Jono; Aaron M. Bauer; Ian Brennan; Akira Mori
        ZOOTAXA, 2015年06月, 査読有り
      • Feeding behavior on tree sap and planthopper-derived honeydew by a fish-scale gecko (Geckolepis sp.) in a dry forest of Madagascar
        Teppei Jono
        Current Herpetology, 2015年, 査読有り
      • Geographic distribution: Paramesotriton hongkongensis (Hongkong warty newt)
        Jono, T; Nishikawa, K; Ding, L; Tang, Y
        Herpetological Review, 2014年12月, 査読有り
      • Circadian and temperature control of activity in Schlegel's Japanese Gecko, Gekko japonicus (Reptilia: Squamata: Gekkonidae)
        Yuko Tawa; Teppei Jono; Hideharu Numata
        Current Herpetology, 2014年08月01日, 査読有り
      • Gekko japonicus (Japanese gecko): sap feeding
        Murai, S; Jono, T; Hongo, Y
        Herpetological Review, 2013年06月, 査読有り
      • Invasion of Yakushima Island, Japan, by the subtropical lizard Japalura polygonata polygonata (Squamata: Agamidae)
        Teppei Jono; Takashi Kawamura; Ryosuke Koda
        Current Herpetology, 2013年, 査読有り
      • シリケンイモリの警告行動の野外観察と室内実験
        持田浩治; 城野哲平
        Akamata, 2012年09月, 査読有り
      • Secret Calls from under the Eaves: Acoustic Behavior of the Japanese House Gecko, Gekko japonicus
        Teppei Jono; Yoko Inui
        COPEIA, 2012年03月, 査読有り
      • 伊是名村の屋那覇島におけるオガサワラヤモリの採蜜行動の観察
        城野哲平
        Akamata, 2008年04月, 査読有り

      MISC

      • Cnemaspis paripariとC.leucura(有鱗目:ヤモリ科)個体群の系統関係及び外部形態によるクラスタリング
        栗田隆気; 城野哲平; HOSSMAN Mohamad Yazid; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2020年

      書籍等出版物

      • 乾燥地の爬虫類
        城野哲平, 分担執筆, 沙漠学事典 142-143
        丸善出版, 2020年07月
      • ヤモリの音響コミュニケーション
        城野哲平, 分担執筆, 生き物と音の事典 252-253
        朝倉書店, 2019年11月, 査読無し
      • 両生爬虫類の聴覚
        城野哲平, 分担執筆, 生き物と音の事典 236-239
        朝倉書店, 2019年11月, 査読無し
      • カメレオン(カメレオン科)
        城野哲平, 分担執筆, マダガスカル懇親会ニュースレターSerasera 41: 16–20
        マダガスカル懇親会, 2019年07月
      • 爬虫類の聴覚の多様性とその適応的意義
        城野哲平, 分担執筆, 超音波TECHNO 10: 5–8
        日本工業出版, 2019年07月, 査読無し
      • 棘の森でカメレオンと海外調査を満喫する
        城野哲平, 分担執筆, Caudata 2: 20–26
        有尾社, 2018年10月, 査読無し
      • カメレオンのコミュニケーション:マダガスカル研究記
        城野哲平, 分担執筆, マダガスカル懇親会ニュースレター Serasera 26: 6–9
        マダガスカル懇親会, 2012年03月, 査読無し
      • 軒下のささやき:ヤモリの鳴き声
        城野哲平, 分担執筆, 屋久島ヒトメクリ 6: 18–19
        屋久島ヒトメクリ, 2011年10月, 査読無し

      受賞

      • 2017年03月17日
        日本生態学会第64回大会 英語口頭発表賞(共同発表)
      • 2012年03月20日
        日本生態学会第59回大会 ポスター賞 (Behavior部門 優秀賞)
      • 2019年03月26日
        日本農芸化学会2019年度大会 優秀発表(共同発表)

      外部資金:科学研究費補助金

      • マルチモダルな性的信号の喪失:鳴き声パタンの崩壊は雄の分泌腺の消失を駆動したか
        基盤研究(C)
        小区分45030:多様性生物学および分類学関連
        京都大学
        城野 哲平
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        マルチモダルシグナル;生殖隔離;配偶者選択;儀式化;爬虫類;ヤモリ;鳴き声
      • ヘビ類の餌毒再利用による防御メカニズムの多様化:外的刺激依存から自発的攻防へ
        基盤研究(B)
        小区分45030:多様性生物学および分類学関連
        京都大学
        森 哲
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        防御機構;毒;進化;爬虫類;頸腺
      • ヤモリにおける性染色体の獲得が駆動する種多様化仮説の検証
        基盤研究(C)
        小区分45030:多様性生物学および分類学関連
        京都大学;広島修道大学
        城野 哲平
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 完了
        生殖隔離;求愛音;音声コミュニケーション;種認識;性染色体;ヤモリ;繁殖形質置換;染色体;連鎖;爬虫類;鳴き声
      • 分散と種の二次的接触,繁殖形質置換のサイクルが引き起こす連続的な種分化の検証
        基盤研究(B)
        小区分45030:多様性生物学および分類学関連
        琉球大学
        戸田 守
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        生物多様性;種分化;爬虫類;両生類;形質置換;2次的接触
      • ヒキガエル利用からホタル利用へ:毒源を変化させたヘビ類の進化過程の探求
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
        京都大学
        森 哲
        自 2018年10月09日, 至 2023年03月31日, 完了
        防御行動;ホタル毒;頸腺;進化;爬虫類;防御機構;毒;防御器官;ヘビ;餌毒利用;ホタル
      • ヤモリの鳴き声による種認識機構の喪失プロセスと進化メカニズム
        若手研究(B)
        琉球大学
        城野 哲平
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        コミュニケーションシグナル;進化;種認識;配偶者選択;機能生態;爬虫類;ヤモリ;儀式化;トレードオフ;咬合力;機能進化
      • 餌毒を再利用するヘビ類の防御器官の多様化:新規生体システムの初期進化過程の探求
        国際共同研究加速基金(海外連携研究)
        中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
        京都大学
        森 哲
        自 2023年09月08日, 至 2027年03月31日, 交付
        防御器官;頸腺;爬虫類;進化;インドネシア
      • ヘビ類の餌毒再利用による防御メカニズムの多様化:外的刺激依存から自発的攻防へ
        基盤研究(B)
        小区分45030:多様性生物学および分類学関連
        京都大学
        森 哲
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        防御機構;毒;進化;爬虫類;頸腺
      list
        Last Updated :2025/05/27

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          個体と集団の基礎生物学
          N485, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物・生命科学入門
          N484, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物科学課題研究6
          8709, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          動物行動学
          4703, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学実習C
          3764, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          個体の基礎生物学実験
          2733, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学セミナーA
          4730, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          動物行動学ゼミナールA
          8047, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          行動研究法特論B
          8001, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          行動研究法特論A
          8000, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          動物行動学ゼミナールD
          8050, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          動物行動学ゼミナールC
          8049, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          動物行動学ゼミナールB
          8048, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物・生命科学入門
          N484, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物科学課題研究6
          8709, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学実習C
          3764, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          個体の基礎生物学実験
          2733, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学セミナーA
          4730, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          動物行動学
          4703, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          動物行動学ゼミナールA
          8047, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          動物行動学特論B
          8003, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          動物行動学特論A
          8002, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          動物行動学ゼミナールD
          8050, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          動物行動学ゼミナールC
          8049, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          動物行動学ゼミナールB
          8048, 後期, 理学研究科, 2

        博士学位審査

        • Effects of temperature on hunting performance of an ectothermic venomous predator (Gloydius blomhoffii, Viperidae) (外温性有毒捕食者ニホンマムシ(クサリヘビ科)の捕食パフォーマンスにおける温度の効果)
          児玉 知理, 理学研究科, 副査
          2024年03月25日

        非常勤講師

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          広島修道大学
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          広島修道大学
        list
          Last Updated :2025/05/27

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科技術部研究機器開発支援室運営委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科SACRA学際融合部門委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科技術部研究機器開発支援室運営委員会委員
          list
            Last Updated :2025/05/27

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2020年01月, 至 現在
              英文誌編集委員, 日本爬虫両棲類学会
            • 自 2020年04月, 至 2023年03月
              大会企画委員会・高校生ポスター部会, 日本生態学会

            ページ上部へ戻る