教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

中 寛史

ナカ ヒロシ

薬学研究科 薬科学専攻薬品創製化学講座 准教授

中 寛史
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 薬学部

    所属学協会

    • 自 2022年02月, 至 2025年03月
      日本MRS水素科学技術連携研究会
    • 近畿化学協会
    • 触媒学会
    • 量子化学探索研究所
    • 日本薬学会
    • 有機合成化学協会
    • 日本化学会
    • The American Chemical Society

    学位

    • 修士(薬学)(東京大学)
    • 博士(理学)(名古屋大学)

    出身大学院・研究科等

    • 東京大学, 大学院薬学系研究科分子薬学専攻修士課程, 修了
    • 東京大学, 大学院薬学系研究科分子薬学専攻博士課程, 退学

    出身学校・専攻等

    • 東京大学, 薬学部薬学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      麻布高等学校, あざぶこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2023年04月, 至 現在
      京都大学, 学際融合教育推進センター重水素学研究拠点ユニット, ユニット長
    • 自 2020年10月, 至 現在
      京都大学, 大学院薬学研究科, 准教授
    • 自 2008年05月, 至 2020年09月
      名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 助教
    • 自 2006年04月, 至 2008年04月
      東北大学大学院薬学研究科 助手, Graduate School of Pharmaceutical Sciences
    • 自 2005年04月01日, 至 2006年03月
      日本学術振興会, 特別研究員(DC1)

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        1.水移動型反応を活用した有機合成化学の開拓
        2.重水素化による医薬分子と分子触媒の機能開拓
      • 研究概要

        1.水は、含酸素有機化合物を合成するための理想的な試薬であるが、従来の加水分解や水和反応は過酷な反応条件を必要とする場合が多い。この課題を解決するために、水 (H2O) の供与体を用いた形式的な不飽和有機物質の水和反応「水移動型水和反応」を活用した有機合成手法を開発している。
        2.重水素の特性を活かした材料設計と、重水素化医薬品の効率的合成を可能とする反応の開発に取り組んでいる。

      研究キーワード

      • 有機重水素化学
      • 重水素化
      • 重水素化物質
      • 重水素
      • 分子触媒
      • 光触媒
      • 触媒
      • 有機化学
      • 脱水
      • 水移動型脱水反応
      • 水和
      • 水移動型水和反応

      研究分野

      • ナノテク・材料, 構造有機化学、物理有機化学
      • ナノテク・材料, グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学
      • ナノテク・材料, 有機合成化学
      • ナノテク・材料, 無機・錯体化学
      • ライフサイエンス, 薬系化学、創薬科学
      • ライフサイエンス, 生物有機化学
      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 触媒プロセス、資源化学プロセス

      論文

      • Continuous flow synthesis of cyclobutenes via lithium ynolates
        Aki Kohyama; Motoki Namioka; Hiroshi Naka; Yosuke Ashikari; Aiichiro Nagaki; Hiroshi Takikawa; Yousuke Yamaoka; Kiyosei Takasu
        Green Chemistry, 2025年
      • Inverse kinetic isotope effect in singlet-to-triplet intersystem crossing contributes to greater robustness of deuterated organocatalyst
        Sei Murayama; Takayoshi Ishimoto; Hiroshi Naka
        Bulletin of the Chemical Society of Japan, 2024年03月28日, 最終著者, 責任著者
      • 触媒と反応場の制御による官能基選択的な水和反応の開拓
        Hiroshi Naka
        Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan, 2024年01月01日, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • コバルト触媒を用いた末端アルキンに対するメタノールの二重付加反応についての速度論的研究
        牛丸 理一郎; 立浪 忠志; 西村 拓歩; 野依 良治; 中 寛史
        基礎有機化学討論会要旨集(基礎有機化学連合討論会予稿集), 2011年
      • 銅ジチオカルバメート錯体のバイオオルガノメタリクス
        中寛史
        月刊「細胞」, 2021年12月20日, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • N‐Methylation of Twenty Different α‐Amino Acid Motifs Using Methanol under Metal‐Loaded Titanium Dioxide Photocatalysis
        Yuki Hashiba; Shogo Mori; Ivven Huang; Yuna Morioka; Hiroshi Naka; Susumu Saito
        Asian Journal of Organic Chemistry, 2023年07月24日
      • Metal-Loaded Semiconductor-Photocatalysis of Alcohols for Selective Organic Synthesis: A Personal Account
        Shogo Mori; Hiroshi Naka; Susumu Saito; Shu Sakurai
        Synlett, 2023年12月, 責任著者
      • Impact of Catalyst Deuteration on the Reactivity of Chiral Phase‐Transfer Organocatalysts
        Sei Murayama; Zhurong Li; Huatai Liang; Yan Liu; Hiroshi Naka; Keiji Maruoka
        Chemistry – A European Journal, 2023年07月28日, 責任著者
      • Synthesis of optically pure, deuterated Maruoka Catalysts and their chemical reactivity
        Huatai Liang; Zhurong Li; Yan Liu; Sei Murayama; Hiroshi Naka; Keiji Maruoka
        Tetrahedron Letters, 2022年04月, 責任著者
      • Iridium-catalyzed α-selective deuteration of alcohols
        Moeko Itoga; Masako Yamanishi; Taro Udagawa; Ayane Kobayashi; Keiko Maekawa; Yoshiji Takemoto; Hiroshi Naka
        Chemical Science, 2022年, 最終著者, 責任著者
      • Preparation of a platinum nanoparticle catalyst located near photocatalyst titanium oxide and its catalytic activity to convert benzyl alcohols to the corresponding ethers
        Yuki Wada; Toshiki Akiyama; Kazuo Harada; Tetsuo Honma; Hiroshi Naka; Susumu Saito; Mitsuiro Arisawa
        RSC Advances, 2021年
      • Transcriptional Induction of Cystathionine γ-Lyase, a Reactive Sulfur-Producing Enzyme, by Copper Diethyldithiocarbamate in Cultured Vascular Endothelial Cells
        Tomoya Fujie; Akane Takahashi; Musubu Takahashi; Takato Hara; Asuka Soyama; Kosho Makino; Hideyo Takahashi; Chika Yamamoto; Yoshito Kumagai; Hiroshi Naka; Toshiyuki Kaji
        International Journal of Molecular Sciences, 2020年08月22日
      • Recent advances in transfer hydration of nitriles with amides or aldoximes
        Hiroshi Naka; Asuka Naraoka
        Tetrahedron Letters, 2020年03月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Transfer Hydration of Dinitriles to Dicarboxamides
        Asuka Naraoka; Hiroshi Naka
        Synlett, 2019年10月24日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Acceptor-Controlled Transfer Dehydration of Amides to Nitriles
        Hiroyuki Okabe; Asuka Naraoka; Takahiro Isogawa; Shunsuke Oishi; Hiroshi Naka
        Organic Letters, 2019年06月21日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Pd/TiO2-Photocatalyzed Self-Condensation of Primary Amines To Afford Secondary Amines at Ambient Temperature
        Lyu-Ming Wang; Kensuke Kobayashi; Mitsuhiro Arisawa; Susumu Saito; Hiroshi Naka
        Organic Letters, 2019年01月18日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Catalytic Transfer Hydration of Cyanohydrins to α-Hydroxyamides
        Tomoya Kanda; Asuka Naraoka; Hiroshi Naka
        Journal of the American Chemical Society, 2019年01月16日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Pd‐Catalyzed β‐Selective C−H Arylation of Thiophenes with Triarylantimony Difluorides
        Yuki Kitamura; Yuki Murata; Ayaka Oguri; Mio Matsumura; Naoki Kakusawa; Hiroshi Naka; Shuji Yasuike
        Asian Journal of Organic Chemistry, 2018年12月13日, 査読有り, 責任著者
      • N-Alkylation of functionalized amines with alcohols using a copper-gold mixed photocatalytic system
        Lyu-Ming Wang; Yuna Morioka; Kellie Jenkinson; Andrew E. H. Wheatley; Susumu Saito; Hiroshi Naka
        Scientific Reports, 2018年12月01日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • N-Alkylation of functionalized amines with alcohols using a copper-gold mixed photocatalytic system
        Lyu-Ming Wang; Yuna Morioka; Kellie Jenkinson; Andrew E. H. Wheatley; Susumu Saito; Hiroshi Naka
        Scientific Reports, 2018年12月01日, 査読有り
      • Photocatalytic N-Methylation of Amines over Pd/TiO2 for the Functionalization of Heterocycles and Pharmaceutical Intermediates
        Lyu-Ming Wang; Kellie Jenkinson; Andrew E. H. Wheatley; Keiko Kuwata; Susumu Saito; Hiroshi Naka
        ACS Sustainable Chemistry & Engineering, 2018年11月05日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Copper(II) Bis(diethyldithiocarbamate) Induces the Expression of Syndecan-4, a Transmembrane Heparan Sulfate Proteoglycan, via p38 MAPK Activation in Vascular Endothelial Cells
        Takato Hara; Hiroko Tatsuishi; Tomomi Banno; Tomoya Fujie; Chika Yamamoto; Hiroshi Naka; Toshiyuki Kaji
        International Journal of Molecular Sciences, 2018年10月24日, 査読有り
      • Photocatalytic hydrogenolysis of allylic alcohols for rapid access to platform chemicals and fine chemicals
        Yuki Takada; Joaquim Caner; Hiroshi Naka; Susumu Saito
        Pure and Applied Chemistry, 2018年01月26日, 査読有り, 招待有り
      • Photocatalytic Transfer Hydrogenolysis of Allylic Alcohols on Pd/TiO2 : A Shortcut to (S )-(+)-Lavandulol
        Yuki Takada; Joaquim Caner; Selvam Kaliyamoorthy; Hiroshi Naka; Susumu Saito
        Chemistry - A European Journal, 2017年12月19日, 査読有り
      • A versatile synthesis of triarylantimony difluorides by fluorination of triarylstibanes with nitrosyl tetrafluoroborate and their antitumor activity
        Yuki Kitamura; Mio Matsumura; Yuki Murata; Mizuki Yamada; Naoki Kakusawa; Motohiro Tanaka; Hiroyuki Okabe; Hiroshi Naka; Tohru Obata; Shuji Yasuike
        Journal of Fluorine Chemistry, 2017年07月, 査読有り
      • Dehydrogenation of Primary Aliphatic Alcohols by Au/TiO2 Photocatalysts
        Masaki Shibata; Ryoko Nagata; Susumu Saito; Hiroshi Naka
        Chemistry Letters, 2017年04月05日, 査読有り
      • Copper diethyldithiocarbamate as an inhibitor of tissue plasminogen activator synthesis in cultured human coronary endothelial cells
        Tomoya Fujie; Shiori Okino; Eiko Yoshida; Chika Yamamoto; Hiroshi Naka; Toshiyuki Kaji
        The Journal of Toxicological Sciences, 2017年, 査読有り
      • A Fluorinated Cobalt(III) Porphyrin Complex for Hydroalkoxylation of Alkynes
        Richiro Ushimaru; Takuho Nishimura; Toshiki Iwatsuki; Hiroshi Naka
        Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 2017年, 査読有り
      • Selective hydrogenation of arenes to cyclohexanes in water catalyzed by chitin-supported ruthenium nanoparticles
        Yuna Morioka; Aki Matsuoka; Kellie Binder; Benjamin R. Knappett; Andrew E. H. Wheatley; Hiroshi Naka
        CATALYSIS SCIENCE & TECHNOLOGY, 2016年, 査読有り
      • Induction of metallothionein isoforms by copper diethyldithiocarbamate in cultured vascular endothelial cells
        Tomoya Fujie; Yukino Segawa; Eiko Yoshida; Tomoki Kimura; Yasuyuki Fujiwara; Chika Yamamoto; Masahiko Satoh; Hiroshi Naka; Toshiyuki Kaji
        J. Toxicol. Sci., 2016年, 査読有り
      • Zinc diethyldithiocarbamate as an inducer of metallothionein in cultured vascular endothelial cells
        Tomoya Fujie; Yukino Segawa; Akane Uehara; Takehiro Nakamura; Tomoki Kimura; Eiko Yoshida; Chika Yamamoto; Masanobu Uchiyama; Hiroshi Naka; Toshiyuki Kaji
        J. Toxicol. Sci., 2016年, 査読有り
      • Copper diethyldithiocarbamate as an activator of Nrf2 in cultured vascular endothelial cells
        Tomoya Fujie; Masaki Murakami; Eiko Yoshida; Tadashi Tachinami; Yasuhiro Shinkai; Yasuyuki Fujiwara; Chika Yamamoto; Yoshito Kumagai; Hiroshi Naka; Toshiyuki Kaji
        J Biol Inorg Chem, 2016年01月, 査読有り
      • N-Methylation of Amines with Methanol at Room Temperature
        Vasily N. Tsarev; Yuna Morioka; Joaquim Caner; Qing Wang; Richiro Ushimaru; Akihiko Kudo; Hiroshi Naka; Susumu Saito
        Org. Lett., 2015年05月, 査読有り
      • Hydration of nitriles to amides by a chitin-supported ruthenium catalyst
        Aki Matsuoka; Takahiro Isogawa; Yuna Morioka; Benjamin R. Knappett; Andrew E. H. Wheatley; Susumu Saito; Hiroshi Naka
        RSC Adv., 2015年, 査読有り
      • Why p-Cymene? Conformational Effect in Asymmetric Hydrogenation of Aromatic Ketones with a eta(6)-Arene/Ruthenium(II) Catalyst
        Aki Matsuoka; Christian A. Sandoval; Masanobu Uchiyama; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka
        CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL, 2015年01月, 査読有り
      • 有機-無機ハイブリッド分子による生体防御系の活性化
        藤江 智也; 中 寛史; 山本 千夏; 新開 泰弘; 熊谷 嘉人; 鍜冶 利幸
        YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, 2014年07月
      • Synthesis of propylene from renewable allyl alcohol by photocatalytic transfer hydrogenolysis
        Joaquim Caner; Zijun Liu; Yuki Takada; Akihiko Kudo; Hiroshi Naka; Susumu Saito
        CATALYSIS SCIENCE & TECHNOLOGY, 2014年
      • 有機-無機ハイブリッド分子による生体防御系の活性化
        藤江, 智也; 中, 寛史; 山本, 千夏; 新開, 泰弘; 熊谷, 嘉人; 鍜冶, 利幸
        薬学雑誌. 乙号, 2014年, 査読有り
      • Redox-selective generation of aldehydes and H2 from alcohols under visible light
        Zijun Liu; Joaquim Caner; Akihiko Kudo; Hiroshi Naka; Susumu Saito
        Chemistry - A European Journal, 2013年07月15日
      • Hydration of Terminal Alkynes Catalyzed by Water-Soluble Cobalt Porphyrin Complexes
        Tadashi Tachinami; Takuho Nishimura; Richiro Ushimaru; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2013年01月, 査読有り
      • Acetals of N,N-dimethylformamides: Ambiphilic behavior in converting carbon dioxide to dialkyl carbonates
        Yuki Takada; Aki Matsuoka; Ya Du; Hiroshi Naka; Susumu Saito
        Chemistry Letters, 2013年, 査読有り
      • 血管内皮細胞においてNrf2およびメタロチオネインを誘導する有機-無機ハイブリッド分子
        藤江, 智也; 中, 寛史; 立浪, 忠志; 新開, 泰弘; 山本, 千夏; 藤原, 泰之; 佐藤, 雅彦; 熊谷, 嘉人; 鍜冶, 利幸
        第40回日本毒性学会学術年会, 2013年, 査読有り
      • Bis(L-cysteinato)zincate(II) as a coordination compound that induces metallothionein gene transcription without inducing cell-stress-related gene transcription
        Tomoki Kimura; Kengo Yoshida; Chika Yamamoto; Minako Suzuki; Tomoko Uno; Masakazu Isobe; Hiroshi Naka; Shuji Yasuike; Masahiko Satoh; Toshiyuki Kaji; Masanobu Uchiyama
        JOURNAL OF INORGANIC BIOCHEMISTRY, 2012年12月
      • One-Pot Nitrile Aldolization/Hydration Operation Giving beta-Hydroxy Carboxamides
        Akihiro Goto; Hiroshi Naka; Ryoji Noyori; Susumu Saito
        CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL, 2011年07月
      • ベンゼン環とフッ素をつなぐ触媒反応
        中 寛史
        化学, 2010年03月01日, 査読有り, 招待有り
      • Chiral eta(6)-Arene/N-Tosylethylenediamine-Ruthenium(II) Complexes: Solution Behavior and Catalytic Activity for Asymmetric Hydrogenation
        Christian A. Sandoval; Fusheng Bie; Aki Matsuoka; Yoshiki Yamaguchi; Hiroshi Naka; Yuehui Li; Koichi Kato; Noriyuki Utsumi; Kunihiko Tsutsumi; Takeshi Ohkuma; Kunihiko Murata; Ryoji Noyori
        CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL, 2010年
      • Generation of arylzinc reagents through an iodine-zinc exchange reaction promoted by a non-metallic organic superbase
        Hiroshi Naka; Keisuke Ito; Masahiro Ueno; Koji Kobayashi; Yoshinori Kondo
        NEW JOURNAL OF CHEMISTRY, 2010年
      • S(N)2 ' Reaction of Organozinc Reagents Activated by Catalytic tBu-P4 Base in the Presence of LiCl
        Koji Kobayashi; Masahiro Ueno; Hiroshi Naka; Yoshinori Kondo
        CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL, 2009年
      • Mixed Alkylamido Aluminate as a Kinetically Controlled Base
        Hiroshi Naka; James V. Morey; Joanna Haywood; Dana J. Eisler; Mary McPartlin; Felipe Garcia; Hironaga Kudo; Yoshinori Kondo; Masanobu Uchiyama; Andrew E. H. Wheatley
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2008年12月
      • Catalytic deprotonative functionalization of propargyl silyl ethers with imines
        Hiroshi Naka; Daiki Koseki; Yoshinori Kondo
        ADVANCED SYNTHESIS & CATALYSIS, 2008年08月
      • Organozinc reagents in DMSO solvent: Remarkable promotion of S(N)2 ' reaction for allene synthesis
        Koji Kobayashi; Hiroshi Naka; Andrew E. H. Wheatley; Yoshinori Kondo
        ORGANIC LETTERS, 2008年08月
      • Solid-phase synthesis of phthalocyanine and tetraazaporphyrin triangular prisms
        Atsuya Muranaka; Kengo Yoshida; Yusuke Akagi; Hiroshi Naka; Masanobu Uchiyama; Yoshinori Kondo; Nagao Kobayashi
        TETRAHEDRON LETTERS, 2008年08月
      • ORGN 635-Origin of the selectivity in directed ortho alumination of aromatic compounds mediated by TMP-aluminate
        Hiroshi Naka; James V. Morey; Felipe Garcia; Hironaga Kudo; Daisuke Nobuto; Yoshinori Kondo; Masanobu Uchiyama; Andrew E. H. Wheatley
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2008年04月
      • Suppressing the anionic fries rearrangement of aryl dialkylcarbamates; the isolation of a crystalline ortho-deprotonated carbamate
        Felipe Garcia; Mary McPartlin; James V. Morey; Daisuke Nobuto; Yoshinori Kondo; Hiroshi Naka; Masanobu Uchiyama; Andrew E. H. Wheatley
        EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2008年02月
      • Activation of organozinc reagents with t-Bu-P4 base for transition metal-free catalytic S(N)2 ' reaction
        Koji Kobayashi; Masahiro Ueno; Hiroshi Naka; Yoshinori Kondo
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2008年
      • Chiral bisphosphazides as dual basic enantioselective catalysts
        Hiroshi Naka; Nobuhiko Kanase; Masahiro Ueno; Yoshinori Kondo
        CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL, 2008年
      • Fluorous synthesis of yuehehukene by alpha-lithiation of perfluoroalkyl-tagged 1-(Arylsulfonyl)indole with mesityllithium
        Hiroshi Naka; Yusuke Akagi; Kyoko Yamada; Tatsushi Imahori; Takahiro Kasahara; Yoshinori Kondo
        EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2007年10月, 査読有り
      • On the kinetic and thermodynamic reactivity of lithium Di(alkyl)amidozincate bases in directed ortho metalation
        Yoshinori Kondo; James V. Morey; Jacqueline C. Morgan; Hiroshi Naka; Daisulke Nobuto; Paul R. Raithby; Masanobu Uchiyama; Andrew E. H. Wheatley
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2007年10月
      • Nucleophilic aromatic substitution using Et3SiH/cat. t-Bu-P4 as a system for nucleophile activation
        Masahiro Ueno; Misato Yonemoto; Masahiro Hashimoto; Andrew E. H. Wheatley; Hiroshi Naka; Yoshinori Kondo
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2007年06月
      • Theoretical studies on ortho-oxidation of phenols with dioxygen mediated by dicopper complex: Hints for a catalyst with the phenolase activity of tyrosinase
        Hiroshi Naka; Yoshinori Kondo; Shinya Usui; Yuichi Hashimoto; Masanobu Uchiyama
        ADVANCED SYNTHESIS & CATALYSIS, 2007年03月
      • Reverse photochromic behavior of an iron-magnesium complex
        Minoru Kobayashi; Akito Takashima; Tomohiko Ishii; Hiroshi Naka; Masanobu Uchiyama; Kentaro Yamaguchi
        INORGANIC CHEMISTRY, 2007年02月
      • An aluminum ate base: Its design, structure, function, and reaction mechanism
        Hiroshi Naka; Masanobu Uchiyama; Yotaro Matsumoto; Andrew E. H. Wheatley; Mary McPartlin; James V. Morey; Yoshinori Kondo
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2007年02月, 査読有り
      • Encapsulation of hydride by molecular main group metal clusters: manipulating the source and coordination sphere of the interstitial ion
        Sally R. Boss; Martyn P. Coles; Vicki Eyre-Brook; Felipe Garcia; Robert Haigh; Peter B. Hitchcock; Mary McPartlin; James V. Morey; Hiroshi Naka; Paul R. Raithby; Hazel A. Sparkes; Christopher W. Tate; Andrew E. H. Wheatley
        DALTON TRANSACTIONS, 2006年12月
      • Regio- and chemoselective direct generation of functionalized aromatic aluminum compounds using aluminum ate base
        M Uchiyama; H Naka; Y Matsumoto; T Ohwada
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2004年09月, 査読有り

      MISC

      • 自己組織化錯体を利用した超分子触媒による還元反応
        中寛史
        Organometallic News, 2021年08月02日, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • ベンゼン環とフッ素をつなぐ触媒反応
        中 寛史
        化学, 2010年03月01日, 査読有り, 招待有り
      • ORGN 635-Origin of the selectivity in directed ortho alumination of aromatic compounds mediated by TMP-aluminate
        Hiroshi Naka; James V. Morey; Felipe Garcia; Hironaga Kudo; Daisuke Nobuto; Yoshinori Kondo; Masanobu Uchiyama; Andrew E. H. Wheatley
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2008年04月
      • アルミニウムアート型錯体による官能基選択的水素引き抜き反応
        中寛史; 松本洋太郎; 内山真伸; 大和田智彦
        反応と合成の進歩シンポジウム講演要旨集, 2004年09月24日
      • 官能基を有する芳香族アルミニウムアート型錯体の直接的生成法
        中寛史; 松本洋太郎; 内山真伸; 大和田智彦
        日本化学会講演予稿集, 2004年03月11日
      • 新規アート型アルミニウム塩基試薬の開発
        中寛史; 松本洋太郎; 内山真伸; 大和田智彦
        日本薬学会年会要旨集, 2004年03月05日

      講演・口頭発表等

      • 物質の可能性を広げる重水素化
        中 寛史
        NIFSトリチウム研究会「核融合炉の社会実装を見据えた同位体科学研究の展望」土岐市,核融合科学研究所, 2024年11月20日, 招待有り
      • 合成化学の可能性を広げる重水素化
        中 寛史
        学術変革領域研究(A) 「デジタル有機合成」若手セミナー,岡崎市,分子科学研究所, 招待有り
      • 創薬の可能性を広げる重水素化
        中 寛史
        第6回BINDS合成勉強会, 名古屋市,名古屋大学, 2024年09月14日, 招待有り
      • イリジウム触媒によるアミドからニトリルへの水移動型脱水反応の開発とその応用
        中 寛史; 小野 まりえ; 奈良岡 あすか; 浅井 駿輝; 大木 靖弘; 竹本 佳司
        第66回天然有機化合物討論会,京都市,同志社大学室町キャンパス寒梅館, 2024年09月04日
      • Deuterium Switch in Material Design
        Hiroshi Naka
        Seminar Series, Queen's University, 2024年08月22日, 招待有り
      • Deuterium Switch in Catalysis
        Hiroshi Naka
        Department of Chemistry Seminar Series, Brock University, 2024年08月16日, 招待有り
      • Deuterium Switch in Material Design
        Hiroshi Naka
        Department Seminar, University of Ottawa, 2024年08月14日, 招待有り
      • Deuterium Switch in Material Design
        Hiroshi Naka
        Special Chemistry Seminar, University of Toronto, 2024年08月12日, 招待有り
      • 重水素の有機化学
        中 寛史
        東京工業大学 2024年度「生命理工学フロンティア」集中講義, 2024年05月08日, 招待有り
      • 物質の可能性を広げる重水素化
        中 寛史
        横浜市立大学量子物理化学研究室教室セミナー, 2024年04月04日, 招待有り
      • 重水素化医薬品の代謝におけるCYP2C9と薬物との相互作用及びKIEの評価
        西尾 彩花; 山添 紗知; 小林 文音; 髙橋 知里; 徳川 宗成; 澤間 善成; 奈良岡 あすか; 中 寛史; 安達 基泰; 前川 京子
        日本薬学会第144年会,横浜市,パフィシコ横浜, 2024年03月31日
      • キラル相間移動触媒の重水素標識が示す大きな二次速度論的同位体効果の起源
        村山 聖; 中 寛史
        日本薬学会第144年会,横浜市,パフィシコ横浜, 2024年03月30日
      • 物質の可能性を広げる重水素化
        中 寛史
        日本薬学会第144年会,横浜市,パフィシコ横浜, 2024年03月29日, 招待有り
      • Deuterium Science Update
        Hiroshi Naka
        DeuNet 2023 Facility Meeting, 2023年12月06日, 招待有り
      • Iridium-Catalyzed α-Selective Hydrogen-Deuterium Isotope Exchange of Alcohols
        Hiroshi Naka
        The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15)
      • Impact of Catalyst Deuteration on The Stability and Reactivity of Organocatalyst
        Sei Murayama; Zhurong Li; Huatai Liang; Yan Liu; Hiroshi Naka; Keiji Maruoka
        The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15)
      • 重水素標識による有機分子触媒の機能制御
        村山 聖; Li Zhurong; Liang Huatai; Liu Yan; 中 寛史; 丸岡 啓二
        第52回複素環化学討論会
      • 重水素標識有機分子触媒の合成と安定性,触媒機能
        村山 聖; 李 柱荣; 梁 华泰; 刘 艳; 中 寛史; 丸岡 啓二
        第39回有機合成化学セミナー
      • 物質の可能性を広げる重水素化
        中 寛史
        住友化学株式会社健康;農業関連事業研究所 講演会, 2023年08月23日, 招待有り
      • 金属触媒系の設計を起点とした重水素学の開拓
        中 寛史
        第55回有機金属若手の会 夏の学校, 招待有り
      • 物質の可能性を広げる重水素化
        中 寛史
        新化学技術推進協会:高選択性反応分科会, 2023年04月19日, 招待有り
      • 重水素導入による不斉相間移動触媒の頑健化
        村山 聖; Li Zhurong; Liang Huatai; Liu Yan; 中 寛史; 丸岡 啓二
        日本薬学会第143年会
      • 重水素化ロサルタン代謝実験による速度論的同位体効果の評価
        小林 文音; 北島 由紀; 大平 真理; 瀨古 寿々菜; 髙橋 知里; 糸賀 萌子; 奈良岡 あすか; 中 寛史; 前川 京子
        日本薬学会第143年会
      • 金属担持酸化チタン光触媒とメタノールを用いるアミノ酸およびペプチドのN-メチル化反応
        橋場 悠輝; 黄 薏文; 中 寛史; 森 彰吾; 斎藤 進
        日本化学会第103春季年会
      • 重水素化医薬分子の効率的合成を指向した触媒化学
        中 寛史
        日本薬学会第143年会
      • アミドからニトリルへの水移動型脱水反応を促進するイリジウム触媒の開発
        中 寛史
        日本化学会第103春季年会
      • 重水素化物質の化学
        中寛史
        日本 MRS水素連携研究会第 7 回トピックス研究会 ~化学分科会~, 2023年03月10日, 招待有り
      • Deuterated Organocatalysts: Impact of Deuteration of Chiral Phase-Transfer Catalysts on Their Reactivity
        Hiroshi Naka
        J-PARC Workshop 2022
      • Transfer (De)hydration Catalysis
        Hiroshi Naka
        SICC-11, 2022年12月11日, 招待有り
      • イリジウム触媒を用いたアルコール α 位の重水素化反応
        糸賀萌子; 山西雅子; 宇田川太郎; 小林文音; 前川京子; 竹本佳司; 中寛史
        第48回反応と合成の進歩シンポジウム
      • 重水素化丸岡触媒の合成と反応性の評価
        村山聖; 梁华泰; 李柱荣; 刘艳; 中寛史; 丸岡啓二
        第48回反応と合成の進歩シンポジウム
      • Deut-Switch Update
        Hiroshi Naka
        DEUNET Virtual meeting, 2022年11月16日, 招待有り
      • 生き方を変える薬学
        中寛史
        済々未来講座, 2022年10月21日, 済々黌高校, 招待有り
      • 重水素創薬を指向した触媒化学の新展開
        中寛史
        新適塾「未来創薬への誘い」第59回会合, 2022年10月14日, 招待有り
      • イリジウム触媒を用いたアルコールα位の重水素化反応
        糸賀 萌子; 山西 雅子; 宇田川 太郎; 小林 文音; 前川 京子; 竹本 佳司; 中 寛史
        第42回有機合成若手セミナー, 2022年08月10日
      • 重水素化された簡素化丸岡触媒の合成と反応性
        村山 聖; 梁华泰; 李柱荣; 刘艳; 中 寛史; 丸岡 啓二
        第42回有機合成若手セミナー, 2022年08月10日
      • 有機分子触媒の重水素化による触媒量低減プロセスの開拓
        村山 聖; 梁华泰; 李柱荣; 刘艳; 中 寛史; 丸岡 啓二
        日本プロセス化学会2022サマーシンポジウム, 2022年07月01日
      • イリジウム触媒とニトリルによる第一級アミドの水移動型脱水反応
        小野 まりえ; 浅井 駿輝; 大木 靖弘; 竹本 佳司; 中 寛史
        日本薬学会第142年会, 2022年03月27日
      • イリジウム触媒を用いたアルコールα-位の重水素化反応
        糸賀 萌子; 山西 雅子; 竹本 佳司; 中 寛史
        日本薬学会第142年会, 2022年03月26日
      • イリジウム錯体を用いた水素移動型プロセスによる重水素化アルコールの合成
        糸賀 萌子; 山西 雅子; 竹本 佳司; 中 寛史
        日本化学会第102春季年会, 2022年03月26日
      • Direct Glycosylation of Amides with Glucosamine Derivatives Catalyzed by 2-Halogenated Azolium Salt
        Masako Yamanishi; Yuya Nakatsuji; Hiroshi Naka; Yoshiji Takemoto; Yusuke Kobayashi
        Pacifichem 2021
      • Iridium-Catalyzed α-Deuteration of Alcohols En Route to the Synthesis of Losartan-d2 Potassium Salt
        Moeko Itoga; Masako Yamanishi; Yoshiji Takemoto; Hiroshi Naka
        AIMECS2021
      • 重水素が示す特性の理解と活用
        中 寛史
        第11回 CSJ 化学フェスタ2021
      • 重水素化による医薬分子と分子触媒の機能開拓
        中 寛史
        第11回 CSJ 化学フェスタ2021
      • グルコサミンに対するアミドの直接的かつ立体選択的グリコシル化反応
        山西 雅子; 中辻 雄哉; 中 寛史; 竹本 佳司; 小林 祐輔
        第50回複素環化学討論会, 2021年10月09日
      • イリジウム触媒を用いたアルコールの直接的重水素化と重水素化医薬品の合成
        糸賀 萌子; 山西 雅子; 竹本 佳司; 中 寛史
        第71回日本薬学会関西支部総会・大会, 2021年10月09日
      • イリジウム触媒による第一級アミドの水移動型脱水反応
        小野 まりえ; 浅井 駿輝; 大木 靖弘; 竹本 佳司; 中 寛史
        第71回日本薬学会関西支部総会・大会, 2021年10月09日
      • パラジウム触媒を用いたカルボン酸アミドとニトリル間の水移動型脱水•水和反応
        五十川 貴裕; 岡部 弘幸; 奈良岡 あすか; 神田 智哉; 田村 知世; 中 寛史
        第47回反応と合成の進歩シンポジウム, 2021年10月05日
      • アゾリウム塩触媒を用いたグリコシル化反応によるα-およびβ-N-結合型糖ペプチドの合成
        山西 雅子; 中辻 雄哉; 中 寛史; 竹本 佳司; 小林 祐輔
        第37回有機合成化学セミナー in 広島
      • 有機 - 無機ハイブリッド分子を超えて
        中 寛史
        フォーラム2021:衛生薬学・環境トキシコロジー, 2021年09月10日
      • αおよびβ-N-結合型糖ペプチドの迅速合成
        山西 雅子; 中辻 雄哉; 中 寛史; 竹本 佳司; 小林 祐輔
        創薬懇話会 2021 in 京都
      • Deut-Switch: 重水素化で分子機能を開拓する
        中寛史
        第一回薬学研究科Faculty Symposium, 2021年05月22日, 招待有り
      • アルコールの光触媒的変換による有機合成化学
        中寛史
        第3回フォトンサイエンスセミナー, 2021年05月21日, 招待有り
      • アゾリウム塩触媒を用いたグルコサミンに対するアミドの直截的かつ立体選択的グリコシル化反応
        山西 雅子; 中辻 雄哉; 小林 祐輔; 中 寛史; 竹本 佳司
        日本薬学会第141年会, 2021年03月27日
      • Ruthenium-Catalyzed Transfer Dehydration of Amides to Nitriles
        Toshiki Asai; Hiroshi Naka
        The 101st CSJ Annual Meeting, 2021年03月19日
      • 重水素化による医薬分子と分子触媒の機能開拓
        中寛史
        第1回Deut-Switchシンポジウム, 2020年12月07日
      • 重水素が示す特性の理解と活用
        中寛史
        第1回Deut-Switchシンポジウム, 2020年12月07日
      • Heterogeneous Photocatalysis for Deuterated Drug Synthesis
        Hiroshi Naka
        DEUNET virtual meeting, 招待有り
      • Pd/TiO2 光触媒を用いた一級アミンの自己縮合反応による二級アミンの合成
        王 呂鳴; 小林 健祐; 有澤 光弘; 斎藤 進; 中 寛史
        日本薬学会第140年会, 2020年03月28日
      • アンモニアを用いる不飽和炭化水素の光触媒的還元反応
        酒井 勇輝; 浪花 晋平; 山本 旭; 野依 良治; 斎藤 進; 吉田 寿雄; 中 寛史
        日本薬学会第140年会
      • ジエチルジチオカルバメート亜鉛錯体による内皮細胞選択的なメタロチオネイン発現の誘導
        藤江 智也; 伊原 慎二朗; 中 寛史; 鍜冶 利幸; 山本 千夏
        日本薬学会第140年会
      • Palladium-Catalyzed Transfer Hydration of Dinitriles to Diamides
        Asuka Naraoka; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka
        The 100st CSJ Annual Meeting, 2020年03月22日
      • Transfer Hydration of α-Amino Nitriles for Amino Acid Synthesis
        Tomoyo Tamura; Taimeng Liang; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka
        The 100st CSJ Annual Meeting
      • 水移動型反応によるアクロリニトリル-アクリルアミド共重合体の精密合成
        奈良岡 あすか; 有津 拓; 内山 峰人; 浅井 駿輝; 野依 良治; 上垣外 正己; 中 寛史
        日本化学会第100回春季年会
      • Synthesis of α-Amino Amides by Transfer Hydration of Nitriles
        Tomoyo Tamura; Taimeng Liang; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka
        The 3rd IRCCS - The 2nd Reaction Infography Joint International Symposium
      • Photocatalytic N-Methylation of Amino Acids with Methanol
        Ivven Huang; Yuna Morioka; Susumu Saito; Hiroshi Naka
        The 3rd IRCCS - The 2nd Reaction Infography Joint International Symposium
      • Transfer Hydration of Dinitriles to Diamides
        Asuka Naraoka; Hiroshi Naka
        The 3rd IRCCS - The 2nd Reaction Infography Joint International Symposium
      • Pd/TiO2-Photocatalyzed Self-Condensation of Primary Amines To Afford Secondary Amines at Ambient Temperature
        Lyu Ming Wang; Kensuke Kobayashi; Mitsuhiro Arisawa; Susumu Saito; Hiroshi Naka
        The 3rd IRCCS - The 2nd Reaction Infography Joint International Symposium
      • 光触媒粉末を用いる有機合成反応
        中 寛史
        2019年度第2回省エネルギーに貢献する粒子設計•粉体プロセスの薬工連携ワークショップ, 2019年12月20日, 招待有り
      • Synthesis of α-Amino Amides by Transfer Hydration of Nitriles
        Tomoyo Tamura; Taimeng Liang; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka
        IRCCS The 5th Symposium
      • (Photo)catalytic Conversion of Water and Alcohols for Selective Chemical Synthesis
        Hiroshi Naka
        Department Seminar, 2019年11月19日, Nanjing University of Science and Technology, 招待有り
      • 人の生き方を変える化学
        中 寛史
        名古屋市立向陽高校模擬授業, 2019年10月31日, 向陽高校, 招待有り
      • 水とアルコールを使った(光)触媒的合成化学
        中 寛史
        京大人環物質機能相関論セミナー, 2019年10月16日, 京都大学, 招待有り
      • メタノールと光触媒を用いた N-メチルアミノ酸の室温合成
        黄 薏文; 森岡 優菜; 斎藤 進; 中 寛史
        第 36 回有機合成化学セミナー
      • 触媒的水移動型水和反応による α-アミノアミドの迅速合成
        田村 知世; 野依 良治; 中 寛史
        第 36 回有機合成化学セミナー
      • 水移動型水和反応によるジアミド合成
        中 寛史
        AIKOC-3, 2019年08月31日
      • Catatlytic Transfer Hydration of Cyanohydrins to alpha-Hydroxyamides
        Tomoya Kanda; Asuka Naraoka; Hiroshi Naka
        The 4th International Symposium on Process Chemistry, 2019年07月25日, The Japanese Society for Process Chemistry
      • Acceptor-controlled Transfer Dehydration of Amides to Nitriles
        Asuka Naraoka; Hiroyuki; Okabe; Takahiro Isogawa; Shunsuke Oishi; Hiroshi Naka
        The 4th International Symposium on Process Chemistry, 2019年, The Japanese Society for Process Chemistry
      • Photocatalytic N-Methylation of Amino Acids with Methanol
        Ivven Huang; Yuna Morioka; Susumu Saito; Hiroshi Naka
        The 4th International Symposium on Process Chemistry
      • 新しい化学反応を使って未知のアミノ酸をつくる!
        田村 知世; 野依 良治; 中 寛史
        名古屋大学若手女性研究者サイエンスフォーラム, 2019年07月17日
      • メタノールとPd/TiO2 光触媒を用いたアミンのメチル化反応
        王 呂鳴; Kellie Jenkinson; Andrew E. H. Wheatley; 斎藤 進; 中 寛史
        第 8 回 JACI/GSC シンポジウム
      • 面白い化学反応
        中 寛史
        名古屋大学 GTR リトリート合宿, 2019年06月22日
      • Pd/TiO2 光触媒を用いた一級アミンの自己縮合反応による二級アミンの合成
        王 呂鳴; 小林 健祐; 有澤 光弘; 斎藤 進; 中 寛史
        第38回光がかかわる触媒化学シンポジウム, 2019年06月21日, 触媒学会
      • ニトリルの触媒的水移動型水和反応の開発
        奈良岡 あすか; 神田 智哉; 田村 知世; 野依 良治; 中 寛史
        日本薬学会第139年会, 2019年03月21日
      • 触媒的水移動型水和反応による α-アミノアミドの迅速合成
        田村 知世; 野依 良治; 中 寛史
        日本薬学会第139年会
      • Pd/TiO2-Photocatalyzed Self-Condensation of Primary Amines To Afford Secondary Amines at Ambient Temperature
        Lyu Ming Wang; Kensuke Kobayashi; Mitsuhiro Arisawa; Susumu Saito; Hiroshi Naka
        The 99th Annual Meeting 2019 of CSJ, 2019年03月16日
      • パラジウム触媒を用いた水移動型水和反応の反応機構
        奈良岡 あすか; 神田 智哉; 田村 知世; 野依 良治; 中 寛史
        日本化学会第99春季年会, 2019年03月16日
      • Transfer (De)hydration Catalysis
        Hiroshi Naka
        Core-to-Core Symposium “Elements Function for Transformative Catalysis and Materials", 2019年02月08日, The Japan Society for the Promotion of Science, 招待有り
      • (Photo)catalytic Conversion of Water and Alcohols for Selective Chemical Synthesis
        Hiroshi Naka
        Chemistry Department Seminar, 2019年01月31日, Dalhousie University, 招待有り
      • (Photo)catalytic Conversion of Water and Alcohols for Selective Chemical Synthesis
        Hiroshi Naka
        McGill Chemical Society Seminar, 2019年01月30日, McGill University, 招待有り
      • (Photo)catalytic Conversion of Water and Alcohols for Selective Chemical Synthesis
        Hiroshi Naka
        Chemistry Department Seminar, 2019年01月28日, Queen’s University, 招待有り
      • Palladium-Catalyzed Transfer Hydration of Cyanohydrins
        Asuka Naraoka; Tomoya Kanda; Hiroshi Naka
        The 2nd International Symposium of IRCCS
      • (Photo)catalytic Conversion of Water and Alcohols for Selective Chemical Synthesis
        Hiroshi Naka
        Special Department Seminar, 2019年01月25日, University of Ottawa, 招待有り
      • (Photo)catalytic Conversion of Water and Alcohols for Selective Chemical Synthesis
        Hiroshi Naka
        Special Chemistry Seminar, 2019年01月24日, University of Toronto, 招待有り
      • (Photo)catalytic Conversion of Water and Alcohols for Selective Chemical Synthesis
        Hiroshi Naka
        Department Seminar, 2019年01月23日, University of Alberta, 招待有り
      • (Photo)catalytic Conversion of Water and Alcohols for Selective Chemical Synthesis
        Hiroshi Naka
        Organic Seminar, 2019年01月21日, University of British Colombia, 招待有り
      • 水とアルコールを使った(光)触媒的合成化学
        中 寛史
        京大人環 分子環境相関論ウインターセミナー2018, 2018年12月21日, 招待有り
      • 頑健な錯体分子によるバイオオルガノメタリクス
        中 寛史
        研究領域複合型セミナー, 2018年12月07日, 招待有り
      • ジチオカルバメート金属錯体を活用した内皮細胞選択的なメタロチオネイン発現の誘導
        藤江 智也; 伊原 慎二郎; 土田 あずさ; 中 寛史; 鍜冶 利幸; 山本 千夏
        メタルバイオサイエンス研究会2018, 2018年11月16日
      • Transfer Hydration of Cyanohydrins
        Hiroshi Naka; Tomoya Kanda; Asuka Naraoka; Ryoji Noyori
        The 14th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-14)
      • Metal-Loaded TiO2 Photocatalysts for Dehydrogenation of Methanol Under Flow Conditions
        Kensuke Kobayashi; Ryoko Nagata; Ryoji Noyori; Susumu Saito; Hiroshi Naka
        IRCCS The 4th Symposium
      • ジエチルジチオカルバメート錯体による細胞種に依存したメタロチオネイン発現誘導
        伊原 慎二朗; 土田 あずさ; 藤江 智也; 中 寛史; 鍜冶 利幸; 山本 千夏
        フォーラム2018:衛生薬学・環境トキシコロジー
      • 水の供与体を利用した触媒反応
        中 寛史
        AIKOC-2, 2018年08月18日
      • 光触媒反応で重薬をつくる
        中 寛史
        第一回重水素材料研究会, 2018年07月10日, 招待有り
      • 水の分子変換化学
        中 寛史
        講演会〜分子変換の深化〜, 2018年03月31日, 招待有り
      • 固体光触媒を用いたアルコールの脱水素化反応の評価
        小林 健祐; 永田 良子; 野依 良治; 斎藤 進; 中 寛史
        日本薬学会第138年会, 2018年03月27日
      • シアノヒドリンの水移動型水和反応によるalpha-ヒドロキシアミドの合成
        神田 智哉; 野依 良治; 中 寛史
        日本薬学会第138年会, 2018年03月27日
      • Photocatalytic N-Alkylation of Amines over Pd/TiO2 for Functionalization of Heterocycles and Pharmaceutical Intermediates
        Lyuming Wang; Ryoji Noyori; Susumu Saito; Hiroshi Naka
        The 98th Annual Meeting 2018 of CSJ, 2018年03月22日
      • トリフルオロ酢酸–水混合物を用いたエステルからカルボン酸への変換反応
        坂野 友美; 岡部 弘幸; 野依 良治; 中 寛史
        日本化学会第98春季年会, 2018年03月22日
      • 電子不足ニトリルを用いた一級カルボン酸アミドの水移動型脱水反応
        岡部 弘幸; 五十川 貴裕; 奈良岡 あすか; 野依 良治; 中 寛史
        日本化学会第98春季年会, 2018年03月22日
      • シアノヒドリンの水移動型水和反応
        神田 智哉; 野依 良治; 中 寛史
        日本化学会第98春季年会, 2018年03月22日
      • Transfer Dehydration of Primary Amides Using Electron-Deficient Nitriles
        Hiroyuki Okabe; Takahiro Isogawa; Asuka Naraoka; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka
        The 98th Annual Meeting 2018 of CSJ, 2018年03月20日
      • ニッケル錯体/酸化チタンのハイブリッド触媒によるホルムアミドを用いたアミノカルボニル化反応
        森 彰吾; 青木 隆宏; 中 寛史; 野依 良治; 斎藤 進
        2018年03月20日
      • N-Alkylation of Functionalized Amines with Alcohols Using a Copper–Gold Mixed Photocatalytic System
        Lyu-Ming Wang; Yuna Morioka; Kellie Binder; Andrew E. H. Wheatley; Susumu Saito; Hiroshi Naka
        Core to Core Joint Symposium, 2018年02月02日, Münster University
      • N-Alkylation of Functionalized Amines with Alcohols using a Copper–Gold Mixed Photocatalytic System
        Lyu-Ming Wang; Yuna Morioka; Kellie Binder; Andrew E. H. Wheatley; Susumu Saito; Hiroshi Naka
        The 1st International Symposium of IRCCS
      • Trifluoroacetic Acid−Water Mixture for Rapid Conversion of Hydrophobic Esters to Carboxylic Acids
        Tomomi Banno; Hiroyuki Okabe; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka
        ITbM/IGER Chemistry Workshop 2017
      • 水で有機物質をつくる
        中 寛史
        JPIJS 関西地区討論会, 2017年11月02日, 招待有り
      • Trifluoroacetic Acid–Water Mixture for Rapid Conversion of Esters to Carboxylic Acids
        Tomomi Banno; Hiroyuki Okabe; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka
        IRCCS The 3rd Symposium
      • 銅錯体による血管内皮細胞におけるZIP7発現の誘導を介したメタロチオネイン誘導
        藤江 智也; 森田 遥香; 中 寛史; 吉田 映子; 山本 千夏; 鍜冶 利幸
        メタルバイオサイエンス研究会2017, 2017年10月13日
      • 水で有機物質をつくる
        中 寛史
        バイオ元素戦略懇談会, 2017年10月05日
      • Trifluoroacetic Acid−Water Mixture for Rapid Conversion of Hydrophobic Esters to Carboxylic Acids
        Tomomi Banno; Hiroyuki Okabe; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka
        The 8th International Meeting on Halogen Chemistry (HALCHEM VIII)
      • パラジウム触媒と電子不足ニトリルを用いた一級アミドの水中脱水反応
        岡部 弘幸; 五十川 貴裕; 野依 良治; 中 寛史
        第34回有機合成化学セミナー
      • ジチオカルバメート錯体による血管内皮細胞選択的なメタロチオネイン発現の誘導
        藤江智也; 土田あずさ; 中寛史; 鍜冶利幸; 山本千夏
        フォーラム2017:衛生薬学・環境トキシコロジー
      • ジチオカルバメート銅錯体Cu10による血管内皮細胞のシンデカン-4発現誘導
        立石紘子; 原崇人; 藤江智也; 吉田映子; 山本千夏; 中寛史; 鍜冶利幸
        フォーラム2017:衛生薬学・環境トキシコロジー
      • Photocatalytic Conversion of Alcohols for Selective Chemical Synthesis
        Hiroshi Naka
        ACP Lectureship Award Seminar, 2017年08月10日, 招待有り
      • Catalytic Conversion of Hydrophobic Esters to Carboxylic Acids with Trifluoroacetic Acid–Water Mixture
        Tomomi Banno; Hiroyuki Okabe; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka
        The 50th Summer School of Structural Organic Chemistry
      • Photocatalytic Conversion of Alcohols for Selective Chemical Synthesis
        Hiroshi Naka
        ACP Lectureship Award Seminar, 2017年08月08日, 招待有り
      • 電子不足な一級アミドの水移動型脱水反応
        中 寛史
        AIKOC-1, 2017年08月05日
      • コバルトポルフィリン触媒を用いたアルキンのヒドロアルコキシ化によるアセタール合成
        中 寛史; 牛丸 理一郎; 西村 拓歩; 岩月 俊樹; 野依 良治
        日本薬学会第137年会, 2017年03月26日
      • メタノールを用いた光触媒的 N-メチル化反応によるリバスチグミンの合成
        王 呂鳴; 森岡 優菜; 野依 良治; 斎藤 進; 中 寛史
        日本薬学会第137年会, 2017年03月26日
      • パラジウム触媒と電子不足ニトリルを用いた一級アミドの水中脱水反応
        岡部 弘幸; 五十川 貴裕; 野依 良治; 中 寛史
        日本薬学会第137年会
      • N-Alkylation of Amines with Alcohols Using Mixed Photocatalytic System
        Lyuming Wang; Yuna Morioka; Ryoji Noyori; Susumu Saito; Hiroshi Naka
        The 97th Annual Meeting 2017 of CSJ, 2017年03月19日
      • Photocatalytic Transfer Hydrogenolysis of Allylic Alcohols for Production of Platform and Fine Chemicals Using Palladium-Loaded Titanium Oxide
        Yuki Takada; Joaquim Caner; Hiroshi Naka; Ryoji Noyori; Susumu Saito
        The 97th Annual Meeting 2017 of CSJ, 2017年03月19日
      • 金担持酸化チタン光触媒による脂肪族一級アルコールの脱水素化反応
        永田 良子; 柴田 将宜; 野依 良治; 斎藤 進; 中 寛史
        日本化学会第97春季年会, 2017年03月17日
      • Acid-catalyzed Conversion of Hydrophobic Esters to Carboxylic Acids with Trifluoroacetic Acid–Water Mixture
        Tomomi Banno; Hiroyuki Okabe; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka
        The 97th Annual Meeting 2017 of CSJ, 2017年03月17日
      • フッ素化されたコバルトポルフィリン錯体によるアルキンのヒドロアルコキシ化反応
        岩月 俊樹; 牛丸 理一郎; 西村 拓歩; 野依 良治; 中 寛史
        日本化学会第97春季年会, 2017年03月16日
      • Photocatalytic N-Methylation of Amino Acids with Methanol
        Yuna Morioka; Hiroshi Naka; Susumu Saito
        IGER 2016年度年次報告会, 2017年01月13日
      • Regioselective Photocatalytic Transfer Hydrogenolysis of Allylic Alcohols without Salt Waste Generation
        Yuki Takada; Joaquim Caner; Hiroshi Naka; Susumu Saito
        IGER 2016年度年次報告会, 2017年01月13日
      • 水と水素を使う触媒的合成化学
        中 寛史
        IQCE講演会「量子化学で探る化学の最先端2016」, 2016年11月19日, 招待有り
      • アルコールの光触媒変換に基づく合成化学
        中 寛史
        若い世代が創る次世代型分子触媒の開発とその展望, 2016年11月10日, 招待有り
      • N-Methylation of Amines and Transfer Hydrogenolysis of Allyl Alcohols with Methanol via Light-induced C–O Bond Cleavage
        Hiroshi Naka; Yuna Morioka; Lyuming Wang; Vasily N. Tsarev; Joaquim Caner; Yuki Takada; Akihiko Kudo; Susumu Saito
        International Symposium on C-O Activation (ISCO-2016)
      • フッ素化されたコバルトポルフィリン錯体によるアルキンのヒドロアルコキシ化反応
        岩月 俊樹; 牛丸 理一郎; 西村 拓歩; 野依 良治; 中 寛史
        フルオラス科学研究会第9回シンポジウム, 2016年10月07日
      • Regioselective Photocatalytic Transfer Hydrogenolysis of Allylic Alcohols without Salt Waste Generation
        Yuki Takada; Joaquim Caner; Hiroshi Naka; Susumu Saito
        The 6th International IUPAC Conference on Green Chemistry, 2016年10月05日
      • Photocatalytic N-Methylation of Amines with Methanol at Room Temperature
        Yuna Morioka; Lyuming Wang; Vasily N. Tsarev; Joaquim Caner; Qing Wang; Richiro Ushimaru; Akihiko Kudo; Hiroshi Naka; Susumu Saito
        EuCheMS Chemistry Congress, Seville 2016
      • Photocatalytic N-Alkylation of Amines with Alcohols for Pharmaceutical Synthesis
        Lyuming Wang; Yuna Morioka; Susumu Saito; Hiroshi Naka
        The 20th Joint Symposium of Core-to-Core Program on Elements Function for Transformative Catalysis and Materials, 2016年06月27日
      • Ag/TiO2光触媒を用いたアミンのN-メチル化反応
        森岡 優菜; 王 呂鳴; Vasily N. Tsarev; Joaquim Caner; 王 青; 牛丸 理一郎; 工藤 昭彦; 中 寛史; 斎藤 進
        第35回光がかかわる触媒化学シンポジウム, 2016年06月10日
      • 酸化チタン光触媒を用いる一級アルコールの脱水素化反応
        中 寛史; 柴田 将宣; 永田 良子; 斎藤 進
        第35回光がかかわる触媒化学シンポジウム, 2016年06月10日
      • Regioselective Photocatalytic Transfer Hydrogenolysis of Allylic Alcohols
        Yuki Takada; Joaquim Caner; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka; Susumu Saito
        The 96th Annual Meeting 2016 of CSJ, 2016年03月25日
      • Photocatalytic C-N Bond Formation at Room Temperature
        Yuna Morioka; Lyuming Wang; Vasily N. Tsarev; Joaquim Caner; Qing Wang; Richiro Ushimaru; Akihiko Kudo; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka; Susumu Saito
        The 96th Annual Meeting 2016 of CSJ, 2016年03月25日
      • Chitin-supported Ruthenium Nanoparticles as an Arene Hydrogenation Catalyst
        Yuna Morioka; Aki Matsuoka; Benjamin R. Knappett; Andrew E. H. Wheatley; Hiroshi Naka
        The 96th Annual Meeting 2016 of CSJ, 2016年03月25日
      • Photocatalytic N-Methylation of Amines at Room Temperature
        Yuna Morioka; Lyuming Wang; Vasily N. Tsarev; Joaquim Caner; Qing Wang; Richiro Ushimaru; Akihiko Kudo; Hiroshi Naka; Susumu Saito
        The 5th International Conference on MEXT project of Integrated Research on Chemical Synthesis, 2016年01月29日
      • Photocatalytic N-Methylation of Amines with Methanol
        Yuna Morioka; Lyuming Wang; Vasily N. Tsarev; Joaquim Caner; Qing Wang; Richiro Ushimaru; Akihiko Kudo; Hiroshi Naka; Susumu Saito
        IGER 2015年度年次報告会, 2016年01月08日
      • 持続可能な社会の基礎となる新しい合成化学の開拓
        永田 良子; 中 寛史
        科学三昧 in あいち, 2015年12月25日
      • Photocatalytic N-methylation of amines with methanol for medicinal chemistry
        Yuna Morioka; Lyuming Wang; Vasily Tsarev; Joaquim Caner; Qing Wang; Richiro Ushimaru; Akihiko Kudo; Hiroshi Naka; Susumu Saito
        THE INTERNATIONAL CHEMICAL CONGRESS OF PACIFIC BASIN SOCIETIES 2015, 2015年12月15日
      • Chitin-supported ruthenium as a catalyst for nitrile hydration
        Aki Matsuoka; Takahiro Isogawa; Yuna Morioka; Benjamin R. Knappett; Andrew E. H. Wheatley; Susumu Saito; Hiroshi Naka
        THE INTERNATIONAL CHEMICAL CONGRESS OF PACIFIC BASIN SOCIETIES 2015, 2015年12月15日
      • Redox-selective conversion of alcohols using metal-loaded photocatalysts
        Hiroshi Naka; Joaquim Caner; Zijun Liu; Yuki Takada; Aki Matsuoka; Akihiko Kudo; Susumu Saito
        THE INTERNATIONAL CHEMICAL CONGRESS OF PACIFIC BASIN SOCIETIES 2015, 2015年12月15日
      • Catalytic Conversion of Water and Methanol for Selective Synthesis
        Hiroshi Naka
        The 10th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia (ICCEOCA-10) and The 1st International Conference on Advanced Research Network- Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia (ARN-CEOCA-1), 2015年11月02日
      • アルコールの光触媒変換に基づく合成化学
        中 寛史
        統合物質創製化学推進事業 第 6 回若手研究会, 2015年07月03日
      • Catalytic Transformation of Alcohols for Selective Organic Synthesis
        Hiroshi Naka
        Intergroup Seminar at the Laboratory of Organic Chemistry, 2015年04月28日, 招待有り
      • Photocatalytic Transfer Hydrogenolysis: Redox-selective Conversion of Allyl Alcohols to Alkenes
        Hiroshi Naka; Joaquim Caner; Zijun Liu; Yuki Takada; Akihiko Kudo; Ryoji Noyori; Susumu Saito
        日本化学会第95春季年会, 2015年03月26日
      • N-Methylation of amines with methanol at room temperature
        Yuna Morioka; Vasily N. Tsarev; Joaquim Caner; Qing Wang; Richiro Ushimaru; Akihiko Kudo; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka; Susumu Saito
        日本化学会第95春季年会, 2015年03月26日
      • Hydration of nitriles to amides by a chitin-supported ruthenium catalyst: scope and selectivity
        Aki Matsuoka; Takahiro Isogawa; Yuna Morioka; Benjamin R. Knappett; Andrew E; H. Wheatley; Ryoji Noyori; Susumu Saito; Hiroshi Naka
        日本化学会第95春季年会, 2015年03月26日
      • 銅錯体を活用した血管内皮細胞のメタロチオネイン発現誘導機構の解析
        藤江 智也; 中 寛史; 吉田 映子; 藤原 泰之; 鍜冶 利幸
        日本薬学会 第135年会, 2015年03月25日
      • 小分子の精密分子変換に向けた課題
        中 寛史
        東京理科大学総合研究機構バイオオルガノメタリクス研究部門研究交流会, 2015年03月16日
      • キチン担持ルテニウム触媒を用いた芳香族化合物の水素化
        森岡 優菜; 松岡 亜季; Benjamin R. Knappett; Andrew E; H. Wheatley; 野依 良治; 中 寛史
        第5回統合物質シンポジウム「物質創製研究の新しい展望」, 2014年12月19日
      • キチン担持ルテニウム触媒を用いたニトリルの水和反応
        五十川 貴裕; 松岡 亜季; 森岡 優菜; Benjamin R. Knappett; Andrew E; H. Wheatley; 斎藤 進; 中 寛史
        第5回統合物質シンポジウム「物質創製研究の新しい展望」, 2014年12月19日
      • Hydrogenation of Functionalized Aromatics to Cyclohexanes with a Chitin-Supported Ruthenium Catalyst
        Yuna Morioka; Aki Matsuoka; Benjamin R. Knappett; Andrew E. H. Weatley; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka
        IGER 2014年度年次報告会, 2014年12月18日
      • Hydrogenation of Functionalized Aromatics to Cyclohexanes by a Chitin-Supported Ruthenium Catalyst
        Yuna Morioka; Aki Matsuoka; Benjamin R. Knappett; Andrew E; H. Wheatley; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka
        IRTG Münster-Nagoya Abschlusssymposium, 2014年11月28日
      • 半導体光触媒を用いる酸化・還元の精密有機合成への展開
        Caner, Joaquim; Liu, Zijun; 工藤 昭彦; 中 寛史; 斉藤 進
        2014年光化学討論会, 2014年10月11日
      • 銅錯体を活用した血管内皮細胞のメタロチオネイン誘導機構の解析
        藤江 智也; 中 寛史; 藤原 泰之; 鍜冶 利幸
        フォーラム2014 衛生薬学・環境トキシコロジー, 2014年09月19日
      • アルコールの光触媒変換に基づく有機合成反応の開発
        中 寛史; Liu; Zijun,Caner; Joaquim; 工藤 昭彦; 斉藤 進
        第 33 回光がかかわる触媒化学シンポジウム, 2014年07月18日
      • アルコールの光触媒変換による合成化学
        中 寛史
        日本薬学会東海支部特別講演会, 2014年07月11日, 招待有り
      • Hydration of Nitriles with Chitin-supported Ruthenium Catalysts
        Aki Matsuoka; Takahiro Isogawa; Yuna Morioka; Ryoji Noyori; Susumu Saito; Hiroshi Naka
        Core to core / IRTG 17th Joint Symposium, 2014年06月12日
      • Hydration of Nitriles Promoted by Chitin-supported Ruthenium Catalysts
        Aki Matsuoka; Takahiro Isogawa; Yuna Morioka; Susumu Saito; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka
        The 4th International Conference on MEXT Project of Integrated Research on Chemical Synthesis, 2014年06月10日
      • Dehydrogenation of primary alcohols using metal oxide photocatalysts under visible light irradiation
        Hiroshi Naka; Zijun Liu; Joaquim Caner; Ryoji Noyori; Susumu Saito
        日本化学会第94春季年会, 2014年03月27日
      • 多糖担持ルテニウム触媒を用いた芳香族化合物の水素化
        森岡 優菜; 松岡 亜季; 野依 良治; 中 寛史
        日本化学会第94春季年会, 2014年03月27日
      • キチン担持ルテニウム触媒を用いた芳香族ニトリルの水和反応
        五十川 貴裕; 松岡 亜季; 森岡 優菜; 野依 良治; 斎藤 進; 中 寛史
        日本化学会第94春季年会, 2014年03月27日
      • 多糖担持ルテニウム触媒によるニトリルの水和反応の開発
        松岡 亜季; 五十川 貴裕; 森岡 優菜; 野依 良治; 斎藤 進; 中 寛史
        日本化学会第94春季年会, 2014年03月27日
      • 鉄触媒を用いたアルキンのカルボアルミ 化反応による多置換アルケンの合成
        岩田 眞輔; 野依 良治; 中 寛史
        日本化学会第94春季年会, 2014年03月27日
      • 肪細胞分化及び脂肪滴の蓄積を抑制する亜鉛錯体の同定
        峯松 真梨; 小野寺 章; 石橋 孝文; 岡 若奈; 武田 直也; 弘内 淳美; 矢埜 みなみ; 山本 麻記子; 米倉 玲奈; 安池 修之; 中 寛史; 内山 真伸; 佐藤 雅彦; 鍜冶 利幸; 伊藤 徳夫; 河合 裕一
        日本薬学会第134年会, 2014年03月27日
      • 骨粗鬆症モデルマウスへのZn(bpy)Cl2 の有効性評価
        石橋 孝文; 小野寺 章; 岡 若奈; 武田 直也; 弘内 淳美; 峯松 真梨; 矢埜 みなみ; 山本 麻記子; 米倉 玲奈; 安池 修之; 中 寛史; 内山 真伸; 佐藤 雅彦; 鍜冶 利幸; 伊藤 徳夫; 河合 裕一
        日本薬学会第134年会, 2014年03月27日
      • Redox-selective Generation of Aldehydes and H2 from Alcohols under Visible Light
        Zijun Liu; Joaquim Caner; Akihiko Kudo; Hiroshi Naka; Susumu Saito
        The 3rd International Conference on the MEXT project of Integrated Research on Chemical Synthesis, 2014年01月10日
      • Hydrogenation of Functionalized Arenes with Polysaccharide-supported Ruthenium Catalysts
        Yuna Morioka; Aki Matsuoka; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka
        The 3rd International Conference on the MEXT project of Integrated Research on Chemical Synthesis, 2014年01月10日
      • Hydration of Nitriles to Amides with Polysaccharide-supported Ruthenium Catalysts
        Aki Matsuoka; Takahiro Isogawa; Yuna Morioka; Ryoji Noyori; Susumu Saito; Hiroshi Naka
        IRTG Mini Symposium 2013, 2013年11月08日
      • アルコールの化学変換のための触媒開発
        中 寛史
        第4回統合物質シンポジウム「ダイナミックに機能する物質創製の創製」, 2013年10月31日
      • 多糖固定化ルテニウム触媒を用いた芳香族化合物の水素化
        森岡 優菜; 松岡 亜季; 野依 良治; 中 寛史
        第4回統合物質シンポジウム「ダイナミックに機能する物質創製の創製」, 2013年10月31日
      • コバルトポルフィリン錯体を用いた末端アセチレンの触媒的水和反応
        西村 拓歩; 牛丸 理一郎; 立浪 忠志; 野依 良治; 中 寛史
        第60回有機金属化学討論会, 2013年09月12日
      • Hydration of Terminal Alkynes Catalyzed by Water-Soluble Cobalt Porphyrin Complexes
        Takuho Nishimura; Tadashi Tachinami; Richiro Ushimaru; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka
        16th International Symposium on Relations between Homogeneous and Heterogeneous Catalysis (ISHHC-16), 2013年08月04日
      • Systematic Exploration of Transition States in Ruthenium(II)-Catalyzed Hydrogenation of Aromatic Ketones Using GRRM Methods
        Aki Matsuoka; Christian A. Sandoval; Masanobu Uchiyama; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka
        16th International Symposium on Relations between Homogeneous and Heterogeneous Catalysis (ISHHC-16), 2013年08月04日
      • Hydration of Terminal Acetylenes Catalyzed by Cobalt Porphyrin Complexes
        Hiroshi Naka; Takuho Nishimura; Richiro Ushimaru; Tadashi Tachinami; Ryoji Noyori
        17th IUPAC International Symposium on Organometallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis (OMCOS 17), 2013年07月28日
      • Redox-selective Transformation of Alcohols to Aldehydes and Molecular Hydrogen under Visible Light Irradiation
        Hiroshi Naka; Zijun Liu; Joaquim Caner; Ryoji Noyori; Susumu Saito
        he 3rd International Symposium on Molecular Activation, 2013年07月26日
      • Hydration of Terminal Alkynes to Methyl Ketones Catalyzed by Water-Soluble Cobalt(III) Porphyrin Complexes
        Hiroshi Naka; Takuho Nishimura; Tadashi Tachinami; Richiro Ushimaru; Ryoji Noyori
        10th Congress on Catalysis Applied to Fine Chemicals (cafc10), 2013年06月16日
      • Exploration of Transition States in Ruthenium(II)-Catalyzed Hydrogenation of Aromatic Ketones Using GRRM Methods
        Aki Matsuoka; Christian A. Sandoval; Masanobu Uchiyama; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka
        10th Congress on Catalysis Applied to Fine Chemicals (cafc10), 2013年06月16日
      • Hydroalkoxylation of Alkynes Catalyzed by Cobalt(III) Porphyrin Complexes
        Hiroshi Naka; Richiro Ushimaru; Ryoji Noyori
        Nagoya Symposium 2013, 2013年05月23日
      • Oxy-functionalization of Alkynes Catalyzed by Cobalt Porphyrins
        Hiroshi Naka
        15th IRTG Joint Symposium, 2013年05月20日
      • Hydration of Terminal Alkynes Catalyzed by Water-Soluble Cobalt Porphyrin Complexes
        Takuho Nishimura; Tadashi Tachinami; Richiro Ushimaru; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka
        15th IRTG Joint Symposium, 2013年05月20日
      • 有機-無機ハイブリッド分子による生体防御系の活性化
        藤江 智也; 中 寛史; 立浪 忠志; 山本 千夏; 廣岡 孝志; 安池 修之; 新開 泰弘; 熊谷 嘉人; 内山 真伸; 鍜冶 利幸
        日本薬学会第133年会, 2013年03月28日
      • N,N-ジメチルホルムアミド ジアルキルアセタールの両性を利用した二酸化炭素のジアルキルカーボネートへの変換
        高田 雄貴; 松岡 亜季; Du, Ya; 中 寛史; 野依 良治; 斎藤 進
        日本化学会第93春季年会, 2013年03月22日
      • 水溶性コバルト(III)ポルフィリン触媒による末端アルキンの水和反応
        西村 拓歩; 立浪 忠志; 牛丸 理一郎; 野依 良治; 中 寛史
        日本化学会第93春季年会, 2013年03月22日
      • コバルト(III)ポルフィリン錯体による末端アルキンの触媒的活性化
        牛丸 理一郎; 野依 良治; 中 寛史
        日本化学会第93春季年会, 2013年03月22日
      • Hydration of acrylonitrile to acrylamide using metal-manganese dioxide catalyst
        松岡 亜季; 野依 良治; 中 寛史
        IGER 2012 年度年次報告会, 2013年01月10日
      • DFT Studies on Cobalt-Catalyzed Addition of Methanol to Terminal Alkynes: Alkynophilic Cobalt(III) Porphyrin Complexes
        Richrio Ushimaru; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka
        The 2nd International Conference on MEXT Project of Integrated Research on Chemical Synthesis, 2012年12月10日
      • Cobalt-catalyzed Markovnikov Functionalization of Terminal Alkynes
        Hiroshi Naka; Tadashi Tachinami; Richiro Ushimaru; Takuho Nishimura; Ryoji Noyori
        International Conference Catalysis in Organic Synthesis (ICCOS-2012), 2012年09月15日
      • Chemoselective Hydration of Terminal Alkynes Catalyzed by Cobalt(III) porphyrin Complex
        Takuho Nishimura; Tadashi Tachinami; Richiro Ushimaru; Ryoji Noyori; Hiroshi Naka
        International Conference Catalysis in Organic Synthesis (ICCOS-2012), 2012年09月15日
      • 大気圧条件下における二酸化炭素とアセタールを用いたジアルキルカーボネート合成
        山崎 祐輔; Du Ya; 松岡 亜季; 中 寛史; 斎藤 進
        第3回統合物質シンポジウム「新エネルギーと物質創製」, 2012年06月01日
      • コバルト触媒を用いた末端アルキンの水和反応の反応機構
        牛丸 理一郎; 立浪 忠志; 西村 拓歩; 野依 良治; 中 寛史
        第3回統合物質シンポジウム「新エネルギーと物質創製」, 2012年06月01日
      • eta-6-アレーンルテニウム錯体による芳香族ケトンの触媒的不斉還元反応:アレーン配位子が不斉収率に与える影響
        松岡 亜季; サンドバル クリス A; 野依 良治; 中 寛史
        第3回統合物質シンポジウム「新エネルギーと物質創製」, 2012年06月01日
      • RuH(N-Tsdpen)(η6-p-cymene) によるアセトフェノンの不斉還元反応における遷移状態
        松岡 亜季; 野依 良治; 中 寛史
        日本化学会第92春季年会, 2012年03月25日
      • コバルト触媒を用いた末端アルキンに対するメタノールの二重付加反応についての速度論的研究
        牛丸理一郎; 立浪忠志; 西村拓歩; 野依良治; 中 寛 史
        日本化学会第92春季年会, 2012年03月25日
      • 血管内皮細胞のNrf2およびメタロチオネインの発現を誘導するハイブリット分子
        藤江 智也; 中 寛史; 立浪 忠志; 山本 千夏; 廣岡 孝志; 安池 修之; 新開 泰弘; 熊谷 嘉人; 内山 真伸; 鍜冶 利幸
        日本薬学会第132年会, 2012年03月
      • コバルト触媒を用いた末端アルキンの水和反応
        中 寛史
        統合物質創製化学推進事業 第 2 回若手研究会, 2011年05月27日, 統合物質創製化学推進事業(文部科学省特別経費)
      • A Step Towards Robust Hydration of Organic Compounds Through Molecular Catalysis
        Hiroshi Naka
        The 11th International Research Training Group Joint Symposium, 2011年05月09日, University of Muenster, Muenster, Germany
      • Lithium aluminate bases for selective organic synthesis
        Hiroshi Naka
        Pacifichem 2010, Honolulu, Hawaii, USA, December15-20, 2010, 2010年12月15日, Pacifichem
      • 水溶性コバルトポルフィリン錯体の触媒機能
        中 寛史; 立浪 忠志; 野依 良治
        第40回複素環化学討論会, 2010年10月14日, 第40回複素環化学討論会 実行委員会
      • コバルト触媒を用いた末端アルキン化合物の水和反応
        中 寛史; 立浪 忠 志; 野依 良治
        第57回有機金属化学討論会, 2010年09月16日, 近畿化学協会
      • 分子触媒化学に基づく有機合成反応の開発
        中 寛史; 松岡 亜季; 野依 良治
        化学反応経路のニューフロンティア2010,(9月13日(月),京都大学福井謙一記念研究センター), 2010年09月13日, 反応経路研究会
      • Facile Synthesis of Functionalized Methyl Ketones Thorough Cobalt-catalyzed Hydration of Terminal Alkynes
        Hiroshi Naka; Tadashi Tachinami; Ryoji Noyori
        名古屋大学・ミュンスター大学 第九回日独共同セミナー, 2010年05月24日, Nagoya University
      • 水分子の自在変換反応を目指して:コバルト触媒による末端アルキンの水和反応
        立浪 忠志; 野依 良治; 中 寛史
        平成21年度 北陸大学学術フロンティア年次研究集会・総括集会, 2010年03月16日, 北陸大学学術フロンティア
      • Cobalt-Catalyzed Hydration of Alkynes: Toward Robust Transformation of Small MoleculesThrough Molecular Catalysis
        Hiroshi Naka
        The 4th International G-COE Chem6 Symposium for Emergence of NewMolecular Chemistry, 2010年03月02日, Tokyo Institute of Technology, Tokyo
      • ルテニウム錯体の配位子と溶液中構造および触媒活性との関係
        中 寛史
        "北陸大学学術フロンティア・サテライトミーティング~物質科学・生命科学を躍進させるバイオオルガノメタリクス~", 2010年02月26日, 北陸大学学術フロンティア
      • 分子触媒に基づく自在変換化学
        中 寛史
        北陸大学学術フロンティア特別講演会, 2010年01月29日, 北陸大学学術フロンティア
      • Creating Functionalized Aromatic Compounds Using Ate Complexes
        Hiroshi Naka
        International Research Training Group "Complex Functional Systems in Chemistry" Muenster (GER) - Nagoya (JPN) Lectureship, 2010年01月21日, University of Muenster, Muenster, Germany
      • "創薬化学を支える分子触媒の設計を目指して"
        中 寛史
        日本薬学会東海支部 特別講演会, 2009年12月07日, 愛知学院大学薬学部、名古屋
      • "分子触媒に基づく小分子の自在変換化学"
        中 寛史
        第5回物質合成シンポジウム「物質合成化学の新展開」, 2009年11月19日, 大学間連携事業,京都大学宇治キャンパス、宇治
      • 分子触媒開発のための化学反応経路探索
        中 寛史
        豊田理化学研究所 研究討論会「化学反応経路探索のニューフロンティア」, 2009年09月24日, 化学反応経路研究会

      書籍等出版物

      • ドラえもん探究ワールド身近にいっぱい!おどろきの化学
        藤子・F; 不二雄, 監修
        小学館, 2022年03月
      • 二酸化炭素の直接利用最新技術
        中 寛史; 斎藤 進, 単著
        株式会社エヌ・ティー・エス, 2013年04月11日, 査読無し
      • Aluminum Hydrides, In Science of Synthesis Knowledge Updates, K. Ishihara Ed.
        Hiroshi Naka; Susumu Saito, 共著
        Thieme: Stuttgart, 2011年, 査読無し
      • Aluminum Halides, In Science of Synthesis Knowledge Updates, K. Ishihara Ed.
        Hiroshi Naka; Susumu Saito, 共著
        Thieme: Stuttgart, 2011年, 査読無し

      産業財産権

      • 特願2013–213167, 3級アミン又は3級アミン誘導体の製造方法
        野依 良治; 斎 藤 進; 中 寛史; ツァリョフ ヴァシリー; ニコラエヴィチ; カナー; カザデモント ジョアキム
      • 特願2013–193470, 有機化合物の製造方法
        野依 良治; 斎藤 進; 中 寛史; カ; ナー カザデモント ジョアキム; 劉 自軍
      • 特願2013–65083, 環状ウレタンの製造方法
        野依良治; 斎藤 進; 中寛史; Siong Wan Foo
      • 特願2012–181888, カルボニル化合物の製造方法
        野依 良治; 斎藤 進; 中 寛史; 劉 自軍; カナー; カザデモント ジョアキム; 工藤 昭彦
      • 特願2012–70113, フッ素アニオン種を用いる環状ウレタンの製造方法
        斎藤 進; 野依 良治; 中 寛史; 山崎 祐輔; 高田雄貴
      • 特願2012–28845, 環状ウレタンの製造方法
        斎藤 進; 野依 良治; 中 寛史; 山崎 祐輔; フー ションワン
      • 特願 2010–208526, 高級アミンの製造方法
        野依 良治; 斎藤 進; 中 寛史
      • 特願 2010–203712, 炭酸エステルの製造方法
        野依 良治; 斎藤 進; 中 寛史; 山崎 祐輔; Ya Du
      • 特願2010–49735, 二量体の製造方法
        野依良治; 斎藤進; 中寛史; 小瀬修; 安藤潤紀
      • 特願2010–49823, ピロールの製造方法
        野依良治; 斎藤進; 中寛史; 小瀬修; 安藤潤紀
      • 特開2010–30941, 特願2008-193767, 高熱安定性を有する機能性フォスファジド
        根東 義則; 中 寛史; 下 哲也
      • 特願2010–1557, モノアミンの製造方法
      • 特願2009–299231, アルコール類の製造方法
        野依良治; 斎藤進; 中寛史; 小瀬修; 三浦隆志
      • 特願2009-295911, 炭酸エステルの製造方法
        野依良治; 斎藤進; 中寛史; 角間香澄; 山崎祐輔; Ya Du
      • 特願2009-233817, 炭酸エステルの製造方法
        野依良治; 斎藤進; 中寛史; 角間香澄; 山崎祐輔; Ya Du

      受賞

      • 2014年
        日本化学会, 日本化学会 優秀講演賞
        Dehydrogenation of primary alcohols using metal oxide photocatalysts under visible light irradiation, 日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
        中寛史
      • 2017年
        アジア有機化学最先端研究拠点, Asian Core Program/Advanced Research Network Lectureship Award
        Catalytic Conversion of Water and Methanol for Selective Synthesis, 台湾, 国際学会・会議・シンポジウム等の賞
        中寛史
      • 2020年02月19日
        有機合成化学協会, 令和元年度有機合成化学奨励賞

      メディア報道

      • 重水素革命《デュー・スイッチ》は止まらない! 重水素学の3年間を振り返り、未来を展望する。
        株式会社hotozero, ほとんど0円大学, 2023年10月12日, インターネットメディア
      • 重水素学研究レポート。触媒“で”重水素化する/触媒“を”重水素化する
        株式会社hotozero, ほとんど0円大学, 2022年09月20日, インターネットメディア
      • 自然界を司る未知の化学反応に魅せられて。重水素学・中寛史先生がめざすのは「社会を根本から変えるような発見」。
        株式会社hotozero, ほとんど0円大学, 2022年03月08日, インターネットメディア
      • “重い水素”が医薬品に革命を起こす!? 京都大学・中寛史先生が語る「重水素学」を立ち上げた理由
        株式会社hotozero, ほとんど0円大学, 2021年07月15日, インターネットメディア
      • 有機化合物の水素置換 京大が重水素化触媒反応、イリジウム・重水活用
        日刊工業新聞社, 日刊工業新聞, 2022年07月27日, 新聞・雑誌

      外部資金:科学研究費補助金

      • 重水素化による医薬分子と分子触媒の機能開拓
        学術変革領域研究(B)
        学術変革領域研究区分(Ⅱ)
        京都大学
        中 寛史
        自 2020年10月02日, 至 2023年03月31日, 完了
        重水素;重水素化;医薬分子;分子触媒;重水素学;重水素化触媒;重水素化医薬品;重医薬品;有機分子触媒;不斉アルキル化;速度論同位体効果;アンモニウム塩;頑健性;有機重水素化学;有機合成化学;アルコール;イリジウム
      • 重水素が示す特性の理解と活用
        学術変革領域研究(B)
        学術変革領域研究区分(Ⅱ)
        京都大学
        中 寛史
        自 2020年10月02日, 至 2023年03月31日, 交付
        重水素;重水素化;重水素学;有機重水素化学;有機合成化学
      • 水移動型反応を活用した有機合成化学の開拓
        基盤研究(B)
        小区分33020:有機合成化学関連
        京都大学
        中 寛史
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        水移動型反応;水和反応;脱水反応;イリジウム;触媒;ニトリル;アミド;パラジウム;ルテニウム
      • 重水素学:重水素が示す特性の理解と活用
        学術変革領域研究(B)
        自 2020年10月02日, 至 2023年03月31日
      • 高選択的な水移動型反応の開拓
        基盤研究(C)
        名古屋大学
        中 寛史
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        ニトリル;アミド;水和;脱水;パラジウム;水移動型反応;シアノヒドリン;水和反応;ポリアクリロニトリル;共重合体;パラジウム触媒;グルタロニトリル;ヒドロキシアミド;触媒;水;脱水反応;触媒反応;合成化学;触媒・化学プロセス;有機化学
      • 高効率水和触媒の創出を指向した遷移状態制御化学の開拓
        基盤研究(C)
        名古屋大学
        中 寛史
        自 2015年07月10日, 至 2018年03月31日, 完了
        有機化学;水和反応;触媒;遷移状態;ケトン;カルボン酸;アミド;アセタール;エステル;ニトリル
      • アルコールの光触媒変換を鍵とする有機合成反応の開発
        基盤研究(C)
        名古屋大学
        中 寛史
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        有機化学;光触媒;アルコール;有機合成;アミン;アルデヒド;半導体光触媒;脱水素化;N-アルキル化;N-メチルアミン
      • 機能性有機金属化合物・錯体分子によるメタロチオネインの機能調節とその分子機構
        基盤研究(C)
        東京薬科大学;愛知学院大学
        藤原 泰之
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        薬学;有機金属化合物;錯体分子;メタロチオネイン;血管内皮細胞;生体防御因子;動脈硬化
      • ポルフィリンの特性を活かした分子触媒の設計と水和反応への応用
        若手研究(B)
        名古屋大学
        中 寛史
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        錯体;有機金属触媒;反応有機化学;水和反応;ポルフィリン;分子触媒;錯体・有機金属触媒
      • 金属アート型塩基の持つ反応選択性の起源の解明と機能性芳香族構築化学への展開
        若手研究(B)
        名古屋大学;東北大学
        中 寛史
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        有機反応学;金属錯体化学
      • 触媒的重水素化反応を起点とした有機重水素化学の開拓
        基盤研究(B)
        小区分33020:有機合成化学関連
        京都大学
        中 寛史
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        重水素化;重水素化物質;触媒;有機重水素化学;重水素
      • 触媒的重水素化反応を起点とした有機重水素化学の開拓
        基盤研究(B)
        小区分33020:有機合成化学関連
        京都大学
        中 寛史
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        重水素化;重水素化物質;触媒;有機重水素化学;重水素
      • 重水素標識分子触媒の設計と合成化学への応用
        特別研究員奨励費
        小区分33020:有機合成化学関連
        京都大学
        中 寛史
        自 2024年07月26日, 至 2027年03月31日, 採択
      • 重水素標識分子触媒の設計と合成化学への応用
        特別研究員奨励費
        小区分33020:有機合成化学関連
        京都大学
        中 寛史
        自 2024年07月26日, 至 2027年03月31日, 交付

      外部資金:その他

      • ナノ粒子触媒による酵素反応場の革新
        京都大学, 京都大学SPIRITS program
        自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
        佐藤喬章
        分担
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬有機化学特論B
          8204, 後期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬有機化学特論A
          8203, 後期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤薬品創製化学実習
          4201, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          有機化学I
          C011, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          有機化学1
          A011, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤薬品創製化学演習
          2301, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤有機化学実験技術
          1205, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤有機化学実験技術
          1205, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          21COE化学講義3(理)
          8001, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学研究特論Ⅰ
          6005, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学研究概論
          6002, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬有機化学概論
          1026, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬有機化学概論
          8102, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤薬品創製化学実験
          3201, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学専門実習II
          C902, 前期, 薬学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤薬品創製化学実習
          4201, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬有機化学特論A
          8203, 後期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学専門実習II
          C902, 前期, 薬学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤薬品創製化学実験
          3201, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学専門実習2
          A902, 前期, 薬学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学研究特論Ⅰ
          6005, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学研究概論
          6002, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤薬品創製化学演習
          2301, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬有機化学概論
          8102, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          21COE化学講義3(理)
          8001, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤有機化学特論I
          1209, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤有機化学実験技術
          1205, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤有機化学実験技術
          1205, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬有機化学概論
          1026, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          有機化学I
          C011, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          有機化学1
          A011, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬有機化学特論B
          8204, 後期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤薬品創製化学演習
          2301, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤薬品創製化学実習
          4201, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          21COE化学講義3(理)
          8001, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬有機化学概論
          1026, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          有機化学1
          A011, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤薬品創製化学実験
          3201, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤有機化学実験技術
          1205, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬有機化学概論
          8102, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学専門実習2
          A902, 前期, 薬学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学専門実習II
          C902, 前期, 薬学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          有機化学I
          C011, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤有機化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤有機化学実験技術(秋入学用)
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤薬品創製化学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤薬品創製化学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤薬品創製化学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          有機化学I【H30以降入学者用】
          前期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          有機化学1
          前期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学実験技術(連絡用)
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学専門実習II 【H30以降入学者用】
          前期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学専門実習2
          前期, 薬学部

        指導学生の業績:受賞

        • 優秀研究発表賞
          糸賀萌子, 公益社団法人 有機合成化学協会関西支部, 2022年08月10日
        • 優秀口頭発表賞
          小野まりえ, 日本薬学会, 2021年10月09日

        非常勤講師

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生命理工学フロンティア第一
          2024, 東京工業大学, 生命理工学コース
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 英語部会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 英語部会
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            情報環境整備委員会 ソフトウェアライセンス専門委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            建物・設備・機器管理運営委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            ホームページ広報委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            環境・安全衛生委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            情報システム委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            NMR運営管理委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日
            教務委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日
            図書委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2022年04月, 至 現在
              世話人, 野依フォーラム
            • 自 2020年04月, 至 現在
              世話人, 野依フォーラム若手育成塾
            • 自 2021年11月, 至 現在
              Board Member, DEUNET
            • 自 2009年, 至 現在
              中核会員, 野依フォーラム
            • 自 2015年04月01日, 至 2015年08月30日
              Steering Committee Member, Chemistry Granprix Executive Committee
            • 自 2015年04月01日, 至 2015年08月30日
              二次選考運営委員, 化学グランプリ 実行委員会

            学術貢献活動

            • 独立行政法人環境再生保全機構 アドバイザー
              審査・評価
              独立行政法人環境再生保全機構, 自 2023年04月, 至 現在
            • 日本薬学会関西支部委員
              その他
              日本薬学会, 自 2021年04月01日, 至 現在
            • 統合物質創成化学研究推進機構 (IRCCS) 第一回若手の会 世話人
              企画立案・運営等
              統合物質創成化学研究推進機構, 自 2017年07月28日, 至 2017年07月29日
            • ES館開館記念 特別講座ランチョンフォーラム 運営および講義
              企画立案・運営等
              名古屋大学高等研究院, 自 2011年08月01日, 至 2011年08月03日

            社会貢献活動

            • 熊本県立濟々黌高等学校 「済々未来講座」(模擬授業)
              講師
              熊本県立濟々黌高等学校, 自 2022年10月21日, 至 2022年10月21日
            • 京都大学 ELCAS2022 授業担当
              講師, 運営参加・支援
              京都大学, 薬を作り、作用を視る, 自 2022年08月24日, 至 2022年08月26日
            • あいちサイエンスフェスティバル2017 解説講演「分子をつなぐキューピット!? 触媒が広げた化学の世界」
              講師
              名古屋大学, 自 2017年09月09日
            • 科学三昧 in あいち 2015 情報発信担当
              運営参加・支援
              愛知県立岡崎高等学校, 自 2015年12月25日

            ページ上部へ戻る