教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

白川 久志

シラカワ ヒサシ

薬学研究科 薬学専攻病態機能解析学講座 准教授

白川 久志
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 薬学部

    所属学協会

    • 自 2016年, 至 現在
      日本神経化学会
    • 自 2005年, 至 現在
      日本薬学会
    • 自 2004年, 至 現在
      Society for Neuroscience
    • 自 2001年, 至 現在
      日本神経科学会
    • 自 2000年, 至 現在
      日本薬理学会

    学位

    • 修士(薬学)(京都大学)
    • 博士(薬学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院薬学研究科博士後期課程医療薬科学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院薬学研究科修士課程医療薬科学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 薬学部製薬化学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      北海道 札幌南高等学校

    経歴

    • 自 2014年04月, 至 現在
      京都大学, 薬学研究科 生体機能解析学分野, 准教授
    • 自 2007年04月, 至 2014年03月
      京都大学, 薬学研究科 生体機能解析学分野, 助教
    • 自 2006年01月, 至 2007年03月
      京都大学, 薬学研究科 生体機能解析学分野, 助手
    • 自 2005年04月, 至 2005年12月
      京都大学, 薬学研究科 生体機能解析学分野, 博士研究員

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究キーワード

      • 中枢神経変性疾患
      • 多発性硬化症
      • 慢性脳低灌流
      • 認知機能障害
      • グリア細胞
      • アストロサイト
      • ミクログリア
      • オリゴデンドロサイト
      • オリゴデンドロサイト前駆細胞
      • 神経細胞
      • TRPチャネル
      • TRPM2
      • TRPC3
      • TRPV4
      • Ca2+シグナリング
      • 細胞内カルシウム動態
      • Ca2+動態
      • カルシウム動熊
      • 脂質メディエーター
      • アラキドン酸
      • スフィンゴシン-1ーリン酸
      • 古典的活性化
      • 一酸化窒素
      • 形態変化
      • NADPHオキシダーゼ
      • CXCL1
      • MAPキナーゼ
      • てんかん
      • TNF-α
      • 神経変性疾患
      • 中枢神経系
      • 脱分極
      • 外向き整流性K^+チャネル
      • カリウムチャネル
      • カルシウム動態
      • 電気生理学
      • 小胞体
      • ミトコンドリア
      • シナプス小胞
      • トランスポータ
      • 神経細胞死
      • 神経変性
      • イオンチャネル
      • カルシウムイオン
      • 脳虚血傷害
      • 神経科学
      • 脳神経疾患
      • 薬理学

      研究分野

      • ライフサイエンス, 病態神経科学
      • ライフサイエンス, 薬系衛生、生物化学
      • ライフサイエンス, 薬理学

      論文

      • Spinal TRPC3 promotes neuropathic pain and coordinates phospholipase C-induced mechanical hypersensitivity.
        Shota Tobori; Kosei Tamada; Nagi Uemura; Kyoko Sawada; Masashi Kakae; Kazuki Nagayasu; Takayuki Nakagawa; Yasuo Mori; Shuji Kaneko; Hisashi Shirakawa
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2025年03月18日
      • Effect of antidepressants and social defeat stress on the activity of dorsal raphe serotonin neurons in free-moving animals.
        Masashi Koda; Hiroyuki Kawai; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko; Kazuki Nagayasu
        Journal of pharmacological sciences, 2025年02月
      • Transcriptional landscape of the dorsal raphe serotonin neurons rendering stress resiliency
        Chihiro Andoh; Suzuka Otani; Takuma Noguchi; Masako Hagiwara; Naoya Nishitani; Hiroyuki Kawai; Yuto Fukui; Masashi Koda; Hinako Morishita; Kento Nomura; Moeka Oki; Harune Hori; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko; Kazuki Nagayasu
        2024年03月25日
      • Hypoxia-induced sensitization of TRPA1 to ROS underlies painful dysesthesia evoked by transient hindlimb ischemia/reperfusion
        So Kanako; Tei Yuna; Zhao Meng; Miyake Takahito; Shirakawa Hisashi; Nakagawa Takayuki; Matsubara Kazuo; Kaneko Shuji
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2016年03月, 査読有り
      • The regulatory effect of oxaliplatin on human TRPA1 cold sensitivity
        Miyake Takahito; Nakamura Saki; Zhao Meng; So Kanako; Inoue Keisuke; Numata Tomohiro; Takahashi Nobuaki; Shirakawa Hisashi; Mori Yasuo; Nakagawa Takayuki; Kaneko Shuji
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2017年03月, 査読有り
      • Bilateral Common Carotid Artery Stenosis in Mice: A Model of Chronic Cerebral Hypoperfusion-Induced Vascular Cognitive Impairment.
        Masashi Kakae; Ayaka Kawashita; Haruya Onogi; Takayuki Nakagawa; Hisashi Shirakawa
        Bio-protocol, 2024年07月05日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Wild-Type DCTN1 Suppresses the Aggregation of DCTN1 Mutants Associated with Perry Disease.
        Yuto Fukui; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko; Kazuki Nagayasu
        Biological & pharmaceutical bulletin, 2024年, 査読有り
      • Large-scale animal model study uncovers altered brain pH and lactate levels as a transdiagnostic endophenotype of neuropsychiatric disorders involving cognitive impairment.
        Hideo Hagihara; Hirotaka Shoji; Satoko Hattori; Giovanni Sala; Yoshihiro Takamiya; Mika Tanaka; Masafumi Ihara; Mihiro Shibutani; Izuho Hatada; Kei Hori; Mikio Hoshino; Akito Nakao; Yasuo Mori; Shigeo Okabe; Masayuki Matsushita; Anja Urbach; Yuta Katayama; Akinobu Matsumoto; Keiichi I Nakayama; Shota Katori; Takuya Sato; Takuji Iwasato; Haruko Nakamura; Yoshio Goshima; Matthieu Raveau; Tetsuya Tatsukawa; Kazuhiro Yamakawa; Noriko Takahashi; Haruo Kasai; Johji Inazawa; Ikuo Nobuhisa; Tetsushi Kagawa; Tetsuya Taga; Mohamed Darwish; Hirofumi Nishizono; Keizo Takao; Kiran Sapkota; Kazutoshi Nakazawa; Tsuyoshi Takagi; Haruki Fujisawa; Yoshihisa Sugimura; Kyosuke Yamanishi; Lakshmi Rajagopal; Nanette Deneen Hannah; Herbert Y Meltzer; Tohru Yamamoto; Shuji Wakatsuki; Toshiyuki Araki; Katsuhiko Tabuchi; Tadahiro Numakawa; Hiroshi Kunugi; Freesia L Huang; Atsuko Hayata-Takano; Hitoshi Hashimoto; Kota Tamada; Toru Takumi; Takaoki Kasahara; Tadafumi Kato; Isabella A Graef; Gerald R Crabtree; Nozomi Asaoka; Hikari Hatakama; Shuji Kaneko; Takao Kohno; Mitsuharu Hattori; Yoshio Hoshiba; Ryuhei Miyake; Kisho Obi-Nagata; Akiko Hayashi-Takagi; Léa J Becker; Ipek Yalcin; Yoko Hagino; Hiroko Kotajima-Murakami; Yuki Moriya; Kazutaka Ikeda; Hyopil Kim; Bong-Kiun Kaang; Hikari Otabi; Yuta Yoshida; Atsushi Toyoda; Noboru H Komiyama; Seth G N Grant; Michiru Ida-Eto; Masaaki Narita; Ken-Ichi Matsumoto; Emiko Okuda-Ashitaka; Iori Ohmori; Tadayuki Shimada; Kanato Yamagata; Hiroshi Ageta; Kunihiro Tsuchida; Kaoru Inokuchi; Takayuki Sassa; Akio Kihara; Motoaki Fukasawa; Nobuteru Usuda; Tayo Katano; Teruyuki Tanaka; Yoshihiro Yoshihara; Michihiro Igarashi; Takashi Hayashi; Kaori Ishikawa; Satoshi Yamamoto; Naoya Nishimura; Kazuto Nakada; Shinji Hirotsune; Kiyoshi Egawa; Kazuma Higashisaka; Yasuo Tsutsumi; Shoko Nishihara; Noriyuki Sugo; Takeshi Yagi; Naoto Ueno; Tomomi Yamamoto; Yoshihiro Kubo; Rie Ohashi; Nobuyuki Shiina; Kimiko Shimizu; Sayaka Higo-Yamamoto; Katsutaka Oishi; Hisashi Mori; Tamio Furuse; Masaru Tamura; Hisashi Shirakawa; Daiki X Sato; Yukiko U Inoue; Takayoshi Inoue; Yuriko Komine; Tetsuo Yamamori; Kenji Sakimura; Tsuyoshi Miyakawa
        eLife, 2024年03月26日, 査読有り
      • Synthesis and biological evaluation of radioiodinated benzoxazole and benzothiazole derivatives for imaging myelin in multiple sclerosis.
        Hiroyuki Watanabe; Miho Ikawa; Masashi Kakae; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko; Masahiro Ono
        Bioorganic & medicinal chemistry letters, 2024年05月01日, 査読有り
      • Amelioration of obsessive-compulsive disorder by intracellular acidification of cortical neurons with a proton pump inhibitor.
        Hikari Hatakama; Nozomi Asaoka; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Translational psychiatry, 2024年01月16日, 査読有り
      • Inhibitors of the Mechanistic Target of Rapamycin Can Ameliorate Bortezomib-Induced Peripheral Neuropathy.
        Mari Suzuki; Zijian Zhou; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        Biological & pharmaceutical bulletin, 2023年, 査読有り
      • The astrocytic TRPA1 channel mediates an intrinsic protective response to vascular cognitive impairment via LIF production.
        Masashi Kakae; Hiroki Nakajima; Shota Tobori; Ayaka Kawashita; Jun Miyanohara; Misa Morishima; Kazuki Nagayasu; Takayuki Nakagawa; Eiji Shigetomi; Schuichi Koizumi; Yasuo Mori; Shuji Kaneko; Hisashi Shirakawa
        Science advances, 2023年07月21日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Vitamin D supplementation is effective for olanzapine-induced dyslipidemia.
        Zijian Zhou; Takuya Nagashima; Chihiro Toda; Mone Kobayashi; Takahide Suzuki; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Satoshi Asai; Shuji Kaneko
        Frontiers in pharmacology, 2023年02月, 査読有り
      • Increased expression of glutathione peroxidase 3 prevents tendinopathy by suppressing oxidative stress.
        Haruka Furuta; Mari Yamada; Takuya Nagashima; Shuichi Matsuda; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Frontiers in pharmacology, 2023年03月, 査読有り
      • Peripheral Beta-2 Adrenergic Receptors Mediate the Sympathetic Efferent Activation from Central Nervous System to Splenocytes in a Mouse Model of Fibromyalgia.
        Shiori Yamashita; Naoki Dozono; Shota Tobori; Kazuki Nagayasu; Shuji Kaneko; Hisashi Shirakawa; Hiroshi Ueda
        International journal of molecular sciences, 2023年02月, 査読有り, 責任著者
      • Acetaminophen improves tardive akathisia induced by dopamine D2 receptor antagonists.
        Koki Nagaoka; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Journal of pharmacological sciences, 2023年01月, 査読有り
      • Specific Cellular Effects of Low Bortezomib Concentrations on Purified Cultures of Schwann Cells, Satellite Glial Cells, Macrophages, and Dorsal Root Ganglion Neurons.
        Zijian Zhou; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Biological & pharmaceutical bulletin, 2023年, 査読有り, 責任著者
      • Diff-ATAC-STARR-Seq: A Method for Genome-Wide Functional Screening of Enhancer Activity in Vivo.
        Kazuki Nagayasu; Chihiro Andoh; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Biological & pharmaceutical bulletin, 2022年, 査読有り
      • Lisinopril prevents bullous pemphigoid induced by dipeptidyl peptidase 4 inhibitors via the Mas receptor pathway.
        Keisuke Nozawa; Takahide Suzuki; Gen Kayanuma; Hiroki Yamamoto; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Frontiers in immunology, 2022年, 査読有り
      • Enhancement of adenosine A2A signaling improves dopamine D2 receptor antagonist-induced dyskinesia via β-arrestin signaling.
        Koki Nagaoka; Nozomi Asaoka; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Frontiers in neuroscience, 2022年, 査読有り
      • Dorsal raphe serotonergic neurons preferentially reactivate dorsal dentate gyrus cell ensembles associated with positive experience.
        Yuma Nagai; Yuri Kisaka; Kento Nomura; Naoya Nishitani; Chihiro Andoh; Masashi Koda; Hiroyuki Kawai; Kaoru Seiriki; Kazuki Nagayasu; Atsushi Kasai; Hisashi Shirakawa; Takanobu Nakazawa; Hitoshi Hashimoto; Shuji Kaneko
        Cell reports, 2023年03月, 査読有り
      • Median raphe serotonergic neurons projecting to the interpeduncular nucleus control preference and aversion
        Hiroyuki Kawai; Youcef Bouchekioua; Naoya Nishitani; Kazuhei Niitani; Shoma Izumi; Hinako Morishita; Chihiro Andoh; Yuma Nagai; Masashi Koda; Masako Hagiwara; Koji Toda; Hisashi Shirakawa; Kazuki Nagayasu; Yu Ohmura; Makoto Kondo; Katsuyuki Kaneda; Mitsuhiro Yoshioka; Shuji Kaneko
        Nature Communications, 2022年12月22日, 査読有り
      • Orai2 channel regulates prostaglandin E2 production in TNFα/IL1α-stimulated astrocytes.
        Hiroki Nakajima; Sayaka Fujita; Masashi Kakae; Kazuki Nagayasu; Masatsugu Oh-Hora; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Glia, 2022年09月, 査読有り, 責任著者
      • Autism Spectrum Disorder Model Mice Induced by Prenatal Exposure to Valproic Acid Exhibit Enhanced Empathy-Like Behavior via Oxytocinergic Signaling.
        Kaito Takayama; Shota Tobori; Chihiro Andoh; Masashi Kakae; Masako Hagiwara; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Yukio Ago; Shuji Kaneko
        Biological & pharmaceutical bulletin, 2022年, 査読有り
      • Characterization of Radioiodinated Diaryl Oxadiazole Derivatives as SPECT Probes for Detection of Myelin in Multiple Sclerosis
        Hiroyuki Watanabe; Rinka Maekawa; Shimpei Iikuni; Masashi Kakae; Nagisa Matsuo; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko; Masahiro Ono
        ACS Chemical Neuroscience, 2022年02月02日, 査読有り
      • A selective serotonin reuptake inhibitor ameliorates obsessive–compulsive disorder-like perseverative behavior by attenuating 5-HT2C receptor signaling in the orbitofrontal cortex
        Hikari Hatakama; Nozomi Asaoka; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Neuropharmacology, 2022年03月, 査読有り
      • MrgprB4 in trigeminal neurons expressing TRPA1 modulates unpleasant sensations
        Shota Tobori; Haruka Hiyama; Takahito Miyake; Yuichi Yano; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Yasuo Mori; Shuji Kaneko
        Journal of Pharmacological Sciences, 2021年08月, 査読有り, 責任著者
      • Striatal TRPV1 activation by acetaminophen ameliorates dopamine D2 receptor antagonist-induced orofacial dyskinesia.
        Koki Nagaoka; Takuya Nagashima; Nozomi Asaoka; Hiroki Yamamoto; Chihiro Toda; Gen Kayanuma; Soni Siswanto; Yasuhiro Funahashi; Keisuke Kuroda; Kozo Kaibuchi; Yasuo Mori; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        JCI insight, 2021年05月24日, 査読有り
      • Prediction of pharmacological activities from chemical structures with graph convolutional neural networks.
        Miyuki Sakai; Kazuki Nagayasu; Norihiro Shibui; Chihiro Andoh; Kaito Takayama; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Scientific reports, 2021年01月12日, 査読有り
      • Transient Receptor Potential Melastatin 3 Is Functionally Expressed in Oligodendrocyte Precursor Cells and Is Upregulated in Ischemic Demyelinated Lesions.
        Kana Ohashi; Koji Shibasaki; Hayaki Nakazawa; Ryotaro Kunimasa; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Biological & pharmaceutical bulletin, 2021年, 査読有り, 責任著者
      • Synthesis and biological evaluation of radioiodinated 3-phenylcoumarin derivatives targeting myelin in multiple sclerosis.
        Hiroyuki Watanabe; Shiori Sakai; Shimpei Iikuni; Yoichi Shimizu; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko; Masahiro Ono
        Bioorganic & medicinal chemistry letters, 2020年12月15日, 査読有り
      • Transient receptor potential vanilloid 4 agonist GSK1016790A improves neurological outcomes after intracerebral hemorrhage in mice.
        Yasunori Asao; Shota Tobori; Masashi Kakae; Kazuki Nagayasu; Koji Shibasaki; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Biochemical and biophysical research communications, 2020年08月27日, 査読有り, 責任著者
      • The Role of Dorsal Raphe Serotonin Neurons in the Balance between Reward and Aversion.
        Yuma Nagai; Kaito Takayama; Naoya Nishitani; Chihiro Andoh; Masashi Koda; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Kazuki Nagayasu; Akihiro Yamanaka; Shuji Kaneko
        International journal of molecular sciences, 2020年03月21日, 査読有り
      • Myelin Oligodendrocyte Glycoprotein 35-55 (MOG 35-55)-induced Experimental Autoimmune Encephalomyelitis: A Model of Chronic Multiple Sclerosis.
        Sakie Miyamura; Nagisa Matsuo; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Bio-protocol, 2019年12月20日, 査読有り, 責任著者
      • Identification of neuron-type specific promoters in monkey genome and their functional validation in mice.
        Yuma Nagai; Naoya Nishitani; Masaharu Yasuda; Yasumasa Ueda; Yuto Fukui; Chihiro Andoh; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Ken-Ichi Inoue; Kazuki Nagayasu; Sergey Kasparov; Kae Nakamura; Shuji Kaneko
        Biochemical and biophysical research communications, 2019年10月22日, 査読有り
      • Depletion of microglia ameliorates white matter injury and cognitive impairment in a mouse chronic cerebral hypoperfusion model.
        Masashi Kakae; Shota Tobori; Misa Morishima; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Biochemical and biophysical research communications, 2019年07月05日, 査読有り, 責任著者
      • Pathophysiological Role of TRPM2 in Age-Related Cognitive Impairment in Mice.
        Masashi Kakae; Jun Miyanohara; Misa Morishima; Kazuki Nagayasu; Yasuo Mori; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Neuroscience, 2019年06月01日, 査読有り, 責任著者
      • Manipulation of dorsal raphe serotonergic neurons modulates active coping to inescapable stress and anxiety-related behaviors in mice and rats.
        Naoya Nishitani; Kazuki Nagayasu; Nozomi Asaoka; Mayumi Yamashiro; Chihiro Andoh; Yuma Nagai; Haruko Kinoshita; Hiroyuki Kawai; Norihiro Shibui; Beihui Liu; James Hewinson; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Hitoshi Hashimoto; Sergey Kasparov; Shuji Kaneko
        Neuropsychopharmacology : official publication of the American College of Neuropsychopharmacology, 2019年03月, 査読有り
      • TRPM2 confers susceptibility to social stress but is essential for behavioral flexibility.
        Chihiro Andoh; Naoya Nishitani; Emina Hashimoto; Yuma Nagai; Keizo Takao; Tsuyoshi Miyakawa; Takayuki Nakagawa; Yasuo Mori; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Brain research, 2019年02月01日, 査読有り, 責任著者
      • An Adenosine A2A Receptor Antagonist Improves Multiple Symptoms of Repeated Quinpirole-Induced Psychosis.
        Asaoka N; Nishitani N; Kinoshita H; Nagai Y; Hatakama H; Nagayasu K; Shirakawa H; Nakagawa T; Kaneko S
        eNeuro, 2019年01月, 査読有り
      • The impact of mouse strain-specific spatial and temporal immune responses on the progression of neuropathic pain.
        Koichi Isami; Satoshi Imai; Asami Sukeishi; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        Brain, behavior, and immunity, 2018年11月, 査読有り
      • TRPM2 Exacerbates Central Nervous System Inflammation in Experimental Autoimmune Encephalomyelitis by Increasing Production of CXCL2 Chemokines.
        Masato Tsutsui; Ryo Hirase; Sakie Miyamura; Kazuki Nagayasu; Takayuki Nakagawa; Yasuo Mori; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 2018年09月26日, 査読有り, 責任著者
      • Neurotropin inhibits neuronal activity through potentiation of sustained Kv currents in primary cultured DRG neurons.
        Hiroyuki Kawai; Nozomi Asaoka; Takahito Miyake; Kazuki Nagayasu; Takayuki Nakagawa; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Journal of pharmacological sciences, 2018年07月, 査読有り, 責任著者
      • TRPV4 is functionally expressed in oligodendrocyte precursor cells and increases their proliferation.
        Kana Ohashi; Ayane Deyashiki; Takahito Miyake; Kazuki Nagayasu; Koji Shibasaki; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Pflugers Archiv : European journal of physiology, 2018年05月, 査読有り, 責任著者
      • TRPM2 Channel Aggravates CNS Inflammation and Cognitive Impairment via Activation of Microglia in Chronic Cerebral Hypoperfusion.
        Jun Miyanohara; Masashi Kakae; Kazuki Nagayasu; Takayuki Nakagawa; Yasuo Mori; Ken Arai; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 2018年04月04日, 査読有り, 責任著者
      • Ketamine-Induced Prefrontal Serotonin Release Is Mediated by Cholinergic Neurons in the Pedunculopontine Tegmental Nucleus.
        Haruko Kinoshita; Naoya Nishitani; Yuma Nagai; Chihiro Andoh; Nozomi Asaoka; Hiroyuki Kawai; Norihiro Shibui; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        The international journal of neuropsychopharmacology, 2018年03月01日, 査読有り
      • TRPA1 sensitization during diabetic vascular impairment contributes to cold hypersensitivity in a mouse model of painful diabetic peripheral neuropathy.
        Hiyama H; Yano Y; So K; Imai S; Nagayasu K; Shirakawa H; Nakagawa T; Kaneko S
        Molecular pain, 2018年01月, 査読有り
      • Physiological and Pathophysiological Roles of Transient Receptor Potential Channels in Microglia-Related CNS Inflammatory Diseases.
        Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Biological & pharmaceutical bulletin, 2018年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Colchicine alleviates acute postoperative pain but delays wound repair in mice: roles of neutrophils and macrophages
        Asami Sukeishi; Koichi Isami; Haruka Hiyama; Satoshi Imai; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        MOLECULAR PAIN, 2017年11月, 査読有り
      • Chronic antidepressant potentiates spontaneous activity of dorsal raphe serotonergic neurons by decreasing GABAB receptor-mediated inhibition of L-type calcium channels.
        Nozomi Asaoka; Naoya Nishitani; Haruko Kinoshita; Hiroyuki Kawai; Norihiro Shibui; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        Scientific reports, 2017年10月19日, 査読有り
      • Sequential PET estimation of cerebral oxygen metabolism with spontaneous respiration of 15O-gas in mice with bilateral common carotid artery stenosis.
        Takashi Temma; Makoto Yamazaki; Jun Miyanohara; Hisashi Shirakawa; Naoya Kondo; Kazuhiro Koshino; Shuji Kaneko; Hidehiro Iida
        Journal of cerebral blood flow and metabolism : official journal of the International Society of Cerebral Blood Flow and Metabolism, 2017年10月, 査読有り
      • Sphingosine-1-phosphate induces Ca2+ signaling and CXCL1 release via TRPC6 channel in astrocytes.
        Hisashi Shirakawa; Rumi Katsumoto; Shota Iida; Takahito Miyake; Takuya Higuchi; Takuya Nagashima; Kazuki Nagayasu; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        Glia, 2017年06月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • A rat long-lasting cystitis model induced by intravesical injection of hydrogen peroxide.
        Koji Dogishi; Ken Okamoto; Tsuyoshi Majima; Shizuka Konishi-Shiotsu; Takashi Homan; Mizuki Kodera; Shohei Oyama; Tatsuya Oyama; Hisashi Shirakawa; Naoki Yoshimura; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        Physiological reports, 2017年02月, 査読有り
      • Competent Route to Unsymmetric Dimer Architectures: Total Syntheses of (-)-Lycodine and (-)-Complanadines A and B, and Evaluation of Their Neurite Outgrowth Activities.
        Zhao L; Tsukano C; Kwon E; Shirakawa H; Kaneko S; Takemoto Y; Hirama M
        Chemistry (Weinheim an der Bergstrasse, Germany), 2017年01月18日, 査読有り
      • Distinct Mechanism of Cysteine Oxidation-Dependent Activation and Cold Sensitization of Human Transient Receptor Potential Ankyrin 1 Channel by High and Low Oxaliplatin.
        Takahito Miyake; Saki Nakamura; Zhao Meng; Satoshi Hamano; Keisuke Inoue; Tomohiro Numata; Nobuaki Takahashi; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Yasuo Mori; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        Frontiers in physiology, 2017年, 査読有り
      • Pathophysiological Role of Transient Receptor Potential Ankyrin 1 in a Mouse Long-Lasting Cystitis Model Induced by an Intravesical Injection of Hydrogen Peroxide.
        Shohei Oyama; Koji Dogishi; Mizuki Kodera; Masashi Kakae; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        Frontiers in physiology, 2017年, 査読有り
      • TRP Channels in the Brain: What Are They There For?
        Seishiro Sawamura; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Yasuo Mori; Shuji Kaneko
        2017年, 査読有り
      • Cold sensitivity of TRPA1 is unveiled by the prolyl hydroxylation blockade-induced sensitization to ROS.
        Takahito Miyake; Saki Nakamura; Meng Zhao; Kanako So; Keisuke Inoue; Tomohiro Numata; Nobuaki Takahashi; Hisashi Shirakawa; Yasuo Mori; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        Nature communications, 2016年09月15日, 査読有り
      • New mechanisms underlying neuronal activity regulates myelination, and its application for drug discovery.
        Hisashi Shirakawa
        Nihon yakurigaku zasshi. Folia pharmacologica Japonica, 2016年07月, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Prevention of antipsychotic-induced hyperglycaemia by vitamin D: a data mining prediction followed by experimental exploration of the molecular mechanism.
        Takuya Nagashima; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        Scientific reports, 2016年05月20日, 査読有り
      • [Is the regulation of immune system in Alzheimer's disease effective? ].
        Hisashi Shirakawa
        Nihon yakurigaku zasshi. Folia pharmacologica Japonica, 2016年05月, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Hypoxia-induced sensitisation of TRPA1 in painful dysesthesia evoked by transient hindlimb ischemia/reperfusion in mice.
        Kanako So; Yuna Tei; Meng Zhao; Takahito Miyake; Haruka Hiyama; Hisashi Shirakawa; Satoshi Imai; Yasuo Mori; Takayuki Nakagawa; Kazuo Matsubara; Shuji Kaneko
        Scientific reports, 2016年03月17日, 査読有り
      • 【ROS/Gasotransmitterを介するシグナリングと病態】ミクログリア細胞機能における活性酸素シグナリング TRPチャネルを介した新しい細胞制御機構
        三宅 崇仁; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬理学雑誌, 2016年01月, 査読有り, 責任著者
      • ミクログリア細胞機能における活性酸素シグナリング~TRPチャネルを介した新しい細胞制御機構~
        三宅崇仁; 白川久志; 中川貴之; 中川貴之; 金子周司
        日本薬理学雑誌, 2016年, 査読有り, 責任著者
      • A new designer drug 5F-ADB activates midbrain dopaminergic neurons but not serotonergic neurons.
        Nozomi Asaoka; Hiroyuki Kawai; Naoya Nishitani; Haruko Kinoshita; Norihiro Shibui; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        The Journal of toxicological sciences, 2016年, 査読有り
      • Long-lasting pain-related behaviors in mouse chronic cystitis model induced by a single intravesical injection of hydrogen peroxide.
        Koji Dogishi; Mizuki Kodera; Shohei Oyama; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        Journal of pharmacological sciences, 2015年12月, 査読有り
      • A pathophysiological role of TRPV1 in ischemic injury after transient focal cerebral ischemia in mice.
        Jun Miyanohara; Hisashi Shirakawa; Kazuaki Sanpei; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        Biochemical and biophysical research communications, 2015年11月20日, 査読有り, 責任著者
      • Activation of mitochondrial transient receptor potential vanilloid 1 channel contributes to microglial migration.
        Takahito Miyake; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        Glia, 2015年10月, 査読有り, 責任著者
      • Olanzapine augments the effect of selective serotonin reuptake inhibitors by suppressing GABAergic inhibition via antagonism of 5-HT₆ receptors in the dorsal raphe nucleus.
        Asaoka N; Nagayasu K; Nishitani N; Yamashiro M; Shirakawa H; Nakagawa T; Kaneko S
        Neuropharmacology, 2015年08月, 査読有り
      • Involvement of TRPA1 activation through distinct modifications in oxaliplatin-induced acute peripheral neuropathy
        Nakamura Saki; Miyake Takahito; Zhao Meng; Hamano Satoshi; Inoue Keisuke; Takahashi Nobuaki; Numata Tomohiro; Shirakawa Hisashi; Mori Yasuo; Nakagawa Takayuki; Kaneko Shuji
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2015年07月, 査読有り
      • Inhibition of histone deacetylases enhances the function of serotoninergic neurons in organotypic raphe slice cultures.
        Nozomi Asaoka; Kazuki Nagayasu; Naoya Nishitani; Mayumi Yamashiro; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        Neuroscience letters, 2015年04月23日, 査読有り
      • Involvement of TRPM2 in a wide range of inflammatory and neuropathic pain mouse models.
        Kanako So; Kayo Haraguchi; Kayoko Asakura; Koichi Isami; Shinya Sakimoto; Hisashi Shirakawa; Yasuo Mori; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        Journal of pharmacological sciences, 2015年03月, 査読有り
      • 【脳内環境-維持機構と破綻がもたらす疾患研究】(第2章)神経・非神経細胞ネットワークと脳内環境 末梢神経損傷により中枢移行する免疫系細胞と神経障害性疼痛の関連
        中川 貴之; 白川 久志; 金子 周司
        遺伝子医学MOOK, 2014年11月
      • 【脳内炎症の制御を基盤とした脳血管疾患の新規治療戦略】免疫系細胞の異常活性化による脳虚血傷害の病態進展 ミクログリア/マクロファージのiNOS発現におけるTRPM2の役割
        白川 久志; 崎元 伸哉; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬理学雑誌, 2014年09月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Raphe AMPA receptors and nicotinic acetylcholine receptors mediate ketamine-induced serotonin release in the rat prefrontal cortex.
        Naoya Nishitani; Kazuki Nagayasu; Nozomi Asaoka; Mayumi Yamashiro; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        The international journal of neuropsychopharmacology, 2014年08月, 査読有り
      • 脂質メディエーターの関与する脳内炎症制御機構におけるTRPチャネルの役割
        白川 久志
        薬学研究の進歩, 2014年03月
      • 慢性及び難治性疼痛発症機序の解明と創薬に向けて 神経障害性疼痛における免疫系細胞に発現するtransient receptor potential melastatin 2チャネルの役割
        中川 貴之; 勇 昂一; 原口 佳代; 宗 可奈子; 朝倉 佳代子; 白川 久志; 金子 周司
        薬学雑誌, 2014年03月, 査読有り
      • TRPM2 contributes to LPS/IFNγ-induced production of nitric oxide via the p38/JNK pathway in microglia
        T. Miyake; H. Shirakawa; A. Kusano; S. Sakimoto; M. Konno; T. Nakagawa; Y. Mori; S. Kaneko
        Biochemical and Biophysical Research Communications, 2014年02月07日, 査読有り
      • 脳血管疾患の治療標的としてのグリア細胞TRPチャネルに関する研究;脳内出血の病態におけるアストロサイトTRPC3の役割
        白川久志
        医科学応用研究財団研究報告(CD-ROM), 2014年
      • Preventive and alleviative effect of tramadol on neuropathic pain in rats: roles of α₂-adrenoceptors and spinal astrocytes.
        Sakakiyama M; Maeda S; Isami K; Asakura K; So K; Shirakawa H; Nakagawa T; Kaneko S
        Journal of pharmacological sciences, 2014年, 査読有り
      • Pharmacological characterization of standard analgesics on oxaliplatin-induced acute cold hypersensitivity in mice.
        Meng Zhao; Saki Nakamura; Takahito Miyake; Kanako So; Hisashi Shirakawa; Shogo Tokuyama; Minoru Narita; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        Journal of pharmacological sciences, 2014年, 査読有り
      • 【神経精神疾患における脳内環境破綻の分子基盤】神経障害性疼痛と末梢免疫系細胞の中枢移行 末梢神経損傷により脊髄内浸潤する免疫系細胞と神経障害性疼痛の関わり TRPM2チャネルの役割
        中川 貴之; 勇 昂一; 原口 佳代; 宗 可奈子; 朝倉 佳代子; 白川 久志; 金子 周司
        日本薬理学雑誌, 2013年11月, 査読有り
      • Chronic effects of antidepressants on serotonin release in rat raphe slice cultures: high potency of milnacipran in the augmentation of serotonin release.
        Kazuki Nagayasu; Maiko Kitaichi; Naoya Nishitani; Nozomi Asaoka; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        The international journal of neuropsychopharmacology, 2013年11月, 査読有り
      • 【Neurovascular Unit〜神経-血管-グリアのユニットが脳と体を支配する】Neurovascular Unitにおけるミクログリアの多様な役割 神経機能に対する積極的な調節とその善悪二面性
        白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        実験医学, 2013年09月
      • Transient receptor potential canonical 3 inhibitor Pyr3 improves outcomes and attenuates astrogliosis after intracerebral hemorrhage in mice.
        Masaya Munakata; Hisashi Shirakawa; Kazuki Nagayasu; Jun Miyanohara; Takahito Miyake; Takayuki Nakagawa; Hiroshi Katsuki; Shuji Kaneko
        Stroke, 2013年07月, 査読有り
      • 【神経系のMAPキナーゼ】神経系におけるMAPキナーゼ グリア細胞におけるMAPキナーゼ
        白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        Clinical Neuroscience, 2013年06月
      • 【がん化学療法に伴う神経障害性疼痛-最近の研究動向】抗がん薬による「しびれ」の正体とは!?オキサリプラチンに特徴的な急性末梢神経障害におけるTRPA1の役割
        中川 貴之; 趙 萌; 白川 久志; 金子 周司
        日本薬理学雑誌, 2013年02月, 査読有り
      • 末梢神経損傷により脊髄内浸潤する免疫系細胞と神経障害性疼痛の関わり –TRPM2チャネルの役割–
        中川貴之; 勇 昂一; 原口佳代; 宗 可奈子; 朝倉佳代子; 白川久志; 金子周司
        日本薬理学雑誌, 2013年, 査読有り, 招待有り
      • Involvement of TRPM2 in peripheral nerve injury-induced infiltration of peripheral immune cells into the spinal cord in mouse neuropathic pain model.
        Kouichi Isami; Kayo Haraguchi; Kanako So; Kayoko Asakura; Hisashi Shirakawa; Yasuo Mori; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        PloS one, 2013年, 査読有り
      • Novel mouse model of chronic inflammatory and overactive bladder by a single intravesical injection of hydrogen peroxide.
        Takashi Homan; Tetsunori Tsuzuki; Koji Dogishi; Hisashi Shirakawa; Tatsuya Oyama; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        Journal of pharmacological sciences, 2013年, 査読有り
      • Yokukansan inhibits morphine tolerance and physical dependence in mice: The role of α2A-adrenoceptor
        T. Nakagawa; K. Nagayasu; N. Nishitani; H. Shirakawa; K. Sekiguchi; Y. Ikarashi; Y. Kase; S. Kaneko
        Neuroscience, 2012年12月, 査読有り
      • Acute cold hypersensitivity characteristically induced by oxaliplatin is caused by the enhanced responsiveness of TRPA1 in mice.
        Meng Zhao; Kouichi Isami; Saki Nakamura; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        Molecular pain, 2012年07月28日, 査読有り
      • アストロサイト異常活性化におけるTRPC subfamilyの生理学的重要性
        白川 久志
        薬学雑誌, 2012年05月, 査読有り
      • Stimulation of transient receptor potential vanilloid 4 channel suppresses abnormal activation of microglia induced by lipopolysaccharide.
        Masakazu Konno; Hisashi Shirakawa; Shota Iida; Shinya Sakimoto; Ikkei Matsutani; Takahito Miyake; Keiko Kageyama; Takayuki Nakagawa; Koji Shibasaki; Shuji Kaneko
        Glia, 2012年05月, 査読有り
      • TRPM2 contributes to inflammatory and neuropathic pain through the aggravation of pronociceptive inflammatory responses in mice.
        Kayo Haraguchi; Ai Kawamoto; Kouichi Isami; Sanae Maeda; Ayaka Kusano; Kayoko Asakura; Hisashi Shirakawa; Yasuo Mori; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 2012年03月14日, 査読有り
      • Calumin, a Ca²⁺-binding protein on the endoplasmic reticulum, alters the ion permeability of Ca²⁺ release-activated Ca²⁺ (CRAC) channels.
        Masakazu Konno; Hisashi Shirakawa; Takahito Miyake; Shinya Sakimoto; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        Biochemical and biophysical research communications, 2012年01月13日, 査読有り
      • 【ナノバイオ技術と最新創薬応用研究】(第4章)ナノバイオ創薬に向けた細胞機能の解析と評価 脳疾患におけるアストロサイトを標的とした創薬 脳内出血に伴う神経機能障害に着目して
        白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        遺伝子医学MOOK, 2012年01月
      • Repeated exposure to methamphetamine, cocaine or morphine induces augmentation of dopamine release in rat mesocorticolimbic slice co-cultures.
        Takayuki Nakagawa; Yuichi Suzuki; Kazuki Nagayasu; Maiko Kitaichi; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        PloS one, 2011年, 査読有り
      • Utility of organotypic raphe slice cultures to investigate the effects of sustained exposure to selective 5-HT reuptake inhibitors on 5-HT release.
        Kazuki Nagayasu; Yumi Yatani; Maiko Kitaichi; Yutaka Kitagawa; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        British journal of pharmacology, 2010年12月, 査読有り
      • Transient receptor potential canonical 3 (TRPC3) mediates thrombin-induced astrocyte activation and upregulates its own expression in cortical astrocytes.
        Hisashi Shirakawa; Shinya Sakimoto; Kenji Nakao; Aiko Sugishita; Masakazu Konno; Shota Iida; Ayaka Kusano; Emina Hashimoto; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 2010年09月29日, 査読有り
      • カルシウムシグナリング研究の最前線 電位非依存性カルシウムチャネルの様々な生理・病理機能 脳内グリア細胞におけるtransient receptor potential channelの病態生理的役割
        白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        薬学雑誌, 2010年03月, 査読有り
      • Sustained exposure to 3,4-methylenedioxymethamphetamine induces the augmentation of exocytotic serotonin release in rat organotypic raphe slice cultures.
        Kazuki Nagayasu; Maiko Kitaichi; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        Journal of pharmacological sciences, 2010年, 査読有り
      • 薬理学・毒性学 脳虚血疾患治療に向けた新しいイオンチャネル標的
        白川 久志
        医学のあゆみ, 2009年02月
      • A critical role of TRPM2 channel in inflammatory and neuropathic pain
        Ai Kawamoto; Sanae Maeda; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Yasuo Mori; Shuji Kaneko
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読有り
      • TRPV1 stimulation triggers apoptotic cell death of rat cortical neurons.
        Hisashi Shirakawa; Tomoko Yamaoka; Kazuaki Sanpei; Hirotoshi Sasaoka; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        Biochemical and biophysical research communications, 2008年12月26日, 査読有り
      • Gene transfer of GLT-1, a glial glutamate transporter, into the spinal cord by recombinant adenovirus attenuates inflammatory and neuropathic pain in rats.
        Sanae Maeda; Ai Kawamoto; Yumi Yatani; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        Molecular pain, 2008年12月24日, 査読有り
      • Mechanisms of substrate transport-induced clustering of a glial glutamate transporter GLT-1 in astroglial-neuronal cultures.
        Takayuki Nakagawa; Yasuto Otsubo; Yumi Yatani; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        The European journal of neuroscience, 2008年11月, 査読有り
      • Ca2+ mobilization mediated by transient receptor potential canonical 3 is associated with thrombin-induced morphological changes in 1321N1 human astrocytoma cells.
        Kenji Nakao; Hisashi Shirakawa; Aiko Sugishita; Ikkei Matsutani; Tetsuhiro Niidome; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        Journal of neuroscience research, 2008年09月, 査読有り
      • Augmentation of serotonin release by sustained exposure to MDMA and methamphetamine in rat organotypic mesencephalic slice cultures containing raphe serotonergic neurons.
        Megumi Higuchi; Yuichi Suzuki; Yumi Yatani; Yutaka Kitagawa; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        Journal of neurochemistry, 2008年09月, 査読有り
      • Differential contribution of spinal mitogen-activated protein kinases to the phase of long-lasting allodynia evoked by intrathecal administration of ATP in rats.
        Takayuki Nakagawa; Kayo Wakamatsu; Sanae Maeda; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Biological & pharmaceutical bulletin, 2008年06月, 査読有り
      • Increased Ca2+ channel currents in cerebellar Purkinje cells of the ataxic groggy rat.
        Kenta Tanaka; Hisashi Shirakawa; Kazuyuki Okada; Masakazu Konno; Takayuki Nakagawa; Tadao Serikawa; Shuji Kaneko
        Neuroscience letters, 2007年10月16日, 査読有り
      • Increased Ca2+ channel currents in cerebellar Purkinje cells of the ataxic Groggy rat
        Shuji Kaneko; Kenta Tanaka; Hisashi Shirakawa; Satoko Tokuda; Tadao Serikawa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年, 査読有り
      • Aminoglutethimide prevents excitotoxic and ischemic injuries in cortical neurons.
        Hisashi Shirakawa; Hiroshi Katsuki; Toshiaki Kume; Shuji Kaneko; Akinori Akaike
        British journal of pharmacology, 2006年04月, 査読有り
      • Nitric oxide-mediated effect of nipradilol, an α- and β-adrenergic blocker, on glutamate neurotoxicity in rat cortical cultures
        R. Taguchi; H. Shirakawa; T. Yamaguchi; T. Kume; H. Katsuki; A. Akaike
        European Journal of Pharmacology, 2006年03月27日, 査読有り
      • Pregnenolone sulphate attenuates AMPA cytotoxicity on rat cortical neurons.
        Hisashi Shirakawa; Hiroshi Katsuki; Toshiaki Kume; Shuji Kaneko; Akinori Akaike
        The European journal of neuroscience, 2005年05月, 査読有り
      • Endogenous D-serine is involved in induction of neuronal death by N-methyl-D-aspartate and simulated ischemia in rat cerebrocortical slices.
        Hiroshi Katsuki; Miki Nonaka; Hisashi Shirakawa; Toshiaki Kume; Akinori Akaike
        The Journal of pharmacology and experimental therapeutics, 2004年11月, 査読有り
      • Regulation of N-methyl-D-aspartate cytotoxicity by neuroactive steroids in rat cortical neurons.
        Hisashi Shirakawa; Hiroshi Katsuki; Toshiaki Kume; Shuji Kaneko; Juichi Ito; Akinori Akaike
        European journal of pharmacology, 2002年11月15日, 査読有り
      • Superoxide dismutase activity in organotypic midbrain-striatum co-cultures is associated with resistance of dopaminergic neurons to excitotoxicity
        H Katsuki; M Tomita; C Takenaka; H Shirakawa; S Shimazu; M Ibi; T Kume; S Kaneko; A Akaike
        JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 2001年03月, 査読有り

      MISC

      • 血管性認知障害の病態機構と創薬標的
        抱将史; 白川久志
        ファルマシア(Web), 2024年
      • 多発性硬化症の画像診断を目的としたミエリン標的SPECTイメージングプローブの開発
        渡邊 裕之; 左海 汐梨; 志水 陽一; 飯國 慎平; 白川 久志; 金子 周司; 小野 正博
        核医学, 2020年10月
      • 次世代のグリアバイオロジー〜新しい機能から疾患と創薬標的分子ハンティングまで〜 中枢性疾患の非自律性神経機能障害におけるグリア細胞TRPチャネル
        白川 久志; 金子 周司
        日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2020年09月
      • 光遺伝学的計測と操作を用いた報酬関連行動における正中縫線核セロトニン神経の役割の解明
        河合 洋幸; 永井 佑茉; 好田 匡志; 永安 一樹; 白川 久志; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2020年03月
      • 慢性脳低灌流による認知機能低下への反応性アストロサイトの関与
        抱 将史; 森嶋 美沙; 戸堀 翔太; 永安 一樹; 白川 久志; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2020年03月
      • 多発性硬化症の診断を目的としたミエリン標的核医学分子イメージングプローブの開発
        前川 鈴香; 渡邊 裕之; 飯國 慎平; 志水 陽一; 松尾 凪紗; 白川 久志; 金子 周司; 小野 正博
        日本薬学会年会要旨集, 2020年03月
      • 嗜好/嫌悪の調節における背側縫線核セロトニン神経の役割の解明
        永井 佑茉; 高山 海都; 安藤 千紘; 永安 一樹; 白川 久志; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2020年03月
      • ミクログリアにおいてTRPV4開口はLPS誘発IL10産生を促進し抗炎症型へ分極させる
        白川 久志; 富澤 恵里; 桑田 沙織; 永安 一樹; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2020年03月
      • 強迫性障害の治療標的としての5-HT2C受容体の可能性
        幡鎌 輝; 浅岡 希美; 永安 一樹; 白川 久志; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2020年03月
      • セロトニン神経伝達の亢進は悲観的な意思決定を改善した
        安藤千紘; 西谷直也; 西谷直也; 高山海都; 澁井紀宏; 永安一樹; 白川久志; 金子周司
        日本薬理学雑誌, 2020年
      • TRPV4開口はミクログリアの活性化状態を抗炎症型へ分極させる
        桑田沙織; 富澤恵里; 三宅崇仁; 永安一樹; 白川久志; 金子周司
        日本薬理学雑誌, 2020年
      • 【TRPチャネルのすべて】神経・グリア細胞におけるTRPCチャネルの生理学的・病態生理学的重要性
        白川 久志; 金子 周司
        医学のあゆみ, 2019年09月
      • 変わりゆくグリア細胞の役割 ミクログリア目線で疾患を診る! 中枢神経疾患および炎症反応におけるミクログリアの中心的な役割
        白川 久志; 永安 一樹; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2019年03月
      • 循環薬理学からみる認知症 認知機能障害における脳内ミクログリアの役割
        白川 久志; 金子 周司
        血管, 2019年01月
      • ノイロトロピンは持続性Kv電流増加を介してDRGニューロンの活動を抑制する
        河合 洋幸; 浅岡 希美; 三宅 崇仁; 永安 一樹; 中川 貴之; 白川 久志; 金子 周司
        PAIN RESEARCH, 2018年06月
      • 多角的視点から膜タンパク質機能とその創薬への応用を探究する 強迫性障害モデル動物の作成と治療ターゲット探索
        浅岡 希美; 西谷 直也; 木ノ下 晴子; 永井 佑茉; 永安 一樹; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2018年03月
      • TRPM2活性化を介したマクロファージからのCXCL2産生が多発性硬化症の病態を増悪させる
        白川久志; 平瀬僚; 筒井真人; 宮村咲映; 永安一樹; 金子周司
        日本薬理学雑誌, 2018年
      • ラットにおいて光遺伝学的操作を可能とする神経種特異的ウイルスベクターを用いたセロトニン神経機能の解析
        西谷 直也; 浅岡 希美; 木ノ下 晴子; 河合 洋幸; 澁井 紀宏; 永安 一樹; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集, 2017年09月
      • 糖尿病性神経障害モデルでの感覚異常と血流障害およびTRPA1の関与
        緋山 遥; 宗 可奈子; 矢野 佑一; 永安 一樹; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        PAIN RESEARCH, 2017年06月
      • 有害事象FAERSデータベースの網羅的解析によるドラッグ・リポジショニング
        長島 卓也; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2017年03月
      • TRPV4刺激はマウス脳内出血モデルにおける神経機能障害を改善する
        白川 久志; 浅尾 靖仁; 抱 将史; 永安 一樹; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2017年03月
      • 1型糖尿病モデルで生じる感覚異常に対する血流障害およびTRPA1の関与
        緋山遥; 宗可奈子; 矢野佑一; 永安一樹; 白川久志; 中川貴之; 金子周司
        生体機能と創薬シンポジウム要旨集, 2017年
      • マウス慢性脳低灌流モデルにおけるTRPM2の病態生理学的役割
        宮之原遵; 抱将史; 永安一樹; 森泰生; 白川久志; 金子周司
        生体機能と創薬シンポジウム要旨集, 2017年
      • 炎症性中枢疾患と単球系細胞TRPチャネル
        白川久志; 永安一樹; 金子周司
        生体機能と創薬シンポジウム要旨集, 2017年
      • TRPM2を介したケモカインCXCL2産生が多発性硬化症の増悪に関与する
        平瀬僚; 筒井真人; 永安一樹; 白川久志; 金子周司
        日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集, 2017年
      • グリア細胞・免疫細胞TRPチャネルの病態生理学的役割と中枢性脱髄疾患克服への応用
        白川久志; 永安一樹; 中川貴之; 金子周司
        生体膜と薬物の相互作用シンポジウム講演要旨集, 2017年
      • ミクログリアにおいてTRPV4の開口はLPS誘発IL10産生を促進する
        富澤恵里; 三宅崇仁; 永安一樹; 白川久志; 金子周司
        日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集, 2017年
      • 新規白質イメージングプローブ18F-PQ6を用いた多発性硬化症モデルマウスのインビボPET/MRI病態解析
        天滿 敬; 圓見 純一郎; 平瀬 僚; 白川 久志; 吉村 優志; 小野 正博; 金子 周司; 佐治 英郎; 飯田 秀博
        核医学, 2016年10月
      • 最近の話題 神経軸索ミエリン化の新たなメカニズム解明と創薬応用
        白川 久志
        日本薬理学雑誌, 2016年07月
      • クエチアピンによる高血糖のビタミンDによる軽減 データマイニングによる仮説導出から実験による分子メカニズムの解明まで(Prevention of quetiapine-induced hyperglycaemia by vitamin D: a data mining prediction followed by experimental exploration of the molecular mechanism)
        金子 周司; 長島 卓也; 白川 久志; 中川 貴之
        日本神経精神薬理学会年会プログラム・抄録集, 2016年07月
      • アルツハイマー病における免疫機能制御は是か非か
        白川 久志
        日本薬理学雑誌, 2016年05月
      • 酵素ドメイン含有カチオンチャネルTRPM2の脳虚血傷害における病態生理学的役割
        白川 久志
        日本応用酵素協会誌, 2016年03月
      • ビッグデータを活用した医薬品有害事象の低減と分子メカニズムの解明
        長島 卓也; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2016年03月
      • イオンチャネルと痛み 最新の研究動向 TRPM2は免疫・グリア細胞の活性化を介して炎症性および神経障害性疼痛を増悪する
        金子 周司; 白川 久志; 中川 貴之
        日本薬学会年会要旨集, 2016年03月
      • マウス脳内出血モデルにおけるTRPV4刺激による病態改善作用
        浅尾靖仁; 白川久志; 中川貴之; 金子周司
        日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集, 2016年
      • 過酸化水素誘発膀胱炎モデルにおけるTRPA1の病態生理学的役割
        尾山翔平; 土岸広治; 小寺みずき; 永安一樹; 白川久志; 中川貴之; 金子周司
        日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集, 2016年
      • 危険ドラッグ5F-ADBのドパミン・セロトニン神経活動に対する作用
        浅岡希美; 河合洋幸; 西谷直也; 木ノ下晴子; 澁井紀宏; 永安一樹; 白川久志; 金子周司
        日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集, 2016年
      • オリゴデンドロサイト前駆細胞の増殖および分化におけるTRPV4の生理的役割
        出屋敷綾音; 三宅崇仁; 永安一樹; 白川久志; 中川貴之; 金子周司
        日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集, 2016年
      • 新規白質イメージングプローブ18F-PQ6を用いた多発性硬化症モデルマウスのインビボPET/MRI病態解析
        天満敬; 圓見純一郎; 平瀬僚; 白川久志; 吉村優志; 小野正博; 金子周司; 佐治英郎; 飯田秀博
        核医学(Web), 2016年
      • オキサリプラチン誘発急性末梢神経におけるTRPA1の関与
        三宅 崇仁; 中村 彩希; 趙 萌; 浜野 智; 井上 圭亮; 沼田 朋大; 高橋 重成; 白川 久志; 森 泰生; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2015年03月
      • アストロサイトにおけるS1P誘発応答へのTRPC6チャネルの関与
        白川 久志; 勝本 るみ; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2015年03月
      • 臨床を反映した動物モデルを用いた病態解明の最前線 しびれ動物モデルの構築とその発症機序の解析
        宗 可奈子; 趙 萌; 鄭 有奈; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2015年03月
      • 多発性硬化症におけるTRPM2チャネルの病態生理学的役割
        筒井真人; 平瀬遼; 白川久志; 中川貴之; 中川貴之; 金子周司
        日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集, 2015年
      • がん化学療法により誘発される知覚異常・しびれにおけるTRPA1の役割に関する研究
        中川貴之; 中川貴之; 金子周司; 白川久志; 森泰生
        ソルト・サイエンス研究財団助成研究報告集 2 医学 食品科学編, 2015年
      • ケタミンは縫線核AMPA受容体及びニコチン性アセチルコリン受容体を介して前頭前皮質5-HT遊離を引き起こす
        西谷 直也; 永安 一樹; 浅岡 希美; 山城 茉弓; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集, 2014年11月
      • ヒストン脱アセチル化酵素阻害薬の持続処置が縫線核セロトニン神経に与える影響
        浅岡 希美; 永安 一樹; 西谷 直也; 山城 茉弓; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集, 2014年11月
      • 過酸化水素膀胱内注入による有痛性慢性膀胱炎モデルの作製と評価
        土岸 広治; 小寺 みずき; 尾山 翔平; 寳満 隆; 白川 久志; 尾山 達哉; 中川 貴之; 金子 周司
        日本排尿機能学会誌, 2014年09月
      • 過酸化水素膀胱内注入による有痛性慢性膀胱炎モデルの作製と評価
        土岸 広治; 寳満 隆; 小寺 みずき; 都築 徹教; 白川 久志; 尾山 達哉; 中川 貴之; 金子 周司
        PAIN RESEARCH, 2014年06月
      • ミクログリア/マクロファージにおけるTRPM2を介したNO産生が脳虚血傷害の増悪に寄与する
        白川 久志; 崎元 伸哉; 三宅 崇仁; 宮之原 遵; 筒井 真人; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2014年03月
      • 脳血管疾患の治療標的としてのグリア細胞TRPチャネルに関する研究 脳内出血の病態におけるアストロサイトTRPC3の役割
        白川 久志
        医科学応用研究財団研究報告, 2014年02月
      • セロトニン神経特異的レンチウイルスベクターの開発と光遺伝学的解析への応用
        永安一樹; 永安一樹; 西谷直也; 浅岡希美; 山城茉弓; 白川久志; 中川貴之; 金子周司
        生体機能と創薬シンポジウム要旨集, 2014年
      • アストロサイトにおけるS1P誘発細胞応答へのTRPC6の寄与
        勝本るみ; 白川久志; 中川貴之; 中川貴之; 金子周司
        日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集, 2014年
      • TRPV1刺激によるミトコンドリア脱分極を介したミクログリアの遊走
        三宅崇仁; 白川久志; 西谷直也; 中川貴之; 中川貴之; 金子周司
        生体機能と創薬シンポジウム要旨集, 2014年
      • がん化学療法により誘発される知覚異常・しびれにおけるTRPA1の役割に関する研究
        中川貴之; 金子周司; 白川久志; 森泰生
        ソルト・サイエンス研究財団助成研究報告集 2 医学 食品科学編, 2014年
      • オキサリプラチン誘発急性末梢神経障害の発症機構の解析:レドックス感受性TRPA1の関与
        中川貴之; 中川貴之; 趙萌; 中村彩希; 三宅崇仁; 宗可奈子; 白川久志; 金子周司; 松原和夫
        日本医療薬学会年会講演要旨集, 2014年
      • オキサリプラチンによるTRPA1活性化機構における活性酸素種の関与
        三宅 崇仁; 趙 萌; 中村 彩希; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬理学雑誌, 2013年11月
      • 光遺伝学的手法を用いた背側縫線核セロトニン神経の特異的刺激による行動学的変化
        西谷 直也; 永安 一樹; 浅岡 希美; 山城 茉弓; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集, 2013年10月
      • セロトニン神経における光遺伝学的解析を可能とするレンチウイルスベクターの開発
        永安 一樹; 浅岡 希美; 西谷 直也; 山城 茉弓; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集, 2013年10月
      • 過酸化水素膀胱内注入による新規慢性膀胱炎モデルの構築
        土岸 広治; 寳満 隆; 都築 徹教; 白川 久志; 尾山 達哉; 中川 貴之; 金子 周司
        日本排尿機能学会誌, 2013年09月
      • TRPM2遺伝子欠損マウスを用いた各種疼痛モデルでの評価
        朝倉 佳代子; 宗 加奈子; 勇 昂一; 原口 佳代; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        PAIN RESEARCH, 2013年07月
      • 抗がん剤オキサリプラチンによるROSを介したTRPA1活性化
        趙 萌; 三宅 崇仁; 中村 彩希; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        PAIN RESEARCH, 2013年07月
      • マウス自家血注入による出血性脳機能障害に対するTRPC3阻害薬の寛解作用
        宗像 将也; 白川 久志; 崎元 伸哉; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬理学雑誌, 2013年03月
      • 慢性および難治性疼痛発症機序の解明と創薬に向けて 神経障害性疼痛における免疫系細胞に発現するTRPM2チャネルの役割
        中川 貴之; 勇 昂一; 原口 佳代; 朝倉 佳代子; 宗 可奈子; 白川 久志; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2013年03月
      • TRPC3阻害薬はマウス脳内出血モデルにおける神経機能障害を改善する
        白川 久志; 宗像 将也; 宮之原 遵; 三宅 崇仁; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2013年03月
      • 末梢神経障害性疼痛における骨髄由来免疫系細胞の脊髄内浸潤とTRPM2の役割
        勇昂一; 原口佳代; 朝倉佳代子; 白川久志; 中川貴之; 金子周司
        生体機能と創薬シンポジウム要旨集, 2013年
      • 脳虚血再灌流傷害におけるTRPV1の病態生理学的役割
        宮之原遵; 白川久志; 中川貴之; 金子周司
        日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集, 2013年
      • マウス後肢末梢血流障害/再灌流によるしびれ様動物モデルの作製とその発症機構の検討
        宗可奈子; 趙萌; 中村彩希; 白川久志; 中川貴之; 金子周司
        日本緩和医療薬学会年会プログラム・要旨集, 2013年
      • 抗うつ薬およびトラマドールの神経障害性疼痛改善作用におけるアストロサイトの役割
        榊山 実; 前田 早苗; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬理学雑誌, 2012年10月
      • 抗精神薬の縫線核培養切片への処置はセロトニンの遊離を引き起こす
        永安 一樹; 北市 麻衣子; 浅岡 希美; 西谷 直也; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集, 2012年10月
      • マウス脳内出血モデルにおけるTRPC3阻害薬の作用
        宗像 将也; 白川 久志; 崎元 伸哉; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬理学雑誌, 2012年03月
      • TRPV4開口刺激は細胞膜の脱分極を介してミクログリア活性化を抑制する
        白川 久志; 金野 真和; 三宅 崇仁; 飯田 将太; 中川 貴之; 柴崎 貢志; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2012年03月
      • 抗がん剤誘発末梢神経障害のメカニズム解明およびその対策に向けた多施設共同研究の可能性
        中川貴之; 趙萌; 白川久志; 金子周司; 徳山尚吾; 成田年
        日本緩和医療薬学会年会プログラム・要旨集, 2012年
      • 縫線核培養切片を用いた抗うつ薬持続処置が5-HT遊離に与える影響の比較解析
        北市 麻衣子; 永安 一樹; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集, 2011年10月
      • 抗うつ薬持続処置が縫線核培養切片での5-HT遊離に与える影響
        北市 麻衣子; 永安 一樹; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬理学雑誌, 2011年10月
      • モルヒネ身体依存形成に対する抑肝散および構成生薬の抑制作用とそのメカニズム
        中川 貴之; 白川 久志; 関口 協二; 五十嵐 康; 加瀬 義夫; 金子 周司
        日本アルコール・薬物医学会雑誌, 2011年08月
      • 抗うつ薬持続処置によるセロトニン遊離増強におけるAMPA受容体の関与
        更田 宏史; 永安 一樹; 北市 麻衣子; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬理学雑誌, 2011年03月
      • モルヒネ身体依存形成に対する抑肝散の抑制作用とそのメカニズム
        中川 貴之; 白川 久志; 関口 恊二; 五十嵐 康; 加瀬 義夫; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2011年03月
      • TRPチャネルの新しい活性調節機構 TRPチャネルによる脳内グリア細胞の新しい活性調節機構
        白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2011年03月
      • リポ多糖誘発ミクログリア異常活性化に対するTRPV4開口刺激による抑制作用
        金野 真和; 白川 久志; 飯田 将太; 柴崎 貢志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2011年03月
      • オキサリプラチンに特徴的な急性末梢神経障害におけるTRPA1の関与
        中川貴之; 趙萌; 白川久志; 金子周司
        日本緩和医療薬学会年会プログラム・要旨集, 2011年
      • 抗うつ薬の縫線核培養切片への持続処置はAMPA受容体依存的な開口放出によるセロトニンの遊離を増強する
        永安 一樹; 北市 麻衣子; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集, 2010年09月
      • アストロサイト異常活性化におけるTRPC1の病態生理学的重要性(Pathophysiological implication of TRPC1 in thrombin-induced astrocyte activation)
        白川 久志; 金野 真和; 崎元 伸哉; 草野 綾香; 飯田 将太; 橋本 恵美奈; 中川 貴之; 金子 周司
        神経化学, 2010年08月
      • 小胞体ストア感受性チャネル(SOC)機能に対する小胞体Ca2+結合タンパク質caluminの関与
        金野 真和; 白川 久志; 中川 貴之; 竹島 浩; 金子 周司
        日本薬理学雑誌, 2010年03月
      • 生体防御機構におけるイオンチャネル機能研究の新展開と創薬 脳内防御を担うミクログリアの活性化制御におけるTRPチャネルの役割
        白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2010年03月
      • 縫線核セロトニン神経含有中脳冠状切片におけるSSRI持続処置によるセロトニン遊離増強現象のメカニズム
        中川 貴之; 永安 一樹; 八谷 有美; 北市 麻衣子; 白川 久志; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2010年03月
      • TRPM2ノックアウトマウスの網羅的行動解析
        山口 健太郎; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2009年03月
      • 活性化ミクログリアにおけるTRPV4の病態生理学的役割
        松谷 一慶; 金野 真和; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬理学雑誌, 2009年03月
      • カルシウムシグナリング研究の最前線 電位非依存性カルシウムチャネルの様々な生理・病理機能 脳内グリア細胞におけるTRPチャネルの病態生理的役割
        白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2009年03月
      • セロトニントランスポーターを介した基質輸送および放出の分子メカニズムの解析
        上西良泳; 白川久志; 中川貴之; 金子周司
        日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集, 2009年
      • 慢性疼痛における非選択的カチオンチャネルTRPM2の役割
        河本愛; 前田早苗; 原口佳代; 草野綾香; 白川久志; 中川貴之; 森泰生; 金子周司
        日本緩和医療薬学会年会プログラム・要旨集, 2009年
      • チアミンのSTZ誘発糖尿病ラット心病変に与える影響
        幸田祐佳; 白川久志; 山根一彦; 大塚薫; 河野龍而; 寺崎文生; 田中孝生
        Journal of Toxicological Sciences, 2009年
      • NO介在性interferon-γシグナルの減弱を伴うアトピーモデルマウス由来ケラチノサイトクローン
        天野 博夫; 岡田 和幸; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬理学雑誌, 2008年09月
      • アストロサイトにおけるthrombin誘発形態変化およびTRPC3発現誘導の解析
        杉下 亜維子; 中尾 賢治; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬理学雑誌, 2008年03月
      • グリア型グルタミン酸トランスポーターGLT-1のエンドサイトーシスの分子機構
        中川貴之; 大坪泰斗; 八谷有美; 白川久志; 金子周司
        生体機能と創薬シンポジウム要旨集, 2008年
      • 創薬のターゲットとしてのイオンチャネル TRPチャネルと神経細胞死(Ion channels as potential drug targets TRP channels and neuronal death)
        白川 久志; 山岡 とも子; 赤池 昭紀; 金子 周司
        日本薬学会年会要旨集, 2007年03月
      • 培養大脳皮質ニューロンに発現するTRPV1の活性化は神経細胞死を惹起する
        山岡 とも子; 白川 久志; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬理学雑誌, 2007年02月
      • Groggyラット由来変異型Cav2.1チャネルの電気生理学的特性の検討
        田中 健太; 白川 久志; 岡田 和幸; 徳田 智子; 芹川 忠夫; 中川 貴之; 金子 周司
        日本薬理学雑誌, 2007年02月
      • 培養大脳皮質神経細胞にaminoglutethimideを慢性投与することにより興奮毒性が減弱される
        白川 久志; 香月 博志; 久米 利明; 赤池 昭紀
        日本薬学会年会要旨集, 2005年03月
      • ニューロアクティブステロイドによる興奮性神経毒性に対する制御
        白川 久志; 香月 博志; 久米 利明; 金子 周司; 赤池 昭紀
        日本薬理学雑誌, 2004年11月
      • 培養大脳皮質切片におけるAMPA誘発神経細胞死に対するpregnenolone sulfateの保護作用
        白川 久志; 香月 博志; 久米 利明; 赤池 昭紀
        日本薬理学雑誌, 2004年08月
      • Isolation of a diterpenoid substance with potent neuroprotective activity from fetal calf serum.
        Toshiaki Kume; Naoki Asai; Hiroyuki Nishikawa; Nariyasu Mano; Taro Terauchi; Ryota Taguchi; Hisashi Shirakawa; Fumitaka Osakada; Hiroki Mori; Naoki Asakawa; Masahiro Yonaga; Yukio Nishizawa; Hachiro Sugimoto; Shun Shimohama; Hiroshi Katsuki; Shuji Kaneko; Akinori Akaike
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2002年03月05日, 査読有り
      • ウシ胎仔血清由来新規神経保護活性物質の作用
        田口 良太; 久米 利明; 白川 久志; 森 弘樹; 小坂田 文隆; 香月 博志; 金子 周司; 赤池 昭紀; 浅井 直樹; 真野 成康; 寺内 太朗; 浅川 直樹; 世永 雅弘; 西澤 幸夫; 杉本 八郎
        日本薬学会年会要旨集, 2002年03月
      • NMDA誘発神経毒性及びホールセル電流に対するneuroactive steroidの作用
        白川 久志; 香月 博志; 田口 良太; 篠原 温美; 久米 利明; 金子 周司; 伊藤 壽一; 赤池 昭紀
        神経化学, 2001年09月

      受賞

      • 2015年
        日本薬理学会, 日本薬理学会 学術奨励賞
      • 2010年
        日本薬学会, 日本薬学会 近畿支部奨励賞(生物系薬学)

      外部資金:科学研究費補助金

      • CNS炎症における抗炎症性アストロサイト誘導のパスウェイ解析から見出される創薬標的
        基盤研究(B)
        小区分47040:薬理学関連
        京都大学
        白川 久志
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        CNS炎症;アストロサイト;脳虚血傷害;バイオインフォマティクス;中枢神経疾患;反応性アストロサイト;脳血管疾患;サイトカイン;中枢神経系疾患
      • ストレス抵抗性と抗うつ薬慢性作用に共通する神経機構の解明とその創薬展開
        基盤研究(B)
        小区分51030:病態神経科学関連
        京都大学
        永安 一樹
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        セロトニン;ストレス;光遺伝学
      • 雌性特異的疼痛メモリーを保持したT細胞サブセットによる脳-免疫相関機構
        基盤研究(B)
        小区分55050:麻酔科学関連
        一般財団法人生産開発科学研究所
        植田 弘師
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        慢性疼痛;脳免疫相関;性的二型性;リゾホスファチジン酸;+線維筋痛症;性差;免疫細胞;疼痛メモリー;線維筋痛症モデル;脾臓細胞;疼痛メモリー移行;アドレナリンβ2受容体拮抗薬;ミクログリア;末梢免疫機構
      • 全身性エリテマトーデスにおける慢性炎症・疼痛と脳機能の相互連関
        基盤研究(C)
        小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
        北海道大学
        藤枝 雄一郎
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        全身性エリテマトーデス;慢性炎症;慢性疼痛;機能的核磁気共鳴画像;ミクログリア
      • CNS炎症における抗炎症性アストロサイト誘導のパスウェイ解析から見出される創薬標的
        基盤研究(B)
        小区分47040:薬理学関連
        京都大学
        白川 久志
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        CNS炎症;反応性アストロサイト;脳血管疾患;サイトカイン;中枢神経系疾患
      • 慢性炎症から認知症発症/増悪へのミッシングリンクー脳小血管変性の新機序と創薬標的
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分47:薬学およびその関連分野
        京都大学
        白川 久志
        自 2021年07月09日, 至 2024年03月31日, 交付
        中枢神経系疾患;脳血管疾患;CNS炎症;血液脳関門;グリア細胞;アストロサイト;PGE2;Oraiチャネル;中枢神経疾患;ミクログリア;認知症;脳毛細血管;血管内皮細胞;ペリサイト
      • 雌性特異的疼痛メモリーを保持したT細胞サブセットによる脳-免疫相関機構
        基盤研究(B)
        小区分55050:麻酔科学関連
        一般財団法人生産開発科学研究所
        植田 弘師
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        +線維筋痛症;性差;免疫細胞;疼痛メモリー;リゾホスファチジン酸;線維筋痛症モデル;脾臓細胞;疼痛メモリー移行;アドレナリンβ2受容体拮抗薬;ミクログリア;慢性疼痛;末梢免疫機構
      • オリゴデンドロサイト前駆細胞の特異的制御が及ぼす認知症発症機構への影響
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分47:薬学およびその関連分野
        京都大学
        白川 久志
        自 2019年06月28日, 至 2022年03月31日, 完了
        オリゴデンドロサイト前駆細胞;認知機能障害;多発性硬化症;脳血管疾患;白質傷害;CNS炎症;グリア細胞;TRPM3;RNAシーケンス;細胞種選択的除去;ジフテリア毒素;脱髄性疾患;エンドセリン-1;脳虚血;特定的細胞除去;サイトカイン;中枢神経疾患;脱髄;認知症
      • グリア細胞時系列制御とPET/MRI撮像の組み合わせによる炎症回路の遷延化解析
        基盤研究(B)
        小区分47040:薬理学関連
        京都大学
        白川 久志
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        グリア細胞;TRPチャネル;多発性硬化症;慢性脳低灌流症;脱髄;アストロサイト;白質傷害;認知機能障害;CNS炎症;RIイメージングプローブ;脳内炎症;中枢神経疾患;サイトカイン;オリゴデンドロサイト前駆細胞;脱髄性疾患;SPECT;TRPV4;TRPM3;中枢神経系炎症;中枢神経変性疾患;加齢;免疫細胞;ミクログリア;慢性脳低灌流
      • 実臨床データを基盤とする薬物作用解析の国際研究拠点形成
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分47:薬学およびその関連分野
        京都大学
        金子 周司
        自 2018年10月09日, 至 2024年03月31日, 交付
        ビッグデータ;電子カルテ;有害事象;医療情報;オントロジ;臨床ビッグデータ;深層学習;薬物依存
      • オリゴデンドロサイト変性に起因する認知症モデル創製と創薬標的TRPチャネル
        挑戦的研究(萌芽)
        京都大学
        白川 久志
        自 2017年06月30日, 至 2019年03月31日, 完了
        オリゴデンドロサイト;白質傷害;認知機能障害;慢性脳低灌流;多発性硬化症;ミクログリア;マクロファージ;TRPチャネル;脱髄性疾患;オリゴデンドロサイト前駆細胞;TRPV4;TRPM2;認知症;Ca2+シグナリング;脳神経疾患;白質障害
      • しびれ動物モデルでの感覚神経線維特異的評価系の確立とその発症機序の解明
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        中川 貴之
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        しびれ;感覚神経;末梢神経障害;オキサリプラチン;末梢血流障害;TRPA1;糖尿病性神経障害;MrgprB4;薬理学;痛み;MRGPRB4;TRPチャネル;感覚鈍磨;神経線維
      • 活性酸素感受性TRPチャネルによる痛み・しびれの発生および慢性化機構の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        中川 貴之
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        TRPチャネル;活性酸素種;痛み;しびれ;オキサリプラチン;TRPA1;TRPM2;慢性膀胱炎;薬理学;感覚神経;末梢神経障害;末梢血流障害;疼痛;グリア細胞;抗がん剤誘発末梢神経障害;シュワン細胞;ミクログリア;抗がん剤末梢神経障害
      • しびれ動物モデルの確立とその発症機序の解明
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        中川 貴之
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        しびれ;疼痛;動物モデル;感覚神経;TRPA1;オキサリプラチン;虚血再灌流;低酸素;末梢神経障害;末梢血流障害;等津;活性酸素種;虚血/再灌流
      • カチオンチャネル制御によるミクログリア活性化調節機構の解明と病態応用
        基盤研究(C)
        京都大学
        白川 久志
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        ミクログリア;TRPV1;TRPM2;遊走;一酸化窒素;活性酸素種;脳虚血傷害;多発性硬化症;脳内炎症;ミトコンドリア;MAPキナーゼ;エンドバニロイド;カプサイシン;古典的活性化;TRPチャネル;Ca2+シグナリング;NADPHオキシダーゼ
      • 細胞内小器官イオン膜輸送の新しい機能解析法
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        金子 周司
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        イオン輸送;トランスポータ;細胞内小器官;シナプス小胞;自己組織化単分子層;電気生理学
      • 神経変性疾患におけるTRP分子群の病態生理学的役割
        基盤研究(B)
        京都大学
        金子 周司
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        TRPチャネル;グリア細胞;神経変性疾患;脳内炎症;カチオン輸送;慢性疼痛;慢性膀胱炎
      • 免疫/グリア細胞に発現するTRPチャネル群の慢性疼痛における役割の解明
        若手研究(B)
        京都大学
        中川 貴之
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        疼痛の発生・増強機序;神経障害性疼痛;TRP チャネル;TRPM2;免疫系細胞;グリア細胞;脊髄;中枢性感作;慢性疼痛;ミクログリア;マクロファージ;神経炎症応答;TRPC3;アストロサイト;TRPV4
      • 脂質メディエーターによるアストロサイト機能制御におけるTRPチャネルの役割
        若手研究(B)
        京都大学
        白川 久志
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        脂質メディエーター;スフィンゴシン-1-リン酸 (S1P);アストロサイト;TRPチャネル;TRPC3;細胞内カルシウム動態;形態変化;CXCL1;S1P;ケモカイン;カルシウム動態;スフィンゴシン-1ーリン酸;アラキドン酸;Ca2+動態
      • 脳細胞の興奮・活性化状態を制御するTRPVチャネルの新たな病態生理学的役割の解析
        若手研究(B)
        京都大学
        白川 久志
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        ミクログリア;TRPチャネル;TRPV4;カリウムチャネル;電気生理学;細胞内カルシウム動態;TNF-α;中枢神経変性疾患;脱分極;外向き整流性K^+チャネル;脳虚血傷害;カルシウム動熊;神経細胞
      • 細胞内小器官トランスポータの新しい機能解析法の開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        金子 周司
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        solid-supported membrane;シナプス小胞;ミトコンドリア;トランスポータ;小胞体
      • トリップチャネルの神経・グリア連関における病態生理的役割の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        金子 周司
        自 2009年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        TRPチャネル;TRPV4;TRPC3;TRPM2;アストロサイト;ミクログリア;細胞内カルシウム動態;中枢神経変性疾患;中枢系神経;グリア細胞;カルシウム;神経変性疾患;オリゴデンドロサイト;中枢神経系;カルシウム動態;神経細胞
      • 神経変性を引き起こす金属イオン輸送の破綻に関する研究
        萌芽研究
        京都大学
        金子 周司
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        神経変性;鉄イオン;金属輸送体;Xenopus卵母細胞;元素分析
      • 神経型電位依存性カルシウムチャネルの新たな制御機構の解析と病態生理学的意義
        若手研究(スタートアップ)
        京都大学
        白川 久志
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        神経科学;薬理学;脳神経疾患;てんかん
      • ニューロンの生死を決定づけるカチオンチャネルの機能に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        金子 周司
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        イオンチャネル;TRPチャネル;神経細胞死;中枢神経変性疾患;脳虚血傷害;カルシウムイオン;アストロサイト;グリア細胞
      • 脳-リンパ器官の連関異常を基本病態とする線維筋痛症の新たな治療戦略の創製
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
        京都大学
        白川 久志
        自 2024年06月28日, 至 2026年03月31日, 採択
      • 脳-リンパ器官の連関異常を基本病態とする線維筋痛症の新たな治療戦略の創製
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
        京都大学
        白川 久志
        自 2024年06月28日, 至 2026年03月31日, 交付
        線維筋痛症;中枢神経系;リンパ器官;疼痛;免疫記憶

      外部資金:その他

      • 線維筋痛症の新たな創薬標的としての末梢リンパ器官
        一般財団法人 清水免疫学・神経科学振興財団, 令和5年度研究助成
        自 2024年, 至 2024年
        白川 久志
      • 血管性認知障害における血管病変の機序解明と創薬標的
        公益財団法人 上原記念生命科学財団, 2023年度 研究助成金
        自 2024年, 至 2025年
        白川 久志
      • 脳微小血管の機能破綻に起因する中枢神経系疾患の病態メカニズム解析および創薬応用
        公益財団法人 武田科学振興財団, 2021年度研究助成 薬学系研究助成
        自 2021年, 至 2024年
        白川 久志
      • 神経グリア連関異常に着目した脳卒中後疼痛の病態メカニズム解析
        公益財団法人 中冨健康科学振興財団 平成30年度 研究助成金
        自 2019年, 至 2020年
        白川久志
      • シナモン主成分による脳機能改善作用の分子メカニズム解析および中枢疾患創薬への応用
        公益財団法人 ロッテ財団 2019年度奨励研究助成
        自 2019年, 至 2022年
        白川久志
      • グリア細胞時系列制御とPET/MRI撮像の組み合わせによる中枢疾患創薬標的の解析
        京都大学リサーチ・ディベロップメントプログラム【いしずえ】平成30年度
        自 2018年, 至 2019年
        白川久志
      • PET/MRI撮像と薬理・光遺伝学的手法の組み合わせによるグリア細胞センサー解析
        京都大学教育研究振興財団 平成29年研究活動推進助成
        自 2017年, 至 2018年
        白川久志
      • 脳内低酸素応答の病態生理学的意義およびその介入による中枢神経疾患への応用
        公益財団法人 ノバルティス科学振興財団 ノバルティス研究奨励金
        自 2017年, 至 2018年
        白川久志
      • 動脈硬化病変のマクロファージ・血管内皮細胞に発現する低酸素感受性Ca2+透過型チャネルの病態生理学的役割
        公益財団法人 小野医学研究財団 研究奨励助成
        自 2017年, 至 2017年
        白川久志
      • グリア細胞脂質シグナル分子受容体に着目した認知機能障害の新規病態基盤の解明および創薬応用
        公益財団法人 持田記念医学薬学振興財団 研究助成
        自 2016年, 至 2019年
        白川久志
      • 香辛料成分による認知機能障害改善作用およびその脳内特異的作用点の解析
        公益財団法人 山崎香辛料振興財団 研究助成金
        自 2016年, 至 2017年
        白川久志
      • アストロサイトのCa2+動態変調に起因する脳機能障害の機序解明および疾患研究への応用
        公益財団法人 武田科学振興財団 薬学系研究奨励継続助成
        自 2016年, 至 2019年
        白川久志
      • PET/MRI撮像と光遺伝学を組み合わせた新たな手法による認知機能障害の病態解析
        京都大学リサーチ・ディベロップメントプログラム 【いしずえ】平成28年度
        自 2016年, 至 2017年
        白川久志
      • 認知機能障害におけるグリア細胞女性ステロイドホルモン受容体および関連シグナルの病態生理的役割の解明
        公益財団法人 神澤医学研究振興財団 研究助成金
        自 2016年, 至 2017年
        白川久志
      • 脳内炎症を基盤病態とする中枢性疾患のメカニズム解析と治療標的としてのグリア細胞TRPチャネル
        公益財団法人 内藤記念科学振興財団 内藤記念科学奨励金・研究助成
        自 2014年, 至 2016年
        白川久志
      • 脳細胞のAMPK経路を介したシグナル伝達機構における酵素ドメイン含有イオンチャネルTRPM2の役割
        公益財団法人 日本応用酵素協会 酵素研究助成
        自 2014年, 至 2016年
        白川久志
      • アストロサイトのCa2+動態変調に起因する脳機能障害の機序解明および疾患研究への応用
        公益財団法人 武田科学振興財団 薬学系研究奨励
        自 2013年, 至 2016年
        白川久志
      • 炎症性中枢神経疾患の創薬標的としての 免疫系細胞Ca2+透過型カチオンチャネル
        革新的ナノバイオ創薬研究拠点 拠点研究推進のためのプロジェクト
        自 2013年, 至 2014年
        白川久志
      • アストロサイトTRPC3チャネルを標的とする難治性中枢神経疾患の治療戦略
        一般財団法人 横山臨床薬理研究助成基金 研究助成金
        自 2013年, 至 2014年
        白川久志
      • 乏突起膠細胞系腫瘍形成の背景となる乏突起膠細胞前駆細胞の異常活性化機構の解明
        革新的ナノバイオ創薬研究拠点 拠点研究推進のためのプロジェクト
        自 2012年, 至 2013年
        白川久志
      • 脳血管疾患の治療標的としてのグリア細胞 TRPチャネルに関する研究
        公益財団法人 鈴木謙三記念医科学応用研究財団 研究助成
        自 2011年, 至 2012年
        白川久志
      • 脂質メディエータの関与する脳内炎症制御機構におけるTRPチャネルの役割
        公益財団法人 薬学研究奨励財団 第31回薬学研究奨励財団研究助成金
        自 2010年, 至 2012年
        白川久志
      • 脳内グリア細胞の異常活性化におけるTRPCチャネルの生理学的役割に関する研究
        財団法人上尾竹圓会 奨学寄付金
        自 2010年, 至 2010年
        白川久志
      • 脳腫瘍・astrogliosisにおけるアストロサイトの異常活性化・増殖機構の解明〜アストロサイトに発現するTRPC3チャネルを治療標的としたin vitroおよびin vivo研究〜
        革新的ナノバイオ創薬研究拠点 拠点研究推進のためのプロジェクト
        自 2007年, 至 2008年
        白川久志
      • R型電位依存性Ca2+チャネルの新たな細胞内フィードバック調節機構の解析
        財団法人上尾竹圓会 奨学寄付金
        自 2007年, 至 2008年
        白川久志
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          「薬の世界」入門
          U129, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          臨床薬学特論
          8216, 後期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学研究実習Ⅱ
          6304, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学研究実習Ⅰ
          6303, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤病態機能解析学実習
          4208, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学実験技術
          8401, 前期集中, 薬学研究科, 0.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実習[生体機能解析学]
          E808, 通年, 薬学部, 14
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実習[生体機能解析学]
          B809, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実習(生体機能解析学)
          D139, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬理学2(循環器薬理)
          A306, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬理学2
          C336, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎バイオインフォマティクス
          A402, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬理学3(中枢神経薬理)
          A307, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬理学3
          C337, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎バイオインフォマティクス
          C402, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学研究実験Ⅰ
          6201, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学専門実習III
          C905, 後期, 薬学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          21COE化学講義3(理)
          8001, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          臨床薬学特論
          6004, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学実験技術
          6003, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          臨床薬学概論
          6001, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学研究演習Ⅲ
          6106, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学研究演習Ⅱ
          6105, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学研究演習Ⅰ
          6104, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤病態機能解析学演習
          2308, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤医療薬科学実験技術
          1208, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤医療薬科学実験技術
          1208, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学研究実験Ⅲ
          6203, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学研究実験Ⅱ
          6202, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤病態機能解析学実験
          3208, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          「薬の世界」入門
          U129, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学研究実習Ⅱ
          6304, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学研究実習Ⅰ
          6303, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤病態機能解析学実習
          4208, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学実験技術
          8401, 前期集中, 薬学研究科, 0.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学専門実習III
          C905, 後期, 薬学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学研究実験Ⅰ
          6201, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤病態機能解析学実験
          3208, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学研究実験Ⅲ
          6203, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学研究実験Ⅱ
          6202, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学専門実習3
          A905, 後期, 薬学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学研究演習Ⅱ
          6105, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学研究演習Ⅰ
          6104, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学実験技術
          6003, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          21COE化学講義3(理)
          8001, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学研究演習Ⅲ
          6106, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤病態機能解析学演習
          2308, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤医療薬科学実験技術
          1208, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤医療薬科学実験技術
          1208, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎バイオインフォマティクス
          C402, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬理学III
          C306, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎バイオインフォマティクス
          A402, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬理学2(循環器薬理)
          A306, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤病態機能解析学実験
          3208, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学研究実験Ⅰ
          6201, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学研究実験Ⅱ
          6202, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学研究演習Ⅰ
          6104, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学研究実習Ⅰ
          6303, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学研究実験Ⅲ
          6203, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学研究特論Ⅲ
          6007, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          医薬品開発プロジェクト演習1
          C404, 前期, 薬学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎バイオインフォマティクス
          C402, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          医薬品開発プロジェクト演習I
          A404, 前期, 薬学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学専門実習3
          A905, 後期, 薬学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤病態機能解析学実習
          4208, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学研究演習Ⅲ
          6106, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎バイオインフォマティクス
          A402, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤病態機能解析学演習
          2308, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬理学III
          C306, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤医療薬科学実験技術
          1208, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬理学2(循環器薬理)
          A306, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          21COE化学講義3(理)
          8001, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学専門実習III
          C905, 後期, 薬学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学実験技術
          6003, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学研究演習Ⅱ
          6105, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学実験技術
          8401, 前期集中, 薬学研究科, 0.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学研究実習Ⅱ
          6304, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          臨床薬学特論
          6004, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤医療薬科学特論Ⅱ
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤生体機能薬学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤生体機能薬学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤生体機能薬学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基礎バイオインフォマティクス
          前期, 薬学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          薬学専門実習IV
          後期, 薬学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          薬学専門実習3
          後期, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基盤生体機能薬学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基盤生体機能薬学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基盤生体機能薬学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基礎バイオインフォマティクス
          前期, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          薬学専門実習III
          後期, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          薬学専門実習3
          後期, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          薬学研究実習Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          薬学研究実習Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          薬学研究実験Ⅲ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          薬学研究実験Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          薬学研究実験Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          薬学研究演習Ⅲ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          薬学研究演習Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          薬学研究演習Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基礎バイオインフォマティクス
          前期, 薬学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          薬学専門実習3
          後期, 薬学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤医療薬科学特論II
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤生体機能薬学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤生体機能薬学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤生体機能薬学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          薬学研究演習Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          薬学研究演習Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          薬学研究演習Ⅲ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          薬学研究実験Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          薬学研究実験Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          薬学研究実験Ⅲ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          薬学研究実習Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          薬学研究実習Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          薬理学2(循環器薬理)
          前期, 薬学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基礎バイオインフォマティクス
          前期, 薬学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          薬学専門実習3
          後期, 薬学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤病態機能解析学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤病態機能解析学演習
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤病態機能解析学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤病態機能解析学実験
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤病態機能解析学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤病態機能解析学実習
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          薬学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          薬学研究特論Ⅲ
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          薬学研究演習Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          薬学研究演習Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          薬学研究演習Ⅲ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          薬学研究実験Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          薬学研究実験Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          薬学研究実験Ⅲ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          薬学研究実習Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          薬学研究実習Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤医療薬科学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤医療薬科学特論II
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤病態機能解析学実習
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤病態機能解析学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤病態機能解析学実験
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤病態機能解析学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤病態機能解析学演習
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤病態機能解析学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基礎バイオインフォマティクス
          前期, 薬学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          薬と医療
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          薬学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          薬学専門実習3
          後期, 薬学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          薬学研究実習Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          薬学研究実習Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          薬学研究実験Ⅲ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          薬学研究実験Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          薬学研究実験Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          薬学研究演習Ⅲ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          薬学研究演習Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          薬学研究演習Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          薬学研究特論Ⅲ
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          薬物治療学1
          前期, 薬学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          薬理学2(循環器薬理)
          前期, 薬学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤医療薬科学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤病態機能解析学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤病態機能解析学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤病態機能解析学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎バイオインフォマティクス
          前期, 薬学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          臨床薬学特論
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          薬学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          薬学専門実習3
          後期, 薬学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          薬学研究実習Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          薬学研究実習Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          薬学研究実験Ⅲ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          薬学研究実験Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          薬学研究実験Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          薬学研究演習Ⅲ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          薬学研究演習Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          薬学研究演習Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          薬学研究特論Ⅲ
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          薬物治療学1
          前期, 薬学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          薬理学2(循環器薬理)
          前期, 薬学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤医療薬科学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤医療薬科学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤医療薬科学特論II
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤病態機能解析学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤病態機能解析学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤病態機能解析学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎バイオインフォマティクス
          前期, 薬学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          臨床開発技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          薬学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          薬学専門実習3
          後期, 薬学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          薬学研究実習Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          薬学研究実習Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          薬学研究実験Ⅲ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          薬学研究実験Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          薬学研究実験Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          薬学研究演習Ⅲ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          薬学研究演習Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          薬学研究演習Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          薬学研究特論Ⅲ
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          薬物治療学1
          前期, 薬学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          薬理学2(循環器薬理)
          前期, 薬学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          医薬品開発プロジェクト演習I
          前期, 薬学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤医療薬科学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤医療薬科学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤病態機能解析学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤病態機能解析学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤病態機能解析学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎バイオインフォマティクス
          前期, 薬学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          臨床薬学特論
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          薬学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          薬学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          薬学専門実習3
          後期, 薬学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          薬学研究実習Ⅱ
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          薬学研究実習Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          薬学研究実習Ⅰ
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          薬学研究実習Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          薬学研究実験Ⅲ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          薬学研究実験Ⅱ
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          薬学研究実験Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          薬学研究実験Ⅰ
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          薬学研究実験Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          薬学研究演習Ⅲ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          薬学研究演習Ⅱ
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          薬学研究演習Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          薬学研究演習Ⅰ
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          薬学研究演習Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          薬学研究特論Ⅲ
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          薬物治療学1
          前期, 薬学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          薬理学3(中枢神経薬理)
          後期, 薬学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          薬理学2(循環器薬理)
          前期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          医薬品開発プロジェクト演習I
          前期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤医療薬科学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤医療薬科学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤医療薬科学特論II
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤病態機能解析学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤病態機能解析学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤病態機能解析学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎バイオインフォマティクス
          前期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          臨床開発技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          薬学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          薬学専門実習3
          後期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          薬学研究実習Ⅱ
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          薬学研究実習Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          薬学研究実習Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          薬学研究実験Ⅲ
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          薬学研究実験Ⅲ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          薬学研究実験Ⅱ
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          薬学研究実験Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          薬学研究実験Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          薬学研究演習Ⅲ
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          薬学研究演習Ⅲ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          薬学研究演習Ⅱ
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          薬学研究演習Ⅱ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          薬学研究演習Ⅰ
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          薬学研究特論Ⅲ
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          薬物治療学1
          前期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          薬理学III
          前期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          薬理学3(中枢神経薬理)
          後期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          薬理学2(循環器薬理)
          前期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          医薬品開発プロジェクト演習1【H30以降入学者用】
          前期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          医薬品開発プロジェクト演習I
          前期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤医療薬科学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤医療薬科学実験技術(秋入学用)
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤病態機能解析学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤病態機能解析学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤病態機能解析学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎バイオインフォマティクス
          前期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          臨床薬学特論
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学実験技術(連絡用)
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学専門実習III 【H30以降入学者用】
          後期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学専門実習3
          後期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学研究実習II
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学研究実習II(秋入学用)
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学研究実習I
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学研究実験III
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学研究実験III(秋入学用)
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学研究実験II
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学研究実験II(秋入学用)
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学研究実験I
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学研究演習III
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学研究演習III(秋入学用)
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学研究演習II
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学研究演習II(秋入学用)
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学研究演習I
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学研究特論III
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬物治療学1
          前期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬理学III【H30以降入学者用】
          前期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬理学2(循環器薬理)
          前期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          医薬品開発プロジェクト演習1【H30以降入学者用】
          前期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          医薬品開発プロジェクト演習I
          前期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤医療薬科学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤医療薬科学実験技術(秋入学用)
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤病態機能解析学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤病態機能解析学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤病態機能解析学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎バイオインフォマティクス【H30以降入学者用】
          前期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎バイオインフォマティクス
          前期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学実験技術(連絡用)
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学専門実習III 【H30以降入学者用】
          後期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学専門実習3
          後期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学研究実習II
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学研究実習I
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学研究実験III
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学研究実験II
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学研究実験I
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学研究演習III
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学研究演習II
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学研究演習I
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学研究特論III
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬理学III【H30以降入学者用】
          前期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬理学2(循環器薬理)
          前期, 薬学部

        博士学位審査

        • ストレス耐性獲得の分子基盤に関する研究
          安藤 千紘, 薬学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 幹細胞技術とモデルマウスを用いたPerry病に関する研究
          福井 悠斗, 薬学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 臨床ビッグデータ解析に基づくボルテゾミブ誘発末梢神経障害の治療薬の探索
          鈴木 茉莉, 薬学研究科, 副査
          2024年03月25日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            広報委員会 ホームページ企画専門部会
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            広報委員会 ホームページ企画専門部会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            広報委員会 紅萠編集専門部会
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            広報委員会 紅萠編集専門部会

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            実験動物施設運営委員会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            情報システム委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            実験動物管理委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日
            ホームページ広報委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2020年03月31日
            ホームページ広報委員会 委員長
          • 自 2014年04月01日, 至 2025年03月31日
            図書委員会 委員
          • 自 2013年12月01日, 至 2025年03月31日
            動物実験委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2025年03月31日
            環境・安全衛生委員会 委員
          • 自 2013年12月01日, 至 2025年03月31日
            建物・設備・機器管理運営委員会 委員
          • 自 2012年04月01日
            RI管理委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2025年03月31日
            教務委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2025年03月31日
            ホームページ広報委員会 委員

          ページ上部へ戻る