Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
髙野 紗奈江
タカノ サナエ
総合博物館 研究部資料開発系 研究員(非常勤)
基本情報
研究
学術・社会貢献
list
Last Updated :2025/05/02
基本情報
全学メールアドレス
全学メールアドレス
takano.sanae.7j
kyoto-u.ac.jp
所属学協会
自 2019年05月
,
至 現在
日本考古学協会
自 2018年05月
,
至 現在
縄文時代文化研究会
自 2018年04月
,
至 現在
日本文化財科学会
自 2016年04月
,
至 現在
考古学研究会
経歴
自 2024年04月
,
至 2025年03月
独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所
, 遺跡調査技術研究室, 客員研究員
自 2024年04月
,
至 現在
京都大学大学院文学研究科
, 人文学連携研究者
自 2024年04月
,
至 現在
京都大学総合博物館
, 研究員
自 2021年04月
,
至 2024年03月
独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所
, 遺跡・調査技術研究室, 客員研究員
自 2021年04月
,
至 2025年03月
京都大学大学院文学研究科歴史文化学専攻考古学専修
, Graduate School of Letters, Department of History, 非常勤講師
ID,URL
J-Global ID
201901017861689455
researchmap URL
https://researchmap.jp/nawa
list
Last Updated :2025/05/02
研究
研究キーワード
先史時代の資源利用
人工知能(AI)
機械学習
畳み込みニューラルネットワーク(CNN)
遺跡間関係
縄文土器
縄文原体
縄文時代
研究分野
人文・社会
, 考古学
論文
‘cord mark’をめぐる研究史
髙野紗奈江
立命館大学考古学研究報告 Digging Up,
2025年02月
,
筆頭著者
縄文時代研究の動向
髙野紗奈江
日本考古学年報76(2023年度版),
2024年12月10日
,
招待有り
,
筆頭著者
平城貝塚の縄文原体
髙野紗奈江
愛媛考古学‐犬飼徹夫先生 卒寿記念特集号‐,
2023年12月
,
筆頭著者
続・縄文原体の素材選択‐植物性/動物性素材による縄文の比較検討‐
髙野紗奈江
縄文時代,
2024年05月
,
査読有り
,
筆頭著者
縄文原体を可視化する
髙野紗奈江
比叡山麓の縄文世界,
2024年03月
,
招待有り
,
筆頭著者
東方からもたらされた優品深鉢
大塚達朗; 髙野紗奈江
比叡山麓の縄文世界,
2024年03月
,
招待有り
,
最終著者
山内清男が遺した品々
荒木清花; 髙野紗奈江
奈良文化財研究所紀要2022,
2022年06月
,
責任著者
山内清男のカメラ~撮影・現像関係資料の紹介~
中山雅士; 中村亜希子; 髙野紗奈江; 中村一郎
文化財写真研究Vol.11,
2021年11月
縄文原体
髙野紗奈江
季刊考古学,
2021年04月23日
,
招待有り
,
筆頭著者
縄文原体にみる近畿地方縄文時代後期の堀之内式系器種
髙野 紗奈江
関西縄文時代研究の泉を拓く-泉拓良先生縄文時代研究50年記念・関西縄文文化研究会20年記念-,
2020年12月
,
筆頭著者
縄文原体の素材選択-実験考古学的手法に基づく基礎研究-
髙野 紗奈江
縄文時代,
2020年05月
,
査読有り
,
筆頭著者
変容する縄文原体とその背景-比叡山西南麓縄文遺跡群出土の後期土器を素材にして-
髙野 紗奈江
考古学研究,
2017年09月
,
査読有り
,
筆頭著者
講演・口頭発表等
縄文原体からわかること
髙野紗奈江
京都大学総合博物館セミナー第129回,
2024年05月17日
,
招待有り
縄目文様のAI識別にむけて-ひかり拓本の可能性-
髙野紗奈江
「人文社会科学から新たな総合知の創生に向けて」京都大学人と社会の未来研究院令和6年度連携研究プロジェクト成果報告会,
2025年03月08日
,
招待有り
日本列島の「縄文」と世界の「縄文」
教室研究会,
2024年10月25日
縄文原体に関する知能情報学的検討
髙野紗奈江; 千葉豊; 杉山淳司
日本文化財科学会 第41回大会,
2024年07月27日
画像生成AI(VAE)による縄文土器研究の可能性
千葉豊; 髙野紗奈江; 杉山淳司
日本文化財科学会 第41回大会,
2024年07月27日
AIによる深層学習を活用した‘縄文’の素材同定
髙野紗奈江; 杉山淳司
日本文化財科学会第40回記念大会,
2023年10月22日
‘ひかり拓本’、縄文土器に光をあてる
千葉豊; 髙野紗奈江; 上椙英之; 金田明大; 山口欧志; 小出来恒平; 堂坂美仁
日本文化財科学会第40回記念大会,
2023年10月21日
校訂『日本先史土器の縄紋』
髙野紗奈江
教室研究会,
2022年06月17日
縄文原体の製作技術と素材選択にみる西日本縄文時代後期
髙野紗奈江
考古学談話会大会(京都大学大学院),
2021年11月13日
,
招待有り
縄文原体から社会を読む
髙野紗奈江
季刊考古学155号刊行記念 土器研究が拓く新たな縄文社会,
2021年05月16日
,
招待有り
実験考古学的手法に基づく縄文原体の素材研究
髙野 紗奈江
関西縄文文化研究会オンライン7月例会,
2020年07月18日
,
招待有り
広域に分布する 堀之内式系土器の実態
髙野 紗奈江
東海縄文研究会第8回例会,
2019年09月01日
縄文原体の素材選択に関する基礎的研究
髙野 紗奈江
日本文化財科学会第36回大会,
2019年06月01日
縄文原体からみる近畿地方縄文時代後期の遺跡間関係
髙野 紗奈江
考古学研究会第64回総会・研究集会,
2018年04月21日
縄文原体の変異の要因
髙野 紗奈江
関西縄文文化研究会,
2015年03月
書籍等出版物
山内清男コレクションⅠ 縄文原体資料
編者(編著者)
2024年03月
京大の蔵書を調べる:
list
Last Updated :2025/05/02
学術・社会貢献
委員歴
自 2024年06月
,
至 現在
編集委員
, 史学研究会
自 2022年04月
,
至 現在
事務局
, 関西縄文文化研究会
自 2019年04月
,
至 2021年04月
庶務委員
, 史学研究会
社会貢献活動
‘ひかり拓本’、縄文原体を可視化する
出演
京都大学アカデミックデイ2024,
自 2024年09月21日
,
至 2024年09月21日
ページ上部へ戻る