教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

坂口 浩司

サカグチ ヒロシ

エネルギー理工学研究所 エネルギー利用過程研究部門 教授

坂口 浩司
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    協力講座

    • エネルギー科学研究科, エネルギー基礎科学専攻 エネルギー物質科学講座, 教授

    学内兼務

    • 非線形・非平衡プラズマ科学研究ユニット
    • 非線形・非平衡プラズマ科学研究ユニット

    所属学協会

    • 電気化学会
    • Optical Society of America
    • 高分子学会
    • 応用物理学会
    • 日本化学会

    学位

    • 工学修士(九州大学)
    • 工学博士(九州大学)

    経歴

    • 自 1989年, 至 1990年
      日本学術振興会 特別研究員
    • 自 1989年, 至 1990年
      Research Fellow of JSPS

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究キーワード

      • 応用物性・結晶工学
      • 応用光学・量子光工学
      • 工業物理化学
      • Applied Optics and Quantum Optics
      • Industrial Physical Chemistry

      研究分野

      • ナノテク・材料, 光工学、光量子科学
      • ナノテク・材料, 結晶工学
      • ナノテク・材料, 応用物性
      • ナノテク・材料, 基礎物理化学

      論文

      • Electrochemical on-surface synthesis of a strong electron-donating graphene nanoribbon catalyst
        Hiroshi Sakaguchi; Takahiro Kojima; Yingbo Cheng; Shunpei Nobusue; Kazuhiro Fukami
        Nature Communications, 2024年07月29日
      • Enhancement of third-order optical nonlinearity from a conjugated polymer in solution by femtosecond optical pumping
        Hiroshi Sakaguchi; Toshihiko Nagamura
        Conference on Quantum Electronics and Laser Science (QELS) - Technical Digest Series, 1996年
      • Surface-Modified Ruthenium Nanorods for an Ampere-Level Bifunctional Hydrogen Evolution Reaction/Oxygen Evolution Reaction Electrocatalyst
        Hong Tang; Takahiro Kojima; Kenji Kazumi; Kazuhiro Fukami; Hiroshi Sakaguchi
        ACS Applied Materials & Interfaces, 2024年06月28日
      • Platinum Nanoparticles Bonded with Carbon Nanotubes for High-Performance Ampere-Level All-Water Splitting
        Hong Tang; Takahiro Kojima; Kenji Kazumi; Kazuhiro Fukami; Hiroshi Sakaguchi
        ACS Omega, 2024年04月30日
      • Ampere-level oxygen evolution reaction driven by Co3O4 nanoparticles supported on layered TiO2
        Hong Tang; Wei Wu; Takahiro Kojima; Kenji Kazumi; Kazuhiro Fukami; Hiroshi Sakaguchi
        Catalysis Science & Technology, 2024年
      • Manifold dynamic non-covalent interactions for steering molecular assembly and cyclization
        Shaotang Song; Lulu Wang; Jie Su; Zhen Xu; Chia-Hsiu Hsu; Chenqiang Hua; Pin Lyu; Jing Li; Xinnan Peng; Takahiro Kojima; Shunpei Nobusue; Mykola Telychko; Yi Zheng; Feng-Chuan Chuang; Hiroshi Sakaguchi; Ming Wah Wong; Jiong Lu
        Chemical Science, 2021年
      • Vectorial On‐Surface Synthesis of Polar 2D Polymer Crystals
        Takahiro Kojima; Karan Patel; Shunpei Nobusue; Ahmed Mahmoud; Cong Xie; Takahiro Nakae; Shigeki Kawai; Kazuhiro Fukami; Hiroshi Sakaguchi
        Advanced Materials Interfaces, 2023年06月16日
      • 原子間力顕微鏡によるアズレン-フルバレン転位反応の高分解能測定
        塩足 亮隼; 岩田 孝太; 中江 隆博; 品川 友志; 森 重樹; 奥島 鉄雄; 宇野 英満; 坂口 浩司; 杉本 宜昭
        表面科学学術講演会要旨集, 2016年
      • 生物原理を用いる新ナノ炭素の気相表面合成
        信末俊平; 中江隆博; 坂口浩司
        高分子, 2021年, 査読有り
      • トポロジカルエンジニアリングによるグラフェンナノリボンの合成とデバイス応用
        小島崇寛; 大西臣禎; 中江隆博; 坂口浩司
        炭素, 2021年, 査読有り
      • Manipulable Metal Catalyst for Nanographene Synthesis
        Akitoshi Shiotari; Ikutaro Hamada; Takahiro Nakae; Shigeki Mori; Tetsuo Okujima; Hidemitsu Uno; Hiroshi Sakaguchi; Yuji Hamamoto; Yoshitada Morikawa; Yoshiaki Sugimoto
        Nano Letters, 2020年10月22日, 査読有り
      • Role of Magnesium and the Effect of Surface Roughness on the Hydroxyapatite-Forming Ability of Zirconia Induced by Biomimetic Aqueous Solution Treatment
        Hasnat Zamin; Takeshi Yabutsuka; Shigeomi Takai; Hiroshi Sakaguchi
        Materials, 2020年07月08日, 査読有り
      • A COMPARITIVE IN VITRO BIOACTIVY EVALUATION OF POLYVINYLIDENE FLUORIDE AND POLYCAPROLACTONE INCORPORATED WITH AMORPHOUS CALCIUM PHOSPHATE PARTICLES
        Hasnat Zamin; Takeshi Yabutsuka; Shigeomi Takai; Hiroshi Sakaguchi
        Phosphorus Research Bulletin, 2020年, 査読有り
      • Fabrication and photocatalytic behavior of titanium oxide–gold nanoparticles composite ultrathin films prepared using surface sol–gel process
        Shota Mitsukawa; Tsuyoshi Akiyama; Mikiya Hinoue; Kaho Shima; Takao Takishita; Suguru Higashida; Natsuki Koyama; Kosuke Sugawa; Makoto Ogawa; Hiroshi Sakaguchi; Takeo Oku
        Journal of Sol-Gel Science and Technology, 2020年01月, 査読有り
      • Synergetic effect of silver nanoplate and magnetic field on photon upconversion based on sensitized triplet–triplet annihilation in polymer system
        Yuki Noda; Fumiya Shibata; Shunta Fukuda; Gary Lee Shaw Yong; Hiroshi Sakaguchi; Hiroaki Yonemura
        Japanese Journal of Applied Physics, 2019年12月11日, 査読有り
      • Effect of silver nanoplate on singlet exciton fission in rubrene polymer-composite films
        Hiroaki Yonemura; Daiki Aira; Nanami Asakura; Kosumo Ezoe; Hiroshi Sakaguchi
        Japanese Journal of Applied Physics, 2019年12月11日, 査読有り
      • Fabrication of Bioactive Zirconia by Doubled Sandblasting Process and Incorporation of Apatite Nuclei
        Hasnat Zamin; Takeshi Yabutsuka; Shigeomi Takai; Hiroshi Sakaguchi; Takeshi Yao
        Key Engineering Materials, 2019年12月, 査読有り
      • Bottom-up on surface synthesis of two-dimensional Graphene nanoribbon networks and their thermoelectric properties
        Takahiro Kojima; Takahiro Nakae; Zhen Xu; Chinnusamy Saravanan; Kentaro Watanabe; Yoshiaki Nakamura; Hiroshi Sakaguchi
        Chemistry - An Asian Journal, 2019年11月, 査読有り
      • 生物模倣型触媒作用を用いるグラフェンナノリボンの表面合成
        Takahiro Kojima; Zhen Xu; Hiroshi Sakaguchi
        Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan, 2019年06月01日, 査読有り
      • Electrostatic Repulsion-Induced Desorption of Dendritic Viologen-2 Arranged Molecules Anchored on a Gold Surface through a Gold−3 Thiolate Bond Leading to a Tunable Molecular Template
        T. Kawauchi; T. Kojima; H. Sakaguchi; T. Iyoda
        Langmuir, 2018年06月05日, 査読有り
      • Chiral Discrimination and Manipulation of Individual Heptahelicene Molecules on Cu(001) by Noncontact Atomic Force Microscopy
        Akitoshi Shiotari; Koichi Tanaka; Takahiro Nakae; Shigeki Mori; Tetsuo Okujima; Hidemitsu Uno; Hiroshi Sakaguchi; Yoshiaki Sugimoto
        Journal of Physical Chemistry C, 2018年03月08日, 査読有り
      • On-surface synthesis of graphene clusters from a Z-bar-linkage precursor with quaterphenylbranches
        Z. Xu; T. Kojima; W. Wang; K. Kaushik; A. Saliniemi; T. Nakae; H. Sakaguchi
        Materials Chemistry Frontiers, 2018年, 査読有り
      • 金属表面を巧みに利用したグラフェンナノリボンの合成−ボトムアップ法による精密合成
        小島崇寛; 坂口浩司
        化学, 2018年, 査読有り
      • (Poly)terephthalates with Efficient Blue Emission in the Solid State
        M. Shimizu; R. Shigitani; T. Kinoshita; H. Sakaguchi
        Chemistry - An Asian Journal, 2018年, 査読有り
      • Orientation and Electronic Structures of Multilayered Graphene Nanoribbons Produced by Two-Zone Chemical Vapor Deposition
        Takahiro Kojima; Yang Bao; Chun Zhang; Shuanglong Liu; Hai Xu; Takahiro Nakae; Kian Ping Loh; Hiroshi Sakaguchi
        LANGMUIR, 2017年10月, 査読有り
      • Interchain-linked Graphene Nanoribbons from Dibenzo[g,p]chrysene via Two-zone Chemical Vapor Deposition
        Shaotang Song; Guanbo Huang; Takahiro Kojima; Takahiro Nakae; Hidemitsu Uno; Hiroshi Sakaguchi
        CHEMISTRY LETTERS, 2017年10月, 査読有り
      • Formation of Dibenzopentalene-linking Polymers under the Two-zone CVD and Wet Conditions
        Masaichi Saito; Yuki Suda; Shunsuke Furukawa; Takahiro Nakae; Takahiro Kojima; Hiroshi Sakaguchi
        CHEMISTRY LETTERS, 2017年08月, 査読有り
      • Strain-induced skeletal rearrangement of a polycyclic aromatic hydrocarbon on a copper surface
        Akitoshi Shiotari; Takahiro Nakae; Kota Iwata; Shigeki Mori; Tetsuo Okujima; Hidemitsu Uno; Hiroshi Sakaguchi; Yoshiaki Sugimoto
        NATURE COMMUNICATIONS, 2017年07月, 査読有り
      • Wide graphene nanoribbons produced by interchain fusion of poly(p-phenylene) via two-zone chemical vapor deposition
        Shaotang Song; Takahiro Kojima; Takahiro Nakae; Hiroshi Sakaguchi
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2017年07月, 査読有り
      • Effect of gold nanoparticles in titanium oxide layer on the photovoltaic performance of inverted-type organic thin-film solar cells
        Tsuyoshi Akiyama; Hiroki Sakata; Taisuke Matsumoto; Shota Mitsukawa; Hiroshi Sakaguchi; Takeo Oku
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2017年, 査読有り
      • Effect of silver nanoparticle on singlet exciton fission in rubrene films
        Hiroaki Yonemura; Yuko Futaoka; Tatsuya Taniguchi; Hiroshi Sakaguchi; Sunao Yamada
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2017年, 査読有り
      • Effect of Gold Nanoparticle on Photon Upconversion based on Sensitized Triplet–Triplet annihilation in Polymer Films
        H. Yonemura; Y. Naka; M. Nishino; H. Sakaguchi; S. Yamada
        Molecular Crystals and Liquid Crystals, 2017年, 査読有り
      • 機能性有機分子創成のための分子ひずみを駆使した表面合成法
        塩足亮隼; 中江隆博; 宇野英満; 坂口浩司; 杉本宜昭
        機能材料, 2017年, 査読有り
      • Aggregation-Induced Orange-to-Red Fluorescence of 2,5-Bis(diarylamino)terephthalic Acid Dithioesters
        Masaki Shimizu; Hiroki Fukui; Masaki Natakani; Hiroshi Sakaguchi
        EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2016年12月, 査読有り
      • Low-temperature synthesis of titanium oxide/gold nanoparticle composite powders using a combination of the sol–gel process and ultraviolet light irradiation
        T. Matsumoto; T. Akiyama; S. Banya; D. Izumoto; H. Sakaguchi; T. Oku
        Journal of Sol-Gel Science and Technology, 2016年06月, 査読有り
      • Switch of the magnetic field effect on photon upconversion based on sensitized triplet–triplet annihilation
        H. Yonemura; Y. Naka; M. Nishino; H. Sakaguchi; S. Yamada
        Photochemical & Photobiological Sciences, 2016年, 査読有り
      • Homochiral polymerization-driven selective growth of graphene nanoribbons
        H. Sakaguchi; S. Song; T. Kojima; T. Nakae
        Nature Chemistry, 2016年, 査読有り
      • Room-Temperature Phosphorescence of Crystalline 1,4-Bis(aroyl)-2,5-dibromobenzenes
        Masaki Shimizu; Akinori Kimura; Hiroshi Sakaguchi
        EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 2016年01月, 査読有り
      • Effect of Gold and Silver Nanoparticle in Poly(3,4-Ethylenedioxythiophene)-Poly(Styrene Sulfonate) layer on Inverted-Type Organic Thin-Film Solar Cells
        Y. Yagi; T. Akiyama; T. Matsumoto; H. Sakaguchi; T. Oku
        Transactions of the Materials Research Society of Japan, 2015年, 査読有り
      • Effect of gold nanoparticle in hole-transport layer on inverted organic thin-film solar cell performance
        Tsuyoshi Akiyama; Takuji Nishida; Taisuke Matsumoto; Hiroshi Sakaguchi; Atsushi Suzuki; Takeo Oku
        PHYSICA STATUS SOLIDI A-APPLICATIONS AND MATERIALS SCIENCE, 2014年07月, 査読有り
      • Width-Controlled Sub-Nanometer Graphene Nanoribbon Films Synthesized by Radical-Polymerized Chemical Vapor Deposition
        Hiroshi Sakaguchi; Yoshiyasu Kawagoe; Yoshitaka Hirano; Taku Iruka; Maki Yano; Takahiro Nakae
        ADVANCED MATERIALS, 2014年06月, 査読有り
      • C60–ethylenediamine adduct thin film as a buffer layer for inverted-type organic solar cells
        Y. Ono; T. Akiyama; S. Banya; D. Izumoto; J. Saito; K. Fujita; H. Sakaguchi; A. Suzuki; T. Oku
        RSC Advances, 2014年, 査読有り
      • 異種分子ワイヤーのボトムアップ表面合成 (特集 もし『分子ワイヤー』とそのマテリアルが実用化されたら?)
        坂口 浩司
        Material stage, 2013年03月, 査読有り
      • ボトムアップ表面重合の展望
        坂口 浩司
        高分子, 2013年, 査読有り
      • Effective synthesis of diiodinated picene and dibenzo[a,h]anthracene by AuCl-catalyzed double cyclization
        Takahiro Nakae; Ryuji Ohnishi; Yoshiharu Kitahata; Tatsuya Soukawa; Hisako Sato; Shigeki Mori; Tetsuo Okujima; Hidemitsu Uno; Hiroshi Sakaguchi
        TETRAHEDRON LETTERS, 2012年03月, 査読有り
      • Benzo[b]trithiophene Polymer Network Prepared by Electrochemical Polymerization with a Combination of Thermal Conversion
        Takahiro Nakae; Shingo Mizobuchi; Maki Yano; Takuya Ukai; Hisako Sato; Toru Shinmei; Toru Inoue; Tetsuo Irifune; Hiroshi Sakaguchi
        CHEMISTRY LETTERS, 2012年02月, 査読有り
      • Vertically aligned ZnO nanorods doped with lithium for polymer solar cells: defect related photovoltaic properties
        Pipat Ruankham; Takashi Sagawa; Hiroshi Sakaguchi; Susumu Yoshikawa
        JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY, 2011年, 査読有り
      • Highly Oriented Donor-Acceptor Molecules within Electrospun Nanofibers
        Hiroyuki Nomoto; Surawut Chuangchote; Takashi Sagawa; Hiroshi Sakaguchi; Susumu Yoshikawa; Makoto Takafuji; Hirotaka Ihara
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2011年, 査読有り
      • Control of Self Organization in Conjugated Polymer Fibers
        Surawut Chuangchote; Michiyasu Fujita; Takashi Sagawa; Hiroshi Sakaguchi; Susumu Yoshikawa
        ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES, 2010年11月, 査読有り
      • Improvement in Electrical Property of ZnO Nanorod via Li Incorporation and Its Photovoltaic Application, Electrochem 2010 : Electrochemistry& Sustainability
        P. Ruankham; T. Sagawa; J.H.G. Steinke; H. Sakaguchi; S. Yoshikawa
        Telford, UK,2010.9.14-15, 2010年, 査読有り
      • Nanohole Arrays Fabricated on Gold Surfaces by Total Wet Nanopatterning through Block Copolymer Masks
        Ryoko Watanabe; Kaori Ito; Tomokazu Iyoda; Hiroshi Sakaguchi
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2009年06月, 査読有り
      • Nanoprint lithography of gold nanopatterns on polyethylene terephthalate
        Jun Taniguchi; Shouichi Idea; Noriyuki Unno; Hiroshi Sakaguchi
        MICROELECTRONIC ENGINEERING, 2009年04月, 査読有り
      • Fabrication of stable, highly electrodes with an effective order of 10 nm
        Shin-ya Kishioka; Junichi Nishino; Hiroshi Sakaguchi
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 2007年09月, 査読有り
      • 単一分子ワイヤー
        坂口浩司
        高分子, 2007年06月01日, 査読有り
      • 単一導電性高分子細線の電気化学重合
        坂口浩司
        表面科学 = Journal of The Surface Science Society of Japan, 2006年10月10日, 査読有り
      • 電気を流すプラスチックの超極細細線を作る
        坂口浩司
        電気学会技術報告,「ナノシステム創製を支える最新ナノテクノロジー」, 2006年, 査読有り
      • 導電性高分子ナノワイヤ・アレイ
        坂口浩司
        応用物理, 2006年, 査読有り
      • 導電性高分子超極細線の開発
        坂口浩司
        TELECOM FRONTIER Technical Journal, 2006年, 査読有り
      • Direct visualization of the formation of single-molecule conjugated copolymers
        H Sakaguchi; H Matsumura; H Gong; AM Abouelwafa
        SCIENCE, 2005年11月, 査読有り
      • Electromechanical and conductance switching properties of single oligothiophene molecules
        BQQ Xu; XLL Li; XYY Xiao; H Sakaguchi; NJJ Tao
        NANO LETTERS, 2005年07月, 査読有り
      • 電気を流すプラスチックの超極細細線を作る
        坂口浩司
        化学と工業 = Chemistry and chemical industry, 2005年03月01日, 査読有り
      • 次世代電子デバイスとして期待されるナノレベル細線の制御技術
        坂口浩司
        工業材料, 2005年, 査読有り
      • Electrochemical epitaxial polymerization of single-molecular wires
        H Sakaguchi; H Matsumura; H Gong
        NATURE MATERIALS, 2004年08月, 査読有り
      • Photoluminescence studies of oligothiophene self-assembled monolayers at low excitation energy
        E Mishina; T Tamura; H Sakaguchi; L Kulyuk; S Nakabayashi
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2004年05月, 査読有り
      • Arrays of Hope
        H. Sakaguchi
        Japan Journal, 2004年, 査読有り
      • Nanometer scale-electrochromic modification of NiO films using a novel technique of scanning near-field optical microscopy
        F Iwata; K Mikage; H Sakaguchi; M Kitao; A Sasaki
        SOLID STATE IONICS, 2003年12月, 査読有り
      • 光と金属探針を用いる単一分子電気計測
        坂口浩司
        電気化学および工業物理化学 : denki kagaku, 2003年11月05日, 査読有り
      • Kinetic profile of adsorption and self-assembling of thiophene oligomers studied by optical second harmonic generation
        E Mishina; QK Yu; T Tamura; H Sakaguchi; A Karantonis; S Nakabayashi
        SURFACE SCIENCE, 2003年10月, 査読有り
      • Kinetics of adsorption and self-assembling of thiophene and dodecanethiol studied by optical second harmonic generation
        E Mishina; T Tamura; H Sakaguchi; S Nakabayashi
        CHEMISTRY LETTERS, 2003年07月, 査読有り
      • 光とナノ技術を用いる単一分子電気計測
        坂口浩司
        分析化学, 2003年06月, 査読有り
      • Current-sensing scanning near-field optical microscopy using a metal probe for nanometre-scale observation of electrochromic films
        F. Iwata; K. Mikage; H. Sakaguchi; M. Kitao; A. Sasaki
        Journal of Microscopy, 2003年06月01日, 査読有り
      • Formation kinetics and structure of self-assembled poly(3-alkylthiophene) films on gold surface
        T Matsuura; H Sakaguchi; Y Shimoyama
        JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE-MATERIALS IN ELECTRONICS, 2003年05月, 査読有り
      • Nonlinear optical properties of oligothiophene self-assembled monolayers on gold substrate
        E Mishina; Y Miyakita; QK Yu; S Nakabayashi; H Sakaguchi
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2002年08月, 査読有り
      • Ruthenium complexes containing fully conjugated ligands terminated with thiol groups
        J Otsuki; H Kameda; S Tomihira; H Sakaguchi; T Takido
        CHEMISTRY LETTERS, 2002年06月, 査読有り
      • Determination of performance on tunnel conduction through molecular wire using a conductive atomic force microscope
        H Sakaguchi; A Hirai; F Iwata; A Sasaki; T Nagamura; E Kawata; S Nakabayashi
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2001年11月, 査読有り
      • Quantum contact by colliding 2D fractal
        S Nakabayashi; H Sakaguchi; R Baba; E Fukushima
        NANO LETTERS, 2001年09月, 査読有り
      • 光励起走査プローブ顕微鏡で探る分子エレクトロニクス
        坂口浩司
        光化学 = Photochemistry, 2001年08月15日, 査読有り
      • Photoconductive imaging in a photon scanning tunnelling microscope capable of point-contact current sensing using a conductive fibre probe
        F Iwata; D Someya; H Sakaguchi; Y Igasaki; M Kitao; T Kubo; A Sasaki
        JOURNAL OF MICROSCOPY-OXFORD, 2001年04月, 査読有り
      • Femtosecond hyper-Rayleigh scattering measurement system for organic dyes in solutions at the excited state
        T Nagamura; T Umeda; H Sakaguchi
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2001年, 査読有り
      • ポリドデシルチオフェン自己組織化膜の形成過程
        小野寺 理; 坂口浩司; 下山雄平
        表面科学, 2000年, 査読有り
      • Ultrafast dynamics of fluorescence-activated CdS nanoparticles in aqueous solutions by femtosecond transient bleaching spectroscopy
        Hiroshi Inoue; David J. Elliot; Mayuko Tada; Toshihiko Nagamura; Franz Grieser; Hiroshi Sakaguchi; D. Neil Furlong
        Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects, 2000年, 査読有り
      • Nanometer-scale photoelectric property of organic thin films investigated by a photoconductive atomic force microscope
        H Sakaguchi; F Iwata; A Hirai; A Sasaki; T Nagamura
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 1999年06月, 査読有り
      • Ultrafast dynamics of transient bleaching of surface modified cadmium sulphide nano-particles in Nafion films
        T Nagamura; H Inoue; F Grieser; R Urquhart; H Sakaguchi; DN Furlong
        COLLOIDS AND SURFACES A-PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS, 1999年01月, 査読有り
      • Third Order Nonlinear Optical Property at Excitonic State of Conjugated Polymer by Femtosecond Optical Pumping
        H. Sakaguchi; T. Nagamura
        Nonlinear Optics, 1999年, 査読有り
      • Ultrafast optical switching by photoinduced electrochromism in cast films of polymeric 4,4 '-bipyridinium salts with di-iodides
        H Inoue; H Sakaguchi; T Nagamura
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 1998年07月, 査読有り
      • Ultrafast photoresponses of CdS nanoparticles in self-assembled films
        Hiroshi Inoue; Robert S. Urquhart; Toshihiko Nagamura; Franz Grieser; Hiroshi Sakaguchi; D. Neil Furlong
        Journal of Photopolymer Science and Technology, 1998年, 査読有り
      • Ultrafast transient bleaching of CdS nano-particles in various media
        T Nagamura; H Inoue; H Sakaguchi; F Grieser; R Urquhart; DJ Elliot; DN Furlong
        ORGANIC-INORGANIC HYBRID MATERIALS FOR PHOTONICS, 1998年, 査読有り
      • Excited state enhancement of the third order optical nonlinearity of polyalkylthiophene pumped by low repetition rate femtosecond Ti:S amplifier
        H Sakaguchi; T Nagamura
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS SCIENCE AND TECHNOLOGY SECTION A-MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 1997年, 査読有り
      • Laser Excitation Effect on the Third Order Optical Nonlinearity of a Conjugated Polymer
        H. Sakaguchi; T. Nagamura
        Nonlinear Optics, 1996年, 査読有り
      • Enhancement of Degenerate Four Wave Mixing from a Conjugated Polymer by Femtosecond Optical Pumping
        H. Sakaguchi; T. Nagamura
        Ultrafast Phenomena, 1996年, 査読有り
      • PHOTOINDUCED ELECTRON-TRANSFER AND CHARGE RESONANCE BAND IN ION-PAIR CHARGE-TRANSFER COMPLEXES OF STYRYLPYRIDINIUM TETRAPHENYLBORATE
        T NAGAMURA; H KAWAI; T ICHIHARA; H SAKAGUCHI
        SYNTHETIC METALS, 1995年04月, 査読有り
      • High density optical recording based on transient photobleaching
        Toshihiko Nagamura; Miho Miura; Hideki Fujita; Hiroshi Sakaguchi; Takaaki Sonoda; Hiroshi Kobayashi
        Journal of Photopolymer Science and Technology, 1995年, 査読有り
      • Ultrafast photon-mode recording based on photoinduced electron transfer in ion-pair charge-transfer complexes of 4,4'-bipyridinium salts
        T NAGAMURA; H SAKAGUCHI; S MUTA
        OPTICAL DATA STORAGE '95, 1995年, 査読有り
      • Extremely sensitive detection of transient species in laser flash photolysis of ultrathin organized molecular films by optical waveguide
        T Nagamura; D Kuroyanagi; K Sasaki; H Sakaguchi
        LASER TECHNIQUES FOR SURFACE SCIENCE II, 1995年, 査読有り
      • ULTRAFAST OPTICAL MODULATION OF QUADRATIC NONLINEARITY FROM AN RU(II) BIPYRIDINE COMPLEX IN LANGMUIR-BLODGETT ASSEMBLIES
        H SAKAGUCHI; T NAGAMURA; TL PENNER; DG WHITTEN
        THIN SOLID FILMS, 1994年05月, 査読有り
      • OPTICAL WAVE-GUIDE STUDIES ON PHOTOINDUCED ELECTROCHROMISM IN ULTRATHIN FILMS OF ION-PAIR CHARGE-TRANSFER COMPLEXES OF 4,4'-BIPYRIDINIUM IONS
        T NAGAMURA; H SAKAGUCHI; K SASAKI; C MOCHIZUKI; K SUZUKI
        THIN SOLID FILMS, 1994年05月, 査読有り
      • ULTRAFAST COLOR CHANGES IN ORGANIC THIN-FILMS BASED ON PHOTOINDUCED ELECTRON-TRANSFER REACTIONS
        T NAGAMURA; H SAKAGUCHI; T ITO; S MUTA
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS SCIENCE AND TECHNOLOGY SECTION A-MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 1994年, 査読有り
      • NOVEL 2ND-HARMONIC GENERATION FROM INTERMOLECULAR CHARGE-TRANSFER COMPLEXES OF STYRYLPYRIDINIUM SALTS IN THE CRYSTALLINE STATE
        H SAKAGUCHI; T NAGAMURA; M KODAMA; N NISHIYAMA; H SAKASHITA; T MATSUO
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS SCIENCE AND TECHNOLOGY SECTION A-MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 1994年, 査読有り
      • ULTRAFAST PHOTON-MODE RECORDING BY NOVEL PHOTOCHROMIC POLYMER VIA PHOTOINDUCED ELECTRON-TRANSFER
        T NAGAMURA; H SAKAGUCHI; S MUTA; T ITO
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 1993年11月, 査読有り
      • 1ST CHARGE RESONANCE BAND OBSERVED BY STEADY PHOTOLYSIS AT ROOM-TEMPERATURE IN SOLUTION
        T NAGAMURA; A TANAKA; H KAWAI; H SAKAGUCHI
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-CHEMICAL COMMUNICATIONS, 1993年04月, 査読有り
      • SUBPICOSECOND PHOTOINDUCED SWITCHING OF 2ND-HARMONIC GENERATION FROM A RUTHENIUM COMPLEX IN SUPPORTED LANGMUIR-BLODGETT-FILMS
        H SAKAGUCHI; LA GOMEZJAHN; M PRICHARD; TL PENNER; DG WHITTEN; T NAGAMURA
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY, 1993年02月, 査読有り
      • Sensitive detection of photoinduced electrochromism in ultra-thin organic films
        Toshihiko Nagamura; Hiroshi Sakaguchi; Kuniyuki Suzuki; Chihiro Mochizuki; Kyoichi Sasaki
        Journal of Photopolymer Science and Technology, 1993年, 査読有り
      • PHOTOCHEMICAL MODULATION OF 2ND-ORDER NONLINEAR OPTICAL-PROPERTIES OF ALTERNATE LANGMUIR-BLODGETT-FILMS CONTAINING RU-II-BIPYRIDINE COMPLEXES
        T NAGAMURA; H SAKAGUCHI; T MATSUO
        THIN SOLID FILMS, 1992年04月, 査読有り
      • NOVEL 2ND HARMONIC-GENERATION FROM INTERMOLECULAR CHARGE-TRANSFER COMPLEXES OF STYRYLPYRIDINIUM TETRAPHENYLBORATE
        H SAKAGUCHI; T NAGAMURA; T MATSUO
        JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-CHEMICAL COMMUNICATIONS, 1992年02月, 査読有り
      • Quadratic Nonlinear Optical Properties of Ruthenium(Ⅱ)-Bipyridine Complexes in Crystalline Powders
        H.Sakaguchi; T.Nagamura; T.Matsuo
        Applied Organometallic Chemistry, 1991年07月, 査読有り
      • LASER-INDUCED MODULATION OF 2ND-HARMONIC LIGHT-EMISSION FROM RU(II)-BIPYRIDINE METAL-COMPLEX IN LANGMUIR-BLODGETT-FILM
        H SAKAGUCHI; T NAGAMURA; T MATSUO
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS, 1991年03月, 査読有り
      • 表面光第二高調波発生を用いた異相界面光化学ダイナミクス
        坂口浩司
        化学と工業, 1991年, 査読有り
      • Second Harmonic Generation by the Use of Metal to Ligand Charge-Transfer Transition of Ruthenium(Ⅱ)-Bipyridine Metal Complex in Langmuir-Blodgett Film
        H.Sakaguchi; H.Nakamura; T.Nagamura; T.Ogawa; T.Matsuo
        Chemistry Letters, 1989年10月, 査読有り
      • LASER-INDUCED ELECTRON LIBERATION FROM CARBAZOLE-CONTAINING BILAYER-MEMBRANES IN AQUEOUS SYSTEMS
        H NAKAMURA; H FUJII; H SAKAGUCHI; T MATSUO; N NAKASHIMA; K YOSHIHARA; T IKEDA; S TAZUKE
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY, 1988年10月, 査読有り
      • ELECTRIC-FIELD EFFECTS ON SENSITIZED FLUORESCENCE EMISSION FROM NEMATIC LIQUID-CRYSTAL CELLS
        T MATSUO; H NAKAMURA; H SAKAGUCHI; K SHIMOMURA; YOSHIMATSU, I; K TAKUMA; T OGAWA; T NAGAMURA
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 1988年, 査読有り
      • PHOTOINDUCED CHARGE SEPARATION IN CARBAZOLE-CONTAINING BILAYER-MEMBRANE IN THE PRESENCE OF VARIOUS ELECTRON-ACCEPTORS
        N TAKEYAMA; H SAKAGUCHI; Y HASHIGUCHI; M SHIMOMURA; H NAKAMURA; T KUNITAKE; T MATSUO
        CHEMISTRY LETTERS, 1985年, 査読有り

      MISC

      • On-Surface Fabrication toward Polar 2D Macromolecular Crystals
        Takahiro Kojima; Cong Xie; Hiroshi Sakaguchi
        ChemPlusChem, 2024年
      • 金属探針の接近による脱水素化反応の誘起とナノグラフェン分子の生成
        塩足亮隼; 濱田幾太郎; 中江隆博; 森重樹; 奥島鉄雄; 宇野英満; 坂口浩司; 濱本雄治; 森川良忠; 杉本宜昭
        日本表面真空学会学術講演会要旨集(Web), 2020年
      • SPM探針による芳香族分子の脱水素化のピンポイント誘起
        塩足亮隼; 濱田幾太郎; 中江隆博; 森重樹; 奥島鉄雄; 宇野英満; 坂口浩司; 濱本雄治; 森川良忠; 杉本宜昭
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2020年
      • Ultra-fast photoresponses of CdS nanoparticles in Nafion films
        H Inoue; RS Urquhart; T Nagamura; F Grieser; H Sakaguchi; DN Furlong
        COLLOIDS AND SURFACES A-PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS, 1997年06月
      • 長鎖アンモニウム塩単分子膜によるアニオン性シアニン色素の分子配列制御
        長村 利彦; 坂口 浩司; 児山 進
        静岡大学電子工学研究所研究報告, 1992年
      • 生物類似表面触媒作用を用いるナノ炭素細線の合成
        坂口浩司
        2019年度分子研研究会「単分子有機化学の挑戦」, 2019年
      • On-surface synthesis of graphene clusters from a quaterphenylbranched Z-bar-linkage precursor
        Z. Xu; Z. Pei; K. Kaushik; T. Kojima; S. Nobusue; H. Sakaguchi
        日本化学会第99春季年会2019, 2019年
      • Preparation of Interchain-linked 2D Graphene Nanoribbons with Dibenzo[g,p]chrysene by Two-Zone Chemical Vapor Deposition
        Z. Pei; Z. Xu; K. Kaushik; S. Nobusue; T. Kojima; H. Sakaguchi
        日本化学会第99春季年会2019, 2019年
      • 非接触式原子間力顕微鏡によるCu(001)表面上のヘプタヘリセンのキラル識別
        塩足亮隼; 田中孝市; 中江隆博; 森重樹; 奥島鉄雄; 宇野英満; 坂口浩司; 杉本宜昭
        応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2018年03月05日
      • 表面重合した新規ナノ炭素細線の分子レベル電子計測
        小島崇寛; 坂口浩司
        新学術領域研究「π造形科学:電子と構造のダイナミズム制御による新機能創出」第5回領域全体会議, 2018年
      • Nature-inspired on-surface synthesis of graphene nanoribbons
        S. Nobusue; H. Sakaguchi
        Energy Materials and Nanotechnology (EMN AUCKLAND MEETING 2018), 2018年
      • Bio-inspired on-surface fabrication of graphene nanoribbons
        H. Sakaguchi
        Nano-Micro Conference 2018, 2018年
      • 生物模倣触媒作用を用いるグラフェンナノリボンの表面合成
        坂口浩司
        2018年日本表面真空学会学術講演会, 2018年
      • Biomimetic surface reaction toward Graphene Nanoribbons
        T. Kojima; Z. Xu; H. Sakaguchi
        International Congress on Pure & Applied Chemistry Langkawi 2018(ICPAC Langkawi2018), 2018年
      • 新規Z型前駆体モノマーを用いたナノ炭素材料の表面合成
        小島崇寛; Xu Zhen; 坂口浩司
        第29回基礎有機化学討論会, 2018年
      • 自己組織化が誘起するグラフェンナノリボンの2次元ネットワーク形成
        中江 隆博; 小島 崇寛; 坂口 浩司
        分子アーキテクト二クス第8回研究会, 2017年
      • 2ゾーン化学気相成長法を用いるアセン型GNRの表面合成
        Zhen Xu; 小島 崇寛; 中江 隆博; 坂口 浩司
        新学術領域研究「π造形科学:電子と構造のダイナミズム制御による新機能創出」第4回公開シンポジウム, 2017年
      • 表面重合した新規ナノ炭素細線の分子レベル電子計測
        中江 隆博; 坂口 浩司
        新学術領域研究「π造形科学:電子と構造のダイナミズム制御による新機能創出」第4回領域全体会議, 2017年
      • 表面分子アーキテクト技術を用いる新規グラフェン細線の合成
        坂口 浩司
        分子アーキテクト二クス第8回領域会議, 2017年
      • 生物模倣型金属触媒作用を用いた幅制御したグラフェンナノリボンの合成
        小島崇寛; 宋 少堂; 中江隆博; 坂口浩司
        日本化学会第97春季年会, 2017年
      • Fabrication of Acene-Type Graphene Nanoribbons on Au(111)
        S. Song; T. Kojima; T. Nakae; H. Sakaguchi
        Symposium on Surface Science & Nanotechnology -25th Anniversary of SSSJ Kansai-, 2017年
      • 原子間力顕微鏡によるアズレン‐フルバレン転位反応の高分解能測定
        塩足亮隼; 岩田孝太; 中江隆博; 品川友志; 森重樹; 奥島鉄雄; 宇野英満; 坂口浩司; 杉本宜昭; 杉本宜昭
        真空に関する連合講演会講演予稿集, 2016年11月29日
      • Observation of azulene-to-fulvalene rearrangement by AFM
        A. Shiotari; K. Iwata; T. Nakae; Y. Shinagawa; S. Mori; T. Okujima; H. Uno; H. Sakaguchi; Y. Sugimoto
        24th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM24), 2016年
      • 生物模倣型金属触媒作用を用いたアセン型GNRの開発
        小島崇寛; 宋 少堂; 中江隆博; 坂口浩司
        新学術領域研究「π造形科学:電子と構造のダイナミズム制御による新機能創出」第3回公開シンポジウム, 2016年
      • 生体模倣型触媒作用による新規アセン型GNRの表面合成
        中江隆博; 小島崇寛; 宋 少堂; 坂口浩司
        分子アーキテクト二クス第7回研究会, 2016年
      • AFM/STM observation of azulene-to-fulvalene rearrangement in a small molecule
        A. Shiotari; K. Iwata; T. Nakae; Y. Shinagawa; S. Mori; T. Okujima; H. Uno; H. Sakaguchi; Y. Sugimoto
        19th International Conference on Non-Contact Atomic Force Microscopy, 2016年
      • 1D鎖を並べて特殊な2Dナノ炭素構造を創る
        小島崇寛; 坂口浩司
        新学術領域研究「π造形科学:電子と構造のダイナミズム制御による新機能創出」第3回領域全体会議, 2016年
      • CVD Synthesis of Acene-Type Graphene Nanoribbons by Surface-Conformation-Driven Mechanism
        T. Nakae; S. Shaotang; T. Kojima; H. Sakaguchi
        The 2nd International Symposium on Synthetic Two-Dimensional Polymers (S2DP-2), 2016年
      • Bottom-up Synthesis of Graphene Nanoribbon with Precise Chiral Edge
        G. Huang; T. Nakae; T. Kojima; H. Sakaguchi
        The 2nd International Symposium on Synthetic Two-Dimensional Polymers (S2DP-2), 2016年
      • Novel Nanographene Material Synthesized via Chemical Vapor Deposition
        S. Song; G. Huang; T. Nakae; T. Kojima; H. Sakaguchi
        The 2nd International Symposium on Synthetic Two-Dimensional Polymers (S2DP-2), 2016年
      • 表面分子アーキテクト技術を用いる新規グラフェン細線の合成
        坂口浩司
        分子アーキテクト二クス第6回領域会議, 2016年
      • Bottom-up Growth Mechanism of Graphene Nanoribbon on Au(111) Surface
        S. Song; T. Nakae; T. Kojima; H. Sakaguchi
        The 2nd International Symposium on π-System Figuration, 2016年
      • Synthesis of Acene-Type Graphene Nanoribbon by Surface-Induced Homochiral Polymerization
        宋 少堂; 中江隆博; 小島崇寛; 坂口浩司
        日本化学会第96春季年会, 2016年
      • 新規アセン型グラフェンナノリボンを与える表面変型分子の設計と重合・脱水素縮環機構
        中江隆博; 宋 少堂; 小島崇寛; 坂口浩司
        日本化学会第96春季年会, 2016年
      • Direct Observation of Homochiral Polymerization-Leading Growth of Graphene Nanoribbon on Au(111) Surface
        S. Song; T. Nakae; T. Kojima; H. Sakaguchi
        Institute for Chemical Research International Symposium 2016 (ICRIS'16), 2016年
      • Surface Synthesis of Acene-type Graphene Nanoribbon
        T. Nakae; S. Song; T. Kojima; H. Sakaguchi
        第50回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム, 2016年
      • Synthesis of polycyclic aromatic hydrocarbons by AuCl catalyzed multicyclization: candidates for a rigid π organic molecular junction
        T. Nakae; S. Sato; M. Takase; S. Mori; T. Okujima; H. Uno; H. Sakaguchi
        The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015), 2015年
      • Edge structure controlled synthesis of graphene nanoribbons
        S. Song; T. Nakae; T. Kojima; H. Sakaguchi
        The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015), 2015年
      • Electronic properties of bottom-up synthesized graphene nanoribbons
        T. Nakae; H. Sakaguchi
        The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015), 2015年
      • Acene-type graphene nanoribbons fabrication by radical polymerization-chemical vapor deposition
        宋 少堂; 中江隆博; 小島崇寛; 坂口浩司
        分子アーキテクト二クス第6回研究会, 2015年
      • しなやかな分子の自己組織化が駆動する新規アセン型GNRの表面合成
        中江隆博; 小島崇寛; 宋 少堂; 矢野真葵; 坂口浩司
        分子アーキテクト二クス第6回研究会, 2015年
      • 表面誘起キラリティが駆動するGNRの進化的成長
        小島崇寛; 坂口浩司
        新学術領域研究「π造形科学:電子と構造のダイナミズム制御による新機能創出」第2回領域全体会議, 2015年
      • 新規アセン型GNR のボトムアップ表面合成
        小島崇寛; 中江隆博; 宋少堂; 矢野真葵; 坂口浩司
        第26回基礎有機化学討論会, 2015年
      • Evolutionary Growth of Graphene Nanoribbons on Surface
        T. Kojima; H. Sakaguchi
        The 6th International Symposium of Advanced Energy Science -Principle of Zero-Emission Energy-, 2015年
      • Twisted π conjugated molecule measured by atomic force microscopy
        K. Iwata; A. Shiotari; T. Nakae; Y. Shinagawa; S. Mori; T. Okujima; H. Uno; H. Sakaguchi; Y. Sugimoto
        International Workshop on Molecular Architectonics( IWMA 2015), 2015年
      • Bottom-Up Surface Synthesis of sub-1 nm Graphene Nanoribbons by Radical-polymerized-Chemical Vapor Deposition
        T. Nakae; H. Sakaguchi
        International Workshop on Molecular Architectonics( IWMA 2015), 2015年
      • 表面重合した新規ナノ炭素細線の分子レベル電子計測
        坂口浩司
        新学術領域研究「π造形科学:電子と構造のダイナミズム制御による新機能創出」第2回公開シンポジウム, 2015年
      • 単一分子組織化を目指す新規グラフェン分子細線の合成
        坂口浩司
        分子アーキテクト二クス第5回領域全体会議, 2015年
      • Structure-controlled surface synthesis of molecular-width graphene nanoribbons by radical polymerization-chemical vapor deposition
        S.Song; S.Fujita; T. Nakae; H. Sakaguchi
        日本化学会第95春季年会, 2015年
      • ボトムアップ表面合成したアームチェア型グラフェンナノリボンの薄膜物性
        小島崇寛; 中江隆博; 矢野真葵; 坂口浩司
        電気化学会第82回大会, 2015年
      • 2ゾーンCVD法による新規極細グラフェンナノリボンの構造制御合成
        中江隆博; 射鹿 拓; 藤田翔一郎; 宋小堂; 坂口浩司
        日本化学会第95春季年会, 2015年
      • Highly Efficient Multi-Benzocyclization of 2-Iodoethynyl Groups by Using AuCl Catalyst
        T. Nakae; Y. Kitahata; S. Sato; S. Mori; T. Okujima; H. Uno; H. Sakaguchi
        XXVI International Conference on Organometallic Chemistry (ICOMC 2014), 2014年
      • Bottom-up produced graphene nanoribbons by surface polymerization
        H. Sakaguchi
        The 5th International Symposium of Advanced Energy Science -Principle of Zero-Emission Energy-, 2014年
      • Synthesis of T-shape acene-fused biazulene molecules
        T. Nakae; T. Kikuchi; S. Mori; T. Okujima; H. Sakaguchi; T. Murafuji; H. Uno
        International Symposium on the Synthesis and Application of Curved Organic π-Molecules and Materials (CURO-π), 2014年
      • Synthesis of width-controlled sub-1nm graphene nanoribbons by radical polymerization-chemical vapor deposition
        T. Nakae; M. Yano; T. Kojima; H. Sakaguchi
        International Symposium on the Synthesis and Application of Curved Organic π-Molecules and Materials (CURO-π), 2014年
      • 超省エネルギー素子を目指す極細炭素細線のビルドアップ手法の開発
        中江隆博; 坂口浩司
        京大エネ研ゼロエミッション平成25年度共同利用・共同研究成果報告会, 2014年
      • 新規化学気相成長法を用いたボトムアップ型グラフェンナノリボンの合成とその半導体特性
        小島崇寛; 平野善崇; 矢野真葵; 坂口浩司
        日本化学会第94春季年会, 2014年
      • ラジカル重合型化学気相成長法によるsub-1 nm幅グラフェンナノリボンの表面合成
        矢野真葵; 平野善崇; 小島崇寛; 中江隆博; 坂口浩司
        日本化学会第94春季年会, 2014年
      • 2ゾーンCVD法による幅制御した極細グラフェンナノリボンの合成
        小島崇寛; 平野善崇; 中江隆博; 矢野真葵; 坂口浩司
        電気化学会第81回大会, 2014年
      • 新規化学気相成長法によるsub-1 nmグラフェンナノリボンの表面合成
        矢野 真葵; 平野 善崇; 小島 崇寛; 中江 隆博; 坂口 浩司
        第63回高分子学会年次大会, 2014年
      • ラジカル重合型化学気相成長法によるアームチェア端をもつsub-1nm グラフェンナノリボンの表面合成
        中江隆博; 矢野真葵; 小島崇寛; 坂口浩司
        第47回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム, 2014年
      • 表面重合ナノ炭素細線
        坂口 浩司
        分子アーキテクト二クス第4回領域会議, 2014年
      • 分子細線幅グラフェンナノリボンのボトムアップ合成と電気特性
        中江 隆博; 射鹿 拓; 矢野 真葵; 小島 崇寛; 坂口 浩司
        第5回分子アーキテクト二クス研究会, 2014年
      • アームチェアー型sub-1 nmグラフェンナノリボンの精密合成
        矢野 真葵; 射鹿 拓; 中江 隆博; 小島 崇寛; 坂口 浩司
        第5回分子アーキテクト二クス研究会, 2014年
      • Bottom-Up Synthesis of Graphene Nanoribbons from Halogenated Polycyclic Aromatic Hydrocarbons at Extremely Low-Vacuum Condition
        T. Nakae; M. Yano; H. Sakaguchi
        Challenges in Organic Materials & Supramolecular Chemistry (ISAC10), 2013年
      • One-dimensional carbon-based polymers for energy utilization
        H. Sakaguchi
        The 4th International Symposium of Advanced Energy Science -Principle of Zero-Emission Energy-, 2013年
      • Build-Up Strategy of Ultra-Thin Carbon Wire for Energy Conversion Devices
        M. Yano; T. Nakae; H. Sakaguchi
        The 4th International Symposium of Advanced Energy Science -Principle of Zero-Emission Energy-, 2013年
      • ナノ炭素高分子材料のボトムアップ合成を指向した 部分グラフェン構造モチーフの合成
        中江隆博; 坂口浩司
        分子ナノシステムの創発化学 領域終了シンポジウム, 2013年
      • 電気化学エピタキシャル重合によるグラフェンナノリボンのボトムアップ表面合成
        坂口浩司; 山元朋毅; 川越吉恭; 萩原宏紀
        電気化学会第80回大会, 2013年
      • 金属表面上に化学気相成長したグラフェンナノリボンの電子機能
        川越吉恭; 矢野真葵; 小島崇寛; 坂口浩司
        第62回高分子討論会, 2013年
      • 新規化学気相成長法によるグラフェンナノリボンの表面合成
        平野善崇; 矢野真葵; 小島崇寛; 坂口浩司
        第62回高分子討論会, 2013年
      • 化学気相成長法によるグラフェンナノリボンの合成
        小島崇寛; 平野善崇; 矢野真葵; 坂口浩司
        2013年電気化学秋季大会, 2013年
      • 化学気相成長したグラフェンナノリボンの電気特性
        川越吉恭; 矢野真葵; 小島崇寛; 坂口浩司
        2013年電気化学秋季大会, 2013年
      • BCOD縮環アントラセンダイマーを用いたナノグラフェン分子の合成
        宮城要; 中江隆博; 森重樹; 奥島鉄雄; 宇野英満; 坂口浩司
        2013ハロゲン利用ミニシンポジウム(第6回臭素化学懇話会年会), 2013年
      • 3-ナフトペリレンの2量化によるヘキサリレンの合成
        杉村卓哉; 中江隆博; 森重樹; 奥島鉄雄; 宇野英満; 坂口浩司
        2013ハロゲン利用ミニシンポジウム(第6回臭素化学懇話会年会), 2013年
      • 塩化金(Ⅰ)触媒を用いたハロゲン化フェナセン類の合成
        北畑吉晴; 大西竜二; 中江隆博; 森重樹; 奥島鉄雄; 宇野英満; 坂口浩司
        日本化学会第93春季年会,立命館大学びわこ・くさつキャンパス,2013.3.22-25, 2013年, 査読有り
      • キラルグラフェンナノリボン構造モチーフ分子の合成
        杉村卓哉; 矢野真葵; 中江隆博; 森重樹; 奥島鉄雄; 宇野英満; 坂口浩司
        日本化学会第93春季年会,立命館大学びわこ・くさつキャンパス,2013.3.22-25, 2013年, 査読有り
      • 超省エネルギー素子を目指す極細炭素細線のビルドアップ手法の開発
        中江隆博; 坂口浩司
        京大エネ研ゼロエミッション成果報告会,京都大学宇治キャンパス,2013.3.6, 2013年, 査読有り
      • グラフェンナノリボンのキラル型部分モチーフの合成
        矢野真葵; 中江隆博; 森重樹; 奥島鉄雄; 宇野英満; 坂口浩司
        分子ナノシステムの創発化学 領域終了シンポジウム,東京国際フォーラム,2013.2.1-2, 2013年, 査読有り
      • Synthesis of functionalized graphene nanoribbon by thermal polymerization of perylene bisimides derivative
        S. Mizobuchi; T. Kikuchi; T. Nakae; H. Sato; S. Mori; T. Okujima; H. Uno; H. Sakaguchi
        第42回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム, 2012年
      • p-ターフェニルの連結によるオリゴフェニレン分子の合成と化学酸化による脱水素共役拡張
        石岩大敦; 矢野真葵; 中江隆博; 奥島鉄雄; 森重樹; 宇野英満; 坂口浩司
        第23回基礎有機化学討論会, 2012年
      • 電気化学プログラム自己組織化 -ナノ炭素高分子(グラフェンナノリボン)の電気化学表面合成-
        坂口浩司; 中江隆博
        分子ナノシステムの創発化学 第4回全体会議, 2012年
      • 塩化金(Ⅰ)触媒を用いた多点環化反応による縮環芳香族の高収率合成
        北畑吉晴; 大西竜二; 中江隆博; 佐藤久子; 森重樹; 奥島鉄雄; 宇野英満; 坂口浩司
        日本化学会第92春季年会, 2012年
      • ナフタレン系グラフェンナノリボンの電気化学的表面合成
        山元朋毅; 松原祥平; 鵜飼拓也; 野本博之; 坂口浩司
        日本化学会第92春季年会, 2012年
      • Synthesis of Iodinated Fused Aromatics by Multiple Cyclization using AuCl Catalyst
        T. Nakae; R. Ohnishi; Y. Kitahata; H. Sato; S. Mori; T. Okujima; H. Uno; H. Sakaguchi
        The 6th International Conference on Gold Science, Technology and its Applications,京王プラザホテル東京,2012.9.5-8, 2012年, 査読有り
      • グラフェンナノリボンの電気化学的形成
        野本博之; 山元朋毅; 松原祥平; 鵜飼拓也; 坂口浩司
        電気化学会第79回大会,アクトシティ浜松,2012.3.29-31, 2012年, 査読有り
      • 塩化金(Ⅰ)触媒のヨードエチニル基への反応を用いた縮環芳香族化合物の高収率合成
        北畑吉晴; 大西竜二; 中江隆博; 森重樹; 奥島鉄雄; 宇野英満; 坂口浩司
        第5回臭素化学懇話会年会,岡山大学津島キャンパス,2012.11.30, 2012年, 査読有り
      • ハロゲン化 p-ターフェニル 2 量体合成と化学酸化による共役拡張検討
        石岩大敦; 矢野真葵; 中江隆博; 森重樹; 奥島鉄雄; 宇野英満; 坂口浩司
        第5回臭素化学懇話会年会,岡山大学津島キャンパス,2012.11.30, 2012年, 査読有り
      • ジベンゾ[a,h]アントラセンを用いたナノグラフェンの合成
        杉村卓哉; 矢野真葵; 中江隆博; 森重樹; 奥島鉄雄; 宇野英満; 坂口浩司
        第5回臭素化学懇話会年会,岡山大学津島キャンパス,2012.11.30, 2012年, 査読有り
      • ホモカップリングによるアームチェア型グラフェンナノリボンの部分構造の合成
        宮城要; 石岩大敦; 中江隆博; 森重樹; 奥島鉄雄; 宇野英満; 坂口浩司
        第5回臭素化学懇話会年会,岡山大学津島キャンパス,2012.11.30, 2012年, 査読有り
      • 電気化学エピタキシャル重合により作製したグラフェンナノリボンのSTM観察
        山元朋毅; 仲淵龍; 萩原宏紀; 矢野真葵; 中江隆博; 坂口浩司
        第61回高分子討論会,名古屋工業大学,2012.9.19-21, 2012年, 査読有り
      • 多環芳香族化合物の塩化金(I)触媒を用いる多点環化反応による高収率合成
        北畑吉晴; 大西竜二; 中江隆博; 森重樹; 奥島鉄雄; 宇野英満; 坂口浩司
        第59回有機金属化学討論会,大阪大学コンベンションセンター,2012.9.13-15, 2012年, 査読有り
      • 極細線グラフェンナノリボンの部分ユニットを指向した縮環芳香族化合物の合成
        矢野真葵; 石岩大敦; 中江隆博; 森重樹; 奥島鉄雄; 宇野英満; 坂口浩司
        分子ナノシステムの創発化学 第4回全体会議,ホテル志賀サンバレー(長野),2012.8.17-18, 2012年, 査読有り
      • 分子内多点環化反応による縮環芳香族分子の高効率合成
        中江隆博; 坂口浩司
        分子ナノシステムの創発化学 第4回全体会議,ホテル志賀サンバレー(長野),2012.8.17-18, 2012年, 査読有り
      • 塩化金触媒を用いた分子内四点環化反応によるハロゲン化縮環化合物の高効率合成及び誘導体の物性
        大西竜二; 北畑吉晴; 中江隆博; 佐藤久子; 森重樹; 奥島鉄雄; 宇野英満; 坂口浩司
        日本化学会第92春季年会(2012),慶應義塾大学日吉キャンパス・矢上キャンパス,2012.3.25-28, 2012年, 査読有り
      • 電解重合と熱変換を用いたベンゾ[b]トリチオフェンポリマーネットワークの作成
        矢野真葵; 溝渕真吾; 鵜飼拓也; 中江隆博; 佐藤久子; 坂口浩司
        日本化学会第92春季年会(2012),慶應義塾大学日吉キャンパス・矢上キャンパス,2012.3.25-28, 2012年, 査読有り
      • 電気化学重合-熱変換の二段階法によるベンゾ[b]トリチオフェンネットワークポリマーの作成
        矢野真葵; 溝渕真吾; 鵜飼拓也; 中江隆博; 佐藤久子; 坂口浩司
        新学術領域研究「高次π空間の創発と機能開発」第7 回公開シンポジウム,メルパルク松山,2012.3.13-14, 2012年, 査読有り
      • 塩化金(I)触媒を用いた分子内多点環化による縮合物の合成
        北畑吉晴; 大西竜二; 宗川達也; 中江隆博; 佐藤久子; 森重樹; 奥島鉄雄; 宇野英満; 坂口浩司
        新学術領域研究「高次π空間の創発と機能開発」第7回公開シンポジウム,メルパルク松山,2012.3.13-14, 2012年, 査読有り
      • 縮環芳香族分子の高効率合成とナノ炭素材料への展開
        中江隆博; 坂口浩司
        分子ナノシステムの創発化学第3回公開シンポジウム,大阪科学技術センター,2012.2.3-4, 2012年, 査読有り
      • ナノ炭素材料のビルドアップ表面合成
        坂口浩司; 中江隆博
        文科省科研費新学術領域研究「分子ナノシステムの創発科学」, 2011年07月17日
      • 超極細分子細線でデバイスを作る
        坂口浩司
        第1回京都大学宇治キャンパス産学交流会, 2011年06月30日
      • 超極細分子細線で電荷を運ぶ―エネルギーナノ工学―
        坂口浩司
        第16回エネルギー理工学研究所公開講演会, 2011年05月14日
      • ペリレン系ナノ炭素高分子の表面合成
        中江隆博; 櫛田芳裕; 溝渕真吾; 佐藤久子; 坂口浩司
        日本化学会第91春季年会, 2011年03月26日
      • 縮環芳香族化合物を用いるグラフェン物質の表面合成
        中江隆博; 櫛田芳裕; 溝渕真吾; 大西竜二; 佐藤久子; 坂口浩司
        第40回記念フラーレン・ナノチューブ総合シンポジウム, 2011年03月08日
      • 縮環低分子原料を用いるグラフェン材料の表面重合
        中江隆博; 坂口浩司
        文科省科研費新学術領域「分子ナノシステムの創発化学」第2回公開シンポジウム, 2011年02月04日
      • Efficiency Enhancement by An Additional Solvent Deposition in Spray Coated OSCs
        J.h. Lee; T. Sagawa; H. Sakaguchi; S. Yoshikawa
        2011 Materials Research Society Spring Meeting, 2011年
      • High Hole-Mobility Poly(3-hexylthiophene) Nanofibers Fabricated by Electrospinning for Nanostructured Solar Cells
        S. Chuangchote; T. Sagawa; H. Sakaguchi; S. Yoshikawa
        2011 Materials Research Society (MRS) Fall Meeting, 2011年
      • Efficiency Enhancement by an Additional Solvent Deposition in Spray Coated Polythiopen/Fullerene Bulk Heterojunction Solar Cells
        J.H. Lee; T. Sagawa; H. Sakaguchi; S. Yoshikawa
        9th Eco-Energy and Materials Science and Engineering Symposium(EMSES 2011), Chiang Rai, Thailand,2011.5.25-28, 2011年, 査読有り
      • Dye–modification of Zinc Oxide Nanorods for Hybrid Solar Cells Based on Poly(3-hexylthiophene)
        P. Ruankham; T. Sagawa; H. Sakaguchi; S. Yoshikawa
        9th Eco-Energy and Materials Science and Engineering Symposium (EMSES2011), Chiang Rai, Thailand,2011.5.25-28, 2011年, 査読有り
      • Self-Assembly Monolayer Molecules for the Improvement of the Anodic Interface in Bulk Heterojunction Solar Cells
        L. Macaraig; T. Sagaw; S. Yoshikawa
        9TH ECO-ENERGY AND MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING SYMPOSIUM, 2011年, 査読有り
      • 1,6,7,12-テトラブロモペリレンビスイミド類の合成と熱挙動
        菊池貴志; 溝渕真吾; 中江博隆; 森重樹; 奥島鉄雄; 宇野英満; 坂口浩司
        2011ハロゲン利用ミニシンポジウム,宇都宮大学陽東キャンパス,2011.11.25, 2011年, 査読有り
      • 部分グラフェンの化学合成を指向したハロゲン化オリゴフェニレン分子の合成
        石岩大敦; 矢野真葵; 中江博隆; 森重樹; 奥島鉄雄; 宇野英満; 坂口浩司
        2011ハロゲン利用ミニシンポジウム,宇都宮大学陽東キャンパス,2011.11.25, 2011年, 査読有り
      • 塩化金(I)触媒を用いた分子内多点環化反応による縮環芳香族分子の合成
        北畑吉晴; 大竜二; 中江隆博; 森重樹; 奥島鉄雄; 宇野英満; 坂口浩司
        2011ハロゲン利用ミニシンポジウム,宇都宮大学陽東キャンパス,2011.11.25, 2011年, 査読有り
      • 種々のポリチオフェン/フラーレン薄膜の作成とセル特性評価
        李在衡; 佐川尚; 坂口浩司; 吉川暹
        第60回高分子学会年次大会,大阪国際会議場,2011.5.25-27, 2011年, 査読有り
      • 電気二重層型イオン液体FETを用いる電気化学エピタキシャル重合細線の巨大ホール移動度
        栗原直輝; 鵜飼拓也; 坂口浩司
        電気化学会第78回大会,横浜国立大学,2011.3.29, 2011年, 査読有り
      • 分子ワイヤ・シンセサイザー
        坂口浩司
        科学技術振興機構さきがけ研究第11回「構造制御と機能」領域会議, 2010年12月08日
      • 二次元共役系ネットワークを目指したベンゾ[b]トリチオフェン類の熱重合挙動
        溝渕真吾; 中江隆博; 佐藤久子; 坂口浩司
        日本化学会西日本大会講演要旨集, 2010年11月06日
      • グラフェンナノリボンを指向した置換ジベンゾ[a,h]アントラセンの合成と熱重合挙動
        大西竜二; 中江隆博; 佐藤久子; 坂口浩司
        日本化学会西日本大会講演要旨集, 2010年11月06日
      • Symmetric Halogenated Polyaromatic Compounds: Synthesis and Behavior-Towards 2D Network Polymer
        T.Nakae; H.Sakaguchi
        International Conference of Synthetic Metals 2010, 2010年07月04日
      • 導電性高分子の真価に迫る「分子ワイヤ」作成技術
        中江 隆博; 坂口 浩司
        愛媛ジャーナル, 2010年
      • Fabrication of Electrospun Poly(3-hexylthiophene) Nanofibers
        M. Fujita; S. Chuangchote; S. Yoshikawa; H. Sakaguchi; J. H. G. Steinke; T. Sagawa
        Electrochem 2010: Electrochemistry & Sustainability, 2010年
      • Improvement in Electrical Property of ZnO Nanorod via Li Incorporation and Its Photovoltaic Application
        P. Ruankham; T. Sagawa; J. H. G. Steinke; H. Sakaguchi; S. Yoshikawa
        Electrochem 2010: Electrochemistry & Sustainability, 2010年
      • Control of Self Organizing Properties of Polythiophene by Nanostructured Confinement
        S. Chuangchote; M. Fujita; T. Sagawa; H. Sakaguchi; S. Yoshikawa
        2010 Materials Research Society Fall Meeting, 2010年
      • Highly Oriented Donor-Acceptor Molecules within Electrospun Nano fibers
        H. Nomoto; S. Chuangchote; T. Sagawa; H. Sakaguchi; S. Yoshikawa; M. Takafuji; H. Ihara
        KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics 2010, Kokura, Kitakyushu, 2010.8.22-26, 2010年, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • 生物類似表面触媒作用を用いるナノ炭素細線の合成
        坂口浩司
        第46回炭素材料学会年会, 2019年, 招待有り
      • Nature-Inspired On-Surface Synthesis of Graphene Nanoribbons
        S. Nobusue; H. Sakaguchi
        International Congress on Pure & Applied Chemistry Yangon (ICPAC Yangon), 2019年, 招待有り
      • 生物類似表面触媒作用を用いるナノ炭素細線の合成
        坂口浩司
        2019年度分子研研究会「単分子有機化学の挑戦」, 2019年, 招待有り
      • Biomimetic On-surface Growth of Graphene Nanoribbons
        H. Sakaguchi
        14th International Ceramics Congress & 8th Forum on New Materials (CIMTEC 2018), 2018年, 招待有り
      • Synthesis of functional nanocarbon molecules by surface-induced conformation-controlled mechanism
        T. Nakae; H. Sakaguchi
        International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) 2018, 2018年, 招待有り
      • Biomimetic surface reaction toward Graphene Nanoribbons
        T. Kojima; Z. Xu; H. Sakaguchi
        International Congress on Pure & Applied Chemistry Langkawi 2018(ICPAC Langkawi2018), 2018年, 招待有り
      • Bio-inspired on-surface fabrication of graphene nanoribbons
        H. Sakaguchi
        Nano-Micro Conference 2018, 2018年, 招待有り
      • 生物模倣触媒作用を用いるグラフェンナノリボンの表面合成
        坂口浩司
        2018年日本表面真空学会学術講演会, 2018年, 招待有り
      • Biomimetic on-surface synthesis of graphene nanoribbons
        H. Sakaguchi
        Global Research Efforts on Energy and Nanomaterials (GREEN 2017), 2017年, 招待有り
      • 生物模倣触媒によるグラフェンナノリボンの表面合成
        坂口浩司
        第53回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム, 2017年, 招待有り
      • Conformation-assisted synthesis of acene-type graphene nanoribbons on Au(111)
        T.Kojima; T. Nakae; H. Sakaguchi
        International Symposium on Pure & Applied Chemistry (ISPAC)2017, 2017年, 招待有り
      • 生物模倣触媒を用いる機能性ナノ炭素細線の合成
        坂口浩司
        応用物理学会関西支部平成29年度第1回 講演会「マテリアルデザインとグリーンデバイスの最前線~関西発、イノベーションと若手研究者からの発信~」, 2017年, 招待有り
      • Surface Synthesis of graphene nanoribbons by conformation-controlled mechanism
        T. Nakae; H. Sakaguchi
        International Symposium on Pure & Applied Chemistry(ISPAC2016), 2016年
      • Conformation-controlled Selective Growth of Carbon Nanoribbons
        H. Sakaguchi
        The 2nd International Symposium on Synthetic Two-Dimensional Polymers (S2DP-2), 2016年
      • Graphene Nanoribbons Produced by 2-Zoned Chemical Vapor Deposition
        H. Sakaguchi
        The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015, 2015年
      • Bottom-Up Synthesis of sub-1 nm Graphene Nanoribbons by Surface Polymerization
        T. Nakae; T. Iruka; S. Fujita; M. Yano; T. Kojima; H. Sakaguchi
        International Symposium on Integrated Molecular/Materials Science and Engineering (IMSE2014), 2014年
      • 極細炭素細線の低真空ボトムアップ合成法の開発
        中江隆博; 坂口浩司
        2013日本化学会中国四国支部大会, 2013年
      • 分子細線グラフェンナノリボンの低真空ボトムアップ合成法の開発
        中江隆博; 坂口浩司
        錯体化学会第63回討論会, 2013年
      • ナノ炭素高分子の新規表面合成法の開発
        坂口浩司
        分子ナノシステムの創発化学 領域終了シンポジウム,東京国際フォーラム,2013.2.1-2, 2013年
      • 導電性高分子
        坂口 浩司
        新材料・新技術利用研究会, 2013年
      • Bottom-up Massive Production of Graphene Nanoribbons
        H. Sakaguchi
        New Diamond and Nano Carbons Conference 2013, 2013年
      • Bottom-up Massively Grown Graphene Nanoribbon Films
        H. Sakaguchi
        The 7th International Symposium of Integrated Molecular/Materials Science&Engineering(IMSE-7), 2013年
      • 電気化学エピタキシャル重合 ―分子細線の組織化と機能―
        第60回高分子討論会, 2011年09月28日
      • 電気化学プログラム自己組織化
        坂口浩司
        文科省科研費新学術領域研究「分子ナノシステムの創発化学」第2回公開シンポジウム, 2011年02月04日
      • Growth of single-molecular wires on a metal surface
        T.Nakae; H.Sakaguchi
        2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, 2010年12月15日
      • Molecular Wire Devices By the Use of Electrochemical Epitaxial Polymerization
        H.Sakaguchi
        The 5th International Symposium on Integrated Molecular/Materials Engineering, 2010年09月19日
      • Electrochemical Epitaxial Polymerization of Conjugated-Polymer Wires
        3rd International symposium on Integrated Molecular/Materials Engineering, 2008年
      • Electrochemical Epitaxial Polymerization of Single-Molecular Wires
        International Symposium on Engineering Micro/Nano-Materials based on Self-Assembling and Self-Organization, 2008年
      • Electrochemical Epitaxial Polymerization of Single Conjugated-Polymer Wires on Surface
        8th International Conference on Nano-Molecular Electronics, 2008年
      • Electron Tunneling Through Organic Molecules Investigated by Conductive Atomic Force Microscope
        International Symposium on “Electrochemistry of Ordered Interface, 2000年
      • Nanometer-scale Photoelectric Properties of Organic Thin Films Investigated by Photoconductive AFM
        Pacifichem 2000, 2000年
      • Excited State Enhancement of Third-Order Optical Nonlinearity from a Conjugated Polymer Film by Femtosecond Optical Pumping
        The 49th International Meeting of ISE, 1998年
      • Excited State Enhancement of Optical Nonlinearity from a Conjugated Polymer by Femtosecond Optical Pumping
        Japan-France Symposium on Photo Science, 1998年

      書籍等出版物

      • Molecular Archtectonics: The Third Stage of Single Molecule Electronics
        T. Nakae; H. Sakaguchi, 分担執筆, Surface Synthesis of Molecular Wire Architectures (Chapter 4-3)
        Springer, 2017年, 査読無し
      • 単一分子ワイヤーの超階層制御
        坂口浩司
        「次世代共役ポリマーの超階層制御と革新機能」, シーエムシー出版, 2009年, 査読無し
      • 導電性分子ワイア
        坂口浩司
        「超分子サイエンス&テクノロジー」, エヌ・ティー・エス出版, 2009年, 査読無し
      • 電気化学エピタキシャル重合によるポリチオフェン単一分子細線の作製
        坂口浩司
        「有機薄膜太陽電池の最新技術II」, シーエムシー出版, 2009年, 査読無し
      • 電気化学エピタキシャル重合による高分子合成法
        坂口浩司
        「最新導電性高分子全集」, 技術情報協会, 2007年, 査読無し
      • 導電性高分子ワイヤによるデバイス作製
        坂口浩司
        「有機エレクトロニクス実現への新展開」, 情報機構, 2007年, 査読無し
      • 導電性単一分子ワイヤー
        坂口浩司
        「ナノオプティクス・ナノフォトニクスのすべて」, フロンティア出版, 2006年, 査読無し
      • ナノレベルの極微配線技術
        坂口浩司
        「進化する有機半導体」, エヌ・ティー・エス出版, 2006年, 査読無し
      • 工業材料大辞典(高橋 清, 新居和嘉, 宮田清蔵, 柳田博明監修)
        坂口浩司; 分担執筆
        工業調査会, 1997年, 査読無し
      • Photoincuced Electrochromism by Polymeric Charge-Transfer Salt
        Nagamura; Y. Isoda; H. Sakaguchi; S. Muta; T. Ito
        Chemistry of Functional Dyes, 1993年, 査読無し

      産業財産権

      • 特願特願2002-179732, 坂口浩司、中林誠一郎「電気物性の測定方法および顕微鏡装置」
        静岡大学長
      • 特許特許第3551315号, 坂口浩司、岩田 太、佐々木 彰「電流の計測方法および表面形状の測定装置」
        静岡大学長
      • 特許特許第355308号, 坂口浩司、岩田 太、佐々木 彰、長村利彦「電流計測方法および表面の測定置」
        静岡大学長

      外部資金:科学研究費補助金

      • 電子的異方性を有するグラフェンナノリボンの開発と巨大強誘電性
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
        京都大学
        坂口 浩司
        自 2020年07月30日, 至 2022年03月31日, 完了
        ナノ炭素;物質創成;ナノ材料
      • キラル化学と表面科学の融合による強磁性グラフェンナノリボンの創成
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
        京都大学
        坂口 浩司
        自 2018年06月29日, 至 2020年03月31日, 完了
        ナノ材料;表面科学;キラル科学
      • 表面重合した新規ナノ炭素細線の分子レベル電子計測
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        坂口 浩司
        自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        ナノ材料;表面重合;自己組織化;ナノ炭素
      • 自己組織化ナノ炭素細線間反応による細孔炭素物質の合成と機能
        基盤研究(B)
        京都大学
        坂口 浩司
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        ナノ材料;表面重合;自己組織化;ナノ炭素
      • 高強度レーザーと構造性媒質の相互作用による極限輻射プラズマ生成・閉じ込めと応用
        基盤研究(A)
        京都大学
        岸本 泰明
        自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        高エネルギー密度科学;プラズマ閉じ込め;超高強度レーザー;構造性媒質;水素クラスター;高強度磁場生成;自己組織化;高エネルギー粒子加速;高エネルギー密度プラズマ;高強度レーザー;構造性ターゲット
      • 表面パズル化反応を用いる炭素ナノベルトの創成
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        坂口 浩司
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        表面合成;ナノ材料
      • 表面分子アーキテクト技術を用いる新規グラフェン細線の合成
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        坂口 浩司
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        ナノ材料
      • 表面重合した新規ナノ炭素細線の分子レベル電子計測
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        坂口 浩司
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        ナノ材料;表面反応
      • 異種分子交差重合を用いるグラフェンナノリボンの新しい気相成長法の開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        坂口 浩司
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        ナノ材料;表面合成;炭素高分子
      • 単一分子組織化を目指す新規グラフェン分子細線の合成
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        坂口 浩司
        自 2014年07月10日, 至 2016年03月31日, 完了
        ボトムアップ合成;ナノ材料;分子細線
      • グラフェンナノリボンの新規液相合成法の開拓
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        坂口 浩司
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        グラフェンナノリボン;表面重合;電気化学;分子細線;ナノ材料
      • 導電性高分子の分子スケール転写技術の開発
        基盤研究(B)
        愛媛大学
        坂口 浩司
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        ナノ材料;自己組織化;表面・界面性;ナノコンタクト;表面・界面物性
      • 電気化学プログラム自己組織化の学理と応用
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学;愛媛大学
        坂口 浩司
        自 2008年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        ナノコンタクト;ナノ材料;自己組織化;表面・界面物性;高分子構造・物性
      • 分子ナノシステムの創発化学
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        大阪大学
        川合 知二
        自 2008年11月13日, 至 2014年03月31日, 完了
        創発;自己組織化;自己階層化;自己機能化;トップダウン・ボトムアップ融合;トップダウンボトムアップ融合;トップダウンボトムアップ融合
      • 導電性高分子末端への電気化学的ナノ電極接続法の開発
        萌芽研究
        愛媛大学;静岡大学
        坂口 浩司
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        ナノ材料;自己組織化;表面・界面物性;ナノコンタクト;電気化学;表面化学;分子ワイヤ;分子エレクトロニクス
      • 精密電気化学重合による単一分子ワイヤ超格子の創成
        基盤研究(B)
        静岡大学
        坂口 浩司
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        電気化学;表面科学;分子ワイヤー;表面化学;分子ワイヤ, Molecular Wires;Surface Science;Electrechemistry
      • 単一分子ワイヤの超階層制御
        特定領域研究
        理工系
        静岡大学
        坂口 浩司
        自 2006年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        電気化学;表面化学;分子ワイヤ
      • 電気化学エピタキシーによる光機能性単一分子ワイヤの構築
        特定領域研究
        理工系
        静岡大学
        坂口 浩司
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        電気化学;表面化学;分子ワイヤ
      • 電気化学的手法を用いる新しい単一分子電線構築法の開発
        基盤研究(C)
        静岡大学
        坂口 浩司
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        電気化学;表面化学;分子ワイヤ;分子電線;単一分子;自己組織化, Electrochemistry;Surface science;Molecular wires
      • 強磁場が誘起する液体の構造転移と新機能の創生
        特定領域研究
        理工系
        埼玉大学
        中林 誠一郎
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        強磁場;表面プラズモン共鳴;屈折率;水;ポリチオフェン;分子導線;電気化学;原子間力顕微鏡;吸着;水素結合;部分電荷移動;化学物理;物性実験;界面;自己組織化単分子膜;表面プラズモン;磁場効果;磁気力;光物性;磁気物性, Strong magnetic field;surface plasmon resonance;refractive index;water;Poly-thiophene;molecular wire;electrochemistry;Scanning probe microscopy
      • 電導性原子間力顕微鏡を用いる単一分子電界発光素子の研究
        基盤研究(C)
        静岡大学
        坂口 浩司
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        分子エレクトロニクス;走査プローブ顕微鏡;発光素子, MOLECULAR ELECTRONICS;SCANNING PROBE MICROSCOPE;LIGHT ENITTING DEVICE
      • フェムト秒光電導性AFMで探るナノチューブの単一分子光物性
        特定領域研究(A)
        静岡大学
        坂口 浩司
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        電導性AFM;レーザー;ナノチューブ;光導電性AFM;有機薄膜
      • 共役系高分子薄膜電極のフェムト秒ナノメートル光機能
        特定領域研究(A)
        静岡大学
        坂口 浩司
        自 1999年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        光電導性AFM;有機薄膜;レーザー
      • 光生成安定ラジカルの特異的相互作用の分子制御と超高速ダイナミクス
        基盤研究(B)
        静岡大学
        長村 利彦
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        分子内電荷共鳴相互作用;ニトロスチリルピリジニウム;近赤外域の吸収;ダイマーラジカルカチオン;LB膜;近赤外応答分子膜;超高速吸収・屈折率変化;光誘起電子移動反応;フェムト秒レーザー;電荷共鳴吸収;逆電子移動反応;マーカス反転領域, charge resonance band;nitrostyrylpyridinium;near-infrared (NIR) region;dimer radical cation;Langmuir-Blodgett film;NIR responsive molecular films;ultrafast absorption changes
      • 共役系高分子薄膜電極のフェムト秒ナノメートル光機能
        特定領域研究(A)
        静岡大学
        坂口 浩司
        自 1998年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        走査型プローブ顕微鏡;フェムト秒レーザー;有機薄膜
      • ナノフォトニクス分子システムの構成と超高速光応答
        基盤研究(B)
        静岡大学
        長村 利彦
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        半導体超微粒子;超高速吸収変化;光励起による電子状態変化;二次非線形光学定数;励起三重項状態;導波モード薄膜;フォトンモード超高速変調;蛍光活性化CdS超微粒子;フェムト秒レーザー;エキシトン発光;サブピコ秒応答;電子と正孔の直接再結合;超高速光応答半導体;ナノメーター;過渡ブリーチング;エキシトン;トラップサイト, Cds nano-particles;ultrafast photoresponses;electronic state changes;second oreder nonlinear optical coefficient;excited triplet state;guided mode thin films;photon-mode ultrafast modulation
      • フェムト秒時間分解能を持つ近視場光学顕微鏡の開発と有機薄膜の局所光物性の研究
        奨励研究(A)
        静岡大学
        坂口 浩司
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        走査型プローブ顕微鏡;フェムト秒レーザー;有機薄膜;近接場光学顕微鏡
      • 共役系高分子簿膜電極のキャリア注入による三次非線形光学効果の増強
        重点領域研究
        静岡大学
        坂口 浩司
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        共役系高分子;フェムト秒レーザー;非線形光学
      • 有機材料による二次高調波振幅のフォトンモード超高速変調
        重点領域研究
        静岡大学
        長村 利彦
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        二次非線形光学効果;ハイパーレイリー散乱;超分子分極率;パラニトロアニリン;パルスレーザー励起;光励起状態
      • 有機材料による二次高調波振幅のフォトンモード超高速変調
        重点領域研究
        静岡大学
        長村 利彦
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        二次非線形光学効果;ハイパーレイリー散乱;超分子分極率;パラニトロアニリン;パルスレーザー励起;光増幅
      • 高度な分子組織系の超高速光応答
        国際学術研究
        静岡大学
        長村 利彦
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        分子組織系;フェムト秒レーザー;半導体超微粒子;過渡ブリーチング;エキシトン;トラップサイト;分子組織化;光応答制御;硫化カドミウム;非線形光学効果, Organized molecular assemblies;Ultrafast photoresponses;Femtosecond laser;CdS nano-particles;Transient bleaching;Exciton formation;Photoinduced electron transfer;Ion-pair charge-transfer complex
      • 一次元共役系高分子のフェムト秒パルス励起による三次非線形光学効果の増大・制御
        奨励研究(A)
        静岡大学
        坂口 浩司
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        非線形光学;超高速現象;四光波混合
      • 有機材料による二次高調波振幅のフォトンモード超高速変調
        重点領域研究
        静岡大学
        長村 利彦
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        二次非線形光学効果;ハイパーレイリー散乱;超分子分極率;パラニトロアニリン;光増幅;デュアル計測システム
      • 有機色素LB膜の光励起を用いる二次非線形光学効果の増強
        奨励研究(A)
        静岡大学
        坂口 浩司
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        非線形光学;第二高調波;超高速現象
      • 酸化還元分子組織系の光誘起電子移動反応のダイナミクスと新しい光機能
        重点領域研究
        静岡大学
        長村 利彦
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        酸化還元分子組織系;光誘起電子移動反応;フェムト秒ダイナミクス;4、4'-ビピリジニウム塩;イオン対電荷移動錯体;光生成ラジカル;光誘起エレクトロクロミズム
      • 光誘起電子移動反応による安定なラジカルによる特異的会合と光機能に関する研究
        一般研究(B)
        静岡大学
        長村 利彦
        自 1993年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        イオン対電荷移動錯体;光誘起電子移動反応;ラジカル;電荷共鳴吸収スペクトル;スチリルピリジニウム;分子間相互作用;電子スピン共鳴スペクトル;フォトクロミズム;スチリルビリジニウム, Ion-pair charge-transfer complex;Photoinduced electron transfer reaction;Radicals;Charge-resonance spectrum;Styrylpyridinium;Molecular interaction;ESR;Photochromism
      • 酸化還元分子集合系による新しい光情報変換・記録薄膜の構造
        重点領域研究
        静岡大学
        長村 利彦
        自 1992年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        超高速色変化;イオン対電荷移動錯体;電荷共鳴スペクトル;光誘起エレクトロクロミズム
      • 電子的非対称型グラフェンナノリボンの表面合成技術の開発と応用
        基盤研究(B)
        小区分28010:ナノ構造化学関連
        京都大学
        坂口 浩司
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        ナノ炭素細線;表面合成;グラフェンナノリボン;化学気相成長法;低温合成技術;ナノ材料
      • 分子スケール極細幅を持つ黒リン・ナノリボンのボトムアップ合成技術の開発
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
        京都大学
        坂口 浩司
        自 2022年06月30日, 至 2024年03月31日, 交付
        黒燐ナノリボン;ナノ材料
      • 電子的非対称型グラフェンナノリボンの表面合成技術の開発と応用
        基盤研究(B)
        小区分28010:ナノ構造化学関連
        京都大学
        坂口 浩司
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        グラフェンナノリボン;表面合成;ナノ炭素細線;化学気相成長法;低温合成技術;ナノ材料

      外部資金:その他

      • エネルギー応用のための新規ナノ炭素細線の開発
        第44回(平成29年度)岩谷科学技術研究助成金
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        坂口浩司
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎物理化学(量子論)
          N329, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギーナノ工学
          3247, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー基礎科学通論
          3211, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎物理化学(量子論)
          N329, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          先進エネルギー概論
          Y402, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギーナノ工学
          3247, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー基礎科学通論
          3211, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー基礎科学通論
          3211, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギーナノ工学
          3247, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          先進エネルギー概論
          Y402, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎物理化学(量子論)
          N329, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          環境適合型エネルギーシステム論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基礎物理化学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          エネルギー基礎科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          先進エネルギー概論(B群)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基礎物理化学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          エネルギー基礎科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          環境適合型エネルギーシステム論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          エネルギー基礎科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          エネルギーナノ工学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基礎物理化学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          先進エネルギー概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          エネルギー基礎科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          エネルギーナノ工学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基礎物理化学(量子論)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基礎物理化学(量子論)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          エネルギー基礎科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          エネルギーナノ工学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎物理化学(量子論)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          エネルギー基礎科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          エネルギーナノ工学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          先進エネルギー概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎物理化学(量子論)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          エネルギー基礎科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          エネルギーナノ工学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          先進エネルギー概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎物理化学(量子論)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          エネルギー基礎科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          エネルギーナノ工学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎物理化学(量子論)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          エネルギー基礎科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          エネルギーナノ工学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎物理化学(量子論)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          エネルギー基礎科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          エネルギーナノ工学
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          先進エネルギー概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎物理化学(量子論)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          エネルギーナノ工学
          前期, エネルギー科学研究科
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2013年07月01日, 至 2015年06月30日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            図書館協議会 協議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            附属図書館運営委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            附属図書館運営委員会 選書専門委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日
            エネルギー理工学研究所面積利用検討委員会委員
          • 自 2013年04月01日
            エネルギー理工学研究所安全衛生委員会委員
          • 自 2013年04月01日
            エネルギー理工学研究所自己点検・評価委員会WG委員
          • 自 2013年04月01日
            エネルギー理工学研究所自己点検・評価委員会委員
          • 自 2013年04月01日
            エネルギー理工学研究所将来構想検討委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            エネルギー理工学研究所附属エネルギー複合機構研究センター研究計画委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2021年03月31日
            エネルギー理工学研究所面積利用検討委員会委員
          • 自 2014年01月01日, 至 2014年12月31日
            エネルギー理工学研究所講演企画委員会委員長
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            エネルギー理工学研究所産業利用課題選定委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            エネルギー理工学研究所補佐会
          • 自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日
            エネルギー理工学研究所附属エネルギー複合機構研究センター運営協議会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日
            エネルギー理工学研究所附属エネルギー複合機構研究センター研究計画委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2017年06月30日
            エネルギー理工学研究所図書・出版委員会委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            エネルギー理工学研究所補佐会
          • 自 2017年07月01日, 至 2019年03月31日
            エネルギー理工学研究所研究支援部広報室長
          • 自 2018年04月01日
            エネルギー理工学研究所附属エネルギー複合機構研究センター研究計画委員会・予算委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日
            エネルギー理工学研究所核燃料物質管理委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日
            エネルギー理工学研究所研究支援部環境安全管理室長
          • 自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日
            エネルギー理工学研究所放射線障害防止委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            学術情報メディアセンター全国共同利用運営委員会
          • 自 2020年05月01日, 至 2022年04月30日
            宇治構内保安・交通対策委員会
          • 自 2011年04月01日, 至 2021年03月31日
            宇治総合研究実験1号棟運営連絡協議会専門部会
          • 自 2014年01月01日, 至 2014年12月31日
            京都大学宇治キャンパス公開2014実行委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            エネルギー理工学研究所エネルギー産業利用推進室
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            エネルギー理工学研究所面積利用検討委員会委員長

          ページ上部へ戻る