教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

中川 誠人

ナカガワ マサト

iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門 講師

中川 誠人
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    所属学協会

    • The International Society for Stem Cell Research
    • 日本再生医療学会
    • 日本分子生物学会

    学位

    • 修士(バイオサイエンス)(奈良先端科学技術大学院大学)
    • 博士(バイオサイエンス)(奈良先端科学技術大学院大学)

    出身大学院・研究科等

    • 奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科博士前期課程細胞生物学専攻, 修了
    • 奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科博士後期課程細胞生物学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 上智大学, 理工学部化学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      神奈川県立多摩高等学校, かながわけんりつたまこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2024年01月, 至 現在
      大阪大学, ヒューマン・メタバース疾患研究拠点, 特任准教授
    • 自 2010年, 至 現在
      京都大学, iPS細胞研究所, 講師
    • 自 2009年, 至 2010年
      京都大学, 物質ー細胞統合システム拠点 iPS細胞研究センター, 特任講師(兼務)
    • 自 2007年, 至 2010年
      京都大学, 再生医科学研究所, 助教
    • 自 2008年, 至 2009年
      京都大学, 物質ー細胞統合システム拠点 iPS細胞研究センター, 助教(兼務)
    • 自 2005年, 至 2007年
      京都大学, 再生医科学研究所, 助手
    • 自 2004年, 至 2005年
      奈良先端科学技術大学院大学, 遺伝子教育研究センター, 助手
    • 自 2002年, 至 2004年
      名古屋大学, 医学系研究科・細胞情報薬理学講座, 学術振興会特別研究員(PD)

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究キーワード

      • 生化学
      • 細胞生物学

      研究分野

      • ライフサイエンス, 細胞生物学

      論文

      • Heparan Sulfate Chain-Conjugated Laminin-E8 Fragments Advance Paraxial Mesodermal Differentiation Followed by High Myogenic Induction from hiPSCs.
        Mingming Zhao; Yukimasa Taniguchi; Chisei Shimono; Tatsuya Jonouchi; Yushen Cheng; Yasuhiro Shimizu; Minas Nalbandian; Takuya Yamamoto; Masato Nakagawa; Kiyotoshi Sekiguchi; Hidetoshi Sakurai
        Advanced science (Weinheim, Baden-Wurttemberg, Germany), 2024年04月29日
      • Secondary Publication: Proposal for Points of Consideration for Pluripotent Stem Cell Culture.
        Takashi Aoi; Isao Asaka; Hidenori Akutsu; Yuzuru Ito; Ken Kataoka; Yasunari Kanda; Hajime Kojima; Yuko Sekino; Hirofumi Suemori; Masato Nakagawa; Kazuaki Nakamura; Yukio Nakamura; Makiko Fujii; Miho Furue; Daiju Yamazaki
        In vitro cellular & developmental biology. Animal, 2024年03月12日
      • Generation of chimpanzee induced pluripotent stem cell lines for cross-species comparisons.
        Masanori Imamura; Risako Nakai; Mari Ohnuki; Yusuke Hamazaki; Hideyuki Tanabe; Momoka Sato; Yu Harishima; Musashi Horikawa; Mao Watanabe; Hiroki Oota; Masato Nakagawa; Shunsuke Suzuki; Wolfgang Enard
        In vitro cellular & developmental biology. Animal, 2024年02月22日
      • Simultaneous binding of bFGF to both FGFR and integrin maintains properties of primed human induced pluripotent stem cells
        Yu-Shen Cheng; Yukimasa Taniguchi; Yasuhiro Yunoki; Satomi Masai; Mizuho Nogi; Hatsuki Doi; Kiyotoshi Sekiguchi; Masato Nakagawa
        Regenerative Therapy, 2024年03月
      • ヒト多能性幹細胞を用いた始原生殖細胞様細胞の試験管内誘導
        横林 しほり; 佐々木 恒太郎; 中村 友紀; 岡本 郁弘; 薮田 幸宏; 栗本 一基; 大田 浩; 守時 良演; 佐々木 裕子; 中川 誠人; 斎藤 通紀
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2015年12月
      • Culturing human pluripotent stem cells for regenerative medicine.
        Hiroki Ozawa; Takuya Matsumoto; Masato Nakagawa
        Expert opinion on biological therapy, 2023年06月23日
      • Prediction model of ALS by deep learning with patient iPSCs
        Imamura K; Yada Y; Izumi Y; Morita M; Kawata A; Arisato T; Nagahashi A; Enami T; Tsukita K; Kawakami H; Nakagawa M; Takahashi R; Inoue H
        Annals of Neurology, 2021年02月, 査読有り
      • Multi-omics approach reveals posttranscriptionally regulated genes are essential for human pluripotent stem cells.
        Mio Iwasaki; Yuka Kawahara; Chikako Okubo; Tatsuya Yamakawa; Michiko Nakamura; Tsuyoshi Tabata; Yohei Nishi; Megumi Narita; Akira Ohta; Hirohide Saito; Takuya Yamamoto; Masato Nakagawa; Shinya Yamanaka; Kazutoshi Takahashi
        iScience, 2022年05月20日
      • 「多能性幹細胞培養の留意点」の提案
        青井 貴之; 浅香 勲; 阿久津 英憲; 伊藤 弓弦; 片岡 健; 諫田 泰成; 小島 肇; 関野 祐子; 末盛 博文; 中川 誠人; 中村 和昭; 中村 幸夫; 藤井 万紀子; 古江-楠田 美保; 山崎 大樹; Good Cell Culture; Practice検討のためのワーキンググループ
        組織培養研究, 2019年08月
      • MYCL promotes iPSC-like colony formation via MYC Box 0 and 2 domains.
        Chiaki Akifuji; Mio Iwasaki; Yuka Kawahara; Chiho Sakurai; Yu-Shen Cheng; Takahiko Imai; Masato Nakagawa
        Scientific reports, 2021年12月20日
      • Inherent genomic properties underlie the epigenomic heterogeneity of human induced pluripotent stem cells.
        Shihori Yokobayashi; Yukihiro Yabuta; Masato Nakagawa; Keisuke Okita; Bo Hu; Yusuke Murase; Tomonori Nakamura; Guillaume Bourque; Jacek Majewski; Takuya Yamamoto; Mitinori Saitou
        Cell reports, 2021年11月02日
      • Extracellular laminin regulates hematopoietic potential of pluripotent stem cells through integrin β1-ILK-β-catenin-JUN axis.
        Akinori Yuzuriha; Sou Nakamura; Naoshi Sugimoto; Shunsuke Kihara; Masato Nakagawa; Takuya Yamamoto; Kiyotoshi Sekiguchi; Koji Eto
        Stem cell research, 2021年03月16日
      • Removal of Interference MS/MS Spectra for Accurate Quantification in Isobaric Tag-Based Proteomics.
        Iwasaki M; Tabata T; Kawahara Y; Ishihama Y; Nakagawa M
        Journal of proteome research, 2019年05月, 査読有り
      • Human Pluripotent Stem Cell-Derived Tumor Model Uncovers the Embryonic Stem Cell Signature as a Key Driver in Atypical Teratoid/Rhabdoid Tumor.
        Yukinori Terada; Norihide Jo; Yoshiki Arakawa; Megumi Sakakura; Yosuke Yamada; Tomoyo Ukai; Mio Kabata; Kanae Mitsunaga; Yohei Mineharu; Sho Ohta; Masato Nakagawa; Susumu Miyamoto; Takuya Yamamoto; Yasuhiro Yamada
        Cell reports, 2019年03月05日, 査読有り
      • Induced Pluripotent Stem Cells and Their Use in Human Models of Disease and Development.
        Karagiannis P; Takahashi K; Saito M; Yoshida Y; Okita K; Watanabe A; Inoue H; Yamashita JK; Todani M; Nakagawa M; Osawa M; Yashiro Y; Yamanaka S; Osafune K
        Physiological reviews, 2019年01月, 査読有り
      • Repurposing the Cord Blood Bank for Haplobanking of HLA-Homozygous iPSCs and Their Usefulness to Multiple Populations.
        Suji Lee; Ji Young Huh; David M Turner; Soohyeon Lee; James Robinson; Jeremy E Stein; Sung Han Shim; Chang Pyo Hong; Myung Seo Kang; Masato Nakagawa; Shin Kaneko; Mahito Nakanishi; Mahendra S Rao; Andreas Kurtz; Glyn N Stacey; Steven G E Marsh; Marc L Turner; Jihwan Song
        Stem cells (Dayton, Ohio), 2018年10月, 査読有り
      • 「培養細胞の観察の基本原則」の提案
        中村 和昭; 諫田 泰成; 山崎 大樹; 片岡 健; 青井 貴之; 中川 誠人; 藤井 万紀子; 阿久津 英憲; 末盛 博文; 浅香 勲; 中村 幸夫; 小島 肇; 伊藤 弓弦; 関野 祐子; 古江 美保
        組織培養研究, 2018年09月
      • Derivation of induced pluripotent stem cells in Japanese macaque (Macaca fuscata).
        Nakai R; Ohnuki M; Kuroki K; Ito H; Hirai H; Kitajima R; Fujimoto T; Nakagawa M; Enard W; Imamura M
        Scientific reports, 2018年08月, 査読有り
      • Turbulence Activates Platelet Biogenesis to Enable Clinical Scale Ex Vivo Production.
        Ito Y; Nakamura S; Sugimoto N; Shigemori T; Kato Y; Ohno M; Sakuma S; Ito K; Kumon H; Hirose H; Okamoto H; Nogawa M; Iwasaki M; Kihara S; Fujio K; Matsumoto T; Higashi N; Hashimoto K; Sawaguchi A; Harimoto KI; Nakagawa M; Yamamoto T; Handa M; Watanabe N; Nishi E; Arai F; Nishimura S; Eto K
        Cell, 2018年07月26日, 査読有り
      • 【再発見!MYCの多機能性 グローバル転写因子として見直される古典的がん遺伝子】 iPS細胞誘導におけるMYCの機能
        中川 誠人
        実験医学, 2018年03月
      • iPSC-Based Compound Screening and In Vitro Trials Identify a Synergistic Anti-amyloid β Combination for Alzheimer's Disease.
        Kondo T; Imamura K; Funayama M; Tsukita K; Miyake M; Ohta A; Woltjen K; Nakagawa M; Asada T; Arai T; Kawakatsu S; Izumi Y; Kaji R; Iwata N; Inoue H
        Cell reports, 2017年11月, 査読有り
      • Artificial acceleration of mammalian cell reprogramming by bacterial proteins
        Takashi Ikeda; Ikuo Uchiyama; Mio Iwasaki; Tetsuhiko Sasaki; Masato Nakagawa; Keisuke Okita; Shinji Masui
        GENES TO CELLS, 2017年10月, 査読有り
      • Idiopathic Parkinson's Disease Patient-derived Induced Pluripotent Stem Cells Function as Midbrain Dopaminergic Neurons in Rodent Brains
        Tetsuhiro Kikuchi; Asuka Morizane; Daisuke Doi; Keisuke Okita; Masato Nakagawa; Hodaka Yamakado; Haruhisa Inoue; Ryosuke Takahashi; Jun Takahashi
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH, 2017年09月, 査読有り
      • Human iPS cell-derived dopaminergic neurons function in a primate Parkinson's disease model
        Tetsuhiro Kikuchi; Asuka Morizane; Daisuke Doi; Hiroaki Magotani; Hirotaka Onoe; Takuya Hayashi; Hiroshi Mizuma; Sayuki Takara; Ryosuke Takahashi; Haruhisa Inoue; Satoshi Morita; Michio Yamamoto; Keisuke Okita; Masato Nakagawa; Malin Parmar; Jun Takahashi
        NATURE, 2017年08月, 査読有り
      • Efficient, Selective Removal of Human Pluripotent Stem Cells via Ecto-Alkaline Phosphatase-Mediated Aggregation of Synthetic Peptides
        Yi Kuang; Kenji Miki; Callum J.C. Parr; Karin Hayashi; Ikue Takei; Jie Li; Mio Iwasaki; Masato Nakagawa; Yoshinori Yoshida; Hirohide Saito
        Cell Chemical Biology, 2017年06月22日, 査読有り
      • Clonal variation of human induced pluripotent stem cells for induction into the germ cell fate
        Shihori Yokobayashi; Keisuke Okita; Masato Nakagawa; Tomonori Nakamura; Yukihiro Yabuta; Takuya Yamamoto; Mitinori Saitou
        BIOLOGY OF REPRODUCTION, 2017年06月, 査読有り
      • Hybrid Cellular Metabolism Coordinated by Zic3 and Esrrb Synergistically Enhances Induction of Naive Pluripotency
        Masamitsu Sone; Nobuhiro Morone; Tomonori Nakamura; Akito Tanaka; Keisuke Okita; Knut Woltjen; Masato Nakagawa; John E. Heuser; Yasuhiro Yamada; Shinya Yamanaka; Takuya Yamamoto
        Cell Metabolism, 2017年05月, 査読有り
      • 応用に向けたヒト多能性幹細胞の培養法の開発
        中川誠人; 小野美幸; 澤村由香; 川原優香; 岩崎未央; 秋藤千晶
        再生医療, 2017年02月01日
      • 霊長類パーキンソン病モデルへのヒトiPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞移植
        菊地哲広; 森實飛鳥; 土井大輔; 井上治久; 高橋良輔; 沖田圭介; 中川誠人; 高橋淳
        再生医療, 2017年02月01日
      • Modeling drug-induced neuropathy using human iPSCs for predictive toxicology.
        Ohara R; Imamura K; Morii F; Egawa N; Tsukita K; Enami T; Shibukawa R; Mizuno T; Nakagawa M; Inoue H
        Clinical Pharmacology & Therapeutics., 2017年01月, 査読有り
      • 「細胞培養における基本原則」の提案
        諫田泰成; 中村和昭; 山崎大樹; 片岡健; 青井貴之; 中川誠人; 藤井万紀子; 阿久津英憲; 末盛博文; 浅香勲; 中村幸夫; 小島肇; 関野祐子; 関野祐子; 古江(楠田)美保
        組織培養研究, 2017年
      • Nat1 promotes translation of specific proteins that induce differentiation of mouse embryonic stem cells
        Hayami Sugiyama; Kazutoshi Takahashi; Takuya Yamamoto; Mio Iwasaki; Megumi Narita; Masahiro Nakamura; Tim A. Rand; Masato Nakagawa; Akira Watanabe; Shinya Yamanaka
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2017年01月, 査読有り
      • When Myc's asleep, embryonic stem cells are dormant
        Masato Nakagawa; Peter Karagiannis; Shinya Yamanaka
        EMBO JOURNAL, 2016年04月, 査読有り
      • 霊長類モデルへのヒトiPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞移植
        菊地哲広; 森実飛鳥; 土井大輔; 井上治久; 高橋良輔; 沖田圭介; 中川誠人; 高良沙幸; 水間広; 尾上浩隆; 林拓也; 高橋淳
        再生医療, 2016年02月01日
      • 再生医療へつながる幹細胞培養の最新テクノロジー 再生医療の実現に向けた幹細胞培養技術の開発
        中川誠人
        実験医学, 2015年11月01日
      • Robust In Vitro Induction of Human Germ Cell Fate from Pluripotent Stem Cells.
        Sasaki K; Yokobayashi S; Nakamura T; Okamoto I; Yabuta Y; Kurimoto K; Ohta H; Moritoki Y; Iwatani C; Tsuchiya H; Nakamura S; Sekiguchi K; Sakuma T; Yamamoto T; Mori T; Woltjen K; Nakagawa M; Yamamoto T; Takahashi K; Yamanaka S; Saitou M
        Cell stem cell, 2015年08月, 査読有り
      • 臨床応用を目指した基礎研究 多能性幹細胞とreprogramming技術 Feeder‐freeでのヒトiPS細胞の樹立と維持培養
        中川誠人
        日本臨床, 2015年06月20日
      • 【再生医療-新たな医療を求めて-】 臨床応用を目指した基礎研究 多能性幹細胞とreprogramming技術 Feeder-freeでのヒトiPS細胞の樹立と維持培養
        中川 誠人
        日本臨床, 2015年06月
      • SC3-seq: a method for highly parallel and quantitative measurement of single-cell gene expression.
        Nakamura T; Yabuta Y; Okamoto I; Aramaki S; Yokobayashi S; Kurimoto K; Sekiguchi K; Nakagawa M; Yamamoto T; Saitou M
        Nucleic acids research, 2015年05月, 査読有り
      • Inducible Transgene Expression in Human iPS Cells Using Versatile All-in-One piggyBac Transposons
        Masato Nakagawa
        Methods in Molecular Biology, 2016年, 査読有り
      • X-linked severe combined immunodeficiency (X-SCID) rats for xeno-transplantation and behavioral evaluation
        Bumpei Samata; Tetsuhiro Kikuchi; Yoshifumi Miyawaki; Asuka Morizane; Tomoji Mashimo; Masato Nakagawa; Keisuke Okita; Jun Takahashi
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE METHODS, 2015年03月, 査読有り
      • パーキンソン病患者由来iPSCからのドパミン神経誘導
        菊地哲広; 森実飛鳥; 土井大輔; 井上治久; 高橋良輔; 沖田圭介; 中川誠人; 高橋淳
        再生医療, 2015年02月01日
      • 培養系がヒトES/iPS細胞に与える影響の解析
        中川誠人; 小野美幸; 澤村由香; 岩崎未央; 宮下一糸; 山中伸弥
        再生医療, 2015年02月01日
      • Derivation of Mesenchymal Stromal Cells from Pluripotent Stem Cells through a Neural Crest Lineage using Small Molecule Compounds with Defined Media
        Makoto Fukuta; Yoshinori Nakai; Kosuke Kirino; Masato Nakagawa; Kazuya Sekiguchi; Sanae Nagata; Yoshihisa Matsumoto; Takuya Yamamoto; Katsutsugu Umeda; Toshio Heike; Naoki Okumura; Noriko Koizumi; Takahiko Sato; Tatsutoshi Nakahata; Megumu Saito; Takanobu Otsuka; Shigeru Kinoshita; Morio Ueno; Makoto Ikeya; Junya Toguchida
        PLOS ONE, 2014年12月, 査読有り
      • A Chemical Probe that Labels Human Pluripotent Stem Cells
        Nao Hirata; Masato Nakagawa; Yuto Fujibayashi; Kaori Yamauchi; Asako Murata; Itsunari Minami; Maiko Tomioka; Takayuki Kondo; Ting-Fang Kuo; Hiroshi Endo; Haruhisa Inoue; Shin-ichi Sato; Shin Ando; Yoshinori Kawazoe; Kazuhiro Aiba; Koh Nagata; Eihachiro Kawase; Young-Tae Chang; Hirofumi Suemori; Koji Eto; Hiromitsu Nakauchi; Shinya Yamanaka; Norio Nakatsuji; Kazumitsu Ueda; Motonari Uesugi
        CELL REPORTS, 2014年03月, 査読有り
      • Isolation of Human Induced Pluripotent Stem Cell-Derived Dopaminergic Progenitors by Cell Sorting for Successful Transplantation
        Daisuke Doi; Bumpei Samata; Mitsuko Katsukawa; Tetsuhiro Kikuchi; Asuka Morizane; Yuichi Ono; Kiyotoshi Sekiguchi; Masato Nakagawa; Malin Parmar; Jun Takahashi
        STEM CELL REPORTS, 2014年03月, 査読有り
      • 用語解説 フィーダー細胞
        中川 誠人
        再生医療, 2014年02月
      • A novel efficient feeder-free culture system for the derivation of human induced pluripotent stem cells
        Masato Nakagawa; Yukimasa Taniguchi; Sho Senda; Nanako Takizawa; Tomoko Ichisaka; Kanako Asano; Asuka Morizane; Daisuke Doi; Jun Takahashi; Masatoshi Nishizawa; Yoshinori Yoshida; Taro Toyoda; Kenji Osafune; Kiyotoshi Sekiguchi; Shinya Yamanaka
        SCIENTIFIC REPORTS, 2014年01月, 査読有り
      • 臨床応用をめざしたiPS細胞研究 真に応用可能なiPS細胞技術の開発
        中川 誠人
        日本医師会雑誌, 2013年10月
      • 再生医療の最前線 iPS細胞研究と再生医療の今
        中川 誠人
        日本内分泌学会雑誌, 2013年09月
      • Rapid and Deep Profiling of Human Induced Pluripotent Stem Cell Proteome by One-shot NanoLC-MS/MS Analysis with Meter-scale Monolithic Silica Columns
        Ryota Yamana; Mio Iwasaki; Masaki Wakabayashi; Masato Nakagawa; Shinya Yamanaka; Yasushi Ishihama
        JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH, 2013年01月, 査読有り
      • Human and Mouse Induced Pluripotent Stem Cells Are Differentially Reprogrammed in Response to Kinase Inhibitors
        Kunio Hirano; Shogo Nagata; Shinpei Yamaguchi; Masato Nakagawa; Keisuke Okita; Hidetoshi Kotera; Justin Ainscough; Takashi Tada
        STEM CELLS AND DEVELOPMENT, 2012年05月, 査読有り
      • Human and Mouse Induced Pluripotent Stem Cells Are Differentially Reprogrammed in response to Kinase Inhibitors
        Kunio Hirano; Shogo Nagata; Shinpei Yamaguchi; Masato Nakagawa; Keisuke Okita; Hidetoshi Kotera; Justin Ainscough; Takashi Tada
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2011年12月, 査読有り
      • Essential roles of ECAT15-2/Dppa2 in functional lung development.
        Nakamura T; Nakagawa M; Ichisaka T; Shiota A; Yamanaka S
        Molecular and Cellular Biology, 2011年11月, 査読有り
      • Specific lectin biomarkers for isolation of human pluripotent stem cells identified through array-based glycomic analysis
        Yu-Chieh Wang; Masato Nakagawa; Ibon Garitaonandia; Ileana Slavin; Gulsah Altun; Robert M. Lacharite; Kristopher L. Nazor; Ha T. Tran; Candace L. Lynch; Trevor R. Leonardo; Ying Liu; Suzanne E. Peterson; Louise C. Laurent; Shinya Yamanaka; Jeanne F. Loring
        CELL RESEARCH, 2011年11月, 査読有り
      • Integration-Free iPS Cells Engineered Using Human Artificial Chromosome Vectors
        Masaharu Hiratsuka; Narumi Uno; Kana Ueda; Hajime Kurosaki; Natsuko Imaoka; Kanako Kazuki; Etsuya Ueno; Yutaro Akakura; Motonobu Katoh; Mitsuhiko Osaki; Yasuhiro Kazuki; Masato Nakagawa; Shinya Yamanaka; Mitsuo Oshimura
        PLOS ONE, 2011年10月, 査読有り
      • A more efficient method to generate integration-free human iPS cells
        Keisuke Okita; Yasuko Matsumura; Yoshiko Sato; Aki Okada; Asuka Morizane; Satoshi Okamoto; Hyenjong Hong; Masato Nakagawa; Koji Tanabe; Ken-ichi Tezuka; Toshiyuki Shibata; Takahiro Kunisada; Masayo Takahashi; Jun Takahashi; Hiroh Saji; Shinya Yamanaka
        NATURE METHODS, 2011年05月, 査読有り
      • A more efficient method to generate integration-free human iPS cells
        Keisuke Okita; Yasuko Matsumura; Yoshiko Sato; Aki Okada; Asuka Morizane; Satoshi Okamoto; Hyenjong Hong; Masato Nakagawa; Koji Tanabe; Ken-ichi Tezuka; Toshiyuki Shibata; Takahiro Kunisada; Masayo Takahashi; Jun Takahashi; Hiroh Saji; Shinya Yamanaka
        NATURE METHODS, 2011年05月, 査読有り
      • Induction and Enhancement of Cardiac Cell Differentiation from Mouse and Human Induced Pluripotent Stem Cells with Cyclosporin-A
        Masataka Fujiwara; Peishi Yan; Tomomi G. Otsuji; Genta Narazaki; Hideki Uosaki; Hiroyuki Fukushima; Koichiro Kuwahara; Masaki Harada; Hiroyuki Matsuda; Satoshi Matsuoka; Keisuke Okita; Kazutoshi Takahashi; Masato Nakagawa; Tadashi Ikeda; Ryuzo Sakata; Christine L. Mummery; Norio Nakatsuji; Shinya Yamanaka; Kazuwa Nakao; Jun K. Yamashita
        PLOS ONE, 2011年02月, 査読有り
      • Promotion of direct reprogramming by transformation-deficient Myc
        Masato Nakagawa; Nanako Takizawa; Megumi Narita; Tomoko Ichisaka; Shinya Yamanaka
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2010年08月, 査読有り
      • miRNAs regulate SIRT1 expression during mouse embryonic stem cell differentiation and in adult mouse tissues
        Laura R. Saunders; Amar Deep Sharma; Jaime Tawney; Masato Nakagawa; Keisuke Okita; Shinya Yamanaka; Holger Willenbring; Eric Verdin
        AGING-US, 2010年07月, 査読有り
      • Complete Genetic Correction of iPS Cells From Duchenne Muscular Dystrophy
        Yasuhiro Kazuki; Masaharu Hiratsuka; Masato Takiguchi; Mitsuhiko Osaki; Naoyo Kajitani; Hidetoshi Hoshiya; Kei Hiramatsu; Toko Yoshino; Kanako Kazuki; Chie Ishihara; Shoko Takehara; Katsumi Higaki; Masato Nakagawa; Kazutoshi Takahashi; Shinya Yamanaka; Mitsuo Oshimura
        MOLECULAR THERAPY, 2010年02月, 査読有り
      • REPROGRAMMING OF SOMATIC CELLS TO PLURIPOTENCY
        Masato Nakagawa; Shinya Yamanaka
        CELL BIOLOGY OF STEM CELLS, 2010年, 査読有り
      • Efficient reprogramming of human and mouse primary extra-embryonic cells to pluripotent stem cells
        Shogo Nagata; Masashi Toyoda; Shinpei Yamaguchi; Kunio Hirano; Hatsune Makino; Koichiro Nishino; Yoshitaka Miyagawa; Hajime Okita; Nobutaka Kiyokawa; Masato Nakagawa; Shinya Yamanaka; Hidenori Akutsu; Akihiro Umezawa; Takashi Tada
        GENES TO CELLS, 2009年12月, 査読有り
      • Orderly Hematopoietic Development of Induced Pluripotent Stem Cells via FIk-1(+) Hemoangiogenic Progenitors
        Akira Niwa; Katsutsugu Umeda; Hsi Chang; Megumu Saito; Keisuke Okita; Kazutoshi Takahashi; Masato Nakagawa; Shinya Yamanaka; Tatsutoshi Nakahata; Toshio Heike
        JOURNAL OF CELLULAR PHYSIOLOGY, 2009年11月, 査読有り
      • 【ゲノムと再生医療】 体細胞のゲノム操作によるリプログラミング 人工多能性幹細胞(iPS細胞)の現状と今後の展開
        中川 誠人; 山中 伸弥
        ゲノム医学, 2009年10月
      • Variation in the safety of induced pluripotent stem cell lines
        Kyoko Miura; Yohei Okada; Takashi Aoi; Aki Okada; Kazutoshi Takahashi; Keisuke Okita; Masato Nakagawa; Michiyo Koyanagi; Koji Tanabe; Mari Ohnuki; Daisuke Ogawa; Eiji Ikeda; Hideyuki Okano; Shinya Yamanaka
        NATURE BIOTECHNOLOGY, 2009年08月, 査読有り
      • Suppression of induced pluripotent stem cell generation by the p53-p21 pathway
        Hyenjong Hong; Kazutoshi Takahashi; Tomoko Ichisaka; Takashi Aoi; Osami Kanagawa; Masato Nakagawa; Keisuke Okita; Shinya Yamanaka
        NATURE, 2009年08月, 査読有り
      • Roles of Sall4 in the generation of pluripotent stem cells from blastocysts and fibroblasts
        Noriko Tsubooka; Tomoko Ichisaka; Keisuke Okita; Kazutoshi Takahashi; Masato Nakagawa; Shinya Yamanaka
        GENES TO CELLS, 2009年06月, 査読有り
      • Generation of Mouse Induced Pluripotent Stem Cells Without Viral Vectors
        Keisuke Okita; Masato Nakagawa; Hyenjong Hong; Tomoko Ichisaka; Shinya Yamanaka
        SCIENCE, 2008年11月, 査読有り
      • マウスiPS細胞からの試験管内造血誘導における、分化過程の経時的解析とヘマンジオブラストの同定
        丹羽 明; 梅田 雄嗣; 張 璽; 深津 智樹; 才田 聡; 粟屋 智就; 加藤 格; 森嶋 達也; 田中 孝之; 沖田 圭介; 高橋 和利; 中川 誠人; 山中 伸弥; 平家 俊男; 中畑 龍俊
        臨床血液, 2008年09月
      • Generation of pluripotent stem cells from adult mouse liver and stomach cells
        Takashi Aoi; Kojiro Yae; Masato Nakagawa; Tomoko Ichisaka; Keisuke Okita; Kazutoshi Takahashi; Tsutomu Chiba; Shinya Yamanaka
        SCIENCE, 2008年08月, 査読有り
      • Generation of induced pluripotent stem cells without Myc from mouse and human fibroblasts
        Masato Nakagawa; Michiyo Koyanagi; Koji Tanabe; Kazutoshi Takahashi; Tomoko Ichisaka; Takashi Aoi; Keisuke Okita; Yuji Mochiduki; Nanako Takizawa; Shinya Yamanaka
        NATURE BIOTECHNOLOGY, 2008年01月, 査読有り
      • iPS 細胞研究の最前線
        山中伸弥; 中川誠人
        再生医療の応用に向けて.丸善平成21年理科年表.898-899 (2008), 2008年, 査読有り
      • 多能性幹細胞と分化制御 iPS(induced pluripotent stem)細胞を用いた神経系細胞の誘導
        三浦 恭子; 小川 大輔; 岡田 洋平; 沖田 圭介; 高橋 和利; 中川 誠人; 山中 伸弥; 岡野 英之
        Inflammation and Regeneration, 2007年07月
      • 再生医療最前線 ES細胞の再生医療への応用 多能性幹細胞を体細胞から作る
        中川 誠人; 高橋 和利; 山中 伸弥
        再生医療, 2007年05月
      • IQGAP3, a novel effector of Rac1 and Cdc42, regulates neurite outgrowth
        Shujie Wang; Takashi Watanabe; Jun Noritake; Masaki Fukata; Takeshi Yoshimura; Norimichi Itoh; Takumi Harada; Masato Nakagawa; Yoshiharu Matsuura; Nariko Arimura; Kozo Kaibuchi
        JOURNAL OF CELL SCIENCE, 2007年02月, 査読有り
      • ES 細胞の再生医療への応用:多能性幹細胞を体細胞から作る
        中川誠人; 高橋和利; 山中伸弥
        再生医療.6 : 81- 85(2007), 2007年, 査読有り
      • Induction of pluripotent stem cells from fibroblast cultures
        Kazutoshi Takahashi; Keisuke Okita; Masato Nakagawa; Shinya Yamanaka
        NATURE PROTOCOLS, 2007年, 査読有り
      • Transcriptional repression and DNA hypermethylation of a small set of ES cell marker genes in male germline stem cells
        Masanori Imamura; Kyoko Miura; Kumiko Iwabuchi; Tomoko Ichisaka; Masato Nakagawa; Jiyoung Lee; Mito Kanatsu-Shinohara; Takashi Shinohara; Shinya Yamanaka
        BMC DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 2006年07月, 査読有り
      • Identification and targeted disruption of the mouse gene encoding ESGI (PH34/ECAT2/DPPA5)
        H Amano; K Itakura; M Maruyama; T Ichisaka; M Nakagawa; S Yamanaka
        BMC DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 2006年02月, 査読有り
      • Differential membrane localization of ERas and Rheb, two Ras-related proteins involved in the phosphatidylinositol 3-kinase/mTOR pathway
        K Takahashi; M Nakagawa; SG Young; S Yamanaka
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2005年09月, 査読有り
      • Differential roles for Sox15 and Sox2 in transcriptional control in mouse embryonic stem cells
        M Maruyama; T Ichisaka; M Nakagawa; S Yamanaka
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2005年07月, 査読有り
      • Mechanism for maintaining pluripotency in embryonic stem cells and inner cell mass
        中川誠人; 山中伸弥
        蛋白質 核酸 酵素, 2005年05月10日, 査読有り
      • 【発生システムのダイナミクス】 幹細胞とリプログラミング 胚性幹細胞と内部細胞塊における分化多能性維持機構
        中川 誠人; 山中 伸弥
        蛋白質・核酸・酵素, 2005年05月
      • Interaction with IQGAP1 links APC to Rac1, Cdc42, and actin filaments during cell polarization and migration
        T Watanabe; SJ Wang; J Noritake; K Sato; M Fukata; M Takefuji; M Nakagawa; N Izumi; T Akiyama; K Kaibuchi
        DEVELOPMENTAL CELL, 2004年12月, 査読有り
      • Positive role of IQGAP1, an effector of Rac1, in actin-meshwork formation at sites of cell-cell contact
        J Noritake; M Fukata; K Sato; M Nakagawa; T Watanabe; N Izumi; SJ Wang; Y Fukata; K Kaibuchi
        MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 2004年03月, 査読有り
      • Roles of Rho-family GTPases in cell polarisation and directional migration
        M Fukata; M Nakagawa; K Kaibuchi
        CURRENT OPINION IN CELL BIOLOGY, 2003年10月, 査読有り
      • 低分子量GTP結合タンパク質Rac1,Cdc42と標的タンパク質IQGAP1による微小管捕捉機構
        深田 正紀; 渡辺 崇; 則竹 淳; 中川 誠人; 貝淵 弘三
        細胞工学, 2002年08月
      • Rac1 and Cdc42 capture microtubules through IQGAP1 and CLIP-170
        M Fukata; T Watanabe; J Noritake; M Nakagawa; M Yamaga; S Kuroda; Y Matsuura; A Iwamatsu; F Perez; K Kaibuchi
        CELL, 2002年06月, 査読有り
      • Effects of Rho family GTPases on cell-cell adhesion.
        M. Fukata; M. Nakagawa; S. Kuroda; K. Kaibuchi
        Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2002年, 査読有り
      • Recruitment and activation of Rac1 by the formation of E-cadherin-mediated cell-cell adhesion sites
        M Nakagawa; M Fukata; M Yamaga; N Itoh; K Kaibuchi
        JOURNAL OF CELL SCIENCE, 2001年05月, 査読有り
      • 低分子量GTP結合タンパク質Rac1,Cdc42と標的タンパク質IQGAP1による細胞間接着の制御
        深田 正紀; 中川 誠人; 山鹿 真幸; 貝淵 弘三
        細胞工学, 2001年03月
      • Involvement of IQGAP1, an effector of Rac1 and Cdc42 GTPases, in cell-cell dissociation during cell scattering
        M Fukata; M Nakagawa; N Itoh; A Kawajiri; M Yamaga; S Kuroda; K Kaibuchi
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 2001年03月, 査読有り
      • Identification of a novel β-catenin-interacting protein
        A. Kawajiri; N. Itoh; M. Fukata; M. Nakagawa; M. Yamaga; A. Iwamatsu; K. Kaibuchi
        Biochemical and Biophysical Research Communications, 2000年07月, 査読有り
      • Cell adhesion and Rho small GTPases
        M Fukata; M Nakagawa; S Kuroda; K Kaibuchi
        JOURNAL OF CELL SCIENCE, 1999年12月, 査読有り
      • Regulation of cadherin-mediated cell-cell adhesion by the Rho family GTPases
        K Kaibuchi; S Kuroda; M Fukata; M Nakagawa
        CURRENT OPINION IN CELL BIOLOGY, 1999年10月, 査読有り
      • Cdc42 and Rac1 regulate the interaction of IQGAP1 with β-catenin
        M. Fukata; S. Kuroda; M. Nakagawa; A. Kawajiri; N. Itoh; I. Shoji; Y. Matsuura; S. Yonehara; H. Fujisawa; A. Kikuchi; K. Kaibuchi
        Journal of Biological Chemistry, 1999年09月, 査読有り
      • 低分子量GTP結合タンパク質の機能 低分子量G蛋白質Cdc42/Rac1と標的蛋白質IQGAP1による細胞間接着の制御機構の解析
        深田 正紀; 黒田 真也; 中川 誠人; 貝淵 弘三
        生化学, 1999年08月
      • Cdc42, Rac1, and their effector IQGAP1 as molecular switches for cadherin-mediated cell-cell adhesion
        S Kuroda; M Fukata; M Nakagawa; K Kaibuchi
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 1999年08月, 査読有り
      • 【細胞高次機能を司る役者たち 細胞骨格・細胞接着のダイナミズムとシグナル伝達】 Rhoファミリーによる細胞骨格,細胞接着の再構築
        深田 正紀; 黒田 真也; 中川 誠人; 貝淵 弘三
        細胞工学, 1998年12月
      • Role of IQGAP1, a target of the small GTPases Cdc42 and Rac1, in regulation of E-cadherin-mediated cell-cell adhesion
        S Kuroda; M Fukata; M Nakagawa; K Fujii; T Nakamura; T Ookubo; Izawa, I; T Nagase; N Nomura; H Tani; Shoji, I; Y Matsuura; S Yonehara; K Kaibuchi
        SCIENCE, 1998年08月, 査読有り
      • 細胞極性形成分子ASIP結合タンパク質の同定
        加藤 勝洋; 西村 隆史; 則竹 淳; 中川 誠人; 深田 優子; 深田 正紀; 大野 茂男; 貝淵 弘三
        日本細胞生物学会大会講演要旨集, 2001年05月

      MISC

      • BIO R&D がん遺伝子Mycを用いない人工多能性幹細胞の作成
        小柳 三千代; 中川 誠人; 山中 伸弥
        バイオインダストリー, 2008年04月
      • 低分子量G蛋白質Cdc42/Rac1によるIQGAP1の活性制御機構の解析
        中川 誠人; 黒田 真也; 福田 正紀; 松浦 善治; 米原 伸; 貝淵 弘三
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1998年12月01日
      • S2-4 iPS細胞研究の今と今後の展開(シンポジウム2:変異原研究の新技術、新材料)
        中川 誠人
        日本環境変異原学会大会プログラム・要旨集, 2010年
      • 「培養細胞の観察の基本原則」の提案
        中村 和昭; 諫田 泰成; 山崎 大樹; 片岡 健; 青井 貴之; 中川 誠人; 藤井 万紀子; 阿久津 英憲; 末盛 博文; 浅香 勲; 中村 幸夫; 小島 肇; 伊藤 弓弦; 関野 祐子; 古江 美保
        組織培養研究, 2018年09月
      • 霊長類モデルを用いたパーキンソン病に対する細胞移植治療の非臨床試験
        菊地哲広; 森実飛鳥; 土井大輔; 孫谷弘明; 高橋良輔; 井上治久; 井上治久; 沖田圭介; 中川誠人; 高橋淳
        日本再生医療学会総会(Web), 2018年
      • Modeling Charcot-Marie-Tooth disease using patient iPSCs
        Ohara R; Imamura K; Morii F; Egawa N; Mizuno T; Nakagawa M; Inoue H
        58th Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology, Kyoto., 2017年09月16日
      • iPSC model for demyelinating Charcot-Marie-Tooth disease
        Kitani-Morii F; Imamura K; Kondo T; Ohara R; Yamamoto T; Sekiguchi K; Toguchida J; Mizuno T; Nakagawa M; Inoue H
        58th Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology, Kyoto., 2017年09月16日
      • Modeling Charcot-Marie-Tooth disease using patient-induced pluripotent stem cells
        Morii F; Imamura K; Ohara R; Shibata M; Sekiguchi K; Ikeya M; Toguchida J; Mizuno T; Nakagawa M; Inoue H
        57th Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology, Kobe., 2016年05月18日
      • Induced pluripotent stem cells derived from idiopathic parkinson’s disease patients differentiate into midbrain dopaminergic neurons and improve motor function of parkinson’s disease model rats
        Keisuke OkitaKikuchi T; Morizane A; Doi D; Okita K; Nakagawa M; Inoue H; Takahashi R; Takahashi J
        ISSCR Annual Meeting 2015, 2015年06月, 査読有り
      • Modeling for hereditary neuropathy using patient-induced pluripotent stem cells
        Morii F; Ohara R; Imamura K; Shibata M; Sekiguchi K; Ikeya M; Toguchida J; Mizuno T; Nakagawa M; Inoue H
        56th Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology, Niigata., 2015年05月23日
      • パーキンソン病患者由来iPSCからのドパミン神経誘導
        菊地哲広; 森実飛鳥; 土井大輔; 井上治久; 高橋良輔; 沖田圭介; 中川誠人; 高橋淳
        再生医療, 2014年01月27日
      • 転写産物および蛋白質の大規模発現量データを用いたヒト人工多能性幹細胞における転写後制御機能解析
        岩崎未央; 川原優香; 小野美幸; 石濱泰; 山中伸弥; 中川誠人
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2014年
      • メートル長モノリスシリカカラムによるヒトiPS細胞プロテオーム解析
        山名涼太; 岩崎未央; 若林真樹; 中川誠人; 山中伸弥; 石濱泰
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2012年11月07日
      • メートル長モノリス型シリカカラムを用いたヒトiPS細胞プロテオームの発現プロファイル解析
        山名涼太; 岩崎未央; 若林真樹; 中川誠人; 山中伸弥; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2012年08月08日
      • メートル長モノリス型シリカカラムを用いたヒトiPS細胞プロテオームの発現プロファイル解析
        山名涼太; 岩崎未央; 若林真樹; 中川誠人; 山中伸弥; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2012年08月08日
      • Comprehensive Analyses of Chimeras and Progeny Mice from Induced Pluripotent Stem Cells
        Aoi, T; Okita, K; Ichisaka, T; Nakagawa, M; Koyanagi, M; Tanabe, K; Takahashi, K; Yamanaka, S
        ISSCR 10th annual Meeting, 2012年06月, 査読有り
      • Function of myc for generation of induced pluripotent stem cells
        Masato Nakagawa; Shinya Yamanaka
        Stem Cells and Cancer Stem Cells, 2012年01月01日
      • Fluorescent chemical probes for human stem \ncells.
        Hirata N; Nakagawa M; Fujibayashi Y; Yamauchi K; Murata A; Kawase E; Sato S; Ando S; Young-Tae Chang; Suemori H; Nakatsuji N; Ueda K; Yamanaka S; Uesugi M
        AIMECS11 8th AFMC International Medical Chemistry Symposium.(Tokyo, 2011, 11, 29)., 2011年11月29日, 査読有り
      • リン酸化阻害剤によるヒトとマウスiPS細胞での異なるリプログラミング運命
        平野邦生; 長田翔伍; 長田翔伍; 山口新平; 中川誠人; 沖田圭介; AINSCOUGH Justin; 小寺秀俊; 多田高
        日本遺伝学会大会プログラム・予稿集, 2011年08月31日
      • ヒト人工染色体ベクターを用いたiPS細胞の作製
        平塚正治; 宇野愛海; 上田佳奈; 黒崎創; 今岡奈津子; 増田成子; 加藤基伸; 尾崎充彦; 石原千恵; 香月康宏; 中川誠人; 高橋和利; 沖田圭介; 山中伸弥; 押村光雄
        再生医療, 2011年02月01日
      • ヒト人工染色体ベクターによるiPS細胞の作製
        平塚正治; 宇野愛海; 上田佳奈; 黒崎創; 今岡奈津子; 石原千恵; 黒崎とう子; 香月加奈子; 上野悦也; 赤倉裕太郎; 加藤基伸; 尾崎充彦; 香月康宏; 押村光雄; 中川誠人; 高橋和利; 沖田圭介; 山中伸弥
        CREST/さきがけiPS細胞研究領域 合同シンポジウム2011 プログラム・要旨集, 2011年
      • Human iPS induction from adult fibroblasts in virus free condition
        OKITA Keisuke; MATSUMURA Yasuko; SATO Yoshiko; OKADA Aki; HONG Hyenjong; NAKAGAWA Masato; TANABE Koji; YAMANAKA Shinya
        生化学, 2010年12月
      • Generation of ground state human induced pluripotetent stem \ncells with kinase inhibitors
        Nagata S; Hirano K; Nakagawa M; Tada T
        「BMB2010(第33 回日本分子生物学会&第83 回日本生化学学会合同大会)」 (2010.12.7-10,神戸), 2010年, 査読有り
      • microRNA 発現プロファイリングiPS 細胞評価系への応用
        小柳三千代; 一阪朋子; 成田恵; 田邊剛士; 三浦恭子; 青井貴之; 沖田圭介; 高橋和利; 中川誠人; 山中伸弥
        第9 回日本再生医療医学会総会(2010.3.18 広島) ※ポスター発表, 2010年, 査読有り
      • Correction of Duchenne Muscular Dystrophy in Induced Pluripotent Stem Cells Using a Human Artifical Chromosome
        Yasuhiro Kazuki; Masaharu Hiratsuka; Masato Takiguchi; Mitsuhiko Osaki; Hidetoshi Hoshiya; Kei Hiramatsu; Naoyo Kajitani; Toko Yoshino; Kanako Kazuki; Narumi Uno; Masato Nakagawa; Kazutoshi Takahashi; Shinya Yamanaka; Mitsuo Oshimura
        MOLECULAR THERAPY, 2009年05月
      • マウスiPS細胞からの試験管内分化誘導における,一次・二次造血の経時的分化
        丹羽明; 梅田雄嗣; 張璽; 深津智樹; 才田聡; 加藤格; 森嶋達也; 田中孝之; 沖田圭介; 高橋和則; 中川誠人; 山中伸弥; 平家俊男; 中畑龍俊
        再生医療, 2009年02月05日
      • microRNAs are actively involved in induction of pluripotent stem cells from mouse and human fibroblasts
        KOYANAGI Michiyo; ICHISAKA Tomoko; OKADA Aki; NARITA Megumi; TANABE Koji; AOI Takashi; OKITA Keisuke; TAKAHASHI Kazutoshi; NAKAGAWA Masato; YAMANAKA Shinya
        日本分子生物学会年会講演要旨集, 2009年
      • Comprehensive analyses of chimeras and progeny mice from induced pluripotent stem cells
        青井貴之; 沖田圭介; 一阪朋子; 中川誠人; 小柳三千代; 八戸宏二郎; 田邊剛士; 高橋和利; 山中伸弥
        第32 回日本分子生物学会 年会(2009.12.10 横浜)※ポスター発表, 2009年, 査読有り
      • Long term observation of iPS cells-derived mice.
        Aoi T; Okita K; Ichisaka T; Tanabe K; Koyanagi M; Takahashi K; Nakagawa M; Yamanaka S
        7th ISSCR Annual Meeting (2009.7.9 Spain)※ポスター発表, 2009年, 査読有り
      • Increased generation efficiency of induced pluripotent stem cell by suppression of p53 in mouse and human.
        Hong H; Takahashi K; Ichisaka T; Aoi T; Nakagawa M; Okita K; Yamanaka S
        7th ISSCR Annual Meeting (2009.7.10 Spain)※ポスター発表, 2009年, 査読有り
      • ECAT15-2 plays important roles for lung and \nkidney organogenesis butdispensable forearly development
        Nakamura T; Nakagawa M; Ichisaka T; Shiota A; Yamanaka S
        7th ISSCR Annual Meeting (2009.7.10 Spain) ※ポスター発表, 2009年, 査読有り
      • 「免疫難病・感染症等の先進医療技術」「真に臨床応用できる多能性幹細胞の樹立」ウイルスベクターを用いないマウス人工多能性幹(iPS)細胞の樹立
        沖田圭介; 中川誠人; HONG Hyenjong; 一阪朋子; 山中伸弥
        免疫難病・感染症等の先進医療技術 第5回(最終)公開シンポジウム要旨集 平成20年, 2008年
      • Lin28のiPS細胞誘導における効果
        田邊剛士; 大貫茉里; 高橋和利; 一阪朋子; 沖田圭介; 中川誠人; 山中伸弥
        生化学, 2008年
      • Increased efficiency of induced pluripotent stem cell induction by suppression of gene X
        HONG Hyenjong; OKITA Keisuke; TAKAHASHI Kazutoshi; OKADA Aki; ICHISAKA Tomoko; NAKAGAWA Masato
        生化学, 2008年
      • iPS 細胞に由来するマ Annual Report 2008 ウスの長期経過観察
        青井貴之; 沖田圭介; 一阪朋子; 田邊剛士; 小柳三千代; 高橋和利; 中川誠人; 山中伸弥
        独立行政法人科学技術振興機構「免役難病・感染症等の先進医療技術」第5回公開シン ポジウム(2008.12.15.東京)※ポスター発表, 2008年, 査読有り
      • Generation of \ninduced pluripotent stem (iPS) cells by family genes of Sox, Oct, Klf and Myc transcription factors.
        M. Nakagawa; Y. Mochiduki; K. Takahashi; K. Okita; N. Takizawa; T. Ichisaka; S. Yamanaka
        6th ISSCR Annual Meeting(2008.6.11.U.S.)※ポスター発表, 2008年, 査読有り
      • Generation of induced pluripotent stem (iPS) cells by Sox2, Oct4, Klf4, and c-Myc transcription factors \nand their family genes 「The 11th Kyoto University International Symposium 2008」(
        M. Nakagawa
        (2008.10.11. China), 2008年, 査読有り
      • 人工多能性幹細胞におけるレトロウイルス挿入部位の解析
        八戸宏二郎; 青井貴之; 沖田圭介; 高橋和利; 中川誠人; 山中伸弥
        生化学, 2007年
      • 成体マウスからの生殖系列に分化可能な人工多能性幹細胞誘導
        青井貴之; 一阪朋子; 高橋和利; 沖田圭介; 中川誠人; 山中伸弥
        生化学, 2007年
      • 人工多能性幹細胞作成法の改良
        高橋和利; 沖田圭介; 中川誠人; 山中伸弥
        生化学, 2007年
      • Generation of high quality iPS cells
        Kazutoshi Takahashi; Keisuke Okita; Masato Nakagawa; Takashi Aoi; Tomoko Ichisaka; Shinya Yamanaka
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年, 査読有り
      • Generation of induced pluripotent stem(iPS) cells by family genes.
        Nakagawa M; Takahashi K; Okita K; Ichisaka T; Yamanaka S
        BMB2007(第30 回日本分子生物学会年会第80 回日本生化学会大会合同大会) (2007.12.12.神奈川), 2007年, 査読有り
      • iPS(induced pluripotent stem) 細胞を用いた神経細胞の誘導
        三浦恭子; 小川大輔; 岡田洋平; 沖田圭介; 高橋和利; 中川誠人; 山中伸弥; 岡野英之
        第28 回日本炎症・再生医学会(2007.8.2.東京), 2007年, 査読有り
      • マウス体細胞の初期化に関わるmicroRNA の探索とその機能解析
        小柳三千代; 青井貴之; 沖田圭介; 高橋和利; 中川誠人; 山中伸弥
        BMB2007(第30 回日本分子生物学会年会 第80 回日本生化学会大会 合同大会) (2007.12.12.神奈川), 2007年, 査読有り
      • Regulatory mechanism for production of induced pluripotent stem(iPS)cells
        Nakagawa M; Takahashi K; Okita K; Ichisaka T; Yamanaka S
        京都大学再生医科学研究所,熊本大学発生医学研究センター,慶應義塾 大学,CDB Joint Forum(2007.9.5-6.神戸), 2007年, 査読有り
      • Regulatory Mechanism for Reprogramming.
        Nakagawa M; Takahashi K; Okita K; Ichisaka T; Yamanaka S
        The American Society for Cell Biology, 46th Annual Meeting(2006.12.13. San Diego, USA), 2006年12月13日, 査読有り
      • Generation of Pluripotent Stem Cells from Embryonic and Adult Fibroblast Cultures by Defined Factors.
        高橋和利; 一阪朋子; 中川誠人; 山中伸弥
        Joint Forum-IFMS(京大再生研), IMEG(熊大発生研), CDB(理研発生・再生研)- (2006.10.10. 京都), 2006年10月10日, 査読有り
      • PI3kinase によるES 細胞の分化多能性維持機構
        高橋和利; 丸山昌良; 中川誠人; 山中伸弥
        第2 回宮崎サイエンスキャンプ(2006.2.25. 宮崎), 2006年, 査読有り
      • Roles of the Phosphoinositide-3 Kinase and Canonical Wnt Pathways in Self-Renewal of Mouse Embryonic Stem Cells.
        Hirano T; Takahashi K; Maruyama M; Nakagawa M; Yamanaka S
        20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB Congress(2006.6.22. Kyoto, Japan), 2006年, 査読有り
      • Functional Analyses of ZN Finger Protein Sall4 Highly Expressed in Undifferentiated ES Cells and Early Embryos.
        Tsubooka N; Ichisaka T; Nakagawa M; Yamanaka S
        4th ISSCR Annual Meeting(2006.6.29. Toronto, Canada), 2006年, 査読有り
      • Establishment of BAC-Mediated Reporter Mice for Nanog, Oct 3/4, and SOX2.
        Okita K; Ichisaka T; Nakagawa M; Yamanaka S
        4th ISSCR Annual Meeting(2006.6.30. Toronto, Canada), 2006年, 査読有り
      • Nuclear Reprogramming of Mouse Fibroblasts by Defined Factors.
        Takahashi K; Ichisaka T; Nakagawa M; Yamanaka S
        20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB Congress(2006.6.22. Kyoto, Japan), 2006年, 査読有り
      • Potential role of Rap1 GTPase for cadherin turnover in MDCK cells
        Jun Noritake; Kazumasa Sato; Masato Nakagawa; Nanae Izumi; Yuki Taya; Takashi Watanabe; Shuijie Wang; Mikito Takefuji; Masaki Fukata; Kozo Kaibuchi
        CELL STRUCTURE AND FUNCTION, 2005年06月
      • 未分化ES細胞特異的に発現する遺伝子群ECATにおけるDNA メチル化状態のプロファイリング
        今村公紀; 篠原隆司; 中川誠人; 山中伸弥
        第28回日本分子生物学会年会(2005.12.9. 福岡), 2005年, 査読有り
      • EGFPレポーターマウスを用いた生体におけるNanog 陽性細胞の機能解析
        沖田圭介; 一阪朋子; 中川誠人; 山中伸弥
        第28 回日本分子生物学会年会(2005.12.9. 福岡), 2005年, 査読有り
      • Novel function of Rap1 GTPase in cadherin-mediated cell-cell adhesion
        J Noritake; K Sato; M Nakagawa; N Izumi; Y Taya; T Watanabe; S Wang; M Takefuji; M Fukata; K Kaibuchi
        MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 2004年11月
      • Positive role of IQGAP1, an effector of Rac1, in actin-meshwork formation at sites of cell-cell contact
        Jun Noritake; Masaki Fukata; Kazumasa Sato; Masato Nakagawa; Takashi Watanabe; Shujie Wang; Nanae Izumi; Yuko Fukata; Kozo Kaibuchi
        CELL STRUCTURE AND FUNCTION, 2004年05月
      • Role of Rap1 GTPase in regulation of cadherin-mediated cell-cell adhesion
        Yuki Taya; Masato Nakagawa; Nanae Izumi; Jun Noritake; Takashi Watanabe; Shujie Wang; Kazumasa Sato; Mikito Takefuji; Kozo Kaibuchi
        CELL STRUCTURE AND FUNCTION, 2004年05月
      • Role of IQGAP1/APC complex in cell polarization and migration
        Takashi Watanabe; Shujie Wang; Jun Noritake; Masaki Fukata; Masato Nakagawa; Mikito Takefuji; Nanae Izumi; Kazumasa Sato; Kozo Kaibuchi
        CELL STRUCTURE AND FUNCTION, 2004年05月
      • Regulation of CLIP-170 dynamics by Rho family GTPases
        T Watanabe; M Fukata; J Noritake; M Nakagawa; K Kaibuchi
        MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 2002年11月
      • Role of IQGAP1, an effector of Rac1 and Cdc42, in the regulation of cell polarity acting through CLIP-170
        M Fukata; T Watanabe; J Noritake; M Nakagawa; M Yamaga; Y Matsuura; A Iwamatsu; K Kaibuchi
        MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 2001年11月
      • 細胞間接着を阻害する蛋白質 カドヘリン, β-カテニン, α-カテニンの複合体に介入して機能するIQGAP1
        中川 誠人; 貝淵 弘三
        化学と生物, 1999年09月25日

      講演・口頭発表等

      • Reprogramming of somatic cells by synthetic mRNA
        中川 誠人; 野木 瑞穂; 鄭 羽伸; 土井 葉月
        第22回日本再生医療学会総会, 2023年03月24日
      • iPS細胞の樹立・維持培養法の改良
        中川誠人; 秋藤千晶; 小野美幸; 櫻井千穂
        第17回日本再生医療学会総会, 2018年03月, 招待有り
      • 遺伝子発現量の制御機構を明らかにするためのオミクスデータ解析
        岩崎未央; 田畑剛; 川原優香; 小野美幸; 成田恵; 山中伸弥; 中川誠人
        2017年度生命科学系学会合同年次大会(日本分子生物学会), 2017年12月
      • Molecular mechanism of MYC for pluripotentcy and reprograming
        秋藤千晶; 岩崎未央; 鄭羽伸; 川原優香; 小野美幸; 櫻井千穂; 中川誠人
        2017年度生命科学系学会合同年次大会(日本分子生物学会), 2017年12月
      • Good Cell Culture Practice(GCCP)を考える 医療応用を目指したヒト多能性幹細胞の培養
        中川 誠人; 小野 美幸; 櫻井 千穂; 川原 優香; 岩崎 未央; 秋藤 千晶
        日本組織培養学会 第90回大会, 2017年07月, 招待有り
      • GOOD CELL CULTURE CONDITIONS FOR HUMAN PLURIPOTENT STEM CELLS
        中川 誠人
        ISSCR, 2017年06月
      • 非モデル生物遺伝子を用いた新規分化状態維持メカニズム解析系の開発
        池田隆; 菅野新一郎; 内山郁夫; 佐々木哲彦; 安井明; 中川誠人; 升井伸治
        日本細胞生物学会大会(Web), 2016年05月
      • 転写産物および蛋白質の大規模発現量データを用いたヒト人工多能性幹細胞における転写後制御機能解析
        岩崎 未央; 川原 優香; 小野 美幸; 澤村 由香; 野村 優; 山中 伸弥; 中川 誠人
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2015年12月
      • iPS細胞誘導過程におけるL-Mycの分子機構
        野村 優; 岩崎 未央; 川原 優香; 小野 美幸; 澤村 由香; 山中 伸弥; 中川 誠人
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2015年12月
      • ヒト多能性幹細胞を用いた始原生殖細胞様細胞の試験管内誘導
        横林 しほり; 佐々木 恒太郎; 中村 友紀; 岡本 郁弘; 薮田 幸宏; 栗本 一基; 大田 浩; 守時 良演; 佐々木 裕子; 中川 誠人; 斎藤 通紀
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2015年12月
      • フィーダーフリー培養がiPS細胞に与える影響
        中川 誠人; 小野 美幸; 澤村 由香; 川原 優香; 岩崎 未央; 野村 優; 宮下 一糸; 山中 伸弥
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2015年12月
      • フィーダー細胞を用いないヒトES/iPS細胞の効率的培養法の開発
        中川誠人
        第47回日本結合組織学会学術大会、2015年5月15日、コクヨホール、品川(ランチョンセミナー), 2015年
      • EFFECT OF FEEDER-FREE CULTURE SYSTEM FOR QUALITY OF HUMAN IPS CELLS
        Masato Nakagawa; Miyuki Ono; Yuka Sawamura; Yuka Kawahara; Mio Iwasaki; Yu Nomura; Ito Miyashita; Shinya Yamanaka
        International Society for Stem Cell Research, ISSCR 2015、Stockholm, Sweden, 2015年
      • iPS細胞が開く人類の未来〜iPS細胞のこれまでとこれから
        「夢授業」・・・科学への夢とあこがれをはぐくむシリーズ、2015年1月15日、島根県仁多郡奥出雲町三成, 2015年
      • フィータ_ーフリーて_のヒトiPS細胞の効率的な樹立・維持培養法の開発
        Takara Gene & Cell Academy Symposium iPS/ES細胞産業応用の現状と最前線、2015年7月16日、コクヨホール、品川, 2015年
      • iPS細胞って何?〜研究の最前線
        キッズサイエンス2015 IN トイーゴ、2015年9月6日、長野市生涯学習センター、長野, 2015年
      • Novel feeder-free culture system for human ES/iPS cells
        Masato Nakagawa
        The 7th Takeda Science Foundation Symposium on PharmaSciences、January 16-18, 2014, Osaka, Japan, 2014年
      • iPS細胞の再生医療への応用
        中川誠人
        第13回 日本再生医療学会、2014年3月5日、国立京都国際会館(ランチョンセミナー), 2014年
      • iPS細胞樹立技術のいま
        中川誠人
        第13回 日本再生医療学会、2014年3月4日、国立京都国際会館(ランチョンセミナー), 2014年
      • 臨床応用可能なiPS細胞の培養技術の開発
        中川誠人
        大阪大学蛋白質研究所セミナー 多能性幹細胞研究の最前線〜培養技術から解析技術まで〜、2014年3月28日、大阪大学吹田キャンパス、大阪, 2014年
      • iPS細胞研究の現状
        中川誠人
        第33回 日本糖質学会年会、2014年8月10日〜12日、名古屋大学豊田講堂、名古屋, 2014年
      • Development of feeder-free culture system of human pluripotent stem cells for clinical application
        Masato Nakagawa
        The 10th Annual Meeting of Korean Society for Stem Cell Research、2014.08.28〜29、Seoul, Korea, 2014年
      • 転写産物および蛋白質の大規模発現量データを用いたヒト人工多能性幹細胞における転写後制御機能解析
        岩崎未央; 川原優香; 小野美幸; 石濱泰; 山中伸弥; 中川誠人
        第37回日本分子生物学会年会、2014年11月25日-27日、パシフィコ横浜、横浜, 2014年
      • バイオテクノロジーアップデート:iPS細胞研究の今
        第32回内分泌代謝学サマーセミナー、2014年7月10日〜12日、山梨県河口湖レークホテル、山梨, 2014年
      • iPS細胞研究のいま
        AB SCIEX presents iNSPIRE iNNOVATION Mass Spectrometry Meeting 2014、7月22日(品川)、7月24日(大阪), 2014年
      • iPS細胞研究の今、iPS細胞研究とそれに関わるテクノロジー
        木原財団セミナー、2014年8月1日、横浜, 2014年
      • iPS細胞の研究と将来展望
        上智大学・理工学部「キャリア形成教育科目(つくるI)」、2014年10月30日、上智大学四谷キャンパス、東京, 2014年
      • 真に応用可能なiPS細胞技術の開発
        中川誠人
        第144回 日本医学会シンポジウム「臨床用用をめざしたiPS細胞研究」、2013年6月6日、日本医師会館 大講堂、東京, 2013年
      • Deep Subcellular Proteome Profiling of Human Induced Pluripotent Stem Cell by One-Shot Nanolc-MS/MS Analyses with Meter-Scale Monolithic Silica Columns
        Mio Iwasaki; Masato Nakagawa; Yasushi Ishihama; Shinya Yamanaka
        HUPO 12th Annual World Congress 、2013年9月14-18日、パシフィコ横浜、横浜, 2013年
      • Development of iPS cell technology for clinical application
        Masato Nakagawa
        HUPO 12th Annual World Congress 、2013年9月17日、パシフィコ横浜、横浜, 2013年
      • 特別シンポジウム「君はカガクしているか?」
        第2回 科学の甲子園全国大会、2013年3月24日、兵庫県立総合体育館、兵庫, 2013年
      • iPS細胞研究と再生医療の今
        中川誠人
        オールソフィアンズデー 100周年記念祭 ASF、2013年5月26日、上智大学四谷キャンパス、東京, 2013年
      • iPS細胞研究の基礎と応用の今
        大阪臨床検査技師会教育セミナー、2013年7月20日、関西医科大学枚方キャンパス加多乃講堂、大阪, 2013年
      • iPS細胞研究と応用の今
        第8回 質量分析夏の学校 -大阪MSの陣-、2013年9月18日、長居ユースホステル、大阪, 2013年
      • プロテオーム解析からみたiPS細胞研究
        第5回 薬学の未来を考える京都シンポジウム、2013年8月29日、京都大学薬友会館、京都, 2013年
      • DNAからiPS細胞の謎を解く
        夢・化学-21 高校生のための化学講座「最新DNA講座」、2013年12月14日、静岡大学浜松キャンパス、静岡, 2013年
      • iPSC Research for Regenerative Medicine - From Basic Research to Application _
        Masato Nakagawa
        The Fourth Symposium of Young Researchers, Micro-nano Systems for Biomedical Application、2012年3月1日、名古屋大学、名古屋, 2012年
      • 体細胞の初期化メカニズムの解析
        中川誠人
        再生医療学会、2012年6月14日(平成24年6月)、パシフィコ横浜、横浜(ランチョンセミナー), 2012年
      • 臨床応用に向けたiPS細胞の樹立・維持培養方法の開発
        中川誠人
        日本分子生物学会、2012年12月11日、福岡(ランチョンセミナー), 2012年
      • Establishment of human iPS cells under feeder-free conditions for clinical application
        Masato Nakagawa; Yukimasa Taniguchi; Nanako Takizawa; Ito Miyashita; Tomoko Ichisaka; Kiyotoshi Sekiguchi; Shinya Yamanaka
        日本分子生物学会、2012年12月11日、福岡, 2012年
      • Fluorescent chemical probes for human stem \ncells.
        Hirata N; Nakagawa M; Fujibayashi Y; Yamauchi K; Murata A; Kawase E; Sato S; Ando S; Young-Tae Chang; Suemori H; Nakatsuji N; Ueda K; Yamanaka S; Uesugi M
        AIMECS11 8th AFMC International Medical Chemistry Symposium.(Tokyo, 2011, 11, 29)., 2011年11月29日
      • Function of Myc for Reprogramming
        Masato Nakagawa; Nanako Takizawa; Tomoko Ichisaka; Megumi Narita; Shinya Yamanaka
        日本分子生物学会、2011年12月13日、パシフィコ横浜、横浜, 2011年
      • 形質転換活性のないMycによる直接再プログラミングの促進(Promotion of Direct Reprogramming by Transformation-deficient Myc)
        中川 誠人; 瀧澤 奈々子; 一阪 朋子; 成田 恵; 杉山 逸未; 山中 伸弥
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2010年12月
      • キナーゼ阻害剤による基底状態のヒト人工多能性幹細胞の作成(Generation of Ground State Human Induced Pluripotent Stem Cells with Kinase Inhibitors)
        長田 翔伍; 平野 邦生; 中川 誠人; 多田 高
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2010年12月
      • ES細胞特異的な二つの遺伝子ECAT15-1およびECAT15-2の機能解析(FUNCTIONAL ANALYSIS OF TWO ES CELL SPECIFIC GENES ECAT15-1 AND ECAT15-2)
        中村 友紀; 中川 誠人; 一阪 朋子; 塩田 有史; 山中 伸弥
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2010年12月
      • ウイルスフリー条件下での成体線維芽細胞からのヒトiPS誘導(Human iPS induction from adult fibroblasts in virus free condition)
        沖田 圭介; 松村 泰子; 佐藤 美子; 岡田 亜紀; ホン・ヒョンジョン; 中川 誠人; 田邊 剛士; 山中 伸弥
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2010年12月
      • Novel feeder-free culture system for human ES/iPS cells
        Masato Nakagawa; Nanako Takizawa; Tomoko Ichisaka; Hayami Sugiyama; Shinya Yamanaka
        ISSCR 8th, San Francisco, 2010年
      • iPS細胞研究の今とこれから
        中川誠人
        第30回 整形外科バイオマテリアル研究会、2010年12月4日、京都テルサ、京都, 2010年
      • microRNA 発現プロファイリングiPS 細胞評価系への応用
        小柳三千代; 一阪朋子; 成田恵; 田邊剛士; 三浦恭子; 青井貴之; 沖田圭介; 高橋和利; 中川誠人; 山中伸弥
        第9 回日本再生医療医学会総会(2010.3.18 広島) ※ポスター発表, 2010年
      • Generation of ground state human induced pluripotetent stem \ncells with kinase inhibitors
        Nagata S; Hirano K; Nakagawa M; Tada T
        「BMB2010(第33 回日本分子生物学会&第83 回日本生化学学会合同大会)」 (2010.12.7-10,神戸), 2010年
      • iPS細胞研究の今と今後の展開
        中川誠人
        第5回 日本バイオマテリアル学会関西若手研究会、2010年8月6日、京都大学医学部芝蘭会館、京都, 2010年
      • 初期胚で高発現するECAT15-2は肺と腎臓の発生に重要 な役割を担うが,初期胚の発生に必須ではない
        中村友紀; 中川誠人; 一阪朋子; 塩田有史; 山中伸弥
        第82回日本生化学会大会(2009.10.22神戸)※口頭および ポスター発表, 2009年09月
      • iPS細胞の再生医療への応用=iPS 細胞研究の現状と課題=
        中川誠人
        「第25回創薬セミナー」(2009.7.29 山梨), 2009年
      • 臨床応用へ向けたiPS細胞研究の現状(iPS cell research for clinical application)
        中川誠人
        「京都大学化学研究所 所セミナー」(2009.7.23 京都), 2009年
      • iPS細胞研究の現状と今後の展開
        中川誠人
        「アジレントテクニカルセミナー~高感度化で変わるマイクロアレ イの活用法」(2009.7.15 大阪), 2009年
      • iPS細胞誘導のメカニズムの解明
        中川誠人
        「第8 回日本再生医療学会」(2009.3.5 東京), 2009年
      • Generation of safer iPS cells by factor X instead of c-MYC
        中川誠人; 瀧澤奈々子; 一阪朋子; 杉山逸未; 山中伸弥
        第32 回日本分子生物学会年会(2009.12.10 横浜)※ポスター発表, 2009年
      • Comprehensive analyses of chimeras and progeny mice from induced pluripotent stem cells
        青井貴之; 沖田圭介; 一阪朋子; 中川誠人; 小柳三千代; 八戸宏二郎; 田邊剛士; 高橋和利; 山中伸弥
        第32 回日本分子生物学会 年会(2009.12.10 横浜)※ポスター発表, 2009年
      • 未分化ES 細胞に高発現する遺伝子ECAT15-1,ECAT15- 2 の機能解析
        中村友紀; 中川誠人; 一阪朋子; 塩田有史; 山中伸弥
        第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会(BMB2008)(2008.12.9. 神戸)※口頭およびポスター発表, 2008年11月
      • Lin28 のiPS 細胞誘導における効 果
        田邊剛士; 大貫茉里; 高橋和利; 一阪朋子; 沖田圭介; 中川誠人; 山中伸弥
        第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会(BMB2008)(2008.12.9.神戸) ※口頭およびポスター発表, 2008年11月
      • マウスiPS細胞からの試験管内造血誘導における、分化過程の経時的解析とヘマンジオブラストの同定
        丹羽 明; 梅田 雄嗣; 張 璽; 深津 智樹; 才田 聡; 粟屋 智就; 加藤 格; 森嶋 達也; 田中 孝之; 沖田 圭介; 高橋 和利; 中川 誠人; 山中 伸弥; 平家 俊男; 中畑 龍俊
        臨床血液, 2008年09月
      • iPS 細胞に由来するマ Annual Report 2008 ウスの長期経過観察
        青井貴之; 沖田圭介; 一阪朋子; 田邊剛士; 小柳三千代; 高橋和利; 中川誠人; 山中伸弥
        独立行政法人科学技術振興機構「免役難病・感染症等の先進医療技術」第5回公開シン ポジウム(2008.12.15.東京)※ポスター発表, 2008年
      • マウス・ヒト体細胞のiPS 細胞化に関わるmicroRNA の探索とその機能解析
        小柳三千代; 岡田亜紀; 一阪朋子; 熊崎恵; 田邊剛士; 青井貴之; 沖田圭介; 高橋和利; 中川誠人; 山中伸弥
        第31回日本分子生物学会年 会・第81回日本生化学会大会合同大会(BMB2008)(2008.12.9.神戸)※ポスター発表, 2008年
      • 多能性幹細胞で高発現するZn フィンガータンパク質 Sall4 の機能解析
        坪岡則子; 一阪朋子; 成田恵; 中川誠人; 山中伸弥
        第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会(BMB2008)(2008. 12.9.神戸)※ポスター発表, 2008年
      • iPS 細胞がつくる新しい医学
        中川誠人; 山中伸弥
        「山梨科学アカデミー平成20年度第1回交流会」(2008.5.26. 山梨, 2008年
      • iPS 細胞の研究の最新動向と今後の応用展開 ―再生医療への応用―
        中川誠人
        「技術情報協会技術セミナー」 (2008.6.27), 2008年
      • iPS 細胞の現状と再生医療への応用
        中川誠人
        「第9回日本分子脳神経外科学会」, 2008年
      • 再生医療への応用に向けたiPS 細胞研究の最前線
        中川誠人
        「浜松医科大学脳神経外科教室講演会」(2008.10.17. 静岡), 2008年
      • Generation of \ninduced pluripotent stem cells by family genes
        M. Nakagawa; Y. Mochiduki; K. Takahashi; K. Okita; N. Takizawa; T. Ichisaka; S. Yamanaka
        第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合 同大会(BMB2008)(2008.12.9.神戸)※ポスター発表, 2008年
      • Increased efficiency of induced pluripotent \nstem cell induction by suppression of p53.
        H. Hong; K. Okita; K. Takahashi; A. Okada; T. Ichisaka; M. Nakagawa
        第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会(BMB2008)(2008.12.9.神戸)※ポスター発表, 2008年
      • マウス体細胞の初期化に関わるmicroRNA の探索とその機能解析
        小柳三千代; 青井貴之; 沖田圭介; 高橋和利; 中川誠人; 山中伸弥
        BMB2007(第30 回日本分子生物学会年会 第80 回日本生化学会大会 合同大会) (2007.12.12.神奈川), 2007年11月
      • 成体マウスからの生殖系列に分化可能な人工多 能性幹細胞誘導
        青井貴之; 一阪朋子; 高橋和利; 沖田圭介; 中川誠人; 山中伸弥
        BMB2007(第30 回日本分子生物学会年会第80 回日本生化学会大会合同大会) (2007.12.11.神奈川), 2007年11月
      • 幹細胞制御の分子学的基礎 高品質iPS細胞の作製(Molecular basis for stem cell regulation Generation of high quality iPS cells)
        高橋 和利; 沖田 圭介; 中川 誠人; 青井 貴之; 一阪 朋子; 山中 伸弥
        日本発生生物学会・日本細胞生物学会合同大会要旨集, 2007年05月
      • iPS(induced pluripotent stem) 細胞を用いた神経細胞の誘導
        三浦恭子; 小川大輔; 岡田洋平; 沖田圭介; 高橋和利; 中川誠人; 山中伸弥; 岡野英之
        第28 回日本炎症・再生医学会(2007.8.2.東京), 2007年
      • Generation of induced pluripotent stem(iPS) cells by family genes.
        Nakagawa M; Takahashi K; Okita K; Ichisaka T; Yamanaka S
        BMB2007(第30 回日本分子生物学会年会第80 回日本生化学会大会合同大会) (2007.12.12.神奈川), 2007年
      • Generation of high quality iPS cells
        Takahashi K; Okita K; Nakagawa M; Aoi T; Ichisaka T; Yamanaka S
        Neuro2007(第30 回日本神経科学大会,第50 回日本神経化学会大会,第17 回日本神経回路学会大会合同学会)(2007.9.12.横浜), 2007年
      • PI3kinase によるES 細胞の分化多能性維持機構
        高橋和利; 丸山昌良; 中川誠人; 山中伸弥
        第2 回宮崎サイエンスキャンプ(2006.2.25. 宮崎), 2006年
      • 転写因子とエピジェネティック修飾 によるNanog 遺伝子の発現調節機構
        丸山昌良; 今村公紀; 伊藤宏晃; 三浦恭子; 一阪朋子; 中川誠人; 山中伸弥
        第2 回宮崎サイエンスキャンプ(2006.2.25. 宮崎), 2006年
      • Loss of Shall4 Leads to Early Embryonic Lethality in Homozygous Null Mice and Neural Tube Closure Defects and Imperforate Anus in Heterozygous Embryos.
        Tsubooka N; Ichisaka T; Nakagawa M; Yamanaka S
        The 5th JBS Symposium(2006.3.1. 群馬), 2006年
      • Expression control of the Nanog gene by transcription factors and epigenetic modification.
        Maruyama M; Imamura M; Itoh H; Miura K; Ichisaka T; Nakagawa M; Yamanaka S
        The 5th JBS Symposium(2006.3.1. 群 馬), 2006年
      • マウスES 細胞における分化多能性の維持機構
        中川誠人
        第2回公開シン ポジウム(2005.12.16. 東京) \n「免疫難病・感染症等の先進医療技術」, 2005年
      • EGFPレポーターマウスを用いた生体におけるNanog 陽性細胞の機能解析
        沖田圭介; 一阪朋子; 中川誠人; 山中伸弥
        第28 回日本分子生物学会年会(2005.12.9. 福岡), 2005年
      • 未分化ES細胞特異的に発現する遺伝子群ECATにおけるDNA メチル化状態のプロファイリング
        今村公紀; 篠原隆司; 中川誠人; 山中伸弥
        第28回日本分子生物学会年会(2005.12.9. 福岡), 2005年
      • 未分化ES 細胞で高発現するZnフィンガータンパク質Sall4の機能解析
        坪岡則子; 一阪朋子; 中川誠人; 山中伸弥
        第28 回日本分子生物学会年会(2005.12.9. 福岡), 2005年
      • 未分化ES細胞と精巣特異的に発現するRnf17の発現及び遺伝子構造解析
        三浦恭子; 中川誠人; 山中伸弥
        第28 回日本分子生物学会年会(2005.12.9. 福岡), 2005年
      • Mechanism for maintaining pluripotency in mouse embryonic stem cells.
        中川誠人; 坪岡則子; 中村友紀; 山中伸弥
        第28 回日本分子生物学会年会(2005.12.9. 福岡), 2005年
      • 細胞極性形成分子ASIP結合タンパク質の同定
        加藤 勝洋; 西村 隆史; 則竹 淳; 中川 誠人; 深田 優子; 深田 正紀; 大野 茂男; 貝淵 弘三
        日本細胞生物学会大会講演要旨集, 2001年05月
      • NCAM結合タンパク質の同定
        黒田 啓介; 中川 誠人; 則竹 淳; 西村 隆; 深田 優子; 深田 正紀; 貝淵 弘三
        日本細胞生物学会大会講演要旨集, 2001年05月
      • IQGAP1新規結合蛋白質の同定とその性状解析
        則竹 淳; 深田 正紀; 中川 誠人; 貝淵 弘三
        日本細胞生物学会大会講演要旨集, 2001年05月
      • Cadherinを介した細胞間接着構築時における低分子量G蛋白質Racの活性制御機構の解析
        中川 誠人; 深田 正紀; 山鹿 真幸; 貝淵 弘三
        日本細胞生物学会大会講演要旨集, 2000年08月
      • 低分子量G蛋白質Cdc42,Rac1とその標的蛋白質IQGAP1による細胞間接着の制御機構の解析
        中川 誠人; 黒田 真也; 深田 正紀; 伊藤 尚弘; 河尻 愛恵; 松浦 善治; 米原 伸; 貝淵 弘三
        日本細胞生物学会大会講演要旨集, 1999年08月

      書籍等出版物

      • 幹細胞とは?
        京都大学大学院医学研究科; 医学部; 中川 誠人
        京都大学医学研究科, 2015年, 査読無し

      産業財産権

      • 特開2015-178526, 特願2015-114471, 改変ラミニンおよびその利用
        関口 清俊; 谿口 征雅; 中川 誠人
      • WO2015-133596, JP2015056605, 細胞培養用組成物
        中川 誠人
      • 特表2013-517758, 特願2012-513400, 人工多能性幹細胞の樹立効率改善方法
        山中 伸弥; 中川 誠人
      • 特表2013-501505, 特願2012-523493, 効率的な人工多能性幹細胞の樹立方法
        沖田 圭介; 中川 誠人; 山中 伸弥
      • 特開2012-200185, 特願2011-066827, 人工多能性幹細胞の樹立効率改善剤及びそれを用いた効率的な人工多能性幹細胞の樹立方法
        宮田 直樹; 鈴木 孝禎; 中川 誠人
      • WO2012-137970, JP2012059720, 改変ラミニンおよびその利用
        関口 清俊; 谿口 征雅; 中川 誠人

      受賞

      • 2012年09月01日
        京都大学 物質-細胞統合システム拠点, 第4回iCeMSリトリート ディレクター賞
      • 2015年08月28日
        内閣府、文部科学省, 第13回産官学連携功労者表彰 文部科学大臣賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • プロテオミクスによる細胞の“性質変換過程”の解析
        基盤研究(C)
        京都大学
        中川 誠人
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        質量分析;幹細胞;iPS細胞;定量;初期化;ES細胞;プロテオミクス;プロテオーム解析;転写因子;分画
      • 体細胞核リプログラミングにおけるMycの多面的機能の解明
        若手研究(B)
        京都大学
        中川 誠人
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        再生医学;リプログラミング;iPS細胞;ES細胞;癌
      • 再生医療への応用可能な人工多能性幹(iPS)細胞の樹立
        若手研究(B)
        京都大学
        中川 誠人
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        iPS細胞;ES細胞;リプログラミング;再生医療;転写因子
      • 細胞核初期化の分子基盤
        特別推進研究
        生物系
        京都大学
        山中 伸弥
        自 2007年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        再生医学;幹細胞;分化多能性;核初期化;転写因子
      • 細胞核初期化の分子基盤
        基盤研究(B)
        京都大学
        山中 伸弥
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        分化多能性;初期化;再生医学
      • 胚性幹細胞(ES細胞)の分化多能性維持機構におけるNanogの機能解析
        若手研究(B)
        京都大学
        中川 誠人
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        ES細胞;転写因子;Nanog;未分化能維持機構;初期胚発生

      外部資金:その他

      • 胚性幹細胞の未分化能維持機構の解明
        藤原記念財団少壮研究者奨励金
        中川誠人
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          iPS再生医療学概論
          3237, 後期後半, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          iPS再生医療学概論
          3237, 後期後半, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          iPS再生医療学概論
          3237, 後期後半, 医学部, 1
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          iPS再生医療学概論
          後期後半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          iPS再生医療学概論
          後期後半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          iPS再生医療学概論
          後期後半, 医学部(人間健康科学科)
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2015年04月01日, 至 2021年03月31日
            医学図書館図書連絡委員会
          • 自 2014年04月01日, 至 2026年03月31日
            化学物質管理委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2026年03月31日
            情報管理委員会

          ページ上部へ戻る