教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

出口 康夫

デグチ ヤスオ

文学研究科 思想文化学専攻思想文化学講座 教授

出口 康夫
list
    Last Updated :2023/03/23

    基本情報

    学部兼担

    • 文学部

    所属学協会

    • 日本哲学会
    • The Philosophical Association of Japan

    学位

    • 修士(文学)(京都大学)
    • 博士(文学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院文学研究科哲学専攻(哲学)修士課程, 修了
    • 京都大学, 大学院文学研究科哲学専攻(哲学)博士後期課程, 研究指導認定退学
    • 京都大学, 大学院文学研究科哲学専攻(哲学)博士後期課程, 修了
    • ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス:ロンドン大学, 博士課程, 単位修得

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 文学部哲学科哲学専攻, 卒業

    経歴

    • 自 1998年, 至 2002年
      名古屋工業大学 講師
    • 自 1998年, 至 2002年
      Lecturer, Nagoya Institute Technology

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/03/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        確率論・統計学の哲学、科学的実在論、シミュレーション科学・カオス研究の哲学、カントの数学論、スコーレムの数学思想、分析アジア哲学など。

      研究キーワード

      • 統計学の哲学
      • 科学哲学
      • 哲学
      • Philosophy of Statistics
      • Philosophy of Science
      • Philosophy

      研究分野

      • 人文・社会, 哲学、倫理学
      • 人文・社会, 科学社会学、科学技術史

      論文

      • スコーレムの有限主義
        出口 康夫
        「哲学論叢」 哲学論叢刊行会,(29), 81-104, 2002年
      • カントと代数学-カント数学論の埋もれたモチーフ-
        出口 康夫
        「思想」 岩波書店,(935), 113-132, 2002年
      • Skolem's Finitism
        出口 康夫
        The Tetsugaku Ronso,vol.29, 81-104, 2002年
      • Kant and Alogebra: An Unkown Motive of Kant's Theory of Mathematics
        出口 康夫
        'Thoughts(Shiso)' Iwanami Pub.,vol.935, 113-132, 2002年
      • 現代科学論カント風-超越論的でアブリオリな命題は科学において存在するか-
        出口 康夫
        「理想」 理想社,(663), 2-17, 1999年
      • 統計学から見たクワインの科学論
        出口 康夫
        アルケー(関西哲学会年報), 1998年07月, 査読有り
      • カントの超越論的観念論について
        出口 康夫
        哲学研究, 1991年03月, 査読有り

      MISC

      • スコーレムの有限主義
        「哲学論叢」 哲学論叢刊行会, 2002年
      • カントと代数学-カント数学論の埋もれたモチーフ-
        「思想」 岩波書店, 2002年
      • Skolem's Finitism
        The Tetsugaku Ronso, 2002年
      • Kant and Alogebra: An Unkown Motive of Kant's Theory of Mathematics
        'Thoughts(Shiso)' Iwanami Pub., 2002年
      • 現代科学論カント風-超越論的でアブリオリな命題は科学において存在するか-
        「理想」 理想社, 1999年
      • Comtenporary Science from Kantian Viewpoint
        "Riso" Riso Pub., 1999年

      Works(作品等)

      • 複雑系と社会科学の方法
        自 1998年
      • The Conplex System and Methods of Social Science
        自 1998年

      外部資金:科学研究費補助金

      • 仏教論理学の比較論理学・比較哲学的研究:学際的研究のための基盤構築
        基盤研究(C)
        小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
        花園大学
        師 茂樹
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        仏教論理学・認識論;因明;比較哲学;仏教論理学;現代論理学;情報学
      • 軍事研究を哲学する:デュアルユースの観点から
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分1:思想、芸術およびその関連分野
        京都大学
        出口 康夫
        自 2018年06月29日, 至 2023年03月31日, 交付
        軍事研究;デュアルユース;先端科学技術;ELSI;軍民両用
      • ハイデガーと京都学派:数理形而上学的比較研究
        特別研究員奨励費
        京都大学
        自 2017年04月26日, 至 2019年03月31日, 完了
        京都学派の哲学;後期ハイデガー哲学;真矛盾主義;パラコンシスタント論理;根拠づけ構造;非推移的同一性
      • 「信頼」概念に関する国際比較研究:応用倫理・実験哲学的アプローチ
        基盤研究(B)
        京都大学
        水谷 雅彦
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        信頼;実験哲学;哲学;倫理学;応用哲学;宗教哲学;実験心理学;社会心理学;心理学;応用倫理
      • 真矛盾主義とアジア思想:分析アジア哲学の国際研究拠点形成
        基盤研究(B)
        京都大学
        出口 康夫
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        東アジア思想;パラコンシスタント論理;真矛盾主義;三論思想;天台思想;西田哲学;「空」の論理;分析アジア哲学;東アジア仏教思想;京都学派の哲学;ポスト矛盾律の哲学;非古典論理;アジア思想;京都学派;仏教哲学;形而上学;インド仏教思想;中国仏教思想;道元思想;京都学派哲学;矛盾律
      • 研究公正の理念の学際的検討と日本的な研究倫理の構築
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        水谷 雅彦
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        研究公正;研究倫理;専門職倫理;研究倫理学;文化相対性
      • 終末期医療に関する自己選択を促進し、文書作成を支援するための情報システムの構築
        基盤研究(C)
        関西大学
        喜多 千草
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        コミュニケーション支援
      • 空の論理の再解釈:分析アジア哲学の東アジアネットワークの構築
        基盤研究(C)
        京都大学
        出口 康夫
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        空の思想;空の論理;非古典論理;分析アジア哲学;真矛盾主義;国際的研究ネットワーク;空の言語表現;空の倫理;国際研究者交流(シンガポール);国際研究者交流(台湾);国際情報交換(合衆国)
      • 「組織の社会的責任」に関する哲学・倫理学的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        水谷 雅彦
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        社会的責任;専門職倫理;ビジネス倫理;医療倫理;環境倫理;生命倫理
      • 西田哲学・田邊哲学のテキスト生成研究
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        林 晋
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        京都学派の哲学;WEBアーカイブ;テキスト生成研究;WEBアーカイブ
      • 即の論理の再構築:分析アジア哲学の東アジア的展開
        基盤研究(C)
        京都大学
        出口 康夫
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        分析アジア哲学;非古典論理;華厳思想;西谷啓治;吉蔵;真矛盾主義;無尽仏身論;コスモロジー;アバター・フェローシップ;西谷哲学;「行」の哲学;華厳算術;十数(銭)の喩え;華厳宇宙論;華厳仏身論;超限華厳算術;分析形而上学
      • コンピュータの導入と科学的方法論の変化に関する歴史的・哲学的考察
        基盤研究(C)
        関西大学
        喜多 千草
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        科学哲学;科学基礎論;科学的方法論;コンピュータ
      • 予測・因果・不完全データ解析とサイエンスの基礎
        基盤研究(B)
        大阪大学
        狩野 裕
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        shared-parameter モデル;統計的因果推論;無視できない欠測;NMAR;LiNGAM;潜在交絡変数;2重中途打ち切り;因果と予測;高次元データ;大量欠測;潜在変数モデル;人口データ解析;統計教育;無視可能性;欠測値問題とMAR;補助変数;交絡変数;リスク;ランダムな欠測;因果と欠測;NMARness;Approximate Population Bias;ベイズ推測;推定方程式の不偏性;強い意味で無視可能
      • 健康概念の哲学・倫理学的総合研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        水谷 雅彦
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        健康科学;公衆衛生;生命倫理学;倫理学;健康;医療倫理学;科学哲学
      • 思考の新しいフェーズとしてのシミュレーションの哲学的考察
        基盤研究(C)
        京都大学
        出口 康夫
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        シミュレーション;科学方法論;科学的説明;カオス研究;バーチャルリアリティ;パンチカード計算機;エッカート;フォン・ノイマン;科学計算;ローレンツ;計算システム;デジタル・アーカイブ;数値計算;科学的予測;カオス;科学技術社会論;数値計算法;フォン・ゼーグナー
      • 統計的因果推論の総合的研究
        基盤研究(B)
        大阪大学
        狩野 裕
        自 2006年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        無視可能な欠測・欠損;潜在変数モデル;条件付き確率の理解と認識;仮説と観察の歴史的経緯;傾向スコア;共分散選択;非正規性の利用;因果の方向;無視不可能な欠測・欠損;多母集団同時分析;Humphreysのパラドックスと傾向説;条件付も確率の理解と認識;多変量解析;科学哲学;超高次元デ-タ解析;構造方程式モデリング;シンプソンのパラドックス;反事実モデル;無視不可能な欠測;ICA;超高次元データ解析;分割表データ;統計学の哲学;欠測;交絡変数;ターゲットの母集団
      • 計算の哲学--その展開と深化
        基盤研究(B)
        京都産業大学
        三好 博之
        自 2005年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        計算の哲学;生命;形而上学;圏論;フレーゲ;カント;スコーレム;てんかん;計算;ダメット;ウィトゲンシュタイン;シーケント計算;精神医学;ゲーデル;ラッセル;プラトニズム;ブラウワー;反実在論;プロセス;スコット領域;文脈原理;意味;意義;数学の哲学;時間;精神病理学;粘菌;線型論理;semantic conception of the theories;生の哲学;時間論;デジャヴュ
      • 実証段階におけるカオス研究の哲学的考察
        基盤研究(C)
        京都大学
        出口 康夫
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        予測;予後予想;バーチャル科学;統計的テスト;人間機械混成系;アクター・ネットワーク;スタック・レイヤー・モデル;chaotic model;empirical testability;statisitical test;holisitic structure;simulation;history of computatic;philosophy of biology;informatics;prediction;prognosis;science of the virtual;statistical test;labor division;man-machine system;actors' network;stuck layers model, prediction.;prognosis;science of the virtual;statistical test;simulation;labor division;man-machine system;actors' network;stuck laver model
      • 「できなさ」の比較哲学:バルネラビリティ思潮と融通念仏思想
        基盤研究(C)
        小区分01010:哲学および倫理学関連
        京都大学
        出口 康夫
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        できなさ;バルネラビリティ;融通念仏;他力思想;共同体の思想
      • 前近代日本の「万国人物図」群が示す人種観と世界観に関する総合人文学的研究
        基盤研究(B)
        小区分04020:人文地理学関連
        京都大学
        杉浦 和子
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        万国人物図;人種観;世界観;鎖国;アジア

      外部資金:その他

      • 「科学的証拠」の構造
        自 1992年
      list
        Last Updated :2023/03/23

        教育

        担当科目

        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          哲学(演習I)
          M228, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          哲学(演習I)
          5143, 前期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          哲学(演習I)
          5143, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          哲学(演習II)
          5144, 前期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          哲学(演習III)
          5147, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          哲学(講義)
          5101, 通年, 文学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          哲学(演習I)
          M228, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          哲学・西洋哲学史(卒論演習)
          5149, 後期不定, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          哲学(演習I)
          5143, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          哲学(演習I)
          5143, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          M990, 通年集中, 文学研究科, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          卒業論文
          9990, 通年集中, 文学部, 12
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          哲学(特殊講義)
          通年, 文学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          哲学(演習)
          通年, 文学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          哲学(特殊講義)
          通年, 文学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          哲学(演習)
          通年, 文学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          哲学・西洋哲学史(講読)
          通年, 文学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          英語講義:京大人文学の最前線
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          修士論文(哲学)
          通年集中, 文学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          哲学(卒論演習)
          通年, 文学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          修士論文
          通年集中, 文学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          卒業論文
          通年集中, 文学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          哲学(卒論演習)
          通年, 文学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          哲学(演習)
          通年, 文学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          哲学(演習)
          通年, 文学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          哲学(特殊講義)
          通年, 文学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          哲学(特殊講義)
          通年, 文学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          哲学・西洋哲学史(講読)
          通年, 文学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          研究科横断型教育科目(Bタイプ)
          前期集中, 文学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          哲学(特殊講義)
          通年, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          哲学(演習)
          通年, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          哲学(卒論演習I)
          前期, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          哲学(卒論演習II)
          後期, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          哲学・西洋哲学史(講読)
          前期, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          アジア研究(分析アジア哲学入門II)
          後期集中, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          アジア研究(分析アジア哲学入門I)
          前期集中, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          アジア研究(オムニバス)
          前期, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          アジア研究(オムニバス)
          後期, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          卒業論文
          通年集中, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          哲学(特殊講義)
          通年, 文学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          哲学(演習)
          通年, 文学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          アジア研究(分析アジア哲学入門II)
          後期集中, 文学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          アジア研究(分析アジア哲学入門I)
          前期集中, 文学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          アジア研究(オムニバス)
          前期, 文学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          アジア研究(オムニバス)
          後期, 文学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          修士論文
          通年集中, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          哲学(講義)
          通年, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          哲学(演習I)
          通年, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          哲学(演習II)
          前期, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          哲学(演習III)
          後期, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          哲学・西洋哲学史(卒論演習)
          後期, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          哲学(演習)
          通年, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          哲学(演習I)
          通年, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          アジア研究(分析アジア哲学入門II)
          後期集中, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          アジア研究(分析アジア哲学入門I)
          前期集中, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          修士論文
          通年集中, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          文学部英語A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          卒業論文
          通年集中, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          アジア研究(アジア哲学研究IV)
          通年不定, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          アジア研究(アジア哲学研究IV)
          通年不定, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          修士論文
          通年集中, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          卒業論文
          通年集中, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          哲学基礎文化学系ゼミナール
          前期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          哲学基礎文化学系ゼミナール
          後期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          哲学(演習III)
          後期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          哲学(演習II)
          前期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          哲学(演習I)
          通年, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          哲学(演習)
          通年, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          哲学(演習I)
          通年, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          哲学(特殊講義)
          前期不定, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          哲学(特殊講義)
          前期不定, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          哲学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          哲学(特殊講義)
          後期不定, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          哲学・西洋哲学史(卒論演習)
          後期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          哲学(講義)
          通年, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          アジア研究(特殊講義)
          前期不定, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          アジア研究(特殊講義)
          前期不定, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          アジア研究(特殊講義)
          後期不定, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          言語学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          修士論文
          通年集中, 文学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          卒業論文
          通年集中, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          哲学(演習III)
          後期, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          哲学(演習II)
          前期, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          哲学(演習I)
          通年, 文学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          哲学(演習)
          通年, 文学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          哲学(演習I)
          通年, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          哲学・西洋哲学史(卒論演習)
          後期, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          哲学(講義)
          通年, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          修士論文
          通年集中, 文学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          卒業論文
          通年集中, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          哲学基礎文化学系ゼミナール
          前期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          哲学基礎文化学系ゼミナール
          後期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          哲学(演習III)
          後期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          哲学(演習II)
          前期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          哲学(演習I)
          前期, 文学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          哲学(演習I)
          前期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          哲学(演習I)
          後期, 文学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          哲学(演習I)
          後期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          哲学(演習)
          通年, 文学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          哲学・西洋哲学史(卒論演習)
          後期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          哲学(講義)
          通年, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          修士論文
          通年集中, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          卒業論文
          通年集中, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          哲学(演習III)
          後期, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          哲学(演習II)
          前期, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          哲学(演習I)
          前期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          哲学(演習I)
          後期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          哲学(演習I)
          前期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          哲学(演習I)
          前期, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          哲学(演習I)
          後期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          哲学(演習I)
          後期, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          哲学・西洋哲学史(卒論演習)
          後期, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          哲学(講義)
          通年, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          修士論文
          通年集中, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          卒業論文
          通年集中, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          哲学(演習III)
          後期, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          哲学(演習II)
          前期, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          哲学(演習I)
          前期, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          哲学(演習I)
          後期, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          哲学(演習I)
          前期, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          哲学(演習I)
          前期, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          哲学(演習I)
          後期, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          哲学(演習I)
          後期, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          哲学・西洋哲学史(卒論演習)
          後期, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          哲学(講義)
          通年, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          修士論文(哲学)
          通年集中, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          卒業論文(哲学)
          通年集中, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          哲学(演習III)
          後期, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          哲学(演習II)
          前期, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          哲学(演習I)
          前期, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          哲学(演習I)
          後期, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          哲学(演習I)
          前期, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          哲学(演習I)
          前期, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          哲学(演習I)
          後期, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          哲学(演習I)
          後期, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          哲学・西洋哲学史(卒論演習)
          後期不定, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          系共通科目(哲学)(講義)
          通年, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          修士論文(哲学)
          通年集中, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          卒業論文(哲学)
          通年集中, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          哲学(演習III)
          後期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          哲学(演習II)
          前期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          哲学(演習I)
          前期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          哲学(演習I)
          後期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          哲学(演習I)
          前期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          哲学(演習I)
          前期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          哲学(演習I)
          後期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          哲学(演習I)
          後期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          哲学・西洋哲学史(卒論演習)
          後期不定, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          系共通科目(哲学)(講義)
          通年, 文学部

        博士学位審査

        • カント道徳的人間学の研究
          髙木 裕貴, 文学研究科, 副査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2023/03/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2021年06月27日, 至 2023年06月26日
            京都大学サンディエゴ研究施設運営委員会委員
          • 自 2022年02月01日, 至 2022年06月30日
            戦略調整会議事業・財務戦略検討委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            ASEAN拠点ネットワーク会議 メンバー
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日
            京都大学ヒトゲノム・遺伝子解析研究管理委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日
            国際教育プログラム委員会 委員
          • 自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日
            組換えDNA実験安全委員会 委員
          • 自 2009年09月11日, 至 2011年09月10日
            京都大学ヒトゲノム・遺伝子解析研究管理委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            国際教育プログラム委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            教育制度委員会:研究科横断型教育企画実施委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会受入れ小委員会 委員
          • 自 2017年11月01日, 至 2018年09月30日
            理事補
          • 自 2017年11月01日, 至 2018年09月30日
            戦略調整会議委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            高等教育研究開発推進センター研究担当教員
          • 自 2017年11月01日, 至 2020年09月30日
            理事補
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            戦略調整会議 委員
          • 自 2018年10月22日, 至 2020年09月30日
            戦略調整会議GSTセンター小委員会 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            戦略調整会議人文・社会科学の未来形発信小委員会 委員長
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            戦略調整会議 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            戦略調整会議人文・社会科学の未来形発信小委員会 委員長
          • 自 2020年10月01日, 至 2021年03月31日
            戦略調整会議授業料設定の柔軟化検討小委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2021年03月31日
            戦略調整会議教員の事務負担の軽減策(会議の整理等)小委員会 委員
          • 自 2021年06月01日, 至 2022年03月31日
            戦略調整会議研究支援体制の再構築(URA)小委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            理事補

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            業績評価委員会委員
          • 自 2017年10月01日
            共同学位プログラム運営委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            安全衛生委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            広報・社会連携委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            将来構想検討委員会員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            副研究科長
          • 自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際交流委員会委員
          • 自 2015年04月09日, 至 2017年09月30日
            国際交流委員会共同学位教育プログラム準備小委員会委員
          • 自 2012年10月, 至 2017年03月31日
            アジア研究教育ユニット 運営協議員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            系代表
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            応用哲学・倫理学研究センター運営委員会委員
          • 自 2017年10月01日
            共同学位プログラム運営委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            情報委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            系代表
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            図書委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            運営委員会委員

          ページ上部へ戻る