教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

阿毛 香絵

アモウ カエ

アジア・アフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻社会共生論講座 助教

阿毛 香絵
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      amo.kae.6ckyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 自 2024年08月, 至 現在
      比較文明学会
    • Association française d'éthnologie et d'anthropologie
    • La société des Africanistes
    • International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • 至 現在
      日本アフリカ学会

    学位

    • 2010年03月23日
      慶応義塾大學修士(政策メディア研究)
    • 2010年01月18日
      M.S.(フランス国立社会科学高等研究院)
    • 2020年02月14日
      Ph.D.(フランス国立社会科学高等研究院)

    出身学校・専攻等

    • セネガル国立ダカール大学, 卒業
    • 慶応義塾大學, 総合政策学部総合政策学科, 卒業

    経歴

    • 自 2023年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教, Dr
    • 自 2021年04月, 至 2023年03月
      京都精華大学, 国際文化学部, 特別任用講師
    • 自 2020年04月, 至 2021年03月
      京都精華大学, 人文学部, 特別任用講師
    • 自 2019年04月, 至 2019年09月
      東京外国語大学, 言語文化学部, 非常勤講師
    • 自 2013年01月, 至 2018年12月
      フランス国立社会科学高等研究院, 日仏財団, 研究員

    プロフィール

    • プロフィール

      文化人類学博士(フランス国立社会科学高等研究院(EHESS)・セネガル国立ガストンベルジェ大学ダブルディグリー)。京都大学アフリカ・アジア地域研究研究科助教。


      2020年4月から2023年3月まで京都精華大学国際文化学部グローバルスタディーズ学科特任講師(2019年~2020年は同学人文学部特任講師)。


      アフリカ世界研究所(IMAF)および社会科学高等研究院日仏財団共同研究員。2019年前期は東京外国語大学言語文化学部非常勤講師を務め、「フランス語で見るアフリカ」を担当。
      2013年から2018年からは社会科学高等研究院日仏財団において研究員を務め、アジア・アフリカ研究プログラムの責任者としてプログラム立ち上げと企画運営全般を担当した。
      慶応義塾大学政策メディア研究科(2010年)、セネガル国立ダカール大学社会学部 (2007年度)およびパリEHESS文化人類学部 (2009年度)においてそれぞれ修士号を取得。博士論文のテーマは「セネガルの高等教育におけるイスラームのダイナミズム」。主な研究分野は、西アフリカにおける教育、近代化とイスラーム、西アフリカにおける都市化とモビリティ、アフリカにおけるメディアとポピュラーカルチャー、アジア・アフリカ間の新たな関係性等。

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究キーワード

      • アフリカ研究
      • 政治人類学
      • 教育
      • 西アフリカ
      • イスラーム

      研究分野

      • 人文・社会, 文化人類学、民俗学, アフリカ地域研究, イスラーム, 現代宗教研究

      論文

      • 現代社会における宗教性に関する アフリカ・アジア比較研究の可能性 ―認識論的視座の再検討―
        阿毛香絵; 樫尾直樹
        京都精華大学紀要, 2024年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • 【学会通信】日本アフリカ学会第 60 回学術大会 公開シンポジウム報告「将来世代からア フリカの未来を考える」
        阿毛香絵; 岩田拓夫; 近藤有希子; 福西隆弘; 宮内洋平
        アフリカ研究, 2024年03月
      • Emergent Use of Visual Media in Young Muslim Studies
        Kenichi Sawazaki; Kae Amo; Yo Nonaka; Shuta Shinmyo; Mamoru Hasegawa; Ahmed Alian; Yunus Ertuğrul
        TRAJECTORIA | Anthropology, Museums and Art, 2024年03月, 査読有り
      • Female Muslim Students in Senegal. An Ethnography of Religious and Identity Diversity on University Campuses (in French)
        Kae AMO
        Cahiers d’Études africaines « La classe en islam : entre piété et distinction », Éditions de l’EHESS, 2022, 2022年12月, 査読有り
      • 亡命ロシア知識人ジョルジュ・ギュルヴィッチの現代フランス社会学・人類学への貢献
        吉野 浩司; 阿毛 香絵
        鎮西学院大学地域総合研究所研究紀要, 2022年05月
      • Symposium title: Child Science of Parenting and Schooling: Comparison between Asia and Africa. (Japanese Society of Child Science officially supports this symposium)
        Juko Ando; Mei Zhong; Kae Amo
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, 2016年07月, 査読有り
      • Note de recherche – L’Anthropologue à l’école coranique. Faire face à la « bonne souffrance » des taalibés (Sénégal)
        Kae AMO
        AnthropoChildren Perspectives ethnographiques sur les enfants & l'enfance / Ethnographic Perspectives in Children & Childhood, 2014年01月, 査読有り

      MISC

      • 【映像作品】『交差(ノマド)する視点|REGARDS NOMADES』
        FHD; 監督; 編集; 阿毛 香絵; 出演; 阿毛 香絵; 澤崎 賢一; 野中 葉; 長谷川 護; アフメド・アリアン; エルトゥルール・ユヌス; 撮影; 澤崎 賢一; 阿毛 香絵; バリー・ウマル; 制作協力; 澤崎 賢一; 新明 就太; 野中 葉; バリー・ウマル; ©Kae Amo
        https://youtu.be/GJtrCb6ES20?si=FSVbzdnJH9mD9NSv, 2023年06月
      • 【書評】池邉 智基 著 『セネガルの宗教運動バイファル─神のために 働くムスリムの民族誌』
        阿毛香絵
        アフリカ研究, 2024年03月
      • 【教育ノート】遠隔多言語空間における協働の可能性 〜西アフリカ諸国の大学との学生交流 (CALEBASSEプロジェクト)を事例として〜
        藤枝絢子; 中尾沙季子; 阿毛香絵; ユー・スギョン; 吉野利章; 大下大介; Urushima Andorea
        京都精華大学紀要, 2024年03月
      • 【教育ノート】オンライン多文化環境の協働における学び : 2022年Shared Campusサマースクール「Streets : 街路で考える」を事例として—Online Collaborative Learning in a Multicultural Environment : A Case Study on Shared Campus Summer School "Streets" in 2022
        藤枝 絢子; 阿毛 香絵
        京都精華大学紀要 = Journal of Kyoto Seika University / 京都精華大学紀要委員会 編, 2022年
      • Children in family, school, and society: China and Senegal.
        Juko Ando; Mei Zhong; Kae Amo
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, 2016年07月
      • 文化欄 若者たちと「イスラーム」 : セネガルの事例から
        阿毛 香絵
        Africa, 2015年
      • セネガルにおける伝統教育とクルアーン学校 (学界通信 第50回 日本アフリカ学会学術大会「アフリカ子ども学フォーラム」報告 「アフリカ子ども学」フォーラム:フランコフォン・アフリカの学校教育と「伝統」教育)
        阿毛 香絵
        アフリカ研究, 2013年12月
      • セネガルの農林業―現状と開発の課題―2013年版
        阿毛香絵; 勝俣誠; 門村浩; 後藤雅哉; 佐藤向陽; 冨塚孝則; 西野俊一郎; 西山範之; 宮道一千代
        海外農業開発調査研究 国別研究シリーズ, 2013年03月
      • <第50回 日本アフリカ学会学術大会「アフリカ子ども学フォーラム」報告>「アフリカ子ども学」フォーラム:フランコフォン・アフリカの学校教育と「伝統」教育
        竹ノ下 祐二; 亀井 伸孝; 阿毛 香絵; 清水 貴夫; 澤村 信英
        アフリカ研究, 2013年

      講演・口頭発表等

      • セネガルにおけるイスラム、政治、エリート概念の変容(Islam, politics and the transformation of the notion of elite in Senegal)(仏語)
        阿毛香絵
        Meeting n°5 of the GSRL "Religion and Francophonie" program. In collaboration with the GSRL Asia program, 2024年03月13日, 招待有り
      • Research collaboration in the social sciences / humanities between Asia, Africa and Europe: Experiences between France, Japan and Senegal(in French)
        Kae AMO
        The 8th Kansai Francophone Researchers' Meeting (RCFK 2023), 2023年04月08日
      • Urbanization and Mobility in African Cities. Cases from Dakar (Senegal) and Abidjan (Côte d’Ivoire).
        Kae AMO
        World Anthropology Congress 2023 (16UG – Urbanism, Globalism, Corporatism and Popular Cultures), 2023年08月09日
      • デジタルネイティブ世代の宗教性とソーシャビリティ: 変化するセネガル社会を鏡として
        阿毛香絵
        日本アフリカ学会第60回学術大会公開シンポジウム 『将来世代からアフリカ社会の未来を考える』, 2023年05月14日, 招待有り
      • 『教団共和国 セネガル』を再考する̶アフリカ社会主義からネオリベラリズムとイスラ―ム ポピュリズムへの 60 年
        阿毛 香絵; フォーラム発表D; ⻄アフリカのライシテ研究の可能性と課題; 清水貴夫
        日本アフリカ学会第60回学術大会, 2023年05月13日
      • 政治・宗教のダイナミズム セネガルの経験から
        阿毛香絵
        フランス国立アフリカ世界研究所(IMAf)主催ワークショップ「ジャン・ピエール・ドゾンの政治人類学における功績」, 2023年05月10日
      • 「アフリカ発」のコミックアート:ユーモア・ス テレオタイプとトランスカルチュラルアイデンティティ
        阿毛香絵
        日本アフリカ学会 第 59 回学術大会, 2022年05月21日
      • Islam in Senegal between public and private : from streets to cyber spaces.
        阿毛香絵
        The 12th International Convention of Asia Scholars, 2021年08月
      • セネガルにおける高等教育の現場とイスラーム:イスラーム知識人から学生信者まで
        阿毛香絵
        京都大学 第250回アフリカ地域研究会, 2020年07月16日, 招待有り
      • Youth movements past and present. Cases from Japan and Senegal, Panel『50 years after May 1968: Perspectives from Asia and Africa 』
        阿毛香絵
        International Conference: Africa-Asia – A New Axis of Knowledge – Second Edition, 2018年09月
      • 世界を歩くアフリカ人ジャーナリスト & 日本人文化人類学者
        阿毛香絵; バリー・ウマル
        愛知県立大学連帯事業・アジア・新興国プログラム連続セミナー, 2018年06月26日
      • 公開講演会「セネガルの若者たちとイスラーム」
        阿毛香絵
        東京外国語大学, 第18回ASCセミナー, 東京外国語大学現代アフリカ地域研究センター主催, 2018年06月21日, 東京外国語大学現代アフリカ地域研究センター
      • Role and Perception of Humanitarian Actors : The Cases of Japanese Development Assistance in Senegal
        阿毛香絵
        SASE 30th Annual Meeting Global Reordering: Prospects for Equality, Democracy and Justice, 2018年06月, 同志社大学
      • ダカールにおけるイスラームと新たな社会・政治運動
        阿毛香絵
        シンポジウム、1968年五月危機から50年。闘争は続いているか?, Labex Tepsis, « Les agendas de Politika » フランス国立社会科学高等研究院, パリ, フランス, 2018年05月15日
      • Roles and Perceptions of Japanese Development Actors in sub-Saharan Africa: Cases from Senegal
        阿毛香絵
        International conference, The Rise of Asia in Global History and Perspective パリ・ソルボンヌ大学、ルアーブル大学(フランス), 2018年03月
      • お祈りと托鉢~宗教・モラルエコノミーからターリベ(コーラン学校の生徒)を考える
        阿毛香絵
        国際ワークショップ、子供と儀式 Enfants et Rites (I) 対象、主体、研究対象? 子供の儀式への参加とその諸形態に関する文化人類学的検証、社会・文化人類学研究所、社会科学学部(LASC-FaSS) リエージュ大学, ベルギー, 2017年12月
      • Japanese Humanitarian Workers in Senegal: The cases of JICA Volunteers
        阿毛香絵
        International conference、New Spatiality on Asian and African Area Studies / Voices for The Future: African Area Studies in a Globalizing World 京都大学, 2017年12月
      • Islam and New Urban Landscapes in Dakar (Senegal) : Politics, TIC, Youth and Femininity
        阿毛香絵
        第七回欧州アフリカ学会(ECAS 2017) 発表場所 バーゼル, スイス, 2017年06月
      • 新たな政治・宗教的連帯、セネガルと日本の事例から
        阿毛香絵
        国際ワークショップ、Les nouvelles solidarités à l’épreuve du politique et du religieux (Europe, Afrique, Amériques, Asie) , CESSMA UMR 245-INALCO / RIAM-FMSH / ITEM-UPPA フランス国立東洋言語文化学院, パリ, フランス, 2017年03月
      • Floating Body, floating space : construction of Urban landscape by human bodies (Saint Louis,Sénégal)
        阿毛香絵
        CNRS, Research Institute for Humanity and Nature (Kyoto), EHESS, International Workshop, Landscapes in the anthropocene フランス国立社会科学高等研究院, パリ, フランス, 2016年12月
      • 公開講演会「世界を歩くアフリカ人ジャーナリスト & 日本人文化人類学者」
        阿毛香絵; バリー=ウマル
        愛知県立大学連帯事業・アジア・新興国プログラム連続セミナー, 2016年06月26日, 愛知県立大学多文化共生研究所, 招待有り
      • Cultural encounter and identity hibridation between Asia and Africa (パネルオーガナイズ及び発表)
        阿毛香絵
        A-ASIA Inaugural Conference AFRICA-ASIA: A New Axis of Knowledge 発表場所 ガーナ大学、アクラ, ガーナ, 2015年09月
      • Role and perception of various actors in humanitarian actions: the cases of Japanese development assistance in Senegal
        阿毛香絵
        5th Asian & the Pacific studies Congress フランス国立東洋言語文化学院, パリ, フランス, 2015年09月
      • Sufi scholars and ICTs in Senegal
        阿毛香絵
        6th conference of European Conference on African Studies (ECAS 2015), Mobilisations collectives en Afrique, Contestations, résistances et révoltes パリ政治学院, パリ(フランス), 2015年07月
      • Conference, media and the Internet for the sake of Allah: Muslim elites in Sub-Saharan Africa in the information age
        阿毛 香絵
        5th European Conference on African Studies (ECAS2013): African dynamics in a multipolar world リスボン, ポルトガル, 2014年07月
      • Islam, public space and cosmopolitism in Senegal: between local, national and universal
        阿毛香絵
        XVIII ISA World Congress of Sociology, 東京, 2014年07月
      • セネガルにおける初等教育とコーラン学校:近代化、伝統教育と再イスラーム化の狭間で
        阿毛香絵
        日本アフリカ学会第50回学術大会 東京大学, 2013年05月
      • 政治的ソーシャビリティー検討~セネガルの2012年大統領選挙を通した大衆、政治家と宗教権威の関わりに関する分析~」(パネルオーガナイズおよび発表)
        阿毛香絵
        第43回カナダアフリカ学会 (ACÉA) 学術大会 カナダ国立カールトン大学, オタワ, カナダ, 2013年05月
      • Modernizing Quranic schools : the cases of Touba and Saint-Louis in Senegal
        阿毛香絵
        Inter-Congress of International Union of Anthropological and Ethnological Sciences (IUAES). Children and Youth in a Changing World KITT大学、 ブバネシュワール, インド, 2012年11月
      • 「聖者の身体、プヴォワール(力・権力・パワー)を持つ身体、ポリティクスを体現する身体~政治の近代化におけるスーフィーの身体~(セネガル)」
        阿毛香絵
        モロッコ国立ムハンマド5世大学、モロッコジャック・ベルク・センター-フランス国立アフリカ研究所)国際シンポジウム・Soufisme et politique au Maroc et au Sénégal. Termes et enjeux contemporains ラバート(モロッコ), 2012年11月
      • Islamic movements and higher education in Senegal
        阿毛香絵
        African Studies Conference, イタリアアフリカ学会 パビア大学, イタリア, 2012年09月
      • 脱植民地主義から文化的 ‘‘遺産化(patrimonialisation)’’へ~私達の生きる現在を新たな視点から読み解く~
        阿毛香絵
        フランス国立社会科学高等研究院アフリカ研究所、フランス開発研究所(IRD)、フランス国立科学研究センター(CNRS)ブラジル現代研究センター共催),国際ワークショップ, Histoire et langage colonial : Questions sur la décolonisation du langage フランス国立社会科学高等研究院, フランス, 2012年06月
      • セネガルにおける高等教育とイスラーム~教育、宗教実践と新たなアイデンティティー形成の現場から~
        阿毛香絵
        日本アフリカ学会第49回学術大会 国立民族学博物館, 大阪, 2012年05月27日
      • 「アフリカの若者達と宗教の変容~歴史的背景の再考察から新たな公共空間の再征服へ」(パネルオーガナイズおよび発表)
        阿毛香絵
        第42回カナダアフリカ学会 (ACÉA) 学術大会 ラバル大学, カナダ, 2012年05月02日
      • 「宗教的高等教育機関における『南』諸国同士のネットワークと、アフリカにおける教員・学生のモビリティ~言説、個人の系譜とアイデンティティーの再構築~」
        阿毛 香絵
        セネガル国立ダカール大学ブラックアフリカ基礎研究所(IFAN) フランス国立研究機構研究プログラム『言説を通したイミグレーション理解』(ANR-MIPRIMO)) 国際ワークショップ, 2012年05月
      • セネガルの大学における新たな宗教運動~社会的宗教空間、政治化、個人化~
        阿毛香絵
        フランス国立研究機構研究プログラム『宗教的公共空間~西アフリカにおける国家・市民社会・イスラーム~』, 2012年03月
      • 宗教的知識と大学における知識の狭間で~アフリカにおける教育、実践と新たな宗教アイデンティティー(セネガルを事例として)~
        阿毛香絵
        第一回フランス民族学・人類学学会(Afea)学術大会 フランス国立社会科学高等研究院, フランス, 2011年09月
      • セネガルのネオ・教団に関する考察~新たな宗教・政治アイデンティティー~
        阿毛 香絵
        第四回フランス社会学(AFS)学会 グルノーブル大学, フランス, 2011年07月
      • セネガルの民主化における大学の役割~新たなアクター、ネットワークと公共空間の生成~
        阿毛香絵
        国際シンポジウム・アフリカにおける二十年渡る民主主義とガバナンス~学び、課題と展望~アフリカ社会科学研究発展評議会, ダカール(セネガル), 2011年06月
      • セネガルの大学における宗教・政治運動と『宗教的公共空間』の形成
        阿毛香絵
        第三回フランスアフリカ研究学術大会, 2010年09月

      書籍等出版物

      • パブリック・ヒストリーの実践 : オルタナティブで多声的な歴史を紡ぐ
        笠井, 賢紀; 田島, 英一, 分担執筆, 第9章 宗教的経験と「歴史」実践のあいだ ──セネガルのスーフィー教団を事例として
        慶應義塾大学出版会, 2025年01月
      • 西アフリカの移民たちの肖像とディスクール
        Seck, Abdourahmane; Canut, Cécile; Ly, Mouhamed Abdallah, Dir, 分担執筆, 知識と社会的な成功のための「移住・学習」~セネガルのアラブ・イスラーム教育機関における移民たちの肖像~
        Riveneuve, 2015年
      • 不自由な社会で自由に生きる (光文社新書 1269)
        ウスビ・サコ編, 分担執筆, 第6章 「性」と自由(鈴木涼美;阿毛香絵)
        光文社, 2023年08月18日
      • 現代アフリカ文化の今 : 15の視点から、その現在地を探る
        Sacko, Oussouby; 清水, 貴夫; 和崎, 春日; 緒方, しらべ; 中村, 融子; Yameogo, Claver; 遠藤, 聡子; 吉本, 秀純; 青木, 敬; 阿毛, 香絵; 菅野, 淑; 小川, さやか
        青幻舎, 2020年05月
      • Les politiques de l'Islam en Afrique. Mémoires, réveils et populismes islamiques
        Amo Kae, 分担執筆, Les dynamiques religieuses dans les milieux de l’enseignement supérieur au Sénégal
        Karthala, 2018年06月, 査読無し
      • 子どもたちの生きるアフリカ―伝統と開発がせめぎあう大地で
        阿毛 香絵, 分担執筆, 第2章 小さなイスラーム教徒たち セネガルの農耕民ウォロフと遊牧民フルベ
        昭和堂, 2017年11月, 査読無し
      • セネガルとカーボベルデを知るための60章
        阿毛 香絵, 分担執筆, 第7章 若者たちと「イスラーム」―ダカール大学を事例として / 第16章 首都ダカールの生成と発展の諸相――変わりゆく都市を「カーラピッド」でゆく / 第21章 セネガルとイスラーム諸国会議――ローカル、ナショナルとグローバルの挟間で / 第38章 セネガルの装い――「着倒れ」する女性たち / 第44章 アーマド・バンバの奇跡――「海の上で祈った聖人」の物語
        明石書店, 2010年, 査読無し
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地域研究概論
          H820, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          アジア・アフリカ・スーフィズム論
          3217, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Innovative Africa and SDGs
          2811, 後期集中, アジア・アフリカ地域研究研究科, 2

        博士学位審査

        • The Regulation and Utilization of Private Child Daycare Centers in Addis Ababa, Ethiopia(私立保育所の規制と利用―エチオピア、アディスアベバを事例として―)
          Addisu Meseret Tadesse, アジア・アフリカ地域研究研究科, 副査
          2024年03月25日
        • The Regulation and Utilization of Private Child Daycare Centers in Addis Ababa, Ethiopia(私立保育所の規制と利用―エチオピア、アディスアベバを事例として―)
          Addisu Meseret Tadesse, アジア・アフリカ地域研究研究科, 副査
          2024年03月25日
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            キャリア・ディベロップメント室
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            人権問題相談窓口
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            図書委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            臨地教育・国際連携支援室
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            出版委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            広報委員会委員
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2023年04月, 至 現在
              Editorial Committee, African Study Monographs
            • 自 2023年04月, 至 現在
              編集委員, 『アジア・アフリカ地域研究』
            • 自 2021年04月, 至 現在
              編集委員, 日本アフリカ学会『アフリカ研究』

            ページ上部へ戻る