教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

宇津木 充

ウツギ ミツル

理学研究科 附属地球熱学研究施設(大分県別府市) 准教授

宇津木 充
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 地球惑星科学専攻 地球熱学講座, 准教授

    学部兼担

    • 理学部
    • 防災研究所, 平成31年度防災研究所研究担当教員

    学内兼務

    • 防災研究所, 研究担当教員

    学位

    • 修士(理学)(北海道大学)
    • 博士(理学)(北海道大学)

    出身大学院・研究科等

    • 北海道大学, 大学院理学研究科修士課程地球物理学専攻, 修了
    • 北海道大学, 大学院理学研究科博士後期課程地球惑星科学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 北海道大学, 理学部地球物理学科, 卒業

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        火山学、地球電磁気学

      研究分野

      • 自然科学一般, 固体地球科学

      論文

      • Sampling Volcanic Plume Using a Drone-Borne SelPS for Remotely Determined Stable Isotopic Compositions of Fumarolic Carbon Dioxide
        Urumu Tsunogai; Ryo Shingubara; Yuhei Morishita; Masanori Ito; Fumiko Nakagawa; Shin Yoshikawa; Mitsuru Utsugi; Akihiko Yokoo
        Frontiers in Earth Science, 2022年03月28日
      • 阿蘇2021年水蒸気噴火後の地下比抵抗分布の推定
        石橋 桜; 宇津木 充; 南 拓人; 吉川 慎; 井上 寛之
        日本火山学会講演予稿集, 2022年
      • 2004年九重火山空中磁気測量データを用いた磁気インバージョン解析
        伊藤 良介; 宇津木 充
        日本火山学会講演予稿集, 2022年
      • Magnetization structure of Nishinoshima volcano, Ogasawara island arc, obtained from magnetic surveys using an unmanned aerial vehicle
        Noriko Tada; Hiroshi Ichihara; Masaru Nakano; Mitsuru Utsugi; Takao Koyama; Tatsu Kuwatani; Kiyoshi Baba; Fukashi Maeno; Akimichi Takagi; Minoru Takeo
        Journal of Volcanology and Geothermal Research, 2021年11月
      • Magnetic inversion to recover the subsurface block structures based on L1 norm and total variation regularization
        Mitsuru Utsugi
        Geophysical Journal International, 2021年09月01日
      • Development of a drone-borne volcanic plume sampler
        Ryo Shingubara; Urumu Tsunogai; Masanori Ito; Fumiko Nakagawa; Shin Yoshikawa; Mitsuru Utsugi; Akihiko Yokoo
        Journal of Volcanology and Geothermal Research, 2021年04月
      • 噴煙中の水蒸気安定同位体比観測から探る阿蘇中岳から放出される水蒸気の起源
        森下 雄平; 角皆 潤; 伊藤 昌稚; 新宮原 諒; 中川 書子; 吉川 慎; 宇津木 充; 横尾 亮彦
        日本火山学会講演予稿集, 2021年
      • 噴煙中の水蒸気安定同位体比観測から探る火山から放出される水蒸気の起源
        森下 雄平; 角皆 潤; 伊藤 昌稚; 新宮原 諒; 中川 書子; 吉川 慎; 宇津木 充; 横尾 亮彦
        日本地球化学会年会要旨集, 2021年
      • 噴火に伴う熱水系の変化‐えびの高原硫黄山‐
        松島 喜雄; 関 香織; 宇津木 充; 山崎 雅; 森田 雅明
        日本火山学会講演予稿集, 2021年
      • 阿蘇2014年マグマ噴火前後における地下比抵抗分布の推移
        石橋 桜; 宇津木 充; 南 拓人; 井上 寛之
        日本火山学会講演予稿集, 2021年
      • 比抵抗構造から示唆される阿蘇山の熱水系モデルについて
        南 拓人; Marceau Gresse; 穴井 千里; 宇津木 充
        日本火山学会講演予稿集, 2021年
      • UAV搭載用火山プルーム採取装置の開発
        角皆 潤; 新宮原 諒; 伊藤 昌稚; 中川 書子; 吉川 慎; 宇津木 充; 横尾 亮彦
        日本地球化学会年会要旨集, 2020年
      • 由布・鶴見火山群地下の磁化構造推定
        宇津木 充
        大分県温泉調査研究会報告, 2019年08月
      • 3-D inversion of magnetic data based on the L1-L2 norm regularization
        Utsugi, Mitsuru
        Earth, Planets and Space, 2019年07月03日
      • 京大ウィークスにおけるVR火口散歩映像の提供—平成30年度 技術業務報告
        吉川 慎; 宇津木 充
        東京大学地震研究所技術研究報告 / 東京大学地震研究所 [編], 2019年
      • 由布・鶴見火山群及びその周辺域における磁化構造推定
        宇津木 充
        大分県温泉調査研究会報告, 2018年08月
      • 3次元電気比抵抗モデルによる阿蘇カルデラのマグマ活動解明に向けて(2)
        畑 真紀; 松島 喜雄; 高倉 伸一; 宇津木 充; 橋本 武志; 上嶋 誠
        日本火山学会講演予稿集, 2017年
      • VLF-MTによる台湾北部・大屯火山群の表層比抵抗分布 (最終報)
        小森 省吾; 宇津木 充; 鍵山 恒臣; 吉川 慎; 陳 中華; 趙 丰
        日本火山学会講演予稿集, 2017年
      • 表層電気伝導度から示唆される阿蘇火山の活動様式と中部九州の活構造
        鍵山 恒臣; 吉川 慎; 宇津木 充
        日本火山学会講演予稿集, 2017年
      • ACTIVE観測を用いた2014年11月の阿蘇中岳マグマ噴火に伴う比抵抗構造変化の推定
        南 拓人; 宇津木 充
        日本火山学会講演予稿集, 2017年
      • 電磁気学データから見た阿蘇火山2014年噴火及びそれ以降の火山活動について
        宇津木 充
        日本火山学会講演予稿集, 2017年
      • Conductivity structure beneath Chi-shing volcano in Tatun volcaic area, Taiwan, Annual Rep. Inst. Geotherm. Sci. Kyoto Univ.
        宇津木 充; 鍵山 恒臣; 神田 径
        Annual Rep. Inst. Geotherm. Sci. Kyoto Univ., 2012年
      • Conductivity structure beneath Chi-shing volcano in Tatun volcaic area, Taiwan
        宇津木 充; 鍵山 恒臣; 神田 径
        Annual Rep. Inst. Geotherm. Sci. Kyoto Univ., 2012年
      • Active 観測による阿蘇中岳第一火口浅部比抵抗モニタリング
        宇津木 充; 鍵山 恒臣
        月刊地球, 2012年
      • 電気伝導度構造を用いた揮発性物質放出フラックス推定法の開発と阿蘇火山への適用例
        鍵山 恒臣; 宇津木 充
        月刊地球, 2012年
      • Tentative results of AMT survey on Tatun volcaic area, Annual Rep
        宇津木 充; 鍵山 恒臣
        Inst. Geotherm. Sci. Kyoto Univ., 2011年
      • Tentative results of AMT survey on Tatun Volcanic Area, 2010
        宇津木 充
        Annual Rep.Inst.Geotherm.Sci.Kyoto Univ., 2011年
      • Conductivity distribution of the surface layer around Tatun Volcanicgroup, Taiwan - For understanding preparing process of large-scale low-frequency eruptions -
        鍵山 恒臣; 宇津木 充
        Annual Rep. Inst. Geotherm. Sci. Kyoto Univ., 2010年
      • 浅間火山2005年空中磁気異常の1992年データとの比較—Aeromagnetic anomalies of Asama volcano in 2005 with referred to 1992 data—火山噴火や地震発生に伴う電磁気現象
        中塚 正; 宇津木 充; 大熊 茂雄
        Conductivity anomaly研究会論文集, 2007年
      • 空中磁気測量を用いた火山爆発場解明についての試み-空中磁気測量からの磁場時間変化検出の試み-
        宇津木 充; 田中 良和; 橋本 武志
        火山爆発のダイナミックス(平成15年度成果報告書), 2004年
      • メッシュ状に配置した新旧Network-MTダイポールデータによる阿蘇カルデラ地下の3次元比抵抗分布(2)
        畑 真紀; 上嶋 誠; 宇津木 充; 松島 喜雄; 田中 良和; 橋本 武志; 吉村 令慧; 大志万 直人
        日本火山学会講演予稿集, 2021年
      • Application of airborne magnetic data to gold mines in Namuno, Mozambique
        C. Macuacua; T. Mogi; K. Ishitsuka; M. Utsugi
        2nd Conference on Geophysics for Mineral Exploration and Mining, 2018年, 査読有り
      • 大崩山バソリスの電気比抵抗構造の特徴について
        ⼤久保 歩夢; 相澤 広記; 松島 健; Agnis Triahadini; ⼭本 有⼈; ⽥辺 暖柊; 宇津⽊ 充; ⼭崎 健⼀; 吉村 令慧; ⼩松 信太郎; 荒上 夏奈; 波岸 彩⼦; ⼿操 佳⼦; 塚本 果織; 村松 弾; 林⽥ 祐⼈; 武⽯ 貢佑; 緒⽅ 美季; 渡部 陽奈; 藤森 佳奈; 原⽥ 直⼈
        日本火山学会講演予稿集, 2021年
      • マグネトテルリック法から推定される日高変成帯南部域の比抵抗構造
        佐藤 秀幸; 西田 泰典; 宇津木 充; 平野 和幸; 土井 剛; 在田 一則
        北海道大学地球物理学研究報告, 1998年03月20日
      • 1993年釧路沖地震後の北海道東部における重力および全磁力の再測定
        大島 弘光; 前川 徳光; 宇津木 充; 西田 泰典
        北海道大学地球物理学研究報告, 1994年10月
      • Magmatic fluid pathways in the upper crust: Insights from dense magnetotelluric observations around the Kuju Volcanoes, Japan
        Koki Aizawa; Mitsuru Utsugi; Keigo Kitamura; Takao Koyama; Makoto Uyeshima; Nobuo Matsushima; Shinichi Takakura; Haruhiro Inagaki; Hiroki Saito; Yasuhiro Fujimitsu
        Geophysical Journal International, 2022年02月01日
      • 古地磁気・岩石磁気学的手法を用いた阿蘇火山中岳火口周辺域の完新世噴出物の分類と噴火年代の再検討
        穴井 千里; 宮縁 育夫; 宇津木 充; 吉川 慎; 望月 伸竜; 渋谷 秀敏; 大倉 敬宏
        火山, 2021年, 査読有り
      • Three-dimensional electrical resistivity structure of the Kuju volcanic group, Central Kyushu, Japan revealed by magnetotelluric survey data
        Sabry Abdallah; Mitsuru Utsugi; Koki Aizawa; Makoto Uyeshima; Wataru Kanda; Takao Koyama; Taro Shiotani
        Journal of Volcanology and Geothermal Research, 2020年08月01日
      • Three-Dimensional Resistivity Structure of Iwo-Yama Volcano, Kirishima Volcanic Complex, Japan: Relationship to Shallow Seismicity, Surface Uplift, and a Small Phreatic Eruption
        K. Tsukamoto; K. Aizawa; K. Chiba; W. Kanda; M. Uyeshima; T. Koyama; M. Utsugi; K. Seki; T. Kishita
        Geophysical Research Letters, 2018年12月16日
      • Aeromagnetic survey in Kusatsu-Shirane volcano, central Japan, by using an unmanned helicopter
        Takao Koyama; Wataru Kanda; Mitsuru Utsugi; Takayuki Kaneko; Takao Ohminato; Atsushi Watanabe; Hiroshi Tsuji; Taro Nishimoto; Alexey Kuvshinov; Yoshiaki Honda
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2021年07月06日, 査読有り
      • 草津白根山における空中磁気測量
        小山 崇夫; 神田 径; 宇津木 充; 金子 隆之; 大湊 隆雄; 渡邉 篤志; 辻 浩; 本多 嘉明
        日本火山学会講演予稿集, 2018年
      • P36 九重火山における繰り返し空中磁気観測 : 1995年噴火に伴う磁場時間変化検出(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
        宇津木 充; 田中 良和
        日本火山学会講演予稿集, 2006年
      • A56 阿蘇火山における空中磁気観測 : これまでの研究成果と今後の展望(火山教育・阿蘇火山,日本火山学会2006年秋季大会)
        宇津木 充; 田中 良和
        日本火山学会講演予稿集, 2006年
      • P08 Results of Time Domain Electromagnetic (TDEM) Sounding in Eastern Part of Mount Unzen Area, Kyushu
        Srigutomo W.; Kagiyama T.; Kanda W.; Hashimoto T.; Munekane H.; Tanaka Y.; Utsugi M.; Ominato T.
        日本火山学会講演予稿集, 2001年
      • P61 有珠火山における電磁気観測
        西田 泰典; 茂木 透; 佐藤 秀幸; 谷元 健剛; 佐波 瑞恵; 高田 真秀; 田中 良和; 橋本 武志; 宇津木 充; 笹井 洋一
        日本火山学会講演予稿集, 2000年
      • P15 雲仙普賢岳における磁場変化 : 1995 年-2000 年 6 月
        宇津木 充; 田中 良和
        日本火山学会講演予稿集, 2000年
      • P46 有珠山の比抵抗構造 : MT 法による電磁探査
        松島 喜雄; 小川 康雄; 高倉 伸一; 東宮 昭彦; 宇津木 充; 田村 慎; 佐藤 秀幸; 西田 泰典
        日本火山学会講演予稿集, 1997年
      • A16 火山における自然電位異常の特性 : 特に三宅島火山について
        西田 泰典; 佐藤 秀幸; 宇津木 充; 村上 英記; 網田 和宏; Zlotnicki J.; Yvetot P.; Morat P.; 笹井 洋一; 関口 航
        日本火山学会講演予稿集, 1996年
      • Electrical conductive fluid-rich zones and their influence on the earthquake initiation, growth, and arrest processes: observations from the 2016 Kumamoto earthquake sequence, Kyushu Island, Japan
        Koki Aizawa; Shinichi Takakura; Hisafumi Asaue; Katsuaki Koike; Ryokei Yoshimura; Ken’ichi Yamazaki; Shintaro Komatsu; Mitsuru Utsugi; Hiroyuki Inoue; Kaori Tsukamoto; Makoto Uyeshima; Takao Koyama; Wataru Kanda; Tohru Yoshinaga; Nobuo Matsushima; Kazunari Uchida; Yuko Tsukashima; Takeshi Matsushima; Hiroshi Ichihara; Dan Muramatsu; Yoshiko Teguri; Azusa Shito; Satoshi Matsumoto; Hiroshi Shimizu
        Earth, Planets and Space, 2021年12月
      • Magmatic–hydrothermal system of Aso Volcano, Japan, inferred from electrical resistivity structures
        Matsushima N; Utsugi M; Takakura S; Yamasaki T; Hata M; Hashimoto T; Uyeshima M
        Earth Planets and Space, 2020年05月07日, 査読有り
      • Surface displacements of Aso volcano after the 2016 Kumamoto earthquake based on SAR interferometry: implications for dynamic triggering of earthquake–volcano interactions
        Wataru Yamada; Kazuya Ishitsuka; Toru Mogi; Mitsuru Utsugi
        Geophysical Journal International, 2019年08月, 査読有り
      • Three‐Dimensional Electrical Resistivity Modeling to Elucidate the Crustal Magma Supply System Beneath Aso Caldera, Japan
        Hata M; Matsushima N; Takakura S; Utsugi M; Hashimoto T; Uyeshima M
        Journal of Geophysical Research, Solid Earth, 2018年07月, 査読有り
      • 霧島火山での広帯域MT観測
        相澤 広記; 神田 径; 木下 貴裕; 関 香織; 宇津木 充; 小山 崇夫; 上嶋 誠; 塚本 果織; A. Triahadini; 村松 弾; 林田 祐人; 湯浅 雄平; A. Luthfian; 手操 佳子; 武石 貢佑
        日本火山学会講演予稿集, 2018年
      • ACTIVE観測から推定される2014-2016年阿蘇山噴火期の地下比抵抗構造の推移
        南 拓人; 宇津木 充; 歌田 久司; 鍵山 恒臣; 井上 寛之
        日本火山学会講演予稿集, 2018年, 査読有り
      • Temporal variation in the resistivity structure of the first Nakadake crater, Aso volcano, Japan, during the magmatic eruptions from November 2014 to May 2015, as inferred by the ACTIVE electromagnetic monitoring system
        Minami, Takuto; Utsugi, Mitsuru; Utada, Hisashi; Kagiyama, Tsuneomi; Inoue, Hiroyuki
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2018年, 査読有り
      • Resistivity mapping in the Tatun Volcano Group, Northern Taiwan, revealed by VLF-MT surveys
        Shogo Komori; Mitsuru Utsugi; Tsuneomi Kagiyama; Shin Yoshikawa; Chang Hwa Chen; Benjamin Fong Chao
        TERRESTRIAL ATMOSPHERIC AND OCEANIC SCIENCES, 2017年12月, 査読有り
      • Crustal magma pathway beneath Aso caldera inferred from three-dimensional electrical resistivity structure
        Maki Hata; Shinichi Takakura; Nobuo Matsushima; Takeshi Hashimoto; Mitsuru Utsugi
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2016年10月, 査読有り
      • Hydrothermal system in the Tatun Volcano Group, northern Taiwan, inferred from crustal resistivity structure by audio-magnetotellurics
        S. Komori; M. Utsugi; T. Kagiyama; H. Inoue; C. Chen; H. Chiang; B.F. Chao; R. Yoshimura; W. Kanda
        Progress in Earth and Planetary Science, 2014年10月, 査読有り
      • 大分県九重町周辺の表層電気伝導度分布
        鍵山 恒臣; 宇津木 充; 吉川 慎
        大分県温泉調査研究会報告, 2014年07月
      • Three-dimensional resistivity structure and magma plumbing system of the Kirishima Volcanoes as inferred from broadband magnetotelluric data
        Koki Aizawa; Takao Koyama; Hideaki Hase; Makoto Uyeshima; Wataru Kanda; Mitsuru Utsugi; Ryokei Yoshimura; Yusuke Yamaya; Takeshi Hashimoto; Ken'ichi Yamazaki; Shintaro Komatsu; Atsushi Watanabe; Koji Miyakawa; Yasuo Ogawa
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2014年01月, 査読有り
      • 九重火山群北麓周辺の表層電気伝導度分布
        鍵山 恒臣; 宇津木 充; 吉川 慎
        大分県温泉調査研究会報告, 2013年07月
      • Magnetotelluric and temperature monitoring after the 2011 sub-Plinian eruptions of Shinmoe-dake volcano
        Koki Aizawa; Takao Koyama; Makoto Uyeshima; Hideaki Hase; Takeshi Hashimoto; Wataru Kanda; Ryokei Yoshimura; Mitsuru Utsugi; Yasuo Ogawa; Ken'ichi Yamazaki
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2013年, 査読有り
      • Barometric and magnetic observations of vertical acoustic resonance and resultant generation of field-aligned current associated with earthquakes
        Toshihiko Iyemori; Yoshikazu Tanaka; Yoko Odagi; Yasuharu Sano; Masahiko Takeda; Masahito Nose; Mitsuru Utsugi; Domingo Rosales; Edwin Choque; Jose Ishitsuka; Sadato Yamanaka; Kunihito Nakanishi; Mitsuru Matsumura; Hiroyuki Shinagawa
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2013年, 査読有り
      • Two-dimensional resistivity structure of Unzen Volcano revealed by AMT and MT surveys
        鍵山 恒臣; 宇津木 充
        Earth, Planets and Space, 2013年, 査読有り
      • 桜島火山の三次元浅部比抵抗構造
        神田 径; 小川康雄; 高倉伸一; 小山崇夫; 橋本武志; 小森省吾; 園田忠臣; 佐藤 泉; 井上直人; 宇津木充
        2013年CA研究会論文集, 2013年
      • Active観測から見た阿蘇中岳火口周辺の浅部比抵抗変化 (総特集 阿蘇火山の微小噴火活動(2))
        宇津木 充; 徳本 直明; 鍵山 恒臣
        月刊地球, 2012年12月
      • 阿蘇カルデラ北部における表層電気伝導度分布 (総特集 阿蘇火山の微小噴火活動)
        鍵山 恒臣; 吉川 慎; 宇津木 充
        月刊地球, 2012年11月
      • 九重火山群北東麓・阿蘇野周辺の表層電気伝導度分布
        鍵山 恒臣; 宇津木 充; 吉川 慎
        大分県温泉調査研究会報告, 2012年07月
      • Direct magnetic signals from earthquake rupturing: Iwate-Miyagi earthquake of M 7.2, Japan
        Kan Okubo; Nobunao Takeuchi; Mitsuru Utsugi; Kiyohumi Yumoto; Yoichi Sasai
        EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS, 2011年05月, 査読有り
      • Direct magnetic signals from earthquake rupturing: Iwate-Miyagi earthquake of M 7.2, Japan
        Kan Okubo; Nobunao Takeuchi; Mitsuru Utsugi; Kiyohumi Yumoto; Yoichi Sasai
        EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS, 2011年05月, 査読有り
      • 京都大学における空中磁場観測への取り組み, 宇津木充
        宇津木充
        地質ニュース, 2011年, 査読有り
      • Airborne electromagnetic and magnetic surveys for long tunnel construction design
        Kenji Okazaki; Toru Mogi; Mitsuru Utsugi; Yoshihiko Ito; Hideki Kunishima; Takashi Yamazaki; Yukitsugu Takahashi; Takeshi Hashimoto; Yusuke Ymamaya; Hisatoshi Ito; Hideshi Kaieda; Kazuhiro Tsukuda; Youichi Yuuki; Akira Jomori
        PHYSICS AND CHEMISTRY OF THE EARTH, 2011年, 査読有り
      • Temporal magnetic changes possibly due to cooling magmas as revealed by repeat helicopter-borne magnetic surveys over an active volcano
        Hashimoto, T; M. Utsugi; T. Nakatsuka; S. Okuma; T. Koyama; W. Kanda
        Proceedings of the 10th SEGJ International Symposium, Kyoto, 2011年, 査読有り
      • A heating process of Kuchi-erabu-jima volcano, Japan, as inferred from geomagnetic field variations and electrical structure
        Wataru Kanda; Mitsuru Utsugi; Yoshikazu Tanaka; Takeshi Hashimoto; Ikuko Fujii; Toshiaki Hasenaka; Nobuaki Shigeno
        JOURNAL OF VOLCANOLOGY AND GEOTHERMAL RESEARCH, 2010年01月, 査読有り
      • The predominant frequencies of the atmospheric perturbations and geomagnetic oscillations
        M. Matsumura; T. Iyemori; M. Nose; M. Utsugi; Y. Odagi; Y. Tanaka; D. Han; N. Oshiman; H. Shinagawa; Y. Tabata
        Advances in Geosciences: Volume 21: Solar Terrestrial (ST), 2010年01月01日, 査読有り
      • Apparent magnetization intensity map on Sakurajima Volcano, Kyushu, Japan, inferred from low-altitude, high-density helicopter-borne aeromagnetic surveys
        Ayako Okubo; Wataru Kanda; Yoshikazu Tanaka; Kazuhiro Ishihara; Daisuke Miki; Mitsuru Utsugi; Tetsuro Takayama; Masayo Fukushima
        TECTONOPHYSICS, 2009年11月, 査読有り
      • Detection of aeromagnetic anomaly change associated with volcanic activity: An application of the generalized mis-tie control method
        Tadashi Nakatsuka; Mitsuru Utsugi; Shigeo Okuma; Yoshikazu Tanaka; Takeshi Hashimoto
        TECTONOPHYSICS, 2009年11月, 査読有り
      • TEM Response of a Large Loop Source over a Homogeneous Earth Model: A Generalized Expression for Arbitrary Source-Receiver Offsets
        Nagendra Pratap Singh; Mitsuru Utsugi; Tsuneomi Kagiyama
        PURE AND APPLIED GEOPHYSICS, 2009年11月, 査読有り
      • Detection of Acoustic Resonance Effects on the Ground and in the Ionosphere at the Total Eclipses – Prompt Report –
        T. Iyemori; D.-S. Han; M. Iguchi; W. Kanda; M. Matsumura; J. J. Mori; M. Nishioka; M. Nose; Y. Odagi; N. Oshiman; A. Saito; Y. Sanoo; H. Shinagawa; K. Taira; A. Takemura; Y. Tanaka; H. Toh; I. Tomizawa; R. Chiba; M. Takeda; M. Utsugi
        Abstract of IAGA 2009, Sopron, Hungary August 23-30, 2009., 2009年08月
      • 鶴見岳・伽藍岳の噴気活動と表層の電気伝導度分布に関する調査
        鍵山 恒臣; 宇津木 充; 吉川 慎
        大分県温泉調査研究会報告, 2009年07月
      • Acoustic resonance between ground and thermosphere
        M. Matsumura; T. Iyemori; Y. Tanaka; D. Han; M. Nose; M. Utsugi; N. Oshiman; H. Shinagawa; Y. Odagi; Y. Tabata
        Data Science Journal, 2009年03月30日, 査読有り
      • 九重硫黄山周辺の浅部比抵抗構造
        神田 径; 宇津木 充; 田中良和; 岡田靖章; 井上寛之; 小森省吾; 鍵山恒臣
        日本地球惑星科学連合2009年大会予稿集, 2009年
      • A preparation zone for volcanic explosions beneath Naka-dake crater, Aso volcano, as inferred from magnetotelluric surveys
        Wataru Kanda; Yoshikazu Tanaka; Mitsuru Utsugi; Shinichi Takakura; Takeshi Hashimoto; Hiroyuki Inoue
        JOURNAL OF VOLCANOLOGY AND GEOTHERMAL RESEARCH, 2008年11月, 査読有り
      • Resistivity structure of Unzen Volcano derived from time domain electromagnetic (TDEM) survey
        Wahyu Srigutomo; Tsuneomi Kagiyama; Wataru Kanda; Hiroshi Munekane; Takeshi Hashimoto; Yoshikazu Tanaka; Hisashi Utada; Mitsuru Utsugi
        JOURNAL OF VOLCANOLOGY AND GEOTHERMAL RESEARCH, 2008年07月, 査読有り
      • 伽藍岳・塚原の地熱活動の周辺域への広がりに関する調査
        鍵山 恒臣; 宇津木 充; 吉川 慎
        大分県温泉調査研究会報告, 2008年07月
      • 桜島火山2007年−2005年データから検出された空中磁気異常変化
        大久保綾子; 宇津木 充; 神田 径; 小山崇夫; 中塚 正; 田中良和; 井上寛之; A. W. Hurst; 為栗 健; 石原和弘; 高山鉄朗; 桜島電磁気構造探査グループ
        CA研究会2008年論文集, 2008年
      • 2007年度桜島集中観測−電磁気構造探査序報
        神田 径; 橋本武志; Tony Hurst; 坂中伸也; 山田健太; 小川康雄; 相澤広記; 高倉伸一; 大久保綾子; 小山崇夫; 小林 宰; 田中良和; 宇津木 充; 井上寛之; 小森省吾; 石原和弘; 山崎友也; 高山鉄朗; 為栗 健
        CA研究会2008年論文集, 2008年
      • A shallow resistivity structure of Kuju Volcano, Central Kyushu, Japan
        Wataru KANDA; Yoshikazu TANAKA; Mitsuru UTSUGI; Yasuaki OKADA; Hiroyuki INOUE; Shogo KOMORI; Tsuneomi KAGIYAMA
        IAVCEI 2008 Abstracts, 2008年
      • Drag-out effect of piezomagnetic signals due to a borehole: the Mogi source as an example
        Yoichi Sasai; Malcom J. S. Johnston; Yoshikazu Tanaka; Robert Mueller; Takeshi Hashimoto; Mitsuru Utsugi; Shinya Sakanaka; Makoto Uyeshima; Jacques Zlotnicki; Paul Yvetot
        ANNALS OF GEOPHYSICS, 2007年02月, 査読有り
      • 有珠山自然電位観測2006
        長谷 英彰; 橋本 武志; 西田 泰典
        北海道大学地球物理学研究報告, 2007年, 査読有り
      • Modelling of the spatial distribution of the geomagnetic field in Japan with spherical cap harmonic analysis
        X. Ji; M. Utsugi; H. Shirai; A. Suzuki; J. He; H. Hamazaki; H. Amemiya
        Journal of the Geodetic Society of Japan, 2007年, 査読有り
      • Tectonomagnetic study in the eastern part of Hokkaido, NE Japan (II): Magnetic fields related with the 2003 Tokachi-oki earthquake and the 2004 Kushiro-oki earthquake
        Yasunori Nishida; Mitsuru Utsugi; Toru Mogi
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2007年, 査読有り
      • ヘリボーン空中磁気探査から推定される雲仙西部地域の磁化強度分布
        大久保綾子; 田中良和; 鍵山恒臣; 宇津木充; 神田径
        火山, 2006年06月30日, 査読有り
      • Aeromagnetic constraints on the subsurface structure of the Unzen Graben, Kyushu, Japan.
        鍵山 恒臣; 宇津木 充
        Earth Planets Space 58, 2006年, 査読有り
      • Modelling of spatial-temporal changes of the geomagnetic field in Japan
        XL Ji; M Utsugi; H Shirai; A Suzuki; JL He; S Fujiwara; Y Fukuzaki
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2006年, 査読有り
      • 阿蘇中岳周辺の比抵抗構造
        神田 径; 田中 良和; 宇津木 充; 高倉 伸一; 橋本武志; 井上 寛之; 岡田靖章
        CA研究会2006年論文集, 2006年
      • 平成17年度浅間山電磁気構造探査の概要
        橋本武志; 茂木 透; 鈴木敦生; 山谷祐介; 三品正明; 中塚 正; 小山悦郎; 小山崇夫; 相澤広記; 平林順一; 松尾元広; 野上建治; 小川康雄; 氏原直人; 鍵山恒臣; 神田 径; 大久保綾子; 田中良和; 宇都智史; 宇津木 充
        CA研究会2006年論文集, 2006年
      • Shallow Resistivity Structures of Volcanoes Known to Have Phreatic Eruptions - A Comparison Among Aso, Kuchi-erabu-jima, and Kuju Volcanoes -
        Kanda Wataru; Tanaka Yoshikazu; Utsugi Mitsuru
        EOS, Transactions, AGU Fall Meeting Suppl., 2006年
      • Geomagnetic pulsations caused by the Sumatra earthquake on December 26, 2004
        T Iyemori; M Nose; DS Han; YF Gao; M Hashizume; N Choosakul; H Shinagawa; Y Tanaka; M Utsugi; A Saito; H McCreadie; Y Odagi; FX Yang
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2005年10月, 査読有り
      • 空中磁気データから推定される雲仙地溝の磁化構造
        大久保 綾子; 中塚 正; 田中 良和; 鍵山 恒臣; 宇津木 充
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute annuals. B, 2005年04月01日
      • Magnetization intensity mapping on Unzen Volcano, Japan, determined from high-resolution, low-altitude helicopter-borne aeromagnetic survey.
        宇津木 充; 松島 健
        Earth Planets Space 57, 2005年, 査読有り
      • Magma supply & emission system of Unzen Volcano deduced from resistivity structure
        Kagiyama, Tsuneomi; Srigutomo, Wahyu; Kanda, Wataru; Hashimoto, Takeshi; Tanaka; Yoshikazu; Ogawa; Tsutomu; Utsugi, Mitsuru
        Extended Abstract of international workshop on Unzen Scientific Drilling Project 2005, 2005年
      • Electrical resistivity structure around the active crater of Nakadake, Aso volcano
        Kanda Wataru; Tanaka Yoshikazu; Utsugi Mitsuru; Takakura Shin'ichi; Hashimoto Takeshi; Inoue Hiroyuki
        IAGA 2005 Abstracts, 2005年
      • Electric structual imaging around the active crater of Nakadake, Aso volcano
        Kanda, Wataru; Tanaka; Yoshikazu; Utsugi; Mitsuru; Takakura; Shin-ichi; Inoue; Hiroyuki, Nakboh; Makoto, Hiura; Hajime; Mori Takehiko; Yoshikawa, Shin; Shusaku, Goto
        Abstracts of international workshop of volcanic explosion: Strategy for promoting researches on volcanic explosion, 2005年
      • A preparatory area for phreatic explosion inferred from geomagnetic field observation and AMT survey at Kuchi-erabu-jima volcano
        Kanda Wataru; Utsugi Mitsuru; Tanaka Yoshikazu; Hashimoto Takeshi
        IAGA 2005 Abstracts, 2005年
      • Self-potential studies in volcanic areas(5) : Rishiri, Kusatsu-Shirane, and White Island
        HASHIMOTO Takeshi; MOGI Tohru; NISHIDA Yasunori; OGAWA Yasuo; UJIHARA Naoto; OIKAWA Mitsuhiro; SAITO Masaki; Nurhasan; MIZUHASHI Shoei; WAKABAYASHI Tohru; YOSHIMURA Ryokei; Hurst Anthony W.; UTSUGI Mitsuru; TANAKA Yoshikazu
        Journal of the Faculty of Science, Hokkaido University. Series 7, Geophysics, 2004年, 査読有り
      • Tectonomagnetic study in the eastern part of Hokkaido, NE Japan: Discrepancy between observed and calculated results
        Y Nishida; Y Sugisaki; K Takahashi; M Utsugi; H Oshima
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2004年, 査読有り
      • 岩手山における空中磁気測量
        坂中伸也; 田中良和; 宇津木充; 谷口宏光; 後藤章夫
        秋田大学工学資源学部研究報告, 2003年10月31日
      • 阿蘇火山の火口湖「湯溜り」の地球化学的性質
        大沢信二; 須藤靖明; 馬渡秀夫; 下田 玄; 宇津木 充; 網田和宏; 吉川 慎; 山田 誠; 岩倉一敏; 恩田裕二
        九大地熱・火山研究報告, 2003年
      • Volcanomagnetic variation observed at Kuchierabujima Volcano, Japan
        Kanda, Wataru; Tanaka, Yoshikazu; Utsugi, Mitsuru; Fujii, Ikuko
        Abstracts of XXIII General Assembly of IUGG, 2003年
      • Resistivity structure of Unzen Volcano, Kyushu, Japan from time domain electromagnetic (TDEM) data and its implication to magma-ground water interaction
        Srigutomo, Wahyu; Kagiyama, Tsuneomi; Kanda, Wataru; Hashimoto, Takeshi; Munekane, Hiroshi; Tanaka, Yoshikazu; Utsugi, Mitsuru; Ohminato, Takao
        Abstracts of XXIII General Assembly of IUGG, 2003年
      • 電磁気観測から推定される雲仙火山におけるマグマと水の相互作用
        鍵山恒臣; 橋本武志; Srigutomo, Wahyu; 神田 径; 田中良和; 宇津木 充
        月刊地球, 2002年
      • Magma prospecting in Usu volcano, Hokkaido, Japan, using magnetotelluric soundings
        N Matsushima; H Oshima; Y Ogawa; S Takakura; H Satoh; M Utsugi; Y Nishida
        JOURNAL OF VOLCANOLOGY AND GEOTHERMAL RESEARCH, 2001年09月, 査読有り
      • Piezomagnetic potentials due to an inclined rectangular fault in a semi-infinite medium
        M Utsugi; Y Nishida; Y Sasai
        GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL, 2000年03月, 査読有り
      • A computer program for the calculation of piezomagnetic field due to a spherical pressure source (Mogi Model) in the inhomogeneously magnetized crust
        M. Utsugi
        Journal of the Hokkaido University, Faculty of Science, Series VII: Geophysics, 1998年, 査読有り
      • A resistivity cross-section of Usu volcano, Hokkaido, Japan, by audiomagnetotelluric soundings
        Y Ogawa; N Matsushima; H Oshima; S Takakura; M Utsugi; K Hirano; M Igarashi; T Doi
        EARTH PLANETS AND SPACE, 1998年, 査読有り
      • 地殻の磁化不均質を考慮した地震磁気効果.(共著)
        宇津木 充
        CA研究会論文集,/,17-24, 1998年, 査読有り
      • 傾いた断層に伴う地震地磁気効果
        宇津木 充
        CA研究会論文集,/,216-224, 1998年, 査読有り
      • A Computer Program for the Calculation of Geomagnetic Field Changes due to an Inclined Rectangular Fault in a Half Space
        UTSUGI Mitsuru
        Journal of the Faculty of Science, Hokkaido University. Series 7, Geophysics, 1997年, 査読有り
      • Self-Potential Studies in Volcanic Areas(3) : Miyake-jima, Esan and Usu
        NISHIDA Yasunori; MATSUSHIMA Nobuo; GOTO Akio; NAKAYAMA Yo; OYAMADA Atsushi; UTSUGI Mitsuru; OSHIMA Hiromitsu
        Journal of the Faculty of Science, Hokkaido University. Series 7, Geophysics, 1996年, 査読有り

      MISC

      • Self-potential survey on usu volcano, 2006 campaign
        Hideaki Hase; Takeshi Hashimoto; Yasunori Nishida; Mitsuru Utsugi; Hiroyuki Inoue; Mizue Saba
        Journal of the Hokkaido University, Faculty of Science, Series VII: Geophysics, 2007年
      • Hydrothermal system of the active crater of Aso volcano (Japan) inferred from a three-dimensional resistivity structure model
        Wataru Kanda; Mitsuru Utsugi; Shinichi Takakura; Hiroyuki Inoue
        Earth, Planets and Space, 2019年12月01日
      • AIを利用した在来型地熱貯留層の構造・状態推定技術の開発
        山谷祐介; 渡邉教弘; 浅沼宏; 小林洋介; 石塚師也; 宇津木充; 石須慶一; 梶原竜哉; 杉本健; 斎藤遼一; 鈴木杏奈; 北村圭吾; 茂木透; 大田優介
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 2022年
      • 阿蘇山中岳にて2014年12月~2015年1月に採取した本質物質の全岩化学組成
        長井雅史; 三輪学央; 横尾亮彦; 宇津木充; 井上寛之; 中田節也; 安田敦; 外西奈津美
        火山噴火予知連絡会会報, 2016年
      • VLF-MT法を用いた由布岳・浅部比抵抗調査
        宇津木 充
        大分県温泉調査研究会報告, 2006年08月
      • 九重火山における高密度空中磁気観測
        宇津木充
        科学研究費特定領域研究 (領域番号422)「火山爆発のダイナミックス」, 2005年
      • 日本及びその周辺における磁場経年変化のRegional Model
        宇津木 充; 白井 宏樹; 渡辺 政幸
        国土地理院時報, 2003年
      • 広帯域MT法探査によって得られた阿蘇カルデラの3次元比抵抗構造について
        松島 喜雄; 高倉 伸一; 畑 真紀; 宇津木 充; 橋本 武志; 上嶋 誠
        日本火山学会講演予稿集, 2017年
      • 北海道南西沖地震に伴う津波の現地調査 小樽から礼文島まで
        後藤章夫; 高橋浩晃; 宇津木充; 小野忍; 西田泰典; 大島弘光; 笠原稔; 竹中博士; 斉田智治
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 1993年
      • バード方式による岩手山空中磁気探査(2)
        坂中 伸也; 田中 良和; 宇津木 充
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2003年10月14日
      • 地磁気変化を利用した地熱の推移に関する研究(3)
        田中 良和; 宇津木 充
        大分県温泉調査研究会報告, 2003年07月
      • 地磁気変化を利用した地熱の推移に関する研究(2)
        田中 良和; 宇津木 充; 橋本 武志
        大分県温泉調査研究会報告, 2002年07月
      • 由布岳における自然電位観測
        宇津木 充; 田中 良和
        大分県温泉調査研究会報告, 2004年07月
      • 地磁気変化を利用した地熱の推移に関する研究(4)
        田中 良和; 宇津木 充
        大分県温泉調査研究会報告, 2004年07月
      • High-resolution, low-altitude helicopter-borne aeromagnetic survey over Unzen volcano, Kyushu, Japan (地殻活動電磁気学1--火山活動の場)
        Okubo A.; Tanaka Y.; Utsugi M.
        Conductivity anomaly研究会論文集, 2004年
      • 地殻活動にともなう北海道東部域の地磁気変化 (火山噴火や地震発生に伴う電磁気現象)
        西田 泰典; 宇津木 充; 茂木 透
        Conductivity anomaly研究会論文集, 2007年
      • 阿蘇中岳における高密度空中磁気観測--繰り返し空中磁気観測からの磁場時間変化検出の試み (火山噴火や地震発生に伴う電磁気現象)
        宇津木 充; 田中 良和
        Conductivity anomaly研究会論文集, 2007年
      • 阿蘇火山での地表ソース空中電磁探査
        茂木 透; 楠 建一郎; 海江田 秀志; 城森 明; 城森 信豪; 田中 良和; 宇津木 充
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2001年05月
      • 日高変成帯南部域におけるMT観測
        佐藤 秀幸; 宇津木 充; 平野 和幸; 土井 剛; 西田 泰典; 在田 一則
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 1996年05月
      • バード方式による岩手山空中磁気探査
        坂中 伸也; 田中 良和; 宇津木 充
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2001年10月
      • 長大トンネルの地質構造評価に向けた時間領域空中電磁法の適用
        岡崎 健治; 茂木 透; 宇津木 充; 山崎 貴志; 伊東 佳彦; 橋本 武志; 山谷 祐介; 伊藤 久敏; 海江田 秀志; 佃 十宏; 結城 洋一; 城森 明; 国島 英樹; 高橋 幸継
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2011年05月10日
      • 地磁気変化を利用した地熱の推移に関する研究
        田中 良和; 宇津木 充
        大分県温泉調査研究会報告, 2001年07月
      • 重力音波によって生成される沿磁力線電流の構造と反対半球への伝搬-地上磁場観測による推定-
        家森俊彦; 中西邦仁; HITCHMAN Adrian; WANG Liejun; 能勢正仁; 竹田雅彦; 宇津木充; 杉谷茂夫
        地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM), 2013年
      • 北海道南西沖地震に伴う津波 : 小樽から礼文島まで (復刻 北海道南西沖地震と津波 : 2部 津波(1))
        後藤 章夫; 高橋 浩晃; 宇津木 充; 小野 忍; 西田 泰典; 大島 弘光; 笠原 稔; 竹中 博士; 斉田 智治
        月刊地球 = Chikyu monthly, 2020年04月
      • 無人ヘリによる草津白根山空中磁気測量
        小山崇夫; 神田径; 宇津木充; 金子隆之; 大湊隆雄; 渡邉篤志; 辻浩; 西本太郎; 本多嘉明
        Conductivity Anomaly研究会論文集, 2019年
      • 大分県玖珠町周辺の表層電気伝導度分布
        鍵山 恒臣; 宇津木 充; 吉川 慎
        大分県温泉調査研究会報告, 2017年08月
      • 大分県万年山周辺の表層電気伝導度分布
        鍵山 恒臣; 宇津木 充; 吉川 慎
        大分県温泉調査研究会報告, 2016年08月
      • AMT法を用いた伽藍岳地下比抵抗構造調査
        宇津木 充
        大分県温泉調査研究会報告, 2014年07月
      • ドローンを用いた九重火山における繰り返し空中磁気観測
        宇津木充; 橋本武志; 佐藤彰紀; 多田訓子; 太田豊宣; 吉川慎; 井上寛之
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2020年
      • 阿蘇火山の3次元比抵抗構造の異なる手法による再解析
        松島喜雄; 宇津木充; 高倉伸一; 山崎雅; 畑真紀; 橋本武志; 上嶋誠
        日本火山学会講演予稿集, 2020年
      • 空中ドローン磁気観測による西之島の磁化構造
        多田訓子; 市原寛; 中野優; 宇津木充; 小山崇夫; 馬場聖至; 高木朗充; 前野深; 武尾実
        日本火山学会講演予稿集, 2020年
      • 広帯域MT法データから推定される阿蘇火山のマグマ供給系と浅部熱水系
        松島喜雄; 宇津木充; 高倉伸一; 山崎雅; 畑真紀; 橋本武志; 上嶋誠
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2019年
      • 2016年熊本地震震源域の比抵抗構造と震源分布の関係性
        相澤広記; 麻植久史; 小池克明; 高倉伸一; 吉永徹; 上嶋誠; 小山崇夫; 吉村令慧; 山崎健一; 小松信太郎; 山下裕亮; 市原寛; 宇津木充; 塚本果織; 村松弾; 手操佳子; 手操佳子; 内田和也; 長谷英彰; 志藤あずさ; 松本聡; 松島健; 清水洋
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2019年
      • 非マグマ性の火山活動に伴う消磁及び地盤変動のソースの特徴
        橋本武志; 宇津木充; 大倉敬宏; 神田径; 寺田暁彦; 三浦哲; 井口正人
        火山, 2019年
      • 阿蘇火山における水準測量2018
        大倉敬宏; 吉川慎; 井上寛之; 横尾亮彦; 宇津木充; 山本圭吾; 内田和也; 前田裕太; 堀川信一郎; 松廣健二郎; 奥田隆; 田ノ上和志; 木股文昭; 村瀬雅之; 森済; 三島壮智; 小松信太郎; 高谷真樹; 及川純; 石井杏佳; 宮内佑典; 木村育磨; 内田雅喜; 仲井一穂; 瀧下恒星; 千葉慶太; 橋本匡; 神谷義之介; 山本有人
        日本地球惑星科学連合2019年大会, 2019年
      • 桜島・霧島・富士山・九重山での広帯域MT連続観測により推定される比抵抗構造時間変化
        相澤広記; 上嶋誠; 小山崇夫; 長谷英彰; 山谷祐介; 宇津木充; 神田径; 橋本武志; 塚本果織; 村松弾
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018年
      • 非噴火期の地盤膨張源および消磁源の特徴について
        橋本武志; 宇津木充; 大倉敬宏; 神田径; 寺田暁彦; 三浦哲; 井口正人
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018年
      • ドローンを用いた空中磁気観測システムの開発
        宇津木充; 橋本武志; 城森敦善
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2017年
      • 3次元比抵抗構造から推定される阿蘇中岳火口浅部の熱水系(2)
        神田 径; 宇津木 充; 高倉 伸一; 井上 寛之
        日本火山学会講演予稿集, 2017年
      • 阿蘇火山2014-2016年の噴火活動について
        大倉 敬宏; 宇津木 充; 横尾 亮彦; 吉川 慎; 井上 寛之; 鍵山 恒臣; 山本 希; 及川 純
        日本火山学会講演予稿集, 2017年
      • L1・L2正則化によるスパース推定法を用いた磁場3次元構造イメージング: 実データへの適用
        宇津木 充
        地球惑星科学関連学会2016年合同大会予稿集, 2016年05月
      • 阿蘇火山2014年噴火に関する電磁気データの再解析について
        宇津木 充
        地球惑星科学関連学会2016年合同大会予稿集, 2016年05月
      • 九重山周辺の比抵抗構造推定
        塩谷太郎; 宇津木充; 相澤広記; 上嶋誠; 小山崇夫; 神田径; 鍵山恒臣
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016年
      • 口永良部島火山の3次元比抵抗構造
        神田径; 宇津木充; 小川康雄
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016年
      • 1次元解析による霧島硫黄山周辺の比抵抗構造
        塚本 果織; 相澤 広記; 神田 径; 関 香織; 木下 貴裕; 上嶋 誠; 小山 崇夫; 宇津木 充
        日本火山学会講演予稿集, 2016年
      • Seismicity of the 2016 Kumamoto earthquakes controlled by resistivity structure
        AIZAWA Koki; ASAUE Hisafumi; KOIKE Katsuaki; TAKAKURA Shinichi; UTSUGI Mitsuru; INOUE Hiroyuki; YOSHIMURA Ryokei; YAMAZAKI Ken’ichi; KOMATSU Shintaro; UYESHIMA Makoto; KOYAMA Takao; KANDA Wataru; SHIOTANI Taro; MATSUSHIMA Nobuo; HATA Maki; YOSHINAGA Tohru; UCHIDA Kazunari; TSUKASHIMA Yuko; SHITO Azusa; FUJITA Shiori; WAKABAYASHI Asuma; TSUKAMOTO Kaori; MATSUSHIMA Takeshi; MIYAZAKI Masahiro; KONDO Kentaro; TAKASHIMA Kanade; HASHIMOTO Takeshi; TAMURA Makoto; MATSUMOTO Satoshi; YAMASHITA Yusuke; NAKAMOTO Manami; SHIMIZU Hiroshi
        地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web), 2016年
      • 2016年熊本‐九州中部地震活動領域の電気比抵抗構造
        相澤広記; 麻植久史; 小池克明; 高倉伸一; 松島喜雄; 畑真紀; 吉永徹; 橋本武志; 宇津木充; 井上寛之; 塩谷太郎; 上嶋誠; 小山崇夫; 神田径; 内田和也; 塚島祐子; 志藤あずさ; 藤田詩織; 若林翌馬; 塚本果織; 松島健; 吉村令慧; 山崎健一; 小松信太郎; 田村慎
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016年
      • 2014年阿蘇火山噴火に伴う電磁気観測の結果について
        宇津木充; 鍵山恒臣; 井上寛之
        火山学会2015年秋季大会予稿集, 2015年10月
      • SWARM衛星で観測される中低緯度微細沿磁力線電流とその成因
        家森俊彦; 中西邦仁; 青山忠司; H. Luehr; 小田木洋子; 横山佳弘; 井口正人; 杉谷茂夫; 橋口浩之; 宇津木充; 大野敏光
        「MTI研究集会」「ISS-IMAP研究集会」「SLATSワークショップ」合同研究集会, 2015年08月
      • The 3-D magnetic imaging using the L-1 norm regularization.
        宇津木 充
        IUGG2015 in Prague, 2015年06月
      • The temporal changes of the shallower resistivity structure associated with the eruption on 2011 at Aso volcano, Japan.
        Mitsuru Utsugi; T. Kagiyama; H.Inoue
        IUGG2015 in Prague, 2015年06月
      • L1正則化によるスパース推定法を用いた磁場3次元構造イメージング・その2
        宇津木 充
        地球惑星科学関連学会2015年合同大会予稿集, 2015年05月
      • 2014年阿蘇火山噴火に関連した電磁気観測の結果について
        宇津木 充; 大倉 敬宏; 横尾 亮彦; 鍵山 恒臣; 究センター
        地球惑星科学関連学会2015年合同大会予稿集, 2015年05月
      • 阿蘇カルデラ周辺の表層電気伝導度分布
        鍵山 恒臣; 吉川 慎; 宇津木 充
        京都大学防災研究所年報, 2015年
      • 三次元比抵抗構造から推定される阿蘇中岳火口浅部の熱水系
        神田径; 宇津木充; 高倉伸一; 井上寛之; 小川康雄
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2015年
      • P24 口永良部島火山の3次元比抵抗構造(序報)(ポスターセッション)
        神田 径; 宇津木 充; 小川 康雄
        日本火山学会講演予稿集, 2015年
      • P43 広帯域MT探査による九重連山周辺の比抵抗構造推定(ポスターセッション)
        塩谷 太郎; 宇津木 充; 相沢 広記; 上嶋 誠; 小山 崇夫; 神田 径
        日本火山学会講演予稿集, 2015年
      • P88 熱水系卓越型火山の非噴火時に見られる地磁気変化の特徴(ポスターセッション)
        橋本 武志; 神田 径; 宇津木 充; 市來 雅啓; 小山 崇夫
        日本火山学会講演予稿集, 2015年
      • 阿蘇火山2014‐2015年噴火活動の概要について
        大倉敬宏; 宇津木充; 横尾亮彦; 吉川慎; 井上寛之; 鍵山恒臣
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2015年
      • 地電位差計を用いた大分県中南部の広帯域MT観測
        相澤広記; 上嶋誠; 高村直也; 宇津木充; 井上寛之; 塩谷太郎; 内田和也; 塚島祐子; 若林翌馬; 藤田詩織; 松島健; 小山崇夫; 神田径; 吉村令慧; 山崎健一; 小松信太郎; 志藤あずさ
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2015年
      • B1-34 九重火山群周辺の表層電気伝導度分布(ラハール・水蒸気爆発・熱水系,口頭発表)
        鍵山 恒臣; 吉川 慎; 宇津木 充
        日本火山学会講演予稿集, 2014年11月02日
      • ACTIVEによる阿蘇中岳火口における繰り返し比抵抗観測 (2011年~2014年の観測結果について)
        宇津木 充; 鍵山 恒臣; 井上 寛之
        火山学会2014年秋季大会予稿集, 2014年10月
      • 直交座標系における固有関数展開を用いた空中磁気データの正則化
        宇津木 充
        地球惑星科学関連学会2013年合同大会予稿集, 2013年05月
      • 2011 年阿蘇火山小規模噴火に伴う浅部比抵抗の時間変化について
        宇津木充; 徳本直明; 鍵山恒臣; 小森省吾; 浅野剛; 小山崇夫
        地球惑星科学関連学会2013年合同大会予稿集, 2013年05月
      • 北海道南西沖地震に伴う津波 : 小樽から礼文島まで (総特集 津波災害)
        後藤 章夫; 高橋 浩晃; 宇津木 充
        月刊地球, 2013年01月
      • P55 台湾北部,七星山・馬槽・大油坑地域における浅部比抵抗構造 : 熱水流動形態との関係(ポスターセッション)
        小森 省吾; 宇津木 充; 鍵山 恒臣; 井上 寛之; 陳 中華; 江 協堂
        日本火山学会講演予稿集, 2013年
      • 台湾の大屯火山群での電磁気観測(2) (平成24年度 技術業務報告)
        井上 寛之; 宇津木 充; 鍵山 恒臣
        東京大学地震研究所技術研究報告, 2013年
      • 阿蘇カルデラにおける水準測量(2012年9月)
        大倉敬宏; 吉川慎; 井上寛之; 横尾亮彦; 松島健; 藤田詩織; Lawrence C. Banes; 山本圭吾; 園田忠臣; Kushendratno; 安部祐希; Yayan Sofyan; 諏訪博之; 二村忠宏; 堀田耕平; 佐藤佑輔; 高橋温志; 宇津木充
        日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年
      • 阿蘇火山における水準測量(2012年9月)
        大倉敬宏; 吉川慎; 井上寛之; 横尾亮彦; 松島健; 藤田詩織; Lawrence C. BANES; 山本圭吾; 園田忠臣; KUSHENDRATNO; 安部祐希; Yayan SOFYAN; 諏訪博之; 二村忠宏; 堀田耕平; 佐藤佑輔; 高橋温志; 宇津木充
        平成24年度京都大学防災研究所研究発表講演会, 2013年
      • 桜島火山におけるくり返し空中磁気観測(2007-2011年)
        宇津木充; 神田径(東工大; 火山流体研究センタ; 橋本武志; 井上直人; 小森省吾; 井上寛之; 井口正人
        火山学会2012年秋季大会予稿集, 2012年10月
      • 台湾・大屯火山群におけるAMT観測
        宇津木充; 鍵山恒臣; China Chen; 神田径; 吉村令慧; 小森省吾; 井上寛之; 吉川慎; 浅野剛
        地球惑星科学関連学会2012年合同大会予稿集, 2012年05月
      • 桜島火山におけるくり返し空中磁気観測(2007-2011年)
        宇津木充; 神田径(東工大; 火山流体研究センタ; 橋本武志; 井上直人; 小森省吾; 井上寛之; 井口正人
        地球惑星科学関連学会2012年合同大会予稿集, 2012年05月
      • 広帯域MT観測から推定される阿蘇火山の比抵抗構造
        浅野 剛; 宇津木 充; 鍵山 恒臣; 井上 寛之; 小森 省吾
        地球惑星科学関連学会2012年合同大会予稿集, 2012年05月
      • 広帯域MT探査による霧島火山群の3次元比抵抗構造と異常位相のモデリング
        相澤広記; 小山崇夫; 上嶋誠; 長谷英彰; 山谷祐介; 橋本武志; 神田径; 小川康雄; 宇津木充; 吉村令慧; 山崎健一
        地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM), 2012年
      • B1-12 広帯域MT探査による霧島火山群の3次元比抵抗構造(霧島火山1,口頭発表)
        相澤 広記; 吉村 令慧; 山崎 健一; 小山 崇夫; 上嶋 誠; 長谷 英彰; 山谷 祐介; 橋本 武志; 神田 径; 小川 康雄; 宇津木 充
        日本火山学会講演予稿集, 2012年
      • P84 桜島火山の三次元浅部比抵抗構造(ポスターセッション)
        神田 径; 宇津木 充; 小川 康雄; 高倉 伸一; 小山 崇夫; 橋本 武志; 小森 省吾; 園田 忠臣; 佐藤 泉; 井上 直人
        日本火山学会講演予稿集, 2012年
      • A1-19 ACTIVE観測による阿蘇火山中岳周辺の浅部比抵抗の時間変化(火山の電磁気学,口頭発表)
        徳本 直明; 宇津木 充; 鍵山 恒臣; 井上 寛之; 小森 省吾; 浅野 剛; 小山 崇夫
        日本火山学会講演予稿集, 2012年
      • 霧島火山群周辺の表層電気伝導度分布
        鍵山恒臣; 吉川慎; 宇津木充; 大沢信二; 三島壮智; 井上寛之
        日本火山学会講演予稿集, 2012年
      • B2-09 火山体の電気伝導度構造を用いた揮発性物質フラックス推定の試み : 阿蘇火山への適用(火山電磁気,口頭発表)
        小森 省吾; 鍵山 恒臣; Fairley Jelly; 宇津木 充
        日本火山学会講演予稿集, 2011年10月02日
      • 観測紹介(霧島山広帯域MT観測)
        相澤広記; 小山崇夫; 長谷英彰; 上嶋誠; 橋本武志; 神田径; 小川康雄; 宇津木充; 吉村令慧
        物理探査ニュース, 2011年10月
      • MT法を用いた鶴見・伽藍火山周辺域における地下比抵抗構造調査・その(2)
        宇津木充; 鍵山恒臣
        大分県温泉調査研究会報告, 2011年07月, 査読有り
      • ELF帯トランジェントを用いた落雷位置および電荷モーメントの導出
        井上 隆裕; 芳原 容英; 早川 正士; 鍵山 恒臣; 宇津木 充
        大気電気学会誌 = / Society of Atmospheric Electricity of Japan, 2011年04月15日
      • A2-01 MT連続観測による霧島硫黄山北の比抵抗変化(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
        相澤 広記; 小山 崇夫; 長谷 英彰; 上嶋 誠; 橋本 武志; 宇津木 充; 吉村 令慧; 神田 径; 小川 康雄
        日本火山学会講演予稿集, 2011年
      • B2-12 有珠山の空中磁気測量から推定される噴火後の冷却過程(火山電磁気,口頭発表)
        橋本 武志; 中塚 正; 大熊 茂雄; 宇津木 充; 小山 崇夫; 神田 径
        日本火山学会講演予稿集, 2011年
      • P09 霧島新燃岳周辺における広帯域MT観測(ポスターセッション)
        小山 崇夫; 橋本 武志; 八神 樹; 神田 径; 小川 康雄; 鍵山 恒臣; 宇津木 充; 吉村 令慧; 山崎 健一; 小松 信太郎; 上嶋 誠; 長谷 英彰; 相澤 広記; 山谷 祐介; 菅野 貴之; 渡邉 篤志; 宮川 幸治; 前原 祐樹
        日本火山学会講演予稿集, 2011年
      • 繰り返し空中磁気測量で検出された有珠山の全磁力変化
        橋本武志; 宇津木充; 中塚 正; 大熊茂雄; 小山崇夫; 神田 径; 鈴木敦生
        Conductivity Anomaly研究会論文集, 2011年
      • P13 桜島火山及び姶良カルデラの3次元磁化構造解析(ポスターセッション)
        宇津木 充; 神田 径; 小山 崇夫; 井上 寛之; 田中 良和
        日本火山学会講演予稿集, 2011年
      • P14 広帯域MT法による阿蘇カルデラの比抵抗構造探査(ポスターセッション)
        浅野 剛; 宇津木 充; 鍵山 恒臣; 井上 寛之
        日本火山学会講演予稿集, 2011年
      • P15 阿蘇火山中岳周辺のACTIVE探査による浅部比抵抗の時間変化(ポスターセッション)
        徳本 直明; 宇津木 充; 鍵山 恒臣; 井上 寛之; 小森 省吾; 浅野 剛; 小山 崇夫
        日本火山学会講演予稿集, 2011年
      • 霧島火山群周辺の表層電気伝導度分布
        鍵山恒臣; 宇津木充; 吉川慎; 大沢信二; 井上寛之; 小森省吾
        日本火山学会講演予稿集, 2011年
      • 1-B02 阿蘇カルデラ北部における表層電気伝導度分布(火山の熱活動,口頭発表)
        鍵山 恒臣; 吉川 慎; 宇津木 充; 浅野 剛
        日本火山学会講演予稿集, 2010年10月09日
      • 由布岳・由布院盆地周辺の表層電気伝導度分布
        鍵山恒臣; 吉川 慎; 宇津木充; 井上寛之
        大分県温泉調査研究会報告, 2010年07月, 査読有り
      • MT法を用いた鶴見・伽藍火山周辺域における地下比抵抗構造調査
        宇津木充; 鍵山恒臣; 小森省吾
        大分県温泉調査研究会報告, 2010年07月, 査読有り
      • P46 広帯域MT観測による雲仙普賢岳における2次元比抵抗構造の推定(ポスターセッション)
        小森 省吾; 鍵山 恒臣; 宇津木 充; 井上 寛之; 小豆畑 逸郎
        日本火山学会講演予稿集, 2010年
      • P51 姶良カルデラおよびその周辺における電磁気構造調査(2)(ポスターセッション)
        神田 径; タンク ブレント; カヤ チュライ; 小川 康雄; 笠谷 貴史; 八木原 寛; 市原 寛; 橋本 武志; 小山 崇夫; 宇津木 充; 井上 寛之; 園田 忠臣
        日本火山学会講演予稿集, 2010年
      • 由布岳・由布院盆地周辺の表層電気伝導度分布と温泉分布
        浅野剛; 鍵山恒臣; 宇津木充; 吉川慎; 井上寛之; 大沢信二
        日本火山学会講演予稿集, 2010年
      • Observation of magnetic signals from earthquake faulting: co-faulting signals in the Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake of M 7.2, NE Japan
        K. Okubo; A. Takeuchi; Y. Suyama; S. Watanabe; M. Utsugi; Y. Sasai; Y. Nakamura; N. Takeuchi
        AGU Fall Meet, 2009年12月14日
      • Direct magnetic signals from earthquake faulting. Iwate-Miyagi earthquake of M 7.2, Japan
        K. Okubo; N. Takeuchi; M. Utsugi; K. Yumoto; Y. SASAI
        IAGA, 2009., 2009年08月23日
      • 伽藍岳及びその周辺域における比抵抗構造調査
        宇津木充; 鍵山恒臣; 井上寛之; 小豆畑逸郎; 鈴木淳
        大分県温泉調査研究会報告, 2009年07月, 査読有り
      • 有珠2000年新山域の比抵抗構造
        橋本 武志; 小川 康雄; 高倉 伸一; 山谷 祐介; 市原 寛; 宇津木 充; 井上 寛之; 小池 哲司; 長谷川 浩; 茂木 透
        北海道大学地球物理学研究報告, 2009年03月
      • 有珠火山東麓におけるMT法電磁探査
        高倉 伸一; 橋本 武志; 小川 康雄; 井上 寛之; 山谷 祐介; 市原 寛; 茂木 透; 宇津木 充; 松島 喜雄; 佐藤 秀幸
        北海道大学地球物理学研究報告, 2009年03月
      • 自然電位観測から推定される有珠火山の熱水系
        長谷 英彰; 橋本 武志; 西田 泰典; 宇津木 充; 井上 寛之; 佐波 瑞恵
        日本地熱学会誌, 2009年01月25日
      • 火山活動に関連した空中磁気異常変化の検出:拡張交点コントロール法の適用
        中塚 正; 宇津木充; 大熊茂雄; 田中良和; 橋本武志
        Conductivity Anomaly 研究会論文集, 2009年
      • 米塚スコリア丘の内部構造
        橋本武志; 宇津木充; 小森省吾
        第4回阿蘇火山の集中総合観測報告書, 2009年
      • P26 鶴見・伽藍岳火山群周辺の表層電気伝導度分布(ポスターセッション)
        鍵山 恒臣; 宇津木 充; 吉川 慎; 井上 寛之
        日本火山学会講演予稿集, 2009年
      • トカラ皆既日食時の磁場および大気圧変動観測(速報)
        家森俊彦; 井口正人; 宇津木充; 大志万直人; 小田木洋子; 神田径; 齊藤昭則; 佐納康治; MORI James; 品川裕之; 平健登; 竹田雅彦; 竹村明洋; 田中良和; 千葉亮; 藤浩明; 冨澤一郎; 能勢正仁; HAN Deshen; 松村充
        地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM), 2009年
      • 広帯域MT観測から推定される阿蘇カルデラの比抵抗構造
        宇津木充; 鍵山恒臣; 小森省吾; 井上寛之; 橋本武志; 小山崇夫; 小川康雄; 神田径; 山崎友也; 長町信吾; 石田 憲久
        第4回阿蘇火山の集中総合観測報告書, 2009年, 査読有り
      • P71 伽藍岳火山周辺の表層比抵抗分布(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
        鍵山 恒臣; 宇津木 充; 吉川 慎; 寺田 暁彦
        日本火山学会講演予稿集, 2008年10月10日
      • 第10回 桜島火山の集中総合観測 桜島火山2007年‐2005年空中磁気データから検出された磁気異常変化
        大久保綾子; 中塚正; 宇津木充; 田中良和; 井上寛之; 神田径; 為栗健; 石原和弘; 高山鐵朗; 小山崇夫; HURST A. W
        第10回桜島火山の集中総合観測 平成19年6月-平成20年3月, 2008年
      • 雲仙火山北東部における浅部低比抵抗域と熱水の関係
        小森 省吾; 鍵山 恒臣; 宇津木 充; 寺田 暁彦; 井上 寛之; スリグトモ ワヒュー; 田中 良和; 星住 英夫
        火山, 2008年
      • 桜島火山及び姶良カルデラにおける空中磁気観測
        宇津木 充; 井上寛之; 神田 径; 石原和弘; 高山鉄朗; 為栗 健; 大久保綾子; 小山崇夫; 田中良和
        第10回桜島火山の集中総合観測, 2008年
      • 浅間火山2005年空中磁気異常の1992年 データとの比較
        中塚 正; 宇津木充; 大熊茂雄; 田中良和; 浅間山電磁気構造探査グループ; 橋本武志
        Conductivity Anomaly研究会論文集, 2007年
      • 毎秒値リアルタイム観測ネットワーク
        家森俊彦; 能勢正仁; 橋爪道郎; 田中良和; 竹田雅彦; 齊藤昭則; 宇津木充; 大志万直人; HAN Deshen; 国武学
        地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM), 2007年
      • スマトラ沖地震により励起された地表‐熱圏間音波共鳴モード変化の地磁気脈動を用いた解析
        家森俊彦; 松村充; 橋爪道郎; 能勢正仁; 田中良和; HAN Deshen; MCCREADIE Heather; 齊藤昭則; CHOOSAKUL Nithiwatthn; 小田木洋子; 宇津木充; 竹田雅彦; 品川裕之
        地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM), 2007年
      • 爆発発生場の比抵抗構造(2) -九重と阿蘇の比較-
        神田 径; 田中良和; 宇津木 充; 岡田靖章; 井上寛之
        火山爆発のダイナミックス平成18年度研究成果報告書, 2007年
      • 空中磁気探査から推定された桜島火山の磁化強度分布
        大久保綾子; 田中良和; 神田 径; 石原和弘; 宇津木 充
        火山爆発のダイナミックス平成18年度研究成果報告書, 2007年
      • 桜島火山における空中磁気探査と岩石磁気測定
        大久保綾子; 田中良和; 神田 径; 石原和弘; 味喜大介; 宇津木 充; 高山鉄朗; 福嶋麻沙代
        CA研究会2007年論文集, 2007年
      • P87 桜島火山における空中磁気探査(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
        大久保 綾子; 田中 良和; 神田 径; 石原 和弘; 宇津木 充; 高山 鉄朗
        日本火山学会講演予稿集, 2006年
      • 平成17年度浅間山電磁気構造探査の概要
        橋本武志; 茂木 透; 鈴木敦生; 山谷祐介; 三品正明; 中塚 正; 小山悦郎; 小山崇夫; 相沢広記; 平林順一; 松尾元広; 野上健治; 小川康雄; 氏原直人; 鍵山恒臣; 神田 径; 大久保綾子; 田中良和; 宇都智史; 宇津木充
        Conductivity Anomaly 研究会論文集, 2006年
      • ホワイトアイランドにおける地上繰り返し磁気測量
        橋本武志; 神田 径; A.W.Hurst; 宇津木充; 吉村令慧; ホワイト島火山空中磁気測量チーム
        平成15~17年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書(研究代表者:田中良和), 2006年
      • B40 有珠山自然電位観測2006(火山の物理(2),日本火山学会2006年秋季大会)
        長谷 英彰; 橋本 武志; 西田 泰典; 宇津木 充; 井上 寛之
        日本火山学会講演予稿集, 2006年
      • B43 雲仙火山北東部における浅部比抵抗構造と熱水の流れ(火山の物理(2),日本火山学会2006年秋季大会)
        小森 省吾; 鍵山 恒臣; 宇津木 充; 星住 英夫; 田中 良和; 井上 寛之; 寺田 暁彦; スリグトモ ワヒュー
        日本火山学会講演予稿集, 2006年
      • P33 有珠山のMT法比抵抗探査 : 2006年集中観測序報(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
        橋本 武志; 小池 哲司; 長谷川 浩; 藤井 郁子; 山谷 祐介; 市原 寛; 茂木 透; 小川 康雄; 宇津 木充; 井上 寛之; 高倉 伸一; 佐藤 秀幸
        日本火山学会講演予稿集, 2006年
      • NZ・ホワイトアイランド火山における高密度空中磁気観測
        宇津木充; 田中 良和; 橋本武志; Hurst Anthony White; 神田 径; 松島 健; 吉村令慧
        空中磁気測量による火山性磁場変動の検出(科学研究費補助金・基盤研究(B)研究成果報告書), 2006年
      • 雲仙火山の比抵抗構造から推定されるマグマからの脱ガス
        鍵山恒臣; スリグトモ ワヒュー; 橋本武志; 神田 径; 宗包浩志; 田中良和; 歌田久司; 清水久芳; 宇津木充; 小河 勉; 大湊隆雄
        第2回雲仙火山の集中総合観測報告書, 2006年
      • ホワイトアイランドにおける全磁力連続観測
        神田 径; 橋本武志; 田中良和; 宇津木充; 吉村令慧; ホワイト島火山空中磁気測量チーム
        空中磁気測量による火山性磁場変動の検出(科学研究費補助金・基盤研究(B)研究成果報告書), 2006年
      • 地磁気変化を利用した地熱の推移に関する研究(5)九重火山における高密度空中磁気観測について
        田中 良和; 宇津木 充
        大分県温泉調査研究会報告, 2005年07月
      • 阿蘇火山中岳火口周辺の浅部比抵抗構造
        神田 径; 田中 良和; 宇津木 充; 高倉 伸一; 井上 寛之; 中坊 真; 日浦 一; 森 健彦; 吉川 慎; 後藤 秀作
        地球惑星科学関連学会2005年合同大会予稿集, 2005年
      • 口永良部島火山の比抵抗構造
        神田 径; 宇津木 充; 田中 良和; 岡田 靖章; 山口 慎司; 酒井 俊輔; 藤本 悠太; 長谷中 利昭; 重野 伸昭
        地球惑星科学関連学会2005年合同大会予稿集, 2005年
      • 蓄熱中の火山の比抵抗構造
        神田 径; 田中良和; 宇津木 充; 高倉伸一; 井上寛之; 中坊 真; 日浦 一; 森 健彦; 吉川 慎; 後藤秀作; 長谷中利昭; 重野伸昭; 岡田靖章; 山口慎司; 酒井俊輔; 藤本悠太
        火山爆発のダイナミックス平成16年度研究成果報告書, 2005年
      • 低高度な高密度空中磁気探査から推定される雲仙地溝の磁化構造
        大久保 綾子; 田中 良和; 宇津木 充; 北田 直人; 清水 洋; 松島 健
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2004年05月25日
      • P59 阿蘇火山の水準測量 : 長期間の変動
        吉川 慎; 大倉 敬宏; 田中 良和; 井上 寛之; 中坊 真; 須藤 靖明; 迫 幹雄; 北田 直人; 吉川 美由紀; 宇津木 充; 森 健彦
        日本火山学会講演予稿集, 2004年
      • 雲仙火山における低高度な高密度空中磁気探査(共著)
        大久保綾子; 田中良和; 宇津木 充; 北田直人; 清水 洋; 松島 健
        京都大学防災研究所年報, 2004年
      • 諏訪之瀬島御岳東部の温泉の地球化学
        大野正夫; 神田 径; 宇津木 充; 北田直人; 後藤秀作; 田中良和
        火山爆発のダイナミックス平成15年度研究成果報告書, 2004年
      • 地磁気および自然電位による火山爆発場の観測的研究
        神田 径; 田中良和; 宇津木 充; 橋本武志; 北田直人; 後藤秀作; 大野正夫
        火山爆発のダイナミックス平成15年度研究成果報告書, 2004年
      • 低高度な高密度空中磁気測量から推定される雲仙火山とその周辺の磁化構造
        大久保 綾子; 田中 良和; 宇津木 充; 北田 直人; 清水 洋; 松島 健
        物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference, 2003年10月14日
      • 雲仙火山における空中磁気測量について
        大久保綾子; 田中良和; 北田直人; 宇津木充; 清水洋; 松島健
        京都大学防災研究所年報, 2003年04月
      • ロングバレーカルデラ地域の地磁気全磁力差に見られる年周変化について
        橋本武志; 田中良和; Malcolm J; S. Johnston; 宇津木充; 笹井洋一; 坂中伸也
        京都大学防災研究所年報, 2003年
      • 地磁気からみた口永良部島火山の蓄熱場
        神田 径; 田中良和; 宇津木 充; 藤井郁子; 橋本武志
        地球惑星科学関連学会2003年合同大会予稿集, 2003年
      • 地磁気から見た口永良部島火山の蓄熱場
        神田 径; 田中良和; 宇津木 充; 藤井郁子
        火山爆発のダイナミックス平成14年度研究成果報告書, 2003年
      • 九重火山におけるラピッドスタティック法を用いたちゅう密GPS測量
        中坊真; 小野博尉; 橋本武志; 大倉敬宏; 須藤靖明; 吉川慎; 宇津木充; 坂中伸也; HURST A W
        日本火山学会講演予稿集, 2002年10月22日
      • 九重火山の地殻変動
        中坊真; 小野博尉; 迫幹雄; 橋本武志; 須藤靖明; 大倉敬宏; 宇津木充; 坂中伸也; HURST A W
        京都大学防災研究所年報, 2002年04月
      • 口永良部島火山における全磁力連続観測 (京都大学防災研究所附属火山活動研究センターS)
        神田径; 田中良和; 宇津木充
        薩摩硫黄島火山・口永良部島火山の集中総合観測 平成12年8月-平成13年3月, 2002年
      • 九重硫黄山の熱放出過程と地磁気変化
        橋本武志; 宇津木充; 坂中伸也; 田中良和
        京都大学防災研究所年報, 2002年
      • 口永良部島火山で観測された全磁力変化について
        神田 径; 田中良和; 宇津木 充
        地球惑星科学関連学会2002年合同大会予稿集, 2002年
      • 口永良部島火山における空中磁気測量
        宇津木 充; 田中良和; 神田 径; 松島 健
        薩摩硫黄島火山・口永良部島火山の集中総合観測—2000年8月~2001年3月—, 2002年
      • ロングバレーカルデラにおける地磁気観測
        田中良和; 宇津木充; 橋本武志; 笹井洋一; 上嶋誠; 後藤忠徳; 坂中伸也; JONSTON M; ZLOTONICKI J
        日本火山学会講演予稿集, 2001年10月01日
      • 口永良部島火山における空中磁気測量
        宇津木充; 田中良和; 神田径; 松島健
        日本火山学会講演予稿集, 2001年10月01日
      • 阿蘇中岳火口における放熱量・水位および地磁気変化
        橋本武志; 田中良和; 宇津木充; 池辺伸一郎
        地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM), 2001年
      • P63 口永良部島火山における電磁気観測 : 2000 年口永良部島火山の集中総合観測
        神田 径; 石原 和弘; 田中 良和; 宇津木 充; 坂中 伸也; 森 真陽; Srigutomo W; 浅利 晴紀; 鍵山 恒臣; 井口 正人
        日本火山学会講演予稿集, 2001年
      • 口永良部島火山の集中総合観測--電磁気観測編 (地殻活動電磁気学(主として火山活動に伴うもの))
        神田 径; 田中 良和; 宇津木 充
        Conductivity anomaly研究会論文集, 2001年
      • 阿蘇火山における地磁気変化について(1991~2000年)
        橋本武志; 田中良和; 宇津木充
        京都大学防災研究所年報, 2001年
      • 九重硫黄山での地磁気変化による噴気火道の形状推定
        坂中伸也; 田中良和; 宇津木充; 橋本武志
        秋田大学工学資源学部研究報告, 2001年
      • 電磁気観測から推定される口永良部島火山の浅部熱水系
        神田 径; 田中良和; 宇津木 充; 坂中伸也; 森 真陽; Wahyu Srigutomo; 浅利晴紀; 鍵山恒臣; 井口正人; 石原和弘
        第110回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会講演予稿集, 2001年
      • 衛星通信を利用した口永良部部島火山における地磁気全磁力連続観測
        神田 径; 田中良和; 宇津木 充; 井口正人; 石原和弘
        京都大学防災研究所年報, 2001年
      • 三宅島火山2000年活動における電磁気観測
        笹井洋一; 上嶋誠; 歌田久司; 高橋優志; ZLOTNICKI J; 橋本武志; 宇津木充; 田中良和; 谷元健剛
        日本火山学会講演予稿集, 2000年
      • 有珠山の比抵抗構造(その2) -MT法による深部構造-
        松島 喜雄; 小川 康雄; 高倉 伸一; 東宮 昭彦; 宇津木 充; 田村 慎; 佐藤 秀幸; 大島 弘光; 西田 泰典
        日本地熱学会誌, 1999年01月25日
      • A theoretical study on seismomagnetic effect considering the inhomogeneously magnetized Earth's crust
        UTSUGI M.
        Ph. D. Thesis, Hokkaido Univ., 1999年, 査読有り
      • B27 北海道駒ヶ岳における火山電磁気学的調査(序報)
        谷元 健剛; 松島 喜雄; 小川 康雄; 高倉 伸一; 佐藤 秀幸; 宇津木 充; 加藤 幸司; 土井 剛; 杉崎 康広; 佐波 瑞恵; 平山 義人; 西田 泰典; 大島 弘光
        日本火山学会講演予稿集, 1998年10月04日
      • 有珠山の比抵抗構造 (その2) MT法による深部構造
        松島喜雄; 小川康雄; 高倉伸一; 東宮昭彦; 宇津木充; 田村慎; 佐藤秀幸; 大島弘光; 西田泰典
        日本地熱学会学術講演会講演要旨集, 1998年10月
      • 有珠山の比抵抗構造 (その1) ─ATM観測による浅部構造─
        松島 喜雄; 小川 康雄; 高倉 伸一; 宇津木 充; 平野 和幸; 五十嵐 昌司; 土井 剛; 大島 弘光
        日本地熱学会誌, 1998年01月25日
      • 桜島火山における自然電位測定(序報)
        橋本武志; 田中良和; 大羽成征; 西田泰典; 谷元健剛; 宇津木充; 茂木 透; 山本圭吾; 石原和弘; 山崎 明; 伊藤暢宏; 池亀孝光
        第9回桜島火山の集中総合観測報告書, 1998年
      • Seismomagnetic effect considering the inhomogeneity of crustal magnetization
        宇津木 充
        The 14th. Workshop on Electromagnetic Induction in the Earth, Sinaia Romania,, 1998年, 査読有り
      • 東海地震により期待される地磁気変化
        宇津木 充
        地球惑星関連学会,, 1997年, 査読有り
      • 地殻の磁化不均質を考慮した地震地磁気効果
        宇津木 充
        地球電磁気学会,, 1997年, 査読有り
      • P11 有珠山における AMT 法による電磁探査
        松島 喜雄; 小川 康雄; 高倉 伸一; 宇津木 充; 平野 和幸; 五十嵐 昌司; 土井 剛; 大島 弘光
        日本火山学会講演予稿集, 1996年11月05日
      • 北海道上の国地域における電気探査
        大島弘光; 宇津木充; 南雲秀樹; 笹谷努; 西田泰典
        北海道大学地球物理学研究報告, 1996年03月
      • マグネトテルリック観測から推定される有珠火山の比抵抗構造
        西田 泰典; 宇津木 充; 大島 弘光; 鍵山 恒臣; 井上 智広; 森田 裕一; 茂原 論; 前川 徳光
        北海道大学地球物理学研究報告, 1996年03月
      • 傾いた断層に伴う地磁気変化
        宇津木 充
        地球惑星関連学会,, 1995年, 査読有り
      • Tectonomagnetic effect due to an inclined rectangular fault
        宇津木 充
        International Union of Geodesy and Geophysics, Boulder Colorado,, 1995年, 査読有り
      • 北海道南西沖地震と津波 北海道南西沖地震に伴う津波 小樽から礼文島まで
        後藤章夫; 高橋浩晃; 宇津木充; 小野忍; 西田泰典; 大島弘光; 笠原稔; 竹中博士; 斉田智治
        月刊海洋, 1994年09月
      • 1993年北海道南西沖地震に伴う重力変化
        宇津木 充
        日本地震学会,, 1994年, 査読有り

      外部資金:科学研究費補助金

      • ドローン搭載型電磁探査による噴火発生場モニタリングと噴火切迫性評価
        基盤研究(A)
        中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
        神奈川県温泉地学研究所
        萬年 一剛
        自 2021年04月05日, 至 2026年03月31日, 交付
        ドローン;電磁探査;熱水系;水蒸気噴火;火山;箱根火山;噴気地帯
      • 水蒸気噴火に関わる阿蘇山地下熱水系の観測的研究
        基盤研究(B)
        小区分17040:固体地球科学関連
        神戸大学
        南 拓人
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        火山;阿蘇;水蒸気噴火;電磁探査;モニタリング;比抵抗;阿蘇山;電磁気;熱水系モデル;熱水系;重力;plume rise;重力観測;人工電流;噴煙
      • 小型無人機を用いた繰り返し空中磁気観測による火山活動モニタリング
        基盤研究(C)
        小区分25030:防災工学関連
        京都大学
        宇津木 充
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        火山磁気変化;熱消磁;繰り返し空中磁気観測;磁場時間変化;スパース磁気インバージョン;空中磁気観測;火山磁気効果;繰り返し観測;磁気異常;ドローン;九重火山;繰り返し空中観測;阿蘇火山;磁化構造解析;繰り返し磁場観測
      • 2016年熊本地震と関連する活動に関する総合調査
        特別研究促進費
        九州大学
        清水 洋
        自 2016年04月22日, 至 2017年03月31日, 完了
        熊本地震;地震活動;地殻変動;活断層;強震動;土砂災害;広域複合災害;エコノミークラス症候群;地震災害;自然災害;地震;災害過程
      • 阿蘇火山における高時空間分解能比抵抗モニタリングシステムの構築
        基盤研究(C)
        京都大学
        宇津木 充
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        比抵抗モニタリング;熱水系;時間変化;比抵抗;連続モニタリング;ACTIVE観測;火山噴火;阿蘇火山;浅部比抵抗;ACTIVE観測システム;繰り返し観測
      • 噴火未遂発生場の構造と揮発性成分の動態に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        鍵山 恒臣
        自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        火山;自然災害;地熱;地下構造;噴火予測;噴火未遂;火山噴火;揮発性成分
      • 台湾北部の火山地熱系の構造に関する研究-琉球火山弧南北両端部における比較
        基盤研究(B)
        京都大学
        鍵山 恒臣
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        国際研究者交流;台湾;火山噴火;地熱活動;地下構造;琉球弧
      • 海域に推定されるマグマ供給系の地下構造調査による実体解明
        基盤研究(B)
        東京工業大学
        神田 径
        自 2009年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        マグマ溜り;海底観測;電気伝導度;火山噴火;姶良カルデラ;マグマ溜まり
      • 下層大気の大規模擾乱に起因する宇宙空間電磁気現象の研究
        萌芽研究
        京都大学
        家森 俊彦
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        微気圧変動;地磁気脈動;音波共鳴;重力波;微気圧計;スマトラ地震
      • 空中磁気測量による火山性磁場変動の検出
        基盤研究(B)
        京都大学
        田中 良和
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        火山;地熱;地球電磁気;自然現象観測・予測;空中磁気;セシウム磁力計;空中磁気測量;ホワイトアイランド;火山性磁場変化;プロトン磁力計;自然電位, volcano;geothermics;geomagnetism;observation of naturalphenomena;aero-magnetism;cesium magnetometer;White Island

      外部資金:その他

      • AIを利⽤した在来型地熱貯留層の構造・状態推定
        NEDO 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構, NEDO 地熱発電導入拡大研究開発公募
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日
      • 火山活動に伴なう地磁気変化
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題研究T1
          8403, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球熱学
          3430, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          観測地球物理学演習B
          2407, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題演習DC
          3474, 後期, 理学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールA
          5208, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用地球電磁気学ゼミナールD
          5159, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用地球電磁気学ゼミナールC
          5158, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールD
          5211, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールC
          5210, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールB
          5209, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用地球電磁気学ゼミナールB
          5157, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用地球電磁気学ゼミナールA
          5156, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球熱学・地熱流体学A
          5227, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          火山物理学・火山流体学ゼミナールD
          5242, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          火山物理学・火山流体学ゼミナールC
          5241, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          火山物理学・火山流体学ゼミナールB
          5240, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球熱学・地熱流体学ゼミナールB
          5236, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球熱学・地熱流体学ゼミナールA
          5235, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球熱学・地熱流体学B
          5228, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          火山物理学・火山流体学ゼミナールA
          5239, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球熱学・地熱流体学ゼミナールD
          5238, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球熱学・地熱流体学ゼミナールC
          5237, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題研究T1
          8403, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          火山物理学
          4431, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          観測地球物理学演習A
          2406, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          火山物理学・火山流体学ゼミナールB
          5240, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          火山物理学・火山流体学ゼミナールA
          5239, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球熱学・地熱流体学ゼミナールD
          5238, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          火山物理学・火山流体学ゼミナールD
          5242, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          火山物理学・火山流体学ゼミナールC
          5241, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          応用地球電磁気学ゼミナールA
          5156, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          応用地球電磁気学ゼミナールB
          5157, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          火山物理学・火山流体学A
          5229, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球熱学・地熱流体学B
          5228, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球熱学・地熱流体学A
          5227, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球熱学・地熱流体学ゼミナールC
          5237, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球熱学・地熱流体学ゼミナールB
          5236, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球熱学・地熱流体学ゼミナールA
          5235, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールA
          5208, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          応用地球電磁気学ゼミナールD
          5159, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          応用地球電磁気学ゼミナールC
          5158, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールD
          5211, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールC
          5210, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          固体地球物理学ゼミナールB
          5209, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題演習DC
          3474, 後期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          火山物理学・火山流体学ゼミナールA
          5239, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題研究T1
          8403, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          火山物理学・火山流体学ゼミナールC
          5241, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          火山物理学
          4431, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          観測地球物理学演習A
          2406, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          火山物理学・火山流体学ゼミナールB
          5240, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題演習DC
          3474, 後期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          火山物理学・火山流体学A
          5229, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用地球電磁気学ゼミナールC
          5158, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用地球電磁気学ゼミナールA
          5156, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          火山物理学・火山流体学ゼミナールD
          5242, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用地球電磁気学ゼミナールB
          5157, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用地球電磁気学ゼミナールD
          5159, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球惑星科学課題演習 DC
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球惑星科学課題研究T1
          通年, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          火山の噴火を見てみよう
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          火山物理学II
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          観測地球物理学演習A
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球惑星科学課題演習DC
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球惑星科学課題研究T1
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          火山の噴火を見てみよう
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          火山物理学II
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          観測地球物理学演習A
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          観測地球物理学演習A
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球惑星科学課題演習DC
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          火山物理学
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球惑星科学課題研究T1
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          火山の噴火を見てみよう
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          観測地球物理学演習A
          前期集中, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題演習DC
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          火山物理学
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題研究T1
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          火山の噴火を見てみよう
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題演習DC
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題研究T1
          通年, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          火山の噴火を見てみよう
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          火山物理学
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          観測地球物理学演習A
          前期集中, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題演習DC
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題研究T1
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          火山物理学
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          観測地球物理学演習A
          前期集中, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題演習DC
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題研究T1
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          火山物理学
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          観測地球物理学演習A
          前期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題演習DC
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題研究T1
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          火山物理学
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          観測地球物理学演習A
          前期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題演習DC
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題研究T1
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          火山物理学
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          観測地球物理学演習A
          前期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:阿蘇で観る大地の営み
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題演習 DC
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題研究T1
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          火山物理学
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          観測地球物理学演習A
          前期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:阿蘇で観る大地の営み
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題演習 DC
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題研究T1
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用地球電磁気学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          火山物理学
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          火山物理学・火山流体学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          観測地球物理学演習A
          前期集中, 理学部
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            理学研究科地球熱学研究施設運営協議会議員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員

          ページ上部へ戻る