教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

井内 真帆

イウチ マホ

白眉センター 特定准教授

井内 真帆
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    所属学協会

    • 大谷大学仏教学会
    • 国際チベット学会
    • 日本西蔵学会
    • 日本印度学仏教学会
    • International Association for Tibetan Studies
    • Japanese Association of Indian and Buddhist Studies
    • Japanese Association for Tibetan Studies

    学位

    • 博士(文学)(大谷大学)
    • 修士(文学)(大谷大学)

    経歴

    • 自 2024年04月, 至 現在
      高野山大学, 非常勤講師
    • 自 2024年01月, 至 2024年12月
      Wolfson College, University of Oxford, Visiting Scholar
    • 自 2021年10月, 至 現在
      京都大学, 白眉センター, 特定准教授
    • 自 2021年04月, 至 2021年09月
      京都大学, 大学院文学研究科, 日本学術振興会特別研究員(RPD)
    • 自 2020年09月, 至 2021年03月
      神戸市外国語大学, 非常勤講師
    • 自 2013年10月, 至 2021年03月
      神戸市外国語大学, 客員研究員
    • 自 2016年11月, 至 2019年10月
      中国青海民族大学, 宗喀巴研究院, 特聘研究员
    • 自 2014年10月, 至 2015年03月
      中国西南民族大学, 蔵学学院, 客員研究員
    • 自 2013年02月, 至 2014年08月
      Tibetan Buddhist Resource Center, Research Associate
    • 自 2011年09月, 至 2014年08月
      Harvard University, Department of South Asian Studies, Post-doc Associate
    • 自 2011年04月, 至 2013年08月
      日本学術振興会, 特別研究員
    • 自 2010年04月, 至 2011年04月
      大谷大学非常勤講師
    • 自 2010年04月, 至 2011年03月
      神戸市外国語大学客員研究員
    • 自 2010年04月, 至 2011年03月
      Part-time Lecturer at Otani University, Kyoto, Japan
    • 自 2010年04月, 至 2011年03月
      Visiting Fellow at Kobe City University of Foreign Studies, Kobe, Japan
    • 自 2008年04月, 至 2011年03月
      大阪大学非常勤講師
    • 自 2008年04月, 至 2011年03月
      Part-time Lecturer at Osaka University, Osaka, Japan
    • 自 2010年08月, 至 2010年09月
      Visiting Scholar, Department of Religious Studies, Virginia University
    • 自 2010年08月
      -9 Visiting Scholar, Department of Religious Studies, Virginia University
    • 自 2008年04月, 至 2010年03月
      大谷大学任期制助教
    • 自 2008年04月, 至 2010年03月
      Research Associate at Otani University, Department of Intercultural Studies, Kyoto, Japan
    • 自 2007年04月, 至 2008年03月
      大谷大学研修員
    • 自 2006年10月, 至 2007年02月
      西南民族大学(中国・成都)進修生
    • 自 2005年05月, 至 2005年09月
      中国蔵学研究中心(中国・北京)研究生
    • 自 2003年09月, 至 2004年03月
      西蔵大学(中国・チベット自治区) 進修生
    • 自 2002年04月, 至 2003年03月
      大谷大学真宗総合研究所西蔵語文献研究班研究補助員, Shin Buddhist Comprehensive Research Institute
    • 自 2002年04月, 至 2003年03月
      Assistant Researcher at Otani University, Shin Buddhist Comprehensive Research Institute, Tibetan Works Research Project

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究キーワード

      • 写本
      • チベット語
      • チベット史
      • 西夏
      • カダム派
      • チベット仏教史
      • チベット学
      • bKa' gdams pa
      • Buddhist History
      • Tibetology

      研究分野

      • 人文・社会, 史学一般, チベット仏教史

      論文

      • Japanese Research on Postimperial Tibet: Medieval and Buddhist History
        Maho Iuchi
        Cahiers d'Extrême-Asie: Approching the High Plateau from the Archipelago Tibetan Studies in Japan, 2024年, 査読有り
      • 「キタンパ・イェシェーペル著「リンチェンサンポ伝」中本の和訳(二)」
        井内真帆
        『仏教学セミナー』, 2022年06月, 査読有り
      • デンマ
        井内 真帆
        印度學佛教學研究, 2008年, 査読有り
      • 「キタンパ・イェシェーペル著「リンチェンサンポ伝」中本の和訳(一)」
        『仏教学セミナー』, 2021年12月, 筆頭著者
      • 「寺院史(デンラプ gdan rabs)-チベット語文献のジャンルについての研究-」
        『印度学仏教学研究』, 2021年12月, 査読有り
      • 「雷と雹を降らせる儀礼-プリ文献の儀礼文献に関する研究-」
        井内真帆
        『印度学仏教学研究』, 2020年, 査読有り
      • 「東チベット・アムド地方の伝統医療と寺院」
        中島小乃美; 井内真帆
        『保健医療技術学部論集』, 2019年03月, 査読有り
      • The Bka' gdams chos 'byung Genre and the Newly Published Ye shes rtse mo's Bka' gdams chos 'byung
        井内 真帆
        『チベット・ヒマラヤ文明の歴史的展開』, 2018年03月, 査読有り, 招待有り
      • 「『カダム明灯史』のツォンカパ とゲルク派祖師の伝記について」
        井内 真帆
        『青海民族大学学報』, 2018年, 査読有り
      • Early Bka' brgyud Texts from Khara-khoto in the Stein Collection of the British Library
        井内 真帆
        印度学仏教学研究, 2017年03月, 査読有り
      • Early Bka' gdams pa Masters and Khams 'Dan ma: A Preliminary Study of Monasteries Related to Smṛtijñānakīrti
        井内 真帆
        Zentral-Asiatische Studien, 2016年, 査読有り, 招待有り
      • Varieties of Tibetan Texts from Khara-khoto and Etsin-gol: An Introductory Remark, Proceeding of the conference on Tibetan Manuscript and Xylograph Tradition
        TAKEUCHI Tsuguhito; IUCHI Maho
        Hamburg Series for Indian and Tibetan Studies, 2016年, 査読有り, 招待有り
      • A Note on the Relationship between the Bka' gdams pa School and Mi nyag/Xi xia
        井内 真帆
        Zang xue xue kan (Journal of Tibetology), 2012年, 査読有り, 招待有り
      • 「カラホト出土のカダム派関係文書」
        『佛教学セミナー』, 2011年, 査読有り
      • 「読書案内 チベット仏教」
        井内 真帆
        『歴史と地理』(世界史の研究), 2011年, 招待有り
      • 「ロ寺 ―初期カダム派寺院の変遷―」
        井内 真帆
        『大谷大学大学研究年報』, 2010年, 査読有り
      • 「デンマ —東チベット仏教復興の地—」
        『印度学仏教学研究』, 2008年, 査読有り
      • 「トゥケン『一切宗義』カダム派の章研究」
        井内 真帆
        『大谷大学大学院研究紀要』, 2004年, 査読有り
      • 「Gu ge-pu hrang王国の仏教復興運動におけるlHa ldeの役割についてー王位継承に関する一考察」
        井内 真帆
        『日本西蔵学会会報』, 2003年, 査読有り
      • 「カダム派の祖ドムトンについて」
        『橘史学』, 2000年, 査読有り

      MISC

      • 内陸アジア(1)
        井内真帆
        史学雑誌, 2024年, 招待有り, 筆頭著者
      • 「書評・紹介 西蔵大学蔵文古籍研究所編『菩日文献』」
        井内真帆
        『佛教学セミナー』, 2019年, 査読有り, 筆頭著者
      • 「チベット人のSNS事情」
        井内 真帆
        セルニャ, 2018年03月, 招待有り
      • ハーヴァード大学のチベット研究とボストンのチベットコミュニティー
        井内 真帆
        セルニャ, 2017年03月, 査読有り, 招待有り
      • 「ロジョンとその後世への影響」
        井内 真帆
        『サンガジャパン』, 2016年09月, 査読有り, 招待有り
      • 「カダム派の代表的祖師」
        井内 真帆
        『サンガジャパン』, 2016年09月, 査読有り, 招待有り
      • 「カダム派概説」
        井内 真帆
        『サンガジャパン』, 2016年09月, 査読有り, 招待有り
      • ''bKa' gdams pa Manuscripts Discovered at Khara Khoto''
        Buddhist Seminar, 2011年
      • '' 'Dan ma : The Place of the Second Diffusion of Buddhism in the Eastern Tibet''
        Maho IUCHI
        Journal of Indian and Buddhist Studies, 2008年
      • 「チベット人研究者との出会い―彼らの取り組みとチベットの未来―」
        『第4回 パナソニック・アジアスカラシップ・フォーラム』, 2008年
      • 新刊紹介 ペルツェク・チベット文古籍研究室編纂『デプン寺所蔵古籍目録』
        井内 真帆
        佛教学セミナー, 2006年
      • 「ペルツェク・チベット文古籍研究室編纂『デプン寺所蔵古籍目録』:(新書紹介)」
        『佛教学セミナー』, 2006年
      • 「World Report ラサの家庭事情」
        『クロノス [時の鳥] 』, 2005年
      • ''On the Chapter Concerning the bKa' gdams pa in Thu'u bkwan's Grub mtha ''
        Maho IUCHI
        Research Report in the Graduate School of Otani University, 2004年
      • ''On the Father of bKa' gdams pa 'Brom ston''
        Maho IUCHI
        Tachibana Shigaku, 2000年
      • ''bKa' gdams pa - Manuscripts Discovered at Khara-Khoto in the Stein Collection''
        B. Dotson; C.A. Scherrer-Schaub; T. Takeuchi
        Old and Classical Tibetan Studies, Proceedings of the 11th Seminar of the International Association for Tibetan Studies, Königswinter, 2006

      講演・口頭発表等

      • Reconstructing Kadampa Monastic Networks Based on the Bka’ gdams chos ’byung-s
        Maho Iuchi
        Mapping the Kadam Tradition: Teachers, Communities, and Teachings of the Buddhist Revival Period in Tibet, Tibetan & Himalayan Studies Center, Wolfson College, 招待有り
      • From teaching networks to reincarnation: The transformation of Kadampa monasteries in early Tibet
        Maho Iuchi
        Buddhist Forum, SOAS, 招待有り
      • Development and evolution of a network based on the lineage of Kadampa monasteries
        Maho Iuchi
        Institute for the Cutltural and Intellectual History of Asia, Austrian Academy of Sciences, 招待有り
      • Post-imperial Tibetan History and Its Sources
        井内真帆
        Khentse Center Lecture Series, 2024年07月09日, 招待有り
      • Report on Ongoing Collaborative Research into Tibetan Texts from Khara-khoto in the Stein Collection of the British Library
        井内真帆
        Tibetan Buddhism in the Tangut State, 2024年06月12日, 招待有り
      • “Post-Imperial Tibetan History and Its Sources”
        Maho Iuchi
        Tibetan Graduate Studies Seminar, 2024年02月29日, 招待有り
      • 「チベットからの“最初の留学生”ツァワ・ティトゥルが西本願寺に宛てた私信」
        井内真帆
        チベットにおけるコミュニケーションツールの研究-書簡文化の歴史的変遷と現代的意義-, 2023年07月20日
      • 「新出文献を用いたチベット文化圏の基盤解明」
        井内真帆
        2023 BDK Fellowship奨学生の集い, 2023年07月07日, 招待有り
      • "Post-Imperial Tibetan History and Khara-khoto Texts"
        Maho Iuchi
        BuddhistRoad Guest Lecture, 2023年04月12日, BuddhistRoad Dynamics in Buddhist Networks in Eastern Central Asia 6th to 14th Centuries, 招待有り
      • “Japanese Research on Post-Imperial Tibet: Medieval Tibet and the History of Buddhism”
        Maho Iuchi
        APPROACHING THE HIGH PLATEAU FROM THE ARCHIPELAGO: TIBETAN STUDIES IN JAPAN, 2023年03月04日, EFFEO Kyoto Center, 招待有り
      • Post-Imperial Tibetan History and Its Sources
        Maho Iuchi
        2022年11月10日, Department of South Asian Studies, Harvard University, 招待有り
      • A Preliminary Study on Tibetan Manuscript Materials of the Post-Tibetan Empire: Khara-khoto and Phuri Texts
        Maho Iuchi
        16th Seminar of the International Association for Tibetan Studies, 2022年07月
      • チベット語文献から読み解く中世チベット史
        井内真帆
        白眉セミナー, 2022年06月07日, 招待有り
      • 「後伝初期におけるロツァワとパンディタの往来」
        井内真帆
        「みんな、ここを通った~戦争・交易・巡礼から見るヒマラヤ交易路の盛衰史」(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所主催2021年度フィールドネット・ラウンジ企画セミナー), 2022年02月12日, 招待有り
      • 「寺院史(デンラプ gdan rabs)-チベット語文献のジャンルについての研究-」
        第72回日本印度学仏教学会学術大会, 2021年09月05日
      • ヒマラヤ世界のウチとソト
        井内真帆
        人文研アカデミー『チベットの歴史と社会』出版記念セミナー, 2021年04月17日, 招待有り
      • 「雷と雹を降らせる儀礼-プリ文献の儀礼文献に関する研究-」
        井内真帆
        第71回日本印度学仏教学会, 2020年07月04日
      • Tibetan Texts from Khara-khoto
        井内 真帆
        2018年05月18日, 招待有り
      • Tibetan Medieval History and Bka' gdams chos 'byung
        井内 真帆
        2018年05月15日, 招待有り
      • Tibetan Texts from Khara-khoto
        井内 真帆
        International Seminar on Tibetan Language and Historical Documents, 2017年09月07日, 招待有り
      • 「日本が所蔵するチベット語文献について」
        井内 真帆
        日本のチベット研究, 2017年04月19日, 招待有り
      • 「大英図書館所蔵のチベット語文献について」
        井内 真帆
        ツォンカパ研究院レクチャーシリーズ, 2016年11月17日, 招待有り
      • 「チベット史の転換期としての仏教伝播」
        井内 真帆
        チベット文明のレジリエンス, 2016年09月17日, 招待有り
      • 「カラホト出土のカギュ派関係文献」
        井内 真帆
        第67回日本印度学仏教学会, 2016年09月
      • The Bka' gdams chos 'byung Genre and Newly Published Ye shes rtse mo's Kadam History
        IUCHI Maho
        IM004268, 2016年06月
      • Punctuation signs and some particular spellings in the collection of the Gnas bcu lha khang, ‘Bras spungs Monastery
        井内 真帆
        Palaeography workshop, 2015年05月, Khyentse Centre for the Tibetan Buddhist Textual Scholarship, University of Hamburg, 招待有り
      • 「スーパーグローバル!?日本人研究者のチベット研究-これまでの研究で得られた経験と実感から-」
        井内 真帆
        大谷大学真宗総合研究所国際仏教研究公開講演, 2015年04月14日, 招待有り
      • bod sil bu'i skabs kyi bka' gdams pa
        井内 真帆
        青海師範大学(中国・西寧)講義, 2014年12月, 招待有り
      • bod sil bu'i skabs kyi bka' gdams pa
        井内 真帆
        西南民族大学(中国成都)講義, 2014年11月, 招待有り
      • An Early Work on the Bka' gdams pa School: The Rgyal ba'i dben gnas Rwa sgreng gi bshad pa nyi ma'i 'od zer
        井内 真帆
        Tibetan Culture, History, and Society, 2014年05月
      • The World of the Bka' gdams pa School: A Slideshow
        井内 真帆
        2013年12月04日, 招待有り
      • A Study on Rwa sgreng Monastery in the Early Period of Bka' gdams pa school
        井内 真帆
        13th Seminar of the International Association for Tibetan Studies, 2013年07月
      • The Networks of Bka' gdams pa Masters and Monasteries
        IUCHI Maho
        ost-doctoral Lecture Series, Department of South Asian Studies, Harvard University, 2013年03月29日
      • 「蔵外文献をめぐる学界動向と日本所蔵蔵外文献の活用に対する提案」
        井内 真帆
        東北大学東北アジア研究センターシンポジウム「聖典とチベットー仏のことばを求めて」, 2012年02月, 招待有り
      • Early Bka' gdams pa Masters and Khams 'Dan ma
        Between Empire and phyi dar: the fragmentation and reconstruction of society and religion in post-imperial Tibet, 2011年
      • Changes in Early Bka' gdams pa Monasteries with Shifts in the Structure of the Buddhist Community in Tibet
        12th Seminar of the International Association for Tibetan Studies, Vancouver, 2010年
      • 「チベット人研究者との出会い —彼らの取り組みとチベットの未来—」
        第4回パナソニック・アジアスカラシップフォーラム, 2008年
      • 「デンマ —東チベット仏教復興の地—」
        第59回日本印度学仏教学会, 2008年
      • Tibetan Scholars and Tibetology in China
        Panasonic Asia Scholarship Forum, 2008年
      • 'Dan ma : The Place of the Second Diffusion of Buddhism in the Eastern Tibet
        59th Seminar of Japanese Association of Indian and Buddhist Studies, 2008年
      • Bka' gdams pa Manuscripts Discovered at Khara-khoto in the Stein Collection
        11th Seminar of the International Association for Tibetan Studies, Königswinter, 2006年
      • The Role of the King lHa lde in the Second Diffusion of the Kingdom of Gu ge - Pu hrang
        50th Seminar of Japanese Association for Tibetan Studies, 2003年
      • 「Gu ge-pu hrang王国の仏教復興運動におけるlHa ldeの役割について」
        第50回日本西蔵学会, 2002年

      書籍等出版物

      • チベットの歴史と社会
        岩尾, 一史; 池田, 巧, 分担執筆, 皇帝家の失墜と仏教復興
        臨川書店, 2021年03月, 査読有り
      • Tibetan Texts from Khara-khoto in the Stein Collection of the British Library
        武内紹人; 井内真帆, 共著
        Toyo Bunko, 2016年03月, 査読無し
      • An Early Text on the History of Rwa sgreng Monastery: The Rgyal ba'i dben gnas rwa sgreng gi bshad pa nyi ma'i 'od zer of 'Brom shes rab me lce
        井内 真帆, 単著, Harvard Oriental Series
        Harvard University Press, 2016年, 査読無し
      • 『西蔵仏教宗義研究(第9巻)トゥカン『一切宗義』―カダム派の章―』
        東洋文庫, 2011年, 査読無し
      • with Chizuko Yoshimizu, A Study of the Grub mtha' of Tibetan Buddhism: The Chapter of bKa' gdams pa
        Toyo Bunko, 2011年, 査読無し
      • 『dGe ye tshul khrims seng ges mdzad pa'i rgya bod kyi chos 'byung rin po che(ゲイェ・ツルティム・センゲ『インド・チベット仏教史』―校訂テキストおよび影印―)』
        大谷大学真宗総合研究所西蔵文献研究班, 2007年, 査読無し
      • with Khetsun, Shin'ichiro Miyake, Shoko Mekata (eds.), History of Indo-Tibetan Buddhism by dGe ye Tshul Khrims seng ge : A Critical and Facsimile Edition of the Tibetan Text with Summary and Index,
        Otani University Shin Buddhist Comprehensive Research Institute, Tibetan Works Research Project, Kyoto, 2007年, 査読無し

      Works(作品等)

      • Japan Science Society, Sasakawa Scientific Research Grant
        自 2010年04月, 至 2011年02月
      • Resona Foundation for Asia Oceania, Research Grant
        自 2009年04月, 至 2010年03月
      • Matsushita International Foundation, Research Grant
        自 2005年05月, 至 2007年04月

      受賞

      • 2025年02月14日
        松下正治記念学術賞(松下幸之助記念志財団)

      メディア報道

      • 「チベットの研究を通して見えてきたもの」
        Science Talks TV, 2024年08月, インターネットメディア
      • 「チベット史の空白を明らかにしたい 日本のチベット研究者」
        Science Talks TV, 2024年06月, インターネットメディア
      • ཉི་ཧོང་གི་བོད་རིག་པ་ཞིབ་འཇུག་པ་ཞིག་གིས་ཉམས་མྱོང་གླེང་པ།
        Tibet Times, 2013年11月21日, インターネットメディア
      • སྐུ་ཞབས་སྨོན་ལམ་ལགས་ཀྱི་དཔྱད་རྩོམ།
        Radio Free Asia Tibetan, 2013年07月23日, テレビ・ラジオ番組
      • བོད་རིག་པའི་ཞིབ་འཇུག་གི་ལྷན་ཚོགས།
        Radio Free Asia Tibetan, 2010年11月18日, テレビ・ラジオ番組

      外部資金:科学研究費補助金

      • 西チベットにおける古チベット語碑文の総合的研究 ~岩石碑文の歴史的意義の再検討~
        基盤研究(B)
        小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
        京都大学
        西田 愛
        自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        西チベット;碑文;吐蕃;グゲ・プラン王家;古チベット語木簡;ラダック;石刻碑文;古チベット語;古チベット語碑文;石刻史料;岩石碑文;チベット史
      • 新出文献に基づく中世チベット仏教伝播後期における空白期間の綜合的解析
        基盤研究(C)
        小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
        京都大学;神戸市外国語大学
        井内 真帆
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        チベット;仏教;写本;文献;中世;後伝;歴史
      • 11-13世紀におけるチベット仏教カダム派の研究-寺院を中心として
        若手研究(B)
        神戸市外国語大学
        井内 真帆
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        チベット仏教;仏教史;カダム派;チベット;ラディン寺;写本;データベース;中世史
      • 西チベットにおける古チベット語碑文の総合的研究 ~岩石碑文の歴史的意義の再検討~
        基盤研究(B)
        小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
        京都大学
        西田 愛
        自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        古代チベット;碑文;西チベット;バルティスタン;ラダック;吐蕃;グゲ・プラン王家;古チベット語木簡;石刻碑文;古チベット語;古チベット語碑文;石刻史料;岩石碑文;チベット史
      list
        Last Updated :2025/05/02

        学術・社会貢献

        社会貢献活動

        • 宗教から見る文化交流:仏教、イスラーム、チベット
          講師
          神戸市外国語大学, 自 2016年12月20日, 至 2016年12月22日
        • 「チベット文化圏 ―その広がりと可能性―」
          講師
          NPO法人ヒマラヤ・アーカイブ・ジャパン, ドキュメンタリー上映 チベットを知ろう2009 in Osaka チベット文化圏の現在と未来, 自 2009年09月20日

        ページ上部へ戻る