教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

越後 信哉

エチゴ シンヤ

地球環境学堂 地球親和技術学廊 教授

越後 信哉
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    学内兼務

    • 工学研究科, 工学研究科

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      echigo.shinya.6ukyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 自 2011年05月, 至 現在
      日本オゾン協会
    • 自 2009年11月, 至 現在
      日本化学会
    • 自 2004年10月, 至 現在
      International Water Association
    • 自 2003年07月, 至 現在
      土木学会
    • 自 2002年11月, 至 現在
      日本水環境学会
    • 自 2002年05月, 至 現在
      京都大学環境衛生工学研究会
    • 自 2000年01月, 至 現在
      American Chemical Society

    学位

    • 修士(工学)(京都大学)
    • Ph.D.(イリノイ大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程環境地球工学専攻, 修了
    • イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校, 大学院博士課程環境工学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部衛生工学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      埼玉県立川越高等学校

    経歴

    • 自 2025年03月, 至 現在
      マヒドン大学, 公衆衛生学部, 客員教授
    • 自 2021年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院地球環境学堂, 教授
    • 自 2019年04月, 至 2021年03月
      京都大学, 大学院工学研究科 都市環境工学専攻, 准教授
    • 自 2017年04月, 至 2019年03月
      厚生労働省 国立保健医療科学院, 生活環境研究部, 上席主任研究官
    • 自 2013年04月, 至 2017年03月
      京都大学, 大学院工学研究科 都市環境工学専攻, 准教授
    • 自 2008年04月, 至 2013年03月
      京都大学, 大学院地球環境学堂, 准教授
    • 自 2007年10月, 至 2008年
      京都大学, 大学院工学研究科 都市社会工学専攻, 准教授
    • 自 2004年07月, 至 2007年09月
      京都大学, 大学院工学研究科 都市社会工学専攻, 講師
    • 自 2003年04月, 至 2004年06月
      京都大学, 大学院工学研究科 都市社会工学専攻, 助手
    • 自 2002年05月, 至 2003年03月
      京都大学, 大学院工学研究科 環境工学専攻, 助手

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        浄水処理の化学
      • 研究概要

        新しい水処理技術の開発や水処理プロセスにおける化学(特に消毒副生成物と溶存有機物)について研究しています。

      研究キーワード

      • 溶存有機物
      • 消毒副生成物
      • 水溶液中の反応速度論
      • オゾン処理
      • 塩素処理

      研究分野

      • 環境・農学, 化学物質影響, 変換過程
      • 社会基盤(土木・建築・防災), 土木環境システム, 水道水質

      論文

      • Treatability of high-molecular-weight and ultra-hydrophilic haloacetic acid precursors from freshwater raphidophytes in water treatment
        Yuto Tada; Yuki Tsujisaka; Klon D.C. Hinneh; Yasuhiro Asada; Koji Kosaka; Shinya Echigo; Sadahiko Itoh
        Total Environment Engineering, 2025年03月, 査読有り
      • A new indirect method for the quantification of total organic iodine (TOI) in environmental waters by inductively coupled plasma with mass spectrometry and liquid chromatography with tandem mass spectrometry
        Jinbo Chen; Shinya Echigo; Yuto Tada; Klon D.C. Hinneh; Sadahiko Itoh
        Journal of Chromatography B, 2025年01月, 査読有り
      • Removals of pharmaceuticals and personal care products in reclaimed water during soil aquifer treatment with different soil types, hydraulic retention time, and saturated condition
        K. He; T. Yonetani; Y. Takabe; S. Rahmawati; S. Echigo; S. Itoh
        PROGRESS IN SLOW SAND AND ALTERNATIVE BIOFILTRATION PROCESSES: FURTHER DEVELOPMENTS AND APPLICATIONS, 2014年, 査読有り
      • Reduction of the formation potentials of trihalomethanes (THMs) and haloacetic acids (HAAs) in reclaimed water by soil aquifer treatment
        S. Rahmawati; X. Wang; S. Phattarapattamawong; R. Suzuki; S. Echigo; Y. Takabe; S. Itoh
        PROGRESS IN SLOW SAND AND ALTERNATIVE BIOFILTRATION PROCESSES: FURTHER DEVELOPMENTS AND APPLICATIONS, 2014年, 査読有り
      • Evaluating the Behavior and Environmental Risks of Carbamazepine and Its Metabolites in Soil Aquifer Treatment: Insights from Deconjugation Dynamics and Toxicity Assessment
        Kai He; Jinlong Yuan; Haoxian Lu; Yasuhiro Asada; Shinya Echigo; Qianyuan Wu; Hongyang wang
        Journal of Hazardous Materials, 2024年09月, 査読有り
      • Ultra-low bromate detection in drinking water: A post-column derivatization method without anion suppressors for bromate analysis
        Shinya Echigo; Roger A. Minear; Harumi Yamada
        ACS Symposium Series, 2000年
      • Effect of coexisting manganese ion on the formation of haloacetic acids during chlorination
        Yuto Tada; José Andrés Cordero; Shinya Echigo; Sadahiko Itoh
        Chemosphere, 2021年01月, 査読有り
      • 塩素処理によるトリクロラミン生成能と一般水質項目との関係
        中村怜奈; 小橋川直哉; 小坂浩司; 久本祐資; 越後信哉; 浅見真理; 秋葉道宏
        土木学会論文集G(環境), 2012年
      • N-Nitrosodimethylamine formation from anthropogenic nitrogenous compounds during preozonation and post-chloramination with characteristic low treatment dose.
        Klon D C Hinneh; Junki Okabe; Koji Kosaka; Shinya Echigo; Sadahiko Itoh
        Environmental science and pollution research international, 2024年07月, 査読有り
      • Evaluation of the Degradation Performance of Pharmaceuticals in Environmental Water by Multi-wavelength UV Irradiation and the Estimation of their Degradation Pathways
        Ayumi Hashiguchi; Hitoshi Kaneko; Shogo Taniguchi; Yuto Tada; Klon D.C. Hinneh; Shinya Echigo; Hideaki Nagare
        Journal of Water and Environment Technology, 2024年, 査読有り
      • Unmasking the aromatic production Industry's VOCs: Unraveling environmental and health impacts
        Jutarat Keawboonchu; Sarawut Thepanondh; Vanitchaya Kultan; Nattaporn Pinthong; Wissawa Malakan; Shinya Echigo; Suchon Chatphanchan
        Atmospheric Environment: X, 2024年01月, 査読有り
      • Effects of the chlorination on organic matter removal and microbial communities during soil aquifer treatment for wastewater reclamation.
        Kai He; Wataru Shono; Zejun Liu; Yasuhiro Asada; Shinya Echigo; Tomohiro Nakanishi; Sadahiko Itoh
        Environmental technology, 2023年12月, 査読有り
      • Challenges to Accurate Estimation of Methane Emission from Septic Tanks with Long Emptying Intervals.
        Jakpong Moonkawin; Loi T Huynh; Mariane Y Schneider; Shigeo Fujii; Shinya Echigo; Lien P H Nguyen; Thu-Huong T Hoang; Hai T Huynh; Hidenori Harada
        Environmental science & technology, 2023年10月31日, 査読有り
      • High formation of trichloroacetic acid from high molecular weight and ultra-hydrophilic components in freshwater raphidophytes upon chlorination.
        Yuto Tada; Koji Kosaka; Shinya Echigo; Sadahiko Itoh
        The Science of the total environment, 2023年06月25日, 査読有り
      • Global assessment of chemical quality of drinking water: The case of trihalomethanes.
        Cristina M Villanueva; Iro Evlampidou; Fathelrahman Ibrahim; Carolina Donat-Vargas; Antonia Valentin; Anca-Maria Tugulea; Shinya Echigo; Dragana Jovanovic; Albert T Lebedev; Mildred Lemus-Pérez; Manuel Rodriguez-Susa; Arben Luzati; Telma de Cássia Dos Santos Nery; Pablo A Pastén; Marisa Quiñones; Stig Regli; Richard Weisman; Shaoxia Dong; Mina Ha; Songkeart Phattarapattamawong; Tarek Manasfi; Shaibu-Imodagbe Egbenya Musah; Amanda Eng; Karel Janák; Samantha C Rush; David Reckhow; Stuart W Krasner; Paolo Vineis; Susan D Richardson; Manolis Kogevinas
        Water research, 2023年02月15日, 査読有り
      • Effect of hydraulic conditions on manganese accumulation by physical and chemical pathways in chlorinated water distribution system: A preliminary laboratory study
        Xinyi Zhou; Tomohiro Nakanishi; Shinya Echigo; Koji Kosaka; Sadahiko Itoh
        Water Supply, 2022年09月28日, 査読有り
      • Predictable Liquid Chromatography Quadrupole Time-of-Flight Mass Spectrometry Fragmentation of Ozone-Reactive N-Nitrosodimethylamine Precursors Coupled with In Silico Fragmentation and Ion Mobility-Quadrupole Time-of-Flight Facilitates Their Identification in Sewage.
        Klon D C Hinneh; Koji Kosaka; Shinya Echigo; Sadahiko Itoh
        Environmental science & technology, 2022年02月15日, 査読有り
      • Impact of biological clogging and pretreatments on the operation of soil aquifer treatments for wastewater reclamation
        Vu Kiem Thuy; Kai He; Shinya Echigo; Yasuhiro Asada; Sadahiko Itoh
        Water Cycle, 2022年, 査読有り
      • Predicting formation of haloacetic acids by chlorination of organic compounds using machine-learning-assisted quantitative structure-activity relationships.
        José Andrés Cordero; Kai He; Kanjira Janya; Shinya Echigo; Sadahiko Itoh
        Journal of hazardous materials, 2021年04月15日, 査読有り
      • Data-independent acquisition with ion mobility mass spectrometry for suspect screening of per- and polyfluoroalkyl substances in environmental water samples.
        Satoru Yukioka; Shuhei Tanaka; Yuji Suzuki; Shinya Echigo; Shigeo Fujii
        Journal of chromatography. A, 2021年02月08日, 査読有り
      • 塩素処理による含窒素化合物由来のカルキ臭生成特性.
        小坂浩司; 施昊; 松本創; 越後信哉; 伊藤禎彦
        土木学会論文集 G (環境), 2021年, 査読有り
      • A profile analysis with suspect screening of per- and polyfluoroalkyl substances (PFASs) in firefighting foam impacted waters in Okinawa, Japan
        Satoru Yukioka; Shuhei Tanaka; Yuji Suzuki; Shinya Echigo; Anna Kärrman; Shigeo Fujii
        Water Research, 2020年07月, 査読有り
      • Effect of biodegradation on haloacetic acid formation potentials of anthropogenic compounds during chlorination.
        José Andrés Cordero; Kai He; Erika Okuta; Shinya Echigo; Sadahiko Itoh
        Environmental science and pollution research international, 2020年05月, 査読有り
      • Biodegradation of pharmaceuticals and personal care products in the sequential combination of activated sludge treatment and soil aquifer treatment.
        Kai He; Yasuhiro Asada; Shinya Echigo; Sadahiko Itoh
        Environmental technology, 2020年01月, 査読有り
      • A new method to search for per- and polyfluoroalkyl substances (PFASs) by linking fragmentation flags with their molecular ions by drift time using ion mobility spectrometry.
        Satoru Yukioka; Shuhei Tanaka; Yuji Suzuki; Shigeo Fujii; Shinya Echigo
        Chemosphere, 2020年01月, 査読有り
      • Formation of N-nitrosodimethylamine by chloramination of anthropogenic nitrogenous compounds with dimethylamine monitored by Japanese water authorities.
        Klon D C Hinneh; Anas El Hanafi; Kai He; Koji Kosaka; Shinya Echigo; Yasuhiro Asada; Sadahiko Itoh
        Journal of hazardous materials, 2019年04月05日, 査読有り
      • Simultaneous determination of carbamazepine-N-glucuronide and carbamazepine phase I metabolites in the wastewater by liquid chromatography-tandem mass spectrometry
        Kai He; Takashi Yonetani; Yasuhiro Asada; Shinya Echigo; Sadahiko Itoh
        Microchemical Journal, 2019年03月01日, 査読有り
      • Determination of quorum-sensing signal substances in water and solid phases of activated sludge systems using liquid chromatography-mass spectrometry.
        Yuepeng Sun; Kai He; Qidong Yin; Shinya Echigo; Guangxue Wu; Yuntao Guan
        Journal of environmental sciences (China), 2018年07月, 査読有り
      • Formation of chlorinated haloacetic acids by chlorination of low molecular weight compounds listed on pollutant release and transfer registers (PRTRs).
        Kai He; Erika Okuta; José Andres Cordero; Shinya Echigo; Yasuhiro Asada; Sadahiko Itoh
        Journal of hazardous materials, 2018年06月05日, 査読有り
      • Development of a Multiphase Inactivation Model for an Advanced Oxidation Process and Uncertainty Analysis in Quantitative Microbial Risk Assessment
        Liang Zhou; Shinya Echigo; Tomohiro Nakanishi; Shouhei Yamasaki; Sadahiko Itoh
        Ozone: Science and Engineering, 2018年03月04日, 査読有り
      • 水道原水中での2-メチルイソボルネオールの粉末活性炭吸着
        松井利恭; 下ヶ橋雅樹; 藤井隆夫; 増田太郎; 鈴木知美; 越後信哉; 秋葉道宏
        水道協会雑誌, 2018年, 査読有り
      • Determination of Caffeine and Its Metabolites in Wastewater Treatment Plants Using Solid-Phase Extraction and Liquid Chromatography-Tandem Mass Spectrometry.
        Kai He; Shinya Echigo; Yasuhiro Asada; Sadahiko Itoh
        Analytical sciences : the international journal of the Japan Society for Analytical Chemistry, 2018年, 査読有り
      • Ferroferric Oxide Significantly Affected Production of Soluble Microbial Products and Extracellular Polymeric Substances in Anaerobic Methanogenesis Reactors.
        Qidong Yin; Kai He; Shinya Echigo; Guangxue Wu; Xinmin Zhan; Hongying Hu
        Frontiers in microbiology, 2018年, 査読有り
      • Enhanced anaerobic degradation of amide pharmaceuticals by dosing ferroferric oxide or anthraquinone-2, 6-disulfonate
        Kai He; Qidong Yin; Aike Liu; Shinya Echigo; Sadahiko Itoh; Guangxue Wu
        Journal of Water Process Engineering, 2017年08月, 査読有り
      • 水道原水における2,6-ジクロロ-1,4-ベンゾキノン生成能と他の水質項目との関連性の評価
        中井喬彦; 森岡弘幸; 畠孝欣; 小坂浩司; 浅見真理; 池田和弘; 越後信哉; 秋葉道宏
        水道協会雑誌, 2017年, 査読有り
      • 上水配水管内面に対する微粒子・マンガン・細菌の付着特性
        中西智宏; 周心怡; 西岡寛哲; 樽井滉生; 橋本雄二; 浅田安廣; 越後信哉; 伊藤禎彦; 藤井宏明; 鈴木剛史
        土木学会論文集G (環境), 2017年, 査読有り
      • Control of disinfection byproduct (DBP) precursors by soil aquifer treatment (SAT): what length of hydraulic retention time (HRT) is necessary?
        Songkeart Phattarapattamawong; Yugo Takabe; Shinya Echigo; Sadahiko Itoh
        WATER SCIENCE AND TECHNOLOGY-WATER SUPPLY, 2016年12月, 査読有り
      • Effect of operating conditions in soil aquifer treatment on the removals of pharmaceuticals and personal care products.
        Kai He; Shinya Echigo; Sadahiko Itoh
        The Science of the total environment, 2016年09月15日, 査読有り
      • Fate of selected pharmaceuticals and their metabolites in soil aquifer treatment
        Takashi Yonetani; Shinya Echigo; Sadahiko Itoh
        Journal of Water Reuse and Desalination, 2016年04月25日, 査読有り, 責任著者
      • 人口減少社会における配水管網の再構成のあり方に関する検討
        平山修久; 山田武史; 越後信哉; 伊藤禎彦
        土木学会論文集G (環境), 2016年, 査読有り
      • Characterization of organic precursors for chlorinous odor before and after ozonation by a fractionation technique.
        Songkeart Phattarapattamawong; Shinya Echigo; Sadahiko Itoh
        Water research, 2016年01月01日, 査読有り
      • トリクロラミン生成能におよぼすオゾン処理の影響
        小坂浩司; 福田圭佑; 中村怜奈; 浅見真理; 越後信哉; 秋葉道宏
        土木学会論文集G(環境), 2015年, 査読有り
      • 土壌浸透処理におけるウイルス吸着に及ぼす下水処理水中の溶存有機物の影響
        中西智宏; 浅田安廣; 越後信哉; 伊藤禎彦
        土木学会論文集G (環境), 2015年, 査読有り
      • Identification of a new N-nitrosodimethylamine precursor in sewage containing industrial effluents.
        Koji Kosaka; Mari Asami; Keiko Ohkubo; Takuji Iwamoto; Yasuo Tanaka; Hiroyuki Koshino; Shinya Echigo; Michihiro Akiba
        Environmental Science & Technology, 2014年10月07日, 査読有り
      • Effect of preozonation on wastewater reclamation by the combination of ozonation and soil aquifer treatment
        S. Echigo; M. Nakatsuji; Y. Takabe; S. Itoh
        Water Supply, 2014年08月28日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Formaldehyde formation from tertiary amine derivatives during chlorination.
        Koji Kosaka; Mari Asami; Takahiko Nakai; Keiko Ohkubo; Shinya Echigo; Michihiro Akiba
        The Science of the total environment, 2014年08月01日, 査読有り
      • Control of trichloramine formation by two-step chlorination in water purification processes
        K. Kosaka; N. Kobashigawa; R. Nakamura; M. Asami; S. Echigo; M. Akiba
        Water Supply, 2014年03月11日, 査読有り
      • トリクロラミン生成能におよぼす2段階塩素処理条件の影響
        小坂浩司; 福田圭佑; 浅見真理; 越後信哉; 秋葉道宏
        土木学会論文集G(環境), 2014年, 査読有り
      • オゾン/触媒処理による希薄水溶液中アンモニウムイオンの酸化特性
        小林楓; 室井隆徳; 越後信哉; 伊藤禎彦
        土木学会論文集G(環境), 2014年, 査読有り, 最終著者
      • Quantitative microbial risk assessment of drinking water treated with advanced water treatment process
        Liang Zhou; Shinya Echigo; Yumiko Ohkouchi; Sadahiko Itoh
        Journal of Water Supply: Research and Technology - AQUA, 2014年, 査読有り
      • Reduction of chlorinous odor by the combination of oxidation and ion-exchange treatments
        S. Echigo; S. Itoh; S. Ishihara; Y. Aoki; Y. Hisamoto
        Journal of Water Supply: Research and Technology-Aqua, 2013年11月04日, 査読有り, 責任著者
      • Exposure to haloacetic acids via typical components of the Japanese diet and their allocations of drinking water ingestion to total exposure
        Dawei Quan; Ryosuke Okashita; Yasuo Yanagibashi; Shinya Echigo; Yumiko Ohkouchi; Sadahiko Itoh; Hideto Jinno
        Journal of Water Supply: Research and Technology-Aqua, 2013年06月, 査読有り
      • Profiles of dissolved organic matter and haloacetic acid formation potential in drinking water treatment by a comprehensive fractionation technique
        I. Jo; S. Echigo; S. Itoh
        Water Supply, 2013年02月01日, 査読有り, 責任著者
      • 琵琶湖・淀川流域の水道水におけるヨウ素系消毒副生成物の存在実態
        越後信哉,森田悠斗,大河内由美子,伊藤禎彦
        土木学会論文集G(環境), 2013年, 査読有り
      • Effects of ion-exchange treatment on bromate formation and oxidation efficiency during ozonation
        S. Echigo; S. Itoh; A. Niwa
        Water Supply, 2012年03月01日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 地下浸透処理における下水処理水中残留医薬品類の消長に関する基礎的検討
        米谷貴志; Songkeart Phattarapattamawong; 越後信哉; 森田悠斗; 大河内由美子; 伊藤禎彦
        土木学会論文集G(環境), 2012年, 査読有り
      • 浄水酸化処理過程におけるアミノ酸の挙動:カルキ臭に及ぼす影響
        久本祐資; 越後信哉; 伊藤禎彦
        土木学会論文集G(環境), 2012年, 査読有り, 責任著者
      • A survey on levels and seasonal changes of assimilable organic carbon (AOC) and its precursors in drinking water.
        Yumiko Ohkouchi; Bich Thuy Ly; Suguru Ishikawa; Yusuke Aoki; Shinya Echigo; Sadahiko Itoh
        Environmental technology, 2011年10月, 査読有り
      • Simultaneous Control of Bromate Ion and Chlorinous Odor in Drinking Water Using an Advanced Oxidation Process (O3/H2O2)
        Songkeart Phattarapattamawong; Shinya Echigo; Sadahiko Itoh
        Ozone: Sci. Eng., 2011年03月23日, 査読有り
      • 塩素処理水の臭気に対するカルキ臭原因物質の寄与
        佐藤尚行; 越後信哉; 伊藤禎彦; 小坂浩司
        土木学会論文集G(環境), 2011年, 査読有り
      • 水道原水中のアミノ酸濃度の存在実態
        久本祐資; 中村怜奈; 小坂浩司; 越後信哉; 大河内由美子; 浅見真理; 伊藤禎彦
        土木学会論文集G(環境), 2011年, 査読有り, 責任著者
      • ヨード造影剤の琵琶湖・淀川水系及び塩素処理過程における挙動
        森田悠斗; 越後信哉; 伊藤禎彦
        土木学会論文集G(環境), 2011年, 査読有り, 責任著者
      • アミノ酸の塩素処理によるトリクロラミンの生成特性.
        小坂浩司; 鈴木恭子; 伊藤貴史; 越後信哉; 浅見真理; 秋葉道宏
        環境工学研究論文集, 2010年, 査読有り
      • 溶存有機物を構成する窒素化合物のカルキ臭生成能
        久本祐資; 越後信哉; 伊藤禎彦; 大河内由美子; 小坂浩司
        環境工学研究論文集, 2010年, 査読有り, 責任著者
      • 気相曝露量の実態調査に基づいた水道水中トリハロメタンの曝露量と飲用寄与率の評価
        柳橋泰生; 権大維; 武藤輝生; 伊藤禎彦; 神野透人; 越後信哉; 大河内由美子
        水道協会雑誌, 2010年, 査読有り
      • Evaluation of control strategies for disinfection byproducts for small water supplies using ozone as an alternative disinfection process
        S. Echigo; X. R. Zhang; H. Lei; M. E. Smith; R. A. Minear
        Water Supply, 2009年10月01日, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者
      • 琵琶湖・淀川水系における臭化物イオンの発生構造
        越後信哉; 伊藤禎彦; 宮川幸雄; 谷田慎也
        土木学会論文集G, 2009年, 筆頭著者, 責任著者
      • 極低濃度域カルキ臭原因物質のイオン交換法による制御
        佐藤尚行; 越後信哉; 伊藤禎彦; 権 大維; Songkeart Phattarapattamawong; 村田道拓; 小坂浩司
        環境工学研究論文集, 2009年, 査読有り, 責任著者
      • 臭気強度(TON)の測定における三点比較法の適用
        柳橋泰生; 権大維; 伊藤禎彦; 越後信哉; 宮本太一; 大河内由美子
        水道協会雑誌, 2009年, 査読有り
      • 複数経路の曝露を考慮したハロ酢酸の曝露量評価
        伊藤 禎彦; 権 大維; 武藤 輝生; 岡下 亮介; 越後 信哉; 大河内 由美子
        環境工学研究論文集, 2008年, 査読有り
      • Contribution of organic bromines to the genotoxicity of chlorinated water
        Echigo, S; Itoh, S; Ando, R
        Disinfection By-Products in Drinking Water: Occurrence, Formation, Health Effects, and Control, 2008年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Bromide removal by hydrotalcite-like compounds in a continuous system
        S. Echigo; S. Itoh; M. Kuwahara
        Water Science and Technology, 2007年12月01日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 溶存有機物を構成する化学構造からのハロ酢酸生成特性
        越後 信哉; 矢野 雄一; 徐 育子; 伊藤 禎彦
        環境工学研究論文集, 2007年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Exposure assessment of trihalomethanes in households for estimating allocation to drinking water
        Quan, D; Muto, T; Yanagibashi, Y; Itoh, S; Echigo, S; Ohkouchi, Y; Jinno, H
        Advances in Asian Environ. Eng., 2007年, 査読有り
      • 水道水に対する満足感の因果モデル構築と満足感向上策に関する考察
        伊藤禎彦; 城征司; 平山修久; 越後信哉; 大河内由美子
        水道協会雑誌, 2007年, 査読有り
      • 水道水に対する満足感の構成概念と水道システムにおける必要改善項目の分析
        伊藤禎彦; 城征司; 平山修久; 越後信哉; 大河内由美子
        環境衛生工学研究, 2007年, 査読有り
      • Bromide removal by hydrotalcite-like compounds
        Kuwahara, M; Miura, M; Niwa, A; Echigo, S; Itoh, S
        Advances in Asian Environ. Eng., 2006年12月, 査読有り, 責任著者
      • An information disclosure technique for reducing citizens' concerns about tap water quality
        S. Itoh; N. Hirayama; K. Kagawa; S. Shiro; S. Echigo
        Water Sci. Technol.: Water Supply, 2006年10月01日, 査読有り
      • Kinetics of the reaction of hypobromous acid and organic matters in water treatment processes
        S. Echigo; R.A. Minear
        Water Science and Technology, 2006年05月01日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 染色体異常誘発性からみた浄水プロセスにおけるオゾン/塩素処理の評価
        越後信哉; 伊藤禎彦; 夏井智毅
        環境工学研究論文集, 2006年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 浄水処理過程におけるエストロゲン様作用物質の固相・水相間挙動
        伊藤禎彦; 早坂剛幸; 宮本太一; 越後信哉; 岡本治一
        Doboku Gakkai Ronbunshuu G, 2006年, 査読有り
      • 浄水プロセスにおけるNOMおよびフェノール性化合物の臭素化反応の速度論
        越後信哉; ロジャー マイニーア
        環境システム制御学会誌, 2005年02月, 筆頭著者, 責任著者
      • Effects of temperature and chemical addition on the formation of bromoorganic DBPs during ozonation.
        Xiangru Zhang; Shinya Echigo; Hongxia Lei; Michael E Smith; Roger A Minear; Jeffrey W Talley
        Water research, 2005年, 査読有り
      • Contribution of brominated organic disinfection by-products to the mutagenicity of drinking water
        S. Echigo; S. Itoh; T. Natsui; T. Araki; R. Ando
        Water Science and Technology, 2004年09月01日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 臭化物イオン共存下での塩素処理水の安全性評価:有機臭素化合物の寄与率:有機臭素化合物の寄与率
        越後 信哉; 伊藤 禎彦; 荒木 俊昭; 安藤 良
        環境工学研究論文集, 2004年, 査読有り, 筆頭著者
      • Evaluation of the treatment performance of a multistage ozone/hydrogen peroxide process by decomposition by-products
        Kosaka, K., Yamada, H., Shishida, K., Echigo, S., Minear, R. A., Tsuno, H., and Matsui, S.
        Water Research, 2001年10月, 査読有り
      • Comparison of three post-column reaction methods for the analysis of bromate and nitrite in drinking water
        Shinya Echigo; Roger A Minear; Harumi Yamada; Peter E Jackson
        Journal of Chromatography A, 2001年06月, 査読有り
      • Differentiation of TOBr;TOCl in TOX measurement — A new;proach with;an ion chromatographic technique
        Echigo, S; Zhang, X; Minear, R. A; Plewa, M. J
        Natural Organic Matter and Disinfection By-Products: Characterization and Control in Drinking Water, 2000年12月, 査読有り
      • Ultra-low bromate detection in drinking water
        Natural Organic Matter and Disinfection By-Products: Characterization and Control in Drinking Water, 2000年12月, 査読有り
      • The fractionation/concentration of aquatic humic substances by the sequential membrane system and their characterization with mass spectrometry
        K. Ikeda; R. Arimura; S. Echigo; Y. Shimizu; R. A. Minear; S. Matsui
        Water Science and Technology, 2000年10月01日, 査読有り
      • Characterization and Comparison of Disinfection By-Products of Four Major Disinfectants
        Zhang, X; Echigo, S; Minear, R. A; Plewa, M. J
        Natural Organic Matter and Disinfection By-Products: Characterization and Control in Drinking Water, 2000年09月, 査読有り
      • Evaluation of advanced sewage treatment processes for reuse of wastewater using bioassays
        K Shishida; S Echigo; K Kosaka; M Tabasaki; T Matsuda; H Takigami; H Yamada; Y Shimizu; S Matsui
        ENVIRONMENTAL TECHNOLOGY, 2000年05月, 査読有り
      • オゾン/真空紫外線処理におよぼす処理対象水質の影響
        越後信哉; 小坂浩司; 山田春美; 松井三郎; 宍田健一
        土木学会論文集, 1999年02月20日, 査読有り
      • オゾン/過酸化水素法におけるTOC除去に関する操作因子の影響と高効率システムの構築に関する検討
        宍田健一; 越後信哉; 山田春美; 松井三郎
        水環境学会誌, 1999年, 査読有り
      • Comparison among the Methods for Hydrogen Peroxide Measurements To Evaluate Advanced Oxidation Processes:  Application of a Spectrophotometric Method Using Copper(II) Ion and 2,9-Dimethyl-1,10-phenanthroline
        Koji Kosaka; Harumi Yamada; Saburo Matsui; Shinya Echigo; Kenichi Shishida
        Environ. Sci. Technol., 1998年10月17日, 査読有り
      • The Effect of Water Quality Characteristics on the Optimal Hydrogen Peroxide Dose for the Ozone/Hydrogen Peroxide Process.
        ECHIGO Shinya; KOSAKA Koji; YAMADA Harumi; MATSUI Saburo; SHISHIDA Ken-ichi
        Journal of Japan Society on Water Environment, 1998年, 査読有り
      • Comparison between O3/VUV, O3/H2O2, VUV and O3 processes for the decomposition of organophosphoric acid triesters
        Shinya Echigo; Harumi Yamada; Saburo Matsui; Shosuke Kawanishi; Kenichi Shishida
        Water Science and Technology, 1996年11月01日, 査読有り

      MISC

      • Combination of advanced oxidation process and ion-exchange treatment for better drinking water quality
        Shinya Echigo; Sadahiko Itoh; Tomoyuki Ijiri; Satoshi Ishihara; Yusuke Hisamoto; Yoshihiro Nakayama
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2014年08月
      • Contribution of organic bromines to the mutagenicity of chlorinated water
        Shinya Echigo; Sadahiko Itoh; Ryo Ando
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2007年03月
      • 全国の水道における臭化物イオンと臭素化消毒副生成物の実態と関連性評価
        小坂浩司; 川上陽介; 吉田伸江; 小島邦恵; 東城まゆみ; 越後信哉; 増田貴則
        環境衛生工学研究, 2024年07月
      • 浄水処理過程における人為由来化学物質の塩素処理による窒素系消毒副生成物の生成能評価
        池田尚樹; Hinneh Klon; 多田悠人; 越後信哉
        日本水環境学会年会講演集 58th, 2024年03月, 最終著者
      • 塩素処理における共存マンガンイオンによるハロ酢酸生成能への影響
        多田悠人; CORDERO J. A.; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2020年
      • 全国の浄水場の原水の臭化物イオン及び給水栓水の消毒副生成物の実態調査
        川上陽介; 小坂浩司; 吉田伸江; 小島邦恵; 東城まゆみ; 越後信哉; 増田貴則
        日本水環境学会年会講演集, 2024年
      • ラフィド藻Gonyostomum semenに由来する高分子トリクロロ酢酸前駆物質の部分構造の推定
        堀克成; 多田悠人; 小坂浩司; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2024年
      • ハロ酢酸やその生成能の浄水プロセス及び配水過程での挙動
        奥大輔; 川上陽介; 小坂浩司; 吉田伸江; 小島邦恵; 東城まゆみ; 越後信哉; 増田貴則
        日本水環境学会年会講演集, 2024年
      • 超親水性溶存有機物の制御のための浄水処理プロセスの提案
        辻坂勇希; 多田悠人; PHONGMANEE Nattharika; BOONTANON Suwanna Kitpati; 中西智宏; 浅田安廣; 小坂浩司; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2024年
      • 水道水中のカルキ臭の生成と制御に関する最新の動向
        小坂浩司; 越後信哉; 松下拓; 今井美江; 清宮佳幸; 庭山秀一
        水道協会雑誌, 2023年
      • 新たな切り口で質量分析を水環境分野に役立てる 消毒副生成物研究における質量分析とデータサイエンス
        越後信哉
        水環境学会誌, 2023年
      • 含窒素化合物及び溶存有機物存在下での多波長UV照射による医薬品類の分解条件の最適化
        金子仁史; 橋口亜由未; 谷口省吾; 越後信哉; 多田悠人
        日本水環境学会年会講演集, 2023年
      • 琵琶湖・淀川流域における新規およびLegacy PFASs汚染の現況とTOP Assayによる前駆体負荷量の推定
        池尾拓馬; 田中周平; LI Wenjiao; 越後信哉
        日本水環境学会年会講演集, 2023年
      • 沖縄県の航空関連施設周辺の地下水・表層水中のPFASsを対象としたスクリーニング分析による未知物質の探索
        北地優太; 田中周平; 雪岡聖; 越後信哉; XU Yiming
        日本水環境学会年会講演集, 2023年
      • オゾン処理によるジメチルヒドラジン構造を持つ化合物のN-ニトロソジメチルアミン生成能評価
        岡部潤輝; HINNEH Klon; 多田悠人; 越後信哉; 小坂浩司; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2023年
      • 分子フィンガープリントと機械学習を用いた塩素処理による人為由来化学物質からのハロ酢酸生成能予測
        ZHANG Zhaoyi; CORDERO Jose Andres; 越後信哉
        日本水環境学会年会講演集, 2023年
      • 藻類由来有機物の消毒副生成物生成能の評価
        小坂浩司; 浅田安廣; 吉田伸江; 小島邦恵; 東城まゆみ; 多田悠人; 越後信哉; 増田貴則
        日本水環境学会年会講演集, 2023年
      • グラフ畳み込みニューラルネットワーク(GCN:Graph Convolutional Network)を用いた人為由来化合物のハロ酢酸生成能予測モデルの開発と予測特性の分析
        森居麗; CORDERO J.A.; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2023年
      • タイ・カンチャナブリ県住民の水利用・廃棄物管理の調査報告
        藤井滋穂; PIYAVIRIYAKUL Pitchaya; BOONTANON Suwanna Kitpati; 越後信哉; 大下和徹
        環境技術学会年次大会予稿集, 2023年
      • フェノールと塩素の多段分岐反応により生成するトリクロロ酢酸の前駆体の分離
        越後信哉; 原澤敏郎; 多田悠人
        環境技術学会年次大会予稿集, 2023年
      • ラフィド藻に由来するハロ酢酸前駆物質の浄水処理操作による処理性の評価
        辻坂勇希; 多田悠人; 中西智宏; 浅田安廣; 小坂浩司; 越後信哉; 伊藤禎彦
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2023年
      • 高度浄水処理プロセスにおける残留オゾンが粒状活性炭に与える影響
        山本直輝; 中友哉; 中西智宏; 越後信哉; 伊藤禎彦; 福原知子
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2023年
      • Top Runner’s Eyeわたしはこう見る 消毒副生成物の最近の課題
        越後信哉
        環境衛生工学研究, 2022年
      • 多波長UV照射による医薬品類の分解特性
        金子仁史; 橋口亜由未; 谷口省吾; 越後信哉; 多田悠人; HINNEH Klon D.C.
        日本水環境学会年会講演集, 2022年
      • ラフィド藻Gonyostomum semenに由来するハロ酢酸前駆物質の官能基分析
        多田悠人; 堀克成; 小坂浩司; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2022年
      • 消火剤汚染が疑われる河川底質および表層土壌中のペルおよびポリフルオロアルキル物質(PFASs)のスクリーニング分析
        雪岡聖; 田中周平; 北地優太; LI Wenjiao; 越後信哉
        日本水環境学会年会講演集, 2022年
      • 超親水性溶存有機物の化学的特性と挙動
        藤川由季; 多田悠人; 越後信哉; 小坂浩司; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2022年
      • 環境技術思想-持続可能な社会に向かって 第24講 消毒剤と消毒副生成物について考える
        越後信哉
        月刊下水道, 2022年
      • ラフィド藻に由来するハロ酢酸前駆物質の浄水処理単位操作による処理性の評価
        多田悠人; 辻坂勇希; 中西智宏; 越後信哉; 伊藤禎彦; 浅田安廣; 小坂浩司
        環境衛生工学研究, 2022年
      • オゾン処理によるジメチルアミン及びジメチルヒドラジン構造を有する化学物質からのN-ニトロソジメチルアミン生成特性
        岡部潤輝; HINNEH Klon DC; 越後信哉; 小坂浩司; 伊藤禎彦
        日本オゾン協会年次研究講演会講演集, 2022年
      • 上水道分野での臭気分析研究の最前線 水道水のカルキ臭の評価と制御の試み
        越後信哉
        水環境学会誌, 2022年
      • バンコク近郊Salaya地区における水利用実態の調査報告
        藤井滋穂; DOEURN Seyha; 越後信哉; 原田英典; BOONTANON Suwanna Kitpati; MALAKAR Saroj
        環境技術学会年次大会予稿集, 2022年
      • 全国の浄水場における水道水中の多種の消毒副生成物の実態調査と関連性評価
        小坂浩司; 吉田伸江; 小島邦恵; 東城まゆみ; 越後信哉; 増田貴則
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2022年
      • 国内の水道事業体のデータにおける基準項目と未規制消毒副生成物の関係性
        越後信哉; 奥村夏子; 多田悠人; 小坂浩司; 伊藤禎彦
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2022年
      • 化学物質等の検出状況を踏まえた水道水質管理のための総合研究 臭気物質に関する研究~臭気分科会~
        松井佳彦; 松下拓; 越後信哉; 小坂浩司; 今井美江; 清宮佳幸; 庭山秀一
        化学物質等の検出状況を踏まえた水道水質管理のための総合研究 令和3年度 総括・分担研究報告書(Web), 2022年
      • 化学物質等の検出状況を踏まえた水道水質管理のための総合研究 水道における水質リスク評価および管理に関する総合研究-消毒副生成物分科会-
        松井佳彦; 伊藤禎彦; 越後信哉; 小坂浩司; 小牧裕佳子; 今井美江; 柴雅彦; 渡邉みどり; 眞鍋晋; 船岡英彰; 今中壮一; 竹田泰治; 片木孝徳; 中谷悠; 愛甲俊郎
        化学物質等の検出状況を踏まえた水道水質管理のための総合研究 令和3年度 総括・分担研究報告書(Web), 2022年
      • 気候変動に伴う水道システムの生物障害等リスク評価とその適応性の強化に向けた研究 精密分析による水道水原水中溶存有機物の特性解析
        秋葉道宏; 越後信哉
        気候変動に伴う水道システムの生物障害等リスク評価とその適応性の強化に向けた研究 令和3年度 総括・分担研究報告書(Web), 2022年
      • 飲料水の安全と安心の確保 変換過程を考慮した水道水質の安全確保
        越後信哉
        公衆衛生, 2021年
      • UV-LEDによる水中医薬品類分解条件の最適化
        橋口亜由未; 金子仁史; 谷口省吾; 越後信哉
        日本水環境学会年会講演集, 2021年
      • 生物活性炭処理水における微小動物の体内細菌が浄水中の細菌群に及ぼす影響
        三雲祥太; 中西智宏; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2021年
      • 塩素処理におけるラフィド藻Gonyostomum semenに由来するハロ酢酸前駆物質の特性
        多田悠人; CORDERO J.A.; 越後信哉; 小坂浩司; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2021年
      • 配水管内環境の制御を目的とした砂ろ過と膜ろ過の濁質除去能とその多様化に関する基礎研究
        桂美月; 中西智宏; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2021年
      • 沖縄県の地下水中のペルおよびポリフルオロアルキル物質(PFASs)のスクリーニングにおけるイオンモビリティ質量分析の活用
        雪岡聖; 田中周平; 鈴木裕識; 越後信哉; 藤井滋穂
        日本水環境学会年会講演集, 2021年
      • HILICによる環境水中の超親水性溶存有機物の存在実態
        藤川由季; 多田悠人; 越後信哉; 小坂浩司; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2021年
      • 水質事故に伴う水質汚染のリスクとその対応
        浅見真理; 小坂浩司; 越後信哉
        環境衛生工学研究, 2021年
      • 生分解を考慮した人為由来化合物の塩素処理に伴うハロ酢酸生成能の機械学習モデルを用いた推定
        森居麗; CORDERO Jose Andres; 越後信哉; 伊藤禎彦
        環境衛生工学研究, 2021年
      • 水道給水における水質管理の課題
        越後信哉
        日本水環境学会シンポジウム講演集, 2021年
      • 水源における有害化学物質の流出事故への対応と管理
        浅見真理; 越後信哉; 小坂浩司
        環境化学討論会要旨集(CD-ROM), 2021年
      • 水道事業の流域連携の推進に伴う水供給システムにおける生物障害対策の強化に関する研究 精密分析による水道水原水中溶存有機物の特性解析
        秋葉道宏; 越後信哉
        水道事業の流域連携の推進に伴う水供給システムにおける生物障害対策の強化に関する研究 令和2年度 総括・分担研究報告書(Web), 2021年
      • 化学物質等の検出状況を踏まえた水道水質管理のための総合研究 水道における水質リスク評価および管理に関する総合研究-消毒副生成物分科会-
        松井佳彦; 伊藤禎彦; 越後信哉; 小坂浩司; 小牧裕佳子; 今井美江; 柴雅彦; 渡邉みどり; 眞鍋晋; 船岡英彰; 今中壮一; 竹田泰治; 片木孝徳; 中谷悠; 愛甲俊郎
        化学物質等の検出状況を踏まえた水道水質管理のための総合研究 令和2年度 総括・分担研究報告書(Web), 2021年
      • 化学物質等の検出状況を踏まえた水道水質管理のための総合研究 臭気物質に関する研究~臭気分科会~
        松井佳彦; 松下拓; 越後信哉; 小坂浩司; 今井美江; 清宮佳幸; 庭山秀一
        化学物質等の検出状況を踏まえた水道水質管理のための総合研究 令和2年度 総括・分担研究報告書(Web), 2021年
      • 全国の水道原水における腸管系ウイルスおよびトウガラシ微斑ウイルスの存在実態調査
        三浦尚之; 徳安真理奈; 前田暢子; 吉田伸江; 越後信哉; 秋葉道宏
        日本水環境学会年会講演集, 2020年
      • 配水管内におけるマンガンの蓄積過程に対する管内流速の影響とそのモデル化
        中西智宏; ZHOU Xinyi; 亀子雄大; 松谷和輝; 小坂浩司; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2020年
      • 沖縄県の環境水および浄水処理場工程水中のペルおよびポリフルオロアルキル物質(PFASs)を対象としたスクリーニング分析
        雪岡聖; 田中周平; 藤井滋穂; 鈴木裕識; 越後信哉
        日本水環境学会年会講演集, 2020年
      • 浄水処理における促進酸化処理に適した水質条件の体系化
        木下信孝; 越後信哉; 小坂浩司; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2020年
      • イオンモビリティ質量分析によるペルおよびポリフルオロアルキル物質(PFASs)のスクリーニング分析法の開発
        雪岡聖; 田中周平; 藤井滋穂; 越後信哉; 鈴木裕識; 鈴木裕識
        環境衛生工学研究, 2020年
      • 消火剤由来汚染が疑われる環境水および浄水処理工程水中のペルおよびポリフルオロアルキル物質のプロファイル解析
        雪岡聖; 田中周平; 鈴木裕識; 越後信哉; 藤井滋穂
        環境工学研究フォーラム講演集, 2020年
      • 配水管内環境の制御を目的とした浄水処理方法に関する基礎実験
        桂美月; 中西智宏; 越後信哉; 伊藤禎彦
        環境工学研究フォーラム講演集, 2020年
      • 災害・事故時及びそれに備えた水道水源水質の異常検知と影響予測手法の開発
        浅見真理; 浅見真理; 越後信哉; 小坂浩司
        日本公衆衛生学会総会抄録集, 2020年
      • 化学物質等の検出状況を踏まえた水道水質管理のための総合研究 臭気物質に関する研究~臭気分科会~
        松井佳彦; 松下拓; 越後信哉; 小坂浩司; 大瀬俊之; 清宮佳幸; 庭山秀一
        化学物質等の検出状況を踏まえた水道水質管理のための総合研究 令和元年度 総括・分担研究報告書(Web), 2020年
      • 化学物質等の検出状況を踏まえた水道水質管理のための総合研究 化学物質等の検出状況を踏まえた水道水質管理のための総合研究 消毒副生成物に関する研究
        松井佳彦; 伊藤禎彦; 越後信哉; 小坂浩司; 小牧裕佳子; 大瀬俊之; 柴雅彦; 豊田大晃; 柿沼良介; 船岡英彰; 北本靖子; 孝石健; 片木孝徳; 中谷悠; 愛甲俊郎; 鈴木知美
        化学物質等の検出状況を踏まえた水道水質管理のための総合研究 令和元年度 総括・分担研究報告書(Web), 2020年
      • 水道事業の流域連携の推進に伴う水供給システムにおける生物障害対策の強化に関する研究 精密分析による水道水原水中溶存有機物の特性解析
        秋葉道宏; 越後信哉
        水道事業の流域連携の推進に伴う水供給システムにおける生物障害対策の強化に関する研究 令和元年度 総括・分担研究報告書(Web), 2020年
      • 窒素化合物由来のカルキ臭原因物質の生成特性
        小坂浩司; SHI Hao; 松本創; 越後信哉; 川口佳彦; 伊藤禎彦
        環境衛生工学研究, 2019年
      • オゾン処理が人為由来化学物質からのハロ酢酸類生成能に及ぼす影響
        籠田大介; 加藤悠樹; 森幸寛; 越後信哉; 秋葉道宏
        日本オゾン協会年次研究講演会講演集, 2019年
      • 環境分析における異常検知について
        浅見真理; 越後信哉; 高橋邦彦; 市川学; 小坂浩司; 大谷隆浩
        日本水環境学会シンポジウム講演集, 2019年
      • 未知のペルおよびポリフルオロアルキル物質(PFASs)の分子構造推定を目指した断片イオンのデータベースの設計
        雪岡聖; 田中周平; 藤井滋穂; 鈴木裕識; 越後信哉
        日本水環境学会年会講演集, 2019年
      • 極限の水技術と水環境 極限の上水道
        越後信哉
        水環境学会誌, 2019年
      • HPLC分画と精密質量分析を組み合わせた溶存有機物中のハロ酢酸前駆体の特性評価
        奥田恵理香; 越後信哉; 小坂浩司; 伊藤禎彦; 秋葉道宏
        日本水環境学会年会講演集, 2019年
      • ヨウ素化ハロ酢酸の生成特性に関する調査
        鈴木知美; 鈴木知美; 本田恵理; 塩川敦司; 越後信哉; 吉田伸江; 秋葉道宏
        日本水環境学会年会講演集, 2019年
      • 病原ウイルスの表流水中存在形態を考慮した汚染指標に関する検討
        三浦尚之; 鈴木知美; 儀間ありさ; 越後信哉; 秋葉道宏
        日本水環境学会年会講演集, 2019年
      • 水道水質の評価及び管理に関する総合研究-消毒副生成物分科会-
        松井佳彦; 伊藤禎彦; 浅見真理; 松下拓; 越後信哉; 小坂浩司; 小牧裕佳子; 辻正仁; 柴雅彦; 木村直広; 仲田義信; 船岡英彰; 北本靖子; 孝石健; 中村英靖; 倉田彰弘; 塩川敦司; 市川豊; 清宮佳幸; 庭山秀一; 鈴木知美; 白崎伸隆
        水道水質の評価及び管理に関する総合研究 平成30年度 総括・分担研究報告書(Web), 2019年
      • 「水道事業の流域連携の推進に伴う水供給システムにおける生物障害対策の強化に関する研究」精密分析による水道水原水中溶存有機物の特性解析
        秋葉道宏; 越後信哉
        水道事業の流域連携の推進に伴う水供給システムにおける生物障害対策の強化に関する研究 平成30年度 総括・分担研究報告書(Web), 2019年
      • 病原ウイルスによる地下水汚染の実態調査
        瀧野博之; 三浦尚之; 越後信哉; 原本英司; 秋葉道宏
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2019年
      • LC-MS/MSによるシアヌル酸の高感度分析
        鈴木知美; 越後信哉; 小坂浩司; 秋葉道宏
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2019年
      • 窒素化合物のカルキ臭生成特性および臭化物イオンの共存影響の調査
        施昊; 松本創; 川口佳彦; 小坂浩司; 越後信哉; 伊藤禎彦
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2019年
      • 基盤構造をフィンガープリントとして活用した未知のペルおよびポリフルオロアルキル物質(PFASs)の構造推定法の検討
        雪岡聖; 田中周平; 鈴木裕識; 藤井滋穂; 林明生; 越後信哉
        日本水環境学会年会講演集, 2018年
      • 土壌浸透処理における下水処理水中カルバマゼピン及び代謝物の変換
        HE Kai; 米谷貴志; 越後信哉; 浅田安廣; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2018年
      • 浄水中微粒子の配水管内付着に対する流速の影響
        樽井滉生; 浅田安廣; 中西智宏; 西岡寛哲; 北田純悟; 越後信哉; 小坂浩司; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2018年
      • 浄水処理における促進酸化処理の機能
        越後信哉; 今井謙一郎; 伊藤禎彦
        日本オゾン協会年次研究講演会講演集, 2018年
      • 消毒副生成物への変換を考慮した化学物質管理
        越後信哉; 浅田安廣; HE Kai; 奥田恵理香; CORDERO Jose A; 伊藤禎彦
        環境衛生工学研究, 2018年
      • 浄水中懸濁物質の蓄積による配水管内環境の形成とその実態
        中西智宏; ZHOU Xinyi; 西岡寛哲; 樽井滉生; 浅田安廣; 越後信哉; 伊藤禎彦; 藤井宏明; 鈴木剛史
        環境衛生工学研究, 2018年
      • ペルおよびポリフルオロアルキル物質(PFASs)のFragmentation flaggingに基づいたノンターゲット分析手順の提案
        雪岡聖; 田中周平; 藤井滋穂; 鈴木裕識; 越後信哉
        日本水環境学会シンポジウム講演集, 2018年
      • 水質基準の国際動向
        越後信哉
        オゾン技術に関する講習会講演要旨, 2018年
      • ウイルス不活化に対するヒドロキシルラジカルの作用に関する基礎的研究
        藏岡凌平; 榊原崇; 浅田安廣; 越後信哉; 伊藤禎彦
        環境工学研究フォーラム講演集, 2018年
      • 全揮発性窒素を用いた水道水のカルキ臭分析手法の検討
        施昊; 川口佳彦; 越後信哉; 小坂浩司; 伊藤禎彦
        環境工学研究フォーラム講演集, 2018年
      • 未知の汚染物質を考慮した水の安全確保
        越後信哉
        日本公衆衛生学会総会抄録集, 2018年
      • 水道水質の評価及び管理に関する総合研究 水道における水質リスク評価および管理に関する総合研究-消毒副生成物分科会-
        松井佳彦; 伊藤禎彦; 浅見真理; 松下拓; 越後信哉; 小坂浩司; 小牧裕佳子; 辻正仁; 佐藤賢; 木村直広; 仲田義信; 船岡英彰; 北本靖子; 孝石健; 中村英靖; 倉田彰弘; 福原次朗; 橘高雷太; 清宮佳幸; 川瀬悦郎; 白崎伸隆; 畑瀬大樹; 林寛之
        水道水質の評価及び管理に関する総合研究 平成29年度 総括・分担研究報告書(Web), 2018年
      • 小規模水供給システムの安定性及び安全性確保に関する統合的研究 小規模水供給システムへの導入を考慮した塩素系消毒剤の反応特性の比較
        浅見真理; 島崎大; 越後信哉; 阿部功介
        小規模水供給システムの安定性及び安全性確保に関する統合的研究 平成29年度 総括・分担研究報告書(Web), 2018年
      • 大規模災害および気候変動に伴う利水障害に対応した環境調和型水道システムの構築に関する研究 大規模災害および気候変動に適応した活性炭処理システムに関する検討
        秋葉道宏; 下ヶ橋雅樹; 越後信哉; 高梨啓和; 安井大貴
        大規模災害および気候変動に伴う利水障害に対応した環境調和型水道システムの構築に関する研究 平成29年度 総括・分担研究報告書(Web), 2018年
      • 小規模水供給システムへの導入を考慮した塩素系消毒剤の反応特性の比較
        阿部功介; 坂倉潤哉; 皆田明子; 越後信哉; 浅見真理; 島崎大; 秋葉道宏
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2018年
      • 地下水における病原ウイルス汚染実態調査に向けた検討
        三浦尚之; 儀間ありさ; 荒川直子; 篠原成子; 松村諭; 越後信哉; 原本英司; 秋葉道宏
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2018年
      • 水道水中ヨウ素化トリハロメタンの全国実態調査
        牛江裕行; 武村盛史; 横山直輝; 阿部功介; 越後信哉; 浅見真理; 秋葉道宏
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2018年
      • 全国における塩素酸の存在実態とその要因-最新の国際的動向を踏まえた解析-
        鈴木知美; 越後信哉; 浅見真理; 秋葉道宏
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2018年
      • 小規模水供給システムの維持管理の実態に関する調査
        浅見真理; 阿部功介; 越後信哉; 伊藤禎彦; 島崎大; 小熊久美子; 増田貴則; 中西智宏
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2018年
      • 人為由来化学物質の塩素処理に伴うハロ酢酸生成特性
        奥田恵理香; HE Kai; CORDERO Jose Andres; 越後信哉; 浅田安廣; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2017年
      • ウイルス不活化に対してヒドロキシルラジカルが及ぼす影響
        榊原崇; 浅田安廣; 越後信哉; 藏岡凌平; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2017年
      • カルキ臭低減型浄水処理プロセスの開発とその微生物感染リスク評価
        伊藤禎彦; ZHOU Liang; 越後信哉; 久本祐資; 石原哲志
        日本オゾン協会年次研究講演会講演集, 2017年
      • 塩素処理による芳香族アミン類からの2,6-ジクロロ-1,4-ベンゾキノンの生成
        小坂浩司; 小坂浩司; 中井喬彦; 菱田祐太; 浅見真理; 越後信哉; 大久保慶子; 秋葉道宏
        環境衛生工学研究, 2017年
      • 上水配水管内の付着物実態調査と配水区域内堆積量分布の表示
        岸本如水; 中西智宏; ZHOU Xinyi; 西岡寛哲; 北田純悟; 樽井滉生; 橋本雄二; 浅田安廣; 越後信哉; 伊藤禎彦
        環境衛生工学研究, 2017年
      • 水道水のカルキ臭強度の指標としての全揮発性窒素の妥当性評価
        HAO Shi; 伊藤禎彦; 越後信哉; 川口佳彦
        環境衛生工学研究, 2017年
      • 変換過程を考慮した化学物質管理を目指して
        越後信哉
        日本水環境学会シンポジウム講演集, 2017年
      • 水道水質の評価及び管理に関する総合研究 水道における水質リスク評価および管理に関する総合研究 消毒副生成物に関する研究-消毒副生成物分科会-
        松井佳彦; 伊藤禎彦; 浅見真理; 松下拓; 小坂浩司; 越後信哉; 高田裕志; 福原次朗; 小林利男; 佐藤賢; 城山二郎; 田中康夫; 中井喬彦; 宮田雅典; 山中伸行; 木村直広; 仲田義信; 篠田豊; 清宮佳幸
        水道水質の評価及び管理に関する総合研究 平成28年度 総括・分担研究報告書(Web), 2017年
      • 酸化処理によるウイルスタンパク質損傷評価へのプロテオーム解析の適用
        藏岡凌平; 浅田安廣; 榊原崇; 伊藤禎彦; 越後信哉
        環境衛生工学研究, 2017年
      • プロテオーム解析を用いた酸化処理によるウイルスタンパク質損傷の評価
        藏岡凌平; 浅田安廣; 榊原崇; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本オゾン協会年次研究講演会講演集, 2017年
      • 促進酸化処理が活性炭中微生物におよぼす影響の評価
        今井謙一郎; 越後信哉; 浅田安廣; 伊藤禎彦
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2017年
      • フェノール性化合物とLC-MS/MSを用いた極低濃度遊離塩素測定法の開発
        奥村勇太; 川口佳彦; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2016年
      • 土壌浸透処理を含む下水処理水の間接的飲用再利用システムの二酸化炭素排出量評価
        北田純悟; 長井康祐; 平山修久; 越後信哉; 西村文武; 伊藤禎彦
        環境衛生工学研究, 2016年
      • 上水配水管表面に対する細菌,マンガン,微粒子の初期付着特性
        中西智宏; ZHOU Xinyi; 西岡寛哲; 樽井滉生; 橋本雄二; 浅田安廣; 越後信哉; 伊藤禎彦; 藤井宏明
        環境衛生工学研究, 2016年
      • オゾン利用技術の最新動向 1)オゾン反応槽の機能評価のための反応速度論
        越後信哉
        クリーンテクノロジー, 2016年
      • 高度浄水プロセスにおけるトリクロラミン生成能の挙動
        小坂浩司; 福田圭佑; 中村怜奈; 浅見真理; 越後信哉; 秋葉道宏
        日本オゾン協会年次研究講演会講演集, 2016年
      • オゾン反応槽の機能評価のための反応速度論(その2)
        山崎翔平; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本オゾン協会年次研究講演会講演集, 2016年
      • 自己洗浄機能からみた人口減少社会における配水管網の再構築
        山田武史; 平山修久; 越後信哉; 伊藤禎彦
        環境衛生工学研究, 2016年
      • 土壌浸透処理を利用した高度リスク管理型水再利用システムの構築
        伊藤禎彦; 浅見真理; 大河内由美子; 西村文武; 越後信哉; 平山修久; 小坂浩司; 日高平; 高部祐剛; 浅田安廣; PHATTARAPATTAMAWONG Songkeart; RAHMAWATI Suphia
        環境工学研究フォーラム講演集, 2016年
      • 合成樹脂製配水管内面に対する細菌,マンガン,微粒子の付着特性
        西岡寛哲; 中西智宏; 周心怡; 樽井滉生; 橋本雄二; 浅田安廣; 越後信哉; 伊藤禎彦; 鈴木剛史
        環境工学研究フォーラム講演集, 2016年
      • 消毒処理水の全体毒性の評価に関する研究動向
        伊藤禎彦; 越後信哉; 小坂浩司; 北本靖子; 田中康夫; 百々生勢
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2016年
      • 関西の地域力を活かした新たな水供給体制の検討-関西水未来研究会第1分科会の活動-
        浅田安廣; 越後信哉; 平山修久
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2016年
      • ワークショップ手法を用いた関西における水道戦略計画策定-関西水未来研究会の活動事例による-
        平山修久; 森田真子; 松尾晃政; 岡部洋; 山村尊房; 越後信哉
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2016年
      • 水道水源における水質異常,水質事故の把握とその対応 浄水処理過程における人為由来化合物からの消毒副生成物の生成機構
        越後信哉
        水環境学会誌, 2015年
      • 水道水のカルキ臭評価を目的とした揮発性窒素化合物の測定手法の開発
        木村亮太; 越後信哉; 伊藤禎彦; 川口佳彦
        日本水環境学会年会講演集, 2015年
      • 土粒子へのウイルス吸着に及ぼす溶存有機物の影響
        中西智宏; 浅田安廣; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2015年
      • オゾン処理反応槽の流動特性推定手法構築のためのin situトレーサー物質群の選定とその有効性の検討
        池本沙希; 川畑至功; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2015年
      • カルキ臭原因物質N-クロロアセトアルドイミンの定量
        中山惠裕; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2015年
      • 下水処理水の土壌浸透処理におけるN-ニトロソジメチルアミン(NDMA)生成ポテンシャルの変化
        田上洋介; RAHMAWATI Suphia; WANG Xue; 越後信哉; 伊藤禎彦; 小坂浩司
        日本水環境学会年会講演集, 2015年
      • オゾン反応槽の機能評価のための反応速度論
        川畑至功; 池本沙希; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本オゾン協会年次研究講演会講演集, 2015年
      • 淀川流域におけるN-ニトロソジメチルアミン前駆物質汚染の原因究明
        小坂浩司; 浅見真理; 大久保慶子; 岩本卓司; 越野広雪; 越後信哉; 秋葉道宏
        日本オゾン協会年次研究講演会講演集, 2015年
      • 酸化処理とイオン交換処理の組み合わせによる消毒副生成物の生成特性
        越後信哉; 中山惠裕; 井尻智之; 伊藤禎彦
        日本オゾン協会年次研究講演会講演集, 2015年
      • 水道水質管理の高度化を実現するための分析手法の開発
        川口佳彦; 奥村勇太; 越後信哉; 伊藤禎彦; 木村亮太
        環境衛生工学研究, 2015年
      • 再生利用システムにおける土壌浸透処理の実装化に向けた確率論的水質評価モデルおよび電力エネルギー消費量評価モデルの構築
        宇都宮夢人; 長井康祐; 平山修久; 越後信哉; 西村文武; 米田稔; 伊藤禎彦
        環境衛生工学研究, 2015年
      • 淀川流域におけるオゾン処理でのN-ニトロソジメチルアミン前駆物質の実態
        小坂浩司; 浅見真理; 大久保慶子; 岩本卓治; 越野広雪; 越後信哉; 秋葉道宏
        環境衛生工学研究, 2015年
      • N-クロロアセトアルドイミン分析法の開発とその応用
        越後信哉; 中山惠裕; 伊藤禎彦
        環境工学研究フォーラム講演集, 2015年
      • カーボンフェルト電極を用いた遊離塩素の選択的高感度分析法の開発
        川口佳彦; 越後信哉; 奥村勇太; 伊藤禎彦
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2015年
      • カルキ臭低減型浄水処理プロセスにおける陽・陰イオン交換処理による細菌除去
        松館圭太; ZHOH Liang; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2014年
      • 地下浸透処理における下水処理水中残留医薬品およびその代謝物の消長
        米谷貴志; 高部祐剛; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2014年
      • オゾン/触媒反応場における希薄水溶液中アンモニウムイオンの酸化特性
        小林楓; 越後信哉; 伊藤禎彦
        環境衛生工学研究, 2014年
      • オゾン/紫外線処理における細菌の不活化過程
        山崎翔平; 越後信哉; 中西智宏; ZHOU Liang; 伊藤禎彦
        日本オゾン協会年次研究講演会講演集, 2014年
      • トリクロラミン生成能におよぼす2段階塩素処理条件の影響
        小坂浩司; 福田圭祐; 浅見真理; 越後信哉; 秋葉道宏
        環境工学研究論文集, 2014年
      • オゾン/触媒処理による希薄水溶液中アンモニウムイオンの酸化特性
        小林楓; 室井隆徳; 越後信哉; 伊藤禎彦
        環境工学研究論文集, 2014年
      • カルキ臭低減型浄水処理プロセスにおける細菌学的安全評価と重要管理点の抽出
        周せい; 松館圭太; 中西智宏; 山崎翔平; 越後信哉; 伊藤禎彦
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2014年
      • オゾン処理によるN-ニトロソジメチルアミン生成の前駆物質の排水中からの同定と淀川流域での寄与の評価
        小坂浩司; 浅見真理; 大久保慶子; 岩本卓治; 越野広雪; 越後信哉; 秋葉道宏
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2014年
      • 促進酸化処理とイオン交換処理の組み合わせによる消毒副生成物の生成特性
        井尻智之; 中山惠裕; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2013年
      • 糖鎖構造解析に基づいた河川水中Campylobacter jejuniのシアル酸含有リポオリゴ糖保有実態
        浅田安廣; 大河内由美子; 越後信哉; 伊藤禎彦
        環境衛生工学研究, 2013年
      • 土壌浸透処理における化学物質と消毒副生成物生成ポテンシャルの動態
        高部祐剛; 米谷貴志; 栗田憲寿; WANG Xue; 西村文武; 越後信哉; 伊藤禎彦; PHATTARAPATTAMAWONG Songkeart
        環境衛生工学研究, 2013年
      • 地下浸透処理とオゾン処理の組み合わせによる下水再生における前オゾン処理の有効性
        越後信哉; 仲辻真章; 高部祐剛; 伊藤禎彦
        日本オゾン協会年次研究講演会講演集, 2013年
      • 簡易型溶存有機物分画手法を用いた浄水酸化処理の特性評価
        池本沙希; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本オゾン協会年次研究講演会講演集, 2013年
      • 琵琶湖・淀川流域の水道水におけるヨウ素系消毒副生成物の存在実態
        越後信哉; 森田悠斗; 伊藤禎彦
        環境工学研究論文集, 2013年
      • 地下浸透処理による下水処理水中残留医薬品類の除去能評価
        米谷貴志; 高部祐剛; PHATTARAPATTAMAWONG Songkeart; 越後信哉; 伊藤禎彦
        環境工学研究フォーラム講演集, 2013年
      • 河川水中Campylobacter jejuniに対するギラン・バレー症候群発症関連菌株の推定
        浅田安廣; 大河内由美子; 越後信哉; 伊藤禎彦
        環境工学研究フォーラム講演集, 2013年
      • 促進酸化処理とイオン交換処理を用いたカルキ臭低減型浄水プロセスの処理性における活性炭処理の影響
        越後信哉; 井尻智之; 久本祐資; 中山惠裕; 伊藤禎彦
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2013年
      • ハロ酢酸の飲用寄与率の提示
        伊藤禎彦; 越後信哉; 権大維; 柳橋泰生; 神野透人
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2013年
      • ワークショップ手法を用いた将来における水道事業体の課題抽出-京都大学・関西水未来研究会の2012年活動事例による-
        森田真子; 平山修久; 山村尊房; 冨森幸昭; 岡部洋; 越後信哉
        全国会議(水道研究発表会)講演集, 2013年
      • 連続系における酸化処理とイオン交換処理の組み合わせによるカルキ臭制御
        越後信哉; 伊藤禎彦; 久本祐資; 小松良光
        全国水道研究発表会講演集, 2012年
      • オゾン/触媒反応を利用したアンモニアの酸化
        越後信哉; 伊藤禎彦; 室井隆徳
        日本オゾン協会年次研究講演会講演集, 2012年
      • オゾン処理におけるアミノ酸の挙動
        越後信哉; 伊藤禎彦; 久本祐資
        日本オゾン協会年次研究講演会講演集, 2012年
      • 促進酸化処理とイオン交換処理の組み合わせによるカルキ臭と有機物の制御
        久本祐資; 井尻智之; 越後信哉; 伊藤禎彦
        環境衛生工学研究, 2012年
      • 地下浸透処理における下水処理水中残留医薬品類の消長に関する基礎的検討
        米谷貴志; PHATTARAPATTAMAWONG Songkeart; 越後信哉; 森田悠斗; 大河内由美子; 伊藤禎彦
        環境工学研究論文集, 2012年
      • 浄水酸化処理過程におけるアミノ酸の挙動:カルキ臭に及ぼす影響
        久本祐資; 越後信哉; 伊藤禎彦
        環境工学研究論文集, 2012年
      • 高度浄水処理プロセスのカンピロバクター感染確率評価における感度分析と不確実性分析
        ZHOU Liang; 越後信哉; 大河内由美子; 伊藤禎彦
        日本水環境学会シンポジウム講演集, 2012年
      • オゾンの化学 水道水とオゾン
        越後信哉
        化学と教育, 2011年
      • カルキ臭原因物質の測定およびカルキ臭への寄与
        佐藤尚行; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2011年
      • 全国の水道原水中のトリクロラミン生成能の実態調査
        中村怜奈; 宮内裕紀; 石原祥之; 小坂浩司; 久本祐資; 越後信哉; 浅見真理; 秋葉道宏
        日本水環境学会年会講演集, 2011年
      • オゾン/紫外線処理とイオン交換処理によるカルキ臭の制御
        石原哲志; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2011年
      • 水道原水中のアミノ酸濃度に関する実態調査
        久本祐資; 中村怜奈; 小坂浩司; 越後信哉; 大河内由美子; 浅見真理; 伊藤禎彦
        全国水道研究発表会講演集, 2011年
      • 酸化処理とイオン交換によるカルキ臭の制御
        石原哲志; 青木佑輔; 越後信哉; 伊藤禎彦
        環境衛生工学研究, 2011年
      • ヨード造影剤の琵琶湖・淀川水系及び塩素処理過程における挙動
        森田悠斗; 越後信哉; 伊藤禎彦
        環境工学研究論文集, 2011年
      • 水道原水中のアミノ酸の存在実態
        久本祐資; 中村怜奈; 小坂浩司; 越後信哉; 大河内由美子; 浅見真理; 伊藤禎彦
        環境工学研究論文集, 2011年
      • 塩素処理水の臭気に対するカルキ臭原因物質の寄与
        佐藤尚行; 越後信哉; 伊藤禎彦; 小坂浩司
        環境工学研究論文集, 2011年
      • 酸化処理とイオン交換処理の組み合わせによるカルキ臭の制御
        石原哲志; 青木佑輔; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本オゾン協会年次研究講演会講演集, 2011年
      • 複数経路を考慮した曝露量評価に基づくハロアセトニトリルの飲用寄与率の推定
        岡下亮介; QUAN Dawei; 越後信哉; 伊藤禎彦; 神野透人; 香川(田中)聡子; 古川容子
        日本水環境学会年会講演集, 2010年
      • 溶存有機物を構成する有機窒素化合物からのカルキ臭生成特性
        久本祐資; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2010年
      • 酸化処理とイオン交換を利用した水道水のカルキ臭制御
        青木佑輔; 越後信哉; 大河内由美子; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2010年
      • 「水道水異臭被害を及ぼす原因物質の同定・評価および低減技術に関する研究」臭気総括評価法の検討
        越後信哉
        水道水異臭被害を及ぼす原因物質の同定・評価および低減技術に関する研究 平成21年度 総括・分担研究報告書, 2010年
      • オゾン処理およびオゾン/過酸化水素処理が水道水のカルキ臭に及ぼす影響
        越後信哉; PHATTARAPATTAMAWONG Songkeart; 石原哲志; 青木佑輔; 伊藤禎彦
        日本オゾン協会年次研究講演会講演集, 2010年
      • 溶存有機物を構成する窒素化合物からのカルキ臭生成特性:オゾン処理の影響
        久本祐資; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本オゾン協会年次研究講演会講演集, 2010年
      • 促進酸化処理およびイオン交換処理によるカルキ臭低減効果
        村田道拓; 越後信哉; 伊藤禎彦
        環境衛生工学研究, 2010年
      • 琵琶湖・淀川水系におけるヨウ素および臭素化合物の発生構造
        越後信哉; 谷田慎也; 宮川幸雄; 伊藤禎彦
        日本水環境学会シンポジウム講演集, 2010年
      • 水道の課題とオゾン
        越後信哉
        オゾン技術に関する講習会講演要旨, 2010年
      • 無気泡オゾン溶解装置の物質移動特性
        古澤彰太; 越後信哉; 伊藤禎彦; 安本悟司; 松井敏喜
        日本水環境学会年会講演集, 2009年
      • ハロ酢酸の曝露量評価における調理時に利用する水道水の影響
        権大維; 伊藤禎彦; 岡下亮介; 越後信哉; 大河内由美子
        全国水道研究発表会講演集, 2009年
      • 官能試験とHS-GC/MS法によるトリクロラミン濃度の分析によるカルキ臭の評価
        村田道拓; 佐藤尚行; PHATTARAPATTAMAWONG Songkeart; 権大維; 越後信哉; 大河内由美子; 伊藤禎彦
        全国水道研究発表会講演集, 2009年
      • 水道水異臭被害を及ぼす原因物質の同定・評価および低減化技術に関する研究 カルキ臭の評価とその制御
        越後信哉
        水道水異臭被害を及ぼす原因物質の同定・評価および低減技術に関する研究 平成20年度 総括・分担研究報告書, 2009年
      • イオン交換処理によるカルキ臭原因物質の制御
        佐藤尚行; 越後信哉; 伊藤禎彦; 小坂浩司
        環境衛生工学研究, 2009年
      • 実践的環境リーダーの育成拠点事業によるアジア環境教育の進展
        藤井滋穂; 勝見武; 田中周平; 越後信哉; 原田英典
        環境衛生工学研究, 2009年
      • 環境教育プロジェクトのアジアでの展開 環境マネジメントリーダープログラム-アジア諸国での現場実践とともに-
        原田英典; 藤井滋穂; 勝見武; 越後信哉; 田中周平
        環境技術, 2009年
      • 臭気測定における三点比較法の適用と高度浄水処理水の臭気実態調査
        権大維; 柳橋泰生; 伊藤禎彦; 越後信哉; 大河内由美子
        全国水道研究発表会講演集, 2008年
      • 水道水のカルキ臭低減を目的としたイオン交換法によるアンモニウムイオン除去
        笹山航; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2008年
      • 琵琶湖・淀川水系における消毒副生成物の前駆体としてのヨウ素の形態別分布
        谷田慎也; 越後信哉; 伊藤禎彦; 宮川幸雄
        全国水道研究発表会講演集, 2008年
      • 水道の消毒副生成物
        越後信哉
        オゾン技術に関する講習会講演要旨, 2008年
      • 水道水異臭被害を及ぼす原因物質の同定・評価および低減化技術に関する研究 カルキ臭の評価とその制御
        越後信哉
        水道水異臭被害を及ぼす原因物質の同定・評価および低減技術に関する研究 平成19年度 総括・分担研究報告書, 2008年
      • ハロ酢酸の食品経由の曝露量評価
        岡下亮介; 伊藤禎彦; 権大維; 武藤輝生; 越後信哉; 大河内由美子
        全国水道研究発表会講演集, 2008年
      • ハロ酢酸生成能からみた親水性溶存有機物の重要性
        徐育子; 越後信哉; 伊藤禎彦; 古澤彰太
        全国水道研究発表会講演集, 2008年
      • 臭素酸イオン制御法としてのイオン交換処理の評価
        越後信哉; 伊藤禎彦; 丹羽明彦; 笹山航; 古澤彰太
        全国水道研究発表会講演集, 2007年
      • 浄水処理過程におけるフェノール性化合物の塩素化にともなうハロ酢酸類生成機構の推定
        徐育子; 矢野雄一; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2007年
      • 水道水の臭気測定における三点比較法の適用
        柳橋泰生; 伊藤禎彦; 宮本太一; 越後信哉; 大河内由美子
        環境衛生工学研究, 2007年
      • イオン交換処理がオゾン処理の処理特性に及ぼす影響
        丹羽明彦; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2007年
      • 最近の科学的知見に基づく水質基準の見直し等に関する研究-消毒副生成物分科会-
        眞柄泰基; 伊藤禎彦; 浅見真理; 宇田川富男; 黒木隆; 佐藤拓児; 奥村学; 三輪雅幸; 井上裕彦; 厩橋哲也; 菊池満; 仲宗根盛利; 神野透人; 越後信哉
        最新の科学的知見に基づく水質基準の見直し等に関する研究 平成17年度 研究報告書, 2006年
      • トリハロメタン類の飲用寄与率推定のための室内曝露量評価
        柳橋泰生; 権大維; 武藤輝生; 神野透人; 伊藤禎彦; 越後信哉; 大河内由美子
        全国水道研究発表会講演集, 2006年
      • イオン交換法による臭化物イオンの制御
        桑原昌紘; 越後信哉; 伊藤禎彦
        日本水環境学会年会講演集, 2006年
      • イオン交換法による臭化物イオンの選択的除去
        越後信哉; 伊藤禎彦; 丹羽明彦; 笹山航; 桑原昌紘
        環境衛生工学研究, 2006年
      • 水道水に対する満足感の構成概念と水道システムにおける必要改善項目の分析
        伊藤禎彦; 城征司; 平山修久; 越後信哉; 大河内由美子
        環境衛生工学研究, 2006年
      • 浄水塩素処理過程におけるハロ酢酸生成に関わる化学構造のスクリーニング
        矢野雄一; 越後信哉; 伊藤禎彦
        環境工学研究フォーラム講演集, 2005年
      • 有機臭素系消毒副生成物の毒性評価
        越後信哉; 伊藤禎彦; 宮川幸雄; 安藤良; 荒木俊昭
        環境衛生工学研究, 2004年
      • 臭化物イオン共存下での塩素処理水の安全性の評価
        荒木俊昭; 安藤良; 越後信哉; 伊藤禎彦; 宮川幸雄
        日本水環境学会年会講演集, 2004年
      • 全有機塩素と全有機臭素の分離定量
        越後信哉; 伊藤禎彦; 夏井智毅; 荒木俊昭
        全国水道研究発表会講演集, 2003年
      • オゾン処理副生成物の生成特性と速度論
        越後信哉
        環境衛生工学研究, 2003年
      • 臭化物イオン存在下での塩素処理水の有害性
        越後信哉; 伊藤禎彦; 荒木俊昭; 安藤良
        全国水道研究発表会講演集, 2003年
      • フミン質と次亜ハロゲン酸の反応生成物の染色体異常誘発性
        越後信哉; 伊藤禎彦; 安藤良; 荒木俊昭; 夏井智毅
        環境衛生工学研究, 2003年
      • 有機臭素系消毒副生成物の速度論と毒性評価
        越後信哉; 伊藤禎彦; 荒木俊昭; 安藤良; 夏井智毅; MINEAR R A
        環境衛生工学研究, 2003年
      • O3/Cl2連続処理による副生成物の染色体異常誘発性に関する研究
        越後信哉; 伊藤禎彦; 夏井智毅; 荒木俊昭; 安藤良
        日本水環境学会年会講演集, 2003年
      • モデル解析によるオゾン/過酸化水素法の処理特性に関する考察
        宍田健一; 越後信哉; 山田春美; 松井三郎
        日本水環境学会年会講演集, 2000年
      • オゾン/過酸化水素法によるTOC除去における多段処理システムの効果
        宍田健一; 越後信哉; 山田春美; 松井三郎
        日本オゾン協会年次研究講演会講演集, 1999年
      • 銅とネオクプロインを用いた過酸化水素の定量法に対する評価
        小坂浩司; 山田春美; 松井三郎; 越後信哉; 宍田健一
        日本水環境学会年会講演集, 1998年
      • オゾン/過酸化水素処理における過酸化水素添加量の影響
        小坂浩司; 越後信哉; 山田春美; 松井三郎; 宍田健一
        日本水環境学会年会講演集, 1997年
      • オゾン/真空紫外線処理の諸特性
        越後信哉; 小坂浩司; 山田春美; 松井三郎; 宍田健一
        日本水環境学会年会講演集, 1997年
      • オゾン/真空紫外線処理とオゾン/過酸化水素処理の特性に関する研究
        越後信哉; 小坂浩司; 山田春美; 松井三郎; 宍田健一
        日本オゾン協会年次研究講演会講演集, 1997年
      • オゾン/真空紫外線処理の諸特性
        越後信哉; 小坂浩司; 山田春美; 松井三郎; 宍田健一
        環境衛生工学研究, 1997年
      • 紫外線を用いた酸化処理におけるターゲット物質濃度の影響に関する研究
        越後信哉; 山田春美; 松井三郎; 宍田健一
        日本水環境学会年会講演集, 1996年
      • オゾン/紫外線処理によるDNA損傷改善効果に関する研究
        山本裕史; 越後信哉; 山田春美; 松井三郎
        日本水環境学会年会講演集, 1996年
      • オゾン処理の魅力と特性 オゾン/真空紫外線処理とオゾン/過酸化水素処理の諸特性とその比較
        山田春美; 越後信哉; 松井三郎
        PPM, 1996年
      • オゾン/真空紫外線処理とオゾン/過酸化水素処理の特性比較
        越後信哉; 山田春美; 松井三郎; 宍田健一
        日本オゾン協会年次研究講演会講演集, 1996年
      • 有機リン酸トリエステル類をモデル物質とした促進酸化プロセスの特性に関する基礎的研究
        越後信哉; 山田春美; 松井三郎; 宍田健一
        日本水環境学会年会講演集, 1995年
      • ESRを用いた促進酸化反応系におけるヒドロキシルラジカルの検出
        越後信哉; 山田春美; 松井三郎; 川西正祐; 宍田健一
        土木学会年次学術講演会講演概要集 第2部, 1995年
      • 促進酸化プロセスの特性に関する研究
        山田春美; 越後信哉; 宍田健一
        タクマ技報, 1995年
      • 促進酸化プロセスによる有機リン酸トリエステル類の酸化に関する研究
        越後信哉; 山田春美; 松井三郎; 宍田健一
        日本オゾン協会年次研究講演会講演集, 1995年

      講演・口頭発表等

      • Management of chemical contaminants in drinking water considering the transformation processes
        Shinya Echigo
        International Conference for Public Health, Environmental Health, and Education for Sustainable Development Goals and Lifelong Learning (Mahidol University), 2023年09月29日, 招待有り
      • Characterization and prediction of disinfection byproducts from anthropogenic compounds
        Shinya Echigo
        ACS Fall 2021 (American Chemical Society), 2021年08月22日, 招待有り
      • 世界の水問題と日本の水道
        久御山町環境の日「水環境を考えよう!シンポジウム」, 2024年06月05日, 招待有り
      • 水道水中の化学物質管理に関する諸課題
        越後信哉
        全国給水衛生検査協会水道水管理研修会, 2024年01月30日, 招待有り
      • 水源水質と浄水処理の変遷及び今後について
        越後信哉
        阪神水道企業団高度浄水処理通水30周年記念シンポジウム, 2023年10月31日, 招待有り
      • ⽔道⽔質管理のこれから
        越後信哉
        第26回 水環境フォーラム in 岡山「中国・四国地⽅での⽔環境活動と将来の⽔質管理」, 2023年08月31日, 招待有り
      • 水道水質に関するリスク評価・管理をめぐって
        越後信哉
        相模川・酒匂川水質協議会 講演会, 2018年12月17日, 招待有り
      • 変換過程を考慮した化学物質管理を目指して
        越後信哉
        第20回日本水環境学会シンポジウム, 2017年09月29日, 招待有り

      書籍等出版物

      • 健康的な環境による疾病予防 : 環境リスクによる疾病負荷の国際評価
        Prüss-Üstün, A.; 国立保健医療科学院, 共訳, 94-123
        国立保健医療科学院, 2019年03月
      • WHO飲料水水質ガイドライン
        World Health Organization; 国立保健医療科学院, 共訳, 第12章化学物質ファクトシート
        国立保健医療科学院, 2012年12月
      • 実用水の処理・活用大事典
        実用水の処理・活用大事典編集委員会; 産業調査会, 共著, 世界の水資源問題
        産業調査会事典出版センター, 2011年10月
      • 海外における水ビジネス最前線 : 水関連産業の動向・海水淡水化技術・水の循環および排水再利用技術
        吉村, 和就, 共著, 水の循環利用のための消毒技術の動向と消毒副生成物対策
        エヌ・ティー・エス, 2009年08月
      • 地球環境学へのアプローチ
        京都大学地球環境学研究会, 共著, 水道と環境
        丸善, 2008年07月
      • Water Environment Management Series Young Researchers 2004
        Echigo, S; Minear, R. A, 共著, Kinetics of the reaction of hypobromous acid and natural organic matters
        IWA Publishing, 2004年
      • 造水ハンドブック
        共著, オゾン処理の基礎
        造水促進センター, 2004年
      • 気候に対してレジリエントな水安全計画 : 気候の変動と変化にともなう健康リスクの管理
        World Health Organization; 国立保健医療科学院; 小坂, 浩司; 越後, 信哉; 島﨑, 大; 下ケ橋, 雅樹
        国立保健医療科学院, 2023年01月
      • 水安全計画の監査に関する実践ガイド
        World Health Organization; 国立保健医療科学院; 島﨑, 大; 越後, 信哉; 小坂, 浩司
        国立保健医療科学院, 2021年12月
      • 水の消毒副生成物
        伊藤, 禎彦; 越後, 信哉
        技報堂出版, 2008年05月

      受賞

      • 2024年07月20日
        The WET Excellent Paper Award (Japan Society on Water Environment)
        国際学会・会議・シンポジウム等の賞
      • 2024年07月27日
        京都大学環境衛生工学研究会シンポジウム 優秀プロジェクト賞
        国内学会・会議・シンポジウム等の賞
      • 2023年06月
        日本オゾン協会論文賞
      • 2003年
        京都大学環境衛生工学研究会, 京都大学環境衛生工学研究会研究奨励賞
      • 2005年12月01日
        土木学会環境工学委員会, 第41回環境工学研究フォーラム論文賞
      • 2008年
        土木学会環境工学委員会, 第44回環境工学研究フォーラム論文賞
      • 2014年12月20日
        土木学会環境工学委員会, 第50回環境工学研究フォーラム論文賞
      • 2012年06月21日
        日本オゾン協会, 日本オゾン協会 論文賞
      • 2011年06月24日
        日本オゾン協会, 日本オゾン協会 論文奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 消毒副生成物から見た藻類の生態学と浄水工学
        基盤研究(B)
        小区分22060:土木環境システム関連
        国立保健医療科学院
        小坂 浩司
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        消毒副生成物;藻類由来有機物;塩素処理;NMR;遺伝子解析
      • 消毒副生成物の化学情報学の体系化
        基盤研究(B)
        小区分22060:土木環境システム関連
        京都大学
        越後 信哉
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        消毒副生成物;機械学習;多段反応;予測モデル
      • 超親水性溶存有機物の消毒副生成物前駆体としての重要性
        基盤研究(C)
        小区分22060:土木環境システム関連
        京都大学
        多田 悠人
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        消毒副生成物;超親水性溶存有機物;親水性相互作用クロマトグラフィー
      • 水道における藻類由来消毒副生成物の網羅的評価と対策に関する研究
        基盤研究(B)
        小区分22060:土木環境システム関連
        国立保健医療科学院
        小坂 浩司
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        消毒副生成物;藻類由来有機物;塩素処理;消毒副生成物生成能;水道;ラフィド藻類;リスク管理
      • 塩素処理によるフェノールの「全分解」
        基盤研究(B)
        小区分22060:土木環境システム関連
        京都大学
        越後 信哉
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        消毒副生成物;分岐反応;多段反応;溶存有機物;分画;反応論;ハロ酢酸
      • 病原ウイルスの水中存在形態と挙動に関連する懸濁物質・溶存有機物・医薬品の調査研究
        基盤研究(C)
        小区分22060:土木環境システム関連
        国立保健医療科学院
        三浦 尚之
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        水道水源;表流水;胃腸炎;ノロウイルス;ロタウイルス;トウガラシ微斑ウイルス;カルバマゼピン;スルファメトキサゾール;懸濁物質;ウイルス;溶存有機物;残留医薬品
      • 超高感度遊離残留塩素分析に基づく次世代水質管理手法の開発
        基盤研究(C)
        小区分22060:土木環境システム関連
        京都大学;国立保健医療科学院
        越後 信哉
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        おいしい水;残留塩素;カルキ臭;次亜塩素酸;次亜臭素酸;カーボンフェルト電極;遊離残留塩素;クロラミン;水道水質
      • 次世代シーケンサーを用いた地下水における病原微生物汚染の実態把握とリスク管理
        基盤研究(B)
        国立保健医療科学院
        秋葉 道宏
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        地下水;ウイルス;バクテロイデス;カルバマゼピン;残留医薬品;ソーストラッキング;QMRA;病原微生物;メタゲノム
      • 親水性物質の除去性と微生物リスク評価に基づいた次世代浄水処理プロセスの合理的選択
        基盤研究(B)
        京都大学
        伊藤 禎彦
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        オゾン処理;流動特性;ウイルス;遊離残留塩素;定量的微生物リスク評価;促進酸化;ナノろ過;溶存有機物;イオン交換;残留塩素
      • オゾン水処理技術の体系化研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        水野 忠雄
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        オゾン;水処理;反応特性;反応組み込み型流動モデル;反応組込型流動モデル;有機物分画
      • オゾンー触媒反応場による溶存態窒素酸化プロセスの開発
        基盤研究(C)
        京都大学
        越後 信哉
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        触媒;酸化処理;オゾン;アンモニウムイオン;カルキ臭;オゾン処理;促進酸化処理;ゼオライト;溶存態有機窒素;促進酸化;反応場
      • 促進酸化とイオン交換による親水性化合物を考慮した次世代高度浄水処理プロセスの開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        伊藤 禎彦
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        促進酸化処理;イオン交換;溶存有機物;微生物学的安定性;浄水処理システム;微生物学的安全性
      • 塩素処理副生成物の前駆体としての溶存態有機窒素の化学的描像
        若手研究(B)
        京都大学
        越後 信哉
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        消毒副生成物;溶存有機物;有機窒素;分画;アミノ酸
      • 未知ヨウ素系消毒副生成物の寄与を考慮した水道水の安全性評価
        若手研究(B)
        京都大学
        越後 信哉
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        ヨウ化物イオン;消毒副生成物;塩素処理;浄水処理;琵琶湖淀川水系;溶存有機物;分画技術;バイオアッセイ
      • 環境微生物に由来する水中エンドトキシンの動態・制御とその健康リスクの同定
        基盤研究(B)
        京都大学
        伊藤 禎彦
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        エンドトキシン;環境微生物;免疫毒性;浄水処理;塩素消毒;細胞毒性
      • 水道水質に対する需要者の不安感を軽減できる情報公開技法
        萌芽研究
        京都大学
        伊藤 禎彦
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        水道水;飲料水;リスクコミュニケーション;トリハロメタン;リスクコミュニケーショ;不安感
      • 膜ろ過による下水2次処理水中微量汚染物質の除去:ろ過膜及び微量汚染物質特性の影響
        基盤研究(B)
        京都大学
        清水 芳久
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        膜ろ過;微量有機汚染物質;溶存有機物質(DOM);ファウリング;再利用;下水処理水;下水2次処理水;微量汚染物質;溶存有機物(DOM);内分泌攪乱物質;医薬品;溶存性有機物(DOM);内分泌撹乱物質, membrane filtration;micro-organic pollutant;dissolved organic matter (DOM);fouling;recycle;effluent of sewage treatment plant

      外部資金:その他

      • 令和6年度水道水及び原水における化学物質等の実態を踏まえた水質管理の向上に資する調査
        環境省受託調査研究
        自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
        松井佳彦
      • 水道水及び原水における化学物質等の実態を踏まえた水質管理の向上に資する研究
        健康安全・危機管理対策総合研究事業
        厚生労働省科学研究費補助金
        自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
        松井佳彦
      • 気候変動に伴う水道システムの生物障害等リスク評価とその適応性の強化 に向けた研究
        健康安全・危機管理対策総合研究事業
        厚生労働省科学研究費補助金
        自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
        秋葉道宏
      • 化学物質等の検出状況を踏まえた水道水質管理のための総合研究
        健康安全・危機管理対策総合研究事業
        厚生労働省科学研究費補助金
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日
        松井佳彦
      • 「臭素酸イオンと臭気物質の同時制御調査委託(その3)」
        受託研究(大阪府水道部)
        自 2009年08月03日, 至 2010年03月25日
        伊藤禎彦
      • 水道水異臭被害を及ぼす原因物質の同定・評価および低減技術に関する研究
        厚生労働科学研究費補助金
        自 2007年, 至 2009年
        西村哲治
      • 異臭被害原因物質の同定・評価及び浄水処理工程における 挙動並びに低減化に関する研究
        厚生労働科学研究費補助金
        自 2010年, 至 2012年
        西村哲治
      • 水道における水質リスク評価および管理に関する総合研究
        厚生労働省科学研究費補助金
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日
        松井佳彦
      • 塩素消毒により生成するカルキ臭の低減に向けた浄水技術の調査研究(その1)
        受託研究(大阪市水道局)
        自 2008年11月04日, 至 2009年03月31日
        伊藤禎彦
      • 臭素酸イオンと臭気物質の同時制御調査委託(その2)
        受託研究(大阪府水道部)
        自 2008年12月08日, 至 2009年03月25日
        伊藤禎彦
      • 臭素酸イオンと臭気物質の同時制御調査委託(その1)
        受託研究(大阪府水道部)
        自 2007年11月21日, 至 2008年03月25日
        伊藤禎彦
      • オゾン・粒状活性炭処理の機能評価・改善調査委託
        受託研究(大阪広域水道企業団)
        自 2003年06月03日, 至 2004年03月20日
        伊藤禎彦
      • 都市地下帯水層を利用した高度リスク管理型水再利用システムの構築
        受託研究(CREST)
        自 2010年10月01日, 至 2015年03月31日
        伊藤禎彦
      • 災害・事故における異常検知と影響予測手法の開発
        環境研究総合推進費補助金
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日
        浅見 真理
      • (2019年度分)
        水道事業の流域連携の推進に伴う水供給システムにおける生物障害対策の強化に関する研究
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        分担
      • (2020度分)
        水道事業の流域連携の推進に伴う水供給システムにおける生物障害対策の強化に関する研究
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        分担
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境工学先端実験演習
          F470, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          新環境工学特論I
          F456, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          水質衛生工学
          F234, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境工学解析演習
          3290, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          上水道工学
          3054, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境生物・化学
          3015, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎環境工学A
          3310, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球工学デザインC
          3307, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          流域水環境管理論
          3251, 前期前半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境リーダー論A
          4501, 前期前半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          持続的開発論
          4528, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          新環境工学特論II
          4506, 後期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          新環境工学特論I
          4505, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境工学先端実験演習
          3742, 後期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 後期前半, 地球環境学舎, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          水質衛生工学
          F234, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          新環境工学特論I
          F456, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境工学先端実験演習
          F470, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球工学デザインC
          3307, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境工学解析演習
          3290, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          上水道工学
          3054, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎環境工学A
          3310, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境生物・化学
          3015, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境リーダー論A
          4501, 前期前半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          流域水環境管理論
          3251, 前期前半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 後期前半, 地球環境学舎, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          新環境工学特論II
          4506, 後期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          新環境工学特論I
          4505, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境工学先端実験演習
          3742, 後期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          持続的開発論
          4528, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          新環境工学特論II
          4506, 後期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          新環境工学特論I
          4505, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境工学解析演習
          3290, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球工学デザインC
          3179, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 後期前半, 地球環境学舎, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          流域水環境管理論
          3251, 前期前半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          水質衛生工学
          F234, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          新環境工学特論I
          F456, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境リーダー論A
          4501, 前期前半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          持続的開発論
          4528, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境技術論
          3106, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          上水道工学
          3054, 後期, 工学部, 2
        • 自 2004年10月
          上水道工学
          後期, 工学部
        • 自 2003年04月
          地球工学デザインC
          前期, 工学部
        • 自 2006年04月
          環境工学実験1
          前期, 工学部
        • 自 2009年04月
          水質衛生工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2008年04月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          環境工学先端実験演習
          後期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          健康リスク管理論
          後期集中, 地球環境学舎
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          健康リスク管理論演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          上水道工学
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          健康リスク管理論
          後期集中, 地球環境学舎
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          健康リスク管理論演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球工学デザインC
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球環境学のすすめ(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基礎環境工学I
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          学外実習
          後期集中, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          特別研究
          通年集中, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          環境工学実践セミナー
          通年, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          環境工学実験1
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          研究論文
          通年, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          都市環境工学ORT
          通年, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          都市環境工学セミナーA
          通年, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          都市環境工学セミナーB
          通年, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          都市環境工学演習A
          通年, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          都市環境工学演習B
          通年, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          都市環境工学特別セミナーA
          通年, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          都市環境工学特別セミナーB
          通年, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          上水道工学
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          環境工学実験1
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球工学デザインC
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          健康リスク管理論演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          上水道工学
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          環境工学実験1
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          学外実習
          後期集中, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球工学デザインC
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          特別研究
          通年集中, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          都市環境工学セミナーA
          通年, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          都市環境工学セミナーB
          通年, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          都市環境工学演習A
          通年, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          都市環境工学演習B
          通年, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          環境工学実践セミナー
          通年, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          都市環境工学ORT
          通年, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          研究論文
          通年, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          都市環境工学特別セミナーA
          通年, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          都市環境工学特別セミナーB
          通年, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          上水道工学
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球工学デザインC
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          環境工学実験1
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          上水道工学
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          分子生物化学
          後期, 地球環境学舎
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球工学デザインC
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          環境工学実験1
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          上水道工学
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球工学デザインC
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          水質衛生工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境工学先端実験演習
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          上水道工学
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球工学デザインC
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          水質衛生工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境工学先端実験演習
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境工学先端実験演習
          後期, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境工学解析演習
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          上水道工学
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球工学デザインC
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球環境技術論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球環境技術論
          後期前半, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          持続的開発論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          新環境工学特論II
          後期, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          新環境工学特論I
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          新環境工学特論I
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          水質衛生工学
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          流域水環境管理論
          前期前半, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境工学解析演習
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (環境調和型産業)国際環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (環境調和型産業)環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境リーダー論A
          前期前半, 地球環境学舎

        博士学位審査

        • Long-Term Ambient PM2.5 Exposure and Under-5 Mortality in South Asia: Current Assessment and Future Projections in the Context of Climate Change Mitigation Scenarios(南アジアにおける長期PM2.5曝露と5歳未満児死亡率: 気候変動緩和シナリオにおける現在の評価と将来予測)
          WAHIDA MUSARRAT ANITA, 地球環境学舎, 副査
          2024年03月25日
        • Effects of surface runoff on the distribution of microplastics in urban rivers(都市河川におけるマイクロプラスチックの分布に及ぼす地表面流出の影響)
          Sachithra Madhushani Imbulana, 地球環境学舎, 副査
          2024年03月25日
        • 既存ディーゼルエンジンへの水素添加による環境負荷の低減に関する研究
          王 木喜, 人間・環境学研究科, 副査
          2024年01月23日
        • Attenuation Performance of Geosynthetic Sorption Sheets Against Geogenic Contamination(自然由来重金属等に対するジオシンセティックシート材の緩衝能の評価に関する研究)
          ZHANG YU, 地球環境学舎, 副査
          2023年09月25日
        • Exposure conditions affecting leaching of geogenic contaminants from excavated soils and rocks(掘削土壌・岩石に含まれる自然由来重金属等の溶出挙動に及ぼす曝露条件の影響)
          TANG Jiajie, 地球環境学舎, 副査
          2023年09月25日
        • Quantitative microbial risk assessment of small water supply systems with simultaneous detection of pathogenic bacteria(小規模水供給システムにおける病原細菌の一斉検出法を活用した定量的微生物リスク評価)
          曾 潔, 工学研究科, 副査
          2023年09月25日
        • Association of latrine conditions, domestic contamination, and fecal exposure through drinking water contamination: a case study in unplanned settlements in Lusaka, Zambia(トイレの状態,家庭内の汚染および飲料水を介した糞便曝露の関係:ザンビア・ルサカの未計画居住区における事例研究)
          Chua Min Li, 地球環境学舎, 主査
          2023年11月24日
        • Geoenvironmental Management of Excavated Earthen Materials with Geogenic Contamination(自然由来重金属等を含む地盤材料の適正利用に関する研究)
          加藤 智大, 地球環境学舎, 副査
          2024年03月25日
        • Characterization and Detection of N-Nitrosodimethylamine Precursors during Ozonation and Chloramination in Drinking Water Treatment(浄水処理におけるオゾン処理およびクロラミン処理でのN-ニトロソジメチルアミン前駆体の特性評価と検出)
          Klon D. C. Hinneh, 工学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Experimental and in silico evaluation of anthropogenic organic compounds and their biodegradation products as precursors of haloacetic acids (人為由来化合物およびその生分解生成物のハロ酢酸前駆体としての実験的および計算化学的評価)
          Jos■ Andr■s Cordero Solano, 工学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • 下水処理水中の残留医薬品類を対象としたUV/TiO2層/セラミック平膜ろ過の処理特性に関する研究
          本間 亮介, 工学研究科, 副査
          2021年09月24日

        指導学生の業績:受賞

        • The WET Excellent Presentation Award
          Klon D.C. Hinneh, 日本水環境学会, 2022年07月10日
        • 日本水環境学会第56回年会 年会優秀発表賞(クリタ賞)
          藤川由季, 日本水環境学会, 2021年03月
        • 日本水環境学会 第54回年会 年会優秀発表特別賞
          多田悠人, 日本水環境学会, 2020年03月
        • 日本水環境学会 第54回年会 年会学生ポスター発表特別賞
          藤川由季, 日本水環境学会, 2020年03月

        非常勤講師

        • 自 2013年04月01日, 至 2013年09月25日
          立命館大学
        • 自 2015年04月01日, 至 2015年09月25日
          立命館大学
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会派遣小委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 教務委員会[DD部会] 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 教務委員会[DD部会] 部会長
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 国際交流委員会 委員長
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 将来計画検討委員会 委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 評価委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 地球親和技術学廊長
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 アジアプラットフォーム部会 副部会長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 国際交流委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 国際交流委員会[国際拠点部会] 部会長
          • 自 2021年04月01日
            工学部教育制度委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            工学部新工学教育実施専門委員会 副委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            地球環境学堂 環境マネジメント専攻長
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            地球環境学堂 教務委員会[DD部会] 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            地球環境学堂 安全衛生委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 三才学林委員会[国際シンポジウム部会] 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            地球環境学堂 入試委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 建物移転整備委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 将来計画検討委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 利益相反審査委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 兼業審査委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 外部資金審査委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 財務委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 組織・制度委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 執行部会 構成員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            工学研究科・工学部化学物質管理委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            地球環境学堂 アジアプラットフォーム部会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            地球環境学堂 国際交流委員会[国際拠点部会] 副部会長
          • 自 2021年04月01日
            工学部 教育制度委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            地球環境学堂 国際交流委員会 委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 教務委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2024年10月, 至 現在
              副会長, 長岡京市総合計画審議会
            • 自 2023年10月, 至 現在
              委員, 長岡京市上下水道局 長岡京市上下水道事業審議会
            • 自 2021年11月, 至 現在
              委員, 福知山市 上下水道審議会
            • 自 2021年06月, 至 現在
              理事, 日本水環境学会
            • 自 2019年06月, 至 現在
              委員, 京都市環境政策局 京都市環境影響評価審査会
            • 自 2018年09月, 至 現在
              専門委員, 京都府 京都府営水道事業経営審議会 料金専門部会
            • 自 2017年12月, 至 現在
              Editor, Journal of Water and Health
            • 自 2017年06月, 至 現在
              運営委員, 日本オゾン協会
            • 自 2016年09月, 至 現在
              委員, 井出町上下水道事業経営等審議会
            • 自 2022年06月, 至 2023年03月
              委員, 三重県企業庁総合評価意見聴取会
            • 自 2013年08月, 至 2021年07月
              運営幹事, 日本水環境学会
            • 自 2017年07月, 至 2020年10月
              委員, 日本オゾン協会 JIS B 9946:2011改訂本委員会
            • 自 2017年06月, 至 2019年03月
              委員, 日本水道協会 水質試験方法等調査専門委員会
            • 自 2017年04月, 至 2019年03月
              委員, 日本水道協会 会誌編集委員会
            • 自 2017年04月, 至 2019年03月
              委員, 厚生労働省 水道水質検査精度管理検討会
            • 自 2015年06月, 至 2018年06月
              部門幹事, 土木学会 調査研究部門/調査研究部門会議
            • 自 2015年06月, 至 2018年06月
              委員兼幹事, 土木学会 企画部門 企画委員会
            • 自 2017年04月, 至 2018年03月
              幹事長, 京都大学環境衛生工学研究会
            • 自 2016年06月, 至 2018年03月
              委員, 京都府「京都水道グランドデザイン」検討委員会
            • 自 2017年04月
              委員, 厚生労働省 水道水質検査法検討会
            • 自 2015年04月, 至 2017年03月
              委員, 奈良市企業局 奈良市上下水道事業懇談会
            • 自 2013年11月, 至 2015年11月
              委員, 長岡京市上下水道局 長岡京市上下水道事業審議会
            • 自 2014年11月, 至 2015年09月
              委員, 鳴門市企業局 鳴門市浄水場更新事業専門研究会
            • 自 2015年09月, 至 現在
              Editorial Board Member, Chemosphere
            • 自 2013年09月, 至 2015年03月
              専門委員, 京都府 京都府営水道事業経営審議会 料金専門部会
            • 自 2009年08月, 至 2013年07月
              委員, 京都市上下水道局 京都市上下水道事業経営評価審議委員会
            • 自 2009年04月, 至 2013年03月
              委員兼幹事, 土木学会 環境工学委員会
            • 自 2009年04月, 至 2010年03月
              委員, 羽曳野市 石川浄水場更新に伴う浄水処理検討委員会
            • 自 2005年01月, 至 2005年09月
              委員, 京都市上下水道局 京都市水道高度浄水処理施設導入検討委員会

            ページ上部へ戻る