教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

長野 史寛

ナガノ フミヒロ

法学研究科 法政理論専攻民事法講座 教授

長野 史寛
list
    Last Updated :2023/11/18

    基本情報

    学部兼担

    • 法学部

    学位

    • 法務博士(専門職)(京都大学)
    • 博士(法学)(京都大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/11/18

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        民事責任法の基礎的研究
      • 研究概要

         数年来,不法行為法の効果に関する基礎的研究として,不法行為に基づく損害賠償責任の内容がどのようなルールに基づき定められるべきかという問題に取り組み、その成果を著書として公表した。最近は、上記研究を踏まえた原発事故等についての各論的研究の他、不当利得や契約責任論、消滅時効などその他の領域についても研究を進めつつある。さらに、日本民法の最近の動向を外国に発信することにも力を割いている。

      研究分野

      • 人文・社会, 民事法学

      論文

      • いわゆる『利益吐出し』と民法法理―侵害利得の可能性と限界を中心に
        長野史寛
        民商法雑誌, 2021年04月, 査読有り
      • 福島原発事故と不法行為責任内容論(損害論)―10年間の成果と今後の展望
        長野史寛
        法学論叢, 2021年03月
      • 福島原発事故と損害論(責任内容論)―平穏生活権侵害による損害賠償に限定して
        長野史寛
        法律時報, 2021年03月
      • 名誉毀損の被害者が名誉回復のために支出した社告及び意見広告の費用の賠償可能性(東京高判平成29.11.22判時2384-30)
        長野史寛
        私法判例リマークス, 2019年07月
      • 権利の濫用(2)ー信玄公旗掛松事件
        長野 史寛
        別冊ジュリスト237号(民法判例百選Ⅰ総則・物権[第8版]), 2018年03月
      • Pharmaceuticals products liability in Japan
        Fumihiro Nagano; Antonios Karaiskos
        Pharmaceuticals Policy and Law, 2018年
      • Haftung für Handlungen von Familienmitgliedern. Neue Entwicklungen im japanischen Recht
        長野 史寛
        Journal of Japanese Law, 2018年, 査読有り
      • Das Recht auf Vergessenwerden aus japanischer Sicht
        長野 史寛
        Ritsumeikan Law Review, 2017年10月
      • 中古車
        長野 史寛
        別冊ジュリスト233号(交通事故判例百選第5版), 2017年10月
      • 宅建業法に基づく営業保証金還付請求権の消滅時効の起算点一同法30 条の取戻公告が行われなかった場合(最判平成28.3.31民集70-3-969)
        長野 史寛
        ジュリスト, 2017年04月
      • 知的財産権侵害における不当利得返還請求―侵害利得と不法行為が交錯する一場面―
        長野 史寛
        法学論叢, 2017年03月
      • 相続預金の払戻拒絶と弁護士費用賠償―大阪高判平26 . 3 . 20を中心に―
        長野 史寛
        金融法務事情, 2016年10月
      • 不法行為法における責任内容確定規範の考察(8・完)
        長野 史寛
        法学論叢, 2015年04月
      • 権利の濫用(2)――信玄公旗掛松事件
        長野 史寛
        別冊ジュリスト223号(民法判例百選Ⅰ総則・物権[第7版]), 2015年01月
      • 不法行為法における責任内容確定規範の考察(7)
        長野 史寛
        法学論叢, 2014年10月
      • 不法行為法における責任内容確定規範の考察(6)
        長野 史寛
        法学論叢, 2014年09月
      • 不法行為法における責任内容確定規範の考察(5)
        長野 史寛
        法学論叢, 2014年07月
      • 不法行為法における責任内容確定規範の考察
        長野 史寛
        私法, 2014年04月
      • 不法行為法における責任内容確定規範の考察(4)
        長野 史寛
        法学論叢, 2013年10月
      • 不法行為法における責任内容確定規範の考察(3)
        長野 史寛
        法学論叢, 2013年09月
      • 不法行為法における責任内容確定規範の考察(2)
        長野 史寛
        法学論叢, 2013年06月
      • 不法行為法における責任内容確定規範の考察(1)
        長野史寛
        法学論叢, 2012年12月

      講演・口頭発表等

      • Reform des Verjährungsrechts
        Schuldrechtsmodernisierung in Japan aus rechtsvergleichender Perspektive
      • Japan
        Juristische Kommentare: Literaturformen in rechtsvergleichender Perspektive
      • Haftung für Handlungen von Familienmitgliedern – Neue Entwicklungen im japanischen Recht
        Japan Symposium, 2018年04月19日
      • Case 2: Accident involving two drivers
        長野 史寛
        World Tort Law Society, 2017年11月16日, 招待有り
      • Debate on the Foundations of Tort Law: Causation. Asian Perspective
        長野 史寛
        World Tort Law Society, 2017年11月15日, 招待有り
      • Japanese National Report
        長野 史寛
        The Basic Questions of Tort Law from a Comparative Perspective, 2014年10月20日
      • 不法行為法における責任内容確定規範の考察
        長野 史寛
        日本私法学会 個別報告, 2013年10月12日
      • 家事法の理論・実務・判例4
        道垣内, 弘人; 松原, 正明, 分担執筆, 135-153頁
        勁草書房, 2020年11月
      • 債権 : 民法第521条〜第696条
        鎌田, 薫; 潮見, 佳男; 渡辺, 達徳; 池田, 清治, 分担執筆, 310-314頁
        日本評論社, 2020年10月
      • Juristische Kommentare: ein internationaler Vergleich
        Kästle-Lamparter, David; Jansen, Nils; Zimmermann, Reinhard, 分担執筆, pp. 151-173
        Mohr Siebeck, 2020年
      • Essays in Honour of Helmut Koziol
        Ernst Karner et al. (eds.), 分担執筆, pp. 91-103
        2020年
      • 現代独仏民事責任法の諸相
        中原太郎編, 共著, 151-177頁
        2020年
      • 詳解改正民法
        潮見, 佳男; 千葉, 恵美子; 片山, 直也; 山野目, 章夫, 分担執筆, 158-166頁
        商事法務, 2018年06月
      • 各国の親子法制(養子・嫡出推定)に関する調査研究業務報告書
        商事法務研究会編, 分担執筆, 第1部 ドイツ法・オーストリア法(1-90頁)
        2018年
      • Before/After民法改正
        潮見, 佳男; 北居, 功; 高須, 順一; 赫, 高規; 中込, 一洋; 松岡, 久和, 分担執筆, 124-129頁
        弘文堂, 2017年09月
      • 不法行為責任内容論序説
        長野, 史寛, 単著
        有斐閣, 2017年03月
      • 不法行為法の立法的課題
        現代不法行為法研究会, 分担執筆, 181-196頁
        商事法務, 2015年10月
      • Comparative stimulations for developing tort law
        Koziol, Helmut; Askeland, Bjarte, 分担執筆, 各項目の「7. Japan」
        J. Sramek, 2015年
      • 新・判例ハンドブック 親族・相続
        二宮, 周平; 潮見, 佳男, 分担執筆, 項目114~118
        日本評論社, 2014年03月

      外部資金:科学研究費補助金

      • 法律行為解釈の構造と方法に関する現代的課題とその検討
        基盤研究(B)
        小区分05060:民事法学関連
        京都大学
        山本 敬三
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        法律行為;法解釈方法論;現代型契約;国際取引;家族法
      • 新段階の情報化社会における私法上の権利保護のあり方
        基盤研究(A)
        京都大学
        潮見 佳男
        自 2017年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        不法行為;情報法;AI;無過失責任;救済手段;個人情報;民法;民事責任;契約規制
      • 不法行為効果論における衡量問題の基礎的研究
        若手研究(B)
        京都大学
        長野 史寛
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        損害論;差止め;非財産損害;物損の慰謝料;民事法学
      • 現代社会における人格権法の再構成と立法論的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        山本 敬三
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        人格権;身体人格権;家族人格権;社会的人格権;人格権の商品化;身体的人格権;家族的人格権;人格の商品化
      • 現代独仏民事責任法の融合研究―日本法の再定位を目指して
        基盤研究(A)
        東京大学;東北大学
        中原 太郎
        自 2015年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        民事責任;国際研究者交流;国際情報交換;ドイツ:フランス
      • 財産権の現代化と財産法制の再編
        基盤研究(A)
        京都大学
        潮見 佳男
        自 2012年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        民法改正;事業財産権;情報財産権;環境財産権;人格財産権;物権;債権;不法行為;財産法制の再編;財産権の現代化;証券のペーパーレス化;知的財産権;生活妨害の差止め;著作者人格権;パブリシティ;人体の不可分性;事業信託;人体の不可処分性
      list
        Last Updated :2023/11/18

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          財産法の基礎1
          1160, 前期, 法学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          法律基礎科目演習
          1260, 通年, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          民法総合2
          2240, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          〔民法4B リサーチ・ペーパー〕
          R435, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          民法4B
          A435, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          民法4A
          A433, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          民事法文書作成
          2360, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          〔民法4A リサーチ・ペーパー〕
          R433, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          民法研究4B
          B437, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          民法研究4A
          B435, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          演習(民法)
          3408, 前期, 法学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          演習(民法)
          3408, 後期, 法学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          法学入門
          1248, 前期, 法学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          〔民法4B リサーチ・ペーパー〕
          R435, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          演習(民法)
          3408, 前期, 法学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          民法(総論・総則・親族)
          1127, 通年, 法学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          民法総合2
          2240, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          民法(総論・総則・親族)
          8227, 通年, 経済学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          民法研究4A
          B435, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          民法4B
          A435, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          民法4A
          A433, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          〔民法4A リサーチ・ペーパー〕
          R433, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          民事法文書作成
          2370, 後期前期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          民法研究4B
          B437, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          民法演習2
          通年, 法学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          民法研究演習2
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          民法演習1
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          民法研究演習1
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          法学政治学英語I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          法学政治学英語II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          法学部基礎演習
          後期, 法学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          民法演習4
          通年, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          民法研究演習4
          通年, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          法学政治学英語I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          民法演習4
          通年, 法学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          民法研究演習4
          通年, 法学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          法学政治学英語I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          法学部基礎演習
          後期, 法学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          民法演習3A
          前期, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          民法演習3B
          後期, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          民法研究演習3A
          前期, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          民法研究演習3B
          後期, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          法学政治学英語I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          法学政治学英語II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          法学部基礎演習
          後期, 法学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          外国文献講読(法・英)I-E1
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          民法演習2A
          前期, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          民法演習2B
          後期, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          民法研究演習2A
          前期, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          民法研究演習2B
          後期, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          法学入門I
          前期, 法学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          外国文献講読(法・英)II-E1
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          民法4B
          後期, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          民法研究4B
          後期, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          民法総合2
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          法学部基礎演習
          後期, 法学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          外国文献講読(法・英)I-E1
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          外国文献講読(法・英)II-E1
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          民事法文書作成
          通年, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          民法1A
          前期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          民法1B
          後期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          民法研究1A
          前期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          民法研究1B
          後期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          民法総合2-③
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          民事法文書作成
          通年, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          民法1A
          前期, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          〔民法1A リサーチ・ペーパー〕
          前期, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          民法1B
          後期, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          〔民法1B リサーチ・ペーパー〕
          前期, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          民法研究1A
          前期, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          民法研究1B
          後期, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          民法総合2-②
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          民法(総論・総則・親族)
          通年, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          民法(総論・総則・親族)【旧民法第一部】
          通年, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          法学入門
          前期, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          演習(民法)
          後期, 法学部
        list
          Last Updated :2023/11/18

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 初修外国語部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 初修外国語部会 委員

          ページ上部へ戻る