教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

五十嵐 康人

イガラシ ヤスヒト

複合原子力科学研究所 原子力基礎工学研究部門 研究員(非常勤)

五十嵐 康人
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    協力講座

    • 農学研究科, 地域環境科学専攻 放射線管理学講座, 教授

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      igarashi.yasuhito.4ekyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 大気環境学会
    • 自 1999年, 至 現在
      一般社団法人 日本放射化学会
    • 自 2011年, 至 現在
      日本地球惑星科学連合
    • 自 2002年, 至 現在
      日本エアロゾル学会
    • 自 1985年, 至 現在
      日本放射線影響学会
    • 自 1986年, 至 現在
      公益社団法人 日本アイソトープ協会
    • 自 2000年, 至 現在
      日本気象学会

    学位

    • 理学修士(筑波大学)
    • 理学博士(筑波大学)

    経歴

    • 自 2023年04月, 至 現在
      京都大学複合原子力科学研究所, 特任教授
    • 自 2019年01月, 至 2023年03月
      京都大学, 複合原子力科学研究所, 教授
    • 自 2018年09月, 至 2022年03月
      茨城大学大学院, 理工学研究科, 特命研究員
    • 自 2021年04月, 至 2023年03月
      京都大学複合原子力科学研究所, 研究教育担当 副所長

    プロフィール

    • プロフィール

       少年時代の1960年代や70年代は、21世紀を控えて科学技術の大きな進展があり、鉄腕アトムや鉄人28号をはじめとしたTVアニメに胸を躍らせましたが、それは同時にひどい公害の時代でもありました。自身も小児喘息を患い、少なからず大気汚染の影響を被りました。そのため、環境問題の解決が非常に重要と子供心にも思い、その道を目指しました。大学時代には、放射性物質の高感度分析や人体・食品中の長半減期核種の濃度や分布の研究に携わり、その後、大気・海洋の放射性物質の分析や動態研究に取り組み、広く、薄くではありますが、環境科学の研究に従事してきました。高所山岳拠点での大気観測研究に興味をもち、富士山頂での観測に注力した時期もありました。2000年代から10年余は大気エアロゾルの研究に取り組むこととなり、その当時所属していた気象庁の研究機関での役割も踏まえつつ、エアロゾル輸送数値モデルの改善に寄与すべく、黄砂、ブラックカーボンやPM2.5 などの観測研究に従事しました。この頃からモデル研究を進めるみなさんとの交流や共同研究が増えました。
       2011年3月に福島第一原発事故が発生し、大気中の放射性物質の研究に重点を戻し、事故で放出された不溶性のCs微粒子の発見や森林からのCs再浮遊のメカニズム解明(真菌類胞子等のバイオエアロゾルがキャリヤとなる)などに寄与してきました。2010年代後半は、バイオエアロゾルの大気中での役割も考慮して、さらに多様な観測・実験的研究に多くのみなさんと協力して取り組みました。環境中の放射性物質の動態研究は地味ですが、誰も注目して来なかったプロセスの発見など、楽しく感じられることも多いと言えます。
       2019年1月からは、京大熊取での安全管理に取り組むこととなり、業務と教務に追われました。また、2021年4月からは管理職も兼ねることとなって責任の重さを痛感した毎日でしたが、その後2023年3月末をもって正規職を無事に定年致しました。現在は非常勤の身分ですが、少しでも安全で安心な社会が将来に残せるように、「生涯一研究者」として努力していきます。

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        環境放射能、環境動態解析、環境影響評価、大気エアロゾル、大気化学、地球化学
      • 研究概要

        放射性物質の高感度分析や人体・食品中の長半減期核種の濃度や分布の研究から始まって、大気・海洋の放射性物質の分析や動態研究に取り組み、広く、薄くではありますが、ずっと環境科学の研究に従事してきました。その後、大気エアロゾルの研究に取り組むこととなり、気象庁の研究機関での役割も踏まえつつ、エアロゾル輸送数値モデルの改善に寄与すべく、黄砂、ブラックカーボンやPM2.5 などの観測研究に従事しました。
         2011年3月に福島第一原発事故が発生し、大気中の放射性物質の研究に重点を戻し、事故で放出された不溶性のCs微粒子の発見や森林からのCs再浮遊のメカニズム解明(真菌類胞子等のバイオエアロゾルがキャリヤとなる)などに寄与してきました。現在は、バイオエアロゾルの大気中での役割も考慮して、さらに多様な観測・実験的研究に多くのみなさんと協力して取り組んでいます。

      研究キーワード

      • 放射性降下物
      • 健康影響
      • 放射性セシウム
      • バイオエアロゾル
      • 環境放射能
      • 地球科学
      • 地球環境
      • 放射性エアロゾル
      • 大気エアロゾル
      • 環境動態
      • 環境計測・監視
      • 物質循環
      • Environmental process
      • 廃炉研究

      研究分野

      • 環境・農学, 環境影響評価
      • 自然科学一般, 大気水圏科学
      • 環境・農学, 化学物質影響
      • 環境・農学, 放射線影響
      • ナノテク・材料, 分析化学
      • 自然科学一般, 宇宙惑星科学
      • 環境・農学, 環境動態解析

      論文

      • Positive correlations between 137Cs and fungal tracers in Fukushima aerosols: Implication for enhanced nighttime fungal spore emission with radioactivity from forest soil to the atmosphere
        Kimitaka Kawamura; Bhagawati Kunwar; Kazuyuki Kita; Naho Hayashi; Yasuhito Igarashi
        Atmospheric Pollution Research, 2025年03月, 査読有り, 最終著者
      • Introduction: Basic concepts regarding the Fukushima accident and radiation and radioactivity
        Teruyuki Nakajima; Toshimasa Ohara; Mitsuo Uematsu; Yuichi Onda; Mitsuru Ebihara; Atsushi Shinohara; Yasunori Hamajima; Yasuhito Igarashi; Tatsuo Aono; Michio Aoyama; Masayuki Takigawa; Kimiaki Saito
        Environmental Contamination from the Fukushima Nuclear Disaster: Dispersion, Monitoring, Mitigation and Lessons Learned, 2019年08月16日
      • Distribution of Uranium in human lungs.
        IGARASHI, Yasuhito; YAMAKAWA, Atsushi; KIM, Chang kyu; IKEDA, Nagao
        RADIOISOTOPES, 1987年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Distribution of Uranium in human bones.
        IGARASHI, Yasuhito; YAMAKAWA, Atsushi; IKEDA, Nagao
        RADIOISOTOPES, 1987年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Technique for estimating the charge number of individual radioactive particles using Kelvin probe force microscopy
        Yukimi Shinke; Tatsuhiro Mori; Ayumi Iwata; Muhammad Aiman bin Mohd Nor; Keiichi Kurosawa; Makoto Inagaki; Shun Sekimoto; Koichi Takamiya; Yuichi Oki; Tsutomu Ohtsuki; Yasuhito Igarashi; Tomoaki Okuda
        Aerosol Science and Technology, 2023年06月21日, 査読有り
      • Preliminary analysis of spherical iron-rich particles extracted from Moto-Ujina beach sand as a possible tracer for the Hiroshima black rain
        Satoru Endo; Tsuyoshi Kajimoto; Kenichi Tanaka; Hiroki Higuchi; Satoshi Fukutani; Koichi Takamiya; Makoto Maeda; Yasuhito Igarashi
        Journal of Nuclear and Radiochemical Sciences, 2023年02月, 査読有り, 最終著者
      • Vertical distribution of airborne microorganisms over forest environments: A potential source of ice-nucleating bioaerosols
        Teruya Maki; Kentaro Hosaka; Kevin Lee; Yasuhiro Kawabata; Mizuo Kajino; Maoto Uto; Kazuyuki Kita; Yasuhito Igarashi
        Atmospheric Environment, 2023年03月, 査読有り, 最終著者
      • Impacts on air dose rates after the Fukushima accident over the North Pacific from 19 March 2011 to 2 September 2015
        Kuo-Ying Wang; Philippe Nedelec; Hannah Clark; Neil Harris; Mizuo Kajino; Yasuhito Igarashi
        PLOS ONE, 2022年08月24日, 査読有り, 最終著者
      • Temporal change in ESR signals of quartz in atmospheric dust in Japanese cities
        S. Toyoda; Y. Yamamoto; Y. Igarashi
        JAEA Takasaki Annual report 2014, 2016年02月, 最終著者
      • Anthropogenic Radioactivity in Aerosol : A Review Focusing on Studies during the 2000s
        Igarashi Yasuhito
        保健物理 : hoken buturi, 2009年09月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • Temporal change of 236U/238U and 235U/238U isotopic ratios in atmospheric deposition in Tokyo and Akita from 1963 to 1979.
        Takeshi Ohno; Naoki Sato; Junko Shikimori; Yuta Ijichi; Yusuke Fukami; Yasuhito Igarashi
        The Science of the Total Environment, 2021年10月28日, 査読有り, 最終著者
      • Reassessment of the radiocesium resuspension flux from contaminated ground surfaces in eastern Japan
        Mizuo Kajino; Akira Watanabe; Masahide Ishizuka; Kazuyuki Kita; Yuji Zaizen; Takeshi Kinase; Rikuya Hirai; Kakeru Konnai; Akane Saya; Kazuki Iwaoka; Yoshitaka Shiroma; Hidenao Hasegawa; Naofumi Akata; Masahiro Hosoda; Shinji Tokonami; Yasuhito Igarashi
        Atmospheric Chemistry and Physics, 2022年01月18日, 査読有り, 最終著者
      • Atmospheric resuspension of insoluble radioactive cesium-bearing particles found in the difficult-to-return area in Fukushima
        Peng Tang; Kazuyuki Kita; Yasuhito Igarashi; Yukihiko Satou; Koutarou Hatanaka; Kouji Adachi; Takeshi Kinase; Kazuhiko Ninomiya; Atsushi Shinohara
        Progress in Earth and Planetary Science, 2022年02月, 査読有り, 責任著者
      • Simulation of the transition metal-based cumulative oxidative potential in East Asia and its emission sources in Japan
        Mizuo Kajino; Hiroyuki Hagino; Yuji Fujitani; Tazuko Morikawa; Tetsuo Fukui; Kazunari Onishi; Tomoaki Okuda; Yasuhito Igarashi
        Scientific Reports, 2021年03月22日, 査読有り, 最終著者
      • Deposition and Dispersion of Radio‐Cesium Released Due to the Fukushima Nuclear Accident: 2. Sensitivity to Aerosol Microphysical Properties of Cs‐bearing microparticles (CsMPs)
        Mizuo Kajino; Kouji Adachi; Yasuhito Igarashi; Yukihiko Satou; Morihiro Sawada; Tsuyoshi Thomas Sekiyama; Yuji Zaizen; Akane Saya; Haruo Tsuruta; Yuichi Moriguchi
        Journal of Geophysical Research: Atmospheres, 2020年12月09日, 査読有り
      • Widespread distribution of radiocesium-bearing microparticles over the greater Kanto Region resulting from the Fukushima nuclear accident
        Yoshinari Abe; Seika Onozaki; Izumi Nakai; Kouji Adachi; Yasuhito Igarashi; Yasuji Oura; Mitsuru Ebihara; Takafumi Miyasaka; Hisashi Nakamura; Keisuke Sueki; Haruo Tsuruta; Yuichi Moriguchi
        Progress in Earth and Planetary Science, 2020年12月, 査読有り
      • Temporal variations of 90Sr and 137Cs in atmospheric depositions after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident with long-term observations
        木名瀬健; 足立光司; 関山剛; 梶野瑞王; 財前祐二; 五十嵐康人
        Scientific Reports, 2020年12月, 査読有り, 最終著者
      • Role of advection in atmospheric ammonia: A case study at a Japanese lake basin influenced by agricultural ammonia sources
        T. Kubota; H. Kuroda; M. Watanabe; A. Takahashi; R. Nakazato; M. Tarui; S. Matsumoto; K. Nakagawa; Y. Numata; T. Ouchi; H. Hosoi; M. Nakagawa; R. Shinohara; M. Kajino; K. Fukushima; Y. Igarashi; N. Imamura; G. Katata
        Atmospheric Environment, 2020年12月, 査読有り
      • Rain-induced bioecological resuspension of radiocaesium in a polluted forest in Japan
        Kazuyuki Kita; Yasuhito Igarashi; Takeshi Kinase; Naho Hayashi; Masahide Ishizuka; Kouji Adachi; Motoo Koitabashi; Tsuyoshi Thomas Sekiyama; Yuichi Onda
        Scientific Reports, 2020年12月, 査読有り, 責任著者
      • Project IPAD, a database to catalogue the analysis of Fukushima Daiichi accident fragmental release material
        Peter Martin; Omran Alhaddad; Yannick Verbelen; Yukihiko Satou; Yasuhito Igarashi; Thomas B. Scott
        Scientific Data, 2020年08月28日, 査読有り
      • Comparison of three aerosol representations of NHM-Chem (v1.0) for the simulations of air quality and climate-relevant variables
        Mizuo Kajino; Makoto Deushi; Tsuyoshi Thomas Sekiyama; Naga Oshima; Keiya Yumimoto; Taichu Yasumichi Tanaka; Joseph Ching; Akihiro Hashimoto; Tetsuya Yamamoto; Masaaki Ikegami; Akane Kamada; Makoto Miyashita; Yayoi Inomata; Shin-ichiro Shima; Pradeep Khatri; Atsushi Shimizu; Hitoshi Irie; Kouji Adachi; Yuji Zaizen; Yasuhito Igarashi; Hiromasa Ueda; Takashi Maki; Masao Mikami
        Geoscientific Model Development Discussions, 2020年10月12日, 査読有り
      • 温帯落葉広葉樹林から放出されたバイオエアロゾルの輸送過程の数値解析
        南光太郎; 堅田元喜; 北和之; 反町篤行; 保坂健太郎; 五十嵐康人
        エアロゾル研究, 2020年10月, 査読有り, 最終著者
      • Modeling transition metals in East Asia and Japan and its emission sources
        Mizuo Kajino; Hiroyuki Hagino; Yuji Fujitani; Tazuko Morikawa; Tetsuo Fukui; Kazunari Onishi; Tomoaki Okuda; Tomoki Kajikawa; Yasuhito Igarashi
        GeoHealth, 2020年08月13日, 査読有り, 最終著者
      • A review of Cs-bearing microparticles in the environment emitted by the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident
        Yasuhito Igarashi; Toshihiro Kogure; Yuichi Kurihara; Hikaru Miura; Taiga Okumura; Yukihiko Satou; Yoshio Takahashi; Noriko Yamaguchi
        Journal of Environmental Radioactivity, 2019年09月01日, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • Aerosol mixing state revealed by transmission electron microscopy pertaining to cloud formation and human airway deposition
        Ching Joseph; Adachi Kouji; Zaizen Yuji; Igarashi Yasuhito; Kajino Mizuo
        npj Climate and Atmospheric Science, 2019年07月, 査読有り
      • Pu-240 /Pu-239 and Pu-242/ Pu-239 atom ratios of Japanese monthly atmospheric deposition samples during 1963-1966
        Ohtsuka Yoshihito; Aoyama Michio; Takaku Yuichi; Igarashi Yasuhito; Hattori Michinari; Hirose Katsumi; Hisamatsu Shun'ichi
        Scientific Reports, 2019年05月30日, 査読有り
      • NHM-Chem, the Japan Meteorological Agency's Regional Meteorology - Chemistry Model: Model Evaluations toward the Consistent Predictions of the Chemical, Physical, and Optical Properties of Aerosols
        Mizuo Kajino; Makoto Deushi; Tsuyoshi Thomas Sekiyama; Naga Oshima; Keiya Yumimoto; Taichu Yasumichi Tanaka; Joseph Ching; Akihiro Hashimoto; Tetsuya Yamamoto; Masaaki Ikegami; Akane Kamada; Makoto Miyashita; Yayoi Inomata; Shin-ichiro Shima; Akinori Takami; Atsushi Shimizu; Shiro Hatakeyama; Yasuhiro Sadanaga; Hitoshi Irie; Kouji Adachi; Yuji Zaizen; Yasuhito Igarashi; Hiromasa Ueda; Takashi Maki; Masao Mikami
        Journal of the Meteorological Society of Japan, 2019年04月, 査読有り
      • Deposition and Dispersion of Radio-Cesium Released Due to the Fukushima Nuclear Accident: Sensitivity to Meteorological Models and Physical Modules
        Mizuo Kajino; Tsuyoshi Thomas Sekiyama; Yasuhito Igarashi; Genki Katata; Morihiro Sawada; Kouji Adachi; Yuji Zaizen; Haruo Tsuruta; Teruyuki Nakajima
        Journal of Geophysical Research: Atmospheres, 2019年02月16日, 査読有り
      • Fungal spore involvement in the resuspension of radiocaesium in summer.
        Igarashi Y; Kita K; Maki T; Kinase T; Hayashi N; Hosaka K; Adachi K; Kajino M; Ishizuka M; Sekiyama TT; Zaizen Y; Takenaka C; Ninomiya K; Okochi H; Sorimachi A
        Scientific Reports, 2019年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • 福島第一原子力発電所事故により1号機から放出された放射性エアロゾルの物理・化学的性状の解明
        小野﨑 晴佳; 末木 啓介; 鶴田 治雄; 森口 祐一; 阿部 善也; 中井 泉; 足立 光司; 五十嵐 康人; 大浦 泰嗣; 海老原 充; 宮坂 貴文; 中村 尚
        分析化学, 2019年, 査読有り
      • Radioactive 35S emitted from the Fukushima Nuclear Power Plant and its re-suspension from the contaminated area
        Sebastian Oscar Danielache; Chisato Yoshikawa; Mizuo Kajino; Satoshi Itou; Wataru Kakeya; Naohiro Yoshida; Yasuhito Igarashi
        Geochemical Journal, 2019年, 査読有り
      • The seasonal variations of atmospheric 134,137Cs activity and possible host particles for their resuspension in the contaminated areas of Tsushima and Yamakiya, Fukushima, Japan
        Takeshi Kinase; Kazuyuki Kita; Yasuhito Igarashi; Kouji Adachi; Kazuhiko Ninomiya; Atsushi Shinohara; Hiroshi Okochi; Hiroko Ogata; Masahide Ishizuka; Sakae Toyoda; Keita Yamada; Naohiro Yoshida; Yuji Zaizen; Masao Mikami; Hiroyuki Demizu; Yuichi Onda
        Progress in Earth and Planetary Science, 2018年12月01日, 査読有り
      • Atmospheric Activity Concentration of 90Sr and137Cs after the Fukushima Daiichi Nuclear Accident
        Zijian Zhang; Kazuhiko Ninomiya; Yoshiaki Yamaguchi; Kazuyuki Kita; Haruo Tsuruta; Yasuhito Igarashi; Atsushi Shinohara
        Environmental Science and Technology, 2018年09月04日, 査読有り
      • NHM-Chem, the Japan MeteorologicalAgency's regional meteorology – chemistry model (v1.0): model description and aerosol representations
        Mizuo Kajino; Makoto Deushi; Tsuyoshi Thomas Sekiyama; Naga Oshima; Keiya Yumimoto; Taichu Yasumichi Tanaka; Joseph Ching; Akihiro Hashimoto; Tetsuya Yamamoto; Masaaki Ikegami; Akane Kamada; Makoto Miyashita; Yayoi Inomata; Shin-ichiro Shima; Kouji Adachi; Yuji Zaizen; Yasuhito Igarashi; Hiromasa Ueda; Takashi Maki; Masao Mikami
        Geoscientific Model Development, 2018年06月21日, 査読有り
      • Fukushima Daiichi–derived radionuclides in the atmosphere, transport and deposition in Japan: A review
        Anne Mathieu; Mizuo Kajino; Mizuo Kajino; Mizuo Kajino; Irène Korsakissok; Raphaël Périllat; Raphaël Périllat; Denis Quélo; Arnaud Quérel; Arnaud Quérel; Olivier Saunier; Tsuyoshi Thomas Sekiyama; Yasuhito Igarashi; Damien Didier
        Applied Geochemistry, 2018年04月01日, 査読有り
      • Analysis of two forms of radioactive particles emitted during the early stages of the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Station accident
        Yukihiko Satou; Keisuke Sueki; Kimikazu Sasa; Hideki Yoshikawa; Shigeo Nakama; Haruka Minowa; Yoshinari Abe; Izumi Nakai; Takahiro Ono; Kouji Adachi; Yasuhito Igarashi
        Geochemical Journal, 2018年, 査読有り, 最終著者
      • Characterization of hydrocarbons in aerosols and investigation of biogenic sources as a carrier of radiocesium isotopes
        Mayuko Nakagawa; Keita Yamada; Sakae Toyoda; Kazuyuki Kita; Yasuhito Igarashi; Shingo Komatsu; Kentaro Yamada; Naohiro Yoshida
        Geochemical Journal, 2018年, 査読有り
      • Lessons learned from atmospheric modeling studies after the Fukushima nuclear accident: Ensemble simulations, data assimilation, elemental process modeling, and inverse modeling
        Mizuo Kajino; Tsuyoshi Thomas Sekiyama; Anne Mathieu; Irène Korsakissok; Raphaël Périllat; Denis Quélo; Arnaud Quérel; Olivier Saunier; Kouji Adachi; Sylvain Girard; Takashi Maki; Keiya Yumimoto; Damien Didier; Olivier Masson; Yasuhito Igarashi
        Geochemical Journal, 2018年, 査読有り, 最終著者
      • 福島第一原子力発電所事故により1号機から放出された放射性粒子の放射光マイクロビームX線分析を用いる化学性状の解明
        小野貴大, 飯澤勇信, 阿部善也, 中井 泉, 寺田靖子, 佐藤志彦, 末木啓介, 足立光司, 五十嵐康人
        分析化学, 2017年, 査読有り, 最終著者
      • Use of a size-resolved 1-D resuspension scheme to evaluate resuspended radioactive material associated with mineral dust particles from the ground surface
        Masahide Ishizuka; Masao Mikami; Taichu Y. Tanaka; Yasuhito Igarashi; Kazuyuki Kita; Yutaka Yamada; Naohiro Yoshida; Sakae Toyoda; Yukihiko Satou; Takeshi Kinase; Kazuhiko Ninomiya; Atsushi Shinohara
        Journal of Environmental Radioactivity, 2017年01月, 査読有り
      • Temporal changes in dissolved Cs-137 concentrations in groundwater and stream water in Fukushima after the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident
        Sho Iwagami; Maki Tsujimura; Yuichi Onda; Masataka Nishino; Ryohei Konuma; Yutaka Abe; Manami Hada; Ishwar Pun; Aya Sakaguchi; Hiroaki Kondo; Masayoshi Yamamoto; Yoshiki Miyata; Yasuhito Igarashi
        Journal of Environmental Radioactivity, 2017年01月, 査読有り
      • Plutonium, Cs-137 and uranium isotopes in Mongolian surface soils
        K. Hirose; Y. Kikawada; Y. Igarashi; H. Fujiwara; D. Jugder; Y. Matsumoto; T. Oi; M. Nomura
        Journal of Environmental Radioactivity, 2017年01月, 査読有り
      • Long-term assessment of airborne radiocesium after the Fukushima nuclear accident: re-suspension from bare soil and forest ecosystems
        Mizuo Kajino; Masahide Ishizuka; Yasuhito Igarashi; Kazuyuki Kita; Chisato Yoshikawa; Masaru Inatsu
        Atmospheric Chemistry and Physics, 2016年10月, 査読有り
      • First successful isolation of radioactive particles from soil near the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant
        Yukihiko Satou; Keisuke Sueki; Kimikazu Sasa; Kouji Adachi; Yasuhito Igarashi
        Anthropocene, 2016年06月01日, 査読有り, 最終著者
      • Mixing states of light-absorbing particles measured using a transmission electron microscope and a single-particle soot photometer in Tokyo, Japan
        Kouji Adachi; Nobuhiro Moteki; Yutaka Kondo; Yasuhito Igarashi
        Journal of Geophysical Research, 2016年, 査読有り
      • Atmospheric radioactivity over Tsukuba, Japan: a summary of three years of observations after the FDNPP accident
        Yasuhito Igarashi; Mizuo Kajino; Yuji Zaizen; Kouji Adachi; Masao Mikami
        Progress ㏌ Earth and Planetary Science, 2015年12月, 査読有り, 筆頭著者
      • Development of a polarization optical particle counter capable of aerosol type classification
        Hiroshi Kobayashi; Masahiko Hayashi; Koichi Shiraishi; Yoshinobu Nakura; Takayuki Enomoto; Kazuhiko Miura; Hiroshi Takahashi; Yasuhito Igarashi; Hiroaki Naoe; Naoki Kaneyasu; Tomoaki Nishizawa; Nobuo Sugimoto
        Atmospheric Environment, 2014年11月, 査読有り
      • Detection of Uranium and Chemical State Analysis of Individual Radioactive Microparticles Emitted from the Fukushirna Nuclear Accident Using Multiple Synchrotron Radiation X-ray Analyses
        Yoshinari Abe; Yushin Iizawa; Yasuko Terada; Kouji Adachi; Yasuhito Igarashi; Izumi Nakai
        Analytical Chemistry, 2014年09月, 査読有り
      • Mixing state of regionally transported soot particles and the coating effect on their size and shape at a mountain site in Japan
        Kouji Adachi; Yuji Zaizen; Mizuo Kajino; Yasuhito Igarashi
        Journal of Geophysical Research, 2014年05月16日, 査読有り, 最終著者
      • Initial flux of sediment-associated radiocesium to the ocean from the largest river impacted by Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant
        Yosuke Yamashiki; Yuichi Onda; Hugh G. Smith; William H. Blake; Taeko Wakahara; Yasuhito Igarashi; Yuki Matsuura; Kazuya Yoshimura
        Scientific Reports, 2014年01月, 査読有り
      • Number concentrations and elemental compositions of aerosol particles observed at Mt. Kiso-Komagatake in central Japan, 2010-2013
        Yuji Zaizen; Hiroaki Naoe; Hiroshi Takahashi; Yasuhito Igarashi
        Atmospheric Environment, 2014年, 査読有り, 最終著者
      • ライダーおよび地上モニタリングネットワークによるエアロゾル動態解明
        杉本 伸夫; 西澤 智明; 財前 祐二; 清水 厚; 松井 一郎; 五十嵐 康人
        エアロゾル研究, 2014年, 最終著者
      • Fresh sootと、aged sootは、どちらが気道に沈着しやすいか:—粒径分布と吸湿性の気管支・肺胞沈着率への影響—
        梶野 瑞王; 五十嵐 康人; 藤谷 雄二
        大気環境学会誌, 2014年, 査読有り
      • Investigation of the temporal change of the sources of Aeolian dust delivered to East Asia using electron spin resonance signals in quartz
        Yuya Yamamoto; Shin Toyoda; Kana Nagasima; Yasuhito Igarashi; Ryuji Tada
        GEOCHRONOMETRIA, 2013年12月, 査読有り
      • Atmospheric fallout of 129I in Japan before the Fukushima accident: Regional and global contributions (1963-2005)
        Chiaki Toyama; Yasuyuki Muramatsu; Yasuhito Igarashi; Michio Aoyama; Hiroyuki Matsuzaki
        Environmental Science and Technology, 2013年08月06日, 査読有り
      • Emission of spherical cesium-bearing particles from an early stage of the Fukushima nuclear accident
        Kouji Adachi; Mizuo Kajino; Yuji Zaizen; Yasuhito Igarashi
        Scientific Reports, 2013年, 査読有り, 最終著者
      • Variations of I-129 in the atmospheric fallout of Tokyo, Japan: 1963-2003
        Chiaki Toyama; Yasuyuki Muramatsu; Yuka Uchida; Yasuhito Igarashi; Michio Aoyama; Hiroyuki Matsuzaki
        Journal of Environmental Radioactivity, 2012年11月, 査読有り
      • Mixing state of aerosol particles at Mt. Hotaka, Japan: A case study in winter
        Hiroaki Naoe; Yuji Zaizen; Kayo Yanagida; Kikuo Okada; Hiroshi Takahashi; Yasuhito Igarashi
        Atmospheric Research, 2012年11月, 査読有り, 最終著者
      • Temporal variation and provenance of thorium deposition observed at Tsukuba, Japan
        Katsumi Hirose; Yoshikazu Kikawada; Yasuhito Igarashi
        Journal of Environmental Radioactivity, 2012年06月, 査読有り
      • Development of polarization optical particle counter to detect particle shape information
        Hiroshi Kobayashi; Masahiko Hayashi; Yoshinobu Nakura; Takayuki Enomoto; Kazuhiko Miura; Hiroshi Takahashi; Yasuhito Igarashi; Hiroaki Naoe; Tomoaki Nishizawa; Nobuo Sugimoto; Naoki Kaneyasu
        LIDAR REMOTE SENSING FOR ENVIRONMENTAL MONITORING XIII, 2012年, 査読有り
      • Vertical Distribution of Carbonyl Sulfide at Mt. Fuji, Japan
        Hiromi Kato; Yasuhito Igarashi; Yukiko Dokiya; Yoko Katayama
        Water Air and Soil Pollution, 2012年01月, 査読有り
      • Origin of enriched uranium contained in Japanese atmospheric deposits
        Yoshikazu Kikawada; Kohei Oda; Masao Nomura; Teruyuki Honda; Takao Oi; Katsumi Hirose; Yasuhito Igarashi
        Natural Science, 2012年, 査読有り, 最終著者
      • Influence of blocking effect of mountain and local front on two Asian-dust events observed at Mt. Haruna and Tsukuba in Kanto, Japan, in 2007
        Yayoi Inomata; Yasuhito Igarashi; Hiroaki Naoe; Hiroshi Takahashi; Atsushi Shimizu; Nobuo Sugimoto; Taichu Y. Tanaka
        Atmospheric Environment, 2011年08月, 査読有り
      • Determination of Pu Isotopes and 241Am in A Reference Fallout Material Using SF-ICP-MS
        Jian Zheng; Yongsan Zhang; Masatoshi Yamada; Fengchang Wu; Yasuhito Igarashi; Katsumi Hirose
        Radiation Protection Dosimetry, 2011年07月, 査読有り
      • Change of the Asian dust source region deduced from the composition of anthropogenic radionuclides in surface soil in Mongolia
        Y. Igarashi; H. Fujiwara; D. Jugder
        Atmospheric Chemistry & Physics, 2011年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Aerosol concentrations observed at Mt. Haruna, Japan, in relation to long-range transport of Asian mineral dust aerosols
        Hiroshi Takahashi; Hiroaki Naoe; Yasuhito Igarashi; Yayoi Inomata; Nobuo Sugimoto
        Atmospheric Environment, 2010年11月, 査読有り
      • Temporal variation of Rn-222 at the summit of Mt. Fuji associated with the Asian continental outflow
        Yayoi Inomata; Yasuhito Igarashi; Katsuhiro Yoshioka; Taichu Y. Tanaka; Masaru Chiba
        Atmospheric Environment, 2010年10月, 査読有り
      • Two extreme types of mixing of dust with urban aerosols observed in Kosa particles: After mixing and on-the-way mixing
        Issei Suzuki; Yasuhito Igarashi; Yukiko Dokiya; Tasuku Akagi
        Atmospheric Environment, 2010年02月, 査読有り
      • Characterization of Pu concentration and its isotopic composition in a reference fallout material
        Yongsan Zhang; Jian Zheng; Masatoshi Yamada; Fengchang Wu; Yasuhito Igarashi; Katsumi Hirose
        Science of the Total Environment, 2010年02月, 査読有り
      • Depositional behaviors of plutonium and thorium isotopes at Tsukuba and Mt. Haruna in Japan indicate the sources of atmospheric dust
        K. Hirose; Y. Igarashi; M. Aoyama; Y. Inomata
        Journal of Environmental Radioactivity, 2010年02月, 査読有り
      • The grain size influence on the E1' centre observed in quartz of atmospheric deposition at two Japanese cities: A preliminary study
        Yuya Yamamoto; Shin Toyoda; Kana Nagasima; Yasuhito Igarashi; Ryuji Tada
        Geochronometria, 2010年01月01日, 査読有り
      • 夏季富士山頂で測定された不溶性粒子の粒径分布
        小林 拓; 三浦 和彦; 兼保 直樹; 五十嵐 康人
        エアロゾル研究, 2010年, 査読有り, 最終著者
      • Anomalous Uranium Isotope Ratio in Atmospheric Deposits in Japan
        KikawadA, Y.; Oda, K.; Yamauchi, R.; Nomura, M.; Honda, T.; Oi, T.; Hirose, K.; Igarashi, Y.
        Journal of Nuclear Science and Technology, 2009年12月, 査読有り, 最終著者
      • Dry and wet deposition of water-insoluble dust and water-soluble chemical species during spring 2007 in Tsukuba, Japan
        Yayoi Inomata; Yasuhito Igarashi; Masaru Chiba; Yoshihiro Shinoda; Hiroshi Takahashi
        Atmospheric Environment, 2009年09月, 査読有り
      • 2006年春季につくばで観測したダスト事象の解析 : 黄砂と近傍からの風塵
        五十嵐 康人; 猪股 弥生; 高橋 宙; 篠田 佳宏; 田中 泰宙; 青山 道夫; 千葉 長
        天気, 2009年07月31日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Possible change in Asian dust source suggested by atmospheric anthropogenic radionuclides during the 2000s
        Yasuhito Igarashi; Yayoi Inomata; Michio Aoyama; Katsumi Hirose; Hiroshi Takahashi; Yoshihiro Shinoda; Nobuo Sugimoto; Atsushi Shimizu; Masaru Chiba
        Atmospheric Environment, 2009年06月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 再現期間を用いた降水時における高ガンマ線線量率の異常値判定
        猪股 弥生; 五十嵐 康人; 千葉 長; 青山 道夫; 廣瀬 勝己
        RADIOISOTOPES, 2009年, 査読有り, 責任著者
      • Seasonal and Yearly Variations of Dust Deposition in Tsukuba: Possible Linkage with Variations of Dust Emission over the Asian Continent
        Yayoi Inomata; Yasuhito Igarashi; Masao Mikami; Taichu Y. Tanaka; Masaru Chiba
        SOLA, 2009年, 査読有り
      • Seasonal variation of water-soluble ion species in the atmospheric aerosols at the summit of Mt. Fuji
        Issei Suzuki; Kazuhiko Hayashi; Yasuhito Igarashi; Hiroshi Takahashi; Yousuke Sawa; Norio Ogura; Tasuku Akagi; Yukiko Dokiya
        Atmospheric Environment, 2008年11月, 査読有り
      • Analysis of the 50-year records of the atmospheric deposition of long-lived radionuclides in Japan
        K. Hirose; Y. Igarashi; M. Aoyama
        Applied Radiation and Isotopes, 2008年11月, 査読有り
      • Improvement of Cs-137 analysis in small volume seawater samples using the Ogoya underground facility
        K. Hirose; M. Aoyama; Y. Igarashi; K. Komura
        Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 2008年06月, 査読有り
      • Return period of enhanced gamma ray dose rates: regional differences observed in Japan
        Yayoi Inomata; Yasuhito Igarashi; Masaru Chiba; Michio Aoyama; Katsumi Hirose
        Journal of Environmental Monitoring, 2008年, 査読有り
      • 日本における活性炭冷却捕集およびガスクロ分離による気体計数システムによる85Krの測定システムの構築および1995年から2006年の測定結果
        青山 道夫; 藤井 憲治; 廣瀬 勝己; 五十嵐 康人; 磯貝啓介; 新田済; Hartmut Sartorius; Clemens Schlosser; Wolfgang Weiss
        気象研究所技術報告, 2008年
      • 初夏期の富士山頂において観測されたエアロゾルの光吸収特性
        兼保 直樹; 五十嵐 康人
        エアロゾル研究 = Journal of aerosol research, 2007年12月20日, 査読有り, 最終著者
      • Seasonal and spatial variations of enhanced gamma ray dose rates derived from Rn-222 progeny during precipitation in Japan
        Y. Inomata; M. Chiba; Y. Igarashi; M. Aoyama; K. Hirose
        Atmospheric Environment, 2007年12月, 査読有り
      • Chemical and optical properties of 2003 Siberian forest fire smoke observed at the summit of Mt. Fuji, Japan
        Naoki Kaneyasu; Yasuhito Igarashi; Yousuke Sawa; Hiroshi Takahashi; Hideshige Takada; Hidetoshi Kumata; Robert Höller
        Journal of Geophysical Research Atmospheres, 2007年07月16日, 査読有り
      • Recent trends of plutonium fallout observed in Japan: Comparison with natural lithogenic radionuclides, thorium isotopes
        K. Hirose; Y. Igarashi; M. Aoyama
        Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 2007年07月, 査読有り
      • 降水時におけるガンマ線線量率上昇事象の再現期間の推定
        猪股 弥生; 五十嵐 康人; 千葉 長; 青山 道夫; 廣瀬 勝己; 山澤 弘実; 飯田 孝夫
        保健物理 : hoken buturi, 2007年03月01日, 査読有り
      • 太陽電池駆動小型自動雨水採取装置の開発と富士山麓の湿性沈着量の観測
        船倉 崇弘, 大河内 博, 名古屋 俊士, 稲津 晃司, 皆巳 幸也, 五十嵐 康人
        BUNSEKI KAGAKU, 2007年, 査読有り
      • Fog and rain water chemistry at Mt. Fuji: A case study during the September 2002 campaign
        Koichi Watanabe; Yusaku Takebe; Nobuhiro Sode; Yasuhito Igarashi; Hiroshi Takahashi; Yukiko Dokiya
        Atmospheric Research, 2006年12月, 査読有り
      • Seasonal variations in SO2 plume transport over Japan: Observations at the summit of Mt. Fuji from winter to summer
        Yasuhito Igarashi; Yosuke Sawa; Katsuhiro Yoshioka; Hiroshi Takahashi; Hidekazu Matsueda; Yukiko Dokiya
        Atmospheric Environment, 2006年11月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Seasonal and spatial variation of atmospheric Pb-210 and Be-7 deposition: features of the Japan Sea side of Japan
        M Yamamoto; A Sakaguchi; K Sasaki; K Hirose; Y Igarashi; CK Kim
        Journal of Environmental Radioactivity, 2006年, 査読有り
      • Global model simulations of the transport of Asian and Sahara dust: Total deposition of dust mass in Japan
        HN Lee; Y Igarashi; M Chiba; M Aoyama; K Hirose; T Tanaka
        Water Air and Soil Pollution, 2006年01月, 査読有り
      • Screening test for adsorbent for Kr at liquid argon temperature under nitrogen atmosphere
        K Munakata; H Kabe; D Ianovski; S Kanjo; Y Igarashi
        Journal of Nuclear Science and Technology, 2006年01月, 査読有り, 最終著者
      • Seasonal and Long-Term Variations in Atmospheric CO2 and 85Kr in Tsukuba, Central Japan :
        Inoue Hisayuki Y.; Matsueda Hidekazu; Igarashi Yasuhito; SAWA Yosuke; WADA Akira; NEMOTO Kazuhiro; SARTORIUS Hartmut; SCHLOSSER Clemens
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 2006年, 査読有り
      • Re-construction and updating our understanding on the global weapons tests Cs-137 fallout
        M Aoyama; K Hirose; Y Igarashi
        Journal of Environmental Monitoring, 2006年, 査読有り, 最終著者
      • What anthropogenic radionuclides (90Sr and 137Cs) in atmospheric deposition, surface soils and aeolian dusts suggest for dust transport over Japan
        Yasuhito Igarashi; Michio Aoyama; Katsumi Hirose; Pavel Povinec; Sadayo Yabuki
        Water, Air, and Soil Pollution: Focus, 2005年01月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Extremely low background measurements of Cs-137 in seawater samples using an underground facility (Ogoya)
        K Hirose; M Aoyama; Y Igarashi; K Komura
        Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 2005年01月, 査読有り
      • Deposition behaviors of Pb-210, Be-7 and thorium isotopes observed in Tsukuba and Nagasaki, Japan
        K Hirose; T Honda; S Yagishita; Y Igarashi; M Aoyama
        Atmospheric Environment, 2004年12月, 査読有り
      • 放射性降下物標準試料の調製を通じた90Sr、137Cs、プルトニウムなどの人工放射性核種分析の相互比較と参照値の決定(<特集>標準試料)
        五十嵐 康人; 広瀬 勝己
        放射化分析, 2004年12月, 招待有り
      • Wet and dry deposition patterns of plutonium in Daejeon, Korea
        K Hirose; CK Kim; CS Kim; BW Chang; Y Igarashi; M Aoyama
        Science of the Total Environment, 2004年10月, 査読有り
      • Spatial and Temporal Variations of Atmospheric 85Kr Observed During 1995-2001 in Japan : Estimation of Atmospheric 85Kr Inventory in the Northern Hemisphere
        Hirota Michio; Nemoto Kazuhiro; Wada Akira; IGARASHI Yasuhito; AOYAMA Michio; MATSUEDA Hidekazu; HIROSE Katsumi; SARTORIUS Hartmut; SCHLOSSER Clemens; SCHMID Sabine; WEISS Wolfgang; FUJII Kenji
        Journal of Radiation Research, 2004年09月15日, 査読有り
      • Plutonium isotopes in seas around the Korean Peninsula
        CK Kim; CS Kim; BU Chang; SW Choi; CS Chung; GH Hong; K Hirose; Y Igarashi
        Science of the Total Environment, 2004年01月, 査読有り, 最終著者
      • Monitoring the SO2concentration at the summit of Mt. Fuji and a comparison with other trace gases during winter
        Yasuhito Igarashi; Yosuke Sawa; Katsuhiro Yoshioka Hidekazu Matsueda Kenji Fujii Yukiko Dokiya
        Journal of Geophysical Research, 2004年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Resuspension : Decadal Monitoring Time Series of the Anthropogenic Radioactivity Deposition in Japan
        Igarashi Yasuhito; Aoyama Michio; Hirose Katsumi; MIYAO TAKASHI; NEMOTO KAZUHIRO; TOMITA MASATOSHI; FUJIKAWA TAKASHI
        Journal of Radiation Research, 2003年12月15日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Composition and size distribution of submicrometer aerosol particles observed on Mt. Fuji in the volcanic plumes from Miyakejima
        H Naoe; J Heintzenberg; K Okada; Y Zaizen; K Hayashi; T Tateishi; Y Igarashi; Y Dokiya; K Kinoshita
        Atmospheric Environment, 2003年07月, 査読有り
      • Recent trends of plutonium fallout observed in Japan: plutonium as a proxy for desertification
        K Hirose; Y Igarashi; M Aoyama; CK Kim; CS Kim; BW Chang
        Journal of Environmental Monitoring, 2003年04月, 査読有り
      • Long range transport of Asian dust from dust storms and its impact on Japan
        H. N. Lee; T. Tanaka; M. Chiba; Y. Igarashi
        Water, Air, and Soil Pollution: Focus, 2003年, 査読有り, 最終著者
      • Plutonium isotopes in the Sea of Japan
        K. Hirose; T. Miyao; M. Aoyama; Y. Igarashi
        Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 2002年05月, 査読有り
      • Adsorption of noble gases on h-mordenite
        Dmitri Ianovski; Kenzo Munakata; Seigo Kanjo; Yoshihiro Yokoyama; Akinori Koga; Satoshi Yamatsuki; Kenji Tanaka; Teruki Fukumatsu; Masabumi Nishikawa; Yasuhito Igarashi
        Journal of Nuclear Science and Technology, 2002年, 査読有り
      • Long-term trends of plutonium fallout observed in Japan
        K Hirose; Y Igarashi; M Aoyama; T Miyao
        Radioactivity in the Environment, 2001年, 査読有り
      • Aerosol and precipitation chemistry during the summer at the summit of Mt. Fuji, Japan (3776m a.s.l.)
        Kazuhiko Hayashi; Yasuhito Igarashi; Yukitomo Tsutsumi; Yukiko Dokiya
        Water, Air, and Soil Pollution, 2001年, 査読有り
      • Is it possible to use 90Sr and 137Cs as tracers for the Aeolian dust transport?
        Yasuhito Igarashi; Michio Aoyama; Katsumi Hirose; Takashi Miyao; Sadayo Yabuki
        Water, Air, and Soil Pollution, 2001年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 137Cs activity in surface water in the western North Pacific
        M. Aoyama; K. Hirose; T. Miyao; Y. Igarashi; P. P. Povinec
        Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 2001年, 査読有り
      • Temporal variation of 137Cs inventory in the western North Pacific
        M. Aoyama; K. Hirose; T. Miyao; Y. Igarashi; P. P. Povinec
        Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 2001年, 査読有り
      • Plutonium in seawaters of the western North Pacific
        K. Hirose; M. Aoyama; T. Miyao; Y. Igarashi
        Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 2001年, 査読有り
      • 85Kr measurement system for continuous monitoring at the Meteorological Research Institute, Japan
        Yasuhito Igarashi; Michio Aoyama; Kazuhiro Nemoto; Katsumi Hirose; Takashi Miyao; Katsuhiko Fushimi; Mikihiko Suzuki; Shigeo Yasui; Yasuhiro Asai; Iwao Aoki; Kenji Fujii; Shigeo Yamamoto; Hartmut Sartorius; Wolfgang Weiss
        Journal of Environmental Monitoring, 2001年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Atmospheric chemistry at the summit of Mt. Fuji: a challenging field for analytical chemists
        Dokiya, Y; T. Yoshikawa; T. Komada; I. Suzuki; A. Naemura; K. Hayashi; H. Naoe; Y. Sawa; T. Sekiyama; Y. Igarashi
        Analytical Sciences, 2001年, 査読有り, 最終著者
      • Trace of the recent deep water formation in the Japan Sea deduced from historical Cs-137 data
        T Miyao; K Hirose; M Aoyama; Y Igarashi
        Geophysical Research Letters, 2000年11月, 査読有り, 最終著者
      • Low level Cs-137 measurements in deep seawater samples
        M Aoyama; K Hirose; T Miyao; Y Igarashi
        Applied Radiation and Isotopes, 2000年07月, 査読有り, 最終著者
      • Radioactive noble gases in surface air monitored at MRI, Tsukuba, before and after the JCO accident
        Y Igarashi; T Miyao; M Aoyama; K Hirose; H Sartorius; W Weiss
        Journal of Environmental Radioactivity, 2000年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Kr-85 and Xe-133 monitoring at MRI, Tsukuba and its importance
        Y Igarashi; H Sartorius; T Miyao; W Weiss; K Fushimi; M Aoyama; K Hirose; HY Inoue
        Journal of Environmental Radioactivity, 2000年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Survey of external dose around the JCO facility using sugar samples and ESR method
        Shiraishi, K; Kimura, S; Honehara, H; Takada, J; Ishikawa, M; Igarashi, Y; Aoyama, M; Komura, K; Nakajima, T
        Adv. ESR Appl., 2000年, 査読有り
      • The JCO criticality accident at Tokai-mura, Japan: an overview of the sampling campaign and preliminary results
        K Komura; M Yamamoto; T Muroyama; Y Murata; T Nakanishi; M Hoshi; J Takada; M Ishikawa; S Takeoka; K Kitagawa; S Suga; S Endo; N Tosaki; T Mitsugashira; M Hara; T Hashimoto; M Takano; Y Yanagawa; T Tsuboi; M Ichimasa; Y Ichimasa; H Imura; E Sasajima; R Seki; Y Saito; M Kondo; S Kojima; Y Muramatsu; S Yoshida; S Shibata; H Yonehara; Y Watanabe; S Kimura; K Shiraishi; T Ban-nai; SK Sahoo; Y Igarashi; M Aoyama; K Hirose; T Uehiro; T Doi; A Tanaka; T Matsuzawa
        Journal of Environmental Radioactivity, 2000年, 査読有り
      • Air concentration of radiocaesium in Tsukuba, Japan following the release from the Tokai waste treatment plant: comparisons of observations with predictions
        Y Igarashi; M Aoyama; T Miyao; K Hirose; K Komura; M Yamamoto
        Applied Radiation and Isotopes, 1999年06月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 放射性核種から見た日本海の循環
        宮尾 孝; 青山 道夫; 広瀬 勝己; 五十嵐 康人
        海と空, 1999年03月01日, 査読有り, 最終著者
      • Anomalous 90Sr deposition during the fall, 1995 at MRI, Tsukuba, Japan
        Y. Igarashi; M. Aoyama; T. Miyao; K. Hirose; M. Tomita
        Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 1999年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • An attempt to evaluate dry deposition velocity of airborne 210Pb in a forest ecosystem
        M. Yamamoto; H. Kofugi; K. Shiraishi; Y. Igarashi
        Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 1998年12月, 査読有り
      • Temporal variation of 137Cs and 239,240Pu in the sea of Japan
        Takashi Miyao; Katsumi Hirose; Michio Aoyama; Yasuhito Igarashi
        Journal of Environmental Radioactivity, 1998年09月, 査読有り, 最終著者
      • Case studies of tropospheric ozone events observed at the summit of Mount Fuji
        Yukitomo Tsutsumi; Yasuhito Igarashi; Yuji Zaizen; Yukio Makino
        Journal of Geophysical Research Atmospheres, 1998年07月27日, 査読有り
      • Beryllium-7 deposition and its relation to sulfate deposition
        Yasuhito Igarashi; Katsumi Hirose; Makiko Otsuji-Hatori
        Journal of Atmospheric Chemistry, 1998年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 富士山頂のエアロゾル, ガス, 霧および降水の化学成分 -1993年夏の観測について, 1994年夏の観測と比較して-
        関野 裕功; 奈良 税; 坪井 一寛; 細見 卓也; 土器屋 由紀子; 五十嵐 康人; 堤 之智; 田中 茂
        エアロゾル研究 = Journal of aerosol research, 1997年12月20日, 査読有り
      • 動燃事故に関連してつくば市で観測された大気中の放射性セシウムについて
        五十嵐 康人, 青山 道夫, 宮尾 孝, 広瀬 勝己
        RADIOISOTOPES, 1997年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Recent deposition of 90Sr and 137Cs observed in Tsukuba
        Yasuhito Igarashi; Makiko Otsuji-Hatori; Katsumi Hirose
        Journal of Environmental Radioactivity, 1996年01月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Preparation of a reference fallout material for activity measurements
        Makiko Otsuji-Hatori; Yasuhito Igarashi; Katsumi Hirose
        Journal of Environmental Radioactivity, 1996年01月, 査読有り, 責任著者
      • Acid deposition at the summit of Mt Fuji: Observations of gases, aerosols and precipitation in summer, 1993 and 1994
        Y Dokiya; K Tsuboi; H Sekino; T Hosomi; Y Igarashi; S Tanaka
        Water Air and Soil Pollution, 1995年12月, 査読有り
      • Iodine Determination in Natural and Tap Water Using Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry
        Yuichi Takaku; Kimihiko Masuda; Tadashi Shimamura; Yasuhito Igarashi
        Analytical Sciences, 1995年, 査読有り, 最終著者
      • Concentrations of thorium and uranium in freshwater samples collected in the former USSR
        K. Shiraishi; Y. Igarashi; M. Yamamoto; T. Nakajima; I. P. Los; A. V. Zelensky; M. Z. Buzinny
        Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry Articles, 1994年11月, 査読有り
      • Daily intakes of alkaline earth metals in japanese males
        Kunio Shiraishi; Masayoshi Yamamoto; Katsumi Yoshimizu; Yasuhito Igarashi; Kaoru Ueno
        Health Physics, 1994年, 査読有り
      • Application of Isotope Dilution for the Determination of Thorium in Biological Samples by Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry
        Yasuhito Igarashi; Kunio Shiraishi; Yuichi Takaku; Kimihiko Masuda; Riki Seki; Masayoshi Yamamoto
        Analytical Sciences, 1992年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Daily intakes of 232Th and 238U in Japanese males
        Kunio Shiraishi; Yasuhito Igarashi; Yuichi Takaku; Kimihiko Masuda; Katsumi Yoshimizu; Yoshikazu Nishimura; Syozo Hongo; Hiroshi Yamaguchi
        Health Physics, 1992年, 査読有り
      • Naturally occurring 226Ra concentrations in bone at various ages and α doses in adults
        H. Kawamura; M. Yamamoto; Y. Igarashi; K. Shiraishi; K. Ueno
        Health Physics, 1991年, 査読有り
      • Application of a high resolution inductively coupled plasma mass spectrometer to the measurement of long-lived radionuclides
        Chang-Kyu Kim; Riki Seki; Shigemitsu Moritat; Shin-Ichi Yamasaki; Akito Tsumura; Yuichi Takaku; Yasuhito Igarashi; Masayoshi Yamamoto
        Journal of Analytical Atomic Spectrometry, 1991年, 査読有り, 責任著者
      • Determination of thorium and uranium in total diet samples by inductively coupled plasma mass spectrometry
        Kunio Shiraishi; Yuichi Takaku; Katsumi Yoshimizu; Yasuhito Igarashi; Kimihiko Masuda; James F. McInroy; Gi-Ichiro Tanaka
        Journal of Analytical Atomic Spectrometry, 1991年, 査読有り
      • Measurement of Low-Level 226Ra in Human Bone by Using 225Ra Tracer and Alpha-Spectrometry: Approach without Use of Ba Carrier
        M. Yamamoto; H. Kawamura; Y. Igarashi; K. Shiraishi; K. Ueno
        Radiochimica Acta, 1991年, 査読有り
      • Concentrations of Th and U in Human Tissues Determined by Inductively Coupled Plasma-Mass Spectrometry.
        IGARASHI, Yasuhito; ISHIKAWA, Yuichi; TAKAKU, Yuichi; MASUDA, Kimihiko; SHIRAISHI, Kunio; SEKI, Riki
        RADIOISOTOPES, 1991年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Determination of thorium in thorotrast patient's liver by inductively coupled plasma-mass spectrometry.
        IGARASHI, Yasuhito; ISHIKAWA, Yuichi; SHIRAISHI, Kunio; TAKAKU, Yuichi; MASUDA, Kimihiko
        RADIOISOTOPES, 1991年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 環境放射能分野への誘導結合プラズマ質量分析法の応用
        IGARASHI Yasuhito; SHIRAISHI Kunio; TAKAKU Yuichi
        RADIOISOTOPES, 1991年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Simultaneous multielement analysis of diet samples by inductively coupled plasma mass spectrometry and inductively coupled plasma atomic emission spectrometry.
        白石 久二雄; MCINROY James F.; 五十嵐 康人
        Journal of Nutritional Science and Vitaminology, 1990年, 査読有り, 最終著者
      • Application of Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry to the Measurement of Long-Lived Radionuclides in Environmental Samples A Review
        Yasuhito Igarashi; Kunio Shiraishi; Chang Kyu Kim; Nagao Ikeda; Yuichi Takaku; Masayoshi Yamamoto
        Analytical Sciences, 1990年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Determination of Th and U in bone ash by ICP-ion source mass spectrometry
        Hisao Kawamura; Yasuhito Igarashi; Kunio Shiraishi
        Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry Articles, 1990年01月, 査読有り
      • Determination of Np-237 in Environmental-Samples Using Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry
        CK KIM; A TAKAKU; M YAMAMOTO; H KAWAMURA; K SHIRAISHI; Y IGARASHI; S IGARASHI; H TAKAYAMA; N IKEDA
        Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry-Articles, 1989年07月, 査読有り, 責任著者
      • Measuremnt of Pu-240 Pu-239 Ratio by Fission-Track Method and Inductively Coupled Plasma Mass-Spectrometry
        CK KIM; Y OURA; Y TAKAKU; H NITTA; Y IGARASHI; N IKEDA
        Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry-Letters, 1989年07月, 査読有り, 責任著者
      • Consideration on Intake of Uranium through Smoking
        Y IGARASHI; A YAMAKAWA; Y OKI; R SEKI; N IKEDA
        Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry-Letters, 1989年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Determination of thorium and uranium in biological samples by inductively coupled plasma mass spectrometry using internal standardisation
        Y. Igarashi; H. Kawamura; K. Shiraishi; Y. Takaku
        Journal of Analytical Atomic Spectrometry, 1989年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Determination of 237Np in soil samples using inductively coupled plasma mass spectrometry.
        KIM Chang-Kyu; TAKAKU Yuichi; YAMAMOTO Masayoshi; KAWAMURA Hisao; SHIRAISHI Kunio; IGARASHI Yasuhito; IGARASHI Shuichi; TAKAYAMA Hiromi; IKEDA Nagao
        RADIOISOTOPES, 1989年, 査読有り, 責任著者
      • Application of inductively coupled plasma mass spectrometry to the determination of 99Tc in soil samples.
        KIM Chang-kyu; OTSUJI Makiko; TAKAKU Yuichi; KAWAMURA Hisao; SHIRAISHI Kunio; IGARASHI Yasuhito; IGARASHI Shuichi; IKEDA Nagao
        RADIOISOTOPES, 1989年, 査読有り, 責任著者
      • Plutonium and uranium in Japanese human tissues.
        IGARASHI, Yasuhito; YAMAKAWA, Atsushi; IKEDA, Nagao
        RADIOISOTOPES, 1987年, 査読有り, 筆頭著者
      • Plutonium concentration in Japanese human tissues.
        五十嵐 康人; 関 李紀; 池田 長生
        Journal of Radiation Research, 1986年, 査読有り, 筆頭著者
      • Determination of U in Japanese Human-Tissues by the Fission-Track Method
        Y IGARASHI; A YAMAKAWA; R SEKI; N IKEDA
        Health Physics, 1985年, 査読有り, 筆頭著者
      • フィッショントラック法による人体中のウランの定量
        五十嵐 康人; 関 李紀; 池田 長生
        RADIOISOTOPES, 1984年, 査読有り, 筆頭著者
      • Relationship of 137Cs with Fungal Spore Tracers in the Ambient Aerosols from Fukushima after the 2011 Nuclear Accident, East Japan
        Kimitaka Kawamura; Bhagawati Kunwar; Kazuyuki Kita; Naho Hayashi; Yasuhito Igarashi
        Atmosphere, 2022年03月03日, 査読有り, 最終著者

      MISC

      • 広島原爆によって生成したウランを含有する降下物粒子の検出手法の開発
        東江直樹; 高宮幸一; 稲垣誠; 沖雄一; 福谷哲; 八島浩; 芝原雄司; 足立友紀; 五十嵐康人
        日本放射化学会討論会(Web), 2023年
      • 原爆による「黒い雨」領域推定のための基礎的研究
        五十嵐康人
        日本放射化学会討論会(Web), 2023年
      • 大気放射性セシウムの植物による吸収とその全体に占める寄与
        KITA Kazuyuki; NEUCHI Miki; MINAMIO Kenta; FURUKAWA Jun; IGARASHI Yasuhito
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2023年
      • 元宇品海岸砂試料から抽出した溶融粒子の分析
        赤時僚伽; 福谷哲; 梶本剛; 高宮幸一; 五十嵐康人; 遠藤暁
        日本原子力学会中国・四国支部研究発表会要旨集, 2022年
      • (一社)日本放射化学会会長退任にあたって
        五十嵐 康人
        放射化学 / 日本放射化学会編集委員会 編, 2024年09月, 筆頭著者, 責任著者
      • 緩和渦集積法を用いたバイオエアロゾルフラックスの測定
        反町 篤行; 北 和之; 南 光太郎; 保坂 健太郎; 堅田 元喜; 五十嵐 康人
        大気環境学会年会講演要旨集, 2019年09月
      • 茨城県における大気アンモニア濃度の多地点観測と季節変動要因の解析
        久保田 智大; 堅田 元喜; 黒田 久雄; 中里 亮治; 樽井 美香; 渡邊 未来; 松本 俊一; 中川 圭太; 沼田 康子; 中川 惠; 篠原 隆一郎; 大内 孝雄; 細井 寛文; 福島 慶太郎; 五十嵐 康人; 今村 直広
        大気環境学会年会講演要旨集, 2019年09月
      • 放射性微粒子の基礎物性解明による廃炉作業リスク低減への貢献(委託研究); 令和2年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業
        廃炉環境国際共同研究センター; 五十嵐康人; 北和之; 佐藤志彦; 篠原厚; 大槻勤; 末木啓介; 奥田知明; 阿部善也; 高宮幸一; 二宮和彦
        JAEA-Review 2023-021, 2024年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 環境放射能をはじめとする環境科学の研究
        五十嵐康人
        KURNS-EKR (Web), 2023年
      • 広島市において採取された原爆由来と思われる微小熔融粒子の分析
        吉村昌稀; 松村珠希; 森田真人; 坂本哲夫; 山脇梨奈; 赤時僚伽; 遠藤暁; 五十嵐康人
        日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM), 2023年
      • 蛍光を用いた放射性微粒子(CsMP)の検出可能性
        北和之; 阿部善也; 末木啓介; 佐藤志彦; 五十嵐康人
        日本放射化学会討論会(Web), 2022年
      • 不溶性セシウム粒子の放出事象と地表面における分布の考察
        佐藤志彦; 末木啓介; 五十嵐康人
        日本放射化学会討論会(Web), 2022年
      • ICP-MS/MSを用いた233U/236U同位体比測定法の開発と環境放射能研究への応用
        大野剛; 吉田亜実; 伊地知雄太; 深海雄介; 五十嵐康人; 平田岳史
        日本地球化学会年会要旨集(Web), 2022年
      • フィルタサンプリングおよび蛍光スペクトル測定によるバイオエアロゾル定量法の開発
        北和之; 関口碧; 川上花音; 南尾健太; 牧輝弥; 保坂健太郎; 五十嵐康人
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2022年
      • 福島高セシウム沈着地域での事故後10年間の大気放射能濃度変化
        北和之; 林奈穂; TANG Peng; 畑中恒太郎; 木名瀬健; 足立光司; 財前祐二; 石塚正秀; 古川純; 羽田野祐子; 末木啓介; 恩田裕一; 二宮和彦; 篠原厚; 豊田栄; 山田桂太; 吉田尚弘; 佐藤志彦; 五十嵐康人
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2021年
      • 植物園林内におけるリアルタイム浮遊菌カウンタによる微生物粒子の計測
        渡辺幸一; 牧輝弥; 保坂健太郎; 北和之; 五十嵐康人
        エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM), 2021年
      • 森林内外を浮遊するバイオエアロゾルの季節的変動の解明
        牧輝弥; 保坂健太郎; 三星かおり; 北和之; 五十嵐康人
        エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM), 2021年
      • 福島第一原発事故由来の放射性Cs微粒子の蛍光特性
        阿部善也; 阿部善也; 小野崎晴佳; 石川真帆; 中井泉; 北和之; 五十嵐康人; 五十嵐康人; 大浦泰嗣; 鶴田治雄; 森口祐一
        日本放射化学会討論会(Web), 2020年
      • 放射性Cs微粒子の表面電位測定のためのKPFM法の検討
        奥田知明; 新家雪実; 黒澤景一; 岩田歩; 佐藤志彦; 阿部善也; 五十嵐康人
        日本放射化学会討論会(Web), 2020年
      • 降水で発生する生態学的セシウム再浮遊-粗大バイオエアロゾル
        五十嵐康人; 木名瀬健; 北和之; 林菜穂; 石塚正秀; 足立光司; 小板橋基夫; 関山剛; 恩田裕一
        日本放射化学会討論会(Web), 2020年
      • 放射性微粒子データライブラリーの開発
        佐藤志彦; 五十嵐康人; MARTIN Peter G.; ALHADDAD Omran; SCOTT Thomas B.
        日本放射化学会討論会(Web), 2020年
      • 大気へ放出された放射性物質の物理・化学性状と生態学的再浮遊過程
        五十嵐 康人
        大気環境学会年会講演要旨集, 2020年09月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 地表面に沈着した放射性セシウムの再飛散フラックス測定の試み
        反町 篤行; 北 和之; 南光 太郎; 保坂 健太郎; 堅田 元喜; 五十嵐 康人
        大気環境学会年会講演要旨集, 2020年09月
      • 森林大気のバイオエアロゾル
        牧 輝弥; 北 和之; 保坂 健太郎; 五十嵐 康人
        大気化学研究, 2020年, 査読有り
      • 福島県内の里山地域における大気中Cs濃度の変遷
        五十嵐 康人; 北 和之; 木名瀬 健; 林 奈穂; 南 光太郎; 木村 茉央; 反町 篤行; 大河内 博; 後藤 友里絵; 石塚 正秀; 牧 輝弥; 保坂 健太郎; 羽田野 祐子
        大気環境学会年会講演要旨集, 2019年09月
      • 放射性セシウムの再飛散・再沈着モデリング
        梶野 瑞王; 石塚 正秀; 五十嵐 康人; 北 和之; 財前 祐二; 木名瀬 健; 渡邊 明
        大気環境学会年会講演要旨集, 2019年09月
      • 酸化能予測のためのモデル開発 5種の遷移金属について
        梶野 瑞王; 萩野 浩之; 藤谷 雄二; 森川 多津子; 福井 哲央; 大西 一成; 奥田 知明; 五十嵐 康人
        大気環境学会年会講演要旨集, 2019年09月
      • 福島第一原発事故に伴う非水溶性放射性Cs含有粒子の東日本広域への飛散
        小野崎 晴佳; 石川 真帆; 阿部 善也; 中井 泉; 足立 光司; 五十嵐 康人; 大浦 泰嗣; 海老原 充; 宮坂 貴文; 中村 尚; 末木 啓介; 鶴田 治雄; 森口 祐一
        日本分析化学会講演要旨集, 2018年08月
      • 透過型電子顕微鏡により明らかになった日本におけるエアロゾル混合状態とCCN活動および大気の質との関連性(Aerosol Mixing State Revealed by Transmission Electronic Microscopy in Japan and Its Relevance to CCN Activity and Air Quality)
        Ching Joseph; 足立 光司; 財前 祐二; 五十嵐 康人; 梶野 瑞王
        大気環境学会年会講演要旨集, 2018年08月
      • 茨城大学-フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN) 国際ワークショップ開催報告 「大気放射性セシウムとバイオエアロゾルの放出」
        北 和之; 五十嵐 康人
        日本原子力学会誌ATOMOΣ, 2018年, 最終著者
      • A summary of environmental radioactivity research studies by members of the Japan Society of Nuclear and Radiochemical Sciences
        Yasuhito Igarashi; Keiko Tagami; Koichi Takamiya; Atsushi Shinohara
        Radiochimica Acta, 2022年06月01日, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • ICP-MS/MSを用いた極微量放射性同位体分析法が拓く環境放射能研究
        大野 剛; 佐藤 直輝; 佐藤 妃奈; 福本 学; 五十嵐 康人
        日本地球化学会年会要旨集, 2021年
      • 日本放射化学会の活動紹介
        五十嵐 康人; 田上 恵子; 高宮 幸一; 篠原 厚
        日本原子力学会誌ATOMOΣ, 2021年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 不溶性Cs粒子とは—放射性微粒子の追究
        末木 啓介; 五十嵐 康人
        科学, 2020年09月, 招待有り, 筆頭著者
      • 放射性微粒子の追究 不溶性Cs粒子企画にあたって
        五十嵐 康人
        科学, 2020年08月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • S-5-4 Atmospheric process studies through long-term monitoring of radioactive fallout(50 Years from the Bikini Accident : Environmental Radioactivity Studies : Past and Future, Abstracts of the 46th Annual Meeting of the Japan Radiation Research Society) :
        IGARASHI Yasuhito
        Journal of radiation research, 2003年, 筆頭著者, 責任著者
      • 富士山頂の空気はどこから来るか. Be-7を使ってわかること
        五十嵐康人
        山の大気環境科学, 2001年
      • Anthropogenic radioactivity in air ? from the veiwpoint of long-term environmental behavior :
        IGARASHI Yasuhito
        Journal of radiation research, 2001年
      • 184 Plutonium deposition observed in Daejeon, Korea(Environmental effects of radiation, Abstracts of the 46th Annual Meeting of the Japan Radiation Research Society) :
        HIROSE Katsumi; IGARASHI Yasuhito; AOYAMA Michio; KIM C. K.
        Journal of radiation research, 2003年
      • Database for Global Fallout and Re-construction of the Fallout History :
        AOYAMA Michio; IGARASHI Yasuhito; HIROSE Katsumi
        Journal of radiation research, 2000年
      • Plutonium in Seawaters of the Sea of Japan :
        HIROSE Katsumi; AOYAMA Micho; MIYAO Takashi; IGARASHI Yasuhito
        Journal of radiation research, 2000年
      • Radioactive Noble Gases in the Surface Air Monitored at MRI, Tsukuba, before and after the JCO Accident :
        IGARASHI Yasuhito; MIYAO Takashi; AOYAMA Michio; HIROSE Katsumi; SARTORIUS Hartmut; WEISS Wolfgang
        Journal of radiation research, 2000年
      • Survey of external dose around JCO facility using sugars and ESR method :
        SHIRAISHI Kunio; KIMURA Shinzo; YONEHARA Hidenori; TAKADA Jun; ISHIKAWA Masayori; IGARASHI Yasuhito; Aoyama Michio; NAKAJIMA Toshiyuki; KOMURA Kazuhisa
        Journal of radiation research, 2000年
      • Resuspended Radioactivity in the Air-Where does it Come from? :
        IGARASHI Yasuhito; AOYAMA Michio; MIYAO Takashi; HIROSE Katsumi
        Journal of radiation research, 1999年
      • Low level 137Cs measurements in deep seawater samples
        AOYAMA Michio; HIROSE Katsumi; MIYAO Takashi; IGARASHI Yasuhito
        Journal of radiation research, 1999年
      • Indication of Recent Deep Water Formation Deduced from Temporal Variation of ^<137>Cs in the Japan Sea :
        MIYAO Takashi; AOYAMA Michio; HIROSE Katsumi; IGARASHI Yasuhito
        Journal of radiation research, 1999年
      • Plutonium in Seawaters of the Western North Pacific :
        HIROSE Katsumi; AOYAMA Micho; MIYAO Takashi; IGARASHI Yasuhito
        Journal of radiation research, 1999年
      • Distribution of Radionuclides and Circulation System in the Japan Sea :
        MIYAO Takashi; AOYAMA Michio; HIROSE Katsumi; IGARASHI Yasuhito
        Journal of radiation research, 1998年
      • Annual deposition of ^<137>Cs at Tsukuba/Tokyo during the period from July 1945 to 1997 and ] activity in surface water in the western North Pacific :
        AOYAMA Michio; HIROSE Katsumi; MIYAO Takashi; IGARASHI Yasuhito
        Journal of radiation research, 1998年
      • Deposition of 239,240Pu observed at Tsukuba, Japan :
        HIROSE katsumi; IGARASHI Yasuhito; MIYAO Takashi; AOYAMA Michio
        Journal of radiation research, 1998年
      • Observations of atmospheric 85Kr in Japan :
        NEMOTO Kazuhiro; WADA Akira; IGARASHI Yasuhito; AOYAMA Michio; HIROSE Katsumi; HIROTA Michio; SARTORIUS Hartmunt; WEISS Wolfgang; SCHLOSSER Clemens; FUJII Kenji
        Journal of radiation research, 2002年
      • 134,137Cs Observed at MRI, Tsukuba in Spring, 1997 : ^<134,137>Cs Observed at MRI, Tsukuba in Spring, 1997
        IGARASHI Yasuhito; AOYAMA Michio; KOMURA Kazuhisa; YAMAMOTO Masayoshi; MIYAO Takashi; HIROSE Katsumi
        Journal of radiation research, 1997年, 筆頭著者
      • Estimation of Radioactivity Released from PNC Bituminization Facility. : Estimation of Radioactivity Released from PNC Bituminization Facility.
        MIYAO Takashi; IGARASHI Yasuhito; AOYAMA Michio; HIROSE Katsumi
        Journal of radiation research, 1997年
      • Case Studies for High ^<85>Kr Concentration Observed in Taukuba : Case Studies for High ^<85>Kr Concentration Observed in Taukuba
        MIYAO Takashi; IGARASHI Yasuhito; AOYAMA Michio; HIROSE Katsumi; FUSHIMI Katsuhiko; SARTORIUS Hartmut; WEISS Wolfgang
        Journal of radiation research, 1996年
      • 85Kr Monitoring at MRI. Tsukuba
        IGARASHI Yasuhito; SARTORIUS Hartmut; MIYAO Takashi; WEISS Wolfgang; FUSHIMI Katsuhiko; INOUE Hisayuki Y; HIROSE Katsumi; AOYAMA Michio
        Journal of radiation research, 1996年, 筆頭著者
      • On the Origin of Fallout ^<90>Sr and ^<137>Cs in Tsukuba : On the Origin of Fallout ^<90>Sr and ^<137>Cs in Tsukuba
        Igarashi Y; Hirose K; Miyao T; Aoyama M
        Journal of radiation research, 1995年
      • PreparatIon of a Reference Fallout Material for the Radioactivity Measurement (II) : PreparatIon of a Reference Fallout Material for the Radioactivity Measurement (II)
        Igarashi Yasuhito; Otsuji-Hatori Makiko; Hirose Katsumi
        Journal of radiation research, 1994年, 筆頭著者
      • 137Cs and plutonium concentrations in the Japan Sea waters
        HIROSE Katsumi; AOYAMA Michio; HATORI Makiko; IGARASHI Yasuhito
        Journal of radiation research, 1993年
      • 森林生態系からのバイオエアロゾル放出―真菌類胞子に着目して―
        五十嵐康人
        エアロゾル研究, 2021年03月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 放射性微粒子の基礎物性解明による廃炉作業リスク低減への貢献(委託研究); 令和元年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業
        廃炉環境国際共同研究センター; 五十嵐康人; 北和之; 佐藤志彦; 篠原厚; 大槻勤; 末木啓介; 奥田知明; 阿部善也; 高宮幸一; 二宮和彦
        JAEA-Review 2020-033, 2021年01月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 放射性微粒子の基礎物性解明による廃炉作業リスク低減への貢献(委託研究); 平成30年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業
        廃炉国際共同研究センター、五十嵐康人; 北和之; 佐藤志彦; 篠原厚; 大槻勤; 末木啓介; 奥田知明; 阿部善也; 高宮幸一; 二宮和彦
        JAEA-Review 2019-041, 2020年03月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 放射性核種の大気放出と大気中動態の理解の現状
        山澤弘実; 五十嵐康人
        RADIOISOTOPES, 2020年01月15日, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • 特性X線解析に基づく福島第一原発事故由来の放射性粒子の元素組成解析
        松尾一樹; 末木啓介; 石井達也; 佐藤志彦; 吉川英樹; 箕輪はるか; 五十嵐康人; 足立光司; 阿部善也; 中井泉
        KEK Proceedings (Web), 2018年11月, 査読有り
      • 茨城県における大気アンモニア濃度の多地点観測と排出インベントリーの関係
        堅田元喜; 久保田智大; 黒田久雄; 福島慶太郎; 中里亮治; 松本俊一; 中川圭太; 北見康子; 菊地哲郎; 渡邊未来; 今村直広; 五十嵐康人
        大気環境学会年会講演要旨集, 2018年08月28日
      • 福島原発由来の放射性セシウムの沈着と拡散:気象モデルと物理過程への感度
        梶野瑞王; 関山剛; 五十嵐康人; 堅田元喜; 澤田壮弘; 足立光司; 財前祐二; 鶴田治雄; 中島映至
        大気環境学会年会講演要旨集, 2018年08月28日
      • 粒子酸化能に関する観測的および数値的研究
        梶野瑞王; 足立光司; CHING Joseph; 木名瀬健; 関山剛; 財前祐二; 五十嵐康人; 大畑昌輝; チョン千香子; 藤谷雄二; 古山昭子; 萩野浩之; 須藤菜那; 大西一成; 亀田貴之; 猪股弥生; 原圭一郎; 西田千春; 林政彦
        大気環境学会年会講演要旨集, 2018年08月28日
      • 緩和渦集積法を用いたバイオエアロゾルフラックスの測定システムの開発
        反町篤行; 北和之; 五十嵐康人; 保坂健太郎; 南光太郎; 堅田元喜; 羽田野裕子; 池田遼
        大気環境学会年会講演要旨集, 2018年08月28日
      • 福島第一原発事故起源の放射性セシウムの再浮遊について
        五十嵐康人
        大気環境学会年会講演要旨集, 2018年08月28日, 招待有り
      • 気象庁気象化学モデルNHM‐Chem:化学・物理・光学特性および領域収支の整合的予測
        梶野瑞王; 梶野瑞王; 出牛真; 出牛真; 関山剛; 眞木貴史; 大島長; 田中泰宙; 橋本明弘; CHING Joseph; 弓本桂也; 弓本桂也; 池上雅明; 鎌田茜; 猪股弥生; 猪股弥生; 島伸一郎; 高見昭憲; 清水厚; 畠山史郎; 入江仁士; 足立光司; 財前祐二; 五十嵐康人; 植田洋匡; 三上正男
        日本気象学会大会講演予稿集, 2018年04月30日
      • 放射性セシウムの沈着と拡散への感度:気象モデルとエアロゾル特性
        梶野瑞王; 関山剛; 五十嵐康人; 足立光司; 財前祐二; 澤田壮弘; 佐藤志彦; 森口祐一
        日本気象学会大会講演予稿集, 2018年04月30日
      • 福島県浪江町の里山における大気エアロゾル中放射性セシウム濃度に及ぼす山林火災の影響
        吉岡颯; 大河内博; CHO Gai; 勝見尚也; 二宮和彦; 北和之; 五十嵐康人
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018年
      • 福島高線量地区における夏季大気セシウム放射能濃度増加とバイオエアロゾル
        北和之; 林奈穂; 南光太郎; 木村茉央; 五十嵐康人; 足立光司; 牧輝弥; 石塚正秀; 大河内博; 古川純; 二宮和彦; 篠原厚
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018年
      • シイタケ胞子の飛散機構の解明に向けた基礎的実験―胞子の形状特性の観察―
        石塚正秀; 田中邦明; 五十嵐康人; 保坂健太郎; 北和之
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018年
      • 2013年茨城県つくば市における大気Cs‐137濃度変動とバイオエアロゾルによる寄与
        林奈穂; 北和之; 五十嵐康人; 足立光司; 木村徹
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018年
      • 降水時の森林からのバイオエアロゾル放出源変化
        林奈穂; 北和之; 五十嵐康人; 牧輝也; 小板橋基夫
        エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM), 2018年
      • つくば実験植物園でのバイオエアロゾル観測
        五十嵐康人; 北和之; 牧輝弥; 保坂健太郎; 反町篤行; 羽田野祐子; 石塚正秀; 齊藤保典; 川端康弘; 大河内博; 白石浩一; 冨田孝幸; 足立光司; 財前祐二; 水谷耕平; 河村公隆
        エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM), 2018年
      • 大気エアロゾル中の菌類胞子有機物トレーサーと137Csの関係:福島県で採取した昼夜試料の解析結果
        河村公隆; KUNWAR B; 北和之; 五十嵐康人
        日本地球化学会年会要旨集(Web), 2018年
      • 粒子酸化能の連続観測装置の開発に向けた取り組み
        チョン千香子; 藤谷雄二; 萩野浩之; 五十嵐康人; 梶野瑞王; 大畑昌輝
        フローインジェクション分析講演会講演要旨集, 2017年11月30日
      • boxモデルを用いた福島事故由来のCs‐137大気再飛散の解析
        中村祐太; 羽田野祐子; 北和之; 五十嵐康人; 梶野瑞王; 石塚正秀
        KEK Proceedings (Web), 2017年11月, 査読有り
      • 放射性物質の大気沈着・拡散および陸域からの再浮遊について
        五十嵐康人
        KEK Proceedings (Web), 2017年11月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • ガンマ線スペクトル解析ソフトP‐SCANを用いた高精度なCs‐134/Cs‐137放射能比の導出
        木村徹; 五十嵐康人; 財前祐二
        KEK Proceedings (Web), 2017年11月, 査読有り, 責任著者
      • 放射光X線分析により明らかになった福島第一原発事故由来の放射性粒子の性状および飛散状況
        小野崎晴佳; 小野貴大; 飯澤勇信; 阿部善也; 中井泉; 足立光司; 五十嵐康人; 大浦泰嗣; 海老原充; 宮坂貴文; 中村尚; 鶴田治雄; 森口祐一
        X線分析討論会講演要旨集, 2017年10月26日
      • エアロゾル観測データによる非降水時視程の再現
        財前祐二; 梶野瑞王; 足立光司; 五十嵐康人; 折笠成宏; 田尻拓也
        日本気象学会大会講演予稿集, 2017年09月30日
      • 蛍光ライダーで観測された黄砂・汚染大気の蛍光エアロゾル 地上での直接サンプリング観測との比較 2
        白石浩一; 林政彦; 原圭一郎; 石井昌憲; 及川栄治; 水谷耕平; 安井元昭; 齊藤保典; 冨田孝幸; 五十嵐康人
        日本気象学会大会講演予稿集, 2017年09月30日
      • 粒子酸化能に着目した新健康影響指標の提案にむけて
        梶野瑞王; 五十嵐康人; 財前祐二; 足立光司; 関山剛; CHING Joseph; 大畑昌輝; CHEONG Chikako; 藤谷雄二; 古山昭子; 萩野浩之; 須藤菜那; 亀田貴之; 猪股弥生; 大西一成
        大気環境学会年会講演要旨集, 2017年08月28日
      • 不溶性セシウム粒子―その発見と最近の研究展開
        五十嵐康人
        大気環境学会年会講演要旨集, 2017年08月28日, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • エアロゾルの吸湿膨張による視程低下
        財前祐二; 梶野瑞王; 足立光司; 五十嵐康人; 折笠成宏; 田尻拓也
        日本気象学会大会講演予稿集, 2017年04月30日
      • Using meteorological ensembles for atmospheric dispersion modelling of the fukushima nuclear accident
        Raphaël Périllat; Irène Korsakissok; Vivien Mallet; Anne Mathieu; Damien Didier; Thomas Sekiyama; Mizuo Kajino; Kouji Adachi; Yasuhito Igarashi
        HARMO 2017 - 18th International Conference on Harmonisation within Atmospheric Dispersion Modelling for Regulatory Purposes, Proceedings, 2017年01月01日
      • 放射光複合X線分析を用いた福島県北西地域3グループにおける放射性粒子の化学的特徴の解明
        小野貴大; 小野崎晴佳; 飯澤勇信; 阿部善也; 中井泉; 寺田靖子; 佐藤志彦; 佐藤志彦; 末木啓介; 足立光司; 五十嵐康人
        日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(Web), 2017年
      • 大気輸送-化学モデルを用いた福島原発由来の硫黄放射性同位体35Sの動態
        ダニエラチェ セバスティアン; 吉川 知里; 梶野 瑞王; 伊藤 聡士; 掛谷 航; 吉田 尚弘; 五十嵐 康人
        日本地球化学会年会要旨集, 2017年
      • 冬季つくばで観測された2次エアロゾルの生成と成長
        財前祐二; 梶野瑞王; 田尻拓也; 五十嵐康人; 足立光司
        エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM), 2017年
      • 降水によるエアロゾル発生現象?:大気‐森林相互作用の新展開をねらって
        五十嵐康人; 北和之; 牧輝弥; 齊藤保典; 大河内博; 保坂健太郎; 白石浩一; 冨田孝幸; 足立光司; 財前祐二
        エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM), 2017年
      • 福岡で春季,ライダーにより観測された大気エアロゾルの蛍光特性,地上でのサンプリング観測との比較
        白石浩一; 林政彦; 石井昌憲; 水谷耕平; 安井元昭; 齊藤保典; 冨田孝幸; 原圭一郎; 五十嵐康人
        エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM), 2017年
      • 福島森林域でのバイオエアロゾルの観察―放射性セシウムの大気再飛散担体の可能性
        林奈穂; 北和之; 五十嵐康人; 足立光司; 木村徹; 牧輝弥; 二宮和彦; 篠原厚; 豊田栄; 石塚正秀
        エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM), 2017年
      • 放射性核種の環境動態研究の展望―大気環境への影響
        五十嵐 康人
        日本地球化学会年会要旨集, 2017年, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • SPMテープ濾紙より分離された放射性エアロゾルの放射光X線複合分析による化学・物理的性状解明
        小野崎晴佳; 小野貴大; 飯澤勇信; 阿部善也; 中井泉; 足立光司; 五十嵐康人; 大浦泰嗣; 海老原充; 宮坂貴文; 中村尚; 鶴田治雄; 森口祐一
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2017年
      • 夏季‐秋季における放射性セシウム大気再飛散のメカニズム
        西岡拓哉; 北和之; 林奈穂; 佐藤武尊; 五十嵐康人; 足立光司; 財前祐二; 豊田栄; 山田桂太; 吉田尚弘; 牧輝弥; 石塚正秀; 二宮和彦; 篠原厚; 大河内博; 阿部善也; 中井泉; 川島洋人; 古川純; 羽田野祐子; 恩田裕一
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2017年
      • 放射光X線分析による福島第一原発事故由来の放射性粒子の性状解明
        阿部善也; 飯澤勇信; 小野貴大; 小野崎晴佳; 中井泉; 佐藤志彦; 佐藤志彦; 末木啓介; 金井豊; 足立光司; 五十嵐康人
        X線分析討論会講演要旨集, 2016年10月12日
      • 大気中Cs‐137濃度の長期予測モデル式の提案とAICによる評価
        小西将貴; 羽田野祐子; 五十嵐康人; 北和之
        KEK Proceedings (Web), 2016年10月, 査読有り
      • IAEA‐TEL‐2015‐03Proficiency Test試料の測定
        木村徹; 五十嵐康人; 財前祐二
        KEK Proceedings (Web), 2016年10月, 査読有り
      • 放射性セシウムの大気への再浮遊にバイオエアロゾルが果たす役割
        五十嵐康人; 北和之; 牧輝弥; 竹中千里; 木名瀬健; 足立光司; 梶野瑞王; 関山剛; 財前祐二; 石塚正秀; 二宮和彦; 大河内博; 反町篤行
        日本気象学会大会講演予稿集, 2016年09月30日
      • 冬季つくばにおけるサブミクロンエアロゾルの混合状態
        財前祐二; 折笠成宏; 田尻拓也; 五十嵐康人
        日本気象学会大会講演予稿集, 2016年09月30日
      • 福島第一原発事故由来の放射性粒子の化学組成に基づく分類および生成過程の推定
        小野貴大; 飯澤勇信; 阿部善也; 中井泉; 佐藤志彦; 末木啓介; 足立光司; 五十嵐康人
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2016年08月31日
      • 福島第一原発事故由来放射性セシウムの再浮遊:バイオエアロゾルの役割?
        五十嵐康人; 北和之; 牧輝弥; 竹中千里; 木名瀬健; 足立光司; 梶野瑞王; 関山剛; 財前祐二; 石塚正秀; 二宮和彦; 大河内博; 反町篤行
        エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM), 2016年08月31日
      • 電子顕微鏡データの活用:エアロゾルデータベース構築の試み 3
        五十嵐康人; 梶野瑞王; 足立光司; 財前祐二; 関山剛
        エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM), 2016年08月31日
      • 東アジアにおける越境輸送大気エアロゾルモニタリングのための偏光OPCによる観測ネットワーク構築
        沖由裕; 小林拓; 林政彦; 原圭一郎; 西田千春; 財前祐二; 五十嵐康人; 三浦和彦; 西澤智明; 杉本伸夫
        大気環境学会年会講演要旨集, 2016年08月29日
      • エアロゾル湿性除去過程に関する物理・化学同時観測
        梶野瑞王; 藍川昌秀; 平木隆年; 堀江洋佑; 財前祐二; 足立光司; 田尻拓也; 川端康弘; 五十嵐康人
        日本気象学会大会講演予稿集, 2016年04月30日
      • 放射光X線分析を用いた福島第一原発事故1号機由来とされる放射性粒子の化学的性状の解明
        小野貴大; 飯澤勇信; 阿部善也; 中井泉; 寺田靖子; 佐藤志彦; 末木啓介; 二宮和彦; 足立光司; 五十嵐康人
        日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム予稿集, 2016年01月09日
      • Using meteorological ensembles for atmospheric dispersion modeling of the fukushima nuclear accident
        Raphaël Périllat; Irène Korsakissok; Vivien Mallet; Anne Mathieu; Thomas Sekiyama; Mizuo Kajino; Kouji Adachi; Yasuhito Igarashi; Takashi Maki; Damien Didier
        HARMO 2016 - 17th International Conference on Harmonisation within Atmospheric Dispersion Modelling for Regulatory Purposes, Proceedings, 2016年01月01日
      • Impact of changing the wet deposition schemes in ldx on 137-cs atmosperic deposits after the fukushima accident
        Arnaud Quérel; Denis Quélo; Yelva Roustan; Anne Mathieu; Mizuo Kajino; Thomas Sekiyama; Kouji Adachi; Damien Didier; Yasuhito Igarashi; Takashi Maki
        HARMO 2016 - 17th International Conference on Harmonisation within Atmospheric Dispersion Modelling for Regulatory Purposes, Proceedings, 2016年01月01日
      • A new perspective on the fukushima releases brought by newly available137CS Air concentration observations and reliable meteorological fields
        O. Saunier; A. Mathieu; T. Sekiyama; M. Kajino; K. Adachi; M. Bocquet; Y. Igarashi; T. Maki; D. Didier
        HARMO 2016 - 17th International Conference on Harmonisation within Atmospheric Dispersion Modelling for Regulatory Purposes, Proceedings, 2016年01月01日
      • 空間線量率と気象条件の相関に関する研究
        古谷真人; 羽田野祐子; 青山智夫; 五十嵐康人; 北和之; 石塚正秀
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016年
      • 福島第一原子力発電所事故による放射性物質の大気環境影響調査研究の現状と課題
        鶴田 治雄; 平木 隆年; 堀江 洋佑; 森口 祐一; 森野 悠; 渡邊 明; 五十嵐 康人; 井上 智博; 大河内 博; 大原 利眞; 梶野 瑞王; 兼保 直樹; 北 和之; 反町 篤行
        大気環境学会誌, 2016年
      • 原発事故由来の放射性セシウム大気濃度の長期解析:土壌,植物からの再飛散
        梶野瑞王; 梶野瑞王; 石塚正秀; 五十嵐康人; 北和之; 吉川知里; 稲津將
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016年
      • 強酸抽出後の残渣土壌に含まれる放射性粒子
        佐藤志彦; 末木啓介; 笹公和; 国分宏城; 足立光司; 五十嵐康人
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016年
      • 福島第一原発事故由来放射性セシウムの再浮遊:胞子は重要な役割を果たすのか?
        五十嵐康人; 北和之; 牧輝弥; 竹中千里; 木名瀬健; 足立光司; 梶野瑞王; 関山剛; 財前祐二; 石塚正秀; 二宮和彦; 大河内博; 反町篤行
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016年
      • 夏/秋季における大気中の放射性セシウムの再飛散過程~生物‐大気循環の可能性
        北和之; 木名瀬健; 堀内貴明; 坂本宗一郎; 武井愛里; 出水宏幸; 五十嵐康人; 足立光司; 梶野瑞王; 山田桂太; 豊田栄; 吉田尚弘; 二宮和彦; 篠原厚; 大河内博; 緒方裕子; 石塚正秀; 牧輝弥; 阿部善也; 中井泉; 古川純; 恩田裕一
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016年
      • 福島第一原発事故により放出された粒子状放射性物質の物理・化学的性状の解明
        阿部善也; 飯澤勇信; 小野貴大; 中井泉; 佐藤志彦; 末木啓介; 金井豊; 足立光司; 五十嵐康人
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016年
      • 原発事故からの放射性セシウムの物理・化学性状
        五十嵐康人
        日本放射線安全管理学会学術大会講演予稿集, 2015年12月02日, 招待有り, 筆頭著者
      • 福島第一原発周辺で見つかった放射性粒子の特徴
        佐藤志彦; 末木啓介; 笹公和; 箕輪はるか; 吉川英樹; 藤原健壮; 中間茂雄; 足立光司; 五十嵐康人
        日本放射線安全管理学会学術大会講演予稿集, 2015年12月02日
      • 空間線量率の変動と気象条件の相関に関する研究
        古谷真人; 五十嵐康人; 北和之; 青山智夫; 石塚正秀; 羽田野祐子; 羽田野祐子
        KEK Proceedings (Web), 2015年11月, 査読有り
      • 大気降下物試料の放射能分析の品質管理
        木村徹; 五十嵐康人
        KEK Proceedings (Web), 2015年11月, 査読有り
      • 都市域,森林域,山岳域における微小および超微小粒子の観測(2)
        松永昂樹; 大河内博; 緒方裕子; 名古屋俊士; 足立光司; 財前祐二; 五十嵐康人; 宮崎あかね
        大気環境学会年会講演要旨集, 2015年09月04日
      • 原発事故により放出された放射性微粒子の物理化学的特徴
        足立光司; 五十嵐康人; 梶野瑞王; 財前祐二; 飯澤勇信; 阿部善也; 中井泉
        大気環境学会年会講演要旨集, 2015年09月04日
      • NHM-Chemによる我が国におけるエアロゾルの物理・化学・光学特性および関連ガスの整合的再現性評価について
        梶野 瑞王; 出牛 真; 大島 長; 眞木 貴史; 関山 剛; 工藤 玲; 五十嵐 康人; 猪股 弥生; 佐藤 啓市; 高見 昭憲; 畠山 史郎; 入江 仁士; Khatri Pradeep; 三上 正男
        大気環境学会年会講演要旨集, 2015年09月
      • 福島第一原発事故由来の放射性粒子の放射光複合X線分析
        小野貴大; 飯澤勇信; 阿部善也; 中井泉; 寺田靖子; 佐藤志彦; 末木啓介; 二宮和彦; 足立光司; 五十嵐康人
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2015年08月26日
      • 放射光X線分析による福島第一原発事故由来の強放射性粒子の化学的性状の解明
        飯澤勇信; 小野貴大; 阿部善也; 中井泉; 寺田靖子; 佐藤志彦; 二宮和彦; 足立光司; 五十嵐康人
        分析化学討論会講演要旨集, 2015年05月09日
      • つくばで観測された新粒子生成の特徴
        財前祐二; 足立光司; 梶野瑞王; 五十嵐康人
        日本気象学会大会講演予稿集, 2015年04月30日
      • 2011年3月事故初期の大気中放射性Csの物理・化学性状
        五十嵐康人; 足立光司; 梶野瑞王; 財前祐二; 阿部善也; 飯澤勇信; 中井泉; 佐藤志彦; 末木啓介
        日本気象学会大会講演予稿集, 2015年04月30日
      • 大気エーロゾル粒子の性状とその変動過程に関する研究
        五十嵐康人
        気象研究所年報, 2015年03月
      • 放射光X線分析による福島第一原発事故由来の放射性粒子の物理・化学性状の解明
        飯澤勇信; 小野貴大; 阿部善也; 中井泉; 寺田靖子; 佐藤志彦; 二宮和彦; 足立光司; 五十嵐康人
        日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム予稿集, 2015年01月10日
      • P127 つくばで観測された新粒子生成の特徴(ポスター・セッション)
        財前 祐二; 足立 光司; 梶野 瑞王; 五十嵐 康人
        大会講演予講集, 2015年
      • P135 2011年3月事故初期の大気中放射性Csの物理・化学性状(ポスター・セッション)
        五十嵐 康人; 足立 光司; 梶野 瑞王; 財前 祐二; 阿部 善也; 飯澤 勇信; 中井 泉; 佐藤 志彦; 林 啓介
        大会講演予講集, 2015年
      • 放射性セシウムの大気再飛散担体粒子の解明
        北和之; 田村匠; 田中美佐子; 木野日美子; 木名瀬健; 出水宏幸; 足立光司; 財前祐二; 五十嵐康人; 豊田栄; 山田桂大; 吉田尚弘; 二宮和彦; 阿部善也; 中井泉; 大河内博; 石塚正秀; 恩田裕一
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2015年
      • 東京で観測されたBCの被覆状態と光吸収係数の変化
        青木春樹; 北和之; 茂木信宏; 大畑祥; 足立光司; 五十嵐康人; 小池真; 近藤豊
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2015年
      • 福島県内の堆積物中から分離された原発事故由来の強放射性粒子の放射光X線分析
        小野貴大; 飯澤勇信; 阿部善也; 中井泉; 寺田靖子; 佐藤志彦; 二宮和彦; 足立光司; 五十嵐康人
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2015年
      • 空間線量率の変動と気象条件の相関に関する研究
        古谷真人; 羽田野祐子; 青山智夫; 北和之; 五十嵐康人
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2015年
      • 137Cs及び134Csの大気中放射能濃度と粒径分布の季節変動
        木名瀬健; 北和之; 田中美佐子; 出水宏之; 五十嵐康人; 足立光司; 三上正男; 山田桂太; 豊田栄; 吉田尚弘; 篠原厚; 二宮和彦; 大河内博; 石塚正秀; 川島洋人; 中井泉; 阿部善也; 恩田裕一
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2015年
      • 榛名山における放射性ストロンチウムとセシウムの降下量
        五十嵐康人; 財前祐二; 足立光司; 梶野瑞王
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2015年
      • 福島第一原発事故で放出した放射性粒子の発生源による違い
        佐藤志彦; 足立光司; 小野貴大; 飯澤勇信; 阿部善也; 中井泉; 五十嵐康人; 笹公和; 末木啓介
        日本放射化学会年会・放射化学討論会研究発表要旨集, 2015年
      • 福島第一原発事故で放出した放射性粒子の特徴
        佐藤 志彦; 末木 啓介; 笹 公和; 小野 貴大; 飯澤 勇信; 阿部 善也; 中井 泉; 足立 光司; 五十嵐 康人
        日本地球化学会年会要旨集, 2015年
      • ICP-MS直接エアロゾル元素分析による野外観測の試み
        五十嵐 康人; 西口 講平; 萩野 浩之; 木名瀬 健; 北 和之
        日本地球化学会年会要旨集, 2015年
      • D358 NHM-Chemによる我が国におけるエアロゾルの物理・化学・光学特性および関連ガスの整合的再現性評価と最適化について(物質循環,一般口頭発表)
        梶野 瑞王; 出牛 真; 大島 長; 眞木 貴史; 関山 剛; 工藤 玲; 五十嵐 康人; 佐藤 陽祐; 猪股 弥生; 佐藤 啓市; 高見 昭憲; 畠山 史郎; 入江 仁士; Khatri Pradeep; 三上 正男
        大会講演予講集, 2015年
      • 土壌中のセシウム含有粒子の分析
        佐藤志彦; 末木啓介; 笹公和; 足立光司; 五十嵐康人
        日本放射線安全管理学会学術大会講演予稿集, 2014年12月03日
      • 福島第一原子力事故初期に採取された大気試料中の140Baの分析
        張子見; 二宮和彦; 北和之; 鶴田治雄; 五十嵐康人; 篠原厚
        日本放射化学会年会・放射化学討論会研究発表要旨集, 2014年09月11日
      • 福島第一原発事故の初期段階で放出された球状Cs粒子
        五十嵐康人; 足立光司; 梶野瑞王; 財前祐二; 中井泉; 阿部善也; 飯澤勇信; 佐藤志彦; 末木啓介
        日本放射化学会年会・放射化学討論会研究発表要旨集, 2014年09月11日
      • 大気粉塵中の強放射性物質の放射光X線分析
        阿部善也; 飯澤勇信; 中井泉; 寺田靖子; 足立光司; 五十嵐康人
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2014年09月03日
      • 珠洲,室堂平,千畳敷,富士山頂,太郎坊,神楽坂におけるエアロゾルの同時観測
        三浦和彦; 長田和雄; 財前祐二; 五十嵐康人; 松木篤; 岩本洋子
        大気環境学会年会講演要旨集, 2014年08月31日
      • 放射性物質の土壌と森林からの再飛散
        北和之; 田中美佐子; 木名瀬健; 山口隆亮; 田村匠; 木野日美子; 出水宏幸; 五十嵐康人; 三上正男; 足立光司; 吉田尚弘; 豊田栄; 山田桂大; 篠原厚; 二宮和彦; 大河内洋; 石塚正秀; 川島洋人; 中井泉; 阿部善也; 渡邊明; 鶴田治雄; 恩田裕一
        大気環境学会年会講演要旨集, 2014年08月31日
      • 福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質の長期的影響把握手法の確立(12)福島の森林小流域からの放射性セシウム移行モニタリング
        岩上翔; 辻村真貴; 恩田裕一; 西野正高; 小沼亮平; 坂口綾; 横山明彦; 山本政儀; 五十嵐康人
        日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM), 2014年08月22日
      • つくばにおける新粒子生成イベント発生頻度の季節変化
        財前祐二; 足立光司; 梶野瑞王; 五十嵐康人
        エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM), 2014年07月07日
      • 粒径分布と吸湿性の気道沈着率への影響
        梶野瑞王; 五十嵐康人; 藤谷雄二
        エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM), 2014年07月07日
      • 2011年3月つくば市で観測された放射性Csの物理・化学性状
        五十嵐康人; 足立光司; 梶野瑞王; 財前祐二; 阿部善也; 飯澤勇信; 中井泉; 佐藤志彦; 末木啓介
        エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM), 2014年07月07日
      • 電子顕微鏡データの活用:エアロゾルデータベース構築の試み 2
        五十嵐康人; 足立光司; 財前祐二; 梶野瑞王
        エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM), 2014年07月07日
      • 福島原発事故で放出された強放射性大気粉塵粒子の放射光X線分析
        飯澤勇信; 阿部善也; 中井泉; 寺田靖子; 足立光司; 五十嵐康人
        分析化学討論会講演要旨集, 2014年05月10日
      • 福島原発事故で放出された大気粉塵の放射光マイクロビームX線分析
        阿部善也; 飯澤勇信; 中井泉; 寺田靖子; 足立光司; 五十嵐康人
        日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム予稿集, 2014年01月11日
      • 放射性物質の土壌と森林からの再飛散
        北 和之; 足立 光司; 吉田 尚弘; 豊田 栄; 山田 桂大; 渡邊 明; 鶴田 治雄; 長林 久夫; 篠原 厚; 二宮 和彦; 大河内 洋; 田中 美佐子; 石塚 正秀; 川島 洋人; 大越 聡; 佐藤 睦人; 恩田 裕一; 木名瀬 健; 藤澤 遥; 山口 隆亮; 木野 日美子; 出水 宏幸; 五十嵐 康人; 三上 正男
        大気環境学会誌, 2014年
      • 筑波大学へ飛来した放射性セシウムの化学状態
        末木啓介; 半田晃士; 佐藤志彦; 足立光司; 五十嵐康人
        日本放射線安全管理学会学術大会講演予稿集, 2013年11月27日
      • 福島事故後のつくばにおける降下量,大気中放射能濃度の推移
        五十嵐康人; 財前祐二; 足立光司; 梶野瑞王; 三上正男
        KEK Proceedings (Web), 2013年11月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 逆解析を用いた福島第一原子力発電所からの137Cs放出量の推定
        眞木貴史; 田中泰宙; 梶野瑞王; 関山剛; 五十嵐康人; 三上正男
        日本気象学会大会講演予稿集, 2013年10月31日
      • 福島第一原発事故による大気環境影響の研究:つくばでの2か年にわたる観測
        五十嵐康人; 財前祐二; 足立光司; 梶野瑞王; 羽田野祐子; 北和之
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2013年08月27日
      • 電子顕微鏡データの活用:エアロゾルデータベース構築の試み
        五十嵐康人; 足立光司; 財前祐二; 梶野瑞王
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2013年08月27日
      • 関東での2013年冬季‐春季の大気エアロゾル個別粒子の特徴
        財前祐二; 足立光司; 五十嵐康人
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2013年08月27日
      • 中部山岳サイトで観測された東アジアからの人為起源エアロゾル
        財前祐二; 足立光司; 五十嵐康人; 杉本伸夫
        日本気象学会大会講演予稿集, 2013年04月30日
      • 新学術領域研究(研究領域提案型)「福島原発事故により放出された放射性核種の環境動態に関する学際的研究」とその立ち上がり
        五十嵐康人
        放射化学, 2013年04月30日, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • P413 中部山岳サイトで観測された東アジアからの人為起源エアロゾル(ポスター・セッション)
        財前 祐二; 足立 光司; 五十嵐 康人; 杉本 伸夫
        大会講演予講集, 2013年
      • 福島原発事故で輸送された放射性物質の化学状態
        末木 啓介; 半田 晃士; 佐藤 志彦; 足立 光司; 五十嵐 康人
        日本地球化学会年会要旨集, 2013年
      • 福島第一原発事故に関する大気観測と大気モデル研究
        五十嵐 康人; 足立 光司; 田中 泰宙; 梶野 瑞王; 関山 剛; 財前 祐二; 三上 正男
        日本地球化学会年会要旨集, 2013年, 筆頭著者, 責任著者
      • P432 福島第一原子力発電所事故により放出された放射性セシウムの大気再飛散メカニズムと飛散係数推定(ポスター・セッション)
        北 和之; 田中 美佐子; 佐藤 かおり; 木名瀬 健; 出水 宏幸; 五十嵐 康人; 三上 正男; 吉田 尚弘; 豊田 栄; 山田 桂大; 篠原 厚; 川島 洋人; 大河内 博; 恩田 裕一
        大会講演予講集, 2013年
      • P183 地表面から飛散したダスト粒子による再浮遊放躰性物質の一次元推定(ポスター・セッション)
        石塚 正秀; 三上 正男; 田中 泰宙; 五十嵐 康人; 北 和之; 吉田 尚弘; 豊田 栄; 篠原 厚
        大会講演予講集, 2013年
      • 日本地球惑星科学連合2013年大会セッション「最新の大気科学:福島原発事故放射能の大気・陸圏輸送,沈着問題」の報告(研究会報告)
        五十嵐 康人
        天気, 2013年, 招待有り
      • 1957年から始まる気象研究所における環境放射能研究の歴史
        青山 道夫; 五十嵐 康人
        放射線, 2012年12月01日, 招待有り, 最終著者
      • 秋田・東京・筑波・石垣における大気降下物中129I/127I比と129I降下量の経年変化
        遠山知亜紀; 内田悠香; 村松康行; 五十嵐康人; 青山道夫; 松崎浩之
        日本放射化学会年会・放射化学討論会研究発表要旨集, 2012年10月03日
      • 液体シンチレーションカウンターによる福島第一原子力発電所事故由来の放射性ストロンチウムの定量
        ZHANG Z; 柿谷俊輔; 二宮和彦; 高橋成人; 山口喜朗; 吉村崇; 齊藤敬; 小島貞男; 五十嵐康人; 篠原厚
        日本放射化学会年会・放射化学討論会研究発表要旨集, 2012年10月03日
      • モンテカルロ法によるエアロゾル粒子個別分析の試み
        財前祐二; 足立光司; 五十嵐康人
        日本気象学会大会講演予稿集, 2012年09月30日
      • 放射性エアロゾルの拡散シミュレーションの現状
        田中泰宙; 梶野瑞王; 眞木貴史; 関山剛; 五十嵐康人
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2012年08月28日
      • 福島事故による大気中の人工放射性核種の長期変動への影響
        五十嵐康人
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2012年08月28日
      • つくばでの個別粒子分析によるエアロゾル組成モニタリングの試み
        財前祐二; 足立光司; 五十嵐康人
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2012年08月28日
      • カリフォルニアで採取された“すす粒子”の形態及び混合状態の日変化
        足立光司; 五十嵐康人; BUSECK Peter R
        日本気象学会大会講演予稿集, 2012年04月30日
      • 月間降下物測定660カ月が教えること : ⁹⁰Sr,¹³⁷CsおよびPu降下量1957年4月~2012年3月
        青山 道夫; 五十嵐 康人; 廣瀬 勝己
        科学, 2012年04月, 招待有り
      • 阿武隈川から海洋への浮遊土砂を通じた放射性物質の移行状況調査
        山敷 庸亮; 恩田 裕一; 五十嵐 康人; 若原 妙子; 立川 康人; 椎葉 充晴; 松浦 裕樹
        京都大学防災研究所年報, 2012年
      • 3H0900-3 福島第一原発事故後の大気放射性物質の変動と土壌からの再飛散の影響(福島原発事故の環境影響調査結果とモニタリングの現状・将来について,特別集会4)
        北 和之; 田中 美佐子; 佐藤 ゆかり; 出水 宏幸; 渡邊 明; 鶴田 治雄; 植松 光夫; 桧垣 正吾; 吉田 尚弘; 豊田 栄; 山田 桂大; 篠原 厚; 三上 正男; 五十嵐 康人; 恩田 裕一; 末木 啓介; 滝川 雅之; 長林 久夫; 横山 明彦; 日本地球化学会=日本地球惑星科学連合=日本放射化学会連携緊急放射性物質サンプリングチーム大気班および分析班
        大気環境学会年会講演要旨集, 2012年, 招待有り
      • P153 モンテカルロ法によるエアロゾル粒子個別分析の試み(ポスター・セッション)
        財前 祐二; 足立 光司; 五十嵐 康人
        大会講演予講集, 2012年
      • 大気エーロゾル粒子の性状とその変動過程に関する研究
        五十嵐康人
        気象研究所年報, 2012年, 招待有り, 筆頭著者
      • P325 茨城県つくば市で福島事故後に観測された人工放射能降下量(ポスター・セッション)
        五十嵐 康人; 財前 裕二; 直江 寛明; 梶野 瑞王; 岩井 和加里; 鍋島 一真; 佐向 洋
        大会講演予講集, 2012年
      • P124 つくばで観測された超微粒子数濃度の日変化(ポスター・セッション)
        財前 祐二; 直江 寛明; 五十嵐 康人
        大会講演予講集, 2012年
      • P364 富士山周辺の自由空間の気温と山頂の気温の違い(2)(ポスター・セッション)
        三浦 和彦; 府川 明彦; 菊地 亮太; 永野 勝裕; 佐竹 晋輔; 櫻井 達也; 小林 拓; 高橋 宙; 五十嵐 康人
        大会講演予講集, 2012年
      • A363 偏光を利用した光散乱式気中粒子計測器による2012年春季の観測結果(物質循環,口頭発表)
        小林 拓; 林 政彦; 名倉 義信; 榎本 孝之; 三浦 和彦; 高橋 宙; 五十嵐 康人; 直江 寛明; 西澤 智明; 杉本 伸夫
        大会講演予講集, 2012年
      • P122 カリフォルニアで採取された"すす粒子"の形態及び混合状態の日変化(ポスター・セッション)
        足立 光司; 五十嵐 康人; Buseck Peter R.
        大会講演予講集, 2012年
      • 特集にあたって:気候変動と大気エアロゾルⅡ
        五十嵐 康人
        エアロゾル研究, 2012年, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 秋田・東京・石垣島における大気降下物中129Iの経年変化
        遠山知亜紀; 内田悠香; 村松康行; 五十嵐康人; 青山道夫; 松崎浩之
        KEK Proceedings, 2011年11月, 査読有り
      • 榛名山とつくばにおける人工放射能の降下量
        五十嵐康人; 財前祐二; 高橋宙; 青山道夫; 広瀬勝己
        KEK Proceedings, 2011年11月, 査読有り
      • 大気放射性物質の広域観測と土壌からの再飛散の影響
        北和之; 笠原理絵; 鶴田治雄; 桧垣正吾; 吉田尚弘; 豊田栄; 山田桂大; 篠原厚; 三上正男; 五十嵐康人; 恩田裕一; 末木啓介
        日本気象学会大会講演予稿集, 2011年10月31日
      • 八王子,日野,ならびに加須で採取した大気浮遊粒子中の放射能濃度
        大浦泰嗣; 松田和秀; 米持真一; 五十嵐康人; 海老原充
        日本放射化学会年会・放射化学討論会研究発表要旨集, 2011年09月20日
      • 大気放射性物質の広域観測と土壌からの再飛散の影響
        北和之; 笠原理絵; 鶴田治雄; 桧垣正吾; 吉田尚弘; 豊田栄; 山田桂大; 篠原厚; 三上正男; 五十嵐康人; 恩田裕一; 末木啓介
        大気環境学会年会講演要旨集, 2011年08月30日
      • 大気放出・輸送・沈着過程
        五十嵐康人
        大気環境学会年会講演要旨集, 2011年08月30日
      • つくばで採取した放射性エアロゾル粒子―イメージング・プレートを用いた解析―
        長田和雄; 西澤邦秀; 五十嵐康人
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2011年08月27日
      • 2011年3月につくば市で観測されたエアロゾル態放射能
        五十嵐康人; 梶野瑞王; 長田直之; 沖雄一; 武田智津子
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2011年08月27日
      • Aerosol radioactivity observed in Tsukuba during March 2011
        Y. Igarashi; M. Kajino; N. Osada; Y. Oki; C. Takeda
        IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011 (ICAS2011), Kyoto,, 2011年05月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 日本列島降下物中の石英のESR信号の特徴とその起源
        山本裕哉; 豊田新; 長島佳菜; 磯崎裕子; 多田隆治; 五十嵐康人
        ESR応用計測, 2011年03月02日
      • P428 冬季新穂高で採集されたエアロゾル粒子の混合状態(ポスター・セッション)
        直江 寛明; 財前 祐二; 高橋 宙; 五十嵐 康人
        大会講演予講集, 2011年
      • 大気を通じた人工放射性核種の陸圏・水圏への沈着およびその後の移行過程の解明研究
        五十嵐康人
        気象研究所年報, 2011年, 筆頭著者
      • 大気エーロゾル粒子の性状とその変動過程に関する研究
        五十嵐康人
        気象研究所年報, 2011年, 筆頭著者
      • モンゴル表層土壌の化学組成的、同位体比的特徴と国内大気降下物との関係
        松本 祐介; 木川田 喜一; 大井 隆夫; 廣瀬 勝己; 五十嵐 康人; 藤原 英司; 野村 雅夫; Dulam Jugder
        日本地球化学会年会要旨集, 2011年
      • A204 逆解析を用いた初期放射線量推定システムの構築(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表)
        眞木 貴史; 梶野 瑞王; 田中 泰宙; 関山 剛; 千葉 長; 五十嵐 康人; 三上 正男
        大会講演予講集, 2011年
      • A211 気象研究所全球モデルによる放射性物質輸送シミュレーションの現状と課題(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表)
        田中 泰宙; 猪股 弥生; 五十嵐 康人; 梶野 瑞王; 眞木 貴史; 関山 剛; 三上 正男; 千葉 長
        大会講演予講集, 2011年
      • D151 偏光を利用した光散乱式気中粒子計測器の開発(エーロゾル,一般口頭発表)
        小林 拓; 林 政彦; 名倉 義信; 高橋 宙; 五十嵐 康人; 直江 寛明
        大会講演予講集, 2011年
      • A209 気象研領域モデルによる福島第一原発事故に伴う放射性物質の輸送・沈着実験(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表)
        梶野 瑞王; 五十嵐 康人; 田中 泰宙; 眞木 貴史; 関山 剛; 千葉 長; 青柳 暁典; 出牛 真; 大島 長; 三上 正男
        大会講演予講集, 2011年
      • A212 核災害を含む緊急時対応システム : 欧州の先行事例から(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」
        五十嵐 康人; 三上 正男; 青山 道夫
        大会講演予講集, 2011年, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • P364 冬季新穂高で観測されたエアロゾル粒子の組成と混合状態(ポスター・セッション)
        直江 寛明; 財前 祐二; 柳田 佳世; 高橋 宙; 五十嵐 康人
        大会講演予講集, 2011年
      • AMSを用いた大気降下物中の129I/127Iの経年変化に関する研究
        遠山知亜紀; 村松康行; 伊藤絵埋佳; 五十嵐康人; 松崎浩之
        KEK Proceedings, 2010年11月, 査読有り
      • モンゴル表土中の人工放射性核種と降水量との関係から推定した黄砂発生地域の変動
        五十嵐康人; 藤原英司; DULAM Jugdar
        KEK Proceedings, 2010年11月, 査読有り
      • 気象研究所における放射能分析の品質管理について
        溝武志; 富田正利; 藤川敬; 五十嵐康人
        KEK Proceedings, 2010年11月, 査読有り
      • AMSを用いた東京・秋田における大気降下物中129I/127Iの経年変化
        遠山知亜紀; 内田悠香; 伊藤絵理佳; 村松康行; 五十嵐康人; 松崎浩之
        日本放射化学会年会・放射化学討論会研究発表要旨集, 2010年09月27日
      • つくばにおける降下物中のトリウムについて
        廣瀬勝己; 木川田嘉一; 五十嵐康人
        日本放射化学会年会・放射化学討論会研究発表要旨集, 2010年09月27日
      • 冬季新穂高ロープウェイ駅で採取されたエアロゾル粒子の特徴
        財前祐二; 直江寛明; 高橋宙; 五十嵐康人; 杉本伸夫
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2010年08月03日
      • 風で輸送され得る粒径まで分粒したモンゴル表土中の人工放射性核種
        五十嵐康人; 藤原英司; DULAM Jugder
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2010年08月03日
      • 日本列島大気降下物試料中の石英にみられるESR信号の特徴とその起源
        豊田新; 山本裕哉; 長島佳菜; 五十嵐康人; 多田隆治
        ESR応用計測, 2010年03月05日
      • カソードルミネッセンスを用いた東アジア縁辺海・海底堆積物中に含まれる石英の供給源推定
        長島佳菜; 西戸裕嗣; 鹿山雅裕; 豊田新; 五十嵐康人; 長谷川精; 多田隆治
        Blue Earth要旨集, 2010年03月
      • 東京における大気降下物中のヨウ素の経年変化
        内田悠香; 遠山知亜紀; 村松康行; 五十嵐康人
        ヨウ素, 2010年
      • 国内大気降下物に見出された濃縮ウランの起源に関する予察的考察
        松本 祐介; 木川田 喜一; 大井 隆夫; 赤峰 生朗; 廣瀬 勝己; 五十嵐 康人; 藤原 英司; 野村 雅夫; Jugder Dulam
        日本地球化学会年会要旨集, 2010年
      • つくばにおける降下物中のトリウム同位体の長期挙動について
        廣瀬 勝己; 木川田 喜一; 五十嵐 康人
        日本地球化学会年会要旨集, 2010年
      • 放射性降下物の長期変動と再浮遊に関する研究
        五十嵐康人; 青山道夫; 財前祐二; 直江寛明; 梶野瑞王
        気象研究所年報, 2010年
      • 大気エーロゾル粒子の性状とその変動過程に関する研究
        五十嵐康人
        気象研究所年報, 2010年
      • 海洋環境における放射性核種の長期挙動に関する研究
        青山道夫; 五十嵐康人; 中野英之; 本井達夫
        気象研究所年報, 2010年
      • 山岳における大気化学観測,その動向と課題--小レビュー
        五十嵐 康人; 直江 寛明; 高橋 宙; 猪股 弥生
        低温科学, 2010年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • P104 複数山岳におけるエアロゾル同期観測(ポスターセッション)
        高橋 宙; 五十嵐 康人; 財前 祐二; 猪股 弥生; 小林 拓; 杉本 伸夫
        大会講演予講集, 2010年
      • P210 モンゴル表土中の人工放射性核種と降水量との関係から推定した黄砂発生地域の変動(ポスターセッション)
        五十嵐 康人; 藤原 英司; デュラーム ジュグダー
        大会講演予講集, 2010年
      • P179 2010年3月の黄砂とそのプレイベント時に採取されたエアロゾル粒子の特徴(ポスター・セッション)
        財前 祐二; 直江 寛明; 高橋 宙; 五十嵐 康人
        大会講演予講集, 2010年
      • P378 千畳敷・榛名・穂高・つくばで観測された2010年3月の黄砂現象(ポスター・セッション)
        直江 寛明; 財前 祐二; 高橋 宙; 五十嵐 康人
        大会講演予講集, 2010年
      • P376 関東平野へのダスト流入に山岳遮蔽効果と局地前線形成が及ぼす影響 : 2007年春の黄砂事例解析(ポスター・セッション)
        猪股 弥生; 五十嵐 康人; 直江 寛明; 清水 厚; 杉本 伸夫; 田中 泰宙
        大会講演予講集, 2010年
      • 降雨時の高ガンマ線線量率事象の背景について(2007年1月と12月に観測された高ガンマ線線量率事象の発生メカニズム)
        千葉長; 猪股弥生; 五十嵐康人; 長岡和則
        KEK Proceedings, 2009年11月, 査読有り
      • つくばにおけるエアロゾル濃度変動解析
        猪股弥生; 高橋宙; 五十嵐康人
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2009年08月19日
      • 榛名山における山岳大気観測と平野観測の比較
        高橋宙; 猪股弥生; 五十嵐康人; 財前祐二; 杉本伸夫; 小林拓
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2009年08月19日
      • サイクロンを利用した表土分粒の試み:数μmダストのグラム分取
        五十嵐康人; 高橋宙; 財前祐二; 藤原英司; 小林拓; 溝武志
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2009年08月19日
      • 特集にあたって:山岳大気エアロゾル研究
        五十嵐 康人
        エアロゾル研究, 2009年, 筆頭著者, 責任著者
      • 再現期間を用いた降水時における高ガンマ線線量率の異常値判定
        猪股 弥生; 五十嵐 康人; 千葉 長; 青山 道夫; 廣瀬 勝己
        RADIOISOTOPES, 2009年
      • ひと粒でわかる?石英の供給源推定~CL,ESR分析より
        長島 佳菜; 西戸 裕嗣; 豊田 新; 山本 裕哉; 谷 篤史; 五十嵐 康人; 多田 隆治
        日本地球化学会年会要旨集, 2009年
      • 富士山におけるエアロゾル観測とその課題
        五十嵐 康人
        エアロゾル研究, 2009年, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 石英中の不純物中心のESR信号を用いた風送塵起源地の分別
        豊田 新; 山本 裕哉; 磯崎 裕子; Sun Youbin; 多田 隆治; 長島 佳菜; 谷 篤史; 五十嵐 康人
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2009年
      • 海洋環境における放射性核種の長期挙動に関する研究
        青山道夫; 五十嵐康人; 本井達夫; 中野英之
        気象研究所年報, 2009年
      • 大気エーロゾル粒子の性状とその変動過程に関する研究
        五十嵐康人; 財前祐二; 高橋宙; 直江寛明
        気象研究所年報, 2009年, 筆頭著者, 責任著者
      • 放射性降下物の長期変動と再浮遊に関する研究
        五十嵐康人; 青山道夫; 高橋宙; 財前祐二
        気象研究所年報, 2009年, 筆頭著者, 責任著者
      • P130 つくばにおけるダスト沈着量の季節・年々変動 : アジア大陸におけるダスト放出量変動との関連
        猪股 弥生; 五十嵐 康人; 三上 正男; 田中 泰宙; 千葉 長
        大会講演予講集, 2009年
      • P131 黄砂時における粗大エアロゾル粒子の混合状態と吸湿特性
        高橋 宙; 財前 祐二; 中村 美樹; 五十嵐 康人; 内山 明博; 山崎 明宏; 岡田 菊夫; 林 政彦
        大会講演予講集, 2009年
      • P231 富士山頂および太郎坊におけるエアロゾルの粒径分布と元素分析
        三浦 和彦; 藤代 恵史; 瀬戸 規之; 小林 拓; 永野 勝裕; 加藤 俊吾; 藤田 慎一; 速水 洋; 五十嵐 康人
        大会講演予講集, 2009年
      • 石英中の不純物中心のESR信号を用いた風送塵起源地の分別
        山本 裕哉; 豊田 新; 磯崎 裕子; Sun Youbin; 多田 隆治; 長島 佳菜; 谷 篤史; 五十嵐 康人
        日本地球化学会年会要旨集, 2009年
      • 海水中のプルトニウムの研究:40年間の変遷
        廣瀬勝己; 青山道夫; 五十嵐康人
        KEK Proceedings, 2008年11月, 査読有り
      • つくばにおける降下物中のプルトニウムとトリウム同位体の長期変動
        廣瀬勝己; 五十嵐康人; 青山道夫
        日本放射化学会年会・放射化学討論会研究発表要旨集, 2008年09月25日
      • 富士山頂におけるエアロゾルの粒径分布の特微
        三浦和彦; 小林拓; 速水洋; 藤田慎一; 五十嵐康人
        大気環境学会年会講演要旨集, 2008年08月29日
      • 富士山におけるガスおよびエアロゾル濃度の観測とその濃度支配要因(1)
        船倉崇弘; 大河内博; 竹村尚樹; 皆巳幸也; 五十嵐康人
        大気環境学会年会講演要旨集, 2008年08月29日
      • 大気中フミン様物質の定量と化学特性の解明(4)
        松延明典; 大河内博; 名古屋俊士; 皆巳幸也; 五十嵐康人; 稲津晃司
        大気環境学会年会講演要旨集, 2008年08月29日
      • 富士山における大気中PAHsの動態とその濃度支配要因
        前島幸司; 大河内博; 名古屋俊士; 稲津晃司; 久松由東; 皆巳幸也; 五十嵐康人
        大気環境学会年会講演要旨集, 2008年08月29日
      • 有害大気汚染物質の動態解析と降水洗浄機構(6)
        三宅雄貴; 大河内博; 為近和也; 皆巳幸也; 五十嵐康人
        大気環境学会年会講演要旨集, 2008年08月29日
      • 夏季の富士山頂で観測された黒色炭素粒子の発生源
        兼保直樹; 五十嵐康人; 永野勝裕
        大気環境学会年会講演要旨集, 2008年08月29日
      • 富士山における霧水の化学組成と湿性沈着量(4)
        竹村尚樹; 大河内博; 船倉崇弘; 皆巳幸也; 五十嵐康人
        大気環境学会年会講演要旨集, 2008年08月29日
      • 孤立峰における山谷風とエアロゾル
        高橋宙; 五十嵐康人; 直江寛明; 小林拓; 永淵修; 横田久里子
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2008年08月09日
      • 富士山で鉛直的に観測した硫黄酸化物
        五十嵐康人; 高橋宙; 篠田佳宏; 藤田慎一; 速水洋; 加藤俊吾
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2008年08月09日
      • 海洋および山岳大気ナノ粒子の粒径分布(2)
        三浦和彦; 岡本大佑; 小林拓; 五十嵐康人; 古谷浩志; 岩本洋子; 成田祥; 植松光夫; 福田秀樹; 高見昭憲
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2008年08月09日
      • Size distribution of nano particles in marine and mountain atmosphere (2)
        K. Miura; D. Okamoto; H. Kobayashi; Y. Igarashi; H. Furutani; Y. Iwamoto; Y. Narita; M. Uematsu; H. Fukuda; A. Takami
        Abstract of the 25th Sympojium on Aerosol Science & Technology in conjunction with International Aerosol Symposium 2008, 2008年08月
      • 大気ナノ粒子の粒径分布の測定
        岡本 大佑; 三浦 和彦; 藤代 恵史; 室崎 将史; 小林 拓; 五十嵐 康人; 岩本 洋子; 成田 祥; 植松 光夫; 福田 秀樹
        大気電気学会誌, 2008年05月10日
      • 富士山におけるエアロゾルの粒径分布の鉛直分布観測(2)
        藤代 恵史; 三浦 和彦; 室崎 将史; 小林 拓; 速水 洋; 藤田 慎一; 五十嵐 康人
        大気電気学会誌, 2008年05月10日
      • 富士山太郎坊と須走口5合目で捕集した個別エアロゾル粒子の性状
        堀田 聖志; 三浦 和彦; 五十嵐 康人
        大気電気学会誌, 2008年05月10日
      • バイオマス燃料関連物質の大気動態と大気環境に及ぼす影響評価(1)
        岡田卓也; 大河内博; 中牟田圭; 皆巳幸也; 五十嵐康人
        日本化学会講演予稿集, 2008年03月12日
      • 有害大気汚染物質の動態解析と降水洗浄機構(5)
        為近和也; 三宅雄貴; 松延明典; 大河内博; 皆巳幸也; 五十嵐康人; 稲津晃司; 名古屋俊士
        日本化学会講演予稿集, 2008年03月12日
      • 富士山における霧水の化学組成と湿性沈着量(2)
        竹村尚樹; 船倉崇弘; 大河内博; 皆巳幸也; 五十嵐康人
        日本化学会講演予稿集, 2008年03月12日
      • 日本におけるプルトニウム降下量:半世紀の変遷
        廣瀬勝己; 五十嵐康人; 青山道夫
        KEK Proceedings, 2008年02月, 査読有り
      • 降水時におけるガンマ線線量率上昇に対する再現期間の推定
        猪股弥生; 五十嵐康人; 千葉長; 青山道夫; 広瀬勝己
        KEK Proceedings, 2008年02月, 査読有り
      • 大気中の人工放射性核種の長期挙動の研究―1950年代から現在そして未来
        五十嵐康人; 青山道夫; 廣瀬勝己
        KEK Proceedings, 2008年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 1A0954 夏季の富士山頂で観測された黒色炭素粒子の発生源(1空間-5東アジア,一般研究発表)
        兼保 直樹; 五十嵐 康人; 永野 勝裕
        大気環境学会年会講演要旨集, 2008年
      • 3B1006 富士山における大気中PAHsの動態とその濃度支配要因(5物質-5有害化学物質/2手法-1計測分析,一般研究発表)
        前島 幸司; 大河内 博; 名古屋 俊士; 稲津 晃司; 久松 由東; 皆巳 幸也; 五十嵐 康人
        大気環境学会年会講演要旨集, 2008年
      • P-89 大気中フミン様物質の定量と化学特性の解明(4)(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
        松延 明典; 大河内 博; 名古屋 俊士; 皆巳 幸也; 五十嵐 康人; 稲津 晃司
        大気環境学会年会講演要旨集, 2008年
      • P-88 有害大気汚染物質の動態解析と降水洗浄機構(6)(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
        三宅 雄貴; 大河内 博; 為近 和也; 皆巳 幸也; 五十嵐 康人
        大気環境学会年会講演要旨集, 2008年
      • P-74 富士山におけるガスおよびエアロゾル濃度の観測とその濃度支配要因(1)(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
        船倉 崇弘; 大河内 博; 竹村 尚樹; 皆巳 幸也; 五十嵐 康人
        大気環境学会年会講演要旨集, 2008年
      • 1B1054 富士山における霧水の化学組成と湿性沈着量(4)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
        竹村 尚樹; 大河内 博; 船倉 崇弘; 皆巳 幸也; 五十嵐 康人
        大気環境学会年会講演要旨集, 2008年
      • 3E1018 富士山頂におけるエアロゾルの粒径分布の特徴(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
        三浦 和彦; 小林 拓; 速水 洋; 藤田 慎一; 五十嵐 康人
        大気環境学会年会講演要旨集, 2008年
      • Ca2+, SO42-, NH4+の3成分の三角ダイアグラムを用いた大気エアロゾルの化学的特徴の考察
        鈴木 一成; 五十嵐 康人; 土器屋 由紀子; 赤木 右
        日本地球化学会年会要旨集, 2008年
      • 放射性降下物の長期変動と再浮遊に関する研究
        五十嵐康人; 青山道夫; 広瀬勝己; 高橋宙; 財前祐二
        気象研究所年報, 2008年, 筆頭著者
      • つくばにおいて観測されたダスト及び水溶性化学成分の沈着量の季節変動
        猪股 弥生; 五十嵐 康人; 青山 道夫; 廣瀬 勝己
        日本地球化学会年会要旨集, 2008年
      • Ca2+,SO42-,NH4+の3成分の三角ダイアグラムを用いた大気エアロゾルの化学的特徴の考察
        鈴木一成; 五十嵐康人; 土器屋由紀子; 赤木右
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2008年
      • 海洋環境における放射性核種の長期挙動に関する研究
        青山道夫; 廣瀬勝己; 緑川貴; 五十嵐康人; 本井達夫; 中野英之
        気象研究所年報, 2008年
      • つくばと榛名山における降下物中のプルトニウムとトリウム同位体について
        廣瀬 勝己; 五十嵐 康人; 猪俣 弥生; 青山 道夫
        日本地球化学会年会要旨集, 2008年
      • P248 富士山周辺の自由空間の気温と山頂の気温の違い
        三浦 和彦; 永野 勝裕; 小林 拓; 藤田 慎一; 速水 洋; 兼保 直樹; 高橋 宙; 五十嵐 康人
        大会講演予講集, 2008年
      • P340 富士山頂で観測されたラドンの濃度変動と大気循環場との関係 : MASINGARによる解析
        猪股 弥生; 吉岡 勝弘; 五十嵐 康人; 田中 泰宙; 千葉 長
        大会講演予講集, 2008年
      • P445 2007年春季に観測された個別降水中の人工放射能 : 風送ダストによる輸送
        五十嵐 康人; 猪股 弥生; 青山 道夫; 高橋 宙; 広瀬 勝己; 千葉 長; 杉本 伸夫
        大会講演予講集, 2008年
      • P389 日本各地で測定したサブミクロン粒子の粒径分布
        三浦 和彦; 岡本 大佑; 小林 拓; 五十嵐 康人; 古谷 浩志; 岩本 洋子; 成田 祥; 植松 光夫; 福田 秀樹; 高見 昭憲
        大会講演予講集, 2008年
      • P388 富士山における粒子輸送量の定量評価の可能性
        藤代 恵史; 三浦 和彦; 室崎 将史; 小林 拓; 速水 洋; 藤田 慎一; 五十嵐 康人
        大会講演予講集, 2008年
      • 第5回アジアエアロゾル会議2007参加報告
        三浦 和彦; 五十嵐 康人
        エアロゾル研究 = Journal of aerosol research, 2007年12月20日
      • 海洋大気および山岳大気における新粒子生成について
        三浦 和彦; 植松 光夫; 五十嵐 康人
        大気電気学会誌, 2007年11月10日
      • 環境中の放射性クリプトン計測のための吸着材におけるクリプトンの吸着特性の検討
        井上敬太; 宗像健三; 篠崎崇; 五十嵐康人
        日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM), 2007年09月07日
      • 有害大気汚染物質の動態解析と降水洗浄機構(4)~富士山における霧水中VOCの観測と促進吸収機構~
        三宅雄貴; 大河内博; 皆巳幸也; 五十嵐康人; 稲津晃司; 名古屋俊士
        大気環境学会年会講演要旨集, 2007年08月24日
      • 大気中フミン様物質の定量と化学特性の解明(3)
        松延明典; 大河内博; 皆巳幸也; 五十嵐康人; 稲津晃司; 名古屋俊士
        大気環境学会年会講演要旨集, 2007年08月24日
      • 富士山の西側斜面における降水およびエアロゾルの化学組成
        皆巳幸也; 大河内博; 船倉崇弘; 五十嵐康人
        大気環境学会年会講演要旨集, 2007年08月24日
      • 富士山を利用したエアロゾルの鉛直的観測研究2005‐2006―概要
        五十嵐康人; 高橋宙; 篠田佳宏; 三浦和彦; 永野勝裕; 兼保直樹; 小林拓; 皆巳幸也; 大河内博; 片山葉子; 永淵修; 横田久里子; 速水洋; 藤田慎一; 加藤俊吾
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2007年08月09日
      • 高ガンマ線線量率上昇事象の異常値判定のための再現期間概念の適用
        猪股弥生; 五十嵐康人; 千葉長; 青山道夫; 廣瀬勝己
        アイソトープ・放射線研究発表会要旨集, 2007年06月20日
      • 富士山におけるエアロゾルの粒径分布の鉛直分布観測
        藤代 恵史; 三浦 和彦; 小野寺 卓博; 室崎 将史; 小林 拓; 速水 洋; 藤田 慎一; 五十嵐 康人
        大気電気学会誌, 2007年05月10日
      • 富士山麓で捕集した個別エアロゾル粒子の性状
        小野寺 卓博; 小松 実; 藤代 恵史; 三浦 和彦; 室崎 将史; 五十嵐 康人
        大気電気学会誌, 2007年05月10日
      • 富士山における霧水の化学組成と湿性沈着量(1)
        船倉崇弘; 大河内博; 皆巳幸也; 五十嵐康人
        日本化学会講演予稿集, 2007年03月12日
      • 放射性降下物の長期変動と再浮遊に関する研究
        五十嵐康人; 青山道夫; 廣瀬勝己
        気象研究所年報, 2007年, 筆頭著者
      • ラドン壊変生成物による降水時の高ガンマ線量率事象解明に関する研究
        千葉長; 佐々木秀孝; 五十嵐康人; 廣瀬勝巳; 青山道夫
        気象研究所年報, 2007年
      • 海洋環境における放射性核種の長期挙動に関する研究
        青山道夫; 廣瀬勝己; 緑川貴; 五十嵐康人
        気象研究所年報, 2007年
      • P113 人工放射能の降下量からみた風送ダスト輸送
        五十嵐 康人; 青山 道夫; 篠田 佳宏; 広瀬 勝己
        大会講演予講集, 2007年
      • P112 2006年春季につくばで観測したダストイベントの解析
        篠田 佳宏; 五十嵐 康人; 高橋 宙; 田中 泰宙; 猪股 弥生; 青山 道夫; 千葉 長
        大会講演予講集, 2007年
      • P108 富士山頂で測定したエアロゾル粒径分布への谷風の影響
        藤代 恵史; 三浦 和彦; 室崎 将史; 小林 拓; 速水 洋; 藤田 慎一; 五十嵐 康人
        大会講演予講集, 2007年
      • P372 孤立峰を大気化学観測塔として利用するための気象場の調査
        高橋 宙; 五十嵐 康人; 永淵 修; 横田 久里子; 皆巳 幸也; 三浦 和彦; 兼保 直樹
        大会講演予講集, 2007年
      • P316 2006年夏季の富士山山頂におけるエアロゾル連続観測およびその変動成分解析
        小林 拓; 三浦 和彦; 兼保 直樹; 五十嵐 康人
        大会講演予講集, 2007年
      • 降水時の高ガンマ線量率事象の季節変化と地域特性について
        猪股弥生; 千葉長; 五十嵐康人; 田中泰宙; 青山道夫; 広瀬勝己; 今滝利博
        KEK Proceedings, 2006年11月
      • 富士山頂におけるエアロゾルの実測値と数値モデルとの比較
        鈴木一成; 林和彦; 竹村俊彦; 五十嵐康人; 澤庸介; 土器屋由紀子; 赤木右
        日本気象学会大会講演予稿集, 2006年09月30日
      • 2006年春季につくばで観測した黄砂および風塵現象の解析
        篠田佳宏; 五十嵐康人
        日本気象学会大会講演予稿集, 2006年09月30日
      • 富士山を利用したエアロゾルの粒径分布の鉛直分布観測
        三浦和彦; 室崎将史; 小林拓; 速水洋; 藤田慎一; 五十嵐康人
        日本気象学会大会講演予稿集, 2006年09月30日
      • 高ガンマ線量率事象発生にかかわる気象場‐2002年12月16‐17日,輪島で観測された事例‐
        千葉長; 猪股弥生; 五十嵐康人; 青山道夫; 広瀬勝己
        日本気象学会大会講演予稿集, 2006年09月30日
      • 日本におけるクリプトン85測定と測定用標準について
        青山道夫; 五十嵐康人; 広瀬勝己; 磯貝啓介; 新田済
        アイソトープ・放射線研究発表会要旨集, 2006年06月20日
      • 降雨時の高γ線量率事象の季節変化と地域特性について
        五十嵐康人; 猪股弥生; 千葉長; 田中泰宙; 青山道夫; 広瀬勝己
        アイソトープ・放射線研究発表会要旨集, 2006年06月20日
      • 降水時の高ガンマ線量率事象の季節変化と地域特性
        千葉 長; 五十嵐 康人; 猪股 弥生; 田中 泰宙; 青山 道夫; 広瀬 勝巳
        大会講演予講集, 2006年04月30日
      • 富士山山麓でのサルフェート粒子観測の試み
        五十嵐 康人; 高橋 宙; 篠田 佳宏; 兼保 直樹; 加藤 俊吾; 梶井 克純; 杉本 伸夫
        大会講演予講集, 2006年04月30日
      • 富士山頂で観測されたSO2
        五十嵐 康人; 澤 庸介; 吉岡 勝廣; 高橋 宙; 松枝 秀和; 土器屋 由紀子
        天気, 2006年03月31日
      • 富士山頂と山麓(海抜1300m)における black carbon (BC) エアロゾルの同時観測
        兼保 直樹; 五十嵐 康人; 小林 拓
        天気, 2006年03月31日
      • 富士山で観測された大気の硫化カルボニルの鉛直分布 : 2002-2005年
        加藤 広海; 宮地 和歌; 片山 葉子; 五十嵐 康人; 土器屋 由紀子
        天気, 2006年03月31日
      • 富士山麓で観測したエアロゾルの鉛直分布
        三浦 和彦; 兼保 直樹; 小林 拓; 五十嵐 康人
        天気, 2006年03月31日
      • 総合討論
        土器屋 由紀子; 岩坂 泰信; 中澤 高清; 中島 映至; 五十嵐 康人; 松木 篤; 青木 一真; 廣田 勇
        天気, 2006年03月31日
      • P109 富士山頂におけるエアロゾルの実測値と数値モデルとの比較
        鈴木 一成; 林 和彦; 竹村 俊彦; 五十嵐 康人; 澤 庸介; 土器屋 由紀子; 赤木 右
        大会講演予講集, 2006年
      • P305 2006年春季につくばで観測した黄砂および風塵現象の解析
        篠田 佳宏; 五十嵐 康人
        大会講演予講集, 2006年
      • P306 高ガンマ線量率事象発生にかかわる気象場 : 2002年12月16-17日、輪島で観測された事例
        千葉 長; 猪股 弥生; 五十嵐 康人; 青山 道夫; 広瀬 勝己
        大会講演予講集, 2006年
      • P309 富士山を利用したエアロゾルの粒径分布の鉛直分布観測
        三浦 和彦; 室崎 将史; 小林 拓; 速水 洋; 藤田 慎一; 五十嵐 康人
        大会講演予講集, 2006年
      • つくばにおける人工放射能降下量の推移-2000年代のデータを含めて
        五十嵐 康人; 青山 道夫; 広瀬 勝己; 高橋 宙; 篠田 佳宏
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 2006年
      • 放射性降下物の長期変動と再浮遊に関する研究
        五十嵐康人; 広瀬勝己; 青山道夫; 篠田佳宏
        気象研究所年報, 2006年, 筆頭著者
      • 1964年並びに2000年福岡降下物から見た大気環境の変動
        本多 照幸; 北原 照央; 廣瀬 勝己; 五十嵐 康人; 青山 道夫
        日本地球化学会年会要旨集, 2006年
      • 最近のつくばの降下物中のプルトニウムについて:地殻起源のトリウムとの比較
        廣瀬勝己; 五十嵐康人; 青山道夫; 篠田佳宏
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2006年
      • ラドン壊変生成物による降水時の高ガンマ線量率事象解明に関する研究
        千葉長; 佐々木秀孝; 五十嵐康人; 広瀬勝己; 青山道夫; 篠田佳宏
        気象研究所年報, 2006年
      • 全球大気輸送モデルを用いた85Krの数値シミュレーション~全球大気輸送モデルの検証と将来予測実験~
        田中泰宙; 千葉長; 五十嵐康人; 青山道夫
        日本気象学会大会講演予稿集, 2005年10月31日
      • 富士山頂と山麓(1300m msl.)におけるblack carbonエアロゾルの同時観測
        兼保直樹; 五十嵐康人; 小林拓
        日本気象学会大会講演予稿集, 2005年10月31日
      • 富士山で観測された大気の硫化カルボニルの鉛直分布‐2002~2005年‐
        加藤広海; 宮地和歌; 片山葉子; 五十嵐康人; 土器屋由紀子
        日本気象学会大会講演予稿集, 2005年10月31日
      • 富士山麓で観測したエアロゾルの鉛直分布
        三浦和彦; 兼保直樹; 小林拓; 五十嵐康人
        日本気象学会大会講演予稿集, 2005年10月31日
      • 富士山頂で観測されたSO2
        五十嵐康人; 沢庸介; 吉岡勝広; 高橋宙; 松枝秀和; 土器屋由紀子
        日本気象学会大会講演予稿集, 2005年10月31日
      • 1964年福岡降下物における微量元素並びにセシウム137の分布と挙動
        北原照央; 本多照幸; 五十嵐康人; 青山道夫; 広瀬勝己
        日本放射化学会年会・放射化学討論会研究発表要旨集, 2005年09月16日
      • 風送ダストによる人工放射能の輸送
        五十嵐康人; 青山道夫; 広瀬勝己; POVINEC Pavel; 矢吹貞代; 高橋宙; 田中泰宙; 黒崎泰典; 三上正男; 千葉長
        KEK Proceedings, 2005年08月, 筆頭著者
      • 富士山山頂で冬季に観測された顕著なCO濃度上昇
        澤 庸介; 松枝 秀和; 田口 彰一; 五十嵐 康人; 堤 之智; 関山 剛
        大会講演予講集, 2005年05月15日
      • 富士山頂における2003年シベリア森林火災煙の光学・化学特性の測定
        兼保 直樹; 五十嵐 康人; 澤 庸介; 高橋 宙; 土器屋 由紀子; 高田 秀重
        大会講演予講集, 2005年05月15日
      • 富士山山頂で2003年春季に観測されたシベリア森林火災による顕著なCO濃度上昇
        松枝 秀和; 澤 庸介; 田口 彰一; 五十嵐 康人
        大会講演予講集, 2005年05月15日
      • 富士山頂における2003年シベリア森林火災煙の光学・化学特性の測定
        兼保直樹; 五十嵐康人; 沢庸介; 高橋宙; 土器屋由紀子; 高田秀重
        日本気象学会大会講演予稿集, 2005年04月30日
      • 富士山山頂で2003年春季に観測されたシベリア森林火災による顕著なCO濃度上昇
        松枝秀和; 沢庸介; 田口彰一; 五十嵐康人
        日本気象学会大会講演予稿集, 2005年04月30日
      • 富士山山頂で冬季に観測された顕著なCO濃度上昇
        沢庸介; 松枝秀和; 田口彰一; 五十嵐康人; 堤之智; 関山剛
        日本気象学会大会講演予稿集, 2005年04月30日
      • C114 全球大気輸送モデルを用いた^<85>Krの数値シミュレーション : 全球大気輸送モデルの検証と将来予測実験(物質循環I)
        田中 泰宙; 千葉 長; 五十嵐 康人; 青山 道夫
        大会講演予講集, 2005年
      • C204 富士山頂と山麓(1300m msl.)におけるblack carbonエアロゾルの同時観測(スペシャルセッション「高所山岳を利用した大気科学の展望:富士山頂を観測拠点に」)
        兼保 直樹; 五十嵐 康人; 小林 拓
        大会講演予講集, 2005年
      • C205 富士山で観測された大気の硫化カルボニルの鉛直分布-2002~2005年-(スペシャルセッション「高所山岳を利用した大気科学の展望:富士山頂を観測拠点に」)
        加藤 広海; 宮地 和歌; 片山 葉子; 五十嵐 康人; 土器屋 由紀子
        大会講演予講集, 2005年
      • C206 富士山麓で観測したエアロゾルの鉛直分布(スペシャルセッション「高所山岳を利用した大気科学の展望:富士山頂を観測拠点に」)
        三浦 和彦; 兼保 直樹; 小林 拓; 五十嵐 康人
        大会講演予講集, 2005年
      • 海洋環境における放射性核種の長期挙動に関する研究
        青山道夫; 廣瀬勝己; 五十嵐康人; 篠田佳宏
        気象研究所年報, 2005年
      • 大気圏の粒子状放射性核種の長期的動態に関する研究
        五十嵐康人; 広瀬勝己; 青山道夫; 篠田佳宏
        気象研究所年報, 2005年, 筆頭著者
      • ラドン壊変生成物による降水時の高ガンマ線量率事象解明に関する研究
        千葉長; 佐々木秀孝; 五十嵐康人; 広瀬勝己; 青山道夫; 篠田佳宏
        気象研究所年報, 2005年
      • 大気中の放射性気体の実態把握に関する研究
        時枝隆之; 松枝秀和; 石井雅男; 斉藤秀; 澤庸介; 広瀬勝己; 青山道夫; 五十嵐康人; 篠田佳宏
        気象研究所年報, 2005年
      • 最近のつくばにおけるプルトニウム降下量について
        廣瀬勝己; 五十嵐康人; 青山道夫; 篠田佳宏
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 2005年
      • 人工放射性核種研究の風送ダスト研究との関連
        五十嵐 康人; 黒崎 泰典; 青山 道夫; 広瀬 勝己; 三上 正男
        大会講演予講集, 2004年10月06日
      • 富士山頂における大気エアロゾル長距離輸送の観測 : 2003年5月に到達したシベリア森林火災煙の化学・微物理特性
        兼保 直樹; 五十嵐 康人; 澤 庸介; 高橋 宙; 土器屋 由紀子
        大会講演予講集, 2004年10月06日
      • 気象研究所における放射能分析の品質管理について
        富田正利; 藤川敬; 五十嵐康人; 広瀬勝己
        KEK Proceedings, 2004年10月, 査読有り
      • 7Beと222Rnを大気トレーサーとして利用した富士山頂での大気化学観測
        五十嵐康人; 吉岡勝広; 沢庸介; 小村和久; 高橋宙; 堤之智; 土器屋由紀子; 松枝秀和
        KEK Proceedings, 2004年10月, 筆頭著者, 責任著者
      • つくばにおける最近のプルトニウム降下量について:天然放射性核種(Th)との比較
        広瀬勝己; 五十嵐康人; 青山道夫
        KEK Proceedings, 2004年10月, 査読有り
      • 大気中の物質循環研究とフォールアウト
        五十嵐 康人
        Isotope news, 2004年05月01日, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 放射線・放射能汚染事故を考える―大気モニタリングから治療まで―大気モニタリング
        五十嵐康人
        日本衛生学雑誌, 2004年03月01日, 招待有り, 筆頭著者
      • 放射能と風送ダストと・・・(レーダー)
        五十嵐 康人
        化学と教育, 2004年, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 地球環境影響 Cs‐137全球総降下量の再評価
        青山道夫; 広瀬勝己; 五十嵐康人
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 2004年
      • 地球環境影響 人工放射能と風送ダスト
        五十嵐康人; 青山道夫; 広瀬勝己; POVINEC P; 矢吹貞代
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 2004年
      • 最近のつくばの降下物中のプルトニウムについて
        廣瀬 勝己; 五十嵐 康人; 青山 道夫
        日本地球化学会年会要旨集, 2004年
      • 大気圏の粒子状放射性核種の長期的動態に関する研究
        五十嵐康人
        気象研究所年報, 2004年, 筆頭著者
      • Pb‐210及びBe‐7降下量の長期(1991‐2002)・広域(2000‐2001)観測‐日本海域の特徴‐
        山本政儀; 坂口綾; 五十嵐康人; 広瀬勝己; 青山道夫; KIM C K
        KEK Proceedings, 2003年11月, 査読有り
      • つくばにおける降下物中のプルトニウムについて
        広瀬勝己; 五十嵐康人; 青山道夫
        KEK Proceedings, 2003年11月, 査読有り
      • 富士山頂における大気エアロゾルの化学成分
        鈴木 一成; 林 和彦; 五十嵐 康人; 澤 庸介; 土器屋 由紀子; 小倉 紀雄
        大会講演予講集, 2003年10月15日
      • 韓国Daejeonで観測された降下物中のプルトニウムについて
        広瀬勝己; 五十嵐康人; 青山道夫; 金昌けい
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 2003年10月06日
      • 大気中の物質循環研究とフォールアウト
        五十嵐康人
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 2003年10月06日
      • 7Beと222Rnを大気トレーサーとして利用した富士山頂での大気化学観測
        五十嵐康人; 吉岡勝広; 沢庸介; 小村和久; 堤之智; 土器屋由紀子; 松枝秀和
        日本気象学会大会講演予稿集, 2003年10月, 筆頭著者
      • Long-range transport of enhanced carbon monoxide in winter season at the summit of Mt. Fuji, Japan
        Y Sawa; H Matsueda; S Taguchi; Y Tsutsumi; Y Igarashi; T Sekiyama
        GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA, 2003年09月
      • 富士山における霧水・降水中の化学成分濃度およびオゾン、エアロゾル粒子個数濃度の測定
        武部 裕作; 渡辺 幸一; 曽出 信宏; 五十嵐 康人; 高橋 宙; 澤 庸介; 土器屋 由紀子
        大会講演予講集, 2003年05月21日
      • P105 富士山における霧水・降水中の化学成分濃度およびオゾン、エアロゾル粒子個数濃度の測定
        武部 裕作; 渡辺 幸一; 五十嵐 康人; 高橋 宙; 澤 庸介; 土器屋 由紀子
        大会講演予講集, 2003年
      • 2001年つくば降下物における主要並びに微量元素濃度とその特徴
        本多 照幸; 石田 幸三; 五十嵐 康人; 青山 道夫; 廣瀬 勝己
        日本地球化学会年会要旨集, 2003年
      • 90Srと137Csを用いたダスト輸送過程と再飛散
        五十嵐 康人
        エアロゾル研究 = Journal of aerosol research, 2002年12月20日, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 2000年長崎,与那国,つくばにおける降下物中のプルトニウム 黄砂の影響について
        広瀬勝己; 五十嵐康人; 青山道夫
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2002年09月26日
      • 2000年長崎及びつくばにおける降下物のランタノイド元素パターン 黄砂との関連を中心に
        本多照幸; 柳下智; 五十嵐康人; 青山道夫; 広瀬勝己
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2002年09月26日
      • 2000年長崎及びつくばにおける210Pb,7Be及びナトリウム降下量
        五十嵐康人; 本多照幸; 柳下智; 広瀬勝己; 青山道夫
        日本地球化学会年会講演要旨集, 2002年09月26日
      • つくばにおける最近のプルトニウム降下量について
        広瀬勝己; 五十嵐康人; 青山道夫; KIM C‐S; KIM C‐K
        日本放射化学会年会・放射化学討論会講演要旨集, 2002年09月23日
      • 日本の大気中85Krの観測
        根本和宏; 和田晃; 五十嵐康人; 青山道夫; 広瀬勝己; ザルトリウス ハルトムント; バイス ボルフガンク; シュロッサー クレメンス; 藤井憲治
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 2002年08月23日
      • 富士山頂における大気エアロゾル観測
        鈴木一成; 吉川哲生; 駒田強; 苗村晶彦; 林和彦; 直江寛明; 沢庸介; 関山剛; 五十嵐康人
        環境化学討論会講演要旨集, 2002年06月03日
      • 富士山頂で観測された硫酸エアロゾル粒子濃度
        直江 寛明; 岡田 菊夫; HEINTZENBERG Jost; 財前 祐二; 五十嵐 康人
        大会講演予講集, 2002年05月
      • 自由対流圏化学観測プラットフォームとしての高所山岳の利用 : 富士山頂, ヒマラヤ, カラコルムの積雪試料について
        阿部 圭恵; 高橋 宙; 鈴木 一成; 駒田 強; 吉川 哲生; 土器屋 由紀子; 林 和彦; 直江 寛明; 五十嵐 康人
        大会講演予講集, 2002年05月
      • 富士山頂の大気中の過酸化物濃度, エアロゾル, 微量気体濃度について : 2001年の夏季集中観測を中心に
        坂根 基文; 鈴木 一成; 尾近 茂; 木戸 瑞佳; 阿部 圭恵; 下村 紘子; 百武 剛; 吉川 哲生; 駒田 強; 苗村 晶彦; 佐々木 建一; 土器屋 由紀子; 高橋 宙; 畠山 史郎; 林 和彦; 五十嵐 康人; 直江 寛明; 澤 庸介; 関山 剛
        大会講演予講集, 2002年05月
      • 富士山頂のエアロゾルの化学成分--1999年7月5-12日の観察
        村上 健太郎; 米倉 宣人; 土器屋 由紀子; 土器屋 由紀子; 林 和彦; 澤 庸介; 五十嵐 康人; 堤 之智
        フィールドサイエンス, 2002年03月
      • 富士山頂におけるエアロゾル粒子の組成と粒径分布
        直江 寛明; 岡田 菊夫; 五十嵐 康人
        大会講演予講集, 2001年10月10日
      • 大気放射能 長期動態の視点から
        五十嵐康人
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 2001年09月28日
      • 気象研究所とドイツBfS‐IARとの85Kr比較観測
        藤井憲治; 五十嵐康人; 根本和宏; 青山道夫; 広瀬勝己; SARTORIUS H; WEISS W; 河野郁夫
        理工学における同位元素・放射線研究発表会要旨集, 2001年06月20日
      • 富士山頂における大気化学観測 : 降水・エアロゾルの化学成分の変動要因
        林 和彦; 立石 貴広; 五十嵐 康人; 直江 寛明; 澤 庸介; 関山 剛; 駒田 強; 鈴木 一成; 吉川 哲生; 苗村 晶彦; 土器屋 由紀子
        大会講演予講集, 2001年05月08日
      • 放射性核種の土壌生態圏の効果を取り入れた大気環境影響に関する研究
        千葉長; 栗田進; 佐藤純次; 佐々木秀孝; 五十嵐康人; 青山道夫; 広瀬勝巳; 宮尾孝
        国立機関原子力試験研究成果報告書, 2001年02月
      • 大気中の放射性希ガスの精密分析 - 気象研究所における^<85>Kr測定機器開発とモニタリング -
        五十嵐 康人
        ぶんせき, 2001年01月05日
      • 大気海洋における人工放射性核種の長期動態の研究--長期観測結果と全球データべース化により得られたもの
        青山 道夫; 広瀬 勝己; 五十嵐 康人
        研究発表会誌, 2001年
      • クリプトン‐85観測装置の開発研究
        五十嵐康人; 青山道夫; 根本和宏; 宮尾孝; 広瀬勝己; 伏見克彦; SARTORIUS H; WEISS W
        気象研究所研究発表会誌, 2000年11月08日
      • 西部北太平洋における137Cs表面海水中濃度と蓄積量
        青山道夫; 広瀬勝己; 五十嵐康人; 宮尾孝
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2000年09月26日
      • BfS‐IAR方式85Kr観測装置の開発研究
        五十嵐康人; 根本和宏; 広瀬勝己; 安居茂夫; 浅井康裕; 山本茂夫; 藤井憲治; SARTORIUS H; WEISS W
        日本放射化学会年会・放射化学討論会講演要旨集, 2000年09月12日
      • 日本海地域における宇宙生成線生成核種35SとSO42-降下量
        舟津優; 山本政儀; 小村和久; 徳山秀樹; 松浦広幸; 五十嵐康人
        日本放射化学会年会・放射化学討論会講演要旨集, 2000年09月12日
      • JCO臨界事故前後の茨城県つくば市での大気中の放射性希ガス濃度変化
        五十嵐康人; 宮尾孝; 青山道夫; 広瀬勝己; ザルトリウス H; ワイス W
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 2000年08月21日
      • 日本海海水中のプルトニウムについて
        広瀬勝己; 青山道夫; 宮尾孝; 五十嵐康人
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 2000年08月21日
      • 全球降下量データベース(IGFD)の作成と過去の降下量歴史の再検討
        青山道夫; 五十嵐康人; 広瀬勝己
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 2000年08月21日
      • 砂糖を用いたESR法によるJCO事故の被ばく線量調査結果
        白石久二雄; 木村真三; 米原英典; 高田純; 石川正純; 五十嵐康人; 青山道夫; 中島敏行; 小村和久
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 2000年08月21日
      • 富士山頂の大気エアロゾルの化学成分 1999年夏季の観測を中心に
        土器屋由紀子; 村上健太郎; 吉川哲生; 米倉寛人; 林和彦; 五十嵐康人; 堤之智; 沢庸介
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2000年08月02日
      • 富士山頂における大気化学観測 : 降水・エアロゾルの化学成分の変動要因
        林 和彦; 村上 健太郎; 吉川 哲生; 米倉 寛人; 土器屋 由紀子; 五十嵐 康人; 澤 庸介; 堤 之智
        大会講演予講集, 2000年05月24日
      • 富士山頂のエアロゾル,降水,霧水の化学成分について 1997,1998,1999年夏季の観測結果
        林和彦; 村上健太郎; 吉川哲生; 米倉寛人; 土器屋由起子; 五十嵐康人; 沢庸介; 堤之智
        日本化学会講演予稿集, 2000年03月15日
      • Special issue - The Tokai-mura accident
        K Komura; Y Igarashi
        JOURNAL OF ENVIRONMENTAL RADIOACTIVITY, 2000年, 最終著者
      • 富士山頂におけるエーロゾル中の天然放射性核種 : 1998年の集中観測から
        時枝 隆之; 五十嵐 康人; 山本 恵幸; 塩水 流洋樹; 林 和彦
        大会講演予講集, 1999年11月24日
      • 富士山頂での7Beの濃度変動 O3との比較
        五十嵐康人; 小村和久; 堤之智; 青山道夫; 山本政儀; 広瀬勝己
        日本放射化学会年会・放射化学討論会講演要旨集, 1999年10月13日
      • 最近の西部北太平洋海水中のCs‐137濃度
        青山道夫; 広瀬勝己; 宮尾孝; 五十嵐康人
        日本放射化学会年会・放射化学討論会講演要旨集, 1999年10月13日
      • つくばにおける表土中の人工及び天然放射性核種について
        広瀬勝己; 五十嵐康人; 青山道夫
        日本放射化学会年会・放射化学討論会講演要旨集, 1999年10月13日
      • 富士山頂の大気化学観測 1997,1998,1999年夏季の観測について
        五十嵐康人; 沢庸介; 堤之智; 林和彦; 塩水流洋樹; 米倉寛人; 武重祐史; 村上健太郎; 土器屋由紀子
        日本地球化学会年会講演要旨集, 1999年09月29日
      • 137Cs濃度の変動からとらえた最近の日本海の深層水形成
        宮尾孝; 青山道夫; 広瀬勝己; 五十嵐康人
        日本海洋学会大会講演要旨集, 1999年09月16日
      • 北太平洋海水中のプルトニウムについて
        広瀬勝己; 青山道夫; 宮尾孝; 五十嵐康人
        日本海洋学会大会講演要旨集, 1999年09月16日
      • 深層海水の低レベル放射性セシウム137の測定
        青山道夫; 広瀬勝己; 宮尾孝; 五十嵐康人
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 1999年08月06日
      • 大気中の再浮遊放射能 その由来
        五十嵐康人; 青山道夫; 宮尾孝; 広瀬勝己
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 1999年08月06日
      • 西部北太平洋海水中のプルトニウムについて
        広瀬勝己; 青山道夫; 宮尾孝; 五十嵐康人
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 1999年08月06日
      • 日本海における137Cs濃度の時間的変動からとらえた深層水形成の形跡
        宮尾孝; 青山道夫; 広瀬勝己; 五十嵐康人
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 1999年08月06日
      • 富士山頂における大気化学観測 -降水の化学成分の変動要因-
        林 和彦; 塩水流 洋樹; 五十嵐 康人; 堤 之智; 土器屋 由紀子
        大会講演予講集, 1999年04月
      • 富士山頂における大気化学観測 1997年,1998年夏季の観測について
        土器屋由紀子; 米倉寛人; 武重祐史; 西尾友宏; 林和彦; 塩水流洋樹; 五十嵐康人; 時枝隆之; 堤之智
        日本化学会講演予稿集, 1999年03月15日
      • 降水・降下塵中の90Srおよび137Csの観測データとその環境挙動研究への利用
        五十嵐康人; 青山道夫; 宮尾孝; 広瀬勝己
        日本原子力研究所JAERI-Conf, 1999年03月
      • つくばにおける最近のプルトニウムの降下量について
        広瀬勝己; 五十嵐康人; 宮尾孝; 青山道夫
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 1998年11月
      • 1945年7月以降1997年までのつくばにおける137Cs年間降下量と西部北太平洋表面水137Cs濃度の変動について
        青山道夫; 広瀬勝己; 宮尾孝; 五十嵐康人
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 1998年11月
      • 日本海における放射性核種の分布と海水の循環系
        宮尾孝; 青山道夫; 広瀬勝己; 五十嵐康人
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 1998年11月
      • 富士山頂での大気化学観測 1997年8月 -エーロゾル粒子の化学性分の時系列変化について-
        秋廣 道子; 相澤 竜哉; 林 和彦; 塩水流 洋樹; 五十嵐 康人; 直江 寛明; 堤 之智; 土器屋 由紀子
        大会講演予講集, 1998年05月
      • 富士山頂での1997年夏季集中観測 -7BeとO3について-
        五十嵐 康人; 小村 和久; 堤 之智; 山本 政儀; 小藤 久毅; 青山 道夫; 広瀬 勝己
        大会講演予講集, 1998年05月, 筆頭著者
      • 富士山頂での大気化学観測 1997年8月 エーロゾル粒子の化学成分の時系列変化について
        秋広道子; 相沢竜哉; 林和彦; 塩水流洋樹; 五十嵐康人; 直江寛明; 堤之智; 土器屋由紀子
        日本気象学会大会講演予稿集, 1998年05月
      • 富士山頂のエアロゾルの化学成分について
        土器屋 由紀子; 五十嵐 康人; 林 和彦
        微粒化 = Atomization : journal of the ILASS-Japan, 1998年04月30日, 招待有り
      • 富士山頂の大気化学観測
        林和彦; 秋広道子; 相沢竜哉; 五十嵐康人; 土器屋由紀子
        分析化学討論会講演要旨集, 1998年
      • 環境に関する調査研究(大気,陸) 大気圏における放射性核種の動態に関する研究
        五十嵐康人; 宮尾孝; 青山道夫; 広瀬勝己; 緑川貴; 吉川(井上)久幸; 伏見克彦
        環境放射能調査研究成果論文抄録集, 1997年12月, 筆頭著者
      • 動燃アスファルト固化施設から放出された放射能量の評価
        宮尾孝; 五十嵐康人; 青山道夫; 広瀬勝己
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 1997年10月
      • 1997年春につくば市で観測された大気中の134,137Cs
        五十嵐康人; 青山道夫; 小村和久; 山本政儀; 宮尾孝; 広瀬勝己
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 1997年10月
      • 日本で採取された風送塵のSr,Ce,Nd同位体比
        上岡晃; 五十嵐康人; 広瀬勝己
        日本地球化学会年会講演要旨集, 1997年09月
      • 大量試料中からのPu分離方法について
        富田正利; 藤川敬; 河野郁夫; 五十嵐康人; 広瀬勝己
        理工学における同位元素研究発表会要旨集, 1997年06月
      • ICP‐MSによる環境試料中の超微量プルトニウムの定量 四重極型及び二重収束型による定量感度について
        藤川敬; 富田正利; 河野郁夫; 五十嵐康人; 広瀬勝己
        理工学における同位元素研究発表会要旨集, 1997年06月
      • 環境に関する調査研究(大気,陸) 最近の日本の大気中85Kr濃度
        五十嵐康人; 宮尾孝; 吉川(井上)久幸; 伏見克彦
        環境放射能調査研究成果論文抄録集, 1996年12月, 筆頭著者
      • 環境に関する調査研究(大気,陸) 最近の90Sr,137Cs降下量について
        五十嵐康人; 広瀬勝巳; 宮尾孝; 青山道夫
        環境放射能調査研究成果論文抄録集, 1996年12月, 筆頭著者
      • 降水・落下塵中の人工放射性核種の分析法及びその地球化学的研究
        青山道夫; 広瀬勝己; 五十嵐康人; 宮尾孝; 葛城幸雄; 高谷祐吉
        気象研究所技術報告, 1996年12月
      • 環境に関する調査研究(大気,陸) つくばにおける最近のプルトニウムの降下量について
        広瀬勝己; 五十嵐康人; 宮尾孝
        環境放射能調査研究成果論文抄録集, 1996年12月
      • 上層大気のトレーサーとしてのBe‐7
        五十嵐康人; 広瀬勝己; 宮尾孝; 青山道夫
        放射化学討論会講演予稿集, 1996年10月
      • 富士山頂のエアロゾル、気体、降水の化学成分濃度
        関野 裕功; 奈良 税; 細見 卓也; 土器屋 由紀子; 坪井 一寛; 五十嵐 康人; 広瀬 勝巳; 堤 之智; 児玉 幸雄; 田中 茂
        大会講演予講集, 1996年05月21日
      • 富士山頂の霧水および降水の微量化学成分濃度
        土器屋由紀子; 関野裕功; 奈良税; 坪井一寛; 五十嵐康人; 白崎俊浩; 保田和雄
        分析化学討論会講演要旨集, 1996年
      • 放射性降下物の最近の状況 「死の灰のゆくえ」をさらに追って
        五十嵐康人
        気象研究所研究発表会誌, 1995年12月, 筆頭著者, 責任著者
      • 富士山頂における7Be,エーロゾル,オゾンの同時観測(1994年7月)
        五十嵐康人; 広瀬勝己; 堤之智; 関野裕功; 坪井一寛; 土器屋由紀子
        日本地球化学会年会講演要旨集, 1995年11月
      • 環境に関する調査研究(大気,陸) 最近の日本の大気中85Kr濃度
        五十嵐康人; 宮尾孝; 吉川(井上)久幸; 重原好次; 伏見克彦
        環境放射能調査研究成果論文抄録集, 1995年11月, 筆頭著者, 責任著者
      • 環境に関する調査研究(大気,陸) 最近の90Sr,137Cs降下量について
        五十嵐康人; 広瀬勝己
        環境放射能調査研究成果論文抄録集, 1995年11月, 筆頭著者
      • 環境に関する調査研究(大気,陸) 放射性降下物標準試料の調製を通じたプルトニウムなどの核種分析の相互比較
        五十嵐康人; 広瀬勝己
        環境放射能調査研究成果論文抄録集, 1995年11月
      • 富士山頂の霧水の化学成分濃度
        関野 裕功; 奈良 税; 細見 卓也; 土器屋 由紀子; 坪井 一寛; 五十嵐 康人; 広瀬 勝巳; 堤 之智; 児玉 幸雄
        大会講演予講集, 1995年10月16日
      • 茨城県つくば市における最近のフォールアウト90Sr,137Csの起源について
        五十嵐康人; 広瀬勝己; 宮尾孝; 青山道夫
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 1995年10月
      • 環境に関する調査研究(大気,陸) つくばに於ける最近のプルトニウムの降下量について
        広瀬勝己; 五十嵐康人
        環境放射能調査研究成果論文抄録集, 1994年12月
      • 環境に関する調査研究(大気,陸) 最近の90Sr,137Cs降下量について
        五十嵐康人; 広瀬勝己
        環境放射能調査研究成果論文抄録集, 1994年12月
      • 放射性降下物標準試料の調製 (II)
        五十嵐康人; 羽鳥真紀子; 広瀬勝己
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 1994年10月
      • 放射性降下物標準試料の化学組成
        高久雄一; 増田公彦; 五十嵐康人; 羽鳥真紀子; 広瀬勝巳
        日本分析化学会年会講演要旨集, 1994年09月
      • 日本海上の降水・乾性沈着の化学成分
        土器屋由紀子; 関野祐功; 宮腰紀之; 高橋宙; 梅村泰史; 和田章義; 沖村英幸; 宮尾孝; 五十嵐康人
        日本化学会講演予稿集, 1994年03月
      • 富士山頂の降水,エアロゾル,気体の化学成分
        坪井一寛; 土器屋由紀子; 五十嵐康人; 羽鳥真紀子; 柳沢健司; 田中茂
        日本化学会講演予稿集, 1994年03月
      • 公衆のための代謝モデルの設定に関する研究 長半減期核種の食品一人体系における移行と体内分布並びに標準日本人の生理的特性
        河村日佐男; 白石久二雄; 五十嵐康人; 山本政儀; 田中義一郎
        NIRS-R (National Inst. of Radiological Sciences), 1994年03月
      • 土壌中におけるテクネチウムの物理化学的形態に関する考察
        田上 恵子; 羽鳥 真紀子; 五十嵐 康人; 内田 滋夫
        RADIOISOTOPES, 1994年, 査読有り, 責任著者
      • 富士山頂の降水・エアロゾル・気体の化学成分濃度
        五十嵐康人; 広瀬勝巳; 堤之智; 坪井一寛; 関野裕功; 奈良税; 細見卓也; 土器屋由紀子; 田中茂
        環境科学会年会一般講演・シンポジウム・プログラム, 1994年
      • 富士山頂の降水・エアロゾル・気体の化学成分
        坪井一寛; 関野裕功; 細見卓也; 土器屋由紀子; 五十嵐康人; 堤之智; 田中茂
        大気汚染学会講演要旨集, 1994年
      • 日本海海水中の137Csとプルトニウムについて
        広瀬勝己; 羽鳥真紀子; 五十嵐康人
        環境放射能調査研究成果論文抄録集, 1993年12月
      • つくばに於ける最近のプルトニウムの降下量について
        広瀬勝己; 五十嵐康人
        環境放射能調査研究成果論文抄録集, 1993年12月
      • 最近の90Sr,137Cs降下量について
        五十嵐康人; 広瀬勝巳
        環境放射能調査研究成果論文抄録集, 1993年12月
      • 日本海海水中の137Csとプルトニウムについて
        広瀬勝己; 青山道夫; 羽鳥真紀子; 五十嵐康人
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 1993年10月
      • 茨城県つくば市における最近の90Sr,137Cs降下量について
        五十嵐康人; 羽鳥真紀子; 広瀬勝巳
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 1993年10月
      • つくば市における降水・降下塵の主要イオン成分について
        五十嵐康人; 羽鳥真紀子; 広瀬勝己
        日本地球化学会年会講演要旨集, 1993年09月
      • 放射性降下物標準試料調整の試み
        五十嵐康人; 羽鳥真紀子; 広瀬勝巳
        理工学における同位元素研究発表会要旨集, 1993年07月
      • 長半減期放射性核種とICP質量分析
        五十嵐 康人
        ぶんせき, 1993年03月05日, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 降水・降下塵の主要化学成分の分析測定について
        五十嵐康人; 羽鳥真紀子; 百瀬秀憲; 島村匡; 広瀬勝巳
        分析化学討論会講演要旨集, 1993年, 筆頭著者
      • 筑波における最近のプルトニウムの降下量について
        広瀬勝己; 五十嵐康人
        日本放射線影響学会大会講演要旨集, 1992年10月
      • 環境・食品・人体の放射能レベル及び線量調査 4. 人体の放射性核種濃度の解析調査
        河村日佐男; 五十嵐康人; 白石久二雄
        放射線医学総合研究所特別研究, 1991年12月
      • 日本人のトリウムとウランの一日摂取量
        白石久二雄; 五十嵐康人; 高久雄一; 増田公彦; 小清水克己
        日本栄養・食糧学会総会講演要旨集, 1991年04月
      • 人体の放射性核種濃度の解析調査
        河村日佐男; 五十嵐康人; 白石久二雄
        放射線医学総合研究所特別研究, 1990年12月
      • 人体の放射性核種濃度の解析調査
        河村日佐男; 五十嵐康人; 白石久二雄
        NIRS-R (National Inst. of Radiological Sciences), 1990年12月
      • 環境・食品・人体の放射能レベルおよび線量調査 人体の放射性核種濃度の解析調査
        河村日佐男; 五十嵐康人; 白石久二雄
        NIRS-R (National Inst. of Radiological Sciences), 1989年12月
      • 放射性物質の摂取と体内代謝に関する調査研究 II アクチニド核種等の代謝モデルと線量算定に関する研究
        河村日佐男; 白石久二雄; 五十嵐康人
        放射線医学総合研究所特別研究, 1989年03月
      • CHEMICAL-COMPOSITION OF REFERENCE JAPANESE MAN-LANTHANIDE ELEMENTS IN BONE
        H KAWAMURA; K SHIRAISHI; Y IGARASHI; G TANAKA
        JOURNAL OF RADIATION RESEARCH, 1988年03月
      • STUDIES ON THE DISTRIBUTION TENDENCIES OF ACTINIDE ELEMENTS IN HUMAN-TISSUES
        Y IGARASHI; A YAMAKAWA; Y OURA; R SEKI; N IKEDA
        JOURNAL OF RADIATION RESEARCH, 1987年03月, 筆頭著者

      講演・口頭発表等

      • 森林内外を浮遊するバイオエアロゾルの季節的変動の解明
        牧輝弥; 保坂健太郎; 三星かおり; 北和之; 五十嵐康人
        第38回エアロゾル科学・技術研究討論会, 2021年08月27日
      • 植物園林内におけるリアルタイム浮遊菌カウンタによる微生物粒子の計測
        渡辺幸一; 牧輝弥; 保坂健太郎; 北和之; 五十嵐康人
        第38回エアロゾル科学・技術研究討論会, 2021年08月26日
      • 福島高セシウム沈着地域での事故後10年間の大気放射能濃度変化
        北和之; 林奈穂; 唐鵬; 畑中恒太郎; 木名瀬健; 足立光司; 財前祐二; 石塚正秀; 古川純; 羽田野祐子; 末木啓介; 恩田裕一; 二宮和彦; 篠原厚; 豊田栄; 山田桂太; 吉田尚弘; 佐藤志彦; 五十嵐康人
        日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年06月06日
      • 長期観測でみる福島原発事故後の90Srおよび137Csの時系列変化と将来予測
        木名瀬健; 足立光司; 関山剛; 梶野瑞王; 財前祐二; 五十嵐康人
        日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年06月06日, 招待有り
      • Temporal variations and future estimations of 90Sr and 137Cs in atmospheric depositions after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident with 63 years of continuous observations
        Kinase, T; Adachi, K; Sekiyama, T.T; Kajino, M; Zaizen, Y; Igarashi, Y
        Fukushima Dai-ichi and the Ocean: 10 years of study and insight, 2021年03月04日
      • 大気へ放出された放射性物質の物理・化学性状と生態学的再浮遊過程
        五十嵐康人
        第61回大気環境学会年会 分科会8放射性物質動態分科会, 2020年09月16日, 招待有り
      • Re-suspension of insoluble Cs radioactive particles to the atmosphere
        Peng Tang; 畑中恒太郎; 北和之; 佐藤志彦; 二宮和彦; 篠原厚; 五十嵐康人
        日本放射化学会第64回討論会(2020), 2020年09月11日
      • 降水で発生する生態学的セシウム再浮遊 ー粗大バイオエアロゾル
        五十嵐康人; 木名瀬健; 北和之; 林菜穂; 石塚正秀; 足立光司; 小板橋基夫; 関山剛; 恩田裕一
        日本放射化学会第64回討論会(2020), 2020年09月11日
      • 放射性微粒子データライブラリーの開発
        佐藤志彦; 五十嵐康人; Peter G. Martin; Omran Alhaddad; Thomas B. Scott
        日本放射化学会第64回討論会(2020), 2020年09月11日
      • 放射性Cs 微粒子の表面電位測定のた めのKPFM 法の検討
        奥田知明; 新家雪実; 黒澤景一; 岩田歩; 佐藤志彦; 阿部善也; 五十嵐康人
        日本放射化学会第64回討論会(2020), 2020年09月09日
      • 福島第一原発事故由来の放射性Cs 微粒子の蛍光特性
        阿部善也; 小野﨑晴佳; 石川真帆; 中井泉; 北和之; 五十嵐康人; 大浦泰嗣; 鶴田治雄; 森口祐一
        日本放射化学会第64回討論会(2020), 2020年09月09日
      • 降水で誘発される生態学的セシウム再浮遊ーバイオエアロゾル発生過程
        五十嵐康人; 木名瀬健; 足立光司; 関山剛; 北和之; 林菜穂; 石塚正秀; 小板橋基夫; 恩田裕一
        第37回エアロゾル科学・技術研究討論会(オンライン開催), 2020年08月28日
      • Estimation of uranium sources in environmental samples using the isotopic ratio determination
        Shikimori J; Ohno T; Fukami Y; Igarashi Y
        Goldschmidt Virtual 2020, 2020年06月
      • Re-assessment of airborne radiocesium re-suspended from contaminated ground surface after the Fukushima Nuclear Accident
        Mizuo Kajino; Akira Watanabe; Yasuhito Igarashi; Yuji Zaizen; Takeshi Kinase; Masahide Ishizuka; Kazuyuki Kita
        EGU General Assembly 2020(Online), 2020年05月08日
      • Rain-enhanced/induced bioecological resuspension of radiocaesium in a polluted forest in Fukushima
        Yasuhito Igarashi; Kazuyuki Kita; Takashi Kinase; Naho Hayashi; Masahide Ishizuka; Kouji Adachi; Motoo Koitabashi; Yuichi Onda
        EGU General Assembly 2020(Online), 2020年05月08日
      • 福島帰宅困難地区で観測したセシウム-137大気放射能濃度の最近の変化
        北和之; 林菜穂; 木村茉央; 畑中恒太朗; 加納瑞樹; 南光太郎; Peng Tang; 古川純; 木名瀬健; 足立光司; 財前祐二; 濱賢三; 二宮和彦; 篠原厚; 佐藤志彦; 五十嵐康人
        第21回「環境放射能」研究会
      • 大気エアロゾルと植物・菌類間での放射性セシウム移行可能性の研究
        北和之; 加納瑞季; 二井矢航; 木村茉央; 古川純; 羽田野祐子; 五十嵐康人
        2019年度放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点年次報告会(Web), 2020年03月11日
      • 2019年7月の筑波実験植物園におけるきのこ胞子の放出観測
        石塚正秀; 五十嵐康人; 北和之; 保坂健太郎; 牧輝也; 田中邦明; 宮本えりか; 羽田野祐子
        第13回大気バイオエアロゾルシンポジウム要旨集, 2020年
      • 森林からのバイオエアロゾル放出フラックス推定の試み
        北和之; 南光太郎; 堅田元喜; 反町篤行; 原田晃司; 林奈穂; 保坂健太郎; 牧輝弥; 石塚正秀; 渡辺幸一; 羽田野祐子; 五十嵐康人
        第13回大気バイオエアロゾルシンポジウム要旨集, 2020年
      • 夏季の放射性セシウム再飛散-バイオエアロゾルの役割
        五十嵐康人
        第28回 放射線利用総合シンポジウム, 2020年01月20日, 招待有り
      • バイオエアロゾルにおける微生物群の遺伝学的特徴
        牧 輝弥; 作田裕也; 河合慶; 藤田達之; 甲斐憲次; 北和之; 五十嵐康人; 保坂健太郎; 高見英人; 小林史尚; 黒崎泰典; 石塚正秀; 能田淳; 渡辺幸一; 洪天祥; 陳彬; 篠田雅人; 三星かおり; 西村隆; 岩坂泰信
        第13回大気バイオエアロゾルシンポジウム要旨集, 2020年
      • ライダーでのエアロゾル観測に利用する蛍光データベース
        亀谷 啓太; 切中 拓矢; 宇都宮 成弥; 小笠原 茜; 冨田 孝幸; 五十嵐 康人; 齊藤 保典
        応用物理学会 北陸・信越支部学術講演会, 2019年12月07日
      • バイオエアロゾル蛍光のその場計測を目的とする蛍光スペクトル計測装置
        小笠原 茜; 宇都宮 成弥; 亀谷 啓太; 切中 拓矢; 冨田 孝幸; 五十嵐 康人; 齊藤 保典
        応用物理学会 北陸・信越支部学術講演会, 2019年12月07日
      • KPFM 法を用いた放射性Cs 微粒子の表面電位の測定
        黒澤景一; 岩田歩; 佐藤志彦; 阿部善也; 五十嵐康人; 奥田知明
        日本放射化学会第63回討論会, 2019年09月25日
      • 酸化能予測のためのモデル開発-5種の遷移金属について
        梶野瑞王; 萩野浩之; 藤谷雄二; 森川多津子; 福井哲央; 大西一成; 奥田知明; 五十嵐康人
        第60回 大気環境学会年会, 2019年09月18日
      • 茨城県における大気アンモニア濃度の多地点観測と季節変動要因の解析
        久保田智大; 堅田元喜; 黒田久雄; 中里亮治; 樽井美香; 渡邊未来; 松本俊一; 中川圭太; 沼田康子; 中川惠; 篠原隆一郎; 大内孝雄; 細井寛文; 福島慶太郎; 五十嵐康人; 今村直広
        第60回 大気環境学会年会, 2019年09月18日
      • 緩和渦集積法を用いたバイオエアロゾルフラックスの測定
        反町篤行; 北和之; 南光太郎; 保坂健太郎; 堅田元喜; 五十嵐康人
        第60回 大気環境学会年会, 2019年09月18日
      • 放射性セシウムの再飛散・再沈着モデリング
        梶野瑞王; 石塚正秀; 五十嵐康人; 北和之; 財前祐二; 木名瀬健; 渡邊明
        第60回 大気環境学会年会 放射性物質動態分科会, 2019年09月18日
      • 福島県内の里山地域における大気中Cs濃度の変遷
        五十嵐康人; 北和之; 木名瀬健; 林菜穂; 南光太郎; 木村茉央; 反町篤行; 大河内博; 後藤友里絵; 石塚正秀; 牧輝弥; 保坂健太郎; 羽田野祐子
        第60回 大気環境学会年会 放射性物質動態分科会, 2019年09月18日
      • 大気降下物及び東京湾海底堆積物中の236U/238U経年変化からみる環境中のウラン起源の変遷
        飾森 順子; 大野 剛; 深海 雄介; 五十嵐 康人
        2019年度日本地球化学会第66回年会, 2019年09月19日
      • 筑波実験植物園におけるバイオエアロゾルとセシウム濃度の時系列データ解析
        石塚正秀; 五十嵐康人; 北和之; 保坂健太郎; 牧輝也; 田中邦明; 宮本えりか; 羽田野祐子
        放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点ERNCキックオフミーティング, 2019年07月08日
      • 放射性Cs微粒子の基礎物性解明
        五十嵐 康人; 北 和之; 佐藤 志彦; 奥田 知明; 阿部 善也; 末木 啓介; 篠原 厚; 二宮 和彦; 大槻 勤; 高宮 幸一
        日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年05月26日
      • Novel Hypothesis for Fukushima 137Cs Re-suspension: Biological Processes
        五十嵐康人
        第33回環境分析化学シンポジウム・第108回中国環境分析学会年次総会, 2019年05月, 招待有り
      • 2013 年夏に浜通り北部で捕集された大気粉じん試料中の微粒子の性状分析
        阿部善也; 小野﨑晴佳; 石川真帆; 足立光司; 木名瀬健; 五十嵐康人; 末木啓介; 鶴田治雄; 原田浩二; 小泉昭夫; 森口祐一
        第20回「環境放射能」研究会, 2019年03月20日
      • Summertime reemission of radiocesium from soil and vegetation with bioaerosols and attempt to estimate the reemission flux
        K. Kita; N. Hayashi; K. Minami; M. Kimura; Y. Igarashi; K. Adachi; T. Maki; A. Sorimachi; M. Ishizuka; O. Masson
        Ibaraki University-Institut de Radioprotection et de Surete Nucleaire (IRSN)/Japan-UK EICHI-project joint international workshop on radioactive particles, 2019年03月
      • Elucidation of electrostatic charging characteristics of radioactive Cs-bearing particles by Kelvin Probe Force Microscopy
        K. Kurosawa; A. Iwata; Y. Satou; Y. Igarashi; Y. Abe; T. Okuda
        Ibaraki University-Institut de Radioprotection et de Surete Nucleaire (IRSN)/Japan-UK EICHI-project joint international workshop on radioactive particles, 2019年03月
      • Investigation on basic physical and chemical properties of radio-Cs micro particles
        Y. Igarashi; K. Kita; T. Okuda; Y. Abe; A. Shinohara; K. Sueki; T. Ohtsuki; Y. Satou; K. Ninomiya; K. Takamiya
        Ibaraki University-Institut de Radioprotection et de Surete Nucleaire (IRSN)/Japan-UK EICHI-project joint international workshop on radioactive particles, 2019年03月
      • 森林からのバイオエアロゾル放出フラックス推定とフィルタサンプリングされたバイオエアロゾルの蛍光測定の試み
        北和之; 林菜穂; 南光太郎; 木村茉央; 佐々木完斉; 堅田元喜; 五十嵐康人; 反町篤行; 牧 輝弥; 保坂健太郎; 古川 純; 羽田野祐子; 池田 遼; 足立光司; 財前祐二; 川端康弘; 大河内 博; 河村公隆; 石塚正秀; 斎藤保典
        第12回バイオエアロゾルシンポジウム, 2019年02月18日
      • きのこ胞子飛散の動画撮影
        石塚正秀; 田中邦明; 小川実姫; 保坂健太郎; 五十嵐康人; 牧輝弥; 北和之
        第12回バイオエアロゾルシンポジウム, 2019年02月
      • 森林内を浮遊するバイオエアロゾルの群集構造変化
        牧輝弥; 北和之; 石塚正秀; 作田裕也; 保坂健太郎; 岩坂泰信; 五十嵐康人
        第12回大気バイオエアロゾルシンポジウム, 2019年02月
      • 2種類のケイ酸化合物からなるTypeB粒子に対する組成
        松尾一樹; 末木啓介; 石井達也; 長谷川涼; 佐藤志彦; 足立光司; 五十嵐康人; 阿部善也; 中井泉; 坂本哲夫; 森田真人
        「福島原発事故で放出された放射性物質の多面的分析」専門研究会, 2018年12月21日
      • 緩和渦集積法を用いたバイオエアロゾル放出フラックスの測定システムの開発
        反町篤行; 北和之; 五十嵐康人; 保坂健太郎; 南光太郎; 堅田元喜; 羽田野裕子; 池田遼
        第59回大気環境学会年会, 2018年09月12日
      • 大気エアロゾル中の菌類胞子有機物トレーサーと137Csの関係:福島県で採取した昼夜試料の解析結果
        河村公隆; 北和之; 五十嵐康人
        2018年度 日本地球化学会第65回年会, 2018年09月11日
      • 可搬型LIFSライダーを中心とした植物生育及び生育環境の調査
        宇都宮成弥; 熊谷陽介; 菅野晃輝; 冨田孝幸; 齊藤保典; 五十嵐康人
        第36回レーザセンシングシンポジウム, 2018年09月07日
      • 福島第一原発事故起源の放射性セシウムの再浮遊について
        五十嵐康人
        第59回大気環境学会年会, 2018年09月
      • シイタケ胞子の形状計測と胞子飛散機構に関する基礎的研究
        田中邦明; 石塚正秀; 五十嵐康人; 保坂健太郎; 北和之
        平成30年度土木学会全国大会 第73回年次学術講演会, 2018年08月29日
      • 福島高線量地区における夏季大気セシウム放射能濃度増加とバイオエアロゾル
        北 和之; 林 奈穂; 南 光太郎; 木村 茉央; 五十嵐 康人; 足立 光司; 牧 輝弥; 石塚 正秀; 大河内 博; 古川 純; 二宮 和彦; 篠原 厚
        日本地球惑星科学連合2018年大会, 2018年05月20日
      • シイタケ胞子の形状特性と胞子飛散に関する基礎的研究
        田中邦明; 石塚正秀; 五十嵐康人; 保坂健太郎; 北和之
        平成30年度土木学会四国支部第24回技術研究発表会, 2018年05月19日
      • Increase of atmospheric concentration of radioactive cesium with bio-aerosols in a polluted area in Fukushima
        K. Kita; N. Hayashi; K. Minami; M. Kimura; Y. Igarashi; K. Adachi; T. Maki; M. Ishizuka; H. Okochi; J. Furukawa; K.Hosaka; K. Ninomiya; A. Shinohara
        European Geosciences Union General Assembly 2018, 2018年04月12日
      • Atmospheric re-suspension mechanism of radio-cesium - possibility of circulation between atmosphere and biosphere
        Kita, K; N. Hayashi; K. Minami; Y. Igarashi; K. Adachi; T. Maki; M. Ishizuka; H. Ohkochi; J. Furukawa; K. Ninomiya; A. Shinohara
        2nd International Symposium of Quantum Beam Science at Ibaraki University, 2017年12月10日, 招待有り
      • 夏季の放射性セシウム再飛散と森林起源バイオエアロゾル
        五十嵐康人
        第14回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 -東日本大震災に関する救援・復興に係る農学生命科学研究科の取組み-, 2017年11月25日, 招待有り
      • Bioaerosols sampled in Fukushima mountainous region and contribution to the radio-cesium resuspension
        Kita, K; N. Hayashi; K. Minami; M. Mimura; Y. Igarashi; K. Adachi; T. Maki; M. Ishizuka; H. Okochi; J. Furukawa; K. Ninomiya; A. Shinohara
        2017 Symposium onAtmospheric Chemistry & Physics at Mountain Sites (ACPM 2017), 2017年11月09日
      • Temperate forest as big bioaerosol sources?: Implication from atmospheric Fukushima radio-cesium studies
        Igarashi, Y; K. Kita; T. Maki; T. Kinase; N. Hayashi; K. Adachi; C. Takenaka; M. Kajino; M. Ishizuka; T. T. Sekiyama; Y. Zaizen; K. Ninomiya; H. Okochi; A. Sorimachi
        2017 Symposium on Atmospheric Chemistry & Physics at Mountain Sites (ACPM 2017), 2017年11月09日
      • 蛍光ライダーで観測された黄砂・汚染大気の蛍光エアロゾル 地上での直接サンプリング観測との比較2
        白石浩一; 林政彦; 原圭一郎; 石井昌憲; 及川栄治; 水谷耕平; 安井元昭; 齊藤保典; 冨田孝幸; 五十嵐康人
        日本気象学会2017年度秋季大会, 2017年11月01日
      • 原発事故により放出された放射性微粒子の物理化学的特徴
        足立光司; 五十嵐康人; 梶野瑞王; 財前祐二; 飯澤勇信; 阿部善也; 中井泉
        第56回大気環境学会年会・特別集会, 2017年09月17日
      • 放射性核種の環境動態研究の展望―大気環境への影響
        五十嵐康人
        2017年度日本地球化学会年会, 2017年09月13日, 招待有り
      • 不溶性セシウム粒子―その発見と最近の研究展開,特別集会5 福島事故による放射性物質の大気環境影響はどこまで明らかになったか
        五十嵐康人
        平成29 年度大気環境学会, 2017年09月, 招待有り
      • 降水によるエアロゾル発生現象?: 大気-森林相互作用の新展開をねらって
        五十嵐康人; 北 和之; 牧 輝弥; 齊藤保典; 大河内博; 保坂健太郎; 白石浩一; 冨田孝幸; 足立光司; 財前祐二
        第34回エアロゾル科学・技術研究討論会, 2017年08月03日
      • PMテープ濾紙より分離された放射性エアロゾルの放射光X線複合分析による化学・物理的性状解明
        小野﨑晴佳; 小野貴大; 飯澤勇信; 阿部善也; 中井泉; 足立光司; 五十嵐康人; 大浦 泰嗣; 海老原充; 宮坂貴文; 中村尚; 鶴田治雄; 森口祐一
        JpGU-AGU joint meeting2017, 2017年05月25日
      • 放射性セシウム再浮遊から考えた森林由来バイオエアロゾル
        五十嵐康人; 北和之; 牧輝弥; 竹中千里; 足立光司; 梶野瑞王; 関山剛; 財前祐二; 石塚正秀; 二宮和彦; 大河内博; 反町篤行
        大気科学研究部門第1回成果報告会, 2017年03月28日
      • 放射性物質の大気沈着・拡散および陸域からの再浮遊について
        五十嵐康人
        第18回「環境放射能」研究会, 2017年03月15日
      • 偏光OPCによる観測ネットワークを用いた越境輸送イベント抽出法の検討
        沖 由裕; 小林 拓; 林 政彦; 原圭一郎; 西田千春; 財前祐二; 五十嵐康人; 三浦和彦; 西澤智明; 杉本伸夫
        NPO富士山測候所を活用する会第10回成果報告会, 2017年03月05日
      • 夏季の放射性セシウム再飛散と森林起源バイオエアロゾル
        北 和之; 林 奈穂; 西岡拓哉; 佐藤武尊; 五十嵐康人; 足立光司; 財前祐二; 梶野瑞王; 牧 輝弥; 豊田 栄; 山田桂大; 吉田尚弘; 篠原 厚; 二宮和彦; 大河内 博; 石塚正秀; 中井 泉; 阿部 善也
        第10回大気バイオエアロゾルシンポジウム, 2017年02月20日
      • 放射性セシウム再浮遊から見る森林由来バイオエアロゾルの重要性
        五十嵐康人; 北和之; 牧輝弥; 竹中千里; 足立光司; 梶野瑞王; 関山剛; 財前祐二; 石塚正秀; 二宮和彦; 大河内博; 反町篤行
        第10回大気バイオエアロゾルシンポジウム, 2017年02月20日, 招待有り
      • 放射性セシウムの大気への再浮遊にバイオエアロゾルが果たす役割
        五十嵐康人; 北和之; 牧輝弥; 竹中千里; 木名瀬健; 足立光司; 梶野瑞王; 関山剛; 財前祐二; 石塚正秀; 二宮和彦; 大河内博; 反町篤行
        日本気象学会2016年度秋季大会, 2016年10月28日
      • 放射光X線分析による福島第一原発事故由来の放射性粒子の性状解明
        阿部善也; 飯澤勇信; 小野貴大; 小野崎晴佳; 中井泉; 佐藤志彦; 末木啓介; 金井豊; 足立光司; 五十嵐康人
        第52回X線分析討論会, 2016年10月26日
      • 福島第一原発事故により放出された粒子状放射性物質の物理・化学的性状の解明
        阿部 善也; 飯澤 勇信; 小野 貴大; 中井 泉; 佐藤 志彦; 末木 啓介; 金井 豊; 足立 光司; 五十嵐 康人
        日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年09月23日
      • 福島第一原発事故由来放射性セシウムの再浮遊:バイオエアロゾルの役割?
        五十嵐康人; 北和之; 牧輝弥; 竹中千里; 木名瀬健; 足立光司; 梶野瑞王; 関山剛; 財前祐二; 石塚正秀; 二宮和彦; 大河内博; 反町篤行
        第33回エアロゾル科学・技術研究討論会, 2016年09月02日
      • 電子顕微鏡データの活用:エアロゾルデータベース構築の試み3
        五十嵐康人; 梶野瑞王; 足立光司; 財前祐二; 関山剛
        第33回エアロゾル科学・技術研究討論会, 2016年08月31日, 日本エアロゾル学会
      • Novel hypothesis for Fukushima re-suspension: Biological processes
        Igarashi, Y; K. Kita; T. Kinase; T. Maki; C. Takenaka; M. Kajino; K. Adachi; M. Ishizuka; T. T.Sekiyama; Y. Zaizen; K. Ninomiya; H. Okochi; A. Sorimachi
        2016 European Aerosol Conference, 2016年09月, 招待有り
      • Overview of the Radioactive Particles in the Fukushima Accident
        Satou Y; Sueki K; Sasa K; Nakai I; Abe Y; Iizawa Y; Ono T; Adachi K; Igarashi Y
        Goldschmidt 2016, 2016年06月30日
      • Long-Term Assessment of Airborne Radio-Cesium after the Fukushima Nuclear Accident: Re-suspension from Soil and Vegetation
        Kajino M; Ishizuka M; Igarashi Y; Kita K; Yoshikawa C; Inatsu M
        Goldschmidt 2016, 2016年06月30日
      • Are biological aerosols involved in resuspension processes of Fukushima radioCs?: Preliminary observations
        Igarashi, Y; Maki T; Kita K; Takenaka C; Kinase T
        Goldschmidt 2016, 2016年06月30日
      • Daily Changes of 90Sr/137Cs Activity Ratio in the Atmosphere after the FDNPP Accident
        Zhang Z; Ninomiya K; Yamaguchi Y; Saito T; Kita K; Tsuruta H; Igarashi Y; Shinohara A
        Goldschmidt 2016, 2016年06月30日
      • Fukushima: Lessons Learned on Wet Deposition from a Combined Analysis of Radiation Dose Rate and Volume Activity Measurements of 137Cesium
        Quérel A; Quélo D; Roustan Y; Mathieu A; Kajino M; Sekiyama T; Adachi K; Didier D; Igarashi, Y; Maki T
        Goldschmidt2016, 2016年06月30日
      • Re-suspension Processes of Radioactive Cs Emitted by the FNDPP Accident in Summer and Autumn – Possibility of Biosphere-Atmosphere Circulation of Radioactive Cs
        Kita K; Kinase T; Demizu H; Igarashi Y; Adachi K; Kajino M; Yamada K; Toyoda S; Yoshida N; Ninomiya K; Shinohara A; Okochi H; Ishizuka M; Maki T; Abe Y; Nakai I; Furukawa J; Onda Y
        Goldschmidt 2016, 2016年06月30日
      • 強酸抽出後の残渣土壌に含まれる放射性粒子
        佐藤 志彦; 末木 啓介; 笹 公和; 国分 宏城; 足立 光司; 五十嵐 康人
        日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月23日
      • 空間線量率と気象条件の相関に関する研究
        古谷 真人; 羽田野 祐子; 青山 智夫; 五十嵐 康人; 北 和之; 石塚 正秀
        日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月23日
      • 夏/秋季における大気中の放射性セシウムの再飛散過程~生物―大気循環の可能性
        北 和之; 木名瀬 健; 堀内 貴明; 坂本 宗一郎; 武井 愛里; 出水 宏幸; 五十嵐 康人; 足立 光司; 梶野 瑞王; 山田 桂太; 豊田 栄; 吉田 尚弘; 二宮 和彦; 篠原 厚; 大河内 博; 緒方 裕子; 石塚 正秀; 牧 輝弥; 阿部 善也; 中井 泉; 古川 純; 恩田 裕一
        日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月23日
      • 原発事故由来の放射性セシウム大気濃度の長期解析:土壌、植物からの再飛散
        梶野 瑞王; 石塚 正秀; 五十嵐 康人; 北 和之; 吉川 知里; 稲津 將
        日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月23日
      • 福島第一原発事故由来放射性セシウムの再浮遊:胞子は重要な役割を果たすのか?
        五十嵐 康人、北 和之、牧 輝弥、竹中 千里、木名瀬 健、足立 光司、梶野 瑞王、関山 剛、財前 祐二、石塚 正秀、二宮 和彦、大河内 博、反町 篤行
        Japan Geoscience Union Meeting 2016, 2016年05月23日
      • 大気放射能汚染に関わる放射性エアロゾル
        五十嵐康人
        第1回大気科学シンポジウム, 2016年05月20日
      • Sensitivity study of the wet deposition schemes in the modelling of the Fukushima accident
        Quérel, A; Quélo, D; Roustan, Y; Mathieu, A; Kajino, M; Sekiyama, T; Adachi, K; Didier, D; Igarashi, Y
        European Geosciences Union General Assembly 2016, 2016年04月22日
      • A new perspective on the Fukushima releases brought by newly available air concentration observations (Tsuruta et al, 2014) and reliable meteorological fields
        Saunier, O; Mathieu, A; Sekiyama, T; Kajino, M; Adachi, K; Bocquet, M; Igarashi, Y; Didier, D
        European Geosciences Union General Assembly 2016, 2016年04月22日
      • Correlation-study about the ambient dose rate and the weather conditions
        Furuya, M; Hatano, Y; Aoyama, T; Igarashi, Y; Kita, K; Ishizuka, M
        European Geosciences Union General Assembly 2016, 2016年04月22日
      • Long-term assessment of airborne radio-cesium after the Fukushima nuclear accident: re-suspension from soil and vegetation
        Kajino, M; Ishizuka, M; Igarashi, Y; Kita, K; Yoshikawa, C; Inatsu, M
        European Geosciences Union General Assembly 2016, 2016年04月22日
      • Using meteorological ensembles for atmospheric dispersion modelling of the Fukushima nuclear accident
        Périllat, R; Korsakissok, I; Mallet, V; Mathieu, A; Sekiyama, T; Didier, D; Kajino, M; Igarashi, Y; Adachi, K
        European Geosciences Union General Assembly 2016, 2016年04月22日
      • IAEA-TEL-2015-03 Proficiency Test試料の測定
        木村徹; 五十嵐康人; 財前祐二
        第17回「環境放射能」研究会, 2016年03月08日
      • 原発事故からの放射性セシウムの物理・化学性状
        五十嵐康人
        日本放射線安全管理学会第14回学術大会, 2015年12月02日, 招待有り
      • Challenges of High Time Resolution Direct Observation of Aerosol Metal Elements in the Field by Using Gas-Conversion ICP-MS II
        Igarashi, Y; K. Nishiguchi; H. Hagino; T. Kinase; K. Kita
        The 13th International Conference on Atmospheric Sciences and Applications to Air Quality (ASAAQ2015), 2015年11月11日
      • 大気放射能の研究25年
        五十嵐康人
        東京理科大学第41回(平成27年度)セミナーハウス大学院特別講義, 2015年11月07日, 招待有り
      • 福島第一原発事故で放出した放射性粒子の発生源による違い
        佐藤志彦; 足立光司; 小野貴大; 飯澤勇信; 阿部善也; 中井 泉; 五十嵐康人; 笹 公和; 末木啓介
        日本放射化学会年会・第 59 回放射化学討論会, 2015年09月25日
      • 原発事故により放出された放射性微粒子の物理化学的特徴
        足立光司; 五十嵐康人; 梶野瑞王; 財前祐二; 飯澤勇信; 阿部善也; 中井泉
        第56回大気環境学会年会・特別集会, 2015年09月17日
      • ICP-MS 直接エアロゾル元素分析による野外観測の試み
        五十嵐康人; 西口講平; 萩野浩之; 木名瀬健; 北和之
        2015年度日本地球化学会年会, 2015年09月16日
      • New particle formation events observed in the Kanto Plane
        Zaizen Y; K. Adachi; Y. Igarashi
        9th Asian Aerosol Conference, 2015年06月
      • Challenges of High;Time Resolution Direct;Observation of;Aerosol Metal Elements in;the Field by Using;Gas-Conversion ICP-MS
        Igarashi, Y; K. Nishiguchi; K. Kita
        9th Asian Aerosol Conference, 2015年06月
      • Trials for Electron-Microscopic Aerosol Database II
        Igarashi, Y; K. Adachi; Y. Zaizen; M. Kajino
        9th Asian Aerosol Conference, 2015年06月
      • Atmospheric Radio-Sr and -Cs Depositions at Mt. Haruna
        Igarashi, Y; Zaizen Y; Adachi K; Kajino M
        Japan Geoscience Union Meeting 2015, 2015年05月26日
      • Correlation-research about fluctuations of the air dose rate and weather conditions
        Furuya M; Hatano Y; Aoyama T; Kita K; Igarashi, Y
        Japan Geoscience Union Meeting 2015, 2015年05月26日
      • Multiple synchrotron radiation X-ray analyses of radioactive microparticles emitted from the Fukushima Nuclear Accident
        Ono T; Iizawa Y; Abe Y; Nakai I; Terada Y; Satou Y; Ninomiya K; Adachi K; Igarashi Y
        Japan Geoscience Union Meeting 2015, 2015年05月26日
      • Identification of aerosol contributing atmospheric re-suspension of radiocesium
        Kita K; Tamura S; Tanaka M; Kino H; Kinase T; Demizu H; Adachi K; Zaizen Y; Igarashi Y; Toyoda S; Yamada K; Yoshida N; Ninomiya K; Abe Y; Nakai I; Okochi H; Ishizuka M; Onda Y
        Japan Geoscience Union Meeting 2015, 2015年05月26日
      • Seasonal variation of the atmospheric 137Cs & 134Cs -Concentration and aerosol size transporting radioactive Cs ?
        Kinase T; Kita K; Tanaka M; Demizu H; Igarashi Y; Adachi K; Mikami M; Yamada K; Toyoda S; Yoshida N; Shinohara A; Ninomiya K; Okochi H; Ishizuka M; Kawashima H; Nakai I; Abe Y; Onda Y
        Japan Geoscience Union Meeting 2015, 2015年05月26日
      • Identification of radioactive microparticles in the vicinity of the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant
        Satou Y; Sueki K; Sasa K; Adachi K; Igarashi, Y
        Japan Geoscience Union Meeting 2015, 2015年05月26日
      • 2011年3月事故初期の大気中放射性Csの物理・化学性状
        五十嵐康人; 足立光司; 梶野瑞王; 財前祐二; 阿部善也; 飯澤勇信; 中井泉; 佐藤志彦; 末木啓介
        日本気象学会2015年度春季大会, 2015年05月21日
      • つくばで観測された新粒子生成の特徴
        財前祐二; 足立光司; 梶野瑞王; 五十嵐康人
        日本気象学会2015年度春季大会, 2015年05月21日
      • Atmospheric Radionuclides from the FDNPP Accident-Four years’ observations in Tsukuba, Japan and immediate resuspension
        Igarashi, Y; Kajino, M; Zaizen, Y; Adachi K; Mikami, M
        European Geosciences Union General Assembly 2015, 2015年04月17日, 招待有り
      • Characterization study of cesium concentrated particles in the soils near the Fukushima Daiichi nuclear power plant
        Satou Y; K. Sueki; K. Sasa; K. Adachi; Y. Igarashi
        European Geosciences Union General Assembly 2015, 2015年04月17日
      • 榛名山でのOPC観測
        財前祐二; 五十嵐康人
        東京理科大学総合研究機構山岳大気研究部門第4回成果報告会, 2015年03月21日
      • 空間線量率の変動と気象条件の相関に関する研究
        古谷真人; 羽田野祐子; 五十嵐康人
        第16回「環境放射能」研究会, 2015年03月
      • 放射光X線分析による福島第一原発事故由来の強放射性粒子の化学的性状の解明
        飯澤勇信; 小野貴大; 阿部善也; 中井泉; 寺田靖子; 佐藤志彦; 二宮和彦; 足立光司; 五十嵐康人
        2015年03月
      • 大気降下物試料の放射能分析の品質管理
        木村徹; 五十嵐康人
        第16回「環境放射能」研究会, 2015年03月
      • 放射性物質の大気沈着・拡散過程および陸面相互作用の理解 : ISET-R A01-02チーム活動報告
        Igarashi, Y; Kita, K; Yoshida, N; Yamada, K; Mikami, M; Adachi, K; Sekiyama, T.T; Maki, T; Tanaka, T; Kajino, M; Zaizen, Y; Ishizuka, M; Satomura, T; Nakai, I; Abe, Y; Nishiguchi, K; Utani, K; Kawashima, H; Yamada, Y; Hatano, Y; Okochi, H
        「福島原発由来の放射性核種の環境動態に関する分野横断シンポジウム」, 2015年01月09日, 招待有り
      • Improvement of quantification by TEM/EDS analysis for individual aerosol particles using Monte Carlo method and comparison with AMS
        Zaizen Y; Adachi, K; Kajino, M; Igarashi, Y; Takami, A
        The 13th International Conference on Atmospheric Sciences and Applications to Air Quality (ASAAQ2015), 2015年11月11日
      • 土壌中のセシウム含有粒子の分析
        佐藤志彦; 末木啓介; 笹公和; 足立光司; 五十嵐康人
        日本放射線安全管理学会, 第13回学術大会, 2014年12月04日
      • エアロゾル混合状態とグローバルモデルによる評価 電子顕微鏡測定によるBC 混合状態BC-CARE in Tokyo
        五十嵐康人; 足立光司; 大島長
        H26年度環境省環境研究総合推進費アドバイザリーボード会合, 2014年11月
      • 福島において観測された大気放射性セシウムの再飛散と季節変動
        北和之; 田中美佐子; 木名瀬健; 山口隆亮; 田村匠; 野日美子; 出水宏幸; 五十嵐康人; 三上正男; 足立光司; 吉田尚弘; 豊田栄; 山田桂大; 篠原厚; 二宮和彦; 大河内博; 石塚正秀; 川島洋人; 中井泉; 阿部善也; 渡邊明; 鶴田治雄; 恩田裕一
        第20回大気化学討論会, 2014年10月29日
      • 関東における新粒子生成イベントの季節別特徴
        財前祐二; 足立光司; 梶野瑞王; 五十嵐康人
        第20回大気化学討論会, 2014年10月
      • 大気粉塵中の強放射性物質の放射光X線分析
        阿部善也; 飯澤勇信; 中井泉; 寺田靖子; 足立 光司; 五十嵐 康人
        日本分析化学会第63年会, 2014年09月19日
      • 珠洲、室堂平、千畳敷、富士山頂、太郎坊、神楽坂におけるエアロゾルの同時観測
        三浦和彦; 長田和雄; 財前祐二; 五十嵐康人; 松木篤; 岩本洋子
        2014年09月18日
      • 福島第一原子力事故初期に採取された大気試料中の140Baの分析
        張子見; 二宮和彦; 北和之; 鶴田治雄; 五十嵐康人; 篠原厚
        2014日本放射化学会年会・第58回放射化学討論会, 2014年09月12日
      • 福島第一原発事故の初期に放出された放射性Csの物理・化学性状について
        五十嵐康人; 足立光司; 梶野瑞王; 財前祐二; 中井泉; 阿部善也; 飯澤勇信; 佐藤志彦; 末木啓介
        2014日本放射化学会年会・第58回放射化学討論会, 2014年09月12日
      • 福島の森林小流域からの放射性セシウム
        岩上 翔; 辻村真貴; 恩田裕一; 西野正高; 小沼亮平; 坂口 綾; 横山明彦; 山本政儀; 五十嵐康人
        日本原子力学会 2014年秋の大会, 2014年09月09日
      • Deposition over marine area: Multi-model simulation of the trans-Pacific transport of radionuclides from Fukushima Dai-ichi nuclear power plant accident
        Tanaka, T.Y; Kajino, M; Igarashi, Y; Takemura, T; Nakajima, T; Shibata, T
        IAC2014, 2014年
      • Trials for Electron microscopy Aerosol Database
        Igarashi, Y; Adachi, K; Zaizen, Y; Kajino, M
        IAC2014, 2014年
      • Characteristics of radio-Cs particles collected during the early stage of FDNPP accident
        Igarashi, Y; Adachi, K; Kajino, M; Zaizen, Y; Nakai, I; Abe, Y; Iizawa, Y; Satou, Y; Sueki, K
        IAC2014, 2014年
      • 2011年3月つくば市で観測された放射性Csの物理・化学性状
        五十嵐康人; 足立光司; 梶野瑞王; 財前祐二; 阿部善也; 飯澤勇信; 中井泉; 佐藤志彦; 末木啓介
        第31回エアロゾル科学・技術研究討論会, 2014年08月
      • つくばにおける新粒子生成イベント発生頻度の季節変化
        財前祐二; 足立光司; 梶野瑞王; 五十嵐康人
        第31回エアロゾル科学・技術研究討論会, 2014年08月
      • 粒径分布と吸湿性の気道沈着率への影響
        梶野瑞王; 五十嵐康人; 藤谷雄二
        第31回エアロゾル科学・技術研究討論会, 2014年08月
      • 電子顕微鏡データの活用:エアロゾルデータベース構築の試み2
        五十嵐康人; 足立光司; 梶野瑞王; 財前祐二
        第31回エアロゾル科学・技術研究討論会, 2014年08月
      • Investigation of the Temporal Change of the Sources of Aeolian Dust Delivered to Japan using Electron Spin Resonance Signals in Quartz
        Toyoda, S; Yamamoto Y; Nagashima, K; Igarashi, Y; Tada, R
        AOGS2014, 2014年
      • Radioactivity Resuspension by Dust Emission using a Size-resolved 1-D Vertical Model in Namie, Fukushima
        Ishizuka, M; Mikami, M; Tanaka, T; Igarashi, Y; Kita, K; Yamada, Y; Yoshida, N; Toyoda, S; Satou, Y; Takahashi, Y; Ninomiya, K; Shinohara
        AOGS2014, 2014年
      • On atmospheric radioactive pollution by the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident: Researches at MRI, Japan
        Igarashi, Y; Adachi, K; Kajino, M; Tanaka, T; Maki, T; Sekiyama, T.T; Zaizen, Y; Mikami, M
        AOGS2014, 2014年
      • Size-Resolved 1-D Resuspension Scheme for Evaluating Radioactivity Resuspension by Mineral Dust Particles from Ground Surface
        Ishizuka, M; Mikami, M; Tanaka, T.Y; Igarashi, Y; Kita, K; Yamada, Y; Yoshida, N; Toyota, S; Ninomiya, K; Satou, Y; Shinohara., A
        ICAR8, 2014年
      • 2011年3月つくば市で観測された放射性Csの物理・化学性状
        五十嵐康人; 足立光司; 梶野瑞王; 財前祐二; 阿部善也; 飯澤勇信; 中井泉; 佐藤志彦; 末木啓介
        環境放射能除染学会 第3回研究発表会, 2014年07月04日
      • 福島原発事故で放出された大気粉塵の放射光マイクロビームX線分析
        阿部 善也; 飯澤 勇信; 中井 泉; 寺田 靖子; 五十嵐 康人
        第27回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム, 2014年06月11日
      • 原発事故で大気中に放出された放射性粒子を電 子顕微鏡で見る
        足立光司; 梶野瑞王; 財前祐二; 五十嵐康人
        日本顕微鏡学会第70回記念学術講演会, 2014年05月13日
      • 放射性セシウムの大気再飛散と気象条件の関係
        木野日美子; 北和之; 田中美佐子; 木名瀬健; 出水宏幸; 五十嵐康人; 三上正男; 梶野瑞王; 足立光司; 木村徹; 石塚正秀; 川島洋人; 吉田尚弘; 豊田栄; 山田桂大; 大河内博; 篠原厚; 二宮和彦; 恩田裕一
        日本地球惑星科学連合2014年大会, 2014年05月02日
      • 福島第一原子力発電所事故の初期に放出された球状セシウム粒子
        足立光司; 梶野瑞王; 財前祐二; 五十嵐康人
        日本地球惑星科学連合2014年大会, 2014年05月02日
      • 土壌および森林からの放射性セシウムの再飛散
        北和之; 田中美佐子; 木名瀬健; 藤澤遥; 山口隆亮; 木野日美子; 出水宏幸; 五十嵐康人; 三上正男; 足立光司; 吉田尚弘; 豊田栄; 山田桂大; 篠原厚; 二宮和彦; 大河内博; 石塚正秀; 川島洋人; 中井泉; 阿部善也; 恩田裕一
        日本地球惑星科学連合2014年大会, 2014年05月02日
      • 福島県浪江町津島地区における粒径別鉛直一次元モデルを用いたダスト粒子による放射性物質の再浮遊の推定
        石塚正秀; 三上正男; 田中泰宙; 五十嵐康人; 北和之; 山田豊; 吉田尚弘; 豊田栄; 佐藤志彦; 高橋嘉夫; 二宮和彦; 篠原厚
        日本地球惑星科学連合2014年大会, 2014年05月02日
      • 福島原発事故で放出された強放射性大気粉塵粒子の放射光X線分析
        飯澤勇信; 阿部善也; 中井泉; 寺田靖子; 足立光司; 五十嵐康人
        日本地球惑星科学連合2014年大会, 2014年05月02日
      • 福島県浪江町で観測された大気放射能濃度と、エアロゾル組成との関係の推定
        田中美佐子; 北和之; 木名瀬健; 木野日美子; 出水宏幸; 五十嵐康人; 三上正男; 足立光司; 木村徹; 川島洋人; 吉田尚弘; 豊田栄; 山田桂大; 大河内博; 山之越恵理; 篠原厚; 二宮和彦; 中井泉; 阿部善也; 石塚正秀; 恩田裕一
        日本地球惑星科学連合2014年大会, 2014年05月02日
      • 新学術領域研究「福島原発事故により放出された放射性核種の環境挙動に関する学際的研究」A01-02班H25年度報告
        五十嵐康人
        科研費恩田新学術領域全体会合, 2014年05月
      • 千畳敷(木曽駒ヶ岳)で観測されたエアロゾルについて
        財前祐二; 足立光司; 五十嵐康人; 小林拓
        山岳大気研究部門第3回成果報告会, 2014年03月25日
      • 偏光OPCによる自由対流圏中の大気エアロゾル観測-千畳敷(木曽駒ヶ岳)での観測開始 -
        小林拓; 鷹取翔; 大橋正典; 財前祐二; 五十嵐康人
        山岳大気研究部門第3回成果報告会, 2014年03月25日
      • 福島第一原子力発電所事故初期に放出された球形放射性物質
        足立光司; 梶野瑞王; 財前祐二; 五十嵐康人
        第15回「環境放射能」研究会, 2014年03月07日
      • 福島第一原発事故後のつくばにおける大気中放射能の推移2013
        五十嵐康人; 財前祐二; 足立光司; 梶野瑞王
        第15回「環境放射能」研究会, 2014年03月
      • Characteristics of spherical Cs-bearing particles collected during the early stage of FDNPP accident
        Igarashi, Y; Adachi.K; Kajino.M; Zaizen.Y
        International Experts’ Meeting on Radiation Protection after the Fukushima Daiichi Accident: Promoting Confidence and Understanding, 2014年02月18日
      • Radionuclide deposition estimation from Fukushima Daiichi nuclear power plant by inverse model
        Maki, T; Tanaka, T; Kajino, M; Sekiyama, T; Igarashi, Y; Mikami, M
        AMS 94rd Annual Meeting, 2014年02月03日
      • 放射性物質の土壌と森林からの再飛散
        北和之; 田中美佐子; 木名瀬健; 藤澤遥; 山口隆亮; 木野日美子; 出水宏幸; 五十嵐康人; 三上正男; 足立光司; 吉田尚弘; 豊田栄; 山田桂大; 渡辺明; 鶴田治雄; 長林久夫; 篠原厚; 二宮和彦; 大河内博; 石塚正秀; 川島洋 人; 大越聡; 佐藤睦人; 恩田裕一
        原発シンポジウム「福島第一原子力発電所事故による環境放射能汚染の現状と課題」大気環境学会「放射性物質動態分科会, 2014年01月24日
      • 福島原発事故で放出された大気粉塵の放射光マイクロビームX線分析
        阿部 善也; 飯澤 勇信; 中井 泉; 寺田 靖子; 五十嵐康人
        第27回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム, 2014年01月13日
      • 地表面から飛散したダスト粒子による再浮遊放射性物質の一次元推定
        石塚正秀; 三上正男; 田中泰宙; 五十嵐康人; 北和之; 吉田尚弘; 豊田栄; 篠原厚
        日本気象学会2013年度秋季大会, 2013年11月19日
      • Construction Trial of the Electron-Microscopic Aerosol Database
        Igarashi, Y; Adachi, K; Zaizen, Y; Kajino, M
        Sixth China-Korea-Japan Joint Conference on Meteorology, 2013年10月
      • CTM Applications with Aerosol Modeling and Observations to Radioactive Contamination
        Igarashi, Y; Kajino, M; Adachi, K; Maki, T; Sekiyama, T; Tanaka, T; Zaizen, Y; Mikami, M
        Sixth China-Korea-Japan Joint Conference on Meteorology, 2013年10月
      • Research on Atmospheric Radionuclides from the Fukushima Nuclear Accident at the MRI, Japan
        Igarashi, Y; Adachi , K; Tanaka, T; Kajino, M; Sekiyama, T; Maki, T; Zaizen, Y; Mikami, M
        APSORC13, 2013年09月
      • 福島原発事故で輸送された放射性物質の化学状態
        末木啓介; 半田晃士; 佐藤志彦; 足立光司; 五十嵐康人
        2013年度日本地球化学会年会, 2013年09月13日
      • 福島第一原発事故に関する大気観測と大気モデル研究
        五十嵐康人; 足立光司; 田中泰宙; 梶野瑞王; 関山剛; 眞木貴史; 財前祐二; 三上正男
        2013年度日本地球化学会年会, 2013年09月13日
      • 福島原発事故による放出された放射性核種の環境動態に関する学際的研究
        五十嵐康人
        A01-02班 H25年度中間報告,科研費恩田新学術領域全体会合, 2013年09月
      • 関東での2013年冬季-春季の大気エアロゾル個別粒子の特徴
        財前祐二; 足立光司; 五十嵐康人
        第30回エアロゾル科学・技術研究討論会, 2013年08月
      • 福島第一原発事故による大気環境影響の研究:つくばでの2か年にわたる観測
        五十嵐康人; 財前祐二; 足立光司; 梶野瑞王; 羽田野祐子; 北和之
        第30回エアロゾル科学・技術研究討論会, 2013年08月
      • 電子顕微鏡データの活用:エアロゾルデータベース構築の試み
        五十嵐康人; 足立光司; 財前祐二; 梶野瑞王
        第30回エアロゾル科学・技術研究討論会, 2013年08月
      • BCの電子顕微鏡観察
        五十嵐康人
        H25年度環境省環境研究総合推進費アドバイザリーボード会合, 2013年08月
      • 福島第一原子力発電所事故による大気環境影響
        五十嵐康人
        NIFS一般共同研究 研究会「核融合炉システムにおけるトリチウムの取り扱いと安全性」, 2013年08月, 招待有り
      • 宇宙線・雲仮説について考えること
        五十嵐康人
        名大STE研研究集会「宇宙線による雲核生成機構の解明」, 2013年07月12日, 招待有り
      • 福島第一原発事故による大気環境影響:気象研究所での研究成果
        五十嵐 康人; 足立 光司; 財前 祐二; 梶野 瑞王; 田中 泰宙; 眞木 貴史; 関山 剛; 三上 正男
        環境放射能除染学会 第2回研究発表会, 2013年06月05日, 招待有り
      • 大気環境における中長半減期核種の挙動
        五十嵐康人
        第9回エアロゾルシンポジウム「公開講座」福島第一原発事故の汚染現状を追う, 2013年06月07日, 招待有り
      • Release of Radionuclides from Natural River, Abukuma as Suspended Particulate Matter into Pacific Ocean
        Yamashiki, Y; Onda, Y; Igarashi, Y; Wakahara, T; Tachikawa, Y; Shiiba, M; Matsuura, Y
        Japan Geoscience Union Meeting 2013, 2013年05月21日
      • The time series analysis of the radionuclide emissions from Fukushima Daiichi nuclear power plant by inverse model
        Maki, T; Tanaka, T; Kajino, M; Sekiyama, T; Igarashi, Y; Mikami, M
        Japan Geoscience Union Meeting 2013, 2013年05月20日
      • Atmospheric-Terrestrial Interactions in Radioactive Pollution by the Fukushima Accident
        Igarashi, Y; Kita, K; Yoshida, N; Yamada, K; Mikami, M; Adachi, K; Sekiyama, T; Maki, T; Tanaka, T; Zaizen, Y; Ishizuka, M; Satomura, T; Nakai, I; Abe, Y; Nishiguchi, K; Utani, K; Kawashima, H; Yamada, Y; Hatano, Y; Okochi, H
        Japan Geoscience Union Meeting 2013, 2013年05月20日
      • Evaluation of radioactivity resuspension by mineral dust particles from ground surface using a 1-D vertical model
        Ishizuka, M; Mikami, M; Tanaka, T; Igarashi, Y
        Japan Geoscience Union Meeting 2013, 2013年05月20日
      • Re-suspension processes of radioactive cesium emitted by the FNDPP accident
        Kita K; Tanaka, M; Kinase, T; Demizu, H; Igarashi, Y; Mikami, M; Yoshida, N; Toyoda, S; Yamada, K; Shinohara, A; Kawashima, H; Onda
        Japan Geoscience Union Meeting 2013, 2013年05月20日
      • 福島第一原子力発電所事故により放出された放射性セシウムの大気再飛散メカニズムと飛散係数推定
        北和之; 田中美佐子; 佐藤かおり; 木名瀬健; 出水宏幸; 五十嵐康人; 三上正男; 吉田尚弘; 豊田栄; 山田桂大; 篠原厚; 川島洋人; 大河内博; 恩田裕一
        日本気象学会2013年度春季大会, 2013年05月18日
      • 中部山岳サイトで観測された東アジアからの人為起源エアロゾル
        財前祐二; 足立光司; 五十嵐康人; 杉本伸夫
        日本気象学会2013年度春季大会, 2013年05月18日
      • Atmospheric Radionuclides from the Fukushima Nuclear Accident-Two years observations in Tsukuba, Japan
        Igarashi, Y; Kajino, M; Zaizen, Y; Adach, K; Mikami, M; Kita, K; Hatano, Y
        European Geosciences Union General Assembly 2013, 2013年04月09日
      • 福島第一原子力発電所事故による大気環境影響
        五十嵐康人
        大阪大学平成26年度放射性同位元素等取扱者継続登録者教育訓練講演, 2014年04月, 招待有り
      • 中部山岳におけるエアロゾルモニタリング
        財前祐二; 足立光司; 五十嵐康人; 杉本伸夫
        山岳大気研究部門第2回成果報告会, 2013年03月29日
      • 山岳及びつくばで観測された東アジアからの人為起源エアロゾル
        財前祐二; 足立光司; 五十嵐康人
        第6回環日本海域の環境シンポジウム, 2013年03月03日
      • 電子顕微鏡とイメージングプレートを用いた原発事故由来放射性物質の分析
        足立光司,財前祐二,五十嵐康人
        第14回「環境放射能」研究会, 2013年02月
      • 福島事故後のつくばにおける降下量,大気中放射能濃度の推移
        五十嵐康人; 財前祐二; 足立光司; 梶野瑞王; 三上正男
        第14回「環境放射能」研究会, 2013年02月
      • Observations of Atmospheric Radionuclides from the Fukushima Nuclear Accident in Tsukuba, Japan
        Igarashi, Y; Kajino, M; Zaizen, Y; Mikami, M
        93rd AMS Annual Meeting, 2013年01月06日, 招待有り
      • Numerical analysis of the global transport of radionuclides from Fukushima Dai-ichi nuclear power plant accident
        Tanaka, T. Y; Maki, T; Sekiyama, T.T; Igarashi, Y; Kajino M; Mikami, M
        93rd AMS Annual Meeting, 2013年01月06日
      • Radioactive Nuclei Emission Analysis from Fukushim Dai-ichi Nuclear Power Plant by Inverse Model
        Maki, T; Tanaka, T. Y; Sekiyama, T.T; Kajino, M; Igarashi, Y; Mikami, M
        93rd AMS Annual Meeting, 2013年01月06日
      • ライダーおよび地上モニタリングによるエアロゾル動態解明
        杉本伸夫; 西澤智明; 清水厚; 松井一郎; 財前祐二; 足立光司; 五十嵐康人
        科研費新学術「粒子人間植物影響」 第二回全体会議, 2013年01月
      • 福島第一原発事故後の大気放射能濃度の変動と大気再浮遊の影響
        北和之; 田中美佐子; 佐藤かおり; 出水宏幸; 渡邊 明; 鶴田治雄; 植松光夫; 桧垣正吾; 吉田尚弘; 豊田 栄; 山田桂大; 篠原 厚; 三上正男; 五十嵐康人; 恩田裕一; 末木啓介; 滝川雅之; 長林久夫; 横山明彦; 菅原 敏
        第18回大気化学討論会, 2012年11月06日
      • 福島第一原子力発電所事故により大気中へ放出された人工放射性核種
        五十嵐康人
        東京理科大学大学院「大学院共通特別講座」, 2012年10月25日, 招待有り
      • 富士山周辺の自由空間の気温と山頂の気温の違い
        三浦和彦; 府川明彦; 菊地亮太; 永野勝裕; 佐竹晋輔; 櫻井達也; 小林拓; 高橋宙; 五十嵐康人
        日本気象学会2012年度秋季大会, 2012年10月05日
      • 逆解析を用いた2008,2009 年における黄砂放出量解析
        眞木貴史; 梶野瑞王; 田中泰宙; 関山剛; 五十嵐康人; 三上正男
        日本気象学会2012年度秋季大会, 2012年10月05日
      • 偏光を利用した光散乱式気中粒子計測器による2012 年春季の観測結果
        小林拓; 林政彦; 名倉義信; 榎本孝之; 三浦和彦; 高橋宙; 五十嵐康人; 直江寛明; 西澤智明; 杉本伸夫
        日本気象学会2012年度秋季大会, 2012年10月05日
      • 液体シンチレーションカウンターによ る福島第一原子力発電所事故由来の放射性 ストロンチウムの定量
        張子見; 柿谷俊輔; 二宮和彦; 高橋成人; 山口喜朗; 吉村崇; 齋藤敬; 小島貞夫; 五十嵐 康人; 篠原 厚
        2012日本放射化学会年回・第56回放射化学討論会, 2012年10月03日
      • 秋田・東京・筑波・石垣における大気降下物中129I/127I 比と129I降下量の経年変化
        遠山知亜紀; 内田悠香; 村松康行; 五十嵐康人; 青山道夫; 松崎浩之
        2012日本放射化学会年回・第56回放射化学討論会, 2012年10月03日
      • モンテカルロ法によるエアロゾル粒子個別分析の試み
        財前祐二; 足立光司; 五十嵐康人
        日本気象学会2012年度秋季大会, 2012年10月03日
      • Aerosol research activity at the MRI, Japan
        Igarashi, Y; Zaizen, Y; Adachi, K; Kajino, M
        First China-Japan Aerosol Symposium, 2012年09月
      • つくばでの個別粒子分析によるエアロゾル組成モニタリングの試み
        財前祐二; 足立光司; 五十嵐康人
        第29回エアロゾル科学・技術研究討論会, 2012年08月28日
      • 福島事故による大気中の人工放射性核種の長期変動への影響
        五十嵐康人
        第29回エアロゾル科学・技術研究討論会, 2012年08月28日
      • 放射性エアロゾルの拡散シミュレーションの現状
        田中泰宙; 梶野瑞王; 眞木貴史; 関山剛; 五十嵐康人
        第29回エアロゾル科学・技術研究討論会, 2012年08月28日
      • エアロゾルに関する研究
        五十嵐康人
        第7回NIMS放射線計測セミナー, 2012年06月18日, 招待有り
      • BCの電子顕微鏡観察
        五十嵐康人
        環境推進費アドバイザリーボード会合, 2012年06月
      • つくばにおける大気放射能観測―福島事故による大気エアロゾル,降下物の実態
        五十嵐康人
        東京理科大学理学部物理学科新入生オリエンテーリング講義, 2012年06月, 招待有り
      • 茨城県つくば市で福島事故後に観測された人工放射能降下量
        五十嵐康人; 財前祐二; 直江寛明; 梶野瑞王; 岩井和加里; 鍋島一真; 佐向洋
        日本気象学2012年度春季大会, 2012年05月28日
      • コメント「事故調査報告書を読む」
        五十嵐康人
        日本気象学会2012年度春季大会 シンポジウム「放射性物質などの移流拡散問題―モニタリング、予測、防災情報―」, 2012年05月27日, 招待有り
      • Observation of atmospheric radioactivity in Tsukuba-Impacts on aerosol and deposition by the Fukushima nuclear accident
        Igarashi, Y
        Japan Geoscience Union Meeting 2012, 2012年05月25日, 招待有り
      • Temporal change of the sources of aeolian dust delivered to Japan
        Yamamoto, Y; Toyoda, S; Nagashima, K; Tada, R; Igarashi, Y
        Japan Geoscience Union Meeting 2012, 2012年05月24日
      • The Cs-134 and Cs-137 concentrations in soil water covered by diferent vegetations
        Tsujimura, M; Ishwar P; Onda, Y; Hada, M; Igarashi, Y
        Japan Geoscience Union Meeting 2012, 2012年05月24日
      • Intensity of atmospheric radioactivity over East Japan after Fukushima nuclear plant accident
        Kita, K; Kasahara, R; Demizu, H; Watanabe, A; Tsuruta, H; Uematsu, M; Higaki, S; Yoshida, N; Toyoda, S; Shinohara, A; Igarashi, Y; Mikami, M; Onda, Y; Sueki, K; Takigawa, M; Nagabayashi, H; Yokoyama, A; Radioactivity monitoring team
        Japan Geoscience Union Meeting 2012, 2012年05月24日
      • Numerical simulation of atmospheric transport of radionuclides in Meteorological Research Institute
        Tanaka, T; Kajino, M; Maki, T; Sekiyama, T.T; Igarashi, Y; Chiba, M; Mikami, M
        Japan Geoscience Union Meeting 2012, 2012年05月24日
      • Measurements of Cs-134 and Cs-137 released by Fukushima Dai-ichi Nuclear PowerPlant in stream water and spring water
        Hada, M; Tsujimura, M; Onda, Y; Ishwar P; Igarashi, Y
        Japan Geoscience Union Meeting 2012, 2012年05月23日
      • Estimation of Radioactive Contaminant Load from Abukuma River
        Yamashiki, Y; Wakahara, T; Onda, Y; Igarashi, Y; Takahashi, Y; Tanaka, K; Tachikawa, Y; Shiiba, M
        Japan Geoscience Union Meeting 2012, 2012年05月23日
      • Estimation of released radioactive materials from Fukushima power plant by inverse model
        Maki, T; Kajino, M; Tanaka, T; Sekiyama, T.T; Chiba, M; Igarashi, I; Mikami, M
        Japan Geoscience Union Meeting 2012, 2012年05月23日
      • Radioactive strontium from the Fukushima Nuclear Power Plant accident observed at Tsukuba, Ibaraki, Japan
        Igarashi, Y; Iwai, W; Sakou, H; Nabeshima, K; Kajino, M
        Japan Geoscience Union Meeting 2012, 2012年05月23日
      • Changes of shape and composition of sea-salt aerosol particles in an urban tmosphere
        Adachi, K; Igarashi, Y; Buseck, P.R
        Japan Geoscience Union Meeting 2012, 2012年05月22日
      • 気象研究所での山岳を利用した大気エアロゾル研究の紹介2
        五十嵐康人; 直江寛明; 財前祐二; 足立光司; 梶野瑞王
        山岳大気研究部門第1回成果報告会, 2012年03月28日
      • つくばにおける大気放射能観測―福島事故による大気エアロゾル、降下物の変動の実態
        五十嵐康人
        マイクロビームアナリシス第141委員会第147回研究会, 2012年03月01日
      • つくばにおける大気放射能観測―福島事故による大気エアロゾル, 降下物の変動の実態
        五十嵐康人
        マイクロビームアナリシス第141委員会第147回研究会, 2012年03月
      • 福島第一原子力発電所から放出された放射性セシウムの大気中濃度・降下量と減衰
        鍋島一真; 五十嵐康人; 佐向洋; 岩井和加里
        第13回「環境放射能」研究会, 2012年02月29日
      • 秋田・東京・筑波・石垣における129I 降下量の経年変化
        遠山知亜紀; 内田悠香; 村松康行; 五十嵐康人; 青山道夫; 松崎浩之
        第13回「環境放射能」研究会, 2012年02月29日
      • 大気エアロゾルの放射能観測(放射性Sr)
        岩井和加里; 五十嵐康人; 鍋島一真
        第13回「環境放射能」研究会, 2012年02月
      • 放射性下降物の長期変動と再浮遊に関する研究
        五十嵐康人; 財前祐二; 直江寛明; 梶野瑞王; 青山道夫
        第53回環境放射能調査研究成果発表会, 2011年12月
      • 海洋環境における人工放射性核種の長期挙動の研究と福島事故で太平洋に付加された放射性セシウムの挙動
        青山道夫; 五十嵐康人; 津旨大輔
        第53回環境放射能調査研究成果発表会, 2011年12月
      • 福島事故における放射性物質の降下量推定
        五十嵐康人
        筑波大学エネルギー環境学域講演会「福島事故における放射性物質の拡散予測と降下量推定」, 2011年11月24日, 招待有り
      • 逆解析を用いた初期放射線量推定システムの構築
        眞木 貴史; 梶野 瑞王; 田中 泰宙; 関山 剛; 五十嵐 康人; 三上 正男
        日本気象学会2011年度秋季大会, 2011年11月17日
      • 気象研究所全球モデルによる放射性物質輸送シミュレーョンの現状と課題点
        田中泰宙; 千葉長; 猪俣弥生; 五十嵐康人; 梶野瑞王; 眞木貴史; 関山剛; 三上正男
        日本気象学会2011年度秋季大会, 2011年11月17日
      • 核災害を含む緊急時対応システム-欧州の先行事例から
        五十嵐康人; 三上正男; 青山道夫
        日本気象学会2011年度秋季大会, 2011年11月17日, 招待有り
      • Aerosol research using electron microscope and mountain platform
        Igarashi, Y; Zaizen, Y; Naoe, H; Kajino, M; Adachi, K
        The Fifth Korea-Japan-China Joint Conference on Meteorology
      • 透過型電子顕微鏡を用いたメガシティ(メキシコシティ及びロサンゼルス)由来のエアロゾル分析
        足立光司; Peter R. Buseck; 五十嵐康人
        第17回大気化学討論会, 2011年10月19日
      • 福島第一原子力発電所事故により放出された放射性物質の大気再飛散
        北和之; 笠原理絵; 鶴田治雄; 桧垣正吾; 吉田尚弘; 豊田栄; 山田桂大; 篠原厚; 三上正男; 五十嵐康人; 恩田裕一; 末木啓介; 地球科学会; 日本地球惑星科学連合; 放射化学会連携緊急放射性物質サンプリングチーム大気班および分析班
        第17回大気化学討論会, 2011年10月18日
      • 気象研パッシブトレーサーモデル(MRI-PM)の開発
        梶野瑞王; 出牛真; 眞木貴史; 青栁曉典; 田中泰宙; 関山剛; 大島長; 五十嵐康人; 三上正男; 猪股弥生; 堅田元喜
        第17回大気化学討論会, 2011年10月
      • 原発事故における放射能拡散について
        五十嵐康人
        SPring-8 安全安心のための分析評価研究会(第5回), 2011年10月14日, 招待有り
      • 日本に飛来した黄砂と現地表土中の放射性Cs/Sr同位体比解析から推定した黄砂発生源変動
        五十嵐康人
        鳥取大学乾燥地研究センター公開セミナー, 2011年09月27日, 招待有り
      • 八王子,日野,ならびに加須で採取した大気浮遊粒子中の放射能濃度
        大浦泰嗣; 松田和秀; 米持真一; 五十嵐康人; 海老原充
        日本放射化学会年会・第55回放射化学討論会, 2011年09月
      • 大気放出・輸送・沈着過程
        五十嵐康人
        第52回大気環境学会年会,特別集会6福島原発事故による放射性物質の環境影響, 2011年09月16日, 招待有り
      • 大気放射性物質の広域観測と土壌からの再飛散の影響
        北和之; 笠原理絵; 鶴田治雄; 桧垣正吾; 吉田尚弘; 豊田栄; 山田桂大; 篠原厚; 三上正男; 五十嵐康人; 恩田裕一; 末木啓介; 地球科学会; 日本地球惑星科学連合; 放射化学会連携緊急放射性物質サンプリングチーム大気班; 分析班の皆様; 福島陸域; 水域モニタリング大学連合チーム
        第52回大気環境学会年会,特別集会6 福島原発事故による放射性物質の環境影響, 2011年09月16日
      • つくばで採取した放射性エアロゾル粒子 ―イメージング・プレートを用いた解析―
        長田和雄; 西澤邦秀; 五十嵐康人
        第28回エアロゾル科学・技術討論会, 2011年08月28日
      • 2011年3月につくば市で観測されたエアロゾル態放射能
        五十嵐康人; 梶野瑞王; 長田直之; 沖 雄一; 武田智津子
        第28回エアロゾル科学・技術討論会, 2011年08月28日, 招待有り
      • BCの電子顕微鏡観測と全球エアロゾルモデルによる研究
        五十嵐康人; 財前祐二; 田中泰宙; 梶野瑞王; 直江寛明
        環境省推進費A-1101 キックオフ会合, 2011年07月
      • 気象研究所での山岳を利用した大気エアロゾル研究の紹介
        五十嵐康人; 直江寛明; 財前祐二; 猪股弥生; 高橋宙
        第1回山岳大気シンポジウム, 2011年06月11日
      • 富士山頂での黄砂観測
        小林拓; 三浦和彦; 兼保直樹; 五十嵐康人; 大河内博; 皆巳幸也; 林政彦; 塩原匤貴
        第1回山岳大気シンポジウム, 2011年06月11日
      • Temporal change of the sources of aeolian dust delivered to East Asia revealed by ESR signals in quartz
        Yamamoto, Y; Toyoda, S; Nagashima, K; Isozaki, Y; Tada, R; Igarashi, Y
        Japan Geoscience Union Meeting 2011, 2011年05月25日
      • High levels of gaseous elemental mercury and particulate mercury observed at the summit of Mt. Fuji during summer observ
        Nagafuchi, O; Yokota, K; Jige, M; Kawakami, T; Kagaya, S; Igarashi, Y; Fujita, S
        Japan Geoscience Union Meeting 2011, 2011年05月23日
      • 大気の拡散過程について
        渡邊明; 海老原充; 近藤裕昭; 五十嵐康人; 滝川雅之; 竹村俊彦
        日本気象学会2011年春季大会,東日本大震災に伴う原発環境汚染に関する勉強会, 2011年05月20日
      • Aerosol radioactivity observed in Tsukuba during March 2011
        Igarashi, Y; Kajino, M; Osada, N; Oki, Y; Takeda, C
        ICAS2011, 2011年05月
      • 大気中の人工放射性核種の長期挙動の研究-1950年代から現在
        五十嵐康人
        国際基督教大学NSフォーラム講演, 2011年05月, 招待有り
      • 秋田・東京・石垣島における大気降下物中129Iの経年変化
        遠山知亜紀; 内田悠香; 村松康行; 五十嵐康人; 青山道夫; 松崎浩之
        第12回「環境放射能」研究会, 2011年03月09日
      • 榛名山とつくばにおける人工放射能の降下量
        五十嵐康人; 財前祐二; 高橋宙; 青山道夫; 広瀬勝己
        第12回「環境放射能」研究会, 2011年03月08日
      • Aerosol concentrations observed at Mt. Haruna, Japan, in relation to long-range transport of Asian mineral dust aerosols
        Naoe, H; Takahashi, H; Igarashi, Y; Inomata, Y; Sugimoto, N
        American Meteorological Society Annual Meeting, 2011年01月24日
      • 気象研領域モデルによる福島第一原発事故に伴う放射性物質の輸送・沈着実験
        梶野瑞王; 五十嵐康人; 田中泰宙; 眞木貴史; 関山剛; 千葉長; 青栁曉典; 出牛真; 大島長; 三上正男
        日本気象学会2011年度秋季大会, 2011年11月17日
      • Elemental composition of Asian aerosols observed at a mountain site over central Japan
        Zaizen, Y; Naoe, H; Takahashi, H; Igarashi, Y
        American Geophysical Union Fall Meeting 2010
      • 放射性降下物の長期変動と再浮遊に関する研究
        五十嵐康人; 高橋宙; 財前祐二; 青山道夫
        第52回環境放射能調査研究成果発表会, 2010年12月
      • 東京における大気降下物中のヨウ素の経年変化
        内田悠香; 遠山知亜紀; 村松康行; 五十嵐康人
        第13回ヨウ素学会シンポジウム, 2010年11月09日
      • 千畳敷・榛名・穂高・つくばで観測された2010年3月の黄砂現象
        直江寛明; 財前祐二; 高橋宙; 五十嵐康人
        日本気象学会2010年秋季大会, 2010年10月29日
      • AMSを用いた東京・秋田における大気降下物中129I/127Iの経年変化
        遠山知亜紀; 内田悠香; 伊藤絵理佳; 村松康行; 五十嵐康人; 松崎浩之
        2010 日本放射化学会年会・第54回放射化学討論会, 2010年09月29日
      • つくばにおける降下物中のトリウム同位体について
        廣瀬勝己; 木川田喜一; 五十嵐康人
        2010 日本放射化学会年会・第54回放射化学討論会, 2010年09月29日
      • 国内大気降下物に見出された濃縮ウランの起源に関する予察的考察
        松本祐介; 木川田喜一; 大井隆夫; 赤峰生朗; 廣瀬勝己; 五十嵐康人; 藤原英司; 野村雅夫; Jugder Dulam
        2010年度日本地球化学会年会, 2010年09月09日
      • つくばにおける降下物中のトリウム同位体の長期挙動について
        廣瀬勝己; 木川田喜一; 五十嵐康人
        2010年度日本地球化学会年会, 2010年09月09日
      • Asian aerosols observed on mountainous sites over central Japan
        Naoe, H; Zaizen, Y; Takahashi, H; Igarashi, Y
        2010 International Aerosol Conference, 2010年08月
      • ライダー及び地上モニタリングによるエアロゾル動態解明:ライダーネットワーク観測
        杉本伸夫; 西澤智明; 直江寛明; 清水厚; 松井一郎; 五十嵐康人
        新学術領域「東アジアにおけるエアロゾルの植物・人間系へのインパクト」 平成22年度第1回全体会議, 2010年09月
      • アジア起源の鉱物ダスト粒子の長距離輸送と榛名山で観測されたエアロゾル個数濃度
        直江寛明; 財前祐二; 五十嵐康人; 高橋 宙; 猪股弥生; 杉本伸夫
        科研費新学術領域研究「東アジアにおけるエアロゾルの植物・人間系へのインパクト」平成22年度第1回全体会議, 2010年09月
      • 冬季新穂高ロープウェイ駅で採取されたエアロゾル粒子の特徴
        財前祐二; 直江寛明; 高橋宙; 五十嵐康人; 杉本伸夫
        第27回エアロゾル科学・技術検討討論会, 2010年08月03日
      • 風で輸送され得る粒径まで分粒したモンゴル表土中の人工放射性核種
        五十嵐康人; 藤原英司; ジュグダー・ジュラーム
        第27回エアロゾル科学・技術検討討論会, 2010年08月03日
      • Evidence for Desertification in Asian Dust Source Regions: Implication from Relationship between Anthropogenic Radionuclides in Mongolian Surface Soil and Precipitation Rates
        Igarashi, Y; Fujiwara, H; Jugder D
        International Symposium on Asian Dust/Aerosol and its Impact on the Global Climate Change, Shanghai, China, August 8-11, 2010, 2010年08月
      • 東京における大気降下物中の129I/127Iの経年変化(1963年から2000年)
        遠山知亜紀; 村松康行; 五十嵐康人; 松崎浩之
        第23回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会, 2010年07月
      • Cabonaceous aerosols at the summit of Mt.Fuji, Japan
        Kaneyasu, N; Igarashi, Y; Uchida, M
        ACP Symposium 2010: Symposium on Atmospheric Chemistry and Physics at Mountain Sites, 2010年06月
      • Size distribution of aerosol particles measured at the summit and a base of Mt.Fuji
        Miura, K; Kobayashi, H; Fujita, S; Igarashi, Y; Okochi, H
        ACP Symposium 2010: Symposium on Atmospheric Chemistry and Physics at Mountain Sites, 2010年06月
      • 日本列島降下物中の石英のESR信号の特徴とその起源
        山本裕哉; 豊田新; 長島佳菜; 五十嵐康人; 多田隆治; 磯崎裕子; Youbin Sun
        日本地球惑星科学連合2010年大会, 2010年05月27日
      • 石英1粒子のカソードルミネッセンス分析に基づくダストの供給源推定
        長島佳菜; 西戸裕嗣; 鹿山雅裕; 豊田新; 五十嵐康人; 長谷川精; 多田隆治
        日本地球惑星科学連合2010年大会, 2010年05月26日
      • 富士山頂における炭素系エアロゾルの通年観測
        兼保直樹; 内田昌男; 五十嵐康人
        日本地球惑星科学連合2010年大会, 2010年05月24日
      • モンゴル表土中の人工放射性核種と降水量との関係から推定した黄砂発生地域の変動
        五十嵐康人; 藤原英司; ジュグダー・デュラーム
        日本気象学会 2010年度春季大会, 2010年05月24日
      • 複数山岳におけるエアロゾル同期観測
        高橋 宙; 五十嵐康人; 財前祐二; 猪股弥生; 小林 拓; 杉本伸夫
        日本気象学会 2010年度春季大会, 2010年05月23日
      • 気象研究所における放射能分析の品質管理について
        溝 武志; 富田正利; 藤川 敬; 五十嵐康人
        第11回「環境放射能」研究会, 2010年03月02日
      • モンゴル表土中の人工放射性核種と降水量との関係から推定した黄砂発生地域の変動
        五十嵐康人; 藤原英司; ジュグダー・デュラーム
        第11回「環境放射能」研究会, 2010年03月02日
      • AMS を用いた大気降下物中の129I/127I の経年変化に関する研究
        遠山知亜紀; 村松康行; 五十嵐康人; 松崎浩之
        第11回「環境放射能」研究会, 2010年03月01日
      • Temporal change of the sources of aeolian dust delivered to East Asia revealed by electron spin resonance signals in quartz
        Toyoda, S; Yamamoto, Y; Nagashima, K; Isozaki, Y; Sun, Y; Tada, R; Igarashi, Y
        American Geophysical Union Fall Meeting 2009, 2009年12月
      • 放射性降下物の長期変動と再浮遊に関する研究
        五十嵐康人; 広瀬勝己; 青山道夫
        第51回環境放射能調査研究成果発表会, 2009年12月
      • Characterization of the eolian dust sources by ESR of impurity centers in quartz
        Yamamoto, Y; Toyoda, S; Isozaki, Y; Sun, Y; Tada, R; Nagasima, K; Tani, A; Igarashi, Y
        The 2nd Asia-Pacific Conference on Luminescence and Electron Spin Resonance Dating, 2009年11月
      • 榛名山における山岳大気観測と平野観測の比較
        高橋 宙; 猪股弥生; 五十嵐康人; 財前祐二; 杉本伸夫; 小林 拓
        第7回 環境研究機関連絡会成果発表会, 2009年11月11日
      • Diurnal changes of wind and aerosol concentration at Mt. Fuji, Japan
        Takahashi, H; Igarashi, Y; Naoe, H; Kobayashi, H
        Fourth Japan-China-Korea Joint Conference on Meteorology, 2009年11月
      • 黄砂粒子のガス成分による変質の再現実験
        財前祐二; 酒井哲; 高橋宙; 五十嵐康人
        第15回大気化学討論会, 2009年10月
      • モンゴル東部・南部の表土中の人工放射性核種から推定した黄砂発生地域の変動
        五十嵐康人; 藤原英司; ジュグダー・デュラーム
        第3回「環日本海域の環境」シンポジウム, 2009年10月, 招待有り
      • ひと粒でわかる? 石英の供給源推定~CL,ESR分析より
        長島佳菜; 西戸裕嗣; 豊田新; 山本裕哉; 谷篤史; 五十嵐康人; 多田隆治
        2009年度日本地球化学会年会, 2009年09月15日
      • サイクロンを利用した表土分粒の試み 数μmダストのグラム分取
        五十嵐康人; 高橋宙; 財前祐二; 藤原英司; 小林拓; 溝 武志
        第26回エアロゾル科学・技術研究討論会, 2009年08月
      • つくばにおけるエアロゾル濃度変動解析
        猪股弥生; 高橋宙; 五十嵐康人
        第26回エアロゾル科学・技術研究討論会, 2009年08月
      • 榛名山における山岳大気観測と平地観測の 比較
        高橋宙; 猪股弥生; 五十嵐康人; 財前祐二; 杉本伸夫; 小林拓
        第26回エアロゾル科学・技術研究討論会, 2009年08月
      • Characterization of Pu concentration and its isotopic composition in a reference fallout material
        Zhang, Y; Zheng, J; Yamada, M; Wu, F; Igarashi, Y; Hirose, K
        the Fifth International Symposium on Radiation Safety and Detection Technology (ISORD-5), 2009年07月
      • 山岳におけるエアロゾル観測とその課題-富士山の話題を中心にして-
        五十嵐康人; 高橋宙; 猪股弥生
        北海道大学低温科学研究所研究集会 「大気圏と生物圏の相互作用:大気化学を中心として」, 2009年07月10日, 招待有り
      • 黄砂時における粗大エアロゾル粒子の混合状態と吸湿特性
        高橋宙; 財前祐二; 中村美樹; 五十嵐康人; 内山明博; 山崎明宏; 岡田菊夫; 林政彦
        日本気象学会2009年度春季大会, 2009年05月28日
      • つくばにおけるダスト沈着量の季節・年々変動:アジア大陸におけるダスト放出量変動との関連
        猪股弥生; 五十嵐康人
        日本気象学会2009年度春季大会, 2009年05月28日
      • 降雨時の高ガンマ線線量率事象の背景について
        千葉長; 猪股弥生; 五十嵐康人; 長岡和則
        第10回「環境放射能」研究会, 2009年03月04日
      • Anthropogenic Radioactivity (Aerosol Form) in the Atmosphere - A Review of the Literatures during the 2000s-
        Igarashi, Y
        第10回「環境放射能」研究会, 2009年03月04日
      • ライダーおよび地上モニタリングによるエアロゾル動態解明
        杉本伸夫; 西澤智明; 高橋 宙; 清水 厚; 松井一郎; 五十嵐康人
        科研費新学術領域研究「東アジアにおけるエアロゾルの植物・人間系へのインパクト」平成21年度第1回全体会議, 2009年
      • ライダー及び地上モニタリングによるエアロゾル動態解明 3.榛名山と新穂高における山岳地上エアロゾル観測
        高橋 宙; 五十嵐康人; 猪股弥生; 小林 拓; 財前祐二
        科研費新学術領域研究「東アジアにおけるエアロゾルの植物・人間系へのインパクト」、平成21年度第2回全体会議, 2009年
      • ライダー及び地上モニタリングによるエアロゾル動態解明 2.ラマン散乱を用いたライダーの改良とそのデータ解析
        西澤智明; 杉本伸夫; 高橋 宙; 松井一郎; 清水 厚; 五十嵐康人
        科研費新学術領域研究「東アジアにおけるエアロゾルの植物・人間系へのインパクト」, 平成21年度第2回全体会議, 2009年
      • 頭を雲の上にも,下にも出して—富士山で眺めた大気エアロゾル—
        五十嵐康人
        わかる科学・技術市民講座(第1回)「海,山,極地から見た地球環境の変化」東京理科大理窓会主催, 2008年11月29日, 招待有り
      • 富士山における大気中PAHs の動態とその濃度支配要因
        前島幸司; 大河内博; 名古屋俊士; 稲津晃司; 久松由東; 皆己幸也; 五十嵐康人
        第49回大気環境学会年会, 2008年09月19日
      • 富士山頂におけるエアロゾルの粒径分布の特徴
        三浦和彦; 小林拓; 速水洋; 藤田慎一
        第49回大気環境学会年会, 2008年09月19日
      • 夏季の富士山頂で観測された黒色炭素粒子の発生源
        兼保直樹; 五十嵐康人; 永野勝裕
        第49回大気環境学会年会, 2008年09月17日
      • 大気中フミン様物質の定量と化学特性の解明(4)
        松延明典; 大河内博; 名古屋俊士; 皆巳幸也; 五十嵐康人; 稲津晃司
        第49回大気環境学会年会, 2008年09月
      • 富士山におけるガスおよびエアロゾル濃度の観測とその濃度支配要因(1)
        船倉崇弘; 大河内博; 竹村尚樹; 皆巳幸也; 五十嵐康人
        第49回大気環境学会年会, 2008年09月
      • 富士山における霧水の化学組成と湿性沈着量(3)
        N. Takemura; Okochi, H; Funakura, T; Minami, Y; Igarashi, Y
        第25回エアロゾル科学・技術研究討論会 国際シンポジウム2008, 2008年08月21日
      • 海洋および山岳大気ナノ粒子の粒径分布(2)
        K. Miura; Okamoto, D; Kobayashi, H; Igarashi, Y; Furutani, H; Iwamoto, Y; Narita, Y; Uematsu, M; Fukuda, H; Takami, A
        第25回エアロゾル科学・技術研究討論会 国際シンポジウム2008, 2008年08月21日
      • 富士山で鉛直的に観測した硫黄酸化物
        Igarashi, Y; Takahashi, H; Shinoda, Y; Fujita, S; Hayami, H; Kato, S
        第25回エアロゾル科学・技術研究討論会 国際シンポジウム2008, 2008年08月21日
      • バックグラウンド黄砂の化学的特徴
        鈴木一成; 五十嵐康人; 高橋 宙; 土器屋由紀子; 赤木 右
        日本地球惑星科学連合 2008年大会, 2008年05月29日
      • 2007年春季に観測された個別降水中の人工放射能:風送ダストによる輸送
        五十嵐康人; 猪股弥生; 青山道夫; 高橋宙; 広瀬勝己; 千葉長; 杉本伸夫
        日本気象学会2008年度春季大会, 2008年05月21日
      • 富士山頂で観測されたラドンの濃度変動と大気循環場との関係―MASINGARによる解析―
        猪股弥生; 吉岡勝廣; 五十嵐康人; 田中泰宙; 千葉長
        日本気象学会2008年度春季大会, 2008年05月20日
      • 黄砂試料に含まれる真核生物由来遺伝子の解析
        岩橋均; 北河恵美子; 五十嵐康人
        第2回バイオエアロゾルシンポジウム, 2008年
      • モンゴル東部・南部の表土中の人工放射性核種から推定した黄砂発生地域の変動
        五十嵐康人; 藤原英司; ジュグダー・デュラーム
        第3回「環日本海域の環境」シンポジューム, 2008年, 招待有り
      • 春季におけるダスト輸送に伴う化学成分の長距離輸送と除去
        猪股弥生; 五十嵐康人; 高橋宙; 千葉長; 篠田佳宏; 田中泰宙
        第13回大気化学討論会,, 2007年11月
      • 富士山の地表と自由空間における境界層高度の比較
        藤代恵史; 三浦和彦; 小野寺卓博; 室崎将史; 小林拓; 兼保直樹; 速水洋; 藤田慎一; 五十嵐康人
        第13回大気化学討論会, 2007年11月
      • 風送ダストと人工放射能の輸送:2007年4月の事例を中心に
        五十嵐康人; 猪股弥生; 青山道夫; 高橋宙; 篠田佳宏; 広瀬勝己; 千葉長
        第13回大気化学討論会, 2007年11月
      • 2006年夏季の富士山山頂におけるエアロゾル連続観測およびその変動成分解析
        小林拓; 三浦和彦; 兼保直樹; 五十嵐康人
        日本気象学会2007年度秋季大会, 2007年10月16日
      • 孤立峰を大気化学観測塔として利用するための気象場の調査
        高橋宙; 五十嵐康人; 永淵修; 横田久里子; 皆巳幸也; 三浦和彦; 兼保直樹
        日本気象学会2007年度秋季大会, 2007年10月16日
      • 富士山の西側斜面における降水およびエアロゾルの化学組成
        皆巳幸也; 大河内博; 船倉崇弘; 五十嵐康人
        第48回大気環境学会, 2007年09月06日
      • 有害大気汚染物質の動態解析と降水洗浄機構(4)~富士山における霧水中VOCの観測と促進吸収機構~
        三宅雄貴; 大河内博; 皆巳幸也; 五十嵐康人; 稲津晃司; 名古屋俊士
        第48回大気環境学会, 2007年09月
      • 大気中フミン様物質の定量と化学特性の解明 (3)
        松延明典; 大河内博; 皆巳幸也; 五十嵐康人; 稲津晃司; 名古屋俊士
        第48回大気環境学会, 2007年09月
      • 日本での観測で風送ダストをどう紐解くか-私見
        五十嵐康人
        環日本海域の環境シンポジウム:地球環境地域学の創成を目指して, 2007年09月, 招待有り
      • Comparisons of observations of sulfate in aerosols with model simulations at the summit of Mt. Fuji
        Suzuki, I; Takemura, T; Sawa, Y; Igarashi, Y; Dokiya, Y; Akagi, T
        The 5th Asian Aerosol Conference, 2007年08月
      • Research on Aerosol and its Precursor Gas by Using Mt. Fuji as an Observation Tower
        Igarashi, Y; Takahashi, H; Shinoda, S; Miura, K; Nagano, K; Kaneyasu, N; Kobayashi, H; Minami, Y; Okochi, H; Katayama, Y; Nagafuchi, O; Yokota, K; Hayami, H; Fujita, S; Kato, S
        The 5th Asian Aerosol Conference, 2007年08月
      • Measurements of Aerosol Size Distribution at The Summit And The Base of Mt. Fuji
        K. Miura; Murosaki, M; Kobayasi, H; Hayami, H; Fujita, S; Igarashi, Y
        The 5th Asian Aerosol Conference, 2007年08月
      • 富士山を利用したエアロゾルの鉛直的観測研究2005-2006-概要
        五十嵐康人; 高橋宙; 篠田佳宏; 三浦和彦; 永野勝裕; 兼保直樹; 小林拓; 皆巳幸也; 大河内博; 片山葉子; 永淵修; 横田久里子; 速水洋; 藤田慎一; 加藤俊吾
        第24回エアロゾル科学・技術研究討論会, 2007年08月11日
      • Chemical composition of atmospheric water collected in Mt. Fuji during the summer observational campaign 2006
        Okochi, H; Miyake, Y; Matsunobu, A; Funakura, T; Nagoya, T; Inazu, K; Miyake, Y; Kaneyasu, N; Hayami, H; Fujita, S; Kobayashi, H; Katayama, Y; Miura, K; Takahashi, H; Igarashi, Y
        4th International Conference on Fog and Fog Collection, 2007年07月
      • 海洋大気および山岳大気における新粒子生成について
        三浦和彦; 植松光夫; 五十嵐康人
        日本大気電気学会第77回研究発表会, 2007年07月
      • 富士山頂で測定したエアロゾル粒径分布への谷風の影響
        三浦和彦; 藤代恵史; 室崎将史; 小林拓; 速水洋; 藤田慎一; 五十嵐康人
        日本気象学会2007年度春季大会, 2007年05月13日
      • 人工放射能の降下量からみた風送ダスト輸送
        五十嵐康人; 青山道夫; 篠田佳宏; 広瀬勝己
        日本気象学会2007年度春季大会, 2007年05月13日
      • 富士山における霧水の化学組成と湿性沈着量(1)
        船倉崇弘; 大河内博; 皆巳幸也; 五十嵐康人
        日本化学会第87回春季年会, 2007年03月27日
      • 海洋における人工放射性核種の長期挙動の研究-1950年代から現在そして未来
        青山道夫; 五十嵐康人; 廣瀬勝己
        第8回「環境放射能」研究会, 2007年03月23日
      • 日本におけるプルトニウム降下量:半世紀の変遷
        廣瀬勝己; 五十嵐康人; 青山道夫
        第8回「環境放射能」研究会, 2007年03月23日
      • 大気中の人工放射性核種の長期挙動の研究-1950年代から現在そして未来
        五十嵐康人; 青山道夫; 廣瀬勝己
        第8回「環境放射能」研究会, 2007年03月23日
      • 降水時におけるガンマ線線量率上昇に対する再現期間の推定
        猪股弥生; 五十嵐康人; 千葉長; 青山道夫; 廣瀬勝己
        第8回「環境放射能」研究会, 2007年03月24日
      • 富士山におけるエアロゾルの粒径分布の鉛直分布観測
        藤代恵史; 三浦和彦; 小野寺卓博; 室崎将史; 小林拓; 速水洋; 藤田慎一; 五十嵐康人
        日本大気電気学会第76回研究発表会, 2007年01月11日
      • 富士山麓で捕集した個別エアロゾル粒子の性状
        小野寺卓博; 小松実; 三浦和彦; 室崎将史; 五十嵐康人
        日本大気電気学会第76回研究発表会, 2007年01月11日
      • ライダー及び地上モニタリングによるエアロゾル動態解明 1.ライダーネットワーク観測
        杉本伸夫; 西澤智明; 高橋 宙; 清水 厚; 松井一郎; 五十嵐康人
        科研費新学術領域研究「東アジアにおけるエアロゾルの植物・人間系へのインパクト」、平成21年度第2回全体会議, 2007年
      • 大気圏の粒子状放射性核種の長期的動態に関する研究
        五十嵐康人; 青山道夫; 廣瀬勝己; 篠田佳宏
        第48回環境放射能調査研究成果発表会, 2006年12月06日
      • 富士山を利用したエアロゾルの粒径分布の鉛直分布観測
        三浦和彦; 室崎将史; 小林拓; 速水洋; 藤田慎一; 五十嵐康人
        日本気象学会2006年度秋季大会, 2006年10月27日
      • 富士山頂におけるエアロゾルの実測値と数値モデルとの比較
        鈴木一成; 林和彦; 竹村俊彦; 五十嵐康人; 澤庸介; 土器屋由紀子; 赤木右
        日本気象学会2006年度秋季大会, 2006年10月25日
      • Temporal and spatial variation in radioactivitiy deposition in Japan–Influence of the Asian dust–Kosa
        Igarashi, Y; M. Aoyama; K. Hirose; Y. Shinoda
        International Symposium on Environmental Modeling and Radioecology, 2006年10月
      • Long-range transport of SO2 plume from the continent over Japan: Observation at the summit of Mt. Fuji
        Igarashi, Y; Sawa, Y; Yoshioka, K; Takahashi, H; Matsueda, H; Dokiya, Y
        Joint CACGP/IGAC/WMO Symposium Atmospheric Chemistry at the interfaces 2006, 2006年09月
      • 最近のつくばの降下物中のプルトニウムについて:地殻起源のトリウムとの比較
        廣瀬勝己; 五十嵐康人; 青山道夫; 篠田佳宏
        2006年度日本地球化学会第53回年会, 2006年09月15日
      • つくばにおける人工放射能降下量の推移-2000年代のデータを含めて
        五十嵐康人; 青山道夫; 廣瀬勝己; 高橋宙; 篠田佳宏
        日本放射線影響学会第49回大会, 2006年09月
      • 富士山で観測したSO2
        五十嵐康人
        AIEシンポジウム「エアロゾルの大気環境影響」, 2006年07月13日
      • 日本におけるクリプトン85測定と測定用標準について
        青山道夫; 五十嵐康人; 廣瀬勝己; 磯貝啓介; 新田済
        第43回アイソトープ・放射線研究発表会, 2006年
      • 富士山山麓でのサルフェート粒子観測の試み
        五十嵐康人; 高橋宙; 篠田佳宏; 兼保直樹; 加藤俊吾; 梶井克純; 杉本伸夫
        2006年度春季気象学会, 2006年05月24日
      • 降水時の高ガ ンマ線量率事象の季節変化と地域特性
        千葉 長; 五十嵐康人; 猪股弥生; 田中泰宙; 青山道夫; 広瀬勝己
        2006年度春季気象学会, 2006年05月21日
      • 降水時の高ガンマ線量率事象の季節変化と地域特性について
        猪股弥生; 千葉 長; 五十嵐康人; 田中泰宙; 青山道夫; 広瀬勝己; 今滝利博
        第7回「環境放射能」研究会, 2006年03月09日
      • 地球表面に核実験起源の137Csはどれだけ降ったか?北半球総降下量の再評価最終報告
        青山道夫; 広瀬勝己; 五十嵐康人
        第7回「環境放射能」研究会, 2006年03月08日
      • 富士山における霧水・降水化学-2002年9月の事例解析
        渡辺幸一; 武部裕作; 曽出信宏; 五十嵐康人; 高橋宙; 土器屋由紀子
        富士山プロジェクト-国際ワークショップ, 2006年03月04日
      • 富士山を観測タワーとしたエアロゾルの鉛直的観測研究
        五十嵐康人; 高橋宙; 篠田佳宏; 三浦和彦; 永野勝裕; 兼保直樹; 小林拓; 皆巳幸也; 大河内博; 片山葉子; 永淵修; 横田久里子; 速水洋; 藤田慎一; 加藤俊吾
        富士山プロジェクト-国際ワークショップ, 2006年03月04日
      • 富士山山頂におけるエアロゾルの実測値と数値モデルとの比較
        鈴木一成; 林和彦; 竹村俊彦; 五十嵐康人; 澤庸介; 土器屋由紀子; 赤城右
        富士山プロジェクト-国際ワークショップ, 2006年03月04日
      • 富士山で観測された大気中の硫化カルボニルの鉛直分布
        加藤広海; 五十嵐康人; 土器屋由紀子; 片山葉子
        富士山プロジェクト-国際ワークショップ, 2006年03月04日
      • 富士山頂および山麗におけるエアロゾルの粒径分布の測定
        三浦和彦; 宮崎将史; 小林 拓; 速水 洋; 藤田慎一; 五十嵐康人
        富士山プロジェクト-国際ワークショップ, 2006年03月04日
      • 降雨時の高γ線量率事象の季節変化と地域特性について(II)
        千葉長; 五十嵐康人; 猪股弥生; 田中泰宙; 青山道夫; 広瀬勝己
        第16回大気化学シンポジウム, 2006年01月
      • 降雨時の高γ線量率事象の季節変化と地域特性について(I)
        五十嵐康人; 千葉長; 猪股弥生; 田中泰宙; 青山道夫; 広瀬勝己
        第16回大気化学シンポジウム, 2006年01月
      • 富士山における大気中のSO2とサルフェートの観測
        五十嵐康人
        平成17年度科研費特定領域AIEシンポジウム, 2006年
      • 大気圏の粒子状放射性核種の長期的動態に関する研究
        五十嵐康人
        第47回環境放射能調査研究成果報告会, 2005年12月
      • 富士山頂と山麓(1300m msl.)におけるblack carbon エアロゾルの同時観測
        兼保直樹; 五十嵐康人; 小林拓
        日本気象学会2005年度秋季大会, 2005年11月21日
      • 富士山頂で観測されたSO2
        五十嵐康人; 澤庸介; 吉岡勝廣; 高橋宙; 松枝秀和; 土器屋由紀子
        日本気象学会2005年度秋季大会, 2005年11月21日
      • 富士山麓で観測したエアロゾルの鉛直分布
        三浦和彦; 兼保直樹; 小林拓; 五十嵐康人
        日本気象学会2005年度秋季大会, 2005年11月21日
      • 富士山で観測された大気の硫化カルボニルの鉛直分布-2002~2005年
        加藤広海; 宮地和歌; 片山葉子; 五十嵐康人; 土器屋由紀子
        日本気象学会2005年度秋季大会, 2005年11月21日
      • Recent Plutonium Deposition Observed in Tsukuba, Japan
        Hirose K; Igarashi, Y; Aoyama, M; Shinoda, Y
        The 48th Annual Meeting of The Japan Radiation Research Society, 2005年11月
      • Recent Trends of Plutonium Deposition Observed in Japan: Comparison with Natural Lithogenic Radionuclides, Thorium Isotopes
        Hirose, K; Igarashi, Y; Aoyama, M
        asia-pacific symposium on radiochemistry-05 (APSORC-05), 2005年10月
      • 1964年福岡降下物における微量元素並びにセシウム137の分布と挙動
        北村照央; 本多照幸; 五十嵐康人; 青山道夫; 廣瀬勝己
        2005年日本放射化学会年会・第49回放射化学討論会, 2005年09月30日
      • Episodic Enhancements of CO2 and CO at the Summit of Mt. Fuji (3776 m), Japan
        Sawa, Y; Matsueda, H; Taguchi, S; Igarashi, Y; Tsutsumi, Y
        Seventh International Carbon Dioxide Conference, 2005年09月
      • Observational Study on Chemistry of Atmospheric Aerosol and Trace Gases Utilizing High Mountains: Mt. Fuji Campaign durig 2002-2004
        Akagi, T; Katayama, Y; Igarashi, Y; Dokiya, Y
        International Symposium on Atmospheric Environmetal Impacts of Aerosols in East Asia, 2005年09月
      • Monitoring of SO2 concentration at the summit of Mt. Fuji during winter to spring
        Igarashi, Y; Sawa, Y; Yoshioka, K; Takahashi, H; Matsueda, H; Dokiya, Y
        International Symosium on Atmospheric Environmetal Impacts of Aerosols in East Asia, 2005年09月
      • Chemical, microphysical, and optical properties of Siberian forest fire smoke observed at the summit of Mt. Fuji (3776m)
        Kaneyasu, N; Igarashi, Y; Dokiya, Y; Takada, H
        IAMAS2005, 2005年08月
      • 富士山麓におけるエアロゾルの鉛直分布の観測(序報)
        三浦和彦; 藤田慎一; 速水洋; 五十嵐康人; 兼保直樹; 小林拓
        第73回大気電気学会研究発表会, 2005年07月21日
      • 富士山を観測タワーとしたエアロゾルの鉛直的観測研究‐計画
        五十嵐康人; 三浦和彦; 永野勝裕; 兼保直樹; 小林拓; 皆巳幸也; 高橋宙; 大河内博; 土器屋由紀子
        2005年06月
      • 富士山山頂におけるSO2濃度 2004年冬季から春季に着目して
        五十嵐康人; 澤庸介; 吉岡勝廣; 高橋宙; 松枝秀和; 土器屋由紀子
        第11回大気化学討論会, 2005年06月
      • 富士山山頂で2003年春季に観測されたシベリア森林火災による顕著なCO濃度上昇
        松枝秀和; 澤庸介; 田口彰一; 五十嵐康人
        2005年度春季気象学会, 2005年05月18日
      • 富士山山頂で冬季に観測された顕著なCO濃度上昇
        澤庸介; 松枝秀和; 田口彰一; 五十嵐康人; 堤之智; 関山剛
        2005年度春季気象学会, 2005年05月16日
      • Variations and transport of carbon monoxide over the Western Pacific
        Sawa Y; Matsueda H; Taguchi S; Igarashi Y; Tsutsumi Y
        The First International Symposium by the China, Korea and Japan Meteorological Societies, 2005年05月13日
      • 風送ダストによる人工放射能の輸送
        五十嵐康人; 青山道夫; 廣瀬勝己; Pavel Povinec; 矢吹貞代; 高橋宙; 田中泰宙; 黒崎泰典; 三上正男; 千葉長
        第6回「環境放射能」研究会, 2005年03月09日
      • 富士山頂で観測された7Beと222Rnの季節変動
        五十嵐康人; 吉岡勝廣; 小村和久; 高橋宙
        第15回大気化学シンポジウム, 2005年01月07日
      • 大気中の放射性気体の実態把握に関する研究
        広田道夫; 和田晃; 五十嵐康人; 廣瀬勝己; 松枝秀和; 時枝隆之
        第46回環境放射能調査研究成果発表会, 2004年12月
      • 人工放射能と風送ダスト
        五十嵐康人; 青山道夫; 廣瀬勝己; Povinec Pavel; 矢吹貞代
        第47回日本放射線影響学会, 2004年11月
      • Cs-137全球総下降量の再評価
        山道夫; 廣瀬勝己; 五十嵐康人
        第47回日本放射線影響学会, 2004年11月
      • Mt. Fuji – A proposal for permanent ground base platform in the free tropospheric
        Dokiya, Y; Igarashi, Y; Sawa, Y; Takahashi, H; Kaneyasu, N; Yoshioka, K; Katayama, Y; Akagi, T
        8th International Global Atmospheric Chemistry (IGAC) Conference, 2004年09月08日
      • Mineral dust and Black carbon at the summit of Mt. Fuji
        Takahashi, H; Igarashi, Y; Tanaka, T; Yoshioka, K; Kaneyasu, N; Watanabe, K; Dokiya, Y
        8th International Global Atmospheric Chemistry (IGAC) Conference, 2004年09月05日
      • Mt. Fuji – A proposal for permanent ground base platform in the free tropospheric
        Dokiya, Y; Igarashi, Y; Sawa, Y; Takahashi, H; Kaneyasu, N; Yoshioka, K; Katayama, Y; Akagi, T
        8th International Global Atmospheric Chemistry (IGAC) Conference, 2004年09月05日
      • Monitoring of SO2 concentration at the summit of Mt. Fuji
        Igarashi, Y; Sawa, Y; Yoshioka, K; Takahashi, H; Matsueda, H; Fujii, K; Dokiya, Y
        8th International Global Atmospheric Chemistry (IGAC) Conference, 2004年09月
      • 最近のつくばの降下物中のプルトニウムについて
        廣瀬勝己; 五十嵐康人; 青山道夫
        2004年度 日本地球化学会第51回年会, 2004年09月
      • Sea-Salt Components and Magnesium Loss in Rain Water at a High Elevation Site
        Watanabe, K; Takebe, Y; Sode, N; Takahashi, H; Igarashi, Y; Dokiya, Y
        Nucleation and Atmospheric Aerosols 2004 16th International Conference, 2004年07月
      • Concentration of H2O2 at the Summit of Mt. Fuji: Summer-Autumn Campaigns’ 99, 01 and 02
        Sakane, M; Suzuki, I; Akagi, T; Hatakeyama, S; Takahashi, H; Sawa, Y; Igarashi, Y; Dokiya, Y
        Nucleation and Atmospheric Aerosols 2004 16th International Conference, 2004年07月
      • 青森における大気中Kr-85濃度-つくばとの比較-
        廣田道夫; 和田晃; 青山道夫; 松枝秀和; 五十嵐康人; 廣瀬勝己; 貝森優希; 吹越恵里子; 渡部陽一; 工藤英嗣; 藤井憲治
        第41回理工学における同位元素・放射線研究発表会, 2004年07月
      • 富士山頂におけるSO2濃度季節変動
        五十嵐康人; 澤庸介; 吉岡勝廣; 藤井憲治; 高橋宙; 松枝秀和; 土器屋由紀子
        第10回大気化学討論会, 2004年06月
      • つくばにおける最近のプルトニウム降下量について:天然放射性核種 (Th)との比較
        廣瀬勝己; 五十嵐康人; 青山道夫
        第5回「環境放射能」研究会, 2004年03月04日
      • 気象研究所における放射能分析の品質管理について
        富田正利; 藤川敬; 五十嵐康人; 廣瀬勝己
        第5回「環境放射能」研究会, 2004年03月04日
      • 7Beと222Rnを大気トレーサーとして利用した富士山頂での大気化学観測
        五十嵐康人; 吉岡勝廣; 澤庸介; 小村和久; 高橋宙; 堤之智; 土器屋由紀子; 松枝秀和
        第5回「環境放射能」研究会, 2004年03月03日
      • 地表面に核実験起源の137Csはどれだけ降ったか?-北半球総降下量の再評価
        青山道夫; 廣瀬勝己; 五十嵐康人
        第5回「環境放射能」研究会, 2004年03月03日
      • 大気モニタリング
        五十嵐康人
        第74回日本衛生学会総会, 2004年03月, 招待有り
      • 富士山頂における大気化学観測:自由な対流圏観測用恒久地上観測プラットフォームの提案
        Dokiya, Y; Igarashi, Y; Sawa, Y; Takahashi, H; Kaneyasu, N; Yoshioka, K; Katayama, Y; Akagai T
        統合地球観測戦略(IGOS)に関する世界会議~次期地球観測システムの構築に向けて~, 2004年02月05日
      • 富士山頂におけるSO2濃度
        五十嵐康人; 澤庸介; 吉岡勝廣; 松枝秀和; 藤井憲治; 土器屋由紀子
        第14回大気化学シンポジウム, 2004年01月
      • 富士山頂の大気化学観測
        赤木右; 五十嵐康人; 片山葉子; 土器屋由紀子
        科学研究費補助金特定領域研究「東アジアにおけるエアロゾルの大気環境インパクト」平成14年度研究発表会, 2004年
      • 冬季における富士山頂のSO2観測と他の微量気体との予備的比較
        五十嵐康人
        H15年度特定領域研究「微粒子の環境影響」AIEシンポジウム, 2004年
      • 富士山頂の大気化学観測2003年5月26日~6月13日
        土器屋由紀子; 赤木右; 片山葉子; 五十嵐康人
        H15年度特定領域研究「微粒子の環境影響」AIEシンポジウム, 2004年
      • 「汚染物質の環境動態-放射能と風送ダストを例として」
        五十嵐康人
        -新適塾-「21世紀の薬箱」第64回会合, 2004年, 招待有り
      • 海洋環境における放射性核種の長期挙動に関する研究と全球人工放射能データベースの構築
        青山道夫; 廣瀬勝己; 五十嵐康人
        第45回 環境放射能調査研究成果発表会, 2003年12月
      • 大気圏の粒子状放射性核種の長期的動態に関する研究
        廣瀬勝己; 五十嵐康人; 青山道夫
        第45回環境放射能調査研究成果発表会, 2003年12月
      • 大気中の放射性気体の実態把握に関する研究
        廣田道夫; 和田晃; 五十嵐康人; 青山道夫; 廣瀬勝己
        第45回環境放射能調査研究成果発表会, 2003年12月
      • Tracer use of anthropogenic radioactivity for the transport of dust - 90Sr and 137Cs in Sahara dust and Asian
        Igarahi, Y; Aoyama, M; Hirose, K; Povinec, P.P; Yabuki, S
        The Second International Workshop on Sandstorms and Associated Dustfall, 2003年11月
      • 大気中の物質循環研究とフォールアウト
        五十嵐康人
        日本放射線影響学会第46回大会, 2003年10月
      • 韓国Daejeonで観測された降下物中のプルトニウムについて
        廣瀬勝己; 五十嵐康人; 青山道夫; 金昌奎
        日本放射線影響学会第46回大会, 2003年10月
      • Long-range transport of enhanced carbon monoxide in winter season at the summit of Mt. Fuji, Japan
        Y. Sawa; H. Matsueda; S. Taguchi; Y. Tsutsumi; Y. Igarashi; T. Sekiyama
        Goldschmidt 2003, 2003年09月12日
      • 2001年つくば降下物における主要並びに微量元素濃度とその特徴
        本多照幸; 石田幸三; 五十嵐康人; 青山道夫; 廣瀬勝己
        日本地球化学会2003年度年会, 2003年09月07日
      • 富士山大気化学観測グループ 富士山頂における大気化学観測:自由対流圏により長期輸送されるエアロゾルへのアプローチ
        津野宏; 五十嵐康人; 鈴木一成; 澤庸介; 高橋宙; 林和彦; 渡辺幸一; 赤木右; 土器屋由紀子
        地球惑星科学関連学会2003年合同大会, 2003年05月28日
      • 90Srと137Csの風送ダスト研究への応用
        五十嵐康人; 青山道夫; 廣瀬勝己; 矢吹貞代
        地球惑星科学関連学会2003年合同大会, 2003年05月28日
      • Extremely low background measurements of 137Cs in seawater samples using a underground facility
        K. Hirose; M. Aoyama; Y. Igarashi; K. Komura
        Sixth International Conference on Methods and Applications of Radioanalytical Chemistry, 2003年04月
      • Monitoring of SO2 Concentration at the Summit of Mt, Fuji
        Igarashi, Y; Y. Sawa; H. Matsueda; K. Fujii; Y. Dokiya
        8th International Conference on Atmospheric Sciences and Applications to Air Quality, 2003年03月
      • Deposition of 90Sr and 137Cs at a few Stations over Japan-Impliations for the long-range transport of continental dust
        Igarashi, Y; M. Aoyama; K. Hirose; H.N. Lee; S. Yabuki
        8th International Conference on Atmospheric Sciences and Applications to Air Quality, 2003年03月
      • Mt. Fuji Summer Campaigns of Atmospheric Chemistry, 1997-2002
        Igarashi, Y; Y. Sawa; H. Naoe; K. Okada; H. Takahashi; Y. Tsutsumi; K. Hayashi; I. Suzuki; M. Sakane; M. Kido; T. Akagi; Y. Katayama; S. Hatakeyama; N. kaneyasu; H. Tsuno; K. Yoshioka; K. Watanabe; J. Heintzenberg; Y. Dokiya
        8th International Conference on Atmospheric Sciences and Applications to Air Quality, 2003年03月
      • Model Simulations of the Transprt of Asian and Sahara Dusts: Total Deposition of Dust Masses in Japan
        H. N. Lee; Y. Igarashi; M. Chiba; M. Aoyama; K. Hirose
        8th International Conference on Atmospheric Sciences and Applications to Air Quality, 2003年03月
      • Composition and Size Distribution of Submicrometer Aerosol Particles Observed in the Volcanic Plumes from Miyake-Jima
        H. Naoe; J. Heintzenberg; K. Okada; Y. Zaizen; K. Hayashi; T. Tateishi; Y. Igarashi; Y. Dokiya; K. Kinoshita
        8th International Conference on Atmospheric Sciences and Applications to Air Quality, 2003年03月
      • Characteristics of Aerosol Transport over the Asia-Pacific Rim: Based on the Measurement at Chichi-Jima Island, Japan, the Summit of Mt. Fuji, Japan, and Mt. Harura, Korea
        N. Kaneyasu; Y. Igarashi; C.H. Kang; H. Kumata; K. Fujiwara
        8th International Conference on Atmospheric Sciences and Applications to Air Quality, 2003年03月
      • Measurements of Fog and Rain Water Chemistry, Atmospheric O3 and the Number Concentrations of Aerosol Particles at Mt. Fuji
        K. Watanabe; Y. Takebe; N. Sode; Y. Igarashi; H. Takahashi; Y. Sawa; I. Suzuki; Y. Dokiya
        8th International Conference on Atmospheric Sciences and Applications to Air Quality, 2003年03月
      • Snow Samples Obtained at High Mountains: A Candidate for Free Troposphere Index
        T. Abe; H. Takahashi; Y. Igarashi; Y. Sawa; H. Naoe; I. Suzuki; Y. Dokiya
        8th International Conference on Atmospheric Sciences and Applications to Air Quality, 2003年03月
      • Long-Term Measurement of Atmospheric 85Kr at Tsukuba, Japan, between 1995 and 2002
        A. Wada; K. Nemoto; Y. Igarashi; M. Aoyama; K. Hirose; H. Sartorius; C. Schlosser; S. Schmid; W. Weiss; S. Taguchi; K. Fujii
        8th International Conference on Atmospheric Sciences and Applications to Air Quality, 2003年03月
      • A Large Variability of Carbon Monoxide in Winter Season at the Summit of Mt. Fuji
        Y. Sawa; H. Matsueda; Y. Tsutsumi; Y. Igarashi; T. Sekiyama; S. Taguchi
        8th International Conference on Atmospheric Sciences and Applications to Air Quality, 2003年03月
      • つくばにおける降下物中のプルトニウムについて
        廣瀬勝己; 五十嵐康人; 青山道夫
        第4回「環境放射能」研究会, 2003年03月04日
      • Pb-210とBe-7降下量の長期(1991-2002)及び広域(2000-2001)観測
        山本政儀; 坂口綾; 五十嵐康人; 廣瀬勝己; 青山道夫
        第4回「環境放射能」研究会, 2003年03月04日
      • Low-Level Activity Measurement for the Study of Soil Dust Transport
        Igarashi, Y
        金沢大学21世紀COEプログラム 第1回国際シンポジウム, 2003年03月, 招待有り
      • 富士山頂におけるSO2濃度の観測
        五十嵐康人; 土器屋由紀子
        科学研究費補助金特定領域研究「東アジアにおけるエアロゾルの大気環境インパクト」平成14年度研究発表会, 2003年
      • 富士山頂の大気化学観測
        赤木右; 五十嵐康人; 片山葉子; 土器屋由紀子
        科学研究費補助金特定領域研究「東アジアにおけるエアロゾルの大気環境インパクト」平成14年度研究発表会, 2003年
      • Temporal and spatial variation in radioactivitiy deposition in Japan–Influence of the Asian dust–Kosa
        Igarashi, Y; M. Aoyama; K. Hirose; Y. Shinoda
        International Symposium on Environmental Modeling and Radioecology, 2003年, 招待有り
      • Contribution of aeolian dust for the resuspension of the anthropogenic radioactivity
        Igarashi, Y; M. Aoyama; K. Hirose; A. Wada; S. Yabuki
        International Symposium on Transfer of Radionuclides in Biosphere. -Prediction and Assesment-, 2002年12月
      • 2000年長崎及びつくばにおける210Pb,7Be及びトリウム降下量
        五十嵐康人; 本多照幸; 柳下智; 広瀬勝己; 青山道夫
        2002年度日本地球化学会第49回年会, 2002年09月
      • 2000年長崎,与那国,つくばにおける降下物中のプルトニウム:黄砂の影響について
        広瀬勝己; 五十嵐康人; 青山道夫
        2002年度日本地球化学会第49回年会, 2002年09月
      • つくばにおける最近のプルトニウム降下量について
        広瀬勝己; 五十嵐康人; 青山道夫; C.S. Kim; C.K. Kim
        第46回放射化学討論会, 2002年09月
      • 日本の大気中85Krの観測
        根本和宏; 和田晃; 五十嵐康人; 青山道夫; 広瀬勝己; 廣田道夫; 藤井憲治; Hartmunt Sartorius; Clemens Schlosser; Sabine Schmid; Wolfgang Weiss
        日本放射線影響学会第45回大会, 2002年09月
      • 240Pu/239Pu Atom Ratios in Terrestrial and Marine Samples Around the Korean Peninsula
        C. S. Kim; C. K. Kim; B. W. Jang; Y. J. Kim; C. S. Chung; G. H. Hong; K. Hirose; Y. Igarashi
        International Conference on Radioactivity in the Environment, 2002年09月
      • Implications from long-term observation of 90Sr and 137Cs depositions at MRI, Japan-Remote source and local source of resuspension
        Igarashi, Y; M. Aoyama; K. Hirose; K. Nemoto; S. Yabuki
        International Conference on Radioactivity in the Environment, 2002年09月
      • Re-evaluation of global fallout since 1945
        M. Aoyama; K. Hirose; Y. Igarashi; K. Nemoto
        International Conference on Radioactivity in the Environment, 2002年09月
      • 富士山頂におけるエアロゾル観測
        鈴木一成; 吉川哲生; 駒田強; 苗村晶彦; 木戸瑞佳; 阿部圭惠; 尾近茂; 坂根基文; 下村紘子; 百武剛; 小倉紀雄; 土器屋由紀子; 林和彦; 直江寛明; 澤庸介; 関山剛; 五十嵐康人
        第11回環境化学討論会, 2002年06月05日
      • 富士山頂の大気中の過酸化物濃度,エアロゾル,微量気体濃度について-2001年の夏季集中観測を中心に-
        坂根基文; 鈴木一成; 尾近 茂; 木戸瑞佳; 阿部圭恵; 下村紘子; 百武 剛; 吉川哲生; 駒田 強; 苗村晶彦; 佐々木建一; 土器屋由紀子; 高橋 宙; 畠山史郎; 林 和彦; 五十嵐康人; 直江寛明; 澤 庸介; 関山 剛
        日本気象学会2002年度春季大会, 2002年05月23日
      • 自由対流圏化学観測プラットフォームとしての高所山岳の利用-富士山頂,ヒマラヤ,カラコルムの積雪試料について-
        阿部圭恵; 高橋 宙; 鈴木一成; 駒田 強; 吉川哲生; 土器屋由紀子; 林 和彦; 直江寛明; 五十嵐康人
        日本気象学会2002年度春季大会, 2002年05月22日
      • 降下物中に含まれるSr-90およびCs-137
        五十嵐康人; 青山道夫; 広瀬勝己; 根本和宏
        第3回「環境放射能」研究会, 2002年03月07日
      • 全球降下量 / 海水中濃度データベース
        青山道夫; 広瀬勝己; 五十嵐康人; 根本和宏
        第3回「環境放射能」研究会, 2002年03月07日
      • 85Kr観測装置の開発とつくばにおける大気中85Krの観測
        根本和宏; 五十嵐康人; 青山道夫; 広瀬勝己; 藤井憲治; Hartmut Sartorius; Wolfgang Weiss
        第3回「環境放射能」研究会, 2002年03月06日
      • 大気圏における放射性核種の動態に関する研究
        五十嵐康人; 根本和宏; 青山道夫; 広瀬勝己; 吉川(井上)久幸
        第43回 環境放射能調査研究成果発表会, 2002年03月
      • 海洋環境における放射性核種の挙動に関する研究
        青山道夫; 広瀬勝己; 五十嵐康人; 根本和宏
        第43回 環境放射能調査研究成果発表会, 2002年03月
      • 富士山頂の春~夏の降水の化学成分について
        阿部圭恵; 高橋宙; 吉川哲生; 駒田強; 鈴木一成; 土器屋由紀子; 五十嵐康人; 直江寛明
        第12回大気化学シンポジウム, 2001年12月
      • 人工放射能は風送ダストのトレーサーとして使えるか?
        五十嵐康人; 青山道夫; 広瀬勝己; 根本和宏
        第12回大気化学シンポジウム, 2001年12月
      • 富士山頂における夏季の過酸化物濃度について
        坂根基文; 鈴木一成; 畠山史郎; 五十嵐康人; 直江寛明; 土器屋由紀子
        第12回大気化学シンポジウム, 2001年12月
      • 富士山頂夏季大気化学観測1997-2001
        五十嵐康人; 堤之智; 澤庸介; 直江寛明; 関山剛; 時枝隆之; 岡田菊夫; 林和彦; 立石貴広; 秋広(大塚)道子; 塩水流洋樹; 木戸瑞佳; 米倉寛人; 村上健太郎; 吉川哲生; 駒田強; 鈴木一成; 苗村晶彦; 安部圭恵; 尾近茂; 坂根基文; 下村紘子; 百武剛; 藤川恭司; 土器屋由紀子
        第12回大気化学シンポジウム, 2001年
      • Measurements of atmospheric CO2 and 85Kr in Tsukuba, central Japan
        Inoue, H.Y; H. Matsueda; M. Aoyama; Y. Igarashi; K. Nemoto; H. Sartorius
        2001 Sixth International Carbon Dioxide Conference, 2001年10月
      • 気象研究所とドイツBfS-IARとの85Kr比較観測
        五十嵐康人; 根本和宏; 青山道夫; 広瀬勝己; 藤井憲治; 河野郁夫; H. Sartorius; W. Weiss
        第38回理工学における同位元素・放射線研究発表会, 2001年07月
      • 富士山頂における大気化学観測 - 降水・エアロゾルの化学成分の変動要因 -
        林和彦; 立石貴広; 五十嵐康人; 直江寛明; 澤庸介; 関山剛; 駒田強; 鈴木一成; 吉川哲夫; 苗村晶彦; 土器屋由紀子
        日本気象学会2001年春季大会, 2001年05月08日
      • Bfs-IAR方式に基づく85Kr観測装置の開発研究と,つくばにおける大気中85Krの観測
        青山道夫; 五十嵐康人; 根本和宏; 宮尾 孝; 広瀬勝己
        日本原子力学会2001年(第39回)春の年会, 2001年03月
      • Is It Possible to Use 90Sr and 137Cs Tracers for the Aeolian Dust Transport?
        Igarashi, Y; M. Aoyama; K. Hirose; T. Miyao; S. Yabuki
        6th International Conference on Acidic Deposition "Acid Rain 2000", 2000年12月
      • Plutonium Isotopes in the Sea of Japan
        K. Hirose; T. Miyao; M. Aoyama; Y. Igarashi
        8th International Conference "Low-Level Measurements of Actinides and Long-Lived Radionuclides in Biological and Environmental Samples", 2000年10月
      • Monitoring of 85Kr in air at MRI, Tsukuba by BfS-IAR method
        Igarashi, Y; M. Aoyama; K. Nemoto; K. Hirose; T. Miyao; H. Sarutorius; W. Weiss
        International Workshop on Distribution and Speciation of Radionuclides in the Environment, 2000年10月
      • 西部北太平洋における137Cs表面海水中濃度と蓄積量
        青山道夫; 広瀬勝己; 五十嵐康人; 宮尾孝
        2000年度日本海洋学会秋季大会, 2000年09月
      • BfS-IAR方式Kr-85観測装置の開発研究
        五十嵐康人; 青山道夫; 根本和宏; 宮尾孝; 広瀬勝己; 伏見克彦; 鈴木道夫; 安居茂夫; 浅井康裕; 青木巌; 山本茂夫; 藤井憲治; H. Sartorius; W. Weiss
        第44回放射化学討論会, 2000年09月14日
      • 日本海海水中のプルトニウムについて
        広瀬勝己; 青山道夫; 宮尾孝; 五十嵐康人
        日本放射線影響学会第43回大会, 2000年
      • 全球降下量データベース(IGFD)の作成と過去降下量歴史の再検討
        青山道夫; 五十嵐康人; 広瀬勝己
        日本放射線影響学会第43回大会, 2000年
      • JCO臨界事故前後の茨城県つくば市での大気中の放射性希ガス濃度変化
        五十嵐康人; 宮尾孝; 青山道夫; 広瀬勝己; H. Sartorius; W. Weiss
        日本放射線影響学会第43回大会, 2000年
      • Plutonium in Seawaters of the Western North Pacific
        K. Hirose; M. Aoyama; T. Miyao; Y. Igarashi
        Fifth International Conference on Methods and Applications of Radioanalytical chemistry (MARC- V), 2000年04月
      • The Evidence of the Recent Deep Water Formation in the Japan Sea Deduced from Historical 137Cs Data
        T. Miyao; K. Hirose; M. Aoyama; Y. Igarashi
        Fifth International Conference on Methods and Applications of Radioanalytical chemistry (MARC- V), 2000年04月
      • Temporral Variation of 137Cs Inventory in the Waters of the Western North Pacific
        M. Aoyama; K. Hirose; T. Miyao; Y. Igarashi; P.P. Povinec
        5th International Conference on Methods and Applications of Radioanalytical Chemistry (MARC-V), 2000年04月
      • Long-term Trend of Pu fallout Observed in Japan
        K. Hirose; Y. Igarashi; M. Aoyama; T. Miyao
        2nd International Symposium "Plutonium in the Environment", 1999年11月
      • Low level 137Cs measurements in deep seawater samples
        M. Aoyama; K. Hirose; T. Miyao; Y. Igarashi
        Conference on Low Level Radioactivity Measurements Techniques, 1999年10月
      • つくばにおける表土中の人工及び天然放射性核種について
        広瀬 勝己; 五十嵐康人; 青山 道夫
        第43回放射化学討論会, 1999年10月
      • 最近の西部北太平洋海水中のCs-137濃度
        青山道夫; 広瀬勝己; 宮尾孝; 五十嵐康人
        第43回放射化学討論会, 1999年10月
      • Enhanced sampling observations at Tsukuba just after the JCO nuclear accident
        M. Aoyama; Y. Igarashi; K. Hirose; T. Miyao; H. Sartorius; W. Weiss; H. Kofuji; Y. Murata; T. Muroyama; K. Komura; K. Kondo
        第43回放射化学討論会, 1999年10月
      • 大気中の再浮遊放射能-その由来
        五十嵐康人; 青山道夫; 宮尾孝; 広瀬勝己
        日本放射線影響学会第42回大会, 1999年09月
      • 日本海における137Cs濃度の時間的変動からとらえた深層水形成の形跡
        宮尾孝; 青山道夫; 広瀬勝己; 五十嵐康人
        日本放射線影響学会第42回大会, 1999年09月
      • 西部北太平洋海水中のプルトニウムについて
        広瀬勝己; 青山道夫; 宮尾孝; 五十嵐康人
        日本放射線影響学会第42回大会, 1999年09月
      • 深層海水の低レベル放射性セシウム137の測定
        青山道夫; 広瀬勝己; 宮尾孝; 五十嵐康人
        日本放射線影響学会第42回大会, 1999年09月
      • 137Cs 濃度の変動からとらえた最近の日本海の深層形成
        宮尾孝; 青山道夫; 広瀬勝己; 五十嵐康人
        1999年度日本海洋学会秋季大会, 1999年09月
      • 富士山頂の大気化学観測-上層大気の指標としてのBe-7
        五十嵐康人; 堤之智; 林和彦; 土器屋由紀子
        第12回酸性雨問題研究会シンポジウム「酸性雨問題と山岳の大気観測」, 1999年06月16日
      • 五十嵐康人,小村和久,堤之智,青山道夫,山本政儀,広瀬勝己
        富士山頂で; 年夏季集中観測; BeとO3について
        第5回大気化学討論会, 1999年06月
      • 富士山頂における大気化学観測-降水の化学成分の変動要因-
        林和彦; 塩水流洋樹; 五十嵐康人; 堤之智; 土器屋由紀子
        日本気象学会1999年度春季大会, 1999年04月28日
      • JCO臨界事故前後の茨城県つくば市での大気中の放射性希ガス濃度変化
        五十嵐康人; 宮尾孝; 青山道夫; 広瀬勝己; H. Sartorius; W. Weiss
        科研費特別研究 臨界事故の環境影響に関する学術調査研究 小村班第一回研究会, 1999年
      • JCO事故により放出された核分裂生成物の輸送シミュレーション
        青山道夫; 五十嵐康人; 広瀬勝己
        科研費特別研究 臨界事故の環境影響に関する学術調査研究 小村班第一回研究会, 1999年
      • 降水・降下塵中の90Srおよび137Csの観測データとその環境挙動研究への利用
        五十嵐康人,青山道夫,宮尾孝,広瀬勝己
        クロスオーバー研究シンポジウム「放射性物質の環境移行研究の新たな展開」, 1998年11月
      • つくばにおける最近のプルトニウムの降下量について
        広瀬勝己; 五十嵐康人; 宮尾孝; 青山道夫
        日本放射線影響学会第41回大会, 1998年12月
      • 日本海における放射性核種の分布と海水の循環系
        宮尾孝; 青山道夫; 広瀬勝己; 五十嵐康人
        日本放射線影響学会第41回大会, 1998年12月
      • 富士山頂での1997年夏季集中観測-7BeとO3について-
        五十嵐康人; 小村和久; 堤之智; 山本政儀; 小藤久毅; 青山道夫; 広瀬勝己
        日本気象学会1998年春季大会, 1998年05月29日
      • 放射性核種から見た日本海の循環
        宮尾孝; 青山道夫; 広瀬勝己; 五十嵐康人
        「日本海」シンポジウム」, 1998年
      • 7Be, O3およびnss-SO42-の富士山頂での同時観測
        五十嵐康人; 堤之智; 土器屋由紀子; 広瀬勝己
        日本学術会議 第7回IGBPシンポジウム 21世紀へ向けての地球環境研究のあり方, 1998年
      • Simultaneous Observation of 7Be, O3 and nss-SO42-at the Summit of Mt. Fuji
        Igarashi, Y; Y. Tsutsumi; Y. Kokiya; K. Hirose; M. Aoyama
        International Symposium on Atmospheric Chemistry and Future Global Environment, 1997年11月
      • Correlation between 7Be and nss-SO42- Depositions Observed in Tsukuba
        Igarashi, Y; K. Hirose; T. Miyao; M. Aoyama
        International Symposium on Atmospheric Chemistry and Future Global Environment, 1997年11月
      • 動燃アスファルト固化施設から放出された放射能量の評価
        宮尾孝; 五十嵐康人; 青山道夫; 広瀬勝己
        日本放射線影響学会第40回大会, 1997年11月
      • 1997年春につくば市で観測された大気中の134,137Cs
        五十嵐康人; 青山道夫; 小村和久; 山本政儀; 宮尾孝; 広瀬勝己
        日本放射線影響学会第40回大会, 1997年11月
      • Anomalous 90Sr Deposition during Fall, 1995 at MRI, Tsukuba, Japan
        Igarashi, Y; M. Aoyama; T. Miyao; K. Hirose; M. Tomita
        Joint Symposium -Asia- Pacific Symposium on Radiochemistry '97 and the 41st Symposium on Radiochemistry, 1997年10月
      • 日本で採取された風送塵のSr, Ce, Nd同位体比
        上岡晃; 五十嵐康人; 広瀬勝己
        1997年度日本地球化学会年会, 1997年09月
      • ICP-MSにおける環境試料中の超微量プルトニウムの定量
        藤川敬; 富田正利; 河野郁夫; 五十嵐康人; 広瀬勝己
        第34回理工学おける同位元素研究発表会, 1997年
      • 大量試料中からのPu分離方法について
        富田正利; 藤川敬; 河野郁夫; 五十嵐康人; 広瀬勝己
        第34回理工学における同位元素研究発表会, 1997年
      • 日本海海水中の人工放射性核種について
        宮尾孝; 広瀬勝己; 青山道夫; 五十嵐康人
        1997年度日本海洋学会春季大会, 1997年04月
      • 放射性物質に関連する大気エアロゾルのモニタリング
        五十嵐康人
        大気エアロゾルのモニタリングに関するシンポジウム, 1997年

      書籍等出版物

      • Environmental contamination from the Fukushima nuclear disaster : dispersion, monitoring, mitigation and lessons learned
        中島 映至; 大原 利眞; 植松 光夫; 恩田 裕一, 分担執筆
        Cambridge University Press, 2019年
      • 大気環境の事典
        大気環境学会, 分担執筆
        朝倉書店, 2019年09月
      • 空気中に浮遊する放射性物質の疑問25 ー放射性エアロゾルとはー (みんなが知りたいシリーズ6)
        五十嵐康人; 長田直之; 福津久美子; 日本エアロゾル学会, 共編者(共編著者)
        成山堂書店, 2017年12月25日, 査読無し
      • 放射化学の事典
        日本放射化学会, 分担執筆
        朝倉書店, 2015年09月30日, 査読無し
      • 原発事故環境汚染 : 福島第一原発事故の地球科学的側面
        中島, 映至; 大原, 利眞; 植松, 光夫; 恩田, 裕一
        東京大学出版会, 2014年09月
      • 黄砂
        岩坂 泰信; 西川 雅高; 山田 丸; 洪 天祥, 分担執筆
        古今書院, 2009年07月, 査読無し
      • 三省堂 新化学小事典
        池田 長生; 小熊 幸一; 三省堂編修所, 分担執筆
        三省堂, 2008年12月01日, 査読無し
      • 変わる富士山測候所
        江戸川大学土器屋由紀子ゼミ, 分担執筆
        春風社, 2004年11月, 査読無し
      • 山の大気環境科学
        土器屋 由紀子; 長田 和雄; 岩坂 泰信; 直江 寛明, 分担執筆
        養賢堂, 2001年04月, 査読無し

      受賞

      • 2021年08月26日
        日本エアロゾル学会, 2021年度日本エアロゾル学会論文賞

      メディア報道

      • その時歴史は動いた 母親たちの反核運動~3000万の署名、大国を揺るがす
        NHK, https://www.nhk.or.jp/archives/teachers-l/list/id2019035/, 2009年02月18日, テレビ・ラジオ番組
      • 4大学が発表 真菌類の胞子飛散 降雨後、セシウム濃度上昇
        福島民友新聞朝刊, 2020年09月30日, 新聞・雑誌
      • "原発事故から6年 未知の放射性粒子に迫る" クローズアップ現代
        NHK, 2017年06月06日, テレビ・ラジオ番組
      • 野生のキノコ介し、セシウム再飛散か 福島・浪江で調査、健康影響なし
        朝日新聞, 3社会 37ページ, 2017年03月07日, 新聞・雑誌
      • "シリーズ原発事故 (13) 謎の放射性粒子を追え!". サイエンスZERO.
        NHK, 2014年12月21日, テレビ・ラジオ番組

      外部資金:科学研究費補助金

      • 森林バイオエアロゾル放出動態解明と福島事故による放射性セシウム飛散の定量的推定
        基盤研究(B)
        小区分63010:環境動態解析関連
        茨城大学
        北 和之
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        放射性セシウム;大気再飛散;バイオエアロゾル;蛍光測定;フラックス;放出フラックス;森林;森林からの放出;大気植生循環;フラックス測定;森林放出
      • 森林バイオエアロゾルを標的とした高高度大気観測:風送拡散とその気候影響の評価
        基盤研究(B)
        小区分63040:環境影響評価関連
        近畿大学;金沢大学
        牧 輝弥
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        バイオエアロゾル;気候変動;きのこ;真菌;雲形成;氷核活性微生物;森林;局所的豪雨;森林生態系;微生物;気象変動;氷晶核;キノコ;大気浮遊微生物;森林バイオエアロゾル;氷雲;細菌;森林バイオエロゾル
      • 降水によるエアロゾル発生現象:大気-森林相互作用の新展開
        基盤研究(A)
        京都大学;気象庁気象研究所
        五十嵐 康人
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        バイオエアロゾル;森林生態系;降水による放出;真菌類胞子;放出フラックス;放射性セシウムトレーサー;有機物トレーサー;蛍光ライダー;降水現象;降水;フラックス;モデル化;真菌類;自然現象観測・予測;環境分析;大気現象;気象学
      • 放射性核種トレーサーのアンサンブルデータ同化と移流拡散沈着過程の高精度解析
        基盤研究(B)
        気象庁気象研究所
        関山 剛
        自 2012年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        データ同化;シミュレーション;大気化学;気象学;原子力事故;モデルシミュレーション;移流拡散過程;放射性核種;アンサンブル解析;移流拡散
      • 放射性物質の大気沈着・拡散過程および陸面相互作用の理解
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        気象庁気象研究所
        五十嵐 康人
        自 2012年06月28日, 至 2017年03月31日, 完了
        環境放射能;環境質定量化・予測;大気現象;環境変動;地球化学;福島第一原発事故;環境・生体影響;陸域生態圏;放射線;モデル化;環境分析
      • 福島原発事故により放出された放射性核種の環境動態に関する学際的研究:総括班
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        筑波大学
        恩田 裕一
        自 2012年06月28日, 至 2017年03月31日, 完了
        福島原発事故;放射性物質環境動態;放射性核種;大気水圏;生物圏;Cs-137;陸域;大気循環;福島第一原子力発電所;海洋;生物;巻き上げ
      • ライダーおよび地上モニタリングネットワークによるエアロゾル動態解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        独立行政法人国立環境研究所
        杉本 伸夫
        自 2008年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        エアロゾル;黄砂;ライダー;ラマン散乱ライダー;観測ネットワーク;光パーティクルカウンター;山岳観測;光学式粒子計数器;大気汚染;偏光粒子計数器;越境大気汚染;ネットワーク観測;光学粒子カウンター;化学輸送モデル
      • 富士山山体を観測タワーとして利用したエアロゾル諸特性の鉛直的観測研究
        基盤研究(A)
        気象庁気象研究所
        五十嵐 康人
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        自由対流圏;大気化学観測;富士山;エアロゾル;SO_2;BC;ダスト;COS;SO2;二酸化硫黄;ブラックカーボン;硫化カルボニル, free troposphere;artmospheric chemistry observation;Mt. Fuii;aerosol characteristics;sulfur dioxide;black carbon;Aeolian dust;carbonyl sulfide
      • 山岳大気のガスおよびエアロゾルの化学成分に関する観測的研究
        特定領域研究
        理工系
        東京農工大学
        赤木 右
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        自由対流圏;エアロゾル;化学成分;富士山山頂;観測;富士山頂
      • 大規模鉛直混合と拡散に関する自由対流圏大気化学の観測研究
        基盤研究(B)
        気象庁気象研究所
        五十嵐 康人
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        自由対流圏;大気化学観測;富士山;二酸化硫黄;トレーサー;大気擾乱;ベリリウム-7;ラドン-222;鉛直混合;大気攪乱, free troposphere;observation of atmospheric chemistry;Mt.Fuji;sulfur dioxide;tracer;atmospheric disturbance;Beryllium-7;Radon-222
      • 気流中の放射性希ガス濃度測定システムの開発とその利用に関する研究
        基盤研究(B)
        九州大学
        宗像 健三
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        放射性希ガス;吸着;クリプトン;キセノン;測定システム;数値シミュレーション;設計;モニタリング, Radioactive noble gas;Adsorption;Krypton;Xenon;Measurement system;Numerical simulation;Design;Monitoring
      • 自由対流圏のガスおよび大気エアロゾルの化学成分に関する観測的研究
        特定領域研究
        理工系
        東京農工大学
        赤木 右
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        自由対流圏;エアロゾル;化学成分;富士山山頂;観測
      • 大規模爆発や都市火災などの大規模人工熱源が局地気象と環境に与える影響
        基盤研究(A)
        中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
        京都大学
        石川 裕彦
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        人工熱源;街区火災;大規模爆発;局地気象;対流性降雨

      外部資金:その他

      • 放射性微粒子の基礎物性解明による廃炉作業リスク低減への貢献
        英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 日英原子力共同研究
        自 2018年11月15日, 至 2022年03月31日
        五十嵐康人
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境放射線管理学実験2
          EC65, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境放射線管理演習2
          EB74, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境放射線管理学実験1
          EC64, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境放射線管理演習1
          EB73, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境動態学
          5913, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境放射線管理学
          EA31, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境動態学
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境放射線応用工学
          前期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境放射線管理学実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境放射線管理学実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境放射線管理演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境放射線管理演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境動態学
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境放射線管理学
          後期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境放射線管理学実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境放射線管理学実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境放射線管理演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境放射線管理演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境動態学
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境放射線応用工学
          前期, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境放射線管理学実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境放射線管理学実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境放射線管理演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境放射線管理演習2
          通年, 農学研究科

        非常勤講師

        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境動態学
          後期, 京都大学, 農学部
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2021年04月01日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            原子力研究整備委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2019年01月01日
            協議員会協議員
          • 自 2020年04月01日
            運営委員会委員
          • 自 2019年02月01日, 至 2020年07月13日
            医療委員会委員
          • 自 2019年02月01日
            原子炉安全委員会委員
          • 自 2019年02月01日
            放射線障害防止委員会委員(旧保健物理委員会)
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            共同利用研究委員会委員
          • 自 2021年04月01日
            副所長
          • 自 2021年04月01日
            研究計画委員会委員
          • 自 2021年04月01日
            共同利用運営委員会委員
          • 自 2021年04月01日
            評価委員会委員
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2023年12月, 至 現在
              Chair, Local Organizing Committee, 7th Asia-Pacific Symposium on Radiochemistry 2025 (APSORC25)
            • 自 2023年04月, 至 現在
              RADIOISOTOPES 編集委員会委員, 公益社団法人日本アイソトープ協会
            • 自 2022年06月, 至 現在
              原子力防災専門委員, 京都府
            • 自 2022年06月, 至 2024年06月
              会長, 日本放射化学会
            • 自 2021年06月, 至 2022年04月
              APSORC22 福島セッション コンビーナー
            • 自 2021年02月, 至 2022年03月
              第38回エアロゾル科学・技術研究討論会 本部実行委員会委員, 日本エアロゾル学会
            • 自 2020年09月, 至 2022年06月
              副会長, 日本放射化学会
            • 自 2020年04月, 至 現在
              Environmental Monitoring and Contaminants Research誌 編集委員, 一般社団法人日本環境化学会
            • 自 2020年04月, 至 2024年06月
              理事, 日本放射化学会
            • 自 2019年05月, 至 現在
              放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点委員共同研究推進委員会, 筑波大学
            • 自 2019年05月, 至 現在
              放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点運営委員会 委員, 筑波大学
            • 自 2019年02月, 至 2023年03月
              大阪府原子力災害医療ネットワーク検討会 委員, 公益財団法人原子力安全研究協会
            • 自 2018年08月, 至 2022年08月
              理事, 日本エアロゾル学会
            • 自 2018年, 至 現在
              特定廃棄物埋立処分 施設の運営に関するアドバイザリー委員会 委員, 株式会社エックス都市研究所(環境省委託)
            • 自 2017年, 至 2024年06月
              環境放射線等測定技術委員会 委員, 岡山県
            • 自 2011年, 至 現在
              原発事故による環境汚染調査に関する検討小委員会委員, 日本学術会議(第22,23,24,25,26期)総合工学委員会 原子力事故対応分科会
            • 自 2019年10月, 至 2020年11月
              第64回放射化学討論会準備委員, 日本放射化学会
            • 自 2018年10月, 至 2019年03月
              科学研究費委員会委員, 日本学術振興会
            • 自 2016年, 至 2019年03月
              森林から生活圏への放射性物質の流出・拡散に関する検討会 委員, 株式会社エックス都市研究所(環境省委託)
            • 自 2013年, 至 2018年11月
              東海地区環境放射線監視委員会 委員, 茨城県
            • 自 2001年, 至 2018年03月
              環境放射線等モニタリングデータ評価検討会 委員, (一財)日本分析センター(環境省委託)
            • 自 2016年10月, 至 2017年03月
              科学研究費専門委員会委員, 日本学術振興会
            • 至 2017年
              第61回放射化学討論会 実行委員会委員, 日本放射化学会
            • 至 2017年
              第11回大気バイオエアロゾルシンポジウム実行委員会委員, バイオエアロゾル研究会
            • 至 2016年
              第31回エアロゾル科学・技術研究討論会 実行委員会委員, 日本エアロゾル学会
            • 自 2013年, 至 2015年
              科学研究費補助金 新学術領域研究専門委員会委員, 文部科学省
            • 自 2012年, 至 2015年
              理事, 日本エアロゾル学会
            • 自 2012年11月, 至 2014年03月
              科学研究費委員会専門委員, 日本学術振興会
            • 自 2010年, 至 2013年
              学会誌「エアロゾル研究」編集委員, 日本エアロゾル学会
            • 自 2010年, 至 2013年
              東海地区環境放射線監視委員会評価部会 専門員, 茨城県
            • 自 2010年, 至 2011年
              環境放射能中央評価部会 専門委員, 内閣府原子力安全委員会
            • 自 2009年, 至 2010年
              「第48回アイソトープ・放射線研究発表会」運営委員, 日本アイソトープ協会
            • 自 2005年, 至 2010年
              運営委員, 特定非営利活動法人(NPO)富士山測候所を活用する会
            • 自 2008年, 至 2009年
              「第47回アイソトープ・放射線研究発表会」運営委員, 日本アイソトープ協会
            • 自 2006年, 至 2009年
              学会誌「地球化学」編集委員, 日本地球化学会
            • 自 2003年, 至 2009年
              「環境放射能」研究会 代表世話人, 日本放射化学会
            • 自 2004年, 至 2005年
              放射性物質による環境汚染の予防と回復専門委員会 放射性物質による環境汚染の調査小委員会 委員, 日本学術会議 第19期
            • 自 2000年, 至 2002年
              地球科学技術フォーラム 委員, (社)資源協会
            • 自 2000年, 至 2002年
              学会誌 Journal of Radiation Research 編集委員, 日本放射線影響学会
            • 自 1999年, 至 2002年
              環境科学委員会 専門委員, 旧 日本原子力研究所
            • 至 2001年
              放射性ストロンチウム分析法改訂検討委員会 委員, (財)日本分析センター(旧科学技術庁委託)
            • 自 1995年, 至 1997年
              長半減期放射性核種の定量法等に関する検討委員会 委員, (財)日本分析センター
            • 自 1992年, 至 1994年
              長半減期核種定量法調査委員会 委員, (財)原子力安全技術センター
            • 自 2022年04月, 至 現在
              高浜発電所及び大飯発電所に関する環境測定技術検討委員会, 京都府
            • 自 2022年04月, 至 2024年03月
              環境放射線監視委員会, 神奈川県
            • 自 2022年02月, 至 2023年03月
              長崎の黒い雨等に関する専門家会議, 長崎県

            ページ上部へ戻る