教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

竹本 佳司

タケモト ヨシジ

薬学研究科 薬科学専攻薬品創製化学講座 教授

竹本 佳司
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 薬学部

    学内兼務

    • 総合生存学館, 総合生存学専攻, 教授

    所属学協会

    • 有機合成化学協会
    • アメリカ化学会(American Chemical Society)
    • 日本化学会
    • 日本薬学会
    • The Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan
    • American Chemical Society
    • The Chemical Society of Japan
    • The Pharmaceutical Society of Japan

    学位

    • 薬学修士(大阪大学)
    • 薬学博士(大阪大学)

    出身大学院・研究科等

    • 大阪大学, 大学院薬学研究科前期課程薬品化学専攻, 修了
    • 大阪大学, 大学院薬学研究科後期課程薬品化学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 大阪大学, 薬学部製薬化学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      大阪府立北野高等学校, おおさかふりつきたのこうとうがっこう

    経歴

    • 自 1998年, 至 2000年
      assistant professor, Graduate School
    • 自 2000年
      - professor, Graduate School
    • 自 1990年, 至 1998年
      大阪大学薬学部助手, School of Pharmaceutical Sciences
    • 自 1990年, 至 1998年
      research assistant, Faculty of Pharmaceutical Sciences,
    • 自 1989年, 至 1990年
      相模中央化学研究所研究員
    • 自 1989年, 至 1990年
      postdoctor, Sagami Chemical Reseach Center
    • 自 1988年, 至 1989年
      postdoctor, Florida State University
    • of Pharmaceutical Sciences, Kyoto University
    • 大阪大学

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        1)医薬品プロセス研究を指向した有機分子触媒の設計
        2)元素特性を利用した反応試薬および触媒反応の開発
        3)生物活性天然有機化合物およびその類縁体の全合成
        4)機能性複素環化合物の合成と分子修飾への応用
        5)糖ペプチド含有大中分子の革新的合成触媒の創製
      • 研究概要

        有機化学とは有機分子の物性、構造そして反応性を理解し、これを自在に制御することで新しい有機分子を創製する学問です。このことは、まさに薬学における有機化学の役割と重要性を明確に示しています。すなわち、疾患の治療には有機反応によって構成されている生体反応の本質的な理解と、有機分子である薬の自在な合成が不可欠であるからです。私たちの分野では、有機化学における新現象の発見を基盤として創薬化学に貢献すべく、薬を作る技術の開発と生命現象の解明に取り組んでいます。
        1)人工生体機能分子の創製と機能開拓:有機小分子を用いて、生体巨大分子を模倣し、その能力を改良しつつ有機合成に応用することはできないだろうか?これが人工生体機能分子創製の出発点でした。いろいろ検討した結果、セリンプロテアーゼをモデルとして、分子内にアミノ基を有するチオウレア触媒の開発に成功しました。この触媒は適切な三次元空間に、求電子剤を活性化するチオウレア部位と、求核剤を活性化するアミノ基を有するため、ほぼ中性条件でさまざまな反応を立体選択的に進行させることができます。このような有機触媒は従来の金属触媒と比較して、安全性、利便性、経済性などに優れており、医薬品製造の実用的なツールとなりうるものです。実際に我々は幾つかの医薬品の合成を完成させており、現在、より高機能な触媒の開発を目指して研究を進めています。また、医薬品候補となる化合物を迅速に供給する方法の開発は非常に重要です。従来の有機合成では、ひとつの化学結合を形成または切断するために一段階の反応行程を要する場合がほとんどでした。我々は、ちょうどドミノ倒しのように、連続的に化学反応が進行するような有機触媒の開発にも興味をもっております。このような反応は連続反応や多成分反応とよばれ、複雑な構造をした有機分子ですら、非常に短い段階で作り出すことができます。これらの我々が見出した独自の触媒や合成技術を用いて、様々な生体機能分子の小分子化やそれら機能性小分子を利用した生命現象の解明、または医薬品候補化合物の創製にも取り組んでいます。
        2)生物活性有機化合物の迅速な合成を指向した新規金属触媒反応の開発:当分野では、Pd, Ir, In, Fe, Cu, Ru, Rhなどの遷移金属を研究対象として、高度に官能基化された生物活性化合物の迅速な合成法の開発に取り組んでいます。これまでに、ジエン鉄カルボニル錯体の可動性を利用した連続的な立体制御反応や、Pd触媒とInを用いたアリル化反応などの開発に成功し、現在、Pd, Ni, Cu触媒を用いるアミド形成反応や、Pt, Au, Biなどの触媒を用いるカスケード型の付加環化反応などの開発に取り組んでいます。さらに、これらの新反応を基盤として、医薬品や診断薬として期待される生物活性天然物や分子プローブの合成研究を進めております。

      研究キーワード

      • 分子認識
      • 天然物
      • 環境調和
      • 有機金属
      • 不斉合成
      • natural products
      • organometals
      • asymmetric reactions

      研究分野

      • ライフサイエンス, 薬系化学、創薬科学
      • ライフサイエンス, 生物有機化学
      • ナノテク・材料, 構造有機化学、物理有機化学

      論文

      • Bulky Alkyl Substituents Enhance the Photocatalytic Activity of Pyridine-Based Donor–Acceptor Molecules in the Direct Reductive Cleavage of the C–Br Bond of Aliphatic Bromides
        Natsuki Kato; Yuta Seki; Takeshi Nanjo; Yoshiji Takemoto
        Organic Letters, 2024年07月19日, 査読有り, 招待有り
      • A Benzophenothiazine/Boronic Acid Hybrid Photocatalyst Enables the Single Electron Transfer (SET) to Carboxy Groups: SET-Initiated Cyclization of α,β-Unsaturated Carboxylic Acids
        Taichi Yumura; Takeshi Nanjo; Yoshiji Takemoto
        ACS Catalysis, 2023年09月18日, 査読有り, 責任著者
      • Electron Donor–Acceptor (EDA) Complex between a Triarylamine and B(C<sub>6</sub>F<sub>5</sub>)<sub>3</sub> for the Photocatalytic Dehydrogenative Cross-Coupling of Phenols
        Natsuki Kato; Takeshi Nanjo; Yoshiji Takemoto
        Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 2023年09月01日, 査読有り, 責任著者
      • Synthesis of Chlorinated Oligopeptides via γ- and δ-Selective Hydrogen Atom Transfer Enabled by the N-Chloropeptide Strategy
        Takeshi Nanjo; Ayaka Matsumoto; Takuma Oshita; Yoshiji Takemoto
        Journal of the American Chemical Society, 2023年08月18日, 査読有り, 責任著者
      • Rhodium‐Catalyzed C−H Alkylation for the Stereoselective Synthesis of β,β‐Disubstituted Dehydroamino‐Acid Motifs
        Takeshi Nanjo; Hikari Sada; Taisei Nagaya; Yuri Maruo; Yoshiji Takemoto
        Asian Journal of Organic Chemistry, 2023年06月12日, 査読有り, 責任著者
      • Mechanistic Insight into the TBHP-Mediated Decarboxylative Condensation of α-Ketoacids: Reaction Development and Application to Oligopeptide Synthesis
        Kosuke Yoshikawa; Natsuki Kato; Takeshi Nanjo; Yoshiji Takemoto
        Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 2023年05月01日, 査読有り, 責任著者
      • 分子内ハロゲン結合を利用した新規ニトレンおよびカルベン等価体の開発
        小林祐輔; 竹本佳司
        有機合成化学協会誌, 2023年05月, 査読有り, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • Photocatalytic Cleavage of Trityl Protected Thiols and Alcohols
        Sho Murakami; Cosima Brudy; Bartholomäus Pieber; Moritz Bachmann; Yoshiji Takemoto
        Synthesis, 2022年11月15日, 査読有り
      • 2-ハロアゾリウム塩を用いた触媒反応の開発
        竹本佳司; 小林祐輔
        SIS Report(ヨウ素学会会報), 2022年09月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Iridium-catalyzed α-selective deuteration of alcohols
        Moeko Itoga; Masako Yamanishi; Taro Udagawa; Ayane Kobayashi; Keiko Maekawa; Yoshiji Takemoto; Hiroshi Naka
        Chemical Science, 2022年
      • N-Acylimino-λ3-iodanes from the Metathesis of Iodosoarenes and Nitriles for the Photoinduced C-H Perfluoroacylamination of (Hetero)Arenes
        Tomohiro Kimura; Shohei Hamada; Takumi Furuta; Yoshiji Takemoto; Yusuke Kobayashi
        Organic Letters, 2022年07月08日, 査読有り, 責任著者
      • A Pyridine-Based Donor–Acceptor Molecule: A Highly Reactive Organophotocatalyst That Enables the Reductive Cleavage of C–Br Bonds through Halogen Bonding
        Natsuki Kato; Takeshi Nanjo; Yoshiji Takemoto
        ACS Catalysis, 2022年07月01日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Total Synthesis of Lyconesidine B: Approach to a Three-Dimensional Tetracyclic Skeleton of Amine-Type Fawcettimine Core and Studies of Asymmetric Synthesis
        Tomohiro Kurose; Moeko Itoga; Takeshi Nanjo; Yoshiji Takemoto; Chihiro Tsukano
        Bulletin of the Chemical Society of Japan, 2022年06月15日, 査読有り, 責任著者
      • Boronic Acid-Mediated Photocatalysis Enables the Intramolecular Hydroacylation of Olefins Using Carboxylic Acids
        Taichi Yumura; Takeshi Nanjo; Yoshiji Takemoto
        EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2022年07月
      • Late-Stage Installation of Dehydroamino Acid Motifs into Peptides Enabled by an N-Chloropeptide Strategy
        Takeshi Nanjo; Takuma Oshita; Ayaka Matsumoto; Yoshiji Takemoto
        Chemistry - A European Journal, 2022年06月27日
      • Highly Stereoselective, Organocatalytic Mannich-type Addition of Glyoxylate Cyanohydrin: A Versatile Building Block for the Asymmetric Synthesis of β-Amino-α-ketoacids
        Yusuke Tokuhiro; Kosuke Yoshikawa; Sei Murayama; Takeshi Nanjo; Yoshiji Takemoto
        ACS Catalysis, 2022年05月06日
      • Photocatalytic C–O Bond Cleavage of Alcohols Using Xanthate Salts
        Takeshi Nanjo; Tatsuki Matsugasako; Yuri Maruo; Yoshiji Takemoto
        Organic Letters, 2022年01月14日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Asymmetric Total Synthesis of Shagenes A and B
        Chihiro Tsukano; Ryotaro Yagita; Takayoshi Heike; Tagwa A. Mohammed; Kazuya Nishibayashi; Kazuhiro Irie; Yoshiji Takemoto
        Angewandte Chemie International Edition, 2021年10月18日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Photocatalytic Activation of Elemental Sulfur Enables a Chemoselective Three-Component Thioesterification
        Sho Murakami; Takeshi Nanjo; Yoshiji Takemoto
        ORGANIC LETTERS, 2021年10月01日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Synthesis and Properties of ortho-t-BuSO2C6H4-Substituted Iodonium Ylides
        Tomohiro Kimura; Shohei Hamada; Takumi Furuta; Yoshiji Takemoto; Yusuke Kobayashi
        Crystals, 2021年09月07日, 査読有り, 責任著者
      • Molecular Transformation Based on an Innovative Catalytic System
        Yoshiji Takemoto
        Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 2021年09月01日, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Asymmetric hetero-Michael addition to α,β-unsaturated carboxylic acids using thiourea–boronic acid hybrid catalysts
        Noboru Hayama; Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        Tetrahedron, 2021年06月04日, 査読有り, 招待有り, 責任著者
      • Novel Aza‐Michael Addition‐Asymmetric Protonation to α,β‐Unsaturated Carboxylic Acids with Chiral Thiourea‐Boronic Acid Hybrid Catalysts
        Hiroki Murakami; Ayano Yamada; Kenichi Michigami; Yoshiji Takemoto
        Asian Journal of Organic Chemistry, 2021年04月16日, 査読有り, 招待有り, 責任著者
      • Total Synthesis of Lyconesidine B, a Lycopodium Alkaloid with an Oxygenated, Amine-Type Fawcettimine Core
        Tomohiro Kurose; Chihiro Tsukano; Takeshi Nanjo; Yoshiji Takemoto
        Organic Letters, 2021年02月05日, 査読有り
      • Azolium/Hydroquinone Organo-Radical Co-Catalysis: Aerobic C−C-Bond Cleavage in Ketones
        Yuya Nakatsuji; Yusuke Kobayashi; Sakyo Masuda; Yoshiji Takemoto
        Chemistry - A European Journal, 2021年02月05日, 査読有り
      • A bench-stableN-trifluoroacetyl nitrene equivalent for a simple synthesis of 2-trifluoromethyl oxazoles
        Yusuke Kobayashi; Sota Masakado; Takuya Murai; Shohei Hamada; Takumi Furuta; Yoshiji Takemoto
        Organic and Biomolecular Chemistry, 2021年08月14日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Bifunctional-Benzothiadiazine-Catalyzed Regio- and Stereoselective Aldol Reactions Using A 1,3-Acetonedicarboxylic Acid Monoester
        Yoshiji Takemoto; Yusuke Tokuhiro; Noboru Hayama; Yusuke Kobayashi
        HETEROCYCLES, 2021年, 査読有り, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • Stereoselective Synthesis of 1,1′-Disaccharides by Organoboron Catalysis
        Sanae Izumi; Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        Angewandte Chemie - International Edition, 2020年08月10日, 査読有り
      • Enantioselective Acetalization by Dynamic Kinetic Resolution for the Synthesis of γ-Alkoxybutenolides by Thiourea/Quaternary Ammonium Salt Catalysts: Application to Strigolactones
        Motohiro Yasui; Ayano Yamada; Chihiro Tsukano; Andrea Hamza; Imre Pápai; Yoshiji Takemoto
        Angewandte Chemie - International Edition, 2020年08月03日, 査読有り
      • Regio- and stereoselective glycosylation of 1,2-O-unprotected sugars using organoboron catalysts
        Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        Tetrahedron, 2020年07月, 査読有り, 招待有り, 責任著者
      • A solvent-dependent chirality-switchable thia-Michael addition to α,β-unsaturated carboxylic acids using a chiral multifunctional thiourea catalyst
        Noboru Hayama; Yusuke Kobayashi; Eriko Sekimoto; Anna Miyazaki; Kiyofumi Inamoto; Tetsutaro Kimachi; Yoshiji Takemoto
        Chemical Science, 2020年06月07日, 査読有り
      • Reactions Catalyzed by 2-Halogenated Azolium Salts: From Halogen-Bond Donors to Bronsted-Acidic Salts
        Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        Synlett, 2020年05月28日, 査読有り, 招待有り
      • Mild and Chemoselective Thioacylation of Amines Enabled by the Nucleophilic Activation of Elemental Sulfur
        Masato Saito; Sho Murakami; Takeshi Nanjo; Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        Journal of the American Chemical Society, 2020年05月06日, 査読有り
      • Photo-irradiation-promoted aminoetherification of glycals with N-acyliminoiodinane and alcohols
        Sota Masakado; Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        Heterocycles, 2020年, 査読有り
      • A Hydroperoxide-Mediated Decarboxylation of α-Ketoacids Enables the Chemoselective Acylation of Amines
        Takeshi Nanjo; Natsuki Kato; Xuan Zhang; Yoshiji Takemoto
        Chemistry - A European Journal, 2019年12月05日, 査読有り
      • PPARα-Mediated Positive-Feedback Loop Contributes to Cold Exposure Memory.
        Alfaqaan S; Yoshida T; Imamura H; Tsukano C; Takemoto Y; Kakizuka A
        Scientific reports, 2019年12月01日, 査読有り
      • Retention and molecular-recognition mechanisms of molecularly imprinted polymers for promazine derivatives
        Jun Haginaka; K. Nishimura; Tetsutaro Kimachi; Kiyofumi Inamoto; Yoshiji Takemoto; Yusuke Kobayashi
        Talanta, 2019年12月01日, 査読有り
      • Ellagic acid, extracted from Sanguisorba officinalis, induces G1 arrest by modulating PTEN activity in B16F10 melanoma cells
        Yi Hsun Tan; Toshiyuki Shudo; Tomoki Yoshida; Yuma Sugiyama; Jia Ying Si; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto; Akira Kakizuka
        Genes to Cells, 2019年11月01日, 査読有り
      • Divergent and scalable synthesis of α-hydroxy/keto-β-amino acid analogues by the catalytic enantioselective addition of glyoxylate cyanohydrin to imines
        Takeshi Nanjo; Xuan Zhang; Yusuke Tokuhiro; Yoshiji Takemoto
        ACS Catalysis, 2019年11月01日, 査読有り
      • Direct Addition of Amides to Glycals Enabled by Solvation-Insusceptible 2-Haloazolium Salt Catalysis
        Yuya Nakatsuji; Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        Angewandte Chemie - International Edition, 2019年10月01日, 査読有り
      • Concise Construction of the ACDE Ring System of Calyciphylline A Type Alkaloids by a [5+2] Cycloaddition
        Hugh Nakamura; Manami Kawakami; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        Chemistry - A European Journal, 2019年07月02日, 査読有り
      • Synthesis of the ABCDG ring skeleton of communesin F based on carboborylation of 1,3-diene and Bi(OTf) 3 -catalyzed cyclizations
        Motoyuki Nakajima; Chihiro Tsukano; Motohiro Yasui; Yoshiji Takemoto
        Journal of Antibiotics, 2019年06月01日, 査読有り
      • Total Synthesis of Caprazamycin A: Practical and Scalable Synthesis of syn-β-Hydroxyamino Acids and Introduction of a Fatty Acid Side Chain to 1,4-Diazepanone
        Hugh Nakamura; Chihiro Tsukano; Takuma Yoshida; Motohiro Yasui; Shinsuke Yokouchi; Yusuke Kobayashi; Masayuki Igarashi; Yoshiji Takemoto
        J. Am. Chem. Soc., 2019年05月29日, 査読有り
      • Regio- and Stereoselective Synthesis of 1,2- cis-Glycosides by Anomeric O-Alkylation with Organoboron Catalysis
        Sanae Izumi; Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        Organic Letters, 2019年02月01日, 査読有り
      • 二量体型リコポジウムアルカロイド・コンプラナジンAおよびBの全合成
        趙 楽; 權 垠相; 竹本佳司; 平間正博; 塚野千尋
        有機合成化学協会誌, 2019年02月, 査読有り
      • Total syntheses of dimmeric lycopodium alkaloid, complanadines A and B
        Le Zhao; Eunsang Kwon; Yoshiji Takemoto; Masahiro Hirama; Chihiro Tsukano
        Yuki Gosei Kagaku Kyokaishi/Journal of Synthetic Organic Chemistry, 2019年, 査読有り
      • Divergent and Chemoselective Transformations of Thioamides with Designed Carbene Equivalents
        Masato Saito; Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        Chemistry - A European Journal, 2019年, 査読有り
      • Construction of the ACDE Ring System of Calyciphylline A-type Alkaloids via Intramolecular Diels-Alder Reaction of a Tetrasubstituted Olefin
        Hugh Nakamura; Manami Kawakami; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        Synlett, 2019年, 査読有り
      • Arylboronic acid-mediated glycosylation of 1,2-dihydroxyglucoses
        Sanae Izumi; Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        Heterocycles, 2019年, 査読有り
      • Catalytic asymmetric aza-Michael addition of fumaric monoacids with multifunctional thiourea/boronic acids
        Kenichi Michigami; Hiroki Murakami; Takeru Nakamura; Noboru Hayama; Yoshiji Takemoto
        Organic and Biomolecular Chemistry, 2019年, 査読有り
      • Palladium-catalyzed intramolecular carboborylation of 1,3-diene and synthesis of ABCD ring of communesins
        Chihiro Tsukano; Motoyuki Nakajima; Sudhir M. Hande; Yoshiji Takemoto
        Organic and Biomolecular Chemistry, 2019年, 査読有り
      • Synthesis of cis-/All- cis-Substituted Cyclopropanes through Stereocontrolled Metalation and Pd-Catalyzed Negishi Coupling
        Motohiro Yasui; Rina Ota; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        Organic Letters, 2018年12月07日, 査読有り
      • Silyl enol etherification by a Tf2NH/amine co-catalytic system for minimizing hazardous waste generation
        Kei Kurahashi; Yousuke Yamaoka; Yoshiji Takemoto; Kiyosei Takasu
        Reaction Chemistry and Engineering, 2018年10月, 査読有り
      • Mechanistic Insight into Asymmetric Hetero-Michael Addition of α,β-Unsaturated Carboxylic Acids Catalyzed by Multifunctional Thioureas
        Noboru Hayama; Ryuta Kuramoto; Tamás Földes; Kazuya Nishibayashi; Yusuke Kobayashi; Imre Pápai; Yoshiji Takemoto
        J. Am. Chem. Soc., 2018年09月26日, 査読有り
      • Oxidative Decarboxylation Enables Chemoselective, Racemization-Free Esterification: Coupling of α-Ketoacids and Alcohols Mediated by Hypervalent Iodine(Ⅲ)
        Takeshi Nanjo; Natsuki Kato; Yoshiji Takemoto
        Org. Lett., 2018年09月21日, 査読有り
      • アミドを温和な条件で直截的に糖鎖修飾する分子技術の開発
        小林祐輔; 中辻雄哉; 竹本佳司
        化学工業(特集:革新的創薬研究への挑戦), 2018年06月, 査読有り, 招待有り
      • チオ尿素・アリールボロン酸ハイブリッド触媒の開発
        竹本 佳司
        The Chemical Times, 2018年04月, 招待有り
      • Direct N-Glycofunctionalization of Amides with Glycosyl Trichloroacetimidate by Thiourea/Halogen Bond Donor Co-Catalysis
        Yusuke Kobayashi; Yuya Nakatsuji; Shanji Li; Seiji Tsuzuki; Yoshiji Takemoto
        Angewandte Chemie - International Edition, 2018年03月26日, 査読有り
      • Photoactivated N ‐Acyliminoiodinanes Applied to Amination: an ortho ‐Methoxymethyl Group Stabilizes Reactive Precursors
        Yusuke Kobayashi; Sota Masakado; Yoshiji Takemoto
        Angewandte Chemie, 2018年01月15日
      • Photoactivated N ‐Acyliminoiodinanes Applied to Amination: an ortho ‐Methoxymethyl Group Stabilizes Reactive Precursors
        Yusuke Kobayashi; Sota Masakado; Yoshiji Takemoto
        Angewandte Chemie International Edition, 2018年01月15日, 査読有り
      • Photo-induced aziridination of alkenes with N-sulfonyliminoiodinanes
        Sota Masakado; Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 2018年, 査読有り
      • Concise Synthesis of (±)-Aurantioclavine
        Hideo Ikota; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        Heterocycles, 2018年, 査読有り
      • Organocatalytic Direct α-Selective N-Glycosylation of Amide with Glycosyl Trichloroacetimidate
        Shanji Li; Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        Chem. Pharm. Bull., 2018年, 査読有り
      • Total synthesis of avenaol
        Motohiro Yasui; Rina Ota; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        Nature Communications, 2017年12月01日, 査読有り
      • Synthesis of Octahydro- and Decahydroquinolines by a One-Pot Cascade Reaction of Tetrasubstituted Enecarbamate
        Tomohiro Kurose; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        Organic Letters, 2017年09月15日, 査読有り
      • Enantioselective Synthesis of anti-β-Hydroxy-α-amino Esters via an Organocatalyzed Decarboxylative Aldol Reaction
        竹本 佳司
        Synlett, 2017年07月03日, 査読有り
      • Electrophilic Activation of Iodonium Ylides by Halogen-Bond-Donor Catalysis for Cross-Enolate Coupling
        Masato Saito; Yusuke Kobayashi; Seiji Tsuzuki; Yoshiji Takemoto
        Angewandte Chemie, 2017年06月19日
      • 学生諸君、憧れのヒーローを見つけよう!(巻頭言)
        竹本 佳司
        有機合成化学協会誌, 2017年03月
      • Stereoselective synthesis of spirovetivane-type phytoalexins
        Chuzo Iwata; Yoshiji Takemoto
        Handbook of Phytoalexin Metabolism and Action, 2017年01月01日, 査読有り
      • Synthesis of tetrahydrobiphenylene via Pd(0)-Catalyzed C(sp2)-H functionalization
        Chihiro Tsukano; Satoshi Suetsugu; Nobusuke Muto; Yoshiji Takemoto
        Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 2017年, 査読有り
      • Electrophilic Activation of Iodonium Ylides by Halogen-Bond-Donor Catalysis for Cross-Enolate Coupling
        Masato Saito; Yusuke Kobayashi; Seiji Tsuzuki; Yoshiji Takemoto
        Angewandte Chemie - International Edition, 2017年, 査読有り
      • An enantioselective synthesis of 2-imidazolidinones through bifunctional thiourea-catalyzed tandem mannich/cyclization of isocyanatomalonate diester
        Yusuke Kobayashi; Takuma Yoshida; Takuya Uno; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        Heterocycles, 2017年, 査読有り
      • Competent Route to the Unsymmetric Dimer Architectures: Total Syntheses of (−)-Lycodine, (−)-Complanadines A and B, and Evaluation of their Neurite Outgrowth Activities
        竹本 佳司
        Chem. Eur. J., 2017年, 査読有り
      • Palladium-Catalyzed Double C-H Functionalization of Arenes at the Positions ortho and meta to Their Directing Group: Concise Synthesis of Benzocyclobutenes
        Takeshi Nanjo; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 2016年09月, 査読有り
      • Aqueous-Medium Carbon-Carbon Bond-Forming Radical Reactions Catalyzed by Excited Rhodamine B as a Metal-Free Organic Dye under Visible Light Irradiation
        Eito Yoshioka; Shigeru Kohtani; Takahisa Jichu; Takuya Fukazawa; Toyokazu Nagai; Akira Kawashima; Yoshiji Takemoto; Hideto Miyabe
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2016年08月, 査読有り
      • Synthesis and Application of Tetrahydro-2H-fluorenes by a Pd(0)-Catalyzed Benzylic C(sp(3))-H Functionalization
        Satoshi Suetsugu; Nobusuke Muto; Misa Horinouchi; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL, 2016年06月, 査読有り
      • Synthesis of CPZEN-45: Construction of the 1,4-Diazepin-2-one Core by the Cu-Catalyzed Intramolecular Amidation of a Vinyl Iodide
        Hugh Nakamura; Takuma Yoshida; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        ORGANIC LETTERS, 2016年05月, 査読有り
      • Proton Transfer Mechanism of Organocatalyzed Isomerization of Alkynoates into Allenoates: Enantioselectivity and Reversibility. A DFT Study
        Hongyan Xiao; Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto; Keiji Morokuma
        ACS CATALYSIS, 2016年05月, 査読有り
      • Catalytic Asymmetric Synthesis of anti-α,β-Diamino Acid Derivatives
        竹本 佳司
        Org. Lett., 2016年02月, 査読有り
      • Chiral Integrated Catalysts Composed of Bifunctional Thiourea and Arylboronic Acid: Asymmetric Aza-Michael Addition of α,β-Unsaturated Carboxylic Acids
        竹本 佳司
        Chem. Pharm. Bull., 2016年, 査読有り
      • Synthetic Studies towards Communesins: Diastereoselective Oxidative Rearrangement of Aurantioclavine Derivatives
        Satoshi Suetsugu; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2016年01月, 査読有り
      • Catalytic asymmetric formal synthesis of beraprost
        Yusuke Kobayashi; Ryuta Kuramoto; Yoshiji Takemoto
        BEILSTEIN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2015年12月, 査読有り
      • Synthesis of α-Acyloxyketone Derivatives via the Platinum-Catalyzed Migration of Propargylic Esters
        竹本 佳司
        Chem. Pharm. Bull., 2015年09月, 査読有り
      • Direct Dehydroxylative Coupling Reaction of Alcohols with Organosilanes through Si-X Bond Activation by Halogen Bonding
        Masato Saito; Nobuya Tsuji; Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        ORGANIC LETTERS, 2015年06月, 査読有り
      • Synthesis of steroidal derivatives bearing a small ring using a catalytic [2+2] cycloaddition and a ring-contraction rearrangement
        Norihito Arichi; Kenji Hata; Yoshiji Takemoto; Ken-ichi Yamada; Yousuke Yamaoka; Kiyosei Takasu
        TETRAHEDRON, 2015年01月, 査読有り
      • Total synthesis of (–)-caprazamycin A
        Nakamura, H; Tsukano, C; Yasui, M; Yokouchi, S; Igarashi, M; Takemoto, Y
        Angewandte Chemie International Edition, 2015年01月, 査読有り
      • Direct Photoinduced Electron Transfer from Excited State of Rhodamine B for Carbon-Radical Generation
        Eito Yoshiokaa; Shigeru Kohtani; Takahisa Jichu; Takuya Fukazawa; Toyokazu Nagai; Yoshiji Takemoto; Hideto Miyabe
        SYNLETT, 2015年01月, 査読有り
      • Synthetic approaches to spiro-oxindoles and iminoindolines based on formation of C2–C3 bond
        Tsukano, C; Takemoto, Y
        Heterocycles, 2014年10月, 査読有り, 招待有り
      • Asymmetric synthesis of trisubstituted oxazolidinones by the thiourea-catalyzed aldol reaction of 2‑isocyanatomalonate diester
        Shota Sakamoto; Naoya Kazumi; Yusuke Kobayashi; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        Organic Letters, 2014年09月, 査読有り
      • Synthesis of Pyrrolophenanthridine Alkaloids Based on C(sp(3))-H and C(sp(2))-H Functionalization Reactions
        Chihiro Tsukano; Nobusuke Muto; Iderbat Enkhtaivan; Yoshiji Takemoto
        CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL, 2014年09月, 査読有り
      • A dual arylboronic acid–aminothiourea catalytic system for the asymmetric intramolecular hetero-Michael reaction of α,β-unsaturated carboxylic acics
        Takumi Azuma; Akihiro Murata; Yusuke Kobayashi; Tsubasa Inokuma; Yoshiji Takemoto
        Organic Letters, 2014年08月, 査読有り
      • Synthesis of 3,3-disubstituted indoline-2-thiones catalysed by an N-heterocyclic carbene
        Hideo Ikota; Takayuki Ishida; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2014年08月, 査読有り
      • Equilibration of the [2+2] Cycloaddition of Silyl Enol Ethers Catalyzed by Ethylaluminium Dichloride: Diastereoselectivity Switch in the Synthesis of Fused Cyclobutanes
        Kenji Hata; Norihito Arichi; Yousuke Yamaoka; Ken-ichi Yamada; Yoshiji Takemoto; Kiyosei Takasu
        ASIAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2014年06月, 査読有り
      • Synthesis of 3,3-Disubstituted 2-Aminoindolenines by Palladium-Catalyzed Allylic Amidination with Isocyanide
        Takeshi Nanjo; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        SYNLETT, 2014年06月, 査読有り
      • Palladium(0)-Catalyzed Carbon-Hydrogen Bond Functionalization for the Synthesis of Indoloquinazolinones
        Chihiro Tsukano; Masataka Okuno; Hiromi Nishiguchi; Yoshiji Takemoto
        ADVANCED SYNTHESIS & CATALYSIS, 2014年05月, 査読有り
      • A diversity-oriented synthesis of caroverine derivatives via TEMPO-promoted aerobic oxidative C-N bond formation
        Yusuke Kobayashi; Yusuke Suzuki; Tokutaro Ogata; Tetsutaro Kimachi; Yoshiji Takemoto
        TETRAHEDRON LETTERS, 2014年05月, 査読有り
      • Oxidant-resistant hydrogen-bond-donating organocatalyst for enantioselective nucleophilic epoxidation of α,β-unsaturated amides
        Yusuke Kobayashi; Shanji Li; Yoshiji Takemoto
        Asian Journal of Organic Chemistry, 2014年04月, 査読有り
      • Setyternthetic Study of Matrine-Type Alkaloids: Stereoselective Construction of the AB Rings of the Quinolizidine Skeleton
        Chihiro Tsukano; Atsuko Oimura; Iderbat Enkhtaivan; Yoshiji Takemoto
        SYNLETT, 2014年03月, 査読有り
      • Synthesis and Characterization of Binary-Complex Models of Ureas and 1,3-Dicarbonyl Compounds: Deeper Insights into Reaction Mechanisms Using Snap-Shot Structural Analysis
        Takumi Azuma; Yusuke Kobayashi; Ken Sakata; Takahiro Sasamori; Norihiro Tokitoh; Yoshiji Takemoto
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2014年02月, 査読有り
      • Asymmetric Synthesis of (-)-Aurantioclavine via Palladium-Catalyzed Intramolecular Allylic Amination
        Satoshi Suetsugu; Hiromi Nishiguchi; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        ORGANIC LETTERS, 2014年02月, 査読有り
      • Synthesis of Functionalized Polycyclic Aromatic Compounds via a Formal [2+2]-Cycloaddition
        Yuuki Nagamoto; Yousuke Yamaoka; Shun Fujimura; Yoshiji Takemoto; Kiyosei Takasu
        ORGANIC LETTERS, 2014年02月, 査読有り
      • Carbonyl and Imine Activation
        H. Miyabe; Y. Takemoto
        Comprehensive Organic Synthesis: Second Edition, 2014年02月, 査読有り
      • Cascade radical reactions via carbon-carbon/heteroatom bond-forming process
        Miyabe, H; Takemoto, Y
        Universal Organic Chemistry, 2014年, 査読有り
      • Electrophilic iodine(I) compounds induced semipinacol rearrangement via C–X bond cleavage
        Nobuya Tsuji; Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        Chemical Communications, 2014年, 査読有り
      • Catalytic asymmetric synthesis of the pentacyclic core of (−)-nakadomarin A via oxazolidine as an iminium cation equivalent
        Nobuya Tsuji; Michael Stadler; Naoya Kazumi; Tsubasa Inokuma; Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        Organic and Biomolecular Chemistry, 2014年, 査読有り
      • Long-Term Oral Administration of Hop Flower Extracts Mitigates Alzheimer Phenotypes in Mice
        Norio Sasaoka; Megumi Sakamoto; Shoko Kanemori; Michiru Kan; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto; Akira Kakizuka
        PLOS ONE, 2014年01月, 査読有り
      • A powerful hydrogen-bond-donating organocatalyst for the enantioselective intramolecular oxa-Michael reaction of α,β-unsaturated amides and esters.
        Yusuke Kobayashi; Yamato Taniguchi; Noboru Hayama; Tsubasa Inokuma; Yoshiji Takemoto
        Angewandte Chemie (International ed. in English), 2013年10月11日, 査読有り
      • Dearomatizing conjugate addition to quinolinyl amidines for the synthesis of dehaloperophoramidine through tandem arylation and allylation
        Takayuki Ishida; Hideo Ikota; Kei Kurahashi; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        Angewandte Chemie - International Edition, 2013年09月23日, 査読有り
      • Synthesis of 3-Acyl-2-arylindole via Palladium-catalyzed Isocyanide Insertion and Oxypalladation of Alkyne (vol 15, pg 3754, 2013)
        Takeshi Nanjo; Sho Yamamoto; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        ORGANIC LETTERS, 2013年09月, 査読有り
      • Dearomatizing Conjugate Addition to Quinolinyl Amidines for the Synthesis of Dehaloperophoramidine through Tandem Arylation and Allylation
        Takayuki Ishida; Hideo Ikota; Kei Kurahashi; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        Angewandte Chemie, 2013年08月, 査読有り
      • Synthesis of 3-Acyl-2-arylindole via Palladium-catalyzed Isocyanide Insertion and Oxypalladation of Alkyne
        Takeshi Nanjo; Sho Yamamoto; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        ORGANIC LETTERS, 2013年07月, 査読有り
      • Synthesis of Spirooxindoles from Carbamoyl Chlorides via Cyclopropyl Methine C(sp(3))-H Activation Using Palladium Catalyst
        Chihiro Tsukano; Masataka Okuno; Yoshiji Takemoto
        CHEMISTRY LETTERS, 2013年07月, 査読有り
      • Cascade radical reaction of substrates with a carbon-carbon triple bond as a radical acceptor
        Hideto Miyabe; Ryuta Asada; Yoshiji Takemoto
        Beilstein Journal of Organic Chemistry, 2013年06月13日, 査読有り
      • Synthetic study of perophoramidine: construction of pentacyclic core structure via SmI2-mediated reductive cyclization
        Takayuki Ishida; Yoshiji Takemoto
        TETRAHEDRON, 2013年06月, 査読有り
      • Development of Innovative Hydrogen-Bond-Donor Catalysts Based on Heterocyclic Scaffolds and Their Applications to Asymmetric Reactions
        Yusuke Kobayashi; Tsubasa Inokuma; Yoshiji Takemoto
        JOURNAL OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY JAPAN, 2013年05月, 査読有り
      • PH-sensitive DNA cleaving agents: In situ activation by ring contraction of benzo-fused cyclobutanols
        Yuuki Nagamoto; Akira Hattori; Hideaki Kakeya; Yoshiji Takemoto; Kiyosei Takasu
        Chemical Communications, 2013年04月04日, 査読有り
      • Total Syntheses of Complanadines A and B
        Le Zhao; Chihiro Tsukano; Eunsang Kwon; Yoshiji Takemoto; Masahiro Hirama
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2013年, 査読有り
      • Bifunctional thiourea catalysts
        Y. Takemoto; T. Inokuma
        Asymmetric Synthesis II: More Methods and Applications, 2013年, 査読有り
      • Selective synthesis of polysubstituted dihydroquinolines and α,β-unsaturated amidines by a catalytic reaction of ynamides with ketimines
        Yuusuke Kuroda; Naoya Shindoh; Yoshiji Takemoto; Kiyosei Takasu
        Synthesis (Germany), 2013年, 査読有り
      • 複素環骨格を基盤とする新規水素結合供与型有機分子触媒の開発と不斉反応への応用
        小林祐輔; 猪熊翼; 竹本佳司
        有機合成化学協会誌, 2013年, 査読有り
      • Study of ring-opening reaction of spiro[52]octenes with aqueous hydrohalic acid: Substituent effect on the regioselectivity
        Yuuki Nagamoto; Yoshiji Takemoto; Kiyosei Takasu
        Synlett, 2013年, 査読有り
      • N-Heterocyclic carbene-catalyzed direct cross-aza-benzoin reaction: Efficient synthesis of alpha-amino-beta-keto esters
        Takuya Uno; Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        BEILSTEIN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2012年09月, 査読有り
      • Palladium-Catalyzed Cascade Process Consisting of Isocyanide Insertion and Benzylic C(sp(3))-H Activation: Concise Synthesis of Indole Derivatives
        Takeshi Nanjo; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        ORGANIC LETTERS, 2012年08月, 査読有り
      • Organocatalyzed Isomerization of alpha-Substituted Alkynoates into Trisubstituted Allenoates by Dynamic Kinetic Resolution
        Tsubasa Inokuma; Masaya Furukawa; Yusuke Suzuki; Tetsutaro Kimachi; Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        CHEMCATCHEM, 2012年07月, 査読有り
      • Synthesis of Highly Oxidized Quinolizidine via Reduction of Acylpyridinium Cations, and Total Syntheses of Quinolizidines 207I and 1-epi-207I
        Chihiro Tsukano; Atsuko Oimura; Iderbat Enkhtaivan; Yoshiji Takemoto
        ORGANIC LETTERS, 2012年04月, 査読有り
      • Facile isomerization of silyl enol ethers catalyzed by triflic imide and its application to one-pot isomerization-(2+2) cycloaddition
        Kazato Inanaga; Yu Ogawa; Yuuki Nagamoto; Akihiro Daigaku; Hidetoshi Tokuyama; Yoshiji Takemoto; Kiyosei Takasu
        BEILSTEIN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2012年04月, 査読有り
      • Room-Temperature, Acid-Catalyzed [2+2] Cycloadditions: Suppression of Side Reactions by using a Flow Microreactor System
        Kei Kurahashi; Yoshiji Takemoto; Kiyosei Takasu
        CHEMSUSCHEM, 2012年02月, 査読有り
      • Palladium-Catalyzed Amidation by Chemoselective C(sp3)H Activation: Concise Route to Oxindoles Using a Carbamoyl Chloride Precursor
        Chihiro Tsukano; Masataka Okuno; Yoshiji Takemoto
        Angewandte Chemie, 2012年02月, 査読有り
      • Palladium-Catalyzed Amidation by Chemoselective C(sp3)?H Activation: Concise Route to Oxindoles Using a Carbamoyl Chloride Precursor
        Chihiro Tsukano; Masataka Okuno; Yoshiji Takemoto
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2012年, 査読有り
      • Platinum catalyzed 7-endo cyclization of internal alkynyl amides and its application to synthesis of the caprazamycin core
        Chihiro Tsukano; Shinsuke Yokouchi; Anne-Lise Girard; Toshifumi Kuribayashi; Shota Sakamoto; Taro Enomoto; Yoshiji Takemoto
        ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, 2012年, 査読有り
      • Lewis acid-mediated radical cyclization: stereocontrol in cascade radical addition-cyclization-trapping reactions
        Hideto Miyabe; Ryuta Asada; Yoshiji Takemoto
        ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, 2012年, 査読有り
      • Erratum: Concise synthesis of the CDE ring system of tetrahydroisoquinoline alkaloids using carbophilic lewis acid-catalyzed hydroamidation and oxidative Friedel-Crafts cyclization (Journal of Organic Chemistry (2008) 73 (5206-5209) DOI: 10.1021/jo800898k
        S. Obika; Y. Yasui; R. Yanada; Y. Takemoto
        Journal of Organic Chemistry, 2012年, 査読有り
      • NHC-catalyzed thioesterification of aldehydes by external redox activation
        Takuya Uno; Tsubasa Inokuma; Yoshiji Takemoto
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2012年, 査読有り
      • Synthesis of 2-Iminoindolines via Samarium Diiodide Mediated Reductive Cyclization of Carbodiimides
        Takayuki Ishida; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        CHEMISTRY LETTERS, 2012年01月, 査読有り
      • Total Syntheses of Complanadines A and B
        Le Zhao; Chihiro Tsukano; Eunsang Kwon; Yoshiji Takemoto; Masahiro Hirama
        Angewandte Chemie, 2012年, 査読有り
      • Thiourea,N-[3,5-BIS(TRIFLUOROMETHYL)PHENYL] -N-[(1R,2R)-2- (DIMETHYLAMINO)CYCLOHEXYL]-
        Takasu, K; Takemoto, Y
        e-EROS, 2012年, 招待有り
      • Organocatalytic Asymmetric Neber Reaction for the Synthesis of 2H-Azirine Carboxylic Esters
        Shota Sakamoto; Tsubasa Inokuma; Yoshiji Takemoto
        ORGANIC LETTERS, 2011年12月, 査読有り
      • Gold(I)-Catalyzed Polycyclizations of Polyenyne-Type Anilines Based on Hydroamination and Consecutive Hydroarylation Cascade
        Kimio Hirano; Yusuke Inaba; Kiyosei Takasu; Shinya Oishi; Yoshiji Takemoto; Nobutaka Fujii; Hiroald Ohno
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2011年11月, 査読有り
      • Synthesis of Optically Active N-Aryl Amino Acid Derivatives through the Asymmetric Petasis Reaction Catalyzed by a Novel Hydroxy-Thiourea Catalyst
        Tsubasa Inokuma; Yusuke Suzuki; Toshiyuki Sakaeda; Yoshiji Takemoto
        CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL, 2011年11月, 査読有り
      • Bifunctional Hydrogen-Bond Donors That Bear a Quinazoline or Benzothiadiazine Skeleton for Asymmetric Organocatalysis
        Tsubasa Inokuma; Masaya Furukawa; Takuya Uno; Yusuke Suzuki; Kohzo Yoshida; Yoshiaki Yano; Katsumi Matsuzaki; Yoshiji Takemoto
        CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL, 2011年09月, 査読有り
      • Formal (3+3) Cycloaddition of Silyl Enol Ethers Catalyzed by Trifric Imide: Domino Michael Addition-Claisen Condensation Accompanied with Isomerization of Silyl Enol Ethers
        Takumi Azuma; Yoshiji Takemoto; Kiyosei Takasu
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 2011年09月, 査読有り
      • Control of 6-Exo and 7-Endo Cyclizations of Alkynylamides using Platinum and Bismuth Catalysts
        Anne-Lise Girard; Taro Enomoto; Shinsuke Yokouchi; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL, 2011年06月, 査読有り
      • Catalyst-Controlled Torquoselectivity Switch in the 4 pi Ring-Opening Reaction of 2-Amino-2-azetines Giving beta-Substituted alpha,beta-Unsaturated Amidines
        Naoya Shindoh; Kazuo Kitaura; Yoshiji Takemoto; Kiyosei Takasu
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2011年06月, 査読有り
      • Regio- and Enantioselective Allylic Substitution with Less Active N- or O-Nucleophiles Catalyzed by Iridium-Complex of Bis(oxazolinyl)pyridine
        Hideto Miyabe; Katsuhiko Moriyama; Yoshiji Takemoto
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 2011年06月, 査読有り
      • Flexible Strategy for Syntheses of Spirooxindoles using Palladium-Catalyzed Carbosilylation and Sakurai-Type Cyclization
        Sudhir M. Hande; Motoyuki Nakajima; Haruhi Kamisaki; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        ORGANIC LETTERS, 2011年04月, 査読有り
      • UNPRECEDENTED SYNTHESIS OF N,N-DIVINYLAMINES BY Tf2NH-CATALYZED REACTION OF YNAMIDE WITH KETIMINE
        Naoya Shindoh; Yoshiji Takemoto; Kiyosei Takasu
        HETEROCYCLES, 2011年03月, 査読有り
      • Effects of Bolus Injection of 5-Fluorouracil on Steady-State Plasma Concentrations of 5-Fluorouracil in Japanese Patients with Advanced Colorectal Cancer
        Takao Tamura; Akiko Kuwahara; Kaori Kadoyama; Motohiro Yamamori; Kohshi Nishiguchi; Tsubasa Inokuma; Yoshiji Takemoto; Naoko Chayahara; Tatsuya Okuno; Ikuya Miki; Yoshimi Fujishima; Toshiyuki Sakaeda
        INTERNATIONAL JOURNAL OF MEDICAL SCIENCES, 2011年, 査読有り
      • Domino Pd-Catalyzed Heck Cyclization and Bismuth-Catalyzed Hydroamination: Formal Synthesis of Elacomine and Isoelacomine
        Haruhi Kamisaki; Takeshi Nanjo; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL, 2011年, 査読有り
      • Synthetic studies of salinosporamide A through the intramolecular hydroamidation of alkynes
        Haruhi Kamisaki; Yusuke Kobayashi; Tetsutaro Kimachi; Yoshizumi Yasui; Yoshiji Takemoto
        JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY, 2011年01月, 査読有り
      • Catalytic Asymmetric Synthesis of Both Enantiomers of 4-Substituted 1,4-Dihydropyridines with the Use of Bifunctional Thiourea-Ammonium Salts Bearing Different Counterions
        Kohzo Yoshida; Tsubasa Inokuma; Kiyosei Takasu; Yoshiji Takemoto
        MOLECULES, 2010年11月, 査読有り
      • Synthesis and Properties of Chiral Thioureas Bearing an Additional Function at a Remote Position Tethered by a 1,5-Disubstituted Triazole
        Kiyosei Takasu; Takumi Azuma; Iderbat Enkhtaivan; Yoshiji Takemoto
        MOLECULES, 2010年11月, 査読有り
      • Concise Total Synthesis of (+/-)-Lycodine
        Chihiro Tsukano; Le Zhao; Yoshiji Takemoto; Masahiro Hirama
        EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2010年08月, 査読有り
      • 有機ホウ素試薬を利用した不斉チオ尿素触媒反応の開発 (特集 有機分子触媒の活躍)
        竹本 佳司
        ファインケミカル, 2010年08月, 査読有り, 招待有り
      • Bronsted Acid-Thiourea Co-catalysis: Asymmetric Synthesis of Functionalized 1,4-Dihydropyridines from beta-Enamino Esters and alpha,beta-Unsaturated Aldehydes
        Kohzo Yoshida; Tsubasa Inokuma; Kiyosei Takasu; Yoshiji Takemoto
        SYNLETT, 2010年07月, 査読有り
      • Synthetic Study toward Ecteinascidin 743: Concise Construction of the Diazabicyclo[3.3.1]nonane Skeleton and Assembly of the Pentacyclic Core
        Taro Enomoto; Yoshizumi Yasui; Yoshiji Takemoto
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2010年07月, 査読有り
      • 多機能性チオ尿素触媒と不斉反応の開発 (特集 環境調和型有機合成)
        竹本 佳司
        科学と工業, 2010年07月, 査読有り, 招待有り
      • Development of chiral thiourea catalysts and its application to asymmetric catalytic reactions
        Yoshiji Takemoto
        Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 2010年05月, 査読有り
      • Synthesis of trifunctional thioureas bearing 1,5-disubstituted triazole tether by Ru-catalyzed Huisgen cycloaddition
        Kiyosei Takasu; Takumi Azuma; Yoshiji Takemoto
        TETRAHEDRON LETTERS, 2010年05月, 査読有り
      • Synthesis of 3,3-disubstituted oxindoles through Pd-catalyzed intramolecular cyanoamidation
        Yoshizumi Yasui; Haruhi Kamisaki; Takayuki Ishida; Yoshiji Takemoto
        TETRAHEDRON, 2010年03月, 査読有り
      • Effect of dose-escalation of 5-fluorouracil on circadian variability of its pharmacokinetics in Japanese patients with Stage III/IVa esophageal squamous cell carcinoma
        Akiko Kuwahara; Motohiro Yamamori; Kohshi Nishiguchi; Tatsuya Okuno; Naoko Chayahara; Ikuya Miki; Takao Tamura; Kaori Kadoyama; Tsubasa Inokuma; Yoshiji Takemoto; Tsutomu Nakamura; Kazusaburo Kataoka; Toshiyuki Sakaeda
        International Journal of Medical Sciences, 2010年01月31日, 査読有り
      • Asymmetric carbon-heteroatom bond-forming reactions
        Y. Takemoto; H. Miyabe
        Catalytic Asymmetric Synthesis: Third Edition, 2010年, 査読有り
      • Auto-tandem catalysis: facile synthesis of substituted alkylidenecyclohexanones by domino (4+2) cycloaddition-elimination reaction
        Kiyosei Takasu; Toru Tanaka; Takumi Azuma; Yoshiji Takemoto
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2010年, 査読有り
      • Stereocontrolled Synthesis of Spiro[n.2]alkenes by Ring Contraction of Fused-Cyclobutanols
        Kiyosei Takasu; Yuuki Nagamoto; Yoshiji Takemoto
        CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL, 2010年, 査読有り
      • Bromonitromethane
        Inokuma, T; Takemoto, Y
        e-EROS, 2010年, 招待有り
      • Preparation of alpha,beta-Unsaturated Lactams through Intramolecular Electrophilic Carbamoylation of Alkenes
        Yoshizumi Yasui; Issei Kakinokihara; Hiroshi Takeda; Yoshiji Takemoto
        SYNTHESIS-STUTTGART, 2009年12月, 査読有り
      • Gold(I)-Catalyzed Tandem Reactions Initiated by Hydroamination of Alkynyl Carbamates: Application to the Synthesis of Nitidine
        Taro Enomoto; Anne-Lise Girard; Yoshizumi Yasui; Yoshiji Takemoto
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2009年12月, 査読有り
      • Replacement of cisplatin with nedaplatin in a definitive 5-fluorouracil/cisplatin-based chemoradiotherapy in Japanese patients with esophageal squamous cell carcinoma
        Akiko Kuwahara; Motohiro Yamamori; Kohshi Nishiguchi; Tatsuya Okuno; Naoko Chayahara; Ikuya Miki; Takao Tamura; Tsubasa Inokuma; Yoshiji Takemoto; Tsutomu Nakamura; Kazusaburo Kataoka; Toshiyuki Sakaeda
        International Journal of Medical Sciences, 2009年09月28日, 査読有り
      • Synthesis of Indolo[2,3-b]quinolines by Palladium-catalyzed Annulation of Unsaturated Isothioureas
        Hiroshi Takeda; Takayuki Ishida; Yoshiji Takemoto
        CHEMISTRY LETTERS, 2009年08月, 査読有り
      • Enantioselective Nitrocyclopropanation of alpha,beta-Unsaturated alpha-Cyanoimides Catalyzed by Bifunctional Thiourea
        Tsubasa Inokuma; Shota Sakamoto; Yoshiji Takemoto
        SYNLETT, 2009年06月, 査読有り
      • Hydroxyl Group-Directed Organocatalytic Asymmetric Michael Addition of alpha,beta-Unsaturated Ketones with Alkenylboronic Acids
        Tsubasa Inokuma; Kiyosei Takasu; Toshiyuki Sakaeda; Yoshiji Takemoto
        ORGANIC LETTERS, 2009年06月, 査読有り
      • Synthesis of chiral oxime ethers based on regio- and enantioselective allylic substitution catalyzed by iridium-pybox complex
        Hideto Miyabe; Akira Matsumura; Kazumasa Yoshida; Yoshiji Takemoto
        TETRAHEDRON, 2009年06月, 査読有り
      • Pd-catalyzed intramolecular amidation of 2-(buta-1,3-dienyl)phenylcarbamoyl chloride: a concise synthesis of spiro[indoline-3,3 '-pyrrolidine]
        Haruhi Kamisaki; Yoshizumi Yasui; Yoshiji Takemoto
        TETRAHEDRON LETTERS, 2009年05月, 査読有り
      • ASYMMETRIC SYNTHESIS OF 4-SUBSTITUTED 2,6-DIOXOPIPERIDINE-3-CARBONITRILE BY USING THIOUREA-CATALYZED ASYMMETRIC MICHAEL ADDITION
        Tsubasa Inokuma; Yuuki Nagamoto; Shota Sakamoto; Hideto Miyabe; Kiyosei Takasu; Yoshiji Takemoto
        HETEROCYCLES, 2009年04月, 査読有り
      • インジウムを用いる合成反応の開発
        柳田玲子; 竹本佳司
        有機合成化学協会誌, 2009年03月, 査読有り
      • Development of Synthetic Methods with Indium
        Reiko Yanada; Yoshiji Takemoto
        JOURNAL OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY JAPAN, 2009年03月, 査読有り
      • Auto-Tandem Catalysis: A Single Catalyst Activating Mechanistically Distinct Reactions in a Single Reactor
        Naoya Shindoh; Yoshiji Takemoto; Kiyosei Takasu
        CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL, 2009年, 査読有り
      • Atropisomerism of alpha,beta-Unsaturated Amidines: Stereoselective Synthesis by Catalytic Cascade Reaction and Optical Resolution
        Naoya Shindoh; Yoshiji Takemoto; Kiyosei Takasu
        CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL, 2009年, 査読有り
      • Synthetic studies on vincorine: access to the 3a,8a-dialkyl-1,2,3,3a,8,8a-hexahydropyrrolo[2,3-b]indole skeleton
        Yoshizumi Yasui; Tomoyo Kinugawa; Yoshiji Takemoto
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2009年, 査読有り
      • TRIFLIC IMIDE CATALYZED [3+2] CYCLOADDITION OF ALDIMINES WITH alpha alpha-DIMETHYLALLYLSILANE
        Naoya Shindoh; Hidetoshi Tokuyama; Yoshiji Takemoto; Kiyosei Takasu
        HETEROCYCLES, 2009年01月, 査読有り
      • Palladium- or Iridium-Catalyzed Allylic Substitution of Guanidines: Convenient and Direct Modification of Guanidines
        Hideto Miyabe; Kazumasa Yoshida; Valluru Krishna Reddy; Yoshiji Takemoto
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2009年01月, 査読有り
      • Thiourea-catalyzed asymmetric formal [3+2] cycloaddition of azomethine ylides with nitroolefins
        Jianwu Xie; Kohzo Yoshida; Kiyosei Takasu; Yoshiji Takemoto
        TETRAHEDRON LETTERS, 2008年11月, 査読有り
      • Toward General Access to the Aspidosperma-Type Terpenoid Indole Alkaloids: Synthesis of the Key 3,3-Disubstituted Piperidones through Enantioselective Intramolecular Heck-Type Reaction of Chloroformamides
        Yoshizumi Yasui; Hiroshi Takeda; Yoshiji Takemoto
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 2008年11月, 査読有り
      • Auto-tandem catalysis in the synthesis of substituted quinolines from aldimines and electron-rich olefins: Cascade Povarov-hydrogen-transfer reaction
        Naoya Shindoh; Hidetoshi Tokuyama; Yoshiji Takemoto; Kiyosei Takasu
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2008年10月, 査読有り
      • Enantioselective synthesis of 3,3-disubstituted oxindoles through Pd-catalyzed cyanoamidation
        Yoshimmi Yasui; Haruhi Kamisaki; Yoshiji Takemoto
        ORGANIC LETTERS, 2008年08月, 査読有り
      • Discovery and application of asymmetric reaction by multi-functional thioureas
        Hideto Miyabe; Yoshiji Takemoto
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2008年07月, 査読有り
      • Gold(I)-catalyzed hydroamination as a general approach toward the synthesis of substituted hydroisoquinolines: Remarkable acceleration by ethanol
        Taro Enomoto; Shingo Obika; Yoshizumi Yasui; Yoshiji Takemoto
        SYNLETT, 2008年07月, 査読有り
      • Indium(III)-catalyzed tandem reaction with alkynylbenzaldehydes and alkynylanilines to heteroaromatic compounds
        Reiko Yanada; Kana Hashimoto; Rie Tokizane; Yoshihisa Miwa; Hideki Minami; Kazuo Yanada; Minoru Ishikura; Yoshiji Takemoto
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2008年07月, 査読有り
      • Concise synthesis of the CDE ring system of tetrahydroisoquinoline alkaloids using carbophilic Lewis acid-catalyzed hydroamidation and oxidative Friedel-Crafts cyclization
        Shingo Obika; Yoshizumi Yasui; Reiko Yanada; Yoshiji Takemoto
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2008年07月, 査読有り
      • Enantioselective synthesis of [1,2]-oxazinone scaffolds and [1,2]-oxazine core structures of FR900482
        Valluru Krishna Redd; Hideto Miyabe; Masashige Yamauchi; Yoshiji Takemoto
        TETRAHEDRON, 2008年02月, 査読有り
      • Intra- and Intermolecular Amidation of C-C Unsaturated Bonds Through Palladium-Catalyzed Reactions of Carbamoyl Derivatives
        Yoshizumi Yasui; Yoshiji Takemoto
        CHEMICAL RECORD, 2008年, 査読有り
      • Gold-catalyzed cyclization reaction of alkynyl O-tert-butylcarbamates
        Hideto Miyabe; Yuichi Sami; Takeaki Naito; Yoshiji Takemoto
        HETEROCYCLES, 2007年12月, 査読有り
      • Chiral-thiourea-catalyzed direct Mannich reaction
        Yousuke Yamaoka; Hideto Miyabe; Yoshizurm Yasui; Yoshiji Takemoto
        SYNTHESIS-STUTTGART, 2007年08月, 査読有り
      • Enantioselective cascade radical addition-cyclization of oxime ethers
        Hideto Miyabe; Akira Toyoda; Yoshiji Takemoto
        SYNLETT, 2007年07月, 査読有り
      • One-pot amidation of olefins through Pd-catalyzed coupling of alkylboranes and carbamoyl Chlorides
        Yoshizumi Yasui; Sayo Tsuchida; Hideto Miyabe; Yoshiji Takemoto
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2007年07月, 査読有り
      • Concise synthesis of 1,2-dihydroisoquinolines and 1H-isochromenes by carbophilic Lewis acid-catalyzed tandem nucleophilic addition and cyclization of 2-(1-alkynyl)arylaldimines and 2-(1-alkynyl)arylaldehydes
        Shingo Obika; Hideki Kono; Yoshizumi Yasui; Reiko Yanada; Yoshiji Takemoto
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2007年06月, 査読有り
      • Catalytic enantioselective petasis-type reaction of quinolines catalyzed by a newly designed thiourea catalyst
        Yousuke Yamaoka; Hideto Miyabe; Yoshiji Takemoto
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2007年05月, 査読有り
      • Intramolecular cyanoamidation of unsaturated cyanoformamides catalyzed by palladium: an efficient synthesis of multi-functionalized lactams
        Yusuke Kobayashi; Haruhi Kamisaki; Hiroshi Takeda; Yoshizumi Yasui; Reiko Yanada; Yoshiji Takemoto
        TETRAHEDRON, 2007年04月, 査読有り
      • Enantioselective radical cyclizations: A new approach to stereocontrol of cascade reactions
        Hideto Miyabe; Yoshiji Takemoto
        CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL, 2007年, 査読有り
      • The amino Thiourea-catalyzed asymmetric nucleophilic reactions
        Yoshiji Takemoto; Hideto Miyabe
        CHIMIA, 2007年, 査読有り
      • Development of amino thiourea catalysts as an artificial enzyme: Their application to catalytic enantioselective reactions
        Yoshiji Takemoto
        JOURNAL OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY JAPAN, 2006年11月, 査読有り
      • Reaction of nitroorganic compounds using thiourea catalysts anchored to polymer support
        Hideto Miyabe; Sayo Tuchida; Masashige Yamauchi; Yoshiji Takemoto
        SYNTHESIS-STUTTGART, 2006年10月, 査読有り
      • 生物活性物質の迅速合成を指向した金属反応剤によるラクタム形成反応の開発 (特集/期待される生体機能分子の実用化)
        安井 義純; 竹本 佳司
        化学工業, 2006年10月, 査読有り, 招待有り
      • Thiourea-catalyzed asymmetric Michael addition of activated methylene compounds to alpha,beta-unsaturated imides: Dual activation of imide by intra- and intermolecular hydrogen bonding
        Tsubasa Inokuma; Yasutaka Hoashi; Yoshiji Takemoto
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2006年07月, 査読有り
      • Palladium-catalyzed intramolecular cyanoamidation of alkynyl and alkenyl cyanoformamides
        Yusuke Kobayashi; Haruhi Kamisaki; Reiko Yanada; Yoshiji Takemoto
        ORGANIC LETTERS, 2006年06月, 査読有り
      • Efficient synthesis of indoles using [3,3]-sigmatropic rearrangement of N-trifluoroacetyl enehydrazines
        O Miyata; N Takeda; Y Kimura; Y Takemoto; N Tohnai; M Miyata; T Naito
        TETRAHEDRON, 2006年04月, 査読有り
      • Reactive ketimino radical acceptors: Intermolecular alkyl radical addition to imines with a phenolic hydroxyl group
        H Miyabe; Y Yamaoka; Y Takemoto
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2006年03月, 査読有り
      • Enantioselective tandem Michael reaction to nitroalkene catalyzed by bifunctional thiourea: total synthesis of (-)-epibatidine
        Y Hoashi; T Yabuta; P Yuan; H Miyabe; Y Takemoto
        TETRAHEDRON, 2006年01月, 査読有り
      • Organocatalytic enantioselective hydrazination of 1,3-dicarbonyl compounds: Asymmetric synthesis of alpha,alpha-disubstituted alpha-amino acids
        XN Xu; T Yabuta; P Yuan; Y Takemoto
        SYNLETT, 2006年01月, 査読有り
      • Enantioselective cascade radical addition-cyclization-trapping reactions
        Hideto Miyabe; Ryuta Asada; Akira Toyoda; Yoshiji Takemoto
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2006年, 査読有り
      • In(OTf)(3)-catalyzed tandem nucleophilic addition and cyclization of ortho-alkynylarylaldimines to 1,2-dihydroisoquinolines
        Reiko Yanada; Shingo Obika; Hideki Kono; Yoshiji Takemoto
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2006年, 査読有り
      • Bifunctional-thiourea-catalyzed diastereo- and enantioselective aza-Henry reaction
        XN Xu; T Furukawa; T Okino; H Miyabe; Y Takemoto
        CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL, 2005年12月, 査読有り
      • New utilizations of optically active homoallylamines: Highly stereoselective synthesis of cyclic guanidine and thiourea
        R Yanada; A Kaieda; K Yanada; Y Takemoto
        HETEROCYCLES, 2005年12月, 査読有り
      • A convenient synthesis of (E)-alpha-alkylidene-gamma-lactams and (E)-3-alkylideneoxindoles by rhodium-catalyzed intramolecular hydroamidation
        Y Kobayashi; H Kamisaki; K Yanada; R Yanada; Y Takemoto
        TETRAHEDRON LETTERS, 2005年10月, 査読有り
      • Stereoselective synthesis of 3-alkylideneoxindoles using tandem indium-mediated carbometallation and palladium-catalyzed cross-coupling reactions
        R Yanada; S Obika; Y Kobayashi; T Inokuma; M Oyama; K Yanada; Y Takemoto
        ADVANCED SYNTHESIS & CATALYSIS, 2005年10月, 査読有り
      • Stereoselective synthesis of 3-alkylideneoxindoles via palladium-catalyzed domino reactions
        R Yanada; S Obika; T Inokuma; K Yanada; M Yamashita; S Ohta; Y Takemoto
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2005年08月, 査読有り
      • Selective synthesis of allylated oxime ethers and nitrones based on palladium-catalyzed allylic substitution of oximes
        H Miyabe; K Yoshida; VK Reddy; A Matsumura; Y Takemoto
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2005年07月, 査読有り
      • Regio- and stereocontrolled palladium- or iridium-catalyzed allylation
        H Miyabe; Y Takemoto
        SYNLETT, 2005年07月, 査読有り
      • Triethylborane-induced intermolecular radical addition to ketimines
        H Miyabe; Y Yamaoka; Y Takemoto
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2005年04月, 査読有り
      • Hydroxylamines as oxygen atom nucleophiles in transition-metal-catalyzed allylic substitution
        H Miyabe; K Yoshida; M Yamauchi; Y Takemoto
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2005年03月, 査読有り
      • Asymmetric synthetic study of macrolactin analogues
        Y Kobayashi; A Fukuda; T Kimachi; M Ju-Ichi; Y Takemoto
        TETRAHEDRON, 2005年03月, 査読有り
      • Enantio- and diastereoselective Michael reaction of 1,3-dicarbonyl compounds to nitroolefins catalyzed by a bifunctional thiourea
        T Okino; Y Hoashi; T Furukawa; XN Xu; Y Takemoto
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2005年01月, 査読有り
      • Synthesis of alpha,alpha-disubstituted amino acids based on tandem reaction of dehydroamino acid derivatives
        H Miyabe; R Asada; Y Takemoto
        TETRAHEDRON, 2005年01月, 査読有り
      • Recognition and activation by ureas and thioureas: stereoselective reactions using ureas and thioureas as hydrogen-bonding donors
        Y Takemoto
        ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, 2005年, 査読有り
      • Enantioselective Michael addition to alpha,beta-unsaturated imides catalyzed by a bifunctional organocatalyst
        Y Hoashi; T Okino; Y Takemoto
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2005年, 査読有り
      • Bifunctional thiourea-catalyzed enantioselective double Michael reaction of gamma,delta-unsaturated beta-ketoester to nitroalkene: asymmetric synthesis of (-)-epibatidine
        Y Hoashi; T Yabuta; Y Takemoto
        TETRAHEDRON LETTERS, 2004年12月, 査読有り
      • Utility of the iridium complex of the pybox ligand in regio- and enantioselective allylic substitution
        H Miyabe; A Matsumura; K Moriyama; Y Takemoto
        ORGANIC LETTERS, 2004年11月, 査読有り
      • Aqueous medium radical addition to ketimines with a phenolic hydroxyl group
        H Miyabe; Y Yamaoka; Y Takemoto
        SYNLETT, 2004年11月, 査読有り
      • Novel synthesis of O-allylated oxime ethers based on allylic substitution with oximes
        H Miyabe; A Matsumura; K Yoshida; M Yamauchi; Y Takemoto
        SYNLETT, 2004年10月, 査読有り
      • Stereoselective synthesis of 3-alkylideneoxindoles using tandem in-mediated carbometalation and Pd-catalyzed cross-coupling reaction
        R Yanada; S Obika; M Oyama; Y Takemoto
        ORGANIC LETTERS, 2004年08月, 査読有り
      • Antiproliferative activity of Rhinacanthus nasutus (L.) kurz extracts and the active moiety, rhinacanthin C
        A Gotoh; T Sakaeda; T Kimura; T Shirakawa; Y Wada; A Wada; T Kimachi; Y Takemoto; A Iida; S Iwakawa; M Hirai; H Tomita; N Okamura; T Nakamura; K Okumura
        BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 2004年07月, 査読有り
      • 分子不斉を構築する機能性分子
        竹本 佳司
        ファルマシア, 2004年06月01日, 査読有り
      • Indium-mediated atom-transfer and reductive radical cyclizations of lodoalkynes: Synthesis and biological evaluation of HIV-protease inhibitors
        R Yanada; Y Koh; N Nishimori; A Matsumura; S Obika; H Mitsuya; N Fujii; Y Takemoto
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2004年04月, 査読有り
      • Palladium or iridium-catalyzed allylic substitution of guanidines having electron-withdrawing substituents
        H Miyabe; A Matsumura; K Yoshida; M Yamauchi; Y Takemoto
        LETTERS IN ORGANIC CHEMISTRY, 2004年04月, 査読有り
      • Indium-mediated radical cyclization of iodoalkenes and iodoalkynes with and without allylic and propargylic leaving groups
        R Yanada; S Obika; N Nishimori; M Yamauchi; Y Takemoto
        TETRAHEDRON LETTERS, 2004年03月, 査読有り
      • Palladium-indium iodide-mediated allylation and propargylation of glyoxylic oxime ether and hydrazone: The role of water in directing the diastereoselective allylation
        H Miyabe; Y Yamaoka; T Naito; Y Takemoto
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2004年02月, 査読有り
      • Enantioselective Aza-Henry reaction catalyzed by a bifunctional organocatalyst
        T Okino; S Nakamura; T Furukawa; Y Takemoto
        ORGANIC LETTERS, 2004年02月, 査読有り
      • Free radical-mediated tandem reaction of dehydroamino acid derivative with pi-allyl palladium complex: Synthesis of alpha,alpha-disubstituted amino acids
        H Miyabe; R Asada; K Yoshida; Y Takemoto
        SYNLETT, 2004年02月, 査読有り
      • Asymmetric synthesis of macrolactin analogue
        Y Kobayashi; A Fukuda; T Kimachi; M Ju-Ichi; Y Takemoto
        TETRAHEDRON LETTERS, 2004年01月, 査読有り
      • Stereodivergent synthesis of chiral 2-alkenylaziridines: Palladium(0)-catalyzed 2,3-cis-selective aziridination and base-mediated 2,3-trans-selective aziridination
        H Ohno; Y Takemoto; N Fujii; T Tanaka; T Ibuka
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 2004年01月, 査読有り
      • Synthetic studies on macrolactin A by using a (diene)Fe(CO)(3) complex
        A Fukuda; Y Kobayashi; T Kimachi; Y Takemoto
        TETRAHEDRON, 2003年11月, 査読有り
      • Enantioselective Michael reaction of malonates to nitroolefins catalyzed by bifunctional organocatalysts
        T Okino; Y Hoashi; Y Takemoto
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2003年10月, 査読有り
      • Indium-mediated tandem radical addition-cyclization-trap reactions in aqueous media
        M Ueda; H Miyabe; A Nishimura; O Miyata; Y Takemoto; T Naito
        ORGANIC LETTERS, 2003年10月, 査読有り
      • Regioselectivity in palladium-indium iodide-mediated allylation reaction of glyoxylic oxime ether and N-sulfonylimine
        H Miyabe; Y Yamaoka; T Naito; Y Takemoto
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2003年08月, 査読有り
      • Synthesis of beta-substituted alpha-amino acids with use of iridium-catalyzed asymmetric allylic substitution
        T Kanayama; K Yoshida; H Miyabe; T Kimachi; Y Takemoto
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2003年08月, 査読有り
      • Synthesis of azacycles based on iridium-catalyzed sequential allylic amination
        H Miyabe; K Yoshida; Y Kobayashi; A Matsumura; Y Takemoto
        SYNLETT, 2003年06月, 査読有り
      • Thiourea-catalyzed nucleophilic addition of TMSCN and ketene silyl acetals to nitrones and aldehydes
        T Okino; Y Hoashi; Y Takemoto
        TETRAHEDRON LETTERS, 2003年03月, 査読有り
      • O-allylic substitution of hydroxylamine derivatives having an N-electron-withdrawing substituent
        H Miyabe; K Yoshida; A Matsumura; M Yamauchi; Y Takemoto
        SYNLETT, 2003年03月, 査読有り
      • Enantio- and diastereoselective Ir-catalyzed allylic substitutions for asymmetric synthesis of amino acid derivatives
        T Kanayama; K Yoshida; H Miyabe; Y Takemoto
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2003年, 査読有り
      • Pd-catalyzed asymmetric allylic alkylation of glycine imino ester using a chiral phase-transfer catalyst
        M Nakoji; T Kanayama; T Okino; Y Takemoto
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2002年10月, 査読有り
      • OSO4-catalyzed dihydroxylation of olefins in ionic liquid [emim]BF4: a recoverable and reusable osmium
        R Yanada; Y Takemoto
        TETRAHEDRON LETTERS, 2002年09月, 査読有り
      • Asymmetric synthesis of beta(2,3)-amino acids by InI-Pd(0)-promoted metalation and addition of chiral 2-vinylaziridines
        M Anzai; R Yanada; N Fujii; H Ohno; T Ibuka; Y Takemoto
        TETRAHEDRON, 2002年06月, 査読有り
      • Indium-mediated atom-transfer cyclizations and reductive cyclizations
        R Yanada; N Nishimori; A Matsumura; N Fujii; Y Takemoto
        TETRAHEDRON LETTERS, 2002年06月, 査読有り
      • Synthesis of allenes from allylic alcohol derivatives bearing a bromine atom using a palladium(0)/diethylzinc system
        H Ohno; K Miyamura; T Tanaka; S Oishi; A Toda; Y Takemoto; N Fujii; T Ibuka
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2002年02月, 査読有り
      • Synthetic study on CP-263,114 (phomoidride B) by SET-mediated fragmentation
        T Matsushita; H Ashida; T Kimachi; Y Takemoto
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2002年, 査読有り
      • Diastereoselective Barbier-type and palladium-mediated allylation of optically active aldimine with allylindium reagents
        R Yanada; A Kaieda; Y Takemoto
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2001年11月, 査読有り
      • Chiral phosphine-free Pd-mediated asymmetric allylation of prochiral enolate with a chiral phase-transfer catalyst
        M Nakoji; T Kanayama; T Okino; Y Takemoto
        ORGANIC LETTERS, 2001年10月, 査読有り
      • Stereospecific 1,3-migration of an Fe(CO)(3) group on acyclic conjugated polyenes: Application to remote and iterative asymmetric induction
        Y Takemoto; K Ishii; T Ibuka; Y Miwa; T Taga; S Nakao; T Tanaka; H Ohishi; Y Kai; N Kanehisa
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2001年09月, 査読有り
      • Stereoselective synthesis of 2-alkenylaziridines and 2-alkenylazetidines by palladium-catalyzed intramolecular amination of alpha- and beta-amino allenes
        H Ohno; M Anzai; A Toda; S Ohishi; N Fujii; T Tanaka; Y Takemoto; T Ibuka
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2001年07月, 査読有り
      • Asymmetric alkylation of tert-butyl glycinate Schiff base with chiral quaternary ammonium salt under micellar conditions
        T Okino; Y Takemoto
        ORGANIC LETTERS, 2001年05月, 査読有り
      • Novel sparteine-mediated enantio-dichotomic formal synthesis of (R)-(-)- and (S)-(+)-curcuphenol
        T Kimachi; Y Takemoto
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2001年04月, 査読有り
      • The role of the planar chirality of iron tricarbonyl substituted homochiral amino alcohols in the asymmetric alkylation of aldehydes with diethylzinc
        K Okamoto; T Kimachi; T Ibuka; Y Takemoto
        TETRAHEDRON-ASYMMETRY, 2001年03月, 査読有り
      • Stereoselective synthesis of nonracemic 1,3-amino alcohols from chiral 2-vinylaziridines by InP-Pd(0)-promoted metalation
        Y Takemoto; M Anzai; R Yanada; N Fujii; H Ohno; T Ibuka
        TETRAHEDRON LETTERS, 2001年02月, 査読有り
      • Aluminum-controlled reactivity and diastereoselectivity toward radical reactions of optically active aldimines with metallic samarium
        R Yanada; M Okaniwa; A Kaieda; T Ibuka; Y Takemoto
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2001年02月, 査読有り
      • Asymmetric total synthesis of halicholactone
        Y Baba; G Saha; S Nakao; C Iwata; T Tanaka; T Ibuka; H Ohishi; Y Takemoto
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2001年01月, 査読有り
      • Novel synthesis of chiral terminal allenes via palladium(0)-catalyzed reduction of mesylates of 2-bromoalk-2-en-1-ols bearing a protected amino group, using diethylzinc
        H Ohno; A Toda; S Oishi; T Tanaka; Y Takemoto; N Fujii; T Ibuka
        TETRAHEDRON LETTERS, 2000年06月, 査読有り
      • Asymmetric total synthesis of halicholactone
        Yoshiji Takemoto; Yasutaka Baba; Goutum Saha; Syusuke Nakao; Chuzo Iwata; Tetsuaki Tanaka; Toshiro Ibuka
        Tetrahedron Letters, 2000年05月06日, 査読有り
      • Stereoselective synthesis of chiral amino allenes by organocopper-mediated anti-S(N)2 '-substitution reaction of chiral ethynylaziridines
        H Ohno; A Toda; N Fujii; Y Takemoto; T Tanaka; T Ibuka
        TETRAHEDRON, 2000年04月, 査読有り
      • Stereospecific 1,3-migration of an Fe(CO)(3) group on acyclic conjugated trienes bearing an electron-withdrawing group
        Y Takemoto; K Ishii; Y Miwa; T Taga; T Ibuka; S Nakao; T Tanaka
        TETRAHEDRON LETTERS, 2000年01月, 査読有り
      • Remote asymmetric induction by using the 1,3-migration reaction of (diene)iron tricarbonyl complexes
        Y Takemoto; K Ishii; A Honda; K Okamoto; R Yanada; T Ibuka
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2000年, 査読有り
      • Convenient syntheses of chiral 3-substituted 2-ethynylaziridines
        H Ohno; A Toda; Y Takemoto; N Fujii; T Ibuka
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-PERKIN TRANSACTIONS 1, 1999年10月, 査読有り
      • Palladium-catalyzed regio- and stereoselective synthesis of N-protected 2,4-dialkylated azacyclobutanes from amino allenes
        M Anzai; A Toda; H Ohno; Y Takemoto; N Fujii; T Ibuka
        TETRAHEDRON LETTERS, 1999年10月, 査読有り
      • Utility of a diene-tricarbonyliron complex as a mobile chiral auxiliary: Regio- and stereocontrolled functionalization of acyclic diene ligands
        Y Takemoto; N Yoshikawa; Y Baba; C Iwata; T Tanaka; T Ibuka; H Ohishi
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 1999年10月, 査読有り
      • Selective synthesis of cis-2-vinyl-3-alkylaziridines and 3-pyrrolines from common intermediates (Z)-4-N arylsulfonylaminoalk-2-en-1-ols
        K Ishii; H Ohno; Y Takemoto; E Osawa; Y Yamaoka; N Fujii; T Ibuka
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-PERKIN TRANSACTIONS 1, 1999年08月, 査読有り
      • Selective synthesis of nonracemic 3-pyrrolines and 2,3-cis-2-vinylaziridines from (Z)-amino allylic alcohols: A new synthetic route to chiral 3,4-dehydroproline
        K Ishii; H Ohno; Y Takemoto; T Ibuka
        SYNLETT, 1999年02月, 査読有り
      • CAN induced double ether ring formation: synthesis of trans- and cis-fused tricyclic ethers from 3-oxabicyclo[3.1.0]hexyl sulfides
        Y Takemoto; S Furuse; H Hayase; T Echigo; C Iwata; T Tanaka; T Ibuka
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 1999年, 査読有り
      • Asymmetric synthesis of (diene)Fe(CO)(3) complexes by a catalytic enantioselective alkylation using dialkylzincs
        Y Takemoto; Y Baba; A Honda; S Nakao; Noguchi, I; C Iwata; T Tanaka; T Ibuka
        TETRAHEDRON, 1998年12月, 査読有り
      • A 2,3-cis-selective synthesis of aziridines bearing a vinyl group from allyl methyl carbonates and allyl mesylates
        H Ohno; K Ishii; A Honda; H Tamamura; N Fujii; Y Takemoto; T Ibuka
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-PERKIN TRANSACTIONS 1, 1998年11月, 査読有り
      • Stereoselective synthesis of cis-fused chlorinated bicyclic ethers via CAN-mediated ring-opening of cyclopropyl sulfides
        Y Takemoto; T Ibuka; H Hayase; A Iwanaga; S Yamagata; C Iwata; T Tanaka
        TETRAHEDRON LETTERS, 1998年10月, 査読有り
      • Utility of a diene-tricarbonyliron complex as mobile chiral auxiliary: iterative use for constructing contiguous chiral centers
        Y Takemoto; Y Baba; N Yoshikawa; C Iwata; T Tanaka; T Ibuka
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 1998年09月, 査読有り
      • A new synthesis of the central substructure of Botryococcenes
        H Habashita; T Kawasaki; Y Takemoto; N Fujii; T Ibuka
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 1998年04月, 査読有り
      • CAN-mediated tandem 5-exo-cyclisation of tertiary aminocyclopropanes: novel accelerative effect of an N-benzyl group for oxidative ring-opening
        Y Takemoto; S Yamagata; S Furuse; H Hayase; T Echigo; C Iwata
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 1998年03月, 査読有り
      • ジエン鉄カルボニル錯体を利用した立体制御反応
        竹本 佳司
        有機合成化学協会誌, 1998年, 査読有り
      • Efficient chiral induction by diene iron-tricarbonyl moiety. IV.: Asymmetric total synthesis of a piperidine alkaloid, SS20846A
        Y Takemoto; S Ueda; J Takeuchi; Y Baba; C Iwata
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1997年12月, 査読有り
      • Diastereoselective synthesis of optically active C2-substituted spiro[4.5]decanes: Two key intermediates for spirovetivane sesquiterpenes
        Y Takemoto; T Ohra; Y Yonetoku; C Iwata
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1997年03月, 査読有り
      • Diastereoselective total synthesis of (-)-solavetivone via a copper-catalyzed conjugate addition of Me3Al to a cyclohexa-2,5-dienone intermediate
        Y Takemoto; S Kuraoka; T Ohra; Y Yonetoku; C Iwata
        TETRAHEDRON, 1997年01月, 査読有り
      • [Fe(diene)(CO)(3)] complexes as a guide in stereocontrol. Applications to the asymmetric synthesis of natural products
        C Iwata; Y Takemoto
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 1996年11月, 査読有り
      • Enantioselective Cu-catalyzed 1,4-addition of Me(3)Al to a 4,4-disubstituted cyclohexa-2,5-dienone
        Y Takemoto; S Kuraoka; N Hamaue; K Aoe; H Hiramatsu; C Iwata
        TETRAHEDRON, 1996年11月, 査読有り
      • Total synthesis of (-)-solavetivone using enantioselective copper-catalysed conjugate addition of Me(3)Al to a cyclohexa-2,5-dienone intermediate
        Y Takemoto; S Kuraoka; T Ohra; Y Yonetoku; C Iwata
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 1996年07月, 査読有り
      • Asymmetric synthesis of (diene)Fe(CO)(3) complexes via catalytic enantioselective alkylation with dialkylzinc
        Y Takemoto; Y Baba; Noguchi, I; C Iwata
        TETRAHEDRON LETTERS, 1996年05月, 査読有り
      • Excellent chiral introduction by diene iron-tricarbonyl moiety .3. Asymmetric synthesis of hydroxyethylidene dipeptide isostere using a diastereoselective 1,2-nucleophilic addition of organocerium reagents into a 1-azatriene Fe(CO)(3) complex
        Y Takemoto; J Takeuchi; E Matsui; C Iwata
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1996年05月, 査読有り
      • Excellent chiral introduction by diene iron-tricarbonyl moiety .2. A formal synthesis of (+)- and (-)-frontalin using a diastereoselective 1,2-nucleophilic addition of organometallics into a (Z)-dienone Fe(CO)(3) complex
        Y Takemoto; J Takeuchi; K Morio; T Nakamoto; C Iwata
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1996年05月, 査読有り
      • Enantioselective Cu-catalyzed 1,4-addition of Me(3)Al to a 4,4-disubstituted cyclohexa-2,5-dienone: Novel effect of TrialkylsilylOTf on enantioselectivity
        Y Takemoto; S Kuraoka; N Hamaue; C Iwata
        TETRAHEDRON-ASYMMETRY, 1996年04月, 査読有り
      • REGIOSELECTIVE FUNCTIONALIZATION OF THE METHYLENE GROUP ADJACENT TO CYCLOPROPYL SULFIDE VIA MERCURY(II)-MEDIATED REGIOSELECTIVE RING-OPENING REACTION
        Y TAKEMOTO; T OHRA; Y YONETOKU; C IWATA
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1995年11月, 査読有り
      • REGIOCONTROLLED AND STEREOCONTROLLED IODOCYCLOCARBAMATION OF N-CARBAMOYL-2,4-DIENYLAMINE DERIVATIVES
        Y TAKEMOTO; J TAKEUCHI; E MATSUI; C IWATA
        SYNLETT, 1995年07月, 査読有り
      • A DIQUINANE SYNTHESIS USING A NOVEL CATION RADICAL-MEDIATED INTRAMOLECULAR [3+2] CYCLOADDITION OF CYCLOPROPYL SULFIDES
        Y TAKEMOTO; S FURUSE; H KOIKE; T OHRA; C IWATA; H OHISHI
        TETRAHEDRON LETTERS, 1995年06月, 査読有り
      • ASYMMETRIC CYCLOPROPANATION BY REACTION OF A GAMMA-CHLOROMETHYLATED CHIRAL VINYLIC SULFOXIDE WITH ALLYLMAGNESIUM BROMIDE
        Y TAKEMOTO; T OHRA; K SUGIYAMA; T IMANISHI; C IWATA
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1995年04月, 査読有り
      • EXCELLENT CHIRAL INDUCTION BY DIENE IRON-TRICARBONYL MOIETY .1. DIASTEREOSELECTIVE [4+2]-TYPE CYCLOADDITION OF 1-AZATRIENE IRON-TRICARBONYL COMPLEX
        Y TAKEMOTO; S UEDA; J TAKEUCHI; T NAKAMOTO; C IWATA; H OHISHI; KI SAKAGUCHI; M KUSUNOKI
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1995年04月, 査読有り
      • シクロプロピルスルフィドのカチオンラジカル種を利用した有機合成反応
        竹本 佳司
        生産と技術, 1995年04月, 査読有り
      • UTILITY OF DIENE-TRICARBONYLIRON COMPLEXES AS MOBILE CHIRAL AUXILIARIES - HIGHLY DIASTEREOSELECTIVE 1,5-NUCLEOPHILIC SUBSTITUTION WITH 1,2-MIGRATION OF THE FE(CO)(3) MOIETY
        Y TAKEMOTO; N YOSHIKAWA; C IWATA
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-CHEMICAL COMMUNICATIONS, 1995年03月, 査読有り
      • DIASTEREOSELECTIVE [4+2]-TYPE CYCLOADDITION OF 1-AZATRIENE IRON-TRICARBONYL COMPLEX - ASYMMETRIC-SYNTHESIS OF A PIPERIDINE ALKALOID
        Y TAKEMOTO; S UEDA; J TAKEUCHI; T NAKAMOTO; C IWATA
        TETRAHEDRON LETTERS, 1994年11月, 査読有り
      • CHIRALITY PRESERVATION OF A CATION-RADICAL INTERMEDIATE - TANDEM OXIDATIVE RING EXPANSION-CYCLIZATION REACTION OF OPTICALLY-ACTIVE BICYCLO[4.1.0]HEPTYL SULFIDES
        Y TAKEMOTO; T OHRA; H KOIKE; S FURUSE; C IWATA; H OHISHI
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 1994年08月, 査読有り
      • TANDEM OXIDATIVE RING-CLEAVAGE CYCLIZATION REACTIONS OF CYCLOPROPYLSULFIDES - A NOVEL SYNTHESIS OF CYCLIC ETHERS
        Y TAKEMOTO; T OHRA; S FURUSE; H KOIKE; C IWATA
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-CHEMICAL COMMUNICATIONS, 1994年07月, 査読有り
      • SYNTHETIC STUDIES ON AROMADENDRANE-TYPE COMPOUNDS .1. STEREOSELECTIVE CONSTRUCTION OF AROMADENDRANE-TYPE AND ALLOAROMADENDRANE-TYPE SKELETONS
        T TANAKA; Y FUNAKOSHI; K UENAKA; K MAEDA; H MIKAMIYAMA; Y TAKEMOTO; N MAEZAKI; C IWATA
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1994年02月, 査読有り
      • NOVEL INTRAMOLECULAR MICHAEL ADDITION OF ORGANOMERCURY HALIDES MEDIATED BY A LEWIS-ACID AND HALIDE ANION
        Y TAKEMOTO; T OHRA; Y YONETOKU; K NISHIMINE; C IWATA
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-CHEMICAL COMMUNICATIONS, 1994年01月, 査読有り
      • ABSOLUTELY DIASTEREOSELECTIVE 1,2-NUCLEOPHILIC ADDITION OF ORGANOMETALLIC REAGENTS TO IMINES USING DIENE-IRON TRICARBONYL CHIRALITY
        Y TAKEMOTO; J TAKEUCHI; C IWATA
        TETRAHEDRON LETTERS, 1993年09月, 査読有り
      • NOVEL ISOMERIZATION AND SEQUENTIAL 1,2-NUCLEOPHILIC ADDITION OF ACYCLIC DIENONE-IRON TRICARBONYL COMPLEXES - HIGHLY STEREOSELECTIVE SYNTHESIS OF TERTIARY ALCOHOLS
        Y TAKEMOTO; J TAKEUCHI; C IWATA
        TETRAHEDRON LETTERS, 1993年09月, 査読有り
      • SYNTHETIC STUDIES ON SPIROKETAL NATURAL-PRODUCTS .4. A STEREOSELECTIVE SYNTHESIS OF (3S,5S,6R,9R,RS)-3-BENZYLOXYMETHYL-9-HYDROXYMETHYL-5-(P-TOLYL)SULFINYL-1,7-DIOXASPIRO[5.5]UNDECANE, A KEY INTERMEDIATE FOR TALAROMYCINS
        C IWATA; N MAEZAKI; K HATTORI; M FUJITA; Y MORITANI; Y TAKEMOTO; T TANAKA; T IMANISHI
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1993年02月, 査読有り
      • Construction of Asymmetric Quaternary Carbon Center Containing Heteroatom via Regioselective Cleavage of Cyclopropane Ring Mediated by Mercury(II) Salt
        Yoshiji Takemoto; Jun Takeuchi; Taiichi Ohra; Naoyoshi Maezaki; Tetsuaki Tanaka; Chuzo Iwata
        Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 1993年, 査読有り
      • Synthetic Studies on Spiroketal Natural Products. V. Total Synthesis of (+)-Talaromycin A and (—)-Talaromycin B
        Chuzo Iwata; Naoyoshi Maezaki; Kohji Hattori; Masahiro Fujita; Yasunori Moritani; Yoshiji Takemoto; Tetsuaki Tanaka; Takeshi Imanishi
        Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 1993年, 査読有り
      • A STEREOSELECTIVE SYNTHESIS OF THE (2R,3S)-3-AMINO-2-HYDROXYBUTYRIC AND (2S,3R)-3-AMINO-2-HYDROXYBUTYRIC ACID-DERIVATIVES, THE KEY COMPONENTS OF A RENIN INHIBITOR AND BESTATIN
        Y KOBAYASHI; Y TAKEMOTO; T KAMIJO; H HARADA; Y ITO; S TERASHIMA
        TETRAHEDRON, 1992年03月, 査読有り
      • NOVEL ASYMMETRIC CYCLOPROPANATION UTILIZING SULFINYL CHIRALITY - APPLICATION TO CONSTRUCTION OF A SPIRO[4.5]DECANE SYSTEM
        T IMANISHI; T OHRA; K SUGIYAMA; Y UEDA; Y TAKEMOTO; C IWATA
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-CHEMICAL COMMUNICATIONS, 1992年02月, 査読有り
      • A SULFUR-ASSISTED REGIOSELECTIVE ALPHA-FUNCTIONALIZATION OF CYCLOPROPYL SULFIDES - SYNTHETIC APPLICATIONS OF HOMOALLYL ANION SYNTHON
        Y TAKEMOTO; T OHRA; Y YONETOKU; T IMANISHI; C IWATA
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-CHEMICAL COMMUNICATIONS, 1992年01月, 査読有り
      • NOVEL SYNTHESIS OF 3 TYPES OF C-TERMINAL COMPONENTS OF RENIN INHIBITORS FROM UNNATURAL (2S,3S)-TARTARIC ACID
        Y KOBAYASHI; T MATSUMOTO; Y TAKEMOTO; K NAKATANI; Y ITO; T KAMIJO; H HARADA; S TERASHIMA
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1991年10月, 査読有り
      • A HIGHLY STEREOSELECTIVE SYNTHESIS OF (3S,4S)-STATINE AND (3S,4S)-CYCLOHEXYLSTATINE
        Y TAKEMOTO; T MATSUMOTO; Y ITO; S TERASHIMA
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1991年09月, 査読有り
      • SYNTHETIC STUDIES ON SPIROVETIVANE PHYTOALEXINS .5. A STEREOSELECTIVE TOTAL SYNTHESIS OF (+/-)-OXYLUBIMIN
        C IWATA; Y TAKEMOTO; H KUBOTA; T KURODA; T IMANISHI
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1990年02月, 査読有り
      • A STEREOSELECTIVE SYNTHESIS OF CYCLOHEXYLNORSTATINE, THE KEY COMPONENT OF A RENIN INHIBITOR
        T MATSUMOTO; Y KOBAYASHI; Y TAKEMOTO; Y ITO; T KAMIJO; H HARADA; S TERASHIMA
        TETRAHEDRON LETTERS, 1990年, 査読有り
      • A NOVEL SYNTHESIS OF THE (2R,3S)-3-AMINO-2-HYDROXYCARBOXYLIC AND (2S,3R)-3-AMINO-2-HYDROXYCARBOXYLIC ACID-DERIVATIVES, THE KEY COMPONENTS OF A RENIN INHIBITOR AND BESTATIN, FROM METHYL (R)-MANDELATE AND (S)-MANDELATE
        Y KOBAYASHI; Y TAKEMOTO; Y ITO; S TERASHIMA
        TETRAHEDRON LETTERS, 1990年, 査読有り
      • AN EXPEDITIOUS SYNTHESIS OF (3S,4S)-STATINE AND (3S,4S)-CYCLOHEXYLSTATINE
        Y TAKEMOTO; T MATSUMOTO; Y ITO; S TERASHIMA
        TETRAHEDRON LETTERS, 1990年, 査読有り
      • SYNTHETIC STUDIES ON SPIROVETIVANE PHYTOALEXINS .4. A STEREOSELECTIVE SYNTHESIS OF (+/-)-3-HYDROXYSOLAVETIVONE
        C IWATA; Y TAKEMOTO; A NAKAMURA; T IMANISHI
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1989年10月, 査読有り
      • SYNTHETIC STUDIES ON SPIROVETIVANE PHYTOALEXINS .3. A TOTAL SYNTHESIS OF (+/-)-LUBIMINOL
        C IWATA; Y TAKEMOTO; H KUBOTA; M YAMADA; S UCHIDA; T TANAKA; T IMANISHI
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1989年04月, 査読有り
      • SYNTHETIC STUDIES ON SPIROVETIVANE PHYTOALEXINS .2. STEREOSELECTIVE SYNTHESIS OF (2RS,5RS,6SR,8RS,10SR)-6-HYDROXYMETHYL-8-METHOXYMETHOXY-10-METHYL-2-PIVALOYLOXYSPIRO[4.5]DECANE
        C IWATA; Y TAKEMOTO; H KUBOTA; M YAMADA; S UCHIDA; T TANAKA; T IMANISHI
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1988年11月, 査読有り
      • STEREOSELECTIVE TOTAL SYNTHESIS OF (+/-)-SUBERGORGIC ACID, A NEW TYPE OF ANGULAR TRIQUINANE SESQUITERPENE
        C IWATA; Y TAKEMOTO; M DOI; T IMANISHI
        JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 1988年04月, 査読有り
      • Stereoselective Total Synthesis of (±)-3-Hydroxysolavetivone
        Iwata, C; Nakamura, A; Takemoto, Y; Imanishi, T
        Chemistry and Industry, 1986年, 査読有り
      • OXIDATION OF 2-TRIMETHYLSILYLOXY-1,3-DIENES WITH TRIPHENYL PHOSPHITE OZONIDE - A REGIOSELECTIVE ALPHA'-HYDROXYLATION OF ALPHA,BETA-UNSATURATED KETONES
        C IWATA; Y TAKEMOTO; A NAKAMURA; T IMANISHI
        TETRAHEDRON LETTERS, 1985年, 査読有り
      • A stereoselective total synthesis of (±)-oxylubimin
        Chuzo Iwata; Yoshiji Takemoto; Hitoshi Kubota; Takeshi Kuroda; Takeshi Imanishi
        Tetrahedron Letters, 1985年, 査読有り
      • Stereocontrolled total synthesis of (±)-lubiminol, a spirovetivane phytoalexin
        Chuzo Iwata; Hitoshi Kubota; Minoru Yamada; Yoshiji Takemoto; Shuji Uchida; Tetsuaki Tanaka; Takeshi Imanishi
        Tetrahedron Letters, 1984年, 査読有り

      MISC

      • A Pyridine-Based Donor-Acceptor Molecule Enables the Photocatalytic Cleavage of C–Br Bonds through Halogen Bonding
        Takeshi Nanjo; Natsuki Kato; Yuta Seki; Yoshiji Takemoto
        The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistr, 2923年11月, 査読有り
      • 2-フルオロピリジニウム塩を用いた脱酸素型分子変換法の開発
        南條 毅; 林 逸軒; 藤井 悠誠; 竹本 佳司
        日本薬学会第144年会, 2024年03月, 査読有り, 責任著者
      • 新規ルイス酸担持型光触媒によるα,β-不飽和アミドの還元的変換法の開発
        加藤 夏己; 金子 渓; 藤井 悠誠; 南條 毅; 竹本 佳司
        日本薬学会第144年, 2024年03月, 査読有り, 責任著者
      • ペプチド主鎖アミドN-クロロ化の反応機構解析
        佐田 ひかり; 渡邊 貴之; 南條 毅; 竹本 佳司
        日本薬学会第144年会, 2024年03月, 査読有り, 責任著者
      • 不活性臭化アルキルの還元的変換を可能とする高活性有機光触媒の開発
        加藤 夏己; 関 悠汰; 南條 毅; 竹本 佳司
        日本薬学会第144年会, 2024年03月, 査読有り, 責任著者
      • N-ブロモペプチドの合成と性質に関する研究
        森山 仁尊; 南條 毅; 竹本 佳司
        日本薬学会第144年会, 2024年03月, 査読有り
      • 非天然型構造の迅速供給を目指したN-クロロペプチドのフラグメント縮合法の開発
        喜田 魁斗; 徳弘 佑介; 南條 毅; 竹本 佳司
        日本薬学会第144年会, 2024年03月, 査読有り, 責任著者
      • 2-フルオロピリジニウム塩を用いた脱酸素型分子変換法の開発
        南條 毅; 藤井悠誠; 林 逸軒; 竹本佳司
        第49回反応と合成の進歩シンポジウム, 2023年11月, 責任著者
      • アミドのN-クロロ化を経由するペプチド側鎖の酸化的官能基化
        南條 毅; 松元彩香; 大下拓真; 竹本佳司
        第40回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2023年11月, 査読有り, 責任著者
      • Radical Cyclization of α,β-Unsaturated Carboxylic Acids Catalyzed by Benzophenothiazine/Boronic Acid Hybrid Photocatalyst
        Taichi Yumura; Takeshi Nanjo; Yoshiji Takemoto
        The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry, 2023年11月, 査読有り, 責任著者
      • ピリジン含有D-A型分子を用いた第二級臭化アルキルC‒Br結合の還元的開裂
        加藤 夏己; 関 悠汰; 南條 毅; 竹本 佳司
        第73回日本薬学会関西支部総会・大会, 2023年10月, 査読有り, 責任著者
      • ペプチド鎖主鎖アミドの位置選択的N-クロロ化法の開発
        佐田 ひかり; 南條 毅; 竹本 佳司
        第73回日本薬学会関西支部総会・大会, 2023年10月, 査読有り, 責任著者
      • 非天然型ペプチドの分岐的合成を志向した N-クロロペプチドのフラグメント縮合
        喜田 魁斗; 徳弘 佑介; 森山 仁尊; 南條 毅; 竹本 佳司
        第73回日本薬学会関西支部総会・大会, 2023年10月, 査読有り, 責任著者
      • アミドのN–クロロ化を経由するオリゴペプチドの酸化的化学修飾
        南條 毅; 松元 彩香; 大下 拓真; 竹本 佳司
        第65回天然有機化合物討論会, 2023年09月, 査読有り, 責任著者
      • Rh触媒を用いた 1, 2―ジボリルアレーンの合成法の開発
        湯村 太一; ◯ビャンバ アディヤスレン; 南條 毅; 竹本 佳司
        第43回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」, 2023年08月, 査読有り, 責任著者
      • アミドのN–クロロ化を経由するオリゴペプチドの酸化的化学修飾
        南條 毅; 大下 拓真; 松元 彩香; 竹本 佳司
        日本ケミカルバイオロジー学会 第17回年会, 2023年05月, 査読有り, 責任著者
      • ChemInform Abstract: Synthesis and Application of Tetrahydro-2H-fluorenes by a Pd(0)-Catalyzed Benzylic C(sp3)-H Functionalization.
        Satoshi Suetsugu; Nobusuke Muto; Misa Horinouchi; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        ChemInform, 2016年10月, 査読有り
      • ChemInform Abstract: Asymmetric Synthesis of (-)-Aurantioclavine via Palladium-Catalyzed Intramolecular Allylic Amination.
        Satoshi Suetsugu; Hiromi Nishiguchi; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        ChemInform, 2014年07月, 査読有り
      • ChemInform Abstract: Platinum Catalyzed 7-endo Cyclization of Internal Alkynyl Amides and Its Application to Synthesis of the Caprazamycin Core.
        Chihiro Tsukano; Shinsuke Yokouchi; Anne-Lise Girard; Toshifumi Kuribayashi; Shota Sakamoto; Taro Enomoto; Yoshiji Takemoto
        ChemInform, 2013年01月, 査読有り
      • ChemInform Abstract: Palladium-Catalyzed Amidation by Chemoselective C(sp3)-H Activation: Concise Route to Oxindoles Using a Carbamoyl Chloride Precursor.
        Chihiro Tsukano; Masataka Okuno; Yoshiji Takemoto
        ChemInform, 2012年06月, 査読有り
      • ChemInform Abstract: Synthesis of 2-Iminoindolines via Samarium Diiodide Mediated Reductive Cyclization of Carbodiimides.
        Takayuki Ishida; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        ChemInform, 2012年05月, 査読有り
      • ChemInform Abstract: Control of 6-exo and 7-endo Cyclizations of Alkynylamides Using Platinum and Bismuth Catalysts.
        Anne-Lise Girard; Taro Enomoto; Shinsuke Yokouchi; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        ChemInform, 2011年09月, 査読有り
      • ChemInform Abstract: Flexible Strategy for Syntheses of Spirooxindoles Using Palladium-Catalyzed Carbosilylation and Sakurai-Type Cyclization.
        Sudhir M. Hande; Motoyuki Nakajima; Haruhi Kamisaki; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        ChemInform, 2011年06月, 査読有り
      • 1,3-ジアルキル-2-フルオロピリジニウム塩を用いたアルコールの還元
        南條 毅; 藤井 悠誠; 竹本 佳司
        日本薬学会第143年会, 2023年03月, 最終著者, 責任著者
      • ピリジン含有D-A型分子の光化学特性:臭化アルキルからのアルキルラジカル発生における構造活性相関研
        加藤 夏己; 関 悠汰; 南條 毅; 竹本 佳司
        日本薬学会第143年会, 2023年03月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • ペプチド鎖主鎖N-クロロ化の位置選択性に関する研究
        南條 毅; 佐田 ひかり; 竹本 佳司
        日本薬学会第143年会, 2023年03月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • N-クロロアミドを経由するペプチドの新規 O-S 交換反応の開発
        徳弘 佑介; 喜田 魁斗; 大下 拓真; 南條 毅; 竹本 佳司
        日本薬学会第143年会, 2023年03月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • [2+2+2]環化付加反応を用いた 1,2-ジボリルアレーン合成法の開発
        湯村 太一; BYAMBA Adiyasuren; 南條 毅; 竹本 佳司
        日本薬学会第143年会, 2023年03月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 光触媒・ボロン酸ハイブリッド型触媒を用いたラジカル環化反応の開発及びその機能解析研究
        湯村 太一; 南條 毅; 竹本 佳司
        日本薬学会第143年会, 2023年03月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • トリチル保護されたチオールおよびアルコールの光触媒系による脱保護反応の開発
        村上 翔; Brudy Cosima; Bachmann Moritz; 竹本 佳司; Pieber Bartholomäus
        日本薬学会第143年会, 2023年03月, 査読有り
      • 触媒的不斉Mannich型反応を基盤とした非天然型ペプチド化合物の合成
        南條毅; 徳弘佑介; 吉川広祐; 加藤夏己; 竹本佳司
        第39回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2022年11月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • イリジウム触媒を用いたアルコール α 位の重水素化反応
        糸賀萌子; 山西雅子; 宇田川太郎; 小林文音; 前川京子; 竹本佳司; 中寛史
        第48回反応と合成の進歩シンポジウム, 2022年11月, 査読有り
      • 触媒的Mannich型付加反応を基盤とするβ-アミノ-α-ケト酸の不斉合成と応用
        徳弘佑介; 吉川広祐; 村山聖; 南條毅; 竹本佳司
        第48回反応と合成の進歩シンポジウム, 2022年11月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • ピリジン含有D–A型分子を用いた臭化アルキルの活性化
        南條毅; 加藤夏己; 竹本佳司
        第15回有機触媒シンポジウム, 2022年11月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • C(sp3)–H chlorination of oligopeptides through N-chloroamides
        Takeshi Nanjo; Ayaka Matsumoto; Takuma Oshita; Yoshiji Takemoto
        第59回ペプチド討論会, 2022年10月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • N–クロロアミドを経由した脂肪族ペプチド側鎖のC-Hクロロ化
        南條 毅; 松元 彩香; 大下 拓真; 竹本 佳司
        第52回複素環化学討論会, 2022年09月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • ボロン酸・光触媒によるカルボン酸の一電子還元型反応の開発
        湯村 太一; 南條 毅; 竹本 佳司
        第52回複素環化学討論会, 2022年09月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • イリジウム触媒を用いたアルコールα位の重水素化反応
        糸賀 萌子; 山西 雅子; 宇田川 太郎; 小林 文音; 前川 京子; 竹本 佳司; 中 寛史
        第42回有機合成若手セミナー, 2022年08月, 査読有り
      • N–クロロアミドを経由したペプチド側鎖C-Hクロロ化法の開発
        南條 毅; 松元 彩香; 大下 拓真; 竹本 佳司
        第42回有機合成若手セミナー, 2022年08月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 臭化アルキルの活性化を可能とする 新規ピリジン含有D-A型分子の開発と 可視光レドックス触媒反応への応用
        加藤 夏己; 南條 毅; 竹本 佳司
        第20回 次世代を担う有機化学シンポジウム, 2022年05月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Oxidative Functionalization of Peptides Enabled by Catalytic N-Chlorination of Amides
        Takeshi Nanjo; Takuma Oshita; Ayaka Matsumoto; Yoshiji Takemoto
        第20回 次世代を担う有機化学シンポジウム, 2022年05月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • ピリジンによる基質認識を志向した新規有機光触媒の開発とC-C結合形成反応への応用
        加藤 夏己; 南條 毅; 竹本 佳司
        日本化学会第102春季年会, 2022年03月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 高立体選択的Mannich型反応を基盤とするβ-アミノ-α-ケト酸の不斉合成とペプチド合成への応用
        徳弘 佑介; 吉川 広祐; 村山 聖; 南條; 毅; 竹本 佳司
        日本化学会第102春季年会, 2022年03月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • イリジウム錯体を用いた水素移動型プロセスによる重水素化アルコールの合成
        糸賀 萌子; 山西 雅子; 竹本 佳司; 中 寛史
        日本化学会第102春季年会, 2022年03月, 査読有り
      • α,β-不飽和カルボン酸への不斉アザマイケル反応における新展開
        葉山 登; 新郷 涼太; 田中 彩夏; 三浦 夏帆; 米山 弘樹; 小林 祐輔; 竹本 佳司; 宇佐美 吉英
        日本薬学会第142年会, 2022年03月, 査読有り
      • イリジウム触媒を用いたアルコールα-位の重水素化反応
        糸賀 萌子; 山西 雅子; 竹本 佳司; 中 寛史
        日本薬学会第142年会, 2022年03月, 査読有り
      • イリジウム触媒とニトリルによる第一級アミドの水移動型脱水反応
        小野 まりえ; 浅井 駿輝; 大木 靖弘; 竹本 佳司; 中 寛史
        日本薬学会第142年会, 2022年03月, 査読有り
      • N-クロロアミドを経由した脂肪族ペプチド側鎖のC–Hクロロ化
        南條 毅; 松元 彩香; 大下 拓真; 竹本 佳司
        日本薬学会第142年会, 2022年03月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 単体硫黄の還元的活性化を基盤とした三成分連結型チオエステル合成法の開発
        村上 翔; 南條 毅; 竹本 佳司
        第48回有機典型元素化学討論会, 2021年12月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Direct Glycosylation of Amides with Glucosamine Derivatives Catalyzed by 2-Halogenated Azolium Salt
        Masako Yamanishi; Yuya Nakatsuji; Hiroshi Naka; Yoshiji Takemoto; Yusuke Kobayashi
        Pacifichem 2021, 2021年12月, 査読有り, 責任著者
      • Synthesis of Dehydroamino Acid-Containing Peptides via N-Chlorination of Amides
        Takeshi Nanjo; Takuma Oshita; Ayaka Matsumoto; Yoshiji Takemoto
        Pacifichem 2021, 2021年12月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • A Mild and Chemoselective Thioacylation of Amines Enabled by the Nucleophilic Activation of Elemental Sulfur
        Masato Saito; Sho Murakami; Takeshi Nanjo; Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        Pacifichem 2021, 2021年12月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Late-Stage Installation of Dehydoamino Acid Motif into Peptides through Catalytic N-Chlorination of Amides
        Takeshi Nanjo; Takuma Oshita; Ayaka Matsumoto; Yoshiji Takemoto
        AIMECS2021, 2021年11月, 査読有り, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • Iridium-Catalyzed α-Deuteration of Alcohols En Route to the Synthesis of Losartan-d2 Potassium Salt
        Moeko Itoga; Masako Yamanishi; Yoshiji Takemoto; Hiroshi Naka
        AIMECS2021, 2021年11月, 査読有り, 招待有り
      • アミドのN-クロロ化を基盤とした新規ペプチド修飾法の開発
        南條 毅; 大下 拓真; 松元 彩香; 竹本 佳司
        第47回反応と合成の進歩シンポジウム, 2021年10月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • ボロン酸触媒によるカルボン酸の活性化を利用した一電子還元型反応の開発
        湯村 太一; 竹本 佳司
        第47回反応と合成の進歩シンポジウム, 2021年10月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 単体硫黄の温和な活性化を基盤とした脱炭酸型分子変換反応の開発
        村上 翔; 斉藤 真人; 南條 毅; 小林 祐輔; 竹本 佳司
        第47回反応と合成の進歩シンポジウム, 2021年10月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • グルコサミンに対するアミドの直接的かつ立体選択的グリコシル化反応
        山西 雅子; 中辻 雄哉; 中 寛史; 竹本 佳司; 小林 祐輔
        第50回複素環化学討論会, 2021年10月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • ピリジンによる基質認識を志向した新規有機光触媒分子の探索とその機能解析
        加藤 夏己; 南條 毅; 竹本 佳司
        第50回複素環化学討論会, 2021年10月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • クロロアミドを経由した脂肪族ペプチド側鎖の官能基化
        南條 毅; 松元 彩香; 大下 拓真; 竹本 佳司
        第71回日本薬学会関西支部総会・大会, 2021年10月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • イリジウム触媒による第一級アミドの水移動型脱水反応
        小野 まりえ; 浅井 駿輝; 大木 靖弘; 竹本 佳司; 中 寛史
        第71回日本薬学会関西支部総会・大会, 2021年10月, 査読有り
      • イリジウム触媒を用いたアルコ–ルの直接的重水素化と重水素化医薬品の合成
        糸賀 萌子; 山西 雅子; 竹本 佳司; 中 寛史
        第71回日本薬学会関西支部総会・大会, 2021年10月, 査読有り
      • α-ケト酸を用いた脱炭酸型アミド化の反応機構解析
        吉川 広祐; 加藤 夏己; 南條 毅; 竹本 佳司
        第71回日本薬学会関西支部総会・大会, 2021年10月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Late-stage installation of dehydroamino acid motif into peptides through N-chlorination of amide
        Takeshi Nanjo; Takuma Oshita; Ayaka Matsumoto; Yoshiji Takemoto
        第58回ペプチド討論会, 2021年10月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • シアノヒドリンの活用を鍵とするβ-アミノ-α-ケト酸の触媒的不斉合成とその応用
        徳弘 佑介; 吉川 広祐; 村山 聖; 南條 毅; 竹本 佳司
        第63回天然有機化合物討論会, 2021年09月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • アゾリウム塩触媒を用いたグリコシル化反応によるα–およびβ–N–結合型糖ペプチドの合成
        山西 雅子; 中辻 雄哉; 中 寛史; 竹本 佳司; 小林 祐輔
        第37回有機合成化学セミナー, 2021年09月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 単体硫黄の還元的活性化を鍵とする化学選択的チオエステル合成法の開発
        村上 翔; 南條 毅; 竹本 佳司
        第37回有機合成化学セミナー, 2021年09月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • ペプチドケト酸を用いた脱炭酸型フラグメント縮合法の開発
        南條 毅; 吉川 広祐; 徳弘 佑介; 竹本 佳司
        第41回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」, 2021年08月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • ボロン酸・光触媒共触媒系によるカルボン酸を用いた分子内ヒドロアシル化反応の開発
        湯村 太一; 竹本 佳司
        第41回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」, 2021年08月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • N-クロロアミドを経由した新規デヒドロアミノ酸合成法の開発
        南條 毅; 大下 拓真; 竹本 佳司
        第41回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」, 2021年08月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • αおよびβ–N–結合型糖ペプチドの迅速合成
        山西 雅子; 中辻 雄哉; 中 寛史; 竹本 佳司; 小林 祐輔
        創薬懇話会 2021 in 京都, 2021年06月, 査読有り
      • 触媒的不斉Mannich反応を基盤としたβ-アミノ-α-ケト酸の新規合成法の開発と応用
        徳弘 佑介; 吉川 広祐; 村山 聖; 南條 毅; 竹本 佳司
        創薬懇話会 2021 in 京都, 2021年06月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • アリールボロン酸触媒によるカルボン酸を用いた分子内ヒドロアシル化反応
        湯村 太一; 竹本 佳司
        日本薬学会第141年会 (オンライン), 2021年03月28日, 責任著者
      • キサントゲン酸塩を利用した脱酸素型C-C結合形成反応の開発
        南條 毅; 松ヶ迫 樹; 竹本 佳司
        日本薬学会第141年会 (オンライン), 2021年03月28日, 責任著者
      • アゾリウム塩触媒を用いたグルコサミンに対するアミドの直截的かつ立体選択的グリコシル化反応
        山西 雅子; 中辻 雄哉; 小林 祐輔; 中 寛史; 竹本 佳司
        日本薬学会第141年会 (オンライン), 2021年03月27日, 責任著者
      • アミドの触媒的N-クロロ化を利用したデヒドロアミノ酸含有ペプチドの合成
        南條 毅; 大下 拓真; 竹本 佳司
        日本薬学会第141年会(オンライン), 2021年03月27日, 責任著者
      • ペプチドケト酸を用いた新規脱炭酸型フラグメント縮合法の開発
        南條 毅; 吉川 広祐; 德弘 佑介; 加藤 夏己; 竹本 佳司
        日本薬学会第141年会 (オンライン), 2021年03月27日, 責任著者
      • アゾリウム塩とヒドロキノンを有機ラジカル共触媒として用いた炭素-炭素結合の酸化的開裂 反応の開発
        中辻 雄哉; 小林 祐輔; 益田 紗京; 竹本 佳司
        反応と合成の進歩 2020 特別企画シンポジウム (オンライン), 2020年11月09日, 責任著者
      • 触媒的Mannich反応によるβ-アミノ-αケト酸類縁体の不斉合成
        德弘 佑介; 張 旋; 南條 毅; 竹本 佳司
        第49回 複素環化学討論会 (オンライン), 2020年09月25日, 責任著者
      • ドミノ環化反応を基盤としたlyconesidine Bの全合成
        黒瀬朋浩; 南條毅; 塚野千尋; 竹本佳司
        次世代を担う有機化学シンポジウム講演要旨集, 2020年08月28日, 査読有り, 責任著者
      • 温和な条件での単体硫黄の活性化を利用した化学選択的チオアミド化反応の開発
        斉藤 真人; 村上 翔; 南條 毅; 小林 祐輔; 竹本 佳司
        日本薬学会第140年会, 2020年03月, 責任著者
      • 有機光触媒を用いたC1ユニット導入反応の開発
        松ヶ迫 樹; 南條 毅; 竹本 佳司
        日本薬学会第140年会, 2020年03月, 責任著者
      • α,β-不飽和カルボン酸への共役付加を伴う不斉プロトン化法の開発
        村上 弘樹; 山田 彩乃; 道上 健一; 竹本 佳司
        日本薬学会第140年会, 2020年03月, 責任著者
      • ペプチド合成を指向したβ-アミノ-α-ケト酸の触媒的不斉合成法の開発
        徳弘 佑介; 南條 毅; 竹本 佳司
        日本薬学会第140年会, 2020年03月, 責任著者
      • 2位置換アゾリウム塩の触媒的酸化反応への応用
        中辻 雄哉; 小林 祐輔; 竹本 佳司
        日本薬学会第140年会, 2020年03月, 責任著者
      • 天然物合成化学の最新動向 新規中分子医薬品シード創製を指向した脂肪酸を持つリポヌクレオシド系天然物の全合成
        中村斐有; 塚野千尋; 竹本佳司
        月刊ファインケミカル, 2020年
      • Shagene A,およびBの不斉全合成研究
        八木田凌太郎; 西林和也; MOHAMMED Tagwa; 平家崇吉; 竹本佳司; 入江一浩; 塚野千尋
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2020年
      • Development of Chemoselective Thioamidation by Activation of Elemental Sulfur
        Masato Saito; Sho Murakami; Takeshi Nanjo; Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        第12回有機触媒シンポジウム, 2019年12月, 責任著者
      • Diastereodivergent Asymmetric Addition of Glyoxylate Cyanohydrin to Imines for the Synthesis of β-Amino Acid Analogues
        Yusuke Tokuhiro; Xuan Zhang; Takeshi Nanjo; Yoshiji Takemoto
        第12回有機触媒シンポジウム, 2019年12月, 責任著者
      • gem-Diboronic acid-catalyzed condensation reaction to form a peptide bond
        Kenichi Michigami; Tatsuhiko Sakaguchi; Yoshiji Takemoto
        第12回有機触媒シンポジウム, 2019年12月, 責任著者
      • Photo-mediated Radical Addition to a Methylenehydrazine for the Introduction of C1 Unit
        Takeshi Nanjo; Tatsuki Matsugasako; Yoshiji Takemoto
        第12回有機触媒シンポジウム, 2019年12月, 責任著者
      • 脱炭酸を基盤とする化学選択的アシル化法の開発
        南條 毅; 加藤 夏己; 張 旋; 竹本 佳司
        第45回 反応と合成の進歩シンポジウム, 2019年10月, 責任著者
      • β-アミノ酸類縁体の分岐的合成を指向した高立体選択的Mannich反応の開発
        徳弘 佑介; 張 旋; 南條 毅; 竹本 佳司
        第69回 日本薬学会関西支部総会・大会, 2019年10月, 責任著者
      • チオ尿素-ボロン酸ハイブリッド触媒を用いたβ2-アミノ酸の新規不斉合成法の開発
        村上 弘樹; 道上 健一; 竹本 佳司
        第69回 日本薬学会関西支部総会・大会, 2019年10月, 責任著者
      • 効率的な1炭素増炭のための新規ヒドラゾン試薬の開発
        南條 毅; 松ヶ迫 樹; 竹本 佳司
        第69回 日本薬学会関西支部総会・大会, 2019年10月, 責任著者
      • 単体硫黄の活性化を基盤とした化学選択的チオアミド化反応の開発
        斉藤 真人; 村上 翔; 南條 毅; 小林 祐輔; 竹本 佳司
        第69回 日本薬学会関西支部総会・大会, 2019年10月, 責任著者
      • αケト酸を利用したアミンの化学選択的アシル化法の開発
        南條 毅; 加藤 夏己; 張 旋; 竹本 佳司
        第37回 メディシナルケミストリーシンポジウム, 2019年10月, 責任著者
      • チオペプチド合成を指向した化学選択的チオアミド化反応の開発
        斉藤 真人; 村上翔; 南條 毅; 小林 祐輔; 竹本 佳司
        第45回 反応と合成の進歩シンポジウム, 2019年10月, 責任著者
      • gem-ジボロン酸を触媒としたペプチド縮合反応の開発
        道上 健一; 坂口 達彦; 竹本 佳司
        第45回 反応と合成の進歩シンポジウム, 2019年10月, 責任著者
      • 全シス置換シクロプロパンの立体選択的構築法とアベナオールの全合成
        塚野千尋; 安井基博; 竹本佳司
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 2019年09月21日
      • Direct addition of Amides to Glycals Enabled by Solvation-insusceptible 2-Haloazolium Salt Catalysis
        Yusuke Kobayashi; Yuya Nakatsuji; Yoshiji Takemoto
        The 27th International Society of Heterocyclic Congress, 2019年09月, 責任著者
      • Direct N-glycofunctionalization of amides by a newly designed Brønsted acid catalyst
        Yusuke Kobayashi; Yuya Nakatsuji; Yoshiji Takemoto
        The 14th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia, 2019年09月, 責任著者
      • α-ケト酸を用いたアミンの化学選択的アシル化法の開発
        南條 毅; 加藤 夏己; 張旋; 竹本 佳司
        第36回 有機合成化学セミナー, 2019年09月, 責任著者
      • 2-Haloazolium salt enabled the direct addition of amides to glycals
        Yuya Nakatsuji; Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        The 8th Japanese-Sino Symposium on Organic Chemistry for Young Scientists, 2019年09月, 責任著者
      • Catalytic asymmetric addition of glyoxylate cyanohydrin to imines for the divergent synthesis of α-keto/hydroxy β-amino acid analogues
        Xuan Zhang; Yusuke Tokuhiro; Takeshi Nanjo; Yoshiji Takemoto
        The 8th Japanese-Sino Symposium on Organic Chemistry for Young Scientists, 2019年09月, 責任著者
      • Design and synthesis of new N-Acyliminoiodinanes and its application to catalyst-free aromatic C-H activation
        Yusuke Kobayashi; Tomohiro Kimura; Yoshiji Takemoto
        The 8th Japanese-Sino Symposium on Organic Chemistry for Young Scientists, 2019年09月, 責任著者
      • gem-Diboronic Acid-Catalyzed Dehydrative Peptide Synthesis
        Kenichi Michigami; Tatsuhiko Sakaguchi; Yoshiji Takemoto
        The 27th International Society of Heterocyclic Congress, 2019年09月, 責任著者
      • Development of a New Asymmetric α-Protonation in Aza-Michael Addition of α,β-Unsaturated Carboxylic Acids Catalyzed by Chiral Multifunctional Thiourea-Boronic Acid
        Hiroki Murakami; Kenichi Michigami; Yoshiji Takemoto
        The 27th International Society of Heterocyclic Congress, 2019年09月, 責任著者
      • Borinic Acid Catalyzed Anomeric O-Alkylation for the Synthesis of 1,2-cis-Glycosides
        Sanae Izumi; Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        The 27th International Society of Heterocyclic Congress, 2019年09月, 責任著者
      • Chemoselective, Decarboxylative Acylation of Amines
        Takeshi Nanjo; Natsuki Kato; Xuan Zhang; Yoshiji Takemoto
        The 27th International Society of Heterocyclic Congress, 2019年09月, 責任著者
      • Synthetic Studies of Lyconesidines Based on Domino Ring-Transformation Strategy
        Tomohiro Kurose; Takeshi Nanjo; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        The 27th International Society of Heterocyclic Congress, 2019年09月, 責任著者
      • Organocatalyzed Enantioselective Addition of Glyoxylate Cyanohydrin to Imines for Divergent and Scalable Synthesis of α-Keto-β-Amino Acid Analogues
        Xuan Zhang; Yusuke Tokuhiro; Takeshi Nanjo; Yoshiji Takemoto
        The 27th International Society of Heterocyclic Congress, 2019年09月, 責任著者
      • Asymmetric Synthesis of γ-alkoxybutenolides by the Thiourea-Ammonium salt-catalyzed Acetalization and Its Application
        Chihiro Tsukano; Motohiro Yasui; Ayano Yamada; Yoshiji Takemoto
        The 27th International Society of Heterocyclic Congress, 2019年09月, 責任著者
      • Catalyst-Free Aromatic C-H Amidation Using Newly Designed N-Acyliminoiodinanes
        Yusuke Kobayashi; Tomohiro Kimura; Yoshiji Takemoto
        The 27th International Society of Heterocyclic Congress, 2019年09月, 責任著者
      • 種々のN-アシルイミノヨージナンの合成とその光励起を経る芳香族C-Hアミノ化反応の開発
        小林祐輔; 木村智弘; 竹本 佳司
        第39回 有機合成若手セミナー 明日の有機合成を担う人のために, 2019年08月, 責任著者
      • 有機触媒を用いたクロロブテノリドの不斉アセタール化
        安井基博; 山田彩乃; 塚野千尋; 竹本 佳司
        第39回 有機合成若手セミナー 明日の有機合成を担う人のために, 2019年08月, 責任著者
      • Total synthesis of avenaol via asymmtric O-alkylation using chiral ammonium salt
        Yoshiji Takemoto
        The 21st European Symposium on Organic Chemistry, 2019年07月
      • Hydroperoxide-Mediated Chemoselective, Decarboxylative Acylation of Amine
        Takeshi Nanjo; Natsuki Kato; Xuan Zhang; Yoshiji Takemoto
        The 4th International Symposium on Process Chemistry, 2019年07月, 責任著者
      • Development of gem-Diboronic Acids as Dehydrative Peptide Synthesis Catalysts
        Kenichi Michigami; Tatsuhiko Sakaguchi; Yoshiji Takemoto
        The 4th International Symposium on Process Chemistr, 2019年07月, 責任著者
      • Divergent and scalable synthesis of β-amino acid analogues by catalytic enantioselective, addition of glyoxylate cyanohydrin to imines
        Xuan Zhang; Yusuke Tokuhiro; Takeshi Nanjo; Yoshiji Takemoto
        The 4th International Symposium on Process Chemistry, 2019年07月, 責任著者
      • 効率的骨格構築を基盤としたfawcettimine型アルカロイドの合成研究
        黒瀬朋浩; 塚野千尋; 竹本佳司
        日本分析化学会有機微量分析研究懇談会・計測自動制御学会力学量計測部会合同シンポジウム講演要旨集, 2019年06月, 責任著者
      • α-ケト酸を用いた化学選択的アミド縮合法の開発
        南條 毅; 加藤 夏己; 張 旋; 竹本 佳司
        第86回 日本分析化学会有機微量分析研究懇談会, 第110回 計測自動制御学会力学量計測部会 第36回 合同シンポジウム, 2019年06月, 責任著者
      • 有機触媒を用いたクロロブテノリドの不斉アセタール形成
        安井基博; 山田彩乃; 塚野千尋; 竹本佳司
        日本分析化学会有機微量分析研究懇談会・計測自動制御学会力学量計測部会合同シンポジウム講演要旨集, 2019年06月, 責任著者
      • 面選択的プロトン化を基軸とするN-ヒドロキシ-β2-アミノ酸誘導体の触媒的不斉合成法の開発
        村上 弘樹; 道上 健一; 竹本 佳司
        第86回 日本分析化学会有機微量分析研究懇談会 第110回 計測自動制御学会力学量計測部会 第36回 合同シンポジウム, 2019年06月, 責任著者
      • アセトンジカルボン酸モノエステルを用いる位置選択的不斉アルドール反応の開発
        徳弘佑介; 葉山登; 小林祐輔; 竹本佳司
        日本分析化学会有機微量分析研究懇談会・計測自動制御学会力学量計測部会合同シンポジウム講演要旨集, 2019年06月, 責任著者
      • 室温で秤量可能なN-アシルナイトレン等価体の開発
        小林 祐輔; 木村 智弘; 竹本 佳司
        第86回 日本分析化学会有機微量分析研究懇談会 第110回 計測自動制御学会力学量計測部会 第36回 合同シンポジウム, 2019年06月, 責任著者
      • gem-ジボロン酸を用いた触媒的ペプチド縮合の開発
        道上 健一; 坂口 達彦; 竹本 佳司
        第86回 日本分析化学会有機微量分析研究懇談会 第110回 計測自動制御学会力学量計測部会 第36回 合同シンポジウム, 2019年06月, 責任著者
      • Catalytic Synthesis of 1,2-cis-Glycosides by Anomeric O-Alkylation
        Sanae Izumi; Yoshiji takemoto
        The 11th SKO Symposium, 2019年06月, 責任著者
      • 触媒的1,2-cis-グリコシドの合成法の開発と応用
        泉 早苗; 小林祐輔; 竹本佳司
        第17回 次世代を担う有機化学シンポジウム, 2019年05月
      • 新規gem-ジボロン酸触媒によるペプチド縮合反応の開発
        道上 健一; 坂口 達彦; 竹本 佳司
        日本薬学会第139年会, 2019年03月, 査読有り
      • ヨードニウムイリドを用いたチオアミドの化学選択的修飾反応の開発
        斉藤 真人; 小林 祐輔; 竹本 佳司
        日本薬学会第139年会, 2019年03月, 査読有り
      • グリオキシル酸シアノヒドリンの不斉 Mannich 反応によるβ-アミノ酸誘導体の合成
        南條 毅; 張 旋; 徳弘 佑介; 竹本 佳司
        日本薬学会第139年会, 2019年03月, 査読有り
      • 新規脱炭酸型アミド縮合法の開発とペプチド合成への適用
        南條 毅; 加藤 夏己; 張 旋; 竹本 佳司
        日本薬学会第139年会, 2019年03月, 査読有り
      • ドミノエンインメタセシス反応を鍵としたlyconesidine類の合成研究
        黒瀬朋浩; 塚野千尋; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2019年03月, 査読有り
      • γ-クロロブテノリドの不斉アセタール形成反応とストリゴラクトン類への応用
        安井基博; 山田彩乃; 塚野千尋; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2019年03月, 査読有り
      • 多機能性ボロン酸触媒を用いるα,β-不飽和カルボン酸の不斉チアマイケル付加反応の開発
        葉山登; 関本英里子; 宮崎杏奈; 稲本浄文; 小林祐輔; 竹本佳司; 來海徹太郎
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2019年03月, 査読有り
      • ユニークな構造をもつ生物活性天然物の全合成
        塚野千尋; 竹本佳司
        Medchem News (Web), 2019年
      • グリカールへのアミド基の直接的付加反応の開発
        中辻 雄哉; 小林 祐輔; 竹本 佳司
        第11回 有機触媒シンポジウム, 2018年12月, 査読有り
      • Synthesis of (±)-Shagene B
        ○Chihiro Tsukano; Takayoshi Heike; Kazuya Nishibayashi; Tagwa A. Mohammed; Yoshiji Takemoto
        IKCOC-14, 2018年11月, 査読有り
      • 光感応性アミノ化剤の開発
        小林 祐輔; 正門 宗大; 木村 智弘; 竹本 佳司
        第44回 反応と合成の進歩シンポジウム, 2018年11月, 査読有り
      • Synthetic Studies of Sphaerimicin A, a Liponuleoside Antibiotic
        ○Chihiro Tsukano; Hugh Nakamura; Takuma Yoshida; Yoshiji Takemoto
        The 4th International Symposium on Middle Molecular Strategy (ISMMS-4), 2018年11月, 査読有り
      • Ortho-effect-enabled Characterization of N-Acyliminoiodinane and Its Appication to Photo-induced Amination
        ○Yusuke Kobayashi; Sota Masakado; Tomohiro Kimura; Yoshiji Takemoto
        IKCOC-14, 2018年11月, 査読有り
      • ストリゴラクトン類の立体選択的合成法の開発とアベナオール合成への展開
        安井 基博; 山田 彩乃; 太田 里奈; 塚野 千尋; 竹本 佳司
        第44回 反応と合成の進歩シンポジウム, 2018年11月, 査読有り
      • ヨードニウムイリドを求電子剤とした新規分子変換法の開発
        斉藤 真人; 小林 祐輔; 木村 智弘; 竹本 佳司
        第44回 反応と合成の進歩シンポジウム, 2018年11月, 査読有り
      • 全シス置換シクロプロパン構築法の確立とAvenaolの全合成
        安井 基博; 太田 里奈; 塚野 千尋; 竹本 佳司
        第68回 近畿支部総会・大会, 2018年10月, 査読有り
      • 新規光感応性アミノ化試薬の開発と芳香環C-Hアミノ化反応への適用
        小林 祐輔; 木村 智弘; 竹本 佳司
        第68回 近畿支部総会・大会, 2018年10月, 査読有り
      • 水素結合供与型触媒を用いた脱炭酸型不斉アルドール反応の開発
        徳弘 佑介; 葉山 登; 小林 祐輔; 竹本 佳司
        第68回 近畿支部総会・大会, 2018年10月, 査読有り
      • 超原子価ヨウ素によるα-ケト酸の脱炭酸型エステル化法の開発
        南條 毅; 加藤 夏己; 竹本 佳司
        第68回 近畿支部総会・大会, 2018年10月, 査読有り
      • α-ケト酸の脱炭酸型アミド縮合法の開発とペプチド合成への応用
        南條 毅; 張 旋; 加藤 夏己; 竹本 佳司
        第68回 近畿支部総会・大会, 2018年10月, 査読有り
      • 新規N-アシルイミノヨージナン試薬の開発とその応用
        小林 祐輔; 正門 宗大; 竹本 佳司
        第68回 近畿支部総会・大会, 2018年10月, 査読有り
      • 有機ホウ素触媒を用いたアノマー位O-アルキル化反応による1,2-cis-グリコシドの合成
        泉 早苗; 小林 祐輔; 竹本 佳司
        第48回 複素環化学討論会, 2018年09月, 査読有り
      • アベナオール短工程全合成を志向したアミドβ位メタル化に続くクロスカップリング反応による全シス置換シクロプロパンの合成
        安井 基博; 太田 里奈; 塚野 千尋; 竹本 佳司
        第35回 有機合成化学セミナー, 2018年09月, 査読有り
      • 超原子価ヨウ素によるα-ケト酸の脱炭酸型エステル化法の開発(2)
        南條 毅; 加藤 夏己; 竹本 佳司
        第35回 有機合成化学セミナー, 2018年09月, 査読有り
      • Regio- and Stereoselective Synthesis of 1,2-cis-Glycosides by Anomeric O-Alkylation with Organoboron Catalysts
        Sanae Izumi; Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        22nd International Conference on Organic Synthesis, 2018年09月, 査読有り
      • Synthetic Studies on Fawcettimine-type Lycopodium Alkaloids via Head-Substituted Cyclopropane
        ○Tomohiro Kurose; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        22nd International Conference on Organic Synthesis, 2018年09月, 査読有り
      • 超原子価ヨウ素によるα-ケト酸の脱炭酸型エステル化法の開発
        南條 毅; 加藤 夏己; 竹本 佳司
        第21回 ヨウ素学会シンポジウム, 2018年09月, 査読有り
      • 新規N-アシルイミノヨージナン試薬の開発とその応用
        小林 祐輔; 正門 宗大; 竹本 佳司
        第48回 複素環化学討論会, 2018年09月, 査読有り
      • 有機ホウ素触媒を用いたアノマー位O-アルキル化反応による1,2-cis-グリコシドの合成
        泉 早苗; 小林 祐輔; 竹本 佳司
        第37回 日本糖質学会年会, 2018年08月
      • α-ケト酸の酸化的脱炭酸を利用したアミド化法の開発
        南條 毅; 張 旋; 竹本 佳司
        第38回 有機合成若手セミナー, 2018年08月, 査読有り
      • N-アルコキシアスパラギン酸誘導体の触媒的不斉合成法の開発
        村上 弘樹; 中村 岳; 道上 健一; 小林 祐輔; 竹本 佳司
        第38回 有機合成若手セミナー, 2018年08月, 査読有り
      • 新規N-アシルイミノヨージナン試薬の開発とその応用
        小林 祐輔; 正門 宗大; 竹本 佳司
        第38回 有機合成若手セミナー, 2018年08月, 査読有り
      • Organocatalytic Direct N-Glycosylation of Amides with Glycosyl Trichloroacetimidates
        ○Yusuke Kobayashi; Yuya Nakatsuji; Shanji Li; Yoshiji Takemoto
        International Symposium on Main Group Chemistry Directed towards Organic Synthesis (MACOS), 2018年08月, 査読有り, 招待有り
      • 多機能チオ尿素-ボロン酸触媒によるα,β-不飽和カルボン酸への不斉アザ-マイケル付加反応の開発
        道上健一; 葉山登; 葉山登; 村上弘樹; FOLDES Tamas; 西林和也; 小林祐輔; PAPAI Imre; 竹本佳司
        日本プロセス化学会サマーシンポジウム講演要旨集, 2018年07月, 査読有り
      • ハロゲン化アゾリウム塩を触媒とした新規グリコシル化反応の開発
        小林 祐輔; 中辻 雄哉; 都築 誠二; 竹本 佳司
        第17回 次世代を担う有機化学シンポジウム, 2018年05月, 査読有り
      • N-アルコキシアスパラギン酸誘導体の触媒的不斉合成法の開発
        村上 弘樹; 中村 岳; 道上 健一; 小林 祐輔; 竹本 佳司
        日本薬学会第138年会, 2018年03月, 査読有り
      • イミノヨージナン試薬の光励起による活性化とそれを利用した新規反応の開発
        小林 祐輔; 正門 宗大; 竹本 佳司
        日本薬学会第138年会, 2018年03月, 査読有り
      • ボリン酸触媒を用いた O-アルキル化反応による 1,2-cis-グリコシドの合成
        泉 早苗; 小林 祐輔; 竹本 佳司
        日本薬学会第138年会, 2018年03月, 査読有り
      • α-ケト酸の酸化的脱炭酸を利用した新規エステル化反応の開発
        南條 毅; 加藤 夏己; 竹本 佳司
        日本薬学会第138年会, 2018年03月, 査読有り
      • α-ケト酸の酸化的脱炭酸を利用した触媒的アミド化法の開発
        南條 毅; 竹本 佳司
        日本薬学会第138年会, 2018年03月, 査読有り
      • ハロゲン結合によるヨードニウムイリドの活性化を基盤とした新規炭素-炭素結合形成反応の開発
        斉藤 真人; 小林 祐輔; 都築 誠二; 竹本 佳司
        第112回有機合成化学シンポジウム, 2017年12月, 査読有り
      • ハロゲン結合の特性を利用した新規触媒反応の開発
        小林 祐輔; 斉藤 真人; 中辻 雄哉; 李 善姫; 都築 誠二; 竹本 佳司
        第10回有機触媒シンポジウム, 2017年11月, 査読有り
      • アミドの直截的糖鎖修飾法の開発
        小林 祐輔; 中辻 雄哉; 李 善姫; 都築 誠二; 竹本 佳司
        第43回反応と合成の進歩シンポジウム, 2017年11月, 査読有り
      • 超原子価ヨウ素を用いたα-ケト酸の脱炭酸型縮合反応の開発
        南條 毅; 竹本 佳司
        第43回反応と合成の進歩シンポジウム, 2017年11月, 査読有り
      • アミドβ位メタル化を利用した全シス置換シクロプロパンの合成法の開発
        塚野 千尋; 太田 里奈; 安井 基博; 竹本 佳司
        第43回反応と合成の進歩シンポジウム, 2017年11月, 査読有り
      • 新規on-potカスケード反応によるtrans-デカヒドロキノリン骨格の一挙構築法の開発
        黒瀬 朋浩; 塚野 千尋; 竹本 佳司
        第47回複素環化学討論会, 2017年10月, 査読有り
      • アミドβ位メタル化を利用した全シス置換シクロプロパンの合成法の開発
        塚野 千尋; 太田 里奈; 安井 基博; 竹本 佳司
        第67回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2017年10月, 査読有り
      • Daphniyunnine類の全合成研究
        中村 斐有; 川上 愛美; 塚野 千尋; 竹本 佳司
        第67回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2017年10月, 査読有り
      • 有機触媒を用いたβ2アミノ酸の不斉合成研究
        西林 和也; 道上 健一; 小林 祐輔; 竹本 佳司
        第67回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2017年10月, 査読有り
      • 光感応性アミノ化剤の開発と応用
        小林 祐輔; 正門 宗大; 竹本 佳司
        第67回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2017年10月, 査読有り
      • ヒドロキシアミノ基を有するアスパラギン酸の触媒的不斉合成法の開発ーチオウレア・ボロン酸ハイブリッド触媒を用いた不斉アザマイケル付加反応ー
        村上 弘樹; 中村 岳; 道上 健一; 小林 祐輔; 竹本 佳司
        第67回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2017年10月, 査読有り
      • Daphniyunnine類の全合成研究(poster)
        中村斐有; 川上愛美; 塚野千尋; 竹本佳司
        第46回複素環化学討論会, 2017年10月, 査読有り
      • 医薬品の新奇糖鎖修飾プロドラッグ化法の開発
        小林 祐輔; 中辻 雄哉; 李 善姫; 竹本 佳司
        第35回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2017年10月, 査読有り
      • 非典型ストリゴラクトン Avenaolの全合成
        安井 基博; 太田 里奈; 塚野 千尋; 竹本 佳司
        第59回天然有機化合物討論会, 2017年09月, 査読有り
      • 新規one-potカスケード反応によるtrans-デカヒドロキノリン骨格の合成法の開発
        黒瀬 朋浩; 塚野 千尋; 竹本佳司
        有機合成化学セミナー, 2017年09月, 査読有り
      • ハロゲン結合供与体を用いるアミドの新奇N-糖鎖修飾法の開発
        小林 祐輔; 李 善姫; 中辻 雄哉; 竹本 佳司
        第20回ヨウ素学会シンポジウム, 2017年09月, 査読有り
      • Design, Synthesis, and Application of Novel N-acyliminoiodinane
        Yusuke Kobayashi; Sota Masakado; Yoshiji Takemoto
        HALCHEM VIII, 2017年09月, 査読有り
      • Competent route to Unsymmetric Dimer Architectures: Total Synthesis of (-)-Lycodine and (-)-Complanadines A and B
        〇Chihiro Tsukano; Le Zhao; Eunsang Kwon; Masahiro Hirama; Yoshiji Takemoto
        The 26th ISHC Congress, 2017年09月, 査読有り
      • Electrophilic Activation of Iodonium Ylides by Halogen-Bond-Donor Catalysis for Cross Enolate Coupling
        〇Masato Saito; Yusuke Kobayashi; Seiji Tsuzuki; Yoshiji Takemoto
        The 26th ISHC Congress, 2017年09月, 査読有り
      • First Total Synthesis of Avenaol: A New Strategy for Synthesis of All-cis-Substituted Cyclopropane Natural products
        〇Motohiro Yasui; Rina Ota; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        The 26th ISHC Congress, 2017年09月, 査読有り
      • Direct and divergent N-glycofunctionalization of amides utilizing halogenated azolium salts
        Yusuke Kobayashi; 〇Yuya Nakatsuji; S. Li; Yoshiji Takemoto
        The 26th ISHC Congress, 2017年09月, 査読有り
      • 光感応性アミノ化剤の開発と応用
        小林祐輔; 正門宗大; 竹本佳司
        第20回ヨウ素学会シンポジウム, 2017年09月, 査読有り
      • アベナオールの全合成
        安井 基博; 太田 里奈; 塚野 千尋; 竹本佳司
        有機合成若手セミナー, 2017年08月, 査読有り
      • 新規one-potカスケード反応によるtrans-デカヒドロキノリン骨格の合成法の開
        黒瀬 朋浩; 塚野 千尋; 竹本 佳司
        有機合成若手セミナー, 2017年08月, 査読有り
      • 光感応性アミノ化剤の開発と応用
        小林 祐輔; 正門 宗大; 竹本 佳司
        日本プロセス化学会2017サマーシンポジウム, 2017年08月, 査読有り
      • 医薬品の溶解性向上を指向したアミドの直截的糖鎖修飾法の開発
        小林 祐輔; 中辻 雄哉; 李 善姫; 竹本 佳司
        日本プロセス化学会2017サマーシンポジウム, 2017年08月, 査読有り
      • First Total Synthesis of Avenaol: New Strategy for Synthesis of All-cis Substituted Cyclopropane Natural Products
        〇Motohiro Yasui; Rina Ota; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        The 10th Seoul-Kyoto-Osaka Joint Symposium On Pharmaceutical Sciences For Young Scientists, 2017年05月
      • ハロゲン結合相互作用によるヨードニウムイリドの活性化を基盤とした酸塩基協同的極性転換型炭素―炭素結合形成反応の開発
        斉藤 真人; 小林 祐輔; 竹本 佳司
        第15回次世代を担う有機化学シンポジウム, 2017年05月, 査読有り
      • 新規アミノ化剤の創製と応用
        小林 祐輔; 正門 宗大; 竹本 佳司
        日本薬学会第137年会, 2017年03月, 査読有り
      • ハロゲン結合供与体を用いたアミドの新規N-グリコシル化反応の開発
        中辻 雄哉; 李 善姫; 小林 祐輔; 竹本 佳司
        日本薬学会第137年会, 2017年03月, 査読有り
      • 四置換エナミドを用いたone-pot新規カスケード反応によるデカヒドロキノリン骨格の合成法の開発
        塚野 千尋; 黒瀬 朋浩; 竹本 佳司
        日本薬学会第137年会, 2017年03月, 査読有り
      • アミドβ位メチレンのメタル化を鍵とした全シス置換シクロプロパンの合成法の開発
        塚野 千尋; 太田 里奈; 安井 基博; 竹本 佳司
        日本薬学会第137年会, 2017年03月, 査読有り
      • Daphniyunnine類の全合成研究
        中村 費有; 川上 愛美; 塚野 千尋; 竹本 佳司
        日本薬学会第137年会, 2017年03月, 査読有り
      • Shagene Aの全合成研究
        平家 崇吉; 塚野 千尋; 竹本 佳司
        日本薬学会第137年会, 2017年03月, 査読有り
      • フェロセニウムボロン酸触媒を用いる活性化基を必要としないグリコシル化反応の開発
        泉 早苗; 小林 祐輔; 竹本 佳司
        日本薬学会第137年会, 2017年03月, 査読有り
      • 特異な置換様式の3員環を有するテルペノイド Avenaolの全合成
        安井 基博; 塚野 千尋; 太田 里奈; 竹本 佳司
        日本薬学会第137年会, 2017年03月, 査読有り
      • ハロゲン結合相互作用による超原子価ヨウ素の活性化を基盤とする極性転換型炭素ー炭素結合形成法の開発
        斉藤 真人; 小林 祐輔; 竹本 佳司
        日本薬学会第137年会, 2017年03月, 査読有り
      • α,β-不飽和カルボン酸への直截的不斉アザマイケル付加反応による糖尿病薬シタグリプチンの合成研究
        葉山登; 関本英里子; 西林和也; 稲本浄文; 來海徹太郎; 小林祐輔; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2017年
      • アミドへの新奇糖鎖導入法の開発
        小林祐輔; 中辻雄哉; 竹本佳司
        第9回有機触媒シンポジウム, 2016年12月, 査読有り
      • ハロゲン結合を利用したアミドの直截的N-グリコシル化反応の開発
        小林祐輔; 李善姫; 中辻雄哉; 竹本佳司
        第42回反応と合成の進歩シンポジウム, 2016年11月, 査読有り
      • Shagene Aの全合成研究
        塚野千尋; 平家崇吉; 竹本佳司
        第66回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2016年11月, 査読有り
      • Daphnilongeranin Bの全合成研究
        中村 斐有; 川上 愛美; 塚野 千尋; 竹本 佳司
        第42回反応と合成の進歩シンポジウム, 2016年11月, 査読有り
      • CPZEN-45の全合成
        塚野千尋; 中村斐有; 吉田拓馬; 竹本佳司
        第110回有機合成シンポジウム, 2016年11月, 査読有り
      • Total Synthesis of Caprazamycin A and CPZEN-45
        竹本 佳司
        ACP-2016-Korea, 2016年10月, 査読有り, 招待有り
      • ハロゲン結合を用いたアミドの直截的N-グリコシル化反応の開発
        小林祐輔; 中辻雄哉; 李善姫; 竹本佳司
        第66回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2016年10月, 査読有り
      • Lyconesidine A の合成研究
        塚野千尋; 黒瀬朋浩; 竹本佳司
        第66回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2016年10月, 査読有り
      • 温熱療法による癌治療を目指した磁性体ナノ粒子と酵素阻害剤複合体の合成研究
        大久保仁美; 大石宏文; 小林祐輔; 竹本佳司
        第66回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2016年10月, 査読有り
      • 多機能型ボロン酸触媒を用いる活性化基を必要としない新規グリコシル化反応の開発
        泉早苗; 小林祐輔; 竹本佳司
        第66回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2016年10月, 査読有り
      • ハロゲン結合相互作用によるヨードニウムイリドの活性化を基盤とした新規炭素―炭素結合形成反応の開発
        斉藤真人; 小林祐輔; 都築誠二; 竹本佳司
        第66回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2016年10月, 査読有り
      • ハロゲン結合供与体によるチオ尿素の活性化を基盤とする触媒反応の開発
        小林祐輔; 李善姫; 中辻雄哉; 竹本佳司
        第19回ヨウ素学会シンポジウム, 2016年09月, 査読有り
      • Benzohopane類の合成研究: C(sp3)-H官能基化によるテトラヒドロ-2H-フルオレン骨格構築法の開発
        塚野千尋; 末次聖; 武藤伸輔; 堀之内美紗; 竹本佳司
        第58回天然有機化合物討論会, 2016年09月, 査読有り
      • ハロゲン結合相互作用によるヨードニウムイリドの活性化を基盤とした新規炭素―炭素結合形成反応の開発
        斉藤真人; 小林祐輔; 都築誠二; 竹本佳司
        第46回複素環化学討論会, 2016年09月, 査読有り
      • 特異な置換様式の3員環を有するテルペノイド Avenaolの全合成研究
        安井基博; 塚野千尋; 太田里奈; 竹本佳司
        第46回複素環化学討論会, 2016年09月, 査読有り
      • Synthesis and Application of Tetrahydro-2H-fluorenes by a Pd(0)-Catalyzed Benzylic C(sp(3))-H Functionalization
        Satoshi Suetsugu; Nobusuke Muto; Misa Horinouchi; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL, 2016年06月, 査読有り
      • Synthesis of CPZEN-45: Construction of the 1,4-Diazepin-2-one Core by the Cu-Catalyzed Intramolecular Amidation of a Vinyl Iodide
        Hugh Nakamura; Takuma Yoshida; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        ORGANIC LETTERS, 2016年05月, 査読有り
      • Avenaolの不斉全合成研究
        塚野千尋; 太田里奈; 安井基博; 竹本佳司
        日本薬学会第136年会, 2016年03月, 査読有り
      • [5+2]付加環化反応による連続四級炭素をもつ6-7縮環系二環性骨格の構築
        中村斐有; 川上愛美; 塚野千尋; 竹本佳司
        日本薬学会第136年会, 2016年03月, 査読有り
      • DPP-4阻害薬シタグリプチンの合成を目的としたα,β-不飽和カルボン酸の不斉アザマイケル付加反応の開発
        葉山登; 西林和也; 小林祐輔; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2016年03月, 査読有り
      • Shagene A の全合成研究
        塚野 千尋; 平家 崇吉; 竹本 佳司
        日本薬学会第136年会, 2016年03月, 査読有り
      • 直交型タンデム触媒を用いる anti-α,β-ジアミノ酸誘導体の不斉合成法の開発
        泉 早苗; 小林 祐輔; 竹本 佳司
        日本薬学会第136年会, 2016年03月, 査読有り
      • Tocopherol 誘導体合成を志向した不斉分子内オキサマイケル反応の開発
        倉本 竜太; 葉山 登; 小林 祐輔; 竹本 佳司
        日本薬学会第136年会, 2016年03月, 査読有り
      • 多機能性ボロン酸触媒を用いるα,β-不飽和カルボン酸の分子間アザマイケル付加反応の開発
        葉山登; 東巧; 小林祐輔; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2016年03月, 査読有り
      • 有機分子触媒を用いるアミドの N-グリコシル化反応の開発
        小林 祐輔; 李 善姫; 竹本 佳司
        日本薬学会第136年会, 2016年03月, 査読有り
      • チオ尿素-ボロン酸ハイブリッド触媒によるα,β-不飽和カルボン酸の触媒的不斉アザマイケル付加反応の開発
        葉山登; 小林祐輔; 竹本佳司
        次世代を担う有機化学シンポジウム講演要旨集, 2016年
      • Catalytic asymmetric synthesis of anti-α,β-diamino acid derivatives toward peptide ligation
        竹本 佳司
        The 8th Takeda Science Foundation Symposium on PharmaSciences, 2016年01月, 査読有り
      • ハロゲン結合によるイリドの活性化を利用した四級炭素構築法の開発
        斉藤真人; 小林祐輔; 竹本佳司
        「有機分子触媒による未来型分子変換」 第6回公開シンポジウム, 2016年01月, 査読有り
      • tocopherol 誘導体合成を指向した不斉分子内オキサマイケル反応の開発
        小林祐輔; 倉本竜太; 葉山登; 竹本佳司
        「有機分子触媒による未来型分子変換」 第6回公開シンポジウム, 2016年01月, 査読有り
      • Catalytic asymmetric synthesis of anti-α,β-diamino acid derivatives
        竹本 佳司
        Pacifichem 2015, 2015年12月, 査読有り
      • Direct dehydroxylative coupling reaction of alcohol with organosilanes through Si-X bond activation by halogen bonding
        竹本 佳司
        The 13th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-13), 2015年11月, 査読有り
      • CPZEN-45の全合成研究
        中村斐有; 吉田拓馬; 塚野千尋; 竹本佳司
        第45回複素環化学討論会, 2015年11月, 査読有り
      • Total Synthesis of (-)-Caprazamycin A
        竹本 佳司
        The 9th Seoul-Kyoto-Osaka Joint Symposium, 2015年11月
      • ハロゲン化アゾリウム塩の創製と応用
        小林祐輔; 斉藤真人; 大久保仁美; 竹本佳司
        第45回複素環化学討論会, 2015年11月, 査読有り
      • anti-α,β-ジアミノ酸誘導体の触媒的不斉合成法の開発
        泉早苗; 小林祐輔; 竹本佳司
        第65回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2015年10月, 査読有り
      • CPZEN-45の全合成研究
        中村斐有; 吉田拓馬; 塚野千尋; 竹本佳司
        第65回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2015年10月, 査読有り
      • Avenaolの全合成研究
        塚野千尋; 安井基博; 竹本佳司
        第65回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2015年10月, 査読有り
      • ハロゲン結合によるイリドの活性化を利用した四級炭素構築法の開発~
        小林祐輔; 堀之内美紗; 斉藤真人; 竹本佳司
        第65回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2015年10月, 査読有り
      • 不斉四置換炭素を有するクロマン骨格構築法の開発~α,β-不飽和カルボン酸の不斉分子内オキサマイケル反応の開発~
        倉本竜太; 葉山登; 小林祐輔; 竹本佳司
        第65回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2015年10月, 査読有り
      • α,β-不飽和カルボン酸への分子間不斉アザマイケル付加反応の開発 ~直接的β-アミノ酸の合成法の開発~
        葉山登; 東巧; 小林祐輔; 竹本佳司
        第65回日本薬学会近畿支部総会・大会, 2015年10月, 査読有り
      • パラジウム触媒によるC-H官能基化を利用したテトラヒドロ-2H-フルオレンおよびベンゾシクロブテンの合成
        塚野千尋; 末次聖; 武藤伸輔; 堀之内美紗; 竹本佳司
        第41回反応と合成の進歩シンポジウム, 2015年10月, 査読有り
      • (−)-Aurantioclavineの不斉全合成とcommunesin類の全合成研究
        末次聖; 塚野千尋; 竹本佳司
        第57回天然有機化合物討論会, 2015年09月, 査読有り
      • Palladium-Catalyzed Amidation by Chemoselective C(sp3)-H functionalization: Concise Route to Oxindoles and its application
        竹本 佳司
        The 25th ISHC Congress, 2015年08月, 査読有り
      • he use of halogen bond (XB) donors as organo-Lewis acids in co-catalyst systems to mediate unique synthetic transformations
        竹本 佳司
        The 39th Naito Conference, 2015年07月, 査読有り
      • Enantioselective synthesis of anti-β-hydroxy-α-amino esters via an asymmetric decarboxylative aldol reaction
        村田晃洋; Taryn March; 小林祐輔; 竹本佳司
        第8回有機触媒シンポジウム, 2015年05月, 査読有り
      • 有機ルイス酸を用いる触媒反応の開発
        小林祐輔; 斉藤真人; 竹本佳司
        第8回有機触媒シンポジウム, 2015年05月, 査読有り
      • α,β-不飽和カルボン酸の不斉分子間アザマイケル付加反応の開発
        葉山登; 東巧; 小林祐輔; 竹本佳司
        第8回有機触媒シンポジウム, 2015年05月, 査読有り
      • カプラザマイシンAの全合成
        中村斐有; 塚野千尋; 安井基博; 竹本佳司
        第13回次世代を担う有機化学シンポジウム, 2015年05月, 査読有り
      • Total Synthesis of (-)-Caprazamycin A
        Hugh Nakamura; Chihiro Tsukano; Motohiro Yasui; Shinsuke Yokouchi; Masayuki Igarashi; Yoshiji Takemoto
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2015年03月, 査読有り
      • CPZEN-45 の合成研究
        中村 斐有; 吉田 拓馬; 塚野 千尋; 竹本 佳司
        日本薬学会第136年会, 2015年03月, 査読有り
      • 新規フルオロアゾリウム塩の創製とその応用
        大久保仁美; 宇野卓也; 小林祐輔; 竹本佳司
        日本薬学会第135年会, 2015年03月, 査読有り
      • C(sp3)-H官能基化によるテトラヒドロ-2H-フルオレンの新規合成法の開発
        塚野千尋; 堀之内美紗; 武藤伸輔; 竹本佳司
        日本薬学会第135年会, 2015年03月, 査読有り
      • C-H官能基化の実践的合成への応用を指向した配向基の探索
        塚野千尋; 織田拓也; 南條 毅; 竹本佳司
        日本薬学会第135年会, 2015年03月, 査読有り
      • anti-α,β-ジアミノ酸誘導体の触媒的不斉合成法の開発
        泉 早苗; 小林祐輔; 竹本佳司
        日本薬学会第135年会, 2015年03月, 査読有り
      • チオ尿素―ヨードイミダゾリウム塩の相互作用解析と不斉反応への応用
        小林祐輔; 李 善姫; 竹本佳司
        日本薬学会第135年会, 2015年03月, 査読有り
      • ハロゲン結合相互作用を鍵とするアルコールとアリルシランの直截的カップリング反応の開発
        斉藤真人; 辻 信弥; 小林祐輔; 竹本佳司
        日本薬学会第135年会, 2015年03月, 査読有り
      • 不斉分子内オキサマイケル反応による不斉四置換炭素構築とその応用
        倉本竜太; 小林祐輔; 竹本佳司
        日本薬学会第135年会, 2015年03月, 査読有り
      • Avebaikの全合成研究
        塚野千尋; 安井基博; 竹本佳司
        日本薬学会第135年会, 2015年03月, 査読有り
      • CPZEN-45の全合成研究 -アミデーション反応による1,4-diazepin-2-one骨格の構築-
        中村斐有; 吉田拓馬; 塚野千尋; 安井基博; 竹本佳司
        日本薬学会第135年会, 2015年03月, 査読有り
      • カプラザマイシンAの全合成
        中村斐有; 塚野千尋; 竹本佳司
        日本薬学会第135年会, 2015年03月, 査読有り
      • アリールボロン酸触媒を用いるα,β-不飽和カルボン酸への分子間アザマイケル付加反応の開発
        葉山登; 東巧; 小林祐輔; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2015年03月, 査読有り
      • ノルボルネンを用いた連続的C-H活性化によるベンゾシクロブテンの合成
        南條 毅; 塚野千尋; 竹本佳司
        日本薬学会第135年会, 2015年03月, 査読有り
      • 有機分子による炭素-ハロゲン結合活性化法の開発とその応用
        小林祐輔; 辻 信弥; 斉藤真人; 竹本佳司
        第40回反応と合成の進歩シンポジウム, 2014年12月, 査読有り
      • 有機ボロン酸とアミノチオ尿素を用いたα,β-不飽和カルボン酸の不斉分子内ヘテロマイケル付加反応
        村田晃洋; 東 巧; 小林祐輔; 竹本佳司
        第40回反応と合成の進歩シンポジウム, 2014年11月, 査読有り
      • ノルボルネンを用いた芳香環の連続的C-H活性化
        南條 毅; 塚野千尋; 竹本佳司
        第40回反応と合成の進歩シンポジウム, 2014年11月, 査読有り
      • CPZEN-45 の全合成研究-モデル基質による 1,4-diazepin-2-one 構築法の探索-
        中村斐有; 吉田拓馬; 塚野千尋; 竹本佳司
        第64回日本薬学会近畿支部大会, 2014年10月, 査読有り
      • 新規骨格を有するストリゴラクトンavenaolの合成研究
        塚野千尋; 安井基博; 竹本佳司
        第64回日本薬学会近畿支部大会, 2014年10月, 査読有り
      • ハロゲン結合によるSi-X結合活性化を基盤とする反応開発
        小林祐輔; 斉藤真人; 竹本佳司
        第64回日本薬学会近畿支部大会, 2014年10月, 査読有り
      • Beraprostの触媒的不斉合成研究
        小林祐輔; 倉本竜太; 竹本佳司
        第64回日本薬学会近畿支部大会, 2014年10月, 査読有り
      • 白金触媒によるプロパルギルエステル転位を利用したα-ヒドロキシケトン誘導体の合成法開発
        塚野千尋; 山本 翔; 竹本佳司
        第64回日本薬学会近畿支部大会, 2014年10月, 査読有り
      • 脱炭酸型アルドール反応を用いたanti-β-ヒドロキシ-α-アミノ酸合成法の開発
        村田晃洋; 小林祐輔; 竹本佳司
        第64回日本薬学会近畿支部大会, 2014年10月, 査読有り
      • チオ尿素‐ヨードイミダゾリウム塩共触媒を用いる触媒反応の開発
        小林祐輔; 原ともみ; 李 善姫; 竹本佳司
        第64回日本薬学会近畿支部大会, 2014年10月, 査読有り
      • Mycestericin Cの合成研究
        塚野千尋; 数見直哉; 坂本翔太; 小林祐輔; 竹本佳司
        第64回日本薬学会近畿支部大会, 2014年10月, 査読有り
      • Communesin Fの合成研究
        末次聖; 伊古田秀夫; 塚野千尋; 竹本佳司
        第64回日本薬学会近畿支部大会, 2014年10月, 査読有り
      • ノルボルネンを用いた芳香環の連続的C-H活性化
        南條 毅; 塚野千尋; 竹本佳司
        第64回日本薬学会近畿支部大会, 2014年10月, 査読有り
      • Synthesis of Pyrrolophenanthridine Alkaloids Based on C(sp(3))-H and C(sp(2))-H Functionalization Reactions
        Chihiro Tsukano; Nobusuke Muto; Iderbat Enkhtaivan; Yoshiji Takemoto
        CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL, 2014年09月, 査読有り
      • NHC触媒による3,3-二置換インドリン-2-チオン類の合成法の開発
        伊古田秀夫; 石田貴之; 塚野千尋; 竹本佳司
        第44回複素環化学討論会, 2014年09月, 査読有り
      • チオウレア触媒を用いた不斉アルドール反応の開発 -光学活性なオキサゾリジノン合成と天然物合成への応用-
        坂本翔太; 数見直哉; 小林祐輔; 塚野千尋; 竹本佳司
        日本プロセス化学会2014サマーシンポジウム, 2014年08月, 査読有り
      • アミノボロン酸触媒を用いたα,β-不飽和カルボン酸の分子内マイケル付加反応
        村田晃洋; 東 巧; 小林祐輔; 竹本佳司
        第34回有機合成若手セミナー, 2014年08月, 査読有り
      • 白金触媒によるプロパルギルエステル転位を利用したα-ヒドロキシケトン誘導体の合成法開発
        山本 翔; 塚野千尋; 竹本佳司
        第34回有機合成若手セミナー, 2014年08月, 査読有り
      • Synthesis of Indole Derivatives by Palladium-Catalyzed Isocyanide Insertion
        Takeshi Nanjo; Sho Yamamoto; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        ICOMC2014, 2014年07月, 査読有り
      • Palladium(0)-Catalyzed Carbon-Hydrogen Bond Functionalization for Synthesis of Indoloquinazolinones
        Chihiro Tsukano; Masataka Okuno; Hiromi Nishiguchi; Yoshiji Takemoto
        ICOMC2014, 2014年07月, 査読有り
      • 酸化条件耐性型有機触媒を用いる不斉エポキシ化反応の開発
        小林祐輔; 李 善姫; 竹本佳司
        新学術領域分子活性化-有機分子触媒合同シンポジウム 第4回公開シンポジウム, 2014年06月, 査読有り
      • チオウレア触媒を用いた不斉アルドール反応の開発―光学活性なオキサゾリジノン合成と天然物合成への応用―
        坂本翔太; 数見直哉; 小林祐輔; 塚野千尋; 竹本佳司
        新学術領域分子活性化-有機分子触媒合同シンポジウム 第4回公開シンポジウム, 2014年06月, 査読有り
      • ローダミンBの1重項励起状態からの光誘起電子移動
        宮部豪人; 竹本佳司
        新学術領域分子活性化-有機分子触媒合同シンポジウム 第4回公開シンポジウム, 2014年06月, 査読有り
      • 効率的縮環シクロブタノール合成と多環芳香族炭化水素への応用
        山岡庸介; 藤村駿; 永本祐樹; 岸田明日美; 山田健一; 竹本佳司; 高須清誠
        次世代を担う有機化学シンポジウム講演要旨集, 2014年05月23日
      • 強力な水素結合供与能を有する有機分子触媒を利用したα、β-不飽和アミド類の不斉分子内オキサマイケル付加反応の開発とその応用
        小林祐輔; 谷口大和; 倉本竜太; 竹本佳司
        第12回次世代を担う有機化学シンポジウム, 2014年05月, 査読有り, 責任著者
      • カプラザマイシン類の合成研究
        塚野千尋; 安井基博; 中村斐有; 数見直哉; 竹本佳司
        日本薬学会第134年会, 2014年03月, 査読有り
      • 不斉分子内オキサマイケル付加反応を利用したBeraprostの合成研究
        小林祐輔; 倉本竜太; 谷口大和; 竹本佳司
        日本薬学会第134年会, 2014年03月, 査読有り
      • 水素結合供与型有機触媒を用いるα,β-ジアミノ酸誘導体の不斉合成法の開発
        吉田拓馬; 宇野卓也; 数見直哉; 小林祐輔; 塚野千尋; 竹本佳司
        日本薬学会第134年会, 2014年03月, 査読有り
      • 有機触媒を用いる脱炭酸型不斉マンニッヒ反応の開発
        葉山 登; Taryn MARCH; 小林祐輔; 竹本佳司
        日本薬学会第134年会, 2014年03月, 査読有り
      • (-)-Aurantioclavineの不斉全合成
        末次聖; 塚野千尋; 竹本佳司
        日本薬学会第134年会, 2014年03月, 査読有り
      • カプラザマイシン類の全合成研究
        中村斐有; 塚野千尋; 安井基博; 竹本佳司
        日本薬学会第134年会, 2014年03月, 査読有り
      • パラジウム触媒を利用したC-H官能基化によるベンゾシクロブタン合成
        武藤伸輔; 塚野千尋; 竹本佳司
        日本薬学会第134年会, 2014年03月, 査読有り
      • 窒素原子に隣接するC-H結合の選択的なフッ素化反応の開発
        宇野卓也; 小林祐輔; 竹本佳司
        日本薬学会第134年会, 2014年03月, 査読有り
      • ヨードニウムイオンを用いるセミピナコール転位反応の開発
        辻 信弥; 小林祐輔; 竹本佳司
        日本薬学会第134年会, 2014年03月, 査読有り
      • C(sp3)-H官能基化によるインドロキナゾリンの新規合成法の開発
        塚野千尋; 奥野正貴; 西口広海; 竹本佳司
        日本薬学会第134年会, 2014年03月, 査読有り
      • N-heterocyclic carbene catalysed oxidative esterification of aliphatic aldehydes
        Ramesh C. Samanta; Armido Studer
        Organic Chemistry Frontiers, 2014年, 査読有り
      • 不活性α,β-不飽和アミド及びエステルの不斉分子内オキサマイケル付加反応の開発
        小林祐輔; 谷口大和; 葉山登; 猪熊翼; 竹本佳司
        反応と合成の進歩シンポジウム講演要旨集, 2013年11月, 査読有り
      • 脱芳香族共役付加を鍵反応とするdehaloperophoramidineの合成
        石田貴之; 伊古田秀夫; 倉橋 慧; 塚野千尋; 竹本佳司
        第43回複素環化学討論会, 2013年10月, 査読有り
      • Pd触媒によるイソシアニドの挿入とアルキンのオキシパラデーションを利用した3-アシル-2-アリールインドール誘導体の合成
        南條 毅; 山本 翔; 塚野千尋; 竹本佳司
        第63回日本薬学会近畿支部大会, 2013年10月, 査読有り
      • C-H活性化を基盤としたAmaryllidaceaeアルカロイドの合成研究―Pd触媒によるC-H活性化を利用した短段階合成―
        塚野千尋; 武藤伸輔; エンフタイワン イデルバット; 竹本佳司
        第63回日本薬学会近畿支部大会, 2013年10月, 査読有り
      • チオ尿素型触媒を用いた不斉アルドール反応―光学活性なオキサゾリジノンの合成―
        坂本翔太; 数見直哉; 小林祐輔; 塚野千尋; 竹本佳司
        第63回日本薬学会近畿支部大会, 2013年10月, 査読有り
      • フッ素原子の極性転換を伴う位置選択的なC-Hフッ素化反応の開発
        宇野卓矢; 小林祐輔; 竹本佳司
        第63回日本薬学会近畿支部大会, 2013年10月, 査読有り
      • ジアゾアニリドを原料としたパラジウム触媒によるオキシインドール合成法研究
        石田貴之; 竹本佳司
        第63回日本薬学会近畿支部大会, 2013年10月, 査読有り
      • NHC触媒によるインドリン-2-チオン合成法の開発―3位に全炭素四級炭素を持つインドリン骨格の構築―
        伊古田秀夫; 石田貴之; 竹本佳司
        第63回日本薬学会近畿支部大会, 2013年10月, 査読有り
      • アリールボロン酸と水素結合供与触媒によるα,β-不飽和カルボン酸への不斉マイケル付加
        東 巧; 村田晃洋; 小林祐輔; 竹本佳司
        第63回日本薬学会近畿支部大会, 2013年10月, 査読有り
      • perophoramidineの全合成研究
        石田貴之; 伊古田秀夫; 倉橋 慧; 塚野千尋; 竹本佳司
        第55回天然有機化合物討論会, 2013年09月, 査読有り
      • Palladium-catalyzed indole synthesis using isocyanide insertion
        Takeshi Nanjo; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        ISHHC-16, 2013年08月, 査読有り
      • パラジウム触媒を用いたC(sp3)-H活性化によるスピロオキシインドール合成法の開発
        塚野千尋; 奥野正貴; 竹本佳司
        第33回有機合成若手セミナー, 2013年08月, 査読有り
      • 動的速度論的光学分割を利用したアルデヒドの触媒的不斉エステル化反応の開発
        宇野卓矢; 小林祐輔; 竹本佳司
        第20回記念シンポジウム モレキュラー・キラリティー2013, 2013年05月, 査読有り
      • パラジウム触媒によるイソシアニドの挿入を利用したインドール誘導体の合成
        南條 毅; 山本 翔; 塚野千尋; 竹本佳司
        第11回次世代を担う有機化学シンポジウム, 2013年05月, 査読有り
      • Caprazamycin Aの合成研究
        塚野千尋; 中村斐有; 坂本翔太; 竹本佳司
        日本薬学会第133年会, 2013年03月, 査読有り
      • 有機分子触媒による求核的不斉エポキシ化反応の開発
        李 善姫; 小林祐輔; 竹本佳司
        日本薬学会第133年会, 2013年03月, 査読有り
      • Pd触媒によるイソシアニド、アルキンの連続的な挿入を利用したインドール誘導体の合成
        南條 毅; 山本 翔; 塚野千尋; 竹本佳司
        日本薬学会第133年会, 2013年03月, 査読有り
      • Dehaloperophoramidineの合成研究:ビスアミジンのリチオ化-脱芳香族アリール化反応による五環性骨格構築
        石田貴之; 伊古田秀夫; 竹本佳司
        日本薬学会第133年会, 2013年03月, 査読有り
      • 分子内脱芳香族アリール化反応によるperophoramidineの合成研究
        石田貴之; 倉橋 慧; 竹本佳司
        日本薬学会第133年会, 2013年03月, 査読有り
      • π-アリルPd錯体に対するイソシアニドの挿入反応を利用した2位ヘテロ置換インドール誘導体の合成
        南條 毅; 塚野千尋; 竹本佳司
        日本薬学会第133年会, 2013年03月, 査読有り
      • NHC触媒による酸化活性化を利用したアルデヒドの動的速度論的光学分割法の開発
        宇野卓矢; 小林祐輔; 竹本佳司
        日本薬学会第133年会, 2013年03月, 査読有り
      • 水素結合供与型有機触媒を用いた不斉分子内オキサマイケル付加反応の開発
        谷口大和; 猪熊 翼; 小林祐輔; 竹本佳司
        日本薬学会第133年会, 2013年03月, 査読有り
      • ボロン酸触媒によるα,β-不飽和カルボン酸への分子内マイケル付加反応
        村田晃洋; 東 巧; 小林祐輔; 竹本佳司
        日本薬学会第133年会, 2013年03月, 査読有り
      • アミノウレア触媒-基質複合体モデルを用いたMinnich反応の機構解析
        東 巧; 小林祐輔; 竹本佳司
        日本薬学会第133年会, 2013年03月, 査読有り
      • Communesin類の合成研究
        塚野千尋; 中島基之; 末次 聖; 竹本佳司
        日本薬学会第133年会, 2013年03月, 査読有り
      • (-)-Nakadomarin Aの合成研究
        辻 信弥; Michael STADLER; 数見直哉; 小林祐輔; 竹本佳司
        日本薬学会第133年会, 2013年03月, 査読有り
      • イナミドを基質をした多置換キノリン合成法の開発
        黒田悠介; 進藤直哉; 竹本佳司; 高須清誠
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2013年
      • アルツハイマー病予防薬の探索と薬理学的評価
        笹岡紀男; 坂本めぐみ; 兼森祥子; 塚野千尋; 竹本佳司; 垣塚彰
        日本Cell Death学会学術集会プログラム抄録集, 2013年, 査読有り
      • Direct Thioesterification of Aldehydes via Oxidative NHC-Catalysis: Expansion into Dynamic Kinetic Resolution
        Takuya Uno; Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        First Japan-USA Organocatalytic Symposium, 2012年12月, 査読有り
      • キノキサリン骨格含有医薬品とその誘導体の効率的合成法の開発
        小林祐輔; 來海徹太郎; 竹本佳司
        第30回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2012年11月, 査読有り
      • 空気中の酸素を酸化剤亜として利用する酸化的C–Nカップリング反応の開発と応用
        小林祐輔; 來海徹太郎; 竹本佳司
        第32回 有機合成若手セミナー, 2012年11月, 査読有り
      • Palladium-Catalyzed Cascade Process Consisting of Isocyanide Insertion and Benzylic C(sp3)–H Activation: Concise Synthesis of Indole Derivatives
        Takeshi Nanjo; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        IKCOC-12, 2012年11月, 査読有り
      • An Efficient Synthesis of Quinoxalinone-Containing Pharmaceuticals via Aerobic Oxidative C–N Bond Formation
        Yusuke Kobayashi; Tetsutaro Kimachi; Yoshiji Takemoto
        IKCOC-12, 2012年11月, 査読有り
      • パラジウム触媒によるボリルアミジン化を用いた2-イミノインドリン骨格の構築および天然物合成への応用
        塚野千尋; 中島基之; 竹本佳司
        第38回反応と合成の進歩シンポジウム, 2012年11月, 査読有り
      • β-ターンミミックを用いたアミノウレア触媒反応の機構解析
        東 巧; 小林祐輔; 竹本佳司
        第38回反応と合成の進歩シンポジウム, 2012年11月, 査読有り
      • 水素結合供与型有機触媒を用いた分子内不斉オキサマイケル付加反応の開発
        谷口 大和; 猪熊 翼; 小林 祐輔; 竹本 佳司
        第42回複素環化学討論会, 2012年11月, 査読有り
      • 新規連続的8π-6π電子環状反応を利用した多環性縮環シクロブタノールの構築と多環芳香族化合物合成への応用
        永本祐樹; 岸田明日美; 山岡庸介; 竹本佳司; 高須清誠
        第102回有機合成シンポジウム, 2012年11月, 査読有り
      • NHC触媒によるアルデヒドの活性化を利用した実用的なチオエステル合成法の開発
        宇野卓矢; 竹本佳司
        第102回有機合成シンポジウム, 2012年11月, 査読有り
      • パラジウム触媒によるC(sp3)-H 活性化を経由したオキシインドール合成法の開発
        塚野千尋; 奥野正貴; 竹本佳司
        第38回反応と合成の進歩シンポジウム, 2012年11月, 査読有り
      • 連続的8π‐6π電子環状反応を利用する多環性シクロブタノールの立体制御合成
        山岡庸介; 岸田明日美; 永本祐樹; 山田健一; 竹本佳司; 高須清誠
        反応と合成の進歩シンポジウム講演要旨集, 2012年10月15日
      • 複素環骨格を基盤とする新規水素結合供与型有機分子触媒の開発と不斉反応への応用
        小林祐輔; 谷口大和; 猪熊 翼; 竹本佳司
        第5回 有機触媒シンポジウム, 2012年10月, 査読有り
      • パラジウム触媒による選択的C(sp3)–H活性化を利用したオキシインドール合成法
        塚野千尋; 奥野正貴; 竹本佳司
        第42回複素環化学討論会, 2012年10月, 査読有り
      • Sophoramineの合成研究
        塚野 千尋; エンフタイワン イデルバット; 老邑温子; 竹本佳司
        第42回複素環化学討論会, 2012年10月, 査読有り
      • Caprazamycin類の合成研究(七員環ジアゼパノン骨格の構築)
        塚野千尋; 中村斐有; 坂本翔太; 横内新介; 栗林俊文; 竹本佳司
        第62回日本薬学会近畿支部大会, 2012年10月, 査読有り
      • パラジウム触媒によるボリルアミジン化を用いた2-イミノインドリン骨格の構築および多環性アルカロイド合成への応用
        塚野千尋; 中島基之; 竹本佳司
        第62回日本薬学会近畿支部大会, 2012年10月, 査読有り
      • (–)-Nakadomarin Aの合成研究
        辻 信弥; Michael STADLER; 数見直哉; 小林祐輔; 竹本佳司
        第62回日本薬学会近畿支部大会, 2012年10月, 査読有り
      • 水素結合供与型有機触媒を用いた分子内不斉オキサマイケル付加反応の開発
        谷口 大和; 猪熊 翼; 小林 祐輔; 竹本 佳司
        第62回日本薬学会近畿支部大会, 2012年10月, 査読有り
      • パラジウム触媒を用いたC(sp3)-H活性化によるスピロオキシインドール合成法の開発
        塚野千尋; 奥野正貴; 竹本佳司
        第62回日本薬学会近畿支部大会, 2012年10月, 査読有り
      • Sophoramine の全合成研究―アシルピリジニウムカチオンの還元的環化によるキノリジジン骨格の構築―
        塚野千尋; 老邑温子; エンフタイワン イデルバット; 竹本佳司
        第62回日本薬学会近畿支部大会, 2012年10月, 査読有り
      • ボロン酸触媒によるα,β-不飽和カルボン酸への分子内アザマイケル付加
        東 巧; 村田晃洋; 竹本佳司
        第62回日本薬学会近畿支部大会, 2012年10月, 査読有り
      • パラジウム触媒によるイソシアニドの挿入反応を利用したインドール合成法の開発
        南條 毅; 塚野千尋; 竹本佳司
        第42回複素環化学討論会, 2012年10月, 査読有り
      • パラジウム触媒によるイソシアニドへの挿入・C(sp3)–H活性化プロセスを利用したインドール誘導体の合成
        南條 毅; 塚野千尋; 竹本佳司
        第59回有機金属討論会, 2012年09月, 査読有り
      • Oxindole Synthesis via Palladium-Catalyzed Chemoselective C(sp3)–H activation
        Chihiro Tsukano; Masataka Okuno; Yoshiji Takemoto
        The 6th Takeda Science Foundation Symposium on Pharmasciences, 2012年09月, 査読有り
      • An Efficient Synthesis of Quinoxalinone-containing Pharmaceuticals via Aerobic Oxidative C-N Bond Formation
        Yusuke Kobayashi; Tetsutaro Kimachi; Yoshiji Takemoto
        The 6th Takeda Science Foundation Symposium on Pharmasciences, 2012年09月, 査読有り
      • パラジウム触媒によるイソシアニドの挿入・ベンジル位C(sp3)-H活性化プロセスを利用したインドール合成法の開発
        南條 毅; 塚野千尋; 竹本佳司
        第29回有機合成化学セミナー, 2012年09月, 査読有り
      • Caprazamycin類の合成研究
        塚野千尋; 中村斐有; 坂本翔太; 横内新介; 栗林俊文; 竹本佳司
        第29回有機合成化学セミナー, 2012年09月, 査読有り
      • 二量体型リコポジウムアルカロイド・コンプラナジンAおよびBの全合成
        塚野 千尋; 趙 楽; 竹本 佳司; 平間 正博
        第54回天然物討論会, 2012年09月, 査読有り
      • 白金触媒を用いたアルキニルアミドの位置選択的7-endo環化反応
        塚野千尋; Girard Anne-Lise; 栗林俊文; 榎本太郎; 竹本佳司
        日本プロセス化学会 2012サマーシンポジウム, 2012年07月, 査読有り
      • Perophoramidineの全合成研究
        石田貴之; 伊古田秀男; 倉橋 慧; 塚野千尋; 竹本佳司
        第47回天然物化学談話会, 2012年07月, 査読有り
      • 極性転換を利用したα-amino-β-keto esterの新規合成法の開発
        宇野卓矢; 小林祐輔; 竹本佳司
        第47回天然物化学談話会, 2012年07月, 査読有り
      • (–)-Nakadomarin Aの合成研究
        辻 信弥; Michael STADLER; 数見直哉; 小林祐輔; 竹本佳司
        第47回天然物化学談話会, 2012年07月, 査読有り
      • Development of Tricyclic Cyclobutanols as a pH-dependent DNA Alkylating Agent
        Yuuki Nagamoto; Akira Hattori; Yoshiji Takemoto; Kiyosei Takasu
        The 19th International Conference on Organic Synthesis, 2012年07月, 査読有り
      • Development of Tricyclic Cyclobutanols as a pH-dependent DNA Alkylating Agent
        Yuuki Nagamoto; Akira Hattori; Kiyosei Takasu; Yoshiji Takemoto
        7th Seoul-Kyoto-Osaka Joint Symposium, 2012年05月, 査読有り
      • Perophoramidineの全合成研究
        石田貴之; 倉橋 慧; 塚野千尋; 竹本佳司
        第10回次世代を担う有機化学シンポジウム, 2012年05月, 査読有り
      • 連続的8π‐6π電子環状反応による多環性シクロブタノールの合成
        岸田明日美; 永本祐樹; 竹本佳司; 山岡庸介; 山田健一; 高須清誠
        日本薬学会年会要旨集, 2012年03月05日
      • ピリジン環の還元的アシル化によるキノリジジン骨格構築法の開発
        塚野千尋; 老邑温子; エンフタイワン イデルバット; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集, 2012年03月, 査読有り, 招待有り
      • コンプラナジン類の全合成研究
        ZHAO Le; 塚野千尋; 竹本佳司; 平間正博
        日本化学会講演予稿集, 2012年03月, 査読有り
      • 白金触媒を用いたアルキニルアミドの位置選択的7-endo環化反応
        塚野千尋; 栗林俊文; Anne-Lisa GIRARD; 榎本太郎; 竹本佳司
        日本薬学会第132年会, 2012年03月, 査読有り
      • パラジウム触媒による挿入-C-H活性化プロセスを利用したインドール合成法の開発
        南條 毅; 塚野千尋; 竹本佳司
        日本薬学会第132年会, 2012年03月, 査読有り
      • パラジウム触媒を用いたカルバミン酸クロリドの選択的(sp3) –H活性化
        塚野千尋; 奥野正貴; 竹本佳司
        日本薬学会第132年会, 2012年03月, 査読有り
      • 環縮小転位反応の応用:pH依存型新規DNAアルキル化剤の創製
        永本祐樹; 竹本佳司; 高須清誠
        日本薬学会第132年会, 2012年03月, 査読有り
      • (–)-Nakadomarin Aの合成研究
        辻 信弥; Michael STADLAR; 猪熊 翼; 竹本佳司
        日本薬学会第132年会, 2012年03月, 査読有り
      • 酸化還元反応を利用したNHC触媒によるアルデヒドのチオエステル化反応の開発
        宇野卓矢; 竹本佳司
        日本薬学会第132年会, 2012年03月, 査読有り
      • ベンゾチアジアジン触媒による3置換アレノエートの不斉合成
        猪熊 翼; 谷口大和; 古川雅也; 竹本佳司
        日本薬学会第132年会, 2012年03月, 査読有り
      • 配座固定されたD環側鎖をもつステロイド誘導体の立体制御合成
        畑 健二; 竹本佳司; 高須清誠
        日本薬学会第132年会, 2012年03月, 査読有り
      • Synthesis of Aminourea-Substrate Complex Models and Mechanistic Study
        Takumi Azuma; Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto
        First Japan-USA Organocatalytic Symposium, 2012年, 査読有り
      • NHC-catalyzed thioesterification of aldehydes by external redox activation
        Takuya Uno; Tsubasa Inokuma; Yoshiji Takemoto
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2012年, 査読有り
      • (-)‐リコジンの全合成
        趙楽; 塚野千尋; 竹本佳司; 平間正博
        万有生命科学振興国際交流財団仙台シンポジウム, 2011年12月, 査読有り
      • Rapid Access to Functionalized Oxindoles via Palladium-Catalyzed C(sp3)-H Bond Activation
        Chihiro Tsukano; Masataka Okuno; Yoshiji Takemoto
        1st International Symposium on Molecular Activation (Awaji), 2011年11月
      • Synthesis of Highly Oxidized Quinolizidine by Reductive Cyclization via Acylpyridinium Cation, and Its Application
        Chihiro Tsukano; Atsuko Oimura; Yoshiji Takemoto
        8th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium, 2011年11月, 査読有り
      • Development of pH-triggered DNA alkylating agents based on ring contraction reaction
        Yuuki Nagamoto; Yoshiji Takemoto; Kiyosei Takasu
        8th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium, 2011年11月, 査読有り
      • Synthetic Studies on Caprazamycin A
        Shota Sakamoto; Shinsuke Yokouchi; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        8th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium, 2011年11月, 査読有り
      • Synthetic Studies on Perophoramidine; Quaternary Carbon Construction via Intramolecular SmI_2-Mediated Reductive Cyclization
        Takayuki Ishida; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        8th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium, 2011年11月, 査読有り
      • Formal (3 + 3) Cycloaddition of Silyl Enol Ethers Catalyzed by Trifric Imide: Domino Michael Addition―Claisen Condensation
        Takumi Azuma; Yoshiji Takemoto; Kiyosei Takasu
        8th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium, 2011年11月, 査読有り
      • 環縮小転位反応を利用したpH依存型新規アルキル化剤の創製
        永本祐樹; 竹本佳司; 高須清誠
        第31回有機合成若手セミナー, 2011年11月, 査読有り
      • パラジウム触媒によるC(sp3)–H官能基化を利用した2-置換インドール合成法の開発
        南條 毅; 塚野千尋; 竹本佳司
        第31回有機合成若手セミナー, 2011年11月, 査読有り
      • [2+2] 環化付加と環縮小転位を利用した立体分岐的ステロイドD環側鎖修飾法の開発
        畑 健二; 竹本佳司; 高須清誠
        第100回有機合成シンポジウム, 2011年11月, 査読有り
      • アシルピリジニウムカチオンの還元的環化によるキノリジジン骨格の構築-Sophoramine類全合成研究への応用
        塚野千尋; 老邑温子; 竹本佳司
        第37回反応と合成の進歩シンポジウム, 2011年11月, 査読有り
      • アリルシランを用いる触媒的シリルエノールエーテル化反応の開発
        倉橋 慧; 竹本佳司; 高須清誠
        第37回反応と合成の進歩シンポジウム, 2011年11月, 査読有り
      • 水素結合ドナー型有機触媒を用いたアルキノエートの異性化によるアレノエートの不斉合成
        宇野卓矢; 猪熊 翼; 古川雅也; 吉田耕三; 鈴木雄介; 矢野義明; 松崎勝巳; 竹本佳司
        第37回反応と合成の進歩シンポジウム, 2011年11月, 査読有り
      • ヨウ化サマリウム(II)による還元的環化反応を用いた perophoramidineの合成研究
        石田貴之; 塚野千尋; 竹本佳司
        第41回複素環化学討論会, 2011年10月, 査読有り
      • インアミドを用いた多置換キノリンの新規合成法の開発
        高須清誠; 黒田悠介; 竹本佳司
        第41回複素環化学討論会, 2011年10月, 査読有り
      • Studies towards the Organocatalytic, Asymmetric Total Synthesis of Nakadomarin A
        Michael Stadler; Nobuya Tsuji; Tsubasa Inokuma; Yoshiji Takemoto
        First Germany-Japan Organocatalytic Symposium, 2011年10月, 査読有り
      • Tf2NH- Catalyzed Domino Reaction of Ynamides with Imines: Synthesis of α,β-Unsaturated Amidines and Quinolines
        Kiyosei Takasu; Yusuke Kuroda; Naoya Shindoh; Yoshiji Takemoto
        First Germany-Japan Organocatalytic Symposium, 2011年10月, 査読有り
      • Sophoramineの全合成研究-アシルピリジニウムカチオンの還元的環化によるキノリジジン骨格の構築
        塚野千尋; 老邑温子; 竹本佳司
        第61回日本薬学会近畿支部大会, 2011年10月, 査読有り
      • アシルピリジニウムカチオンの還元的環化による多置換キノリジジンの合成
        塚野千尋; エンフタイワン イデルバット; 老邑温子; 竹本佳司
        第61回日本薬学会近畿支部大会, 2011年10月, 査読有り
      • Caprazamycin Aの全合成研究
        坂本翔太; 横内新介; 塚野千尋; 竹本佳司
        第61回日本薬学会近畿支部大会, 2011年10月, 査読有り
      • NHC触媒を用いるアルデヒドの酸化的チオエステル化反応の開発
        宇野卓矢; 猪熊 翼; 竹本佳司
        第61回日本薬学会近畿支部大会, 2011年10月, 査読有り
      • Perophoramidineの合成研究-ヨウ化サマリウム(Ⅱ)による還元的環化反応の開発と応用
        石田貴之; 塚野千尋; 竹本佳司
        第61回日本薬学会近畿支部大会, 2011年10月, 査読有り
      • パラジウム触媒によるC(sp3)-H官能基化を利用したインドール合成法の開発
        南條 毅; 塚野千尋; 竹本佳司
        第61回日本薬学会近畿支部大会, 2011年10月, 査読有り
      • パラジウム触媒によるカルボボリル化を用いた2-イミノインドリン骨格の合成
        塚野千尋; 中島基之; 竹本佳司
        第61回日本薬学会近畿支部大会, 2011年10月, 査読有り
      • オキシムに対する不斉環化反応の開発
        猪熊 翼; 黒田悠介; 坂本翔太; 竹本佳司
        第61回日本薬学会近畿支部大会, 2011年10月, 査読有り
      • 新規水素結合ドナー型触媒の開発
        猪熊 翼; 古川雅也; 宇野卓矢; 鈴木雄介; 吉田耕三; 矢野義明; 松崎勝巳; 竹本佳司
        第61回日本薬学会近畿支部大会, 2011年10月, 査読有り
      • β-ターンミミック構造を組み込んだウレアを触媒とする反応中間体の構造解析
        東 巧; 竹本佳司
        第61回日本薬学会近畿支部大会, 2011年10月, 査読有り
      • ジアリールアルキン構造を有するウレア触媒反応の機構解析
        東 巧; 竹本佳司
        第4回有機触媒シンポジウム, 2011年09月, 査読有り
      • NHC触媒を用いる温和な条件下でのアルデヒドの酸化的チオエステル化反応の開発
        宇野卓矢; 猪熊 翼; 竹本佳司
        第4回有機触媒シンポジウム, 2011年09月, 査読有り
      • パラジウム触媒によるシリルアミド化を鍵反応としたスピロオキシインドール骨格合成法
        塚野 千尋; 中島 基之; ハンデ スティール M; 上崎 春陽; 竹本 佳司
        第58回有機金属討論会, 2011年09月, 査読有り
      • 白金およびビスマス触媒を用いたアルキンの分子内ヒドロアミド化:6および7員環エナミドの選択的合成
        塚野 千尋; ジラルド アン リズ; 榎本 太郎; 横内 新介; 栗林 俊文; 竹本 佳司
        第58回有機金属討論会, 2011年09月
      • Catalytic Asymmetric Synthesis of 3-membered cyclic compounds
        Shota Sakamoto; Tubasa Inokuma; Yoshiji Takemoto
        The 2nd International Symposium on Process Chemistry, 2011年08月, 査読有り
      • 2-Iminoindoline Syntheses via SmI2-Mediated Reductive Cyclization: Synthetic Studies on Perophoramidine Skeleton
        Takayuki Ishida; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        OMCOS16, 2011年07月, 査読有り
      • caprazamycin類の全合成研究
        坂本翔太; 横内新介; 塚野千尋; 竹本佳司
        第46回天然物化学談話会, 2011年07月, 査読有り
      • Studies on Synthesis of 2-Iminoindoline Skeleton via Samarium Diiodide-Mediated Reductive Cyclization
        Takayuki Ishida; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        ChemComm International Symposium, 2011年05月, 査読有り
      • Stereocotrolled Synthesis of Spirocyclopropanes from Fused-cyclobutanols by Ring Contraction
        Yuuki Nagamoto; Kiyosei Takasu; Yoshiji Takemoto
        ChemComm International Symposium, 2011年05月, 査読有り
      • 含水条件での連続反応を利用したpH依存型新規DNAアルキル化剤の設計
        永本祐樹; 服部 明; 掛谷秀昭; 竹本佳司; 高須清誠
        第9回次世代を担う有機化学シンポジウム, 2011年05月, 査読有り
      • 触媒的連続反応による多置換キノリンの新規合成法
        高須清誠; 黒田悠介; 進藤直哉; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集, 2011年03月05日
      • 平衡を利用した多置換シクロブタンのジアステレオ選択的合成
        高須清誠; 畑健二; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集, 2011年03月05日
      • 転位を伴う連続的置換反応と含水反応条件への適用
        永本祐樹; 竹本佳司; 高須清誠
        日本薬学会年会要旨集, 2011年03月05日
      • 触媒制御での4π電子環状反応における回転選択性の逆転
        高須清誠; 進藤直哉; 北浦和夫; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集, 2011年03月05日
      • シリルエノールエーテルの再生を利用した形式的[3+3]環化付加とclovaneの合成研究
        高須清誠; 東巧; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集, 2011年03月05日
      • ヨウ化サマリウム(II)を用いた還元的環化反応による2‐イミノインドリン骨格構築法の研究
        塚野千尋; 石田貴之; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集, 2011年03月, 査読有り
      • Pd触媒によるシリルアミド化反応を鍵反応としたスピロオキシインドール骨格合成法
        塚野千尋; 中島基之; ハンデ スティール; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集, 2011年03月, 査読有り
      • パラジウム触媒を用いたドミノ型環化反応によるジヒドロフロインドール骨格の新規合成法
        塚野千尋; 南條毅; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集, 2011年03月, 査読有り
      • (-)‐リコジンの全合成
        ZHAO Le; 塚野千尋; 竹本佳司; 平間正博
        日本化学会講演予稿集, 2011年03月, 査読有り
      • Total synthesis of (-)-nakadomarin A
        Andrew F. Kyle; Pavol Jakubec; Dane M. Cockfield; Ed Cleator; John Skidmore; Darren J. Dixon
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2011年, 査読有り
      • Total synthesis of racemic lycodine
        C. Tsukano; L. Zhao; Y. Takemoto; M. Hirama
        PACIFICHEM2010, 2010年12月
      • イルジン類をモチーフとしたアルキル化剤の創製研究(II);スピロ型シクロプロパンの位置選択的開環反応
        永本祐樹; 竹本佳司; 高須清誠
        メディシナルケミストリーシンポジウム講演要旨集, 2010年10月18日
      • 4π電子環状反応による2‐アゼチンの開環における触媒制御による回転選択性の逆転
        進藤直哉; 竹本佳司; 高須清誠
        反応と合成の進歩シンポジウム講演要旨集, 2010年10月12日
      • パラジウム触媒によるシリルアミド化を鍵反応としたスピロオキシインドール骨格合成法の開発
        塚野千尋; HANDE Sudhir M; 上崎春陽; 中島基之; 竹本佳司
        複素環化学討論会講演要旨集, 2010年09月, 査読有り
      • リコジンのラセミ全合成
        塚野千尋; 趙楽; 竹本佳司; 平間正博
        第8回次世代を担う有機化学シンポジウム(東京), 2010年05月, 査読有り
      • リコジンのラセミ全合成
        塚野千尋; ZHAO Le; 竹本佳司; 平間正博
        日本化学会第90春季年会(大阪), 2010年03月22日, 査読有り
      • 環縮小転位反応によるスピロ型シクロプロパンの立体制御合成
        高須清誠; 永本祐樹; 畑健二; 竹本佳司
        日本化学会講演予稿集, 2010年03月12日
      • スピロ[n.2]アルケンの位置選択的開裂反応
        高須清誠; 永本祐樹; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集, 2010年03月05日
      • ルテニウム触媒によるHuisgen反応を利用するキラルチオウレアの官能基修飾
        高須清誠; 東巧; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集, 2010年03月05日
      • [2+2]環化付加と環縮小転位を利用するステロイドD環の誘導化
        高須清誠; 畑健二; 永本祐樹; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集, 2010年03月05日
      • 廃棄物の少ない触媒的シリルエノールエーテル化反応の開発
        高須清誠; 倉橋慧; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集, 2010年03月05日
      • Pd触媒によるシリルアミド化反応を鍵反応としたスピロオキシインドール骨格合成法の開発
        HANDE Sudhir M; 上崎春陽; 塚野千尋; 竹本佳司
        日本薬学会第130年会(岡山), 2010年03月, 査読有り
      • 還元的環化によるキノリジジン骨格の合成法の開発
        塚野千尋; 老邑温子; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集, 2010年03月, 査読有り
      • ジエンのアミド化を経由するエラコミン類の全合成研究
        南條毅; 上崎春陽; 塚野千尋; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集, 2010年03月, 査読有り
      • 抗腫瘍活性テルペンの生合成に基づくスピロ型シクロプロパンの合成
        高須清誠; 永本祐樹; 畑健二; 竹本佳司
        メディシナルケミストリーシンポジウム講演要旨集, 2009年11月10日
      • 生合成を意識したスピロ型シクロプロパン形成反応の開発
        高須清誠; 永本祐樹; 竹本佳司
        香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会講演要旨集, 2009年11月07日
      • オートタンデム触媒反応による多置換環状化合物の迅速合成
        高須清誠; 進藤直哉; 田中徹; 永本祐樹; 竹本佳司
        反応と合成の進歩シンポジウム講演要旨集, 2009年10月30日
      • 2‐アミノアゼチンを経由する軸不斉α,β‐不飽和アミジンの合成
        進藤直哉; 竹本佳司; 高須清誠
        複素環化学討論会講演要旨集, 2009年09月25日
      • 多置換2‐メチレンシクロヘキサノンを与える触媒的連続反応
        高須清誠; 田中徹; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集, 2009年03月05日
      • 軸性不斉を有する多置換α,β‐不飽和アミジンの合成
        進藤直哉; 竹本佳司; 高須清誠
        日本薬学会年会要旨集, 2009年03月05日
      • 多機能性チオ尿素触媒を用いた不斉ニトロシクロプロパン化反応の開発
        坂本翔太; 猪熊翼; 高須清誠; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集, 2009年03月05日
      • 双環型シクロブタンからスピロ型シクロプロパンを与える異常転位反応
        高須清誠; 永本祐樹; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集, 2009年03月05日
      • イミノチオ尿素を用いた有機ホウ酸試薬の不斉共役付加反応の開発
        猪熊翼; 高須清誠; 竹本佳司
        反応と合成の進歩シンポジウム講演要旨集, 2008年10月17日
      • 異性化による反応点移動を含む触媒的多成分反応
        高須清誠; 小川祐; 大学明広; 徳山英利; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集, 2008年03月05日
      • α,β‐不飽和アミジンを与える形式的アザエンインメタセシスの開発
        進藤直哉; 高須清誠; 徳山英利; 竹本佳司
        日本薬学会年会要旨集, 2008年03月05日
      • 形式的アザエンインメタセシスを経由する多置換アミジンの新規合成法の開発
        進藤直哉; 竹本佳司; 高須清誠
        有機合成シンポジウム講演要旨集, 2008年
      • 触媒的多成分反応によるプロトイルダン類の迅速合成
        高須清誠; 田中徹; 小川祐; 稲永風人; 徳山英利; 竹本佳司
        香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会講演要旨集, 2007年11月10日
      • ジエチル亜鉛と触媒量のパラジウム(0)を用いたアレンの合成
        大野浩章; 宮村久美子; 田中徹明; 戸田彩子; 大石真也; 藤井信孝; 竹本佳司; 井深俊郎
        反応と合成の進歩シンポジウム講演要旨集, 2000年10月27日
      • NOVEL INTRAMOLECULAR MICHAEL ADDITION OF ORGANOMERCURY HALIDES MEDIATED BY A-LEWIS ACID AND HALIDE ANION
        Y TAKEMOTO; T OHRA; Y YONETOKU; K NISHIMINE; C IWATA
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 1994年08月

      講演・口頭発表等

      • Chemically Modified Peptides via N-Chloropeptides
        Yoshiji Takemoto
        12th Asian Network for Natural and Unnatural Materials, 2024年07月20日, 招待有り
      • Chemical Modification of Peptides via N-Chloroamide
        Yoshiji Takemoto
        28th French-Japanese Symposium on Medicinal and Fine Chemistry, 2923年10月03日, 招待有り
      • Chemical modification of peptides via N-chloroamide
        Yoshiji Takemoto
        7th UK-Japan Catalysis Meeting, 2023年04月17日, 招待有り
      • 有機分子触媒研究の進化と計算化学の活用
        竹本佳司
        岡山大学特別講演会, 2022年11月15日, 招待有り
      • 天然物から糖ペプチドの合成に使える有機触媒の開発
        竹本佳司
        第38回有機合成化学セミナー, 2022年09月28日, 招待有り
      • 生体触媒を範とした有機分子触媒の創製と活用
        竹本佳司
        近畿大学特別講演会, 2022年06月11日, 招待有り
      • O- and N-Glycosylation using organocatalysts
        Yoshiji Takemoto
        Pacifichem 2021 Congress, Session #379 “New Aspects on Organocatalysts”, 2021年12月20日, 招待有り
      • 生体触媒に魅せられて!―合成触媒の設計とファインケミカル合成―
        竹本佳司
        第115回ファインケミカルズ研究会, 2021年12月01日, 招待有り
      • カルボン酸とアルコールを活性化する触媒反応の開発
        竹本佳司
        有機合成化学協会関西支部北陸セミナー(オンライン), 2021年09月29日, 招待有り
      • 超原子価ヨウ素試薬の新規活性化法の開発〜水素結合からハロゲン結合そして光励起への展開〜
        竹本佳司
        第24回ヨウ素学会シンポジウム(オンライン), 2021年09月10日, 招待有り
      • タンデムエニンメタセシスを活用したLyconesidine Bの全合成研究
        竹本佳司
        第21回ケムステバーチャルシンポジウム「Grubbs触媒が導く合成戦略」(オンライン), 2021年08月18日, 招待有り
      • 分子触媒の設計と組織化に基づく高度分子変換技術の創出
        竹本佳司
        日本薬学会第141年会受賞講演 (オンライン), 2021年03月27日, 招待有り
      • Total synthesis of avenaol via asymmtric O-alkylation using chiral ammonium salt
        Motohiro Yasui; Ayano Yamada; Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto
        The 8th Japanese-Sino Symposium on Organic Chemistry for Young Scientists, 2019年09月18日, 招待有り
      • 天然物から糖ペプチドの合成に使える有機触媒の開発
        竹本 佳司
        有機合成夏季セミナー 明日の有機合成化学, 2019年08月29日, 招待有り
      • Organocatalyzed Reactions Toward Natural Product Synthesis
        Yoshiji Takemoto
        Seminor in University of Cologne, 2019年07月12日, 招待有り
      • Organocatalyzed Reactions Directed Toward Natural Product Synthesis
        Yoshiji Takemoto
        Seminor in Justus-Liebig-Universität Gießen, 2019年07月11日, 招待有り
      • 天然物合成は触媒開発の母?生合成と対峙して
        竹本 佳司
        昭和薬科大学特別講演会, 2019年06月28日, 招待有り
      • Design of Bifunctional Thiourea Catalysts for Asymmetric Reactions
        Yoshiji Takemoto
        Lecture in the Chinese University of Hong Kong, 2019年05月17日, 招待有り
      • Organocatalyzed Reactions Directed Toward Natural Product Synthesis
        Yoshiji Takemoto
        Seminar in the Hong Kong University of Science and Technology, 2019年05月16日, 招待有り
      • Organocatalyzed Reactions Directed Toward Natural Product Synthesis
        Yoshiji Takemoto
        Seminar in the Chinese University of Hong Kong, 2019年05月15日, 招待有り
      • 抗多剤耐性結核菌活性を有するcaprazamycin類の合成研究
        竹本 佳司
        第37回公益財団法人蓬庵社研究助成発表会, 2018年07月25日, 招待有り
      • 生体触媒を範とした触媒創り・モノ造り
        竹本 佳司
        第85回日本分析化学会有機微量分析研究懇談会, 2018年06月15日, 招待有り
      • Creation of multifunctional catalysts using hydrogen-bond donors and Lewis acids
        Yoshiji Takemoto
        ACP Lectureship in Taiwan (Chung Yuan Christian University), 2018年03月30日, 招待有り
      • Creation of multifunctional catalysts using hydrogen-bond donors and Lewis acids
        Yoshiji Takemoto
        ACP Lectureship in Taiwan (Academia Sinica), 2018年03月29日, 招待有り
      • Creation of multifunctional catalysts using hydrogen-bond donors and Lewis acids
        Yoshiji Takemoto
        ACP Lectureship in Taiwan (National Chung Hsing University), 2018年03月28日, 招待有り
      • Creation of multifunctional catalysts using hydrogen-bond donors and Lewis acids
        Yoshiji Takemoto
        ACP Lectureship in Taiwan (National Taiwan Normal University), 2018年03月26日, 招待有り
      • 生体触媒作用を範とした不斉触媒反応の開発
        竹本 佳司
        塩野義製薬医薬研究センター講演会, 2018年01月19日, 招待有り
      • チオ尿素型有機分子触媒の化学
        竹本 佳司
        4) 平成29年秋季(後期)有機合成化学講習会:「未来志向型もの創りのアプローチ」, 2017年11月15日, 招待有り
      • Mechanistic insight into asymmetric hetero-Michael addition of α,β- unsaturated carboxylic acids catalyzed by multi-functional thioureas
        Yoshiji Takemoto
        The 12th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia ICCEOCA-12, 2017年11月03日
      • 水素結合を活用したマルチタスク触媒の設計と不斉合成への展開
        竹本 佳司
        京都大学アカデミックデイ2017, 2017年09月30日
      • 有機触媒の複合組織化を利用した新たな立体制御法の開発
        竹本 佳司
        1) 第29回万有札幌シンポジウム「未来を切り拓く有機化学」, 2017年07月01日, 招待有り
      • 生体触媒を範とした有機分子触媒の創製と活用
        竹本 佳司
        九州大学特別講演会, 2016年12月09日, 招待有り
      • 不活性分子を刺激する新触媒反応の開発
        竹本 佳司
        7) 化学フェスタ2016:新学術領域研究「有機分子触媒」特別企画:有機分子触媒による未来型分子変換, 2016年11月16日, 招待有り
      • 薬学部で行う「化学の研究」~薬の設計と合成~
        竹本 佳司
        「済々未来講座」模擬授業, 2016年11月09日, 招待有り
      • 「グリーンケミストリー」の概念と実践持続可能な「モノ(薬)づくり」を指向した化学製品の分子設計と化学合成について
        竹本 佳司
        京都大学ELP, 2016年07月02日, 招待有り
      • 水素結合を活用したマルチタスク触媒の設計と不斉合成への展開
        竹本 佳司
        6) 第73回パネル討論会「有機分子触媒の精密設計に基づく高度分子変換」, 2016年05月21日, 招待有り
      • Bifunctional, Dual, and Integrated Organocatalysis for Asymmetric Reactions
        竹本 佳司
        Sprcial Lecture in East China University of Science and Technology, 2016年05月06日, 招待有り
      • Bifunctional, Dual, and Integrated Organocatalysis for Asymmetric Reactions
        竹本 佳司
        Sprcial Lecture in Shanghai Institute of Organic Chemistry, 2016年05月04日, 招待有り
      • Bifunctional, Dual, and Integrated Organocatalysis for Asymmetric Reactions
        竹本 佳司
        Seminor in Shanghai Jlao Tong University, 2016年05月03日, 招待有り
      • Organocatalyzed Asymmetric Reactions for Process Chemistry
        竹本 佳司
        Bayer-Kyoto Workshop, 2016年04月15日, 招待有り
      • 二官能チオ尿素触媒で何がやれるのか?その可能性を紐解く
        竹本 佳司
        研究開発専門委員会「有機分子触媒による高度分子変換技術」第1回講習会, 2016年01月21日, 招待有り
      • Hetero-Michael addition to α,β-unsaturated carboxylic acids
        竹本 佳司
        Pacifichem 2015, 2015年12月17日, 招待有り
      • Asymmetric catalysis for the Michael addition of α,β-unsaturated carboxylic acids
        竹本 佳司
        Chemical Research Center of Hungarian Academy of Sciences, Budapest, Hungary, 2015年07月31日
      • Asymmetric catalysis for the Michael addition of α,β-unsaturated carboxylic acids
        竹本 佳司
        University of Vienna, 2015年07月30日
      • Asymmetric catalysis for the Michael addition of α,β-unsaturated carboxylic acids
        竹本 佳司
        University of Bologna, 2015年07月28日
      • Asymmetric catalysis for the Michael addition of α,β-unsaturated carboxylic acids
        竹本 佳司
        Università degli Studi di Parma, 2015年07月27日
      • Asymmetric catalysis for the Michael addition of α,β-unsaturated carboxylic acids
        TAKEMOTO Yoshiji
        The chemistry of organocatalysts, 2015年07月08日, The Naito Foundation, 招待有り
      • 水素結合供与触媒の開発とプロセス合成への展開
        竹本 佳司
        特別講演会, 2015年06月18日, 田辺三菱製薬株式会社, 招待有り
      • 官能基集約型触媒の設計と全合成研究への展開
        竹本 佳司
        特別講演会, 2015年04月15日, 名古屋大学大学院工学研究科, 招待有り
      • Asymmetric hetero-Michael reaction of α,β-unsaturated carboxylic acid derivatives
        竹本 佳司
        The 13th Eurasia Conference in Chemical Sciences, 2014年12月17日, IIS, 招待有り
      • Asymmetric hetero-Michael reaction of α,β-unsaturated carboxylic acid derivatives
        竹本 佳司
        Advanced Molecular Transformations by Organocatalysts: 2nd International Conference, 2014年11月21日, 新学術領域有機分子触媒, 招待有り
      • Asymmetric Reactions Using Bifunctional HB-Donor Catalysts
        竹本 佳司
        CNS Special Lecture, 2014年11月04日, Ewha Womans University, 招待有り
      • Asymmetric Reactions Using Bifunctional HB-Donor Catalysts
        竹本 佳司
        DS Special Lecture, 2014年11月03日, Sungkyunkwan University, 招待有り
      • 有機触媒の合理的設計と不斉合成反応への展開
        竹本 佳司
        特別講演会, 2014年09月25日, 大阪市立大学理学部, 招待有り
      • 有機触媒の合理的設計と不斉合成反応への展開
        竹本 佳司
        第4回談話会, 2014年07月24日, 九州大学理学部, 招待有り
      • 二元有機触媒系を活用した不斉マイケル付加反応の開発
        竹本 佳司
        新学術領域分子活性化—有機分子触媒合同シンポジウム, 2014年06月20日, 有機触媒研究会, 招待有り
      • Asymmetric Reactions Using Bifunctional Hydrogen-Bond-Donor Catalysts
        竹本 佳司
        Indo Japanese Conference on Process Chemistry R & D 2014, 2014年01月30日, Society of Japan Process Chemistry, 招待有り
      • Asymmetric Reactions Using Bifunctional HB-Donor Catalysts
        竹本 佳司
        IITB Special Lecture, 2014年01月29日, Indian Institute of Technology Bombay, 招待有り
      • Asymmetric Reactions Using Bifunctional HB-Donor Catalysts
        竹本 佳司
        DOC Special Lecture, 2014年01月28日, Indian Institute of Science, 招待有り
      • Asymmetric Reactions Using Bifunctional HB-Donor Catalysts
        竹本 佳司
        New Chemistry Unit Special Lecture, 2014年01月27日, Jawaharlal Nehru Centre for Advanced Scientific Research, 招待有り
      • 医薬品のプロセス合成を指向した有機触媒反応の開発
        竹本 佳司
        特別講演会, 2013年11月14日, 長崎大学薬学研究科, 招待有り
      • Hydrogen-Bond Donor Catalysts for Process Chemistry
        竹本 佳司
        ECPM Special Lecture, 2013年10月18日, University of Strasbourg, 招待有り
      • ydrogen-Bond Donor Catalysts for Process Chemistry
        竹本 佳司
        IRCOF Special Lecture, 2013年10月16日, University of Rouen, 招待有り
      • Hydrogen-Bond Donor Catalysts for Process Chemistry
        竹本 佳司
        ICMT Special Lecture, 2013年10月11日, Caen University, 招待有り
      • Hydrogen-Bond Donor Catalysts for Process Chemistry
        TAKEMOTO Yoshiji
        iSm2 Special Lecture, 2013年10月08日, Aix-Marseille University, 招待有り
      • 生体酵素反応に魅せられて!有機触媒の設計と医薬品プロセス合成への応用
        竹本 佳司
        第34回有機微量分析ミニサロン, 2013年09月27日, 有機微量分析研究会, 招待有り
      • 有機触媒を用いた医薬品プロセス合成
        竹本 佳司
        応用化学特論, 2013年09月04日, 高知大学理学部, 招待有り
      • 一味ちがう共役付加反応にこだわった有機合成
        竹本 佳司
        有機合成夏期セミナー「明日の有機合成化学」, 2013年09月02日, 有機合成化学協会関西支部, 招待有り
      • Asymmetric Catalysis with HB Donor and NHC Catalysts
        Yoshiji Takemoto
        Advanced Molecular Transformations by Organocatalysts: 1st International Conference, 2013年05月27日, Professor Masahiro Terada, 招待有り
      • 触媒設計、反応設計、そして生物活性化合物を指向した合成戦略の設計
        竹本 佳司
        特別講演会, 2012年12月20日, 明治薬科大学, 招待有り
      • Mechanistic study on the bifunctional thiourea-catalyzed reactions
        Yoshiji Takemoto
        Japan-USA Organocatalytic Symposium in Hawaii, 2012年12月15日, Professor Keiji Maruoka, 招待有り
      • Asymmetric Synthesis with organocatalysts
        竹本 佳司
        Bristol-Kyoto Organic Synthesis Workshop in Kyoto, 2012年11月16日, Kyoto University, 招待有り
      • Asymmetric organocatalysis with bifunctional thioureas and newly designed hydrogen-bond donors
        Yoshiji Takemoto
        International Conference “Catalysis in Organic Synthesis”ICCOS-2012, 2012年09月15日, Russia Academy, 招待有り
      • Asymmetric Organocatalysis: Toward Multifunctional Hydrogen-bond Donor Catalysts
        Yoshiji Takemoto
        The 6th Takeda Science Foundation Symposium on PharmaSciences “How Fascinating the Synthetic Organic Chemistry is!”, 2012年09月13日, 武田振興財団, 招待有り
      • 水素結合相互作用を駆動力とする触媒反応開発
        竹本佳司
        日本化学会講演会「進化する有機分子触媒―その最先端と展望―」, 2012年08月31日, 日本化学会, 招待有り
      • チオウレア触媒からキナゾリン触媒への新展開
        竹本 佳司
        農業化学研究所特別セミナー, 2012年03月06日, 三井化学アグロ(株), 招待有り
      • チオ尿素触媒から新たな水素結合供与型触媒への展開
        竹本 佳司
        健康・農業関連事業研究所特別講演会, 2012年03月05日, 住友化学株式会社, 招待有り
      • Asymmetric Catalysis with Newly Designed Bifunctional Hydrogen-Bond Donors
        竹本 佳司
        1st Germany-Japan Organocatalytic Symposium, 2011年10月14日, Professor Keiji Maruoka, 招待有り
      • Asymmetric catalysis with hydrogen-bond donors
        Yoshiji Takemoto
        Pacifichem 2010, 2010年12月17日, 日米化学会, 招待有り
      • 協同的分子間相互作用を利用した有機触媒反応
        第35回日本薬学会関東支部学術講演会, 2010年11月13日, 日本薬学会, 招待有り
      • Asymmetric Catalysis with New Hydrogen-bond Donors
        Yoshiji Takemoto
        International Symposium on Organocatalysis, 2010年07月15日, Professor Benjamin List, 招待有り
      • 水素結合ドナー性有機触媒分子の設計と応用
        竹本 佳司
        特別講演会, 2010年06月21日, 金沢大学薬学部, 招待有り
      • 新規な水素結合供与性有機触媒の創製
        竹本佳司
        日本薬学会第130年会シンポジウムS27(次世代高性能触媒の創製を目指す), 2010年03月28日, 日本薬学会, 招待有り
      • チオウレア触媒からキナゾリン触媒への新展開
        竹本 佳司
        精密化学品研究所特別講演会, 2010年02月01日, 住友化学株式会社, 招待有り
      • 有機触媒を用いた不斉合成反応の開発
        竹本佳司
        有機合成セミナー「次世代材料開発を担う合成技術」, 2009年10月28日, 大阪市立工業研究所, 招待有り
      • Asymmetric Synthesis with Multi-Functional Thioureas
        竹本 佳司
        Special Lecture, 2009年07月31日, Johnson-Johnson, 招待有り
      • Asymmetric Synthesis with Multi-Functional Thioureas
        竹本 佳司
        Special Lecture, 2009年07月24日, Novartis Pharma AG, 招待有り
      • Asymmetric Synthesis with Multi-Functional Thioureas
        竹本 佳司
        Special Lecture, 2009年07月23日, Sanofi aventis, 招待有り
      • Asymmetric Synthesis with Multi-Functional Thioureas
        竹本 佳司
        Special Lecture, 2009年07月21日, F. Hoffmann-La Roche Ltd, 招待有り
      • 酸・塩基複合型チオ尿素触媒の開発と不斉合成反応への応用
        竹本 佳司
        特別講演会, 2009年07月03日, 静岡県立大学薬学部, 招待有り
      • 触媒反応の開発と複素環合成への展開
        竹本 佳司
        特別講演会, 2009年06月19日, 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 招待有り
      • Asymmetric Catalysis with Multi-Functional Thioureas
        竹本 佳司
        Novel Chiral Chemistries Japan(NCCJ)2009, 2009年04月18日, professor Takao Ikariya, 招待有り
      • Organocatalytic Asymmetric Reactions with Newly Designed Multi-functional Thiourea Catalysts
        竹本 佳司
        UK/Japan Symposium on Asymmetric Catalysis, 2008年12月09日, 招待有り
      • 複素環合成における金属触媒の利用
        第28回有機合成若手セミナー, 2008年11月12日, 有機合成化学協会近畿支部, 招待有り
      • チオ尿素型有機触媒を用いた不斉合成反応の開発
        竹本 佳司
        有機合成化学北陸セミナー, 2008年10月11日, 有機合成化学協会関西支部, 招待有り
      • 多様な分子間相互作用を駆使した不斉触媒反応の開発
        竹本 佳司
        第1回有機触媒シンポジウム, 2008年09月27日, 有機触媒研究会, 招待有り
      • 機能性複素環化合物の創製と生命現象解明への利用
        竹本 佳司
        特別講演会, 2008年07月12日, 近畿大学薬学部, 招待有り
      • 複素環合成に有効な触媒反応の開発
        竹本 佳司
        医薬品化学研究所特別セミナー, 2008年06月06日, 小野薬品工業株式会社, 招待有り
      • Enantioselective Petasis-Type Reaction with Multi-Functional Thiourea
        Yoshiji Takemoto
        First Japan-Singapore Bilateral Symposium on Catalysis, 2008年01月06日, Singapore National University, 招待有り
      • Asymmetric Catalysis with Multi-functional Thioureas
        Yoshiji Takemoto
        Agenda 2nd Flash Conference, 2007年10月30日, 招待有り
      • Asymmetric Catalysis with Multi-functional Thioureas
        Yoshiji Takemoto
        The Fourth International Symposium on Integrated Synthesis, 2007年09月23日, Professor Jyun-ichi Yoshida, 招待有り
      • チオウレア型有機触媒を用いた不斉合成への応用
        竹本 佳司
        精密化学品研究所特別講演会, 2007年08月29日, 住友化学(株), 招待有り
      • チオウレア型有機触媒を用いた不斉合成への応用
        竹本佳司
        日本プロセス化学会2007サマーシンポジウム, 2007年08月02日, 日本プロセス化学会, 招待有り
      • Development of Catalytic Asymmetric Reactions with Newly Designed Multi-functional Thiourea Catalysts
        Yoshiji Takemoto
        International Asymmetric Organocatalytic Conference, 2007年05月28日, Professor Keiji Maruoka, 招待有り
      • ジエン鉄カルボニル錯体の化学
        竹本 佳司
        生物医薬研究所特別セミナー, 2007年05月07日, 第一アスビオファーマ, 招待有り
      • プロセス化学を指向した不斉有機触媒の開発研究
        竹本 佳司
        特別セミナー, 2007年04月23日, 大日本住友製薬, 招待有り
      • Stereoselective catalysis with thiourea derivatives
        Yoshiji Takemoto
        5th Tutzing Symposion Organocatalysis, 2006年10月08日, ドイツ化学会, 招待有り
      • 「新材料・素材研究開発を積極的に展開するために」
        竹本 佳司
        近化フロンティア材料セミナー, 2006年09月26日, 近畿化学会, 招待有り
      • 有機触媒による不斉触媒反応
        竹本佳司
        大塚有機合成シンポジウム, 2006年09月19日, 大塚製薬, 招待有り
      • 多機能性チオ尿素触媒の設計と応用
        竹本 佳司
        基盤研究C(企画調査研究)第1回公開シンポジウム「酸・塩基複合型有機触媒の精密設計」, 2006年08月04日, 基盤研究C企画調査研究, 招待有り
      • Bifunctional Thiourea Catalysts for Asymmetric Nucleophilic Reactions
        TAKEMOTO Yoshiji
        The 16th International Conference on Organic Synthesis, 2006年06月13日, IUPAC, 招待有り
      • Asymmetric Reactions Using Bifunctional Thiourea Catalysts
        Yoshiji Takemoto
        PacificChem 2005, 2005年12月15日, 日米化学会, 招待有り
      • 相模中研を出所してからの15年を振り返って:分子不斉を構築する機能性分子の探索
        竹本 佳司
        相模中央化学研究所創立40周年記念事業, 2005年10月28日, 相模中央化学研究所祈念事業, 招待有り
      • 多機能性ウレア触媒の開発と不斉反応への応用
        竹本佳司
        第10回 PharmaScienceフォーラム, 2005年10月03日, PharmaScience研究会, 招待有り
      • 金属(In, Ir)の特性を活用した新規反応の開発
        竹本 佳司
        大阪大学薬学部大学院講義, 2005年06月13日, 大阪大学薬学研究科, 招待有り
      • 多機能型チオ尿素触媒の開発
        竹本佳司
        日本薬学会第125年会, 2005年03月29日, 日本薬学会, 招待有り
      • 分子不斉を構築する機能性分子
        竹本 佳司
        化学研究所特別セミナー, 2005年03月18日, 武田薬品工業株式会社, 招待有り
      • チオ尿素を用いた触媒反応の開発
        竹本佳司
        有機合成講習会, 2004年11月10日, 有機合成化学協会, 招待有り
      • キラルな尿素触媒の開発と不斉反応の応用、
        竹本佳司
        光学活性化合物シンポジウム, 2004年10月29日, 光学活性化合物研究会, 招待有り
      • Stereoselective Reactions Using Metal-Complexes
        竹本 佳司
        特別セミナー, 2004年09月09日, サントリ生物医薬研究所, 招待有り
      • プロテアーゼを特異的に認識し標的とする機能分子の創製
        竹本 佳司
        21世紀COEプログラム公開シンポジウム「ゲノム科学の知的情報基盤・研究拠点形成〜ゲノムとケミストリーの融合を目指して〜」, 2004年03月11日, 京都大学薬学研究科COE, 招待有り
      • Stereoselective Reactions Using Metal-Complexes
        Yoshiji Takemoto
        KOREA-JAPAN YOUNG SCINTISTS JOINT SYMPOSIUM, 2003年07月28日, The Seoul National University
      • Stereoselective reactions using metal-complexes
        竹本 佳司
        special lecture, 2003年05月13日, Bayer Yakuhin Reseach Center Kyoto, 招待有り
      • —新世紀における創薬研究—大学研究者の立場から
        竹本 佳司
        第4回地域研究交流フォーラム「21世紀の薬箱」, 2003年03月08日, 大阪大学薬学研究科, 招待有り
      • 有機金属化合物の特性を活用した新しい不斉合成手法の開発
        竹本 佳司
        特別講演会, 2003年02月17日, 三共(株)農薬科学研究所, 招待有り
      • 有機金属化合物の特性を活用した新しい不斉合成手法の開発
        竹本 佳司
        ヘテロ原子部会懇話会, 2002年10月25日, 近畿化学協会, 招待有り
      • ジエン鉄カルボニル錯体を用いた立体制御法の開発とその応用
        竹本 佳司
        28回有機反応懇談会, 2002年08月03日, 有機合成化学協会関西支部, 招待有り
      • 有機金属化学と創薬の接点ー故井深俊郎教授を偲んでー、鉄カルボニル錯体の可動性を利用した新規立体制御法の開発
        竹本 佳司
        第13回21世紀の薬学を探る京都シンポジウム, 2000年05月20日, 京都大学薬友会, 招待有り

      書籍等出版物

      • Olefins Hydrofunctionnalization in Comprehensive Chirality Vo. 7, 2nd edition
        Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto, 分担執筆, Hydroamination and Hydroalcoxylation of Electron-Deficient Olefins
        Cossy, J., Ed., Elsevier: Academic Press, 2024年06月
      • Total synthesis of nitrogen-containing natural products based on palladium-catalyzed C-H functionalization
        Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto, 共著
        Wiley-VCH GmbH, 2022年12月
      • 月刊バイオインダストリー「第三の生命鎖「糖鎖」を構築する合成化学~グリコシル化の最前線~」
        小林祐輔; 竹本佳司, 分担執筆, アミドのグリコシル化
        シーエムシー出版, 2021年08月12日
      • 有機分子触媒の開発と工業利用
        竹本 佳司, 共著, 第10章 天然物合成を志向した水素結合供与触媒の創製
        シーエムシー出版, 2018年03月, 査読無し
      • CSJカレントレビュー第22号「有機分子触媒の化学 モノづくりのパラダイムシフト」
        竹本 佳司, 分担執筆, 5章 二官能基性水素結合供与触媒の創製と応用 (pp. 74-82)
        化学同人, 2016年11月, 査読無し
      • Asymmetric Dearomatization Reactions
        Chihiro Tsukano; Yoshiji Takemoto, 分担執筆, Chapter 11. Dearomatization Reactions of Electron-Deficient Aromatic Rings
        Wiley-VCH Verlag, 2016年08月, 査読無し
      • Bifunctional Guanidines as Hydrogen-Bond Donating Catalysts
        Yusuke Kobayashi; Yoshiji Takemoto, 分担執筆, Topics in Heterocyclic Chemistry “Guanidines as Reagents and Catalysts”
        Springer, 2015年06月, 査読無し
      • Comprehensive Organic Synthesis, 2nd edition
        Miyabe, H; Takemoto, Y, 分担執筆, 1.19 Carbonyl and Imine Activation
        Elsevier, 2014年05月, 査読無し
      • Asymmetric Synthesis: More Methods and Applications
        Takemoto, Y; Inokuma, T, 分担執筆, Bifunctional Thiourea Catalysts. In Asymmetric Synthesis: More Methods and Applications
        Wiley-VCH, 2012年11月, 査読無し
      • Comprehensive Chirality, Volume 6
        Takemoto Y; Stadler M, 分担執筆, C-C Bond Formation: Michael Reaction
        Elsevier, 2012年10月, 査読無し
      • Science of Synthesis: Asymmetric Organocatalysis 2, Brønsted Base and Acid Catalysts, and Additional Topics
        Inokuma, T; Takemoto, Y, 分担執筆, Bifunctional (Thio)urea and BINOL Catalysts. In Science of Synthesis: Asymmetric Organocatalysis 2
        Thieme, 2012年05月, 査読無し
      • 遺伝子医学 MOOK 20,ナノバイオ技術と最新創薬応用研究
        塚野千尋; 竹本佳司, 分担執筆, 多環性アルカロイドからの新規抗癌剤シード化合物創製
        メディカル ドウ, 2012年01月, 査読無し
      • 化学構造と薬理作用 医薬品を化学的に読む
        竹本佳司, 分担執筆, 7-7 脂質異常症治療薬
        廣川書店, 2010年10月, 査読無し
      • Catalytic Asymmetric Synthesis 3rd ed.
        Y. Takemoto; H. Miyabe, 分担執筆, Asymmetric Carbon-Heteroatom Bond-Forming Reactions
        John Wiley & Sons, 2010年02月, 査読無し
      • 有機化学 explorer 有機化学を未来でひらけ
        竹本佳司, 共著
        京都廣川書店, 2009年08月, 査読無し
      • 化学フロンティア21「進化を続ける有機触媒 有機合成を革新する第三の触媒」
        竹本佳司; 猪熊翼, 分担執筆, 第6章チオ尿素型触媒の開発
        化学同人, 2009年07月, 査読無し
      • くすりを合成する ブルーバックス「新しい薬をどう創るか」
        京都大学大学院薬学研究科, 分担執筆, くすりを合成する
        講談社, 2007年04月, 査読無し
      • Comprehensive Organometallic Chemistry III
        Y. Takemoto; H. Miyabe, 分担執筆, 10.15 C-N Bond Formation through Amination
        Elsevier, 2006年12月, 査読無し
      • 有機分子触媒の新展開
        竹本佳司, 分担執筆, 第13章チオ尿素系不斉有機分子触媒の創製
        シーエムシー出版, 2006年11月, 査読無し
      • Stereoselective synthesis of spirovetivane-type phytoalexins(jointly worked)
        竹本 佳司
        "Handbook of phytoalexin metabolism and action"Marcel Dekker, inc. ,,/,445, 1995年, 査読無し

      産業財産権

      • 特許6284823, 特願2014-099842, α−ヘテロシクリル酢酸化合物の製造方法
        竹本 佳司; 小林 祐輔; 東 巧; 村田 晃洋
      • 特許6207515, 特願2012-206320, イソオキサゾリジン化合物の製造方法
        住友化学株式会社
      • 特願2017-106570, N−結合型糖鎖修飾アミド化合物
        小林祐輔; 中辻雄哉; 竹本佳司
      • 特願2011-190433, アルツハイマー病予防薬
      • 特許第4793976号, 光学活性ヒドラジン化合物および光学活性アミン化合物の製造方法
        住友化学株式会社
      • 特許第4463209号, 光学活性アミン化合物の製造方法
        住友化学株式会社; 竹本佳司
      • 特許第4384635号, 不斉チオ尿素化合物およびこれを触媒として用いる不斉共役付加反応による不斉化合物の製造方法
        住友化学株式会社; 竹本佳司
      • 特願2009-096449, 複素環骨格を有する化合物および該化合物を不斉触媒として用いる光学活性化合物の製造方法
        住友化学株式会社
      • 特開WO2004-011399, 特願2004-524097, イオン性液体酸化オスミウム
        竹本佳司; 柳田玲子
      • 特許3152387, 特開平10-251235, 特願平9-76470, キナゾリン化合物、C9塩基に特異的なモノクローナル抗体、およびフグ毒の免疫学的測定法
        三宅司郎; 弘中孝史; 岩田宙造; 竹本 佳司
      • 特許2959811, 特願平2-164325, 酸塩化物の製造法
        寺島 孜郎; 加藤 正; 竹本 佳司
      • 特許2959809, 特願平2-149815, 11. 7-アミノ-3-クロロメチル-△'-セフエム-4-カルボン酸エステル類の製造方法
        寺島 孜郎; 竹本; 佳司 加藤 正
      • 特許2114938, 特願平2-85270, (3R)-2-アゼチジノン誘導体およびその製造方法
        寺島 孜郎; 伊藤; 芳雄; 竹本; 佳司; 小林 祐子
      • 特願平2-110223, (4R, 5R)-4-[(S)-(1-アミノ-2-シクロヘキシル)エチル]-1,3-ジオキソラン誘導体およびその製造方法
        寺島 孜郎; 伊藤; 芳雄; 竹本 佳司
      • 特願8704, ヨウ化アンモニウム化合物の製造方法
        寺島 孜郎; 加藤; 正; 竹本; 佳司; 橘; 真郎; 小西 優介
      • 特願8703, (E)-ヨウ化アリル化合物の製造方法
        寺島 孜郎; 加藤; 正; 竹本; 佳司; 橘; 真郎; 小西 優介
      • 特願8702, オレフィン化合物の製造方法
        寺島 孜郎; 加藤; 正; 竹本; 佳司; 橘; 真郎; 小西 優介
      • 特願平1-259992, 4-アミノ-3-ヒドロキシペンタン酸誘導体の製造法
        寺島 孜郎; 竹本; 佳司; 伊藤; 芳雄; 松本 光代

      Works(作品等)

      • 不斉触媒反応の開発研究
        自 2005年
      • Development of chiral catalysts
        自 2005年
      • 複素環化合物の効率的合成法の開発
        自 2004年
      • Development of new synthetic method for heterocyclic compounds
        自 2004年
      • 第2会全国薬学教育者ワークショップ
        自 2002年
      • フグ毒の検査薬の開発
        自 1997年
      • Development of new detector of Marin Toxins
        自 1997年

      受賞

      • 1993年
        武田薬品工業(株), 第5回有機合成化学協会「研究企画賞」
      • 1994年
        日本薬学会近畿支部, 日本薬学会近畿支部奨励賞
      • 2007年09月
        トムソンローター, トムソンリサーチフロント賞2007
      • 2009年03月31日
        日本薬学会 , 学術振興賞
      • 2017年11月05日
        アジア有機化学最先端研究拠点形成事業, 2018 Asian Core Program Lectureship Award
      • 2021年03月26日
        日本薬学会, 日本薬学会賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • カルボン酸を特異的に認識・活性化する有機ホウ素触媒の開発
        基盤研究(A)
        中区分47:薬学およびその関連分野
        京都大学
        竹本 佳司
        自 2021年04月05日, 至 2024年03月31日, 交付
        合成化学;触媒化学;ホウ素触媒;カルボン酸;アミド化;合成触媒;レドックス反応;極性転換;縮合反応;一電子還元;光反応
      • 超酵素様触媒作用を指向したペプチド合成触媒の創製
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分47:薬学およびその関連分野
        京都大学
        竹本 佳司
        自 2019年06月28日, 至 2021年03月31日, 完了
        合成化学;ペプチド;触媒反応;ボロン酸;触媒作用;触媒
      • 触媒的脱プロトン化を利用したメソ-エポキシドの不斉非対称化
        特別研究員奨励費
        小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
        京都大学
        竹本 佳司
        自 2019年11月08日, 至 2022年03月31日, 完了
        メソ型ジケトン;不斉非対称化;二官能性有機触媒;α水素脱プロトン化;エポキシド;Phragmalin
      • 糖ペプチドを含有する大・中分子の合成を指向した革新的合成触媒の開発
        基盤研究(S)
        京都大学
        竹本 佳司
        自 2016年05月31日, 至 2021年03月31日, 完了
        合成化学;医薬品化学;不斉合成;中分子;触媒;糖類;ペプチド;天然有機化合物;N-(ヒドロキシ)-アミノ酸;糖ペプチド;糖;オリゴ糖;αケト酸;化学合成
      • カルボン酸を特異的に認識・活性化する触媒反応の開発とその応用
        基盤研究(A)
        京都大学
        竹本 佳司
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日, 中途終了
        不斉合成;ボロン酸触媒;アミノチオウレア触媒;カルボン酸;共役付加反応;付加環化反応;ハイブリッド触媒;水素結合;触媒;合成化学;チオエステル
      • 有機触媒を用いた新反応の開発
        特別研究員奨励費
        京都大学
        竹本 佳司
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        脱炭酸型アルドール反応;2-アミノマロン酸ハーフエステル;3-ケトグルタル酸ハーフエステル;シンコニンスルホンアミド触媒;アンチーβーヒドロキシーαーアミノ酸;δーヒドロキシーβーケトカルボン酸;チオ尿素触媒;ベンゾチアジアジンン触媒;アルデヒド;2-アミノマロン酸ハーフエステル;3-ケトグルタル酸ハーフエステル;アンチ-β-ヒドロキシ-α-アミノ酸;δ-ヒドロキシ-β-ケトカルボン酸;有機触媒;アルドール反応;脱炭酸;チオ尿素;ベンゾチアジアジン;水素結合
      • 合成戦略を革新する高性能触媒の開発と全合成研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        竹本 佳司
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        複素環化学;全合成;不斉合成;環化反応;アポトーシス;多剤耐性抗結核作用;perophoramidine;caprazamycin;アミジン;ハロゲンーリチウム交換反応;第四級炭素;1,4-ジアゼパノン;アンチβ―ヒドロキシ―α―アミノ酸;光延反応;caprazamycin B;アルドール反応;ジヒドロジアゼピノン;ヒドロアミド化反応;2置換アミノ酸;ダブルシアノアミド化反応;カルボジイミド;ヨウ化サマリウム;4級スピロ炭素骨格;Caprazamycin B;β-ヒドロキシカルボン酸;グルタル酸モノエステル
      • 分子間相互作用ネットワークを駆使した革新的有機分子触媒による新反応開発
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        竹本 佳司
        自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        有機触媒;不斉反応;水素結合;ハロゲン結合;ルイス塩基;ルイス酸;天然物合成;複素環化学;ベンゾチアジアジン触媒;スルホン酸アミド触媒;アミノチオ尿素;ボロン酸;ヨードイミダゾリウム塩;リン酸触媒;2元触媒;アミノ酸誘導体;α,β-不飽和カルボン酸;ボロン酸触媒;NHC触媒;β,β二置換不飽和アルデヒド;セミピナコール転位反応;Nakadomarin A;caprazamycin A;水素結合供与触媒;光励起触媒;アルドール反応;マイケル付加;ラジカル付加;エポキシ化;水素結合供与分子;合成化学;アレン化合物;反応機構;カルベン触媒;チオ尿素触媒;ヒドラジノ化反応;不斉Neber反応;二置換アレン合成;ペタシス反応;ヒドロキシチオ尿素触媒
      • 有機分子触媒による未来型分子変換
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        東北大学
        寺田 眞浩
        自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        有機分子触媒;ものづくり;不斉合成;環境調和;有用物質;触媒;水素結合;分子認識
      • 触媒的多成分連結型連続環化反応の開発とその応用
        基盤研究(B)
        京都大学
        竹本 佳司
        自 2007年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        複素環化学;全合成;不斉合成;イソキノリン誘導体;分子内ヒドロアミノ化反応;金触媒;カルバモイルクロリド;Spiro[indoline-3,3'-pyrrolidine];パラジウム触媒;vincorine;全合成研究;合成化学;カチオン性金触媒;6-endo選択性;シアノアミド化反応;ホスホロアミダイト配位子;オキシインドール誘導体;1,2-ジヒドロイソキノリン;3価インジウム触媒;[2+3]環化付加反応;Pd(0)触媒;カルバミン酸クロリド;アルキルボラン;アミド化反応;epieburnamonine
      • ブレンステッド酸・塩基複合触媒を活用した不斉合成反応の開発
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        竹本 佳司
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        有機触媒;多機能触媒;触媒的不斉合成;連続反応;ブレンステッド酸;共役付加反応;アルケニルホウ酸;複素環;チオウレア;β-アミノ酸誘導体;Mannich反応;Petasis反応;ジヒドロキノリン;Tf2NH;Dields-Alder反応;脱水素反応
      • 酸・塩基複合型有機触媒の精密設計
        基盤研究(C)
        京都大学
        竹本 佳司
        自 2006年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        有機触媒;酸・塩基複合型触媒;有機求核触媒;バイオミメティック;有機塩基触媒;有機酸触媒;不斉触媒反応;プロセス化学
      • ブレンステッド酸を活用した不斉合成反応の開発
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        竹本 佳司
        自 2006年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        有機触媒;酸・塩基両性触媒;ブレンステッド酸;マンニッヒ反応;ヒドラジノ化反応;マイケル付加反応;触媒的不斉反応;固定化チオウレア触媒
      • タンデム反応の開発と生理活性天然物合成への応用
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        竹本 佳司
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        薬学;有機化学;合成化学;触媒;不斉;タンデム反応;パラジウム触媒;シアノアミド化;ラジカル付加;環化;不斉キラルルイス酸;インジウム触媒;ジヒドロイソキノリン;ラクタム
      • タンデム反応の開発と生物活性物質合成への応用
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        竹本 佳司
        自 2005年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        5員環ラクタム;オキシインドール;インジウム;ロジウム触媒;ラジカル環化反応;ヒドロアミド化反応;タンデム環化反応;Boxリガンド
      • 不斉有機触媒の開発と不斉合成への展開
        基盤研究(B)
        京都大学
        竹本 佳司
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        チオウレア触媒;マイケル付加反応;活性メチレン化合物;マンニッヒ反応;β-アミノ酸;触媒的不斉反応;ラジカル反応;水素結合;ヒドラジノ化反応;2置換アミノ酸;ケトイミン;チオ尿素触媒;ニトロオレフィン;有機触媒;ラジカル付加反応;不斉合成, Thiourea Catalyst;Michael Addition Reaction;Activated Methylene Compounds;Mannich Reaction;β-Amino Acid;Catalytic Asymmetric Reaction;Radical Reaction;Hydrogen-bonding
      • 金属の特性を活用する新反応の開発、生物活性化合物合成への応用
        基盤研究(C)
        京都大学
        柳田 玲子
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        インジウム;ヨードイナミド;オキシインドール;アミドカルボニル;ラジカル環化;チロシンキナーゼ阻害活性;プロテインキナーゼ阻害活性;立体選択的;プロテアソーム阻害活性;イオドアルケン;アトムトランスファーラジカル環化反応;過酸化水素;イオドアルキン;還元的ラジカル環化反応;HIV-プロテアーゼ阻害剤;ラジカル環化反応;アトムトランスファー反応;タンデム1,4-付加反応;イミン;アリル化;サマリウム, Indium;Iodoyneamide;Oxindole;Amidecarbonyl;Radical cyclization;Tyrosin kinase inhibitor;Protein kinase inhibitor;Stereoselective
      • 分子集合を基盤とした不斉触媒反応の開発
        基盤研究(C)
        京都大学
        竹本 佳司
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        四級アンモニウム塩;チオ尿素;ミセル;水素結合;分子集合;イリジウム;アリル位アルキル化;マイケル付加;多機能性触媒;ニトロオレフィン;アミノ酸類;パラジウム;不斉配位子, quaternary ammonium salt;thiourea;micelle;hydrogen bonding;molecular assembly;iridium;allylic alkylation;Michael addition
      • 鉄カルボニル錯体の可動性を利用した生物活性ポリオール誘導体の合成研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        竹本 佳司
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        鉄カルボニル錯体;1,3-移動;不斉補助基;オルトエステル;不斉合成;ポリエン錯体;ポリオール;ジヒドロキシ化;遠隔位不斉誘起;トリエン錯体, iron-tricarbonyl compound;1, 3-migration;chiral auxiliary;orthoester;asymmetric synthesis;polyenes;polyols;dihydroxylation;remote stereocontrol
      • 3員環含有天然物の効率的合成法の確立と作用機序の解明
        奨励研究(A)
        京都大学;大阪大学
        竹本 佳司
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        脂肪酸代謝物;ハリコラクトン;リポキシゲナーゼ阻害剤;3員環化合物;ジエン鉄カルボニル錯体;不斉合成;シクロプロパン化反応;9員環ラクトン;不斉アルキル化;モノシクロプロパン化;Halicho lactone;不飽和脂肪酸類
      • 光学活性なジエン鉄カルボニル錯体の効率的合成法の確立
        奨励研究(A)
        大阪大学
        竹本 佳司
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        ジエン鉄カルボニル錯体;不斉合成;メソ型化合物;不斉アルキル化反応;ジアルキル亜鉛;アルデヒド;(S)-diphenyl-(l-methylpyrrolidin-Z-yl)
      • シクロプロピルスルフィド体のカチオンラジカル種を利用した[3+2]-環化反応の開発
        奨励研究(A)
        大阪大学
        竹本 佳司
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        [3+2]-環化反応;シクロプロピルスルフィド;アミニウム塩;ジキナン骨格;ラジカルカチオン
      • 可動型不斉発現素子の開発-鉄カルボニル錯体を用いた生理活性物質の不斉合成研究
        重点領域研究
        大阪大学
        岩田 宙造
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        不斉アルキル化;メソジエン鉄カルボニル錯体;フロンタリン;ジペプチドイソスター;可動型不斉発現素子;TrClO_4;ジエチル亜鉛;分子内ヨードシクロカルバメーション
      • 可動型不斉発現素子の開発-鉄カルボニル錯体を用いた生理活性物質の不斉合成研究
        重点領域研究
        大阪大学
        岩田 宙造
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        光学活性ジエン鉄トリカルボニル錯体;ヘテロ[4+2]環化付加反応;過塩素酸リチウム;デヒドロピペリジノン;SS20846A;可動型不斉発現素子;1,5-求核置換反応;シアノリン酸エステル
      • ラジカル活性種を経由した三員環開裂反応による新規骨格合成法の開発
        奨励研究(A)
        大阪大学
        竹本 佳司
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        4価セリウム塩;シクロプロピルスルフィド;カチオンラジカル;環開裂;エーテル環形成;スピロ環形成;ビシクロ〔4.6〕ウンデカン
      • 可動型不斉発現素子の開発-鉄カルボニル錯体を用いた生理活性物質の不斉合成研究
        重点領域研究
        大阪大学
        岩田 宙造
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        ジエン鉄トリカルボニル錯体;求核付加反応;有機金属試薬;ケトン;アルジミン;1、2-不斉誘起;ジアステレオ選択的反応
      • 生体機能分子合成を志向したD-A型フォトレドックス有機触媒の開発
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅱ)
        京都大学
        竹本 佳司
        自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        有機光レドックス触媒;ラジカル反応;炭素ー炭素結合形成反応;共有結合形成触媒;フェノチアジン

      外部資金:その他

      • 精密合成技術に基づくハイブリッド型ニューモダリティ創製の創薬支援 (2023年度分)
        文部科学省, 医療研究開発推進事業費補助金
        自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
        分担
      • 精密合成技術に基づくハイブリッド型ニューモダリティ創製の創薬支援 (2022年度分)
        文部科学省, 医療研究開発推進事業費補助金
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        代表
      • 可動型不斉発現素子の開発ー鉄カルボニル錯体を用いた生理活性物質の不斉合成研究
        有機合成化学協会武田研究企画賞
        自 1992年04月01日, 至 1993年03月31日
        竹本佳司
      • ヘテロ原子置換シクロプロピル誘導体の多機能性を利用した新反応の開発
        薬学研究奨励財団研究助成金 
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日
        竹本佳司
      • ジエン鉄カルボニル錯体の可動性を利用した連続不斉炭素構築反応の開発
        財団法人上尾竹円会奨学金 
        自 1998年04月01日, 至 1999年03月31日
        竹本佳司
      • ジエン鉄カルボニル錯体を用いた生物活性ポリオール誘導体のデザイン合成
        鈴木謙三記念(財)医科学応用研究財団研究助成金
        自 1999年04月01日, 至 2000年03月31日
        竹本佳司
      • 二種のキラル触媒を利用した二重不斉識別反応の開発
        三菱化学研究奨励基金
        自 2000年04月01日, 至 2001年03月31日
        竹本佳司
      • 二成分系キラル触媒を利用した二重不斉誘起反応の開発
        (財)武田科学振興財団研究助成金
        自 2001年04月01日, 至 2002年03月31日
        竹本佳司
      • 水素結合能を有する非金属性触媒の開発と不斉合成反応への応用
        (財)ノバルティス科学振興財団研究助成金
        自 2002年04月01日, 至 2003年03月31日
        竹本佳司
      • 植物性アルカロイドの効率的合成を目指した新規複素環骨格構築法の開発
        (財)松籟科学技術振興財団研究助成金 
        自 2006年04月01日, 至 2007年03月31日
        竹本佳司
      • 次世代中分子医薬創製に関わる合成基盤技術の開発研究
        上原記念生命科学財団 2020年度研究助成金
        自 2021年02月15日, 至 2022年04月30日
        竹本佳司
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          「薬の世界」入門
          U129, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬有機化学特論B
          8204, 後期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬有機化学特論A
          8203, 後期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤薬品創製化学実習
          4201, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実習(薬品分子化学)
          D131, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          有機化学IV
          C014, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          有機化学4
          A014, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学研究特論Ⅰ
          6005, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学研究概論
          6002, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤薬品創製化学演習
          2301, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬有機化学概論
          8102, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          21COE化学講義3(理)
          8001, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤有機化学実験技術
          1205, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤有機化学実験技術
          1205, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬有機化学概論
          1026, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤薬品創製化学実験
          3201, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          「薬の世界」入門
          U129, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬有機化学特論A
          8203, 後期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤薬品創製化学実習
          4201, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実習(薬品分子化学)
          D131, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実習[薬品分子化学]
          B802, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実習[薬品分子化学]
          E802, 通年, 薬学部, 14
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤薬品創製化学実験
          3201, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実習(薬品分子化学)
          8131, 通年, 薬学部, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬有機化学概論
          1026, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬有機化学概論
          8102, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          21COE化学講義3(理)
          8001, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学研究特論Ⅰ
          6005, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤有機化学特論I
          1209, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤有機化学実験技術
          1205, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤有機化学実験技術
          1205, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学研究概論
          6002, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          臨床薬学概論
          6001, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤薬品創製化学演習
          2301, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          有機化学IV
          C014, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          有機化学4
          A014, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          有機化学4
          A014, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          有機化学IV
          C014, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実習[薬品分子化学]
          B802, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬有機化学特論B
          8204, 後期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          21COE化学講義3(理)
          8001, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤薬品創製化学演習
          2301, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬有機化学概論
          8102, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          「薬の世界」入門
          U129, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤薬品創製化学実験
          3201, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実習(薬品分子化学)
          D131, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実習(薬品分子化学)
          8131, 通年, 薬学部, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤有機化学実験技術
          1205, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬有機化学概論
          1026, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学研究概論
          6002, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤薬品創製化学実習
          4201, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          有機化学IV(有機反応論2)
          後期, 薬学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          特別実習(薬品分子化学)
          通年, 薬学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          有機化学2(生物有機化学)
          後期, 薬学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          特別実習[薬品分子化学]
          通年, 薬学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤有機化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          偏見・差別・人権
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          偏見・差別・人権
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          先端薬学論
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          くすりの化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤有機化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤有機化学実験技術(秋入学用)
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤有機化学特論Ⅰ
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤薬品創製化学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤薬品創製化学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤薬品創製化学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          先端薬学論
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          博士後期課程特論
          前期集中, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          博士後期課程特論
          後期集中, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基盤有機化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基盤有機化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基盤有機化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基盤薬品創製化学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基盤薬品創製化学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基盤薬品創製化学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          有機化学IV(有機反応論2)
          後期, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          有機化学2(生物有機化学)
          後期, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          有機化学4(精密合成化学)
          後期, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          特別実習[薬品分子化学]
          通年, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          特別実習(薬品分子化学)
          通年, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          精密有機合成化学
          後期, 薬学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          特別実習(薬品分子化学)
          通年, 薬学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          有機化学1
          前期, 薬学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          有機化学4
          後期, 薬学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          特別実習[薬品分子化学]
          通年, 薬学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤有機化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤有機化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤有機化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤有機化学特論I
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤薬品創製化学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤薬品創製化学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤薬品創製化学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          先端薬学論
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          博士後期課程特論
          前期集中, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          博士後期課程特論
          後期集中, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          くすりの化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          特別実習(薬品分子化学)
          通年, 薬学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          有機化学1
          前期, 薬学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          有機化学4
          後期, 薬学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          特別実習[薬品分子化学]
          通年, 薬学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤有機化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤有機化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤有機化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤薬品創製化学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤薬品創製化学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤薬品創製化学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          薬学倫理・概論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          くすりの化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          くすりの化学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤有機化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤有機化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤有機化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤有機化学特論I
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤薬品創製化学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤薬品創製化学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤薬品創製化学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          有機化学1
          前期, 薬学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          有機化学4
          後期, 薬学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          特別実習[薬品分子化学]
          通年, 薬学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          特別実習(薬品分子化学)
          通年, 薬学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          薬学倫理・概論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤有機化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤有機化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤有機化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤薬品創製化学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤薬品創製化学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤薬品創製化学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          有機化学1
          前期, 薬学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          有機化学4
          後期, 薬学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          特別実習[薬品分子化学]
          通年, 薬学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          特別実習(薬品分子化学)
          通年, 薬学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          創薬有機化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤有機化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤有機化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤有機化学特論I
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤薬品創製化学実習
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤薬品創製化学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤薬品創製化学実験
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤薬品創製化学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤薬品創製化学演習
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤薬品創製化学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          有機化学1
          前期, 薬学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          特別実習[薬品分子化学]
          通年, 薬学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          特別実習(薬品分子化学)
          通年, 薬学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          創薬有機化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤有機化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤有機化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤薬品創製化学実習
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤薬品創製化学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤薬品創製化学実験
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤薬品創製化学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤薬品創製化学演習
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤薬品創製化学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          有機化学1
          前期, 薬学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実習[薬品分子化学]
          通年, 薬学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実習(薬品分子化学)
          通年, 薬学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          薬学研究概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          創薬有機化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤有機化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤有機化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤有機化学特論I
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤薬品創製化学実習
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤薬品創製化学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤薬品創製化学実験
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤薬品創製化学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤薬品創製化学演習
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤薬品創製化学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          有機化学I
          前期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          有機化学IV
          後期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          有機化学1
          前期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          有機化学4
          後期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実習[薬品分子化学]
          通年, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実習(薬品分子化学)
          通年, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          薬学研究概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          創薬有機化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤有機化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤有機化学実験技術(秋入学用)
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤薬品創製化学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤薬品創製化学実習(秋入学用)
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤薬品創製化学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤薬品創製化学実験(秋入学用)
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤薬品創製化学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤薬品創製化学演習 (秋入学用)
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          有機化学I【H30以降入学者用】
          前期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          有機化学IV【H30以降入学者用】
          後期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          有機化学1
          前期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          有機化学4
          後期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          特別実習[薬品分子化学]
          通年, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          特別実習(薬品分子化学)
          通年, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          「薬の世界」入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学実験技術(連絡用)
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学研究概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          創薬有機化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤有機化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤有機化学実験技術(秋入学用)
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤有機化学特論Ⅰ
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤薬品創製化学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤薬品創製化学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤薬品創製化学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          有機化学IV【H30以降入学者用】
          後期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          有機化学4
          後期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          特別実習(薬品分子化学)【H30以降入学者用】
          通年, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          特別実習[薬品分子化学]
          通年, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          特別実習(薬品分子化学)
          通年, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          「薬の世界」入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学実験技術(連絡用)
          前期不定, 薬学研究科

        博士学位審査

        • 可視光励起を活用した触媒的分子変換反応の開発
          佐藤 由季也, 薬学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 光酸化還元触媒を用いたsp3炭素-ヘテロ原子結合形成反応の開発
          渋谷 将太郎, 薬学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • ベンザインの分子内反応を拡張するプラットフォーム分子を活用した新奇反応開発に関する研究
          田渡 司, 薬学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 単体硫黄のレドックス特性を利用した含硫黄化合物合成法と可視光レドックス触媒系による新規脱保護法の開発
          村上 翔, 薬学研究科, 主査
          2023年09月25日
        • Synthetic Utility of Fused-Cyclobutenes:Synthesis of Medium-Sized Cycloalkenes(縮環シクロブテンを活用した中員環合成法の開発)
          伊藤 智裕, 薬学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Mannich反応を利用したβ-アミノ-α-ケト酸誘導体の触媒的不斉合成法の開発とペプチドへの合成展開
          德弘 佑介, 薬学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • 化学選択性の発現を目指した脱炭酸型縮合反応の開発及び基質認識型有機光触媒の創製
          加藤 夏己, 薬学研究科, 主査
          2022年09月26日
        • 触媒制御による化学およびエナンチオ選択的水酸基シリル化に関する研究:立体障害に依らない反応制御
          橋本 悠, 薬学研究科, 副査
          2022年03月23日

        指導学生の業績:受賞

        • 第31回有機合成若手セミナーポスター賞受賞
          永本祐樹, 有機合成化学協会関西支部, 2011年11月16日
        • 第37回反応と合成の進歩シンポジウム 優秀発表賞
          倉橋 慧, 日本薬学会, 2011年11月08日
        • 第41回複素環化学討論会優秀ポスター賞受賞
          石田貴之, 複素環化学討論会組織委員会, 2011年10月21日
        • 国際ChemCommシンポジウムPoster Prize受賞
          石田貴之, 英国化学会ChemComm, 2011年05月16日
        • 第42回複素環化学討論会ポスター賞受賞
          奥野正貴, 複素環化学討論会組織委員会, 2012年10月13日
        • 日本薬学会第132年会学生優秀発表賞受賞
          宇野卓也, 日本薬学会第132回年会, 2012年05月01日
        • 日本薬学会第132年会学生優秀発表賞受賞
          奥野正貴, 日本薬学会第132回年会, 2012年05月01日
        • 第43回複素環化学討論会ポスター賞受賞
          伊古田秀夫, 複素環化学討論会組織委員会, 2013年10月19日
        • 第55回天然有機化合物討論会奨励賞
          石田貴之, 天然有機化合物討論会世話人会, 2013年09月20日
        • 第33回有機合成若手セミナーポスター賞受賞
          奥野正貴, 有機合成化学協会関西支部, 2013年08月02日
        • 2013 SciFinder Future Leaders in Chemistry program選出
          辻 信弥, SciFinder, 2013年06月24日
        • 日本薬学会第133年会学生優秀発表賞受賞
          東 巧, 日本薬学会第133回年会組織委員会, 2013年05月01日
        • 日本薬学会第133年会学生優秀発表賞受賞
          谷口大和, 日本薬学会第133回年会組織委員会, 2013年05月01日
        • 平成26年度海外留学助成ポストドクトラルフェローシップ
          南條 毅, 上原記念生命科学財団, 2015年03月11日
        • 第31回有機合成化学セミナーポスター賞受賞
          中村斐有, 有機合成化学協会, 2014年09月18日
        • 日本薬学会 第134年会(熊本)優秀発表賞受賞
          宇野卓矢, 日本薬学会第134回年会組織委員会, 2014年04月14日
        • 日本薬学会 第134年会(熊本)優秀発表賞受賞
          中村斐有 , 日本薬学会第134回年会組織委員会, 2014年04月14日
        • 第13回次世代シンポ優秀発表賞受賞
          中村斐有, 日本薬学会化学系薬学部会, 2015年05月23日
        • 第6回公開シンポジウムポスター賞
          斉藤真人, 新学術領域研究 「有機分子触媒による未来型分子変換」, 2016年01月23日
        • 第15回次世代を担う有機化学シンポジウム優秀発表賞
          斉藤真人, 日本薬学会化学系薬学部会, 2017年05月27日
        • 野依フォーラム若手育成塾
          斉藤真人, 野依フォーラム事務局, 2017年07月20日
        • 日本薬学会第137年会学生優秀発表賞
          安井基博, 日本薬学会第137回年会組織委員会, 2017年04月12日
        • The 26th ISHC Congress, Best Poster Prize
          安井基博 , 国際複素環化学会議, 2017年09月08日
        • 第20回ヨウ素学会シンポジウム優秀ポスター賞
          正門宗大, 日本ヨウ素学会, 2017年09月08日
        • 第8期大津会議フェロー
          安井基博, 公益財団法人 MSD生命科学財団, 2017年10月23日
        • 第112回有機合成化学シンポジウムポスター発表賞
          斉藤真人 , 有機合成化学協会, 2017年12月09日
        • 特別研究員(DC1)
          斉藤真人, 日本学術振興会 , 2016年04月01日
        • 特別研究員(DC1)
          安井基博, 日本学術振興会 , 2016年04月01日
        • 特別研究員(DC1)
          泉 早苗, 日本学術振興会, 2017年04月01日
        • 特別研究員(DC1)
          中辻雄哉, 日本学術振興会, 2018年04月01日
        • 日本薬学会第138年会学生優秀発表賞
          泉 早苗, 日本薬学会第138回年会組織委員会, 2018年04月13日
        • 日本薬学会 第135年会優秀発表賞
          安井基博 , 日本薬学会 第135年会, 2015年04月12日
        • 第68回 近畿支部総会・大会 近畿支部奨励賞受賞
          安井基博, 日本薬学会近畿支部, 2018年10月13日
        • 第44回 反応と合成の進歩シンポジウム 優秀ポスター賞
          安井基博, 日本薬学会化学系薬学部会, 2018年11月05日
        • 日本薬学会第139年会 優秀発表賞
          斉藤 真人 , 日本薬学会第139年会組織委員会, 2019年04月22日
        • 日本薬学会第139年会 優秀発表賞
          黒瀬朋浩, 日本薬学会第139年会組織委員会, 2019年04月22日
        • 若手研究者海外挑戦プログラム
          中辻雄哉, JSPS, 2019年05月07日
        • 海外特別研究員
          斉藤真人, JSPS, 2019年06月03日
        • 第36回 合同シンポジウム 優秀ポスター賞
          山田彩乃, 日本分析化学会有機微量分析研究懇談会, 2019年06月14日
        • 第36回 合同シンポジウム 若手優秀発表賞
          黒瀬朋浩, 日本分析化学会有機微量分析研究懇談会, 2019年06月14日
        • Thieme Chemistry Poster Prize
          黒瀬朋浩, The 27th International Society of Heterocyclic Congress, 2019年09月06日
        • 第36回 有機合成化学セミナー ポスター賞
          加藤夏己, 有機合成化学協会, 2019年09月20日
        • BCSJ award for poster presentation
          中辻雄哉, The 8th Japanese-Sino Symposium on Organic Chemistry for Young Scientists, 2019年09月20日
        • 第45回 反応と合成の進歩シンポジウム 優秀ポスター賞
          村上 翔, 日本薬学会化学系薬学部会, 2019年10月29日
        • 創薬懇話会 2021 in 京都 優秀発表賞
          徳弘 佑介, 日本薬学会医薬化学部会, 2021年06月25日
        • 第37回有機合成化学セミナー 優秀ポスター賞 (ChemLett賞)
          村上 翔, 有機合成化学協会, 2021年09月17日
        • 第47回反応と合成の進歩シンポジウム 優秀発表賞
          湯村 太一, 日本薬学会化学系薬学部会, 2021年10月05日
        • 第71回日本薬学会関西支部総会・大会 優秀口頭発表賞
          小野 まりえ, 日本薬学会関西支部, 2021年10月09日
        • 第71回日本薬学会関西支部総会・大会 優秀口頭発表賞
          吉川 広祐, 日本薬学会関西支部, 2021年10月09日
        • SYNFACTS Poster Prize
          Sho Murakami, Pacifichem 2021, 2021年12月21日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
            男女共同参画推進本部会議 委員
          • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
            基金運営委員会 委員
          • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
            情報環境機構協議会 委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            企画委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            研究科長部会
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            部局長会議
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2024年10月01日, 至 2026年03月31日
            全学共用スペース有効活用専門委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            入学試験委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            大学院教育支援機構協議会 協議員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            国際高等教育院教養・共通教育協議会 協議員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            人事制度検討会 委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2023年03月31日
            総合生存学館新体制移行準備委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            情報環境整備委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            京都大学同窓会評議員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            京都大学同窓会幹事
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            京都大学研究者情報整備委員会 委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            施設整備委員会 委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            全学共用スペース有効活用専門委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            産官学連携本部運営協議会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日
            研究倫理・安全推進委員会 委員
          • 自 2022年04月01日
            原子力研究整備委員会 委員
          • 自 2022年04月01日
            研究公正委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            研究科長部会
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            部局長会議
          • 自 2022年02月01日, 至 2022年06月30日
            戦略調整会議研究戦略・人材育成検討委員会 委員
          • 自 2021年10月21日, 至 2022年03月31日
            戦略調整会議事務改革及び職員の人事給与制度の改善小委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
            基金運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
            財務委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            入学試験委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            学生総合支援機構運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            大学院教育支援機構協議会 協議員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 教養・共通教育協議会 協議員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            薬学系 学系長
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            統合薬学教育開発センター センター長
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            薬用植物園 園長
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            薬学部 学部長
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            薬学研究科 研究科長
          • 自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日
            人権委員会 委員
          • 自 2009年12月15日, 至 2010年09月30日
            総長室特命補佐
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            人権委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            評議員
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            京都大学教務事務電算管理運営委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            京都大学教務事務電算管理運営委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日
            評議員
          • 自 2013年08月01日, 至 2015年03月31日
            学生総合支援センター管理運営委員会 委員
          • 自 2014年01月31日, 至 2016年01月30日
            教職教育委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            教職教育委員会教職科目連絡小委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            設備整備ワーキンググループ 委員
          • 自 2015年01月31日, 至 2017年01月30日
            教職教育委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会受入れ小委員会 委員
          • 自 2013年07月17日, 至 2016年04月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学系部会1 委員
          • 自 2014年07月01日, 至 2015年04月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 化学部会 委員
          • 自 2016年08月19日, 至 2018年03月31日
            高大接続科学教育ユニット専門委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            京都大学思修館プログラム委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            アンケート検討部会 委員
          • 自 2019年04月01日
            大学評価委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 化学部会 委員
          • 自 2019年04月01日
            アンケート検討部会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会受入れ小委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 化学部会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            学生生活委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会派遣小委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            企画委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年03月31日
            戦略調整会議 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年03月31日
            戦略調整会議若手大学院生リクルーティング促進策小委員会 委員長
          • 自 2020年10月01日, 至 2021年03月31日
            戦略調整会議教員の事務負担の軽減策(会議の整理等)小委員会 委員
          • 自 2021年06月01日, 至 2022年03月31日
            戦略調整会議研究支援体制の再構築(URA)小委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            理事補
          • 自 2020年10月28日, 至 2022年09月30日
            研究戦略タスクフォース プログラムディレクター

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            教務委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            元素分析研究施設運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日
            薬学研究科研究科長
          • 自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日
            産学共同講座「ナノバイオ医薬創成科学講座」運営委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日
            産学共同講座・寄附講座検討委員会 委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日
            統合薬学教育開発センター運営委員会 委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日
            情報セキュリティ委員会 委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日
            兼業審査・利益相反審査委員会 委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日
            人権委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日
            薬学部構内実験排水系管理委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            NMR運営委管理委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            質量分析運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日
            薬用植物園管理委員会 委員長(兼植物園長)
          • 自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日
            将来計画委員会 委員長
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            学生便覧編集委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            教務委員長
          • 自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日
            薬学部薬科学科長
          • 自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2009年04月01日, 至 2022年03月31日
            将来計画委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2026年03月31日
            エネルギー管理委員会 委員
          • 自 2009年04月01日, 至 2015年03月31日
            自己評価等調査検討委員会 委員
          • 自 2009年04月01日, 至 2015年03月31日
            寄附講座検討委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日
            寄附講座「医薬産業政策学講座」運営委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2017年03月31日
            元素分析研究施設・質量分析室運営委員会 委員長
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            超伝導NMRスペクトロメーター室運営管理委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2019年03月31日
            超伝導NMRスペクトロメーター室運営管理委員会 委員長
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            人権委員会 委員長
          • 自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日
            人権委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            予算委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日
            図書委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            環境・安全衛生委員会 委員長
          • 自 2011年04月01日, 至 2020年03月31日
            教務委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            教務委員会 副委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            薬学研究科 副研究科長
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            寄附講座「ナノバイオ医薬創成科学講座」運営委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2022年03月31日
            薬用植物園管理委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2023年03月31日
            元素分析研究施設運営委員会 委員長
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            兼業審査・利益相反審査委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            エネルギー管理委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2026年03月31日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2026年03月31日
            予算委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2026年03月31日
            自己評価等調査検討委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2022年03月31日
            寄附講座検討委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            図書委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日
            建物・設備・機器管理運営委員会 委員

          ページ上部へ戻る