教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

遠山 真理

トオヤマ マリ

高等研究院 物質-細胞統合システム拠点 特定准教授

遠山 真理
list
    Last Updated :2025/06/20

    基本情報

    所属学協会

    • 自 2017年, 至 現在
      科学技術広報研究会

    学位

    • 修士(農学)(東京大学)

    経歴

    • 自 2021年04月, 至 現在
      京都大学 高等研究院 物質ー細胞統合システム拠点, 研究支援部門, コミュニケーションデザインユニット長 特定准教授
    • 自 2018年06月, 至 2021年03月
      京都大学 高等研究院 物質ー細胞統合システム拠点, 研究支援部門, パブリックエンゲージメントユニット長 特定准教授
    • 自 2016年10月, 至 2018年05月
      総合地球環境学研究所, 広報室, 特定准教授
    • 自 2011年05月, 至 2016年09月
      京都大学, iPS細胞研究所 国際広報室, 特定研究員
    • 自 2003年07月, 至 2011年04月
      JT生命誌研究館, サイエンスコミュニケーション&プロダクションセクター, サイエンスコミュニケーター

    プロフィール

    • プロフィール

      JT生命誌研究館でサイエンスコミュニケーターとして活動した後、京都大学 iPS細胞研究所、総合地球環境学研究所の広報室を経て、現在は京都大学 アイセムス ( 高等研究院 物質ー細胞統合システム拠点)のコミュニケーションデザインユニットにて科学広報関連を担当しています。科学知を共有するための表現方法について興味があります。

    使用言語

    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/06/20

      研究

      研究キーワード

      • サイエンスコミュニケーション

      研究分野

      • 人文・社会, 科学社会学、科学技術史, 科学コミュニケーション

      論文

      • 霊長類学における報道との付き合い方:広報室を通した記者発表のすすめと諸注意
        松本卓也; 遠山真理
        霊長類研究, 2018年12月20日, 査読有り

      MISC

      • 低年齢層向けサイエンスコミュニケーションツール「幹細胞かるた」の開発
        佐々木あやか; 遠山真理; 中内彩香; 大内田美沙紀; 和田濱裕之
        日本生化学会大会(Web), 2017年
      • 幹細胞・再生医療を教育現場でのテーマに
        中内彩香; 遠山真理; 野口悦; 和田濱裕之
        再生医療, 2017年02月
      • 高校生や大学生に幹細胞研究の理解を促し議論する教育プログラムの開発
        川上雅弘; 水町衣里; 加納圭; 遠山真理; 和田濱裕之
        再生医療, 2017年02月
      • ボードゲーム風幹細胞教育教材「幹細胞研究やってみよう!」の開発
        水町衣里; 川上雅弘; 加納圭; 和田濱裕之; 遠山真理
        日本科学教育学会年会論文集(CD-ROM), 2016年

      講演・口頭発表等

      • 農芸化学出身者が科学の周辺で働いてみた-科学コミュニケーションと科学広報の狭間で-
        遠山真理
        第28回 農芸化学Frontiersシンポジウム, 2021年03月21日, 招待有り

      書籍等出版物

      • 未来会話からつくる社会-未来を見立て、問いを育てる環境教育ガイドブック
        三村豊; 熊澤輝一; 遠山真理; 寺田匡宏; 柴田宣史, 共編者(共編著者)
        総合地球環境学研究所 未来社会の風土論 研究グループ, 2021年03月
      • iPS細胞かるた
        京都大学i; 細胞研究所; 佐々木 あやか; 和田濱 裕之; 中内 彩香; 大内田 美沙紀; 遠山 真理, 編者(編著者)
        2019年11月22日
      • iPS細胞の世界 : 未来を拓く最先端生命科学
        京都大学iPS細胞研究所; 山中, 伸弥, 分担執筆, 第2章、第4章、第6章
        日刊工業新聞社, 2013年09月20日

      Works(作品等)

      • サイエンティストライブラリー:グルタチオン代謝から糖鎖生物学への広がり
        JT生命誌研究館
      • サイエンティストライブラリー:縁から中心を捉える科学-好熱菌を通して
        JT生命誌研究館
      • サイエンティストライブラリー:物理で探る生きものらしさの源
        JT生命誌研究館
      • サイエンティストライブラリー:生命現象の基本にゆらぎを発見
        JT生命誌研究館

      メディア報道

      • 「ほっかほか・噺の朝ごはん」 iPS細胞かるたの開発について
        KBS京都, 笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ, 2020年01月14日, テレビ・ラジオ番組
      • かるたで学ぶiPS細胞 京大研考案、商品化 用語分かりやすく
        京都新聞, 夕刊1ページ, 2019年12月17日, 新聞・雑誌
      • 「スグレモノ」コーナー iPS細胞かるたについて
        KBS京都, 京bizX, 2019年12月13日, テレビ・ラジオ番組
      • 京都大学物質ー細胞統合システム拠点「iCeMS」 ー国際頭脳循環のハブとなる研究拠点を構築、6名のプロ集団に聞く
        PHARMA TECH JAPAN Vol.34 No.11, P44-45, 2018年, 新聞・雑誌
      • MYブーム 小ザルの挑戦に子供と夢中
        読売新聞, 31ページ, 2017年05月26日, 新聞・雑誌
      • ビー玉追うとiPS細胞がわかる! 京都大がゲーム考案
        京都新聞, 夕刊1ページ, 2016年09月27日, 新聞・雑誌
      • かるたでたのし 幹細胞 京大iPS研作製 最先端知見も札に
        京都新聞, 夕刊1ページ, 2016年08月25日
      • 京都発の“製品開発”促進‐“規制型”から“協働型”へ ライフサイエンス・ビジネスセミナー
        薬事日報, 3ページ, 2016年03月25日, 新聞・雑誌
      • 「がん細胞 増えてしまう 勝手にね」―「幹細胞かるた」、京大iPS研が公開
        インターネットコム, 2016年02月09日, インターネットメディア
      list
        Last Updated :2025/06/20

        学術・社会貢献

        社会貢献活動

        • 科学と世界のおもろ〜い人達のクイズ選手権 2020夏 ~大学で発見された新しい材料(PCP/MOF)の研究と起業とその周辺の話~
          運営参加・支援
          https://kc-i.jp/activity/chogakko/kansaiwpi/vol01/vol04.php, 自 2020年08月05日
        • インクを使わず亀裂で印刷!
          司会, 企画
          WPI × ナレッジキャピタル 関西WPIシリーズ, 自 2020年02月01日
        • 京都大学アイセムスの研究について
          講師
          「WPI」サロン 〜これが世界トップレベルの研究だ〜, 自 2019年09月17日
        • 第3回 おいしい食の未来のカタチ -ブータンの有機農業政策の失敗(?)から考えてみよう-
          司会, 企画
          地球研×ナレッジキャピタル -おいしい地球環境学-, 自 2017年12月12日
        • 第2回 荒廃泥炭地の回復にむけた挑戦
          司会, 企画
          地球研×ナレッジキャピタル -おいしい地球環境学-, 自 2017年12月05日
        • 第1回 タンザニアでスパイスの村をつくろう -貧困問題と環境荒廃に向き合う知恵-
          司会, 企画
          地球研×ナレッジキャピタル -おいしい地球環境学-, 自 2017年11月24日
        • 生きものすべては細胞から
          講師, 企画
          京都大学iPS細胞研究所 × ナレッジキャピタル -出張CiRAカフェ「iPS夜話」, 自 2017年05月27日
        • 健康長寿社会を見据えたiPS細胞研究所の取り組み
          講師
          京都府, ライフサイエンス・ビジネスセミナー 健康長寿社会に向けた今後のライフサイエンスの展望〜再生医療等製品から医薬品・医薬部外品・化粧品等の製品開発等〜, 自 2016年03月10日

        ページ上部へ戻る