教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

久保 雅義

クボ マサヨシ

情報学研究科 情報学専攻応用解析学講座 講師

久保 雅義
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部 理学部

    所属学協会

    • 日本計算工学会
    • 日本数学会

    学位

    • 修士(理学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科数学専攻修士課程, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部, 卒業

    プロフィール

    • プロフィール

      1995年京都大学大学院理学研究科 修士課程修了.京都大学博士(理学).
      大阪大学基礎工学部,基礎工学研究科を経て,1998年より京都大学大学院
      情報学研究科(先端数理科学専攻)講師.
      専門は解析学, 偏微分方程式の逆問題.日本数学会会員

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        応用解析学 (逆問題,ニューラルネットワークの数理)
      • 研究概要

        偏微分方程式の逆問題及び深層学習における数学解析

      研究キーワード

      • 応用数学一般, ニューラルネットワーク
      • 脳科学
      • 数値解析
      • 逆問題
      • Brain Science
      • Numerical Analysis
      • Inverse Problem

      研究分野

      • 自然科学一般, 応用数学、統計数学
      • 自然科学一般, 数学基礎
      • ライフサイエンス, 神経科学一般

      論文

      • A Remark on the Courant-Friedrichs-Lewy Condition in Finite Difference Approach to PDE's
        Kosuke Abe; Nobuyuki Higashimori; Masayoshi Kubo; Hiroshi Fujiwara; Yuusuke Iso
        ADVANCES IN APPLIED MATHEMATICS AND MECHANICS, 2014年10月, 査読有り
      • 局所フーリエ・ガウス変換による双曲型作用素の解の一意接続性
        久保 雅義
        ,, 査読有り
      • Unique Continuation for Solutions to Hyperbolic Operators by a Localized Fourier-Gauss Transformation
        久保 雅義
        Journal of Inverse and Ill-posed Problems,, 査読有り
      • L∧2-conditional stability estimate for the Caudy problem for the Laplace equation.
        久保 雅義
        Journal of Inverse and Ill-posed Problems,2/3,252-261, 1994年, 査読有り
      • Uniqueness in inverse hyperbolic problems - Carleman estimate for boundary value problems
        M Kubo
        JOURNAL OF MATHEMATICS OF KYOTO UNIVERSITY, 2000年10月, 査読有り
      • Activity dynamics and propagation of synchronous spiking in locally connected random networks
        C Mehring; U Hehl; M Kubo; M Diesmann; A Aertsen
        BIOLOGICAL CYBERNETICS, 2003年05月, 査読有り
      • Suprathreshold stochastic resonance induced by ion channel fluctuation
        Go Ashida; Masayoshi Kubo
        PHYSICA D-NONLINEAR PHENOMENA, 2010年03月, 査読有り

      MISC

      • IDENTIFICATION OF THE POTENTIAL TERM OF THE WAVE-EQUATION
        M KUBO
        PROCEEDINGS OF THE JAPAN ACADEMY SERIES A-MATHEMATICAL SCIENCES, 1995年09月, 査読有り
      • Numerical analysis for theinitial value problem for the laplace equation. (共著)
        久保 雅義
        Boundary Element Methods Elsevier,/,337-344, 1993年, 査読有り
      • 楕円形初期値問題に対するカルレマン評価と数値計算
        久保 雅義
        ,, 査読有り
      • Carleman Estimates and Numerical Aspects for the Cauchy Problems for Elliptic Equations.
        久保 雅義
        Recent trends in inverse and ill-posed problems,, 査読有り

      外部資金:科学研究費補助金

      • 数値解析・応用数学的アプローチによる高解像光トモグラフィ実現のための基礎研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        磯 祐介
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        応用数学;数理モデル;数値数学;光トモグラフィ;大規模数値計算;微分方程式;逆問題解析;数理モデリング;多倍長数値計算;DOT;数値解析
      • 応用逆問題におけるモデル化誤差の評価とその正則化
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        磯 祐介
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        数学一般;応用数学;数値数学;数理モデル;応用解析;数値解析;逆問題解析;光トモグラフィ;逆問題;モデル化誤差;多倍長数値計算;正則化法
      • フラクタルの内的構造を巡る数学の諸分野の相互作用
        基盤研究(B)
        京都大学
        木上 淳
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        フラクタル;解析学;確率論;力学系;ラプラシアン;熱核
      • 無現多倍長数値計算における数値解析学と数値計算手法の新しい展開
        基盤研究(B)
        京都大学
        磯 祐介
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        数学一般;応用数学;数値数学;数理モデル;応用解析;数値解析;多倍長数値計算;非適切問題解析;数値計算法;exflib;GPGPU;輸送方程式;Tricomi方程式
      • 応用科学における逆問題の数学解析と情報理論の適用
        若手研究(B)
        京都大学
        久保 雅義
        自 2009年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        逆問題;情報理論;数学解析;確率微分方程式;推定理論;Hodgkin-Huxley 方程式;Fisher情報量;数理モデル;Hodgkin-Huxley方程式;数値計算;確率共鳴;非線形システム
      • 高解像光トモグラフィの実現に向けての数学的基礎研究
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        磯 祐介
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        数値数学;数値解析;多倍長数値計算;トモグラフィ;輸送方程式;逆問題;光トモグラフィ
      • フラクタルの数学的諸相
        基盤研究(B)
        京都大学
        木上 淳
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        フラクタル;確率過程;熱核;タイリング;複素力学系;ジュリア集合;random walk;Tree;Cantor set;percolation cluster;調和関数;Martin境界;jump process
      • 医学・工学に現れる逆問題への数学解析と情報理論の適用
        若手研究(B)
        京都大学
        久保 雅義
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        逆問題;情報理論;数学解析;確率微分方程式;推定理論;安定性評価;パラメータ推定;Fisher情報量;最尤推定法;一意性
      • MRE法による生体内部の仮想的触診に不可欠な数理解析法の確立に向けて
        萌芽研究
        北海道大学
        中村 玄
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        MRE;逆向題;弾性係数;粘性係数;乳ガン;MRE法;数値微分法;粘弾性体
      • 蛍光CTの基礎となる輸送方程式の逆問題の解の数値的再構成
        萌芽研究
        京都大学
        磯 祐介
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        応用解析学;逆問題;数値解析;応用数学;光CT;多倍長数値計算;応用解数学;輸送方程式;非適切問題;スペクトル法;断層撮影法;医用CT
      • 医学・工学に現れる逆問題への応用解析
        若手研究(B)
        京都大学
        久保 雅義
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        Hodgkin-Huxley方程式;非線型;確率微分方程式;逆問題;数値解析;細胞内記録法;Hodgkin-Huxley model;非線型微分方程式;神経細胞;イオンチャネル;偏微分作用素;MEG;Maxwell方程式
      • 工学・医学に現れる逆問題の数学解析及び数値解析
        若手研究(B)
        京都大学
        久保 雅義
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        逆問題;偏微分作用素;一意接続性定理;Carleman評価;Exact Controllability;可制御性;マックスウェル方程式;波動方程式
      • 逆問題の解の構成に関する国際共同研究のための国内準備
        基盤研究(C)
        京都大学
        久保 雅義
        自 1999年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        逆問題;非適切問題;逆問題解析;数値解析;多倍長数値計算
      • 楕円型境界値問題の高精度解法としての境界要素法
        萌芽的研究
        京都大学
        磯 祐介
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        境界要素法;境界値問題;高精度解法;多倍長計算;数値解析;逆問題;非適切問題;応用解析学;多倍長数値計算;境界積分方程式法
      • 自然科学に現れる逆問題の数学解析及び数値解析
        奨励研究(A)
        京都大学
        久保 雅義
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        逆問題;双曲型偏微分方程式;pseudo-convex;Carleman評価;一意接続性;積分変換;波動方程式;exact controllability
      • 逆問題の解の安定性と再構成について
        基盤研究(B)
        東京大学
        山本 昌宏
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        安定性;逆問題;インピーダンス・トモグラフィー;自由境界問題;有限要素法;多倍数計算;カールマン・フィルター;多倍長計算;幾何形状決定;係数決定;インピーダンス・トモグラフィ, stability;inverse problem;impedance tomography;free boundary problem;finite element;multile precision;Kalman filter
      • 脳の符号化機構としての動的セル・アセンブリー仮説の数理的研究
        基盤研究(C)
        京都産業大学
        藤井 宏
        自 1998年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        脳の情報表現;ユニタリー事象;Joint PSTH;意識化知覚;gap junction;抑制性介在細胞;時空カオス;過渡的シンクロニー;FS細胞;LTS細胞間;サドル・ノード分岐;アトラクタ痕跡;バインディング問題;Local Field Potentialの位相同期;抽象コインシデンス・ディテクター;GAP junction抑制系;コインシデンス・ディテクター;情報表現;主観的知覚;擬似アトラクター;テトロードアレイ電極;集団的コインシデンスディテクション;動的セル・アセンブリー, inhibitory neurons;gap junction;class I neuron;spatio-temporal chaos;A-channel;local field potential;FS cell
      • 境界要素法の基礎理論の充実と逆問題・非適切問題の数値解析への適用
        基盤研究(B)
        京都大学
        磯 祐介
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        境界要素法;逆問題;非適切問題;数値解析;多倍長数値計算;境界積分方程式法;境界値問題;多倍長計算, Boundary Element Method;BEM;Numerical Analysis;Applied Analysis;Ill-posed Problems;Inverse Problems;Multiprecision Computations;Boundary Integral Equation
      • 数理工学における偏微分方程式の逆問題への一意接続性定理の応用と数値解析
        奨励研究(A)
        京都大学;大阪大学
        久保 雅義
        自 1998年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        Carleman評価;逆問題;一意接続性;偏微分方程式
      • 時間遅れを伴う線形および非線形微分方程式の研究
        基盤研究(C)
        大阪大学
        亀高 惟倫
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        マスカット問題;自由境界問題;非線形放物形偏微分方程式;自由境参問題;非線形放線形偏微分方程式;微分積分方程式;ミッタークレフラ-関数;境界層, Differential Integral Equation;Mittag-Leffler function;Muskat Problem;Interface;Free Boundary Problem
      • 「非適切問題における適切クラスの決定と積分方程式を利用した非適切問題の数値解析」
        萌芽的研究
        京都大学
        磯 祐介
        自 1996年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        逆問題;非適切問題;偏微分方程式;境界積分方程式法;数値解析;多倍長計算;安定性理論;境界要素法;積分方程式法;解析函数;差分法
      • 双曲型偏微分方程式に対する逆問題へのCarleman評価の応用と数値解析
        奨励研究(A)
        大阪大学
        久保 雅義
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        逆問題;Carleman評価;一意接続性;偏微分方程式
      • 工学と関連する非適切問題の数値解析に関する総合的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        磯 祐介;磯 祐介
        自 1995年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        数値解析;非適切問題;逆問題;解の一意性;解の安定性;非適切問題(ill-posed problems);適切問題(well-posed problems);断層撮影法;システムの制御問題;非適切問題の適切クラス;逆問題解析;逆問題の数値計算;条件安定評価;数値計算アルゴリズム;弾性体逆問題;欠陥同定問題;数理工学, Numerical Analysis;Ill-posed Problems;Inverse Problems;Uniqueness Theory;Stability Theory

      外部資金:その他

      • 偏微分方程式に対する逆問題に関する研究
      • 脳科学
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用解析学通論B
          3324, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          微分積分学B
          N119, 後期, 国際高等教育院, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          微分積分学A
          N118, 前期, 国際高等教育院, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用解析学セミナーI
          3303, 通年, 情報学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          応用解析学通論A
          3323, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          応用解析学セミナーI
          3303, 通年, 情報学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          微分積分学B
          N119, 後期, 国際高等教育院, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          微分積分学A
          N118, 前期, 国際高等教育院, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          微分積分学A
          N118, 前期, 国際高等教育院, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用解析学通論B
          3324, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用解析学通論A
          3323, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          微分積分学B
          N119, 後期, 国際高等教育院, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用解析学セミナーI
          3303, 通年, 情報学研究科, 4
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          線形代数学B[理・医・工(情報学科)]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          線形代数学A[理・医・工(情報学科)]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          微分積分学続論A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          微分積分学続論B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          応用解析学特論II
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          複雑系科学特殊研究I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          複雑系科学特殊研究Ⅱ
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          微分積分学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          微分積分学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          応用解析学特論II
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          複雑系科学特殊研究I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          複雑系科学特殊研究II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          応用解析学セミナーI
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          複雑系科学特殊研究I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          複雑系科学特殊研究II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          微分積分学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          微分積分学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用解析学セミナーI
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          複雑系科学特殊研究I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          複雑系科学特殊研究II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          微分積分学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          微分積分学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          線形代数学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          線形代数学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          微分積分学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          微分積分学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          応用解析学セミナーI
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          線形代数学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          線形代数学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          複雑系科学特殊研究I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          複雑系科学特殊研究II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          微分積分学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          微分積分学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          微分積分学続論II-微分方程式
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用解析学セミナーI
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用解析学通論B
          前期, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          複雑系科学特殊研究I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          複雑系科学特殊研究II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          微分積分学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          微分積分学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          微分積分学続論II-微分方程式
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用解析学セミナーI
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用解析学通論A
          前期, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数理科学特殊研究II
          通年, 情報学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数理科学特殊研究I
          通年, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          微分積分学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          微分積分学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用解析学セミナーI
          通年集中, 情報学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用解析学通論B
          前期, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          微分積分学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          微分積分学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用解析学セミナーI
          通年, 情報学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用解析学通論A
          前期, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          微分積分学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          微分積分学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用解析学セミナーⅠ
          通年, 情報学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用解析学通論B
          前期, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          微分積分学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          微分積分学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用解析学セミナーⅠ
          通年, 情報学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用解析学通論A
          前期, 情報学研究科
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            連携推進WG委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2017年03月31日
            図書WG委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            評価WG委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            評価WG委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日
            評価WG委員

          ページ上部へ戻る